ガールズちゃんねる

月収25万円・40歳目前〈小説家〉を夢見る“あえての非正規社員”男性も猛反省…データで見る「正社員との強烈な格差」

103コメント2023/07/01(土) 18:49

  • 1. 匿名 2023/06/16(金) 14:36:36 

    月収25万円・40歳目前〈小説家〉を夢見る“あえての非正規社員”男性も猛反省…データで見る「正社員との強烈な格差」 | 幻冬舎ゴールドオンライン
    月収25万円・40歳目前〈小説家〉を夢見る“あえての非正規社員”男性も猛反省…データで見る「正社員との強烈な格差」 | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    …一般的には、正社員と非正規社員の間には、埋められない給与格差が存在する。大卒の男性で正社員と非正規社員でどれほどの給与差があるのか、厚生労働省『令和4年賃金構造基本統計調査』の平均値を見てみると、ストレートで大学を卒業後、ずっと正社員、あるいはずっと非正規社員で60歳まで働いたと仮定すると、最も年収差が生じるのは50代前半で、年間443万円もの差。生涯年収では1億0,936万円と、まさかの「億超え」だ。


    ■「正社員になるなら、40代になる前に」が効果的なワケ

    有名大学を卒業後、ずっと小説家を目指してきたという38歳の男性は語る。

    「小説家を夢見て、アルバイトを掛け持ちしながらずっと原稿を執筆してきました。今度こそ、今度こそと思いながら、賞に応募してきましたが、さっぱりで…」
    「生活を切り詰め、おしまいには意地になって書いていましたが、先日弟から〈兄貴、親父が倒れたぞ!〉と連絡がありまして。幸い大事には至らなかったのですが、高齢の年金生活の親がいるのに、自分は何をやっているのかと」

    しかし一方で「いまさら正社員になれるのか」という焦りもあると、上記の男性はいう。

    もし男性が39歳から正社員となって同世代と同水準の給与をもらうとすると、65歳から手にする年金は、単純計算ではあるが、厚生年金部分は13.1万円となり、国民年金と合わせると19.5万円だ。30代後半では年収で264万円もの差が生じているものの、将来の年金差は月1.5万円ほど。まだ正社員になるのを諦めるのは早いかもしれない。

    給与差が一気に広がる40代は、将来の年金額に直結する。「40代になる前に正社員」というのは、将来のリスクヘッジとして、有効な選択肢だといえるだろう。

    +10

    -8

  • 2. 匿名 2023/06/16(金) 14:37:18 

    過去トピ見りゃいい。同じの立てすぎ

    +26

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/16(金) 14:37:26 

    迷惑かけてないんやったら死ぬまで夢追っててええやん

    +149

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/16(金) 14:38:19 

    もしかしたら小説で成功するかもよ

    +52

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/16(金) 14:38:25 

    色んな生き方があっていい
    全国民が正社員な世の中とかつまらな過ぎるから

    +100

    -4

  • 6. 匿名 2023/06/16(金) 14:38:46 

    東京でタクシー運転者やれば年収600~800万円、深夜やると1000万も可能

    +3

    -10

  • 7. 匿名 2023/06/16(金) 14:38:53 

    人生は金ちゃうで
    やりたいことやるのが人生や

    +77

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/16(金) 14:39:33 

    正社員と非正規の差がどんどん縮まっている

    +12

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/16(金) 14:39:33 

    非正規から中途で入れるような正社員は月収25レベルだよ……下手したらもっと安い。

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/16(金) 14:39:44 

    金の為にやりたい事をやめて妥協する人生なんて嫌だよ

    +7

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/16(金) 14:39:47 

    小説家なんて正社員で収入確保してからチャレンジして、小説家として成功してから会社を辞めるもの
    ぬーべーの作画担当漫画家なんてぬーべー週間連載しながら正社員やってた

    +49

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/16(金) 14:39:48 

    小説家は40才からデビューする人も多いしね
    アルバイトでも自活してるならいいんじゃないかなと思う

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:04 

    >>9
    それは職種によるから

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:05 

    >>7
    金だよ
    金じゃない言う奴は支援される側ほど言う

    +7

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:35 

    >>14
    むしろ金持ちたちが言っている

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:37 

    いま色んな業界が人手不足だから
    やる気なら40歳越えてても、結構すぐ正社員になれるよ

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:53 

    夢を追ってる人が羨ましいかも。何も特別なことなんて起きない毎日だもん。自宅と職場の往復だよ。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/16(金) 14:40:53 

    あれやね
    要するに社会の奴隷増やしたいからこういうトピ立てるんやろ

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/16(金) 14:41:16 

    最近金金金金金の話ばかりでうんざりしてきた
    ちゃんと働いて頑張っているなら何でも良いよ

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/16(金) 14:41:16 

    小説家って、なろうと思ってなる職業じゃない。って中学の国語の先生が言ってた

    +12

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/16(金) 14:41:20 

    >>1
    派遣だと時給2500円で
    直接雇用パートは2000円
    社員は20万円➕ボーナスは運次第。

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/16(金) 14:41:31 

    >>1
    非正規を大量生産して年金の支出を少なくする。
    それが国策だったということか。

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/16(金) 14:41:41 

    え、そんなに年金もらえるの?私ずっと会社員だけど、15万くらいみたいだけど。

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/16(金) 14:42:07 

    夢を叶えるにはお金が必要
    by 西野

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/16(金) 14:42:14 

    >>5
    人様を楽しませるために非正規とかww

    +2

    -8

  • 26. 匿名 2023/06/16(金) 14:42:31 

    小説家を夢見てアルバイトを掛け持ち…。夢見るのは良いけどなんでアルバイトである必要があるの?毎日働きたくないから?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/16(金) 14:42:39 

    >>22
    厚生年金は大黒字ですよ
    非正規が増えるとむしろ生活保護費が嵩む

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/16(金) 14:42:50 

    正社員しながら小説書いた方がいい。
    著名な小説家も、自分がやってた仕事の知識を活かした小説書く人がが多くない?池井戸潤とか東野圭吾とか。
    いろんな知識がないと小説も深まらないと思う。

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/16(金) 14:42:52 

    >>7
    お金がないとできないことの方が人生は多いよ

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/16(金) 14:43:01 

    それを承知で夢を追い掛けてたんじゃないのかな。
    自分の過去を自分で否定するほど情けない事はないわ。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/16(金) 14:43:15 

    そもそも地方なんてアルバイト以下の正社員待遇ばっか

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/16(金) 14:43:29 

    >>20
    小説を書き続けないと死んでしまうような人達が結果としてなってる職業

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/16(金) 14:43:30 

    >>14
    好きな事、やりたい事があるけど金にならないから辞めて好きでも無い事を毎日繰り返す人生の方がいいの?
    安定の為に?
    私は安定した不自由より不安定な自由を選ぶ

    +9

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/16(金) 14:45:26 

    >>21
    それプラス、社員は退職金
    有給もパートより多いし、家族手当や住宅手当もある

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/16(金) 14:45:34 

    >>25
    正規になるためにつまらない人生選ぶとかwww

    +4

    -5

  • 36. 匿名 2023/06/16(金) 14:45:44 

    >>11
    画家だけどルソーは50過ぎまで勤め人だったのよね。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/16(金) 14:46:29 

    小説の賞取った人に編集者が一番に言うのは仕事を辞めない様にって事なの

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/16(金) 14:46:34 

    >>1
    この人別に問題なくない?

    月収25万稼いでるし、別に小説家になれなくても好きな小説書いてるんでしょ?人生楽しんでるじゃん。

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/16(金) 14:46:39 

    >>34
    今は家族手当など諸手当は廃止縮小傾向
    住宅手当がない企業が増えた
    退職金なしの企業も増えている

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/16(金) 14:48:26 

    >>23
    私もそこにビックリした。どういう計算してるんだろうね。
    書かれている記事が一気に怪しくなったわ。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/16(金) 14:48:39 

    誰にも迷惑かけてないのに、夢を追うことを馬鹿にするのか。
    どうせこのご時世正社員でも労働に見合わない薄給で税金搾り取られて社畜国畜になって死ぬくらいなら夢見させてくれよ個人の人生なんだから。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/16(金) 14:49:05 

    IT系だけどこの評価は正社員のメリットが低い
    優秀な人ほどフリーだしね
    私もそこそこのレベルのJavaエンジニアで年間1200万くらい稼いでいる

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/16(金) 14:49:29 

    月収25万だと年収300万円
    これをアルバイトで稼ぐより、月収20万ぐらいでボーナス有りで年収300万ぐらいの正社員になった方が、時間の余裕出来るんでない??

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/16(金) 14:49:36 

    >>1
    正規と非正規では、現役時代も格差あるけれど、老後こそ本格的に格差が出るよね。正社員でも給与が低すぎると、もらえる年金は少ないよ。70代後半になっても働かなきゃならなくてキツイよ。年金だけじゃやっていけないんだし。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/16(金) 14:49:39 

    >>36
    芸術家は金持ちのボンボンだらけ

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/16(金) 14:49:46 

    小説家になれる人達は量産型だから、正社員やりながらでも書ける

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/16(金) 14:49:47 

    >>31

    ボーナスが4ヶ月分以上あるとこなんて医療福祉、大企業(これも少ないし)しかないw

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/16(金) 14:50:51 

    >>44
    今の年寄りと今の若い子が年寄りになった時では状況が違う
    むしろ苦しいのは中途半端な年金がある人
    むしろ貧乏なほうが生活保護で充実

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/16(金) 14:51:25 

    >>39
    うちの会社、マジで全部あるわ

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/16(金) 14:51:27 

    アルバイトを掛け持ちしながら原稿やれてたなら、正社員やりながら執筆しててもよかったんじゃないの?

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/16(金) 14:51:32 

    >>1
    自分はなにをやっているのかって、アルバイトと執筆なんじゃないの?
    正社員にって言うけど、小説家は諦めてないなら好きにしたらいいのに。
    正社員でも月給10万台ごろごろいるし。
    10万台の月給から厚生年金支払ったって年金20万になるわけないじゃん。

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/16(金) 14:52:01 

    公務員でさえ退職金カットしたし手当もカット

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/16(金) 14:52:11 

    正社員に夢を見過ぎでは?
    誰でも一流サラリーマンになれるわけじゃない

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/16(金) 14:52:55 

    >>41
    同意。

    例えば月収35万で好きじゃないことやり続ける人生より、月収25万で好きなことをやる人生選んだ方が満足度が高いと思う。

    って言うか、どちらを選んでも自分で責任取れるなら、自由に選ばせてあげたら良いと思う。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/16(金) 14:53:40 

    うちの親はANA勤務だったけど企業年金すごいよ
    月20万がある
    その上で国からの年金だから
    でも現役の社員は退職後そんなにもらえないと父が言っていた
    企業年金そのものがなくなるはずだと

    +11

    -0

  • 56. 福岡県民 2023/06/16(金) 14:54:09 

    企業の社員しながら作家になった人たくさんいる 単なる言い逃れ 司馬遼太郎は産経の記者時代に直木賞取り 松本清張は北九州の朝日新聞西部本社の印刷工やりながら直木賞取り東京デビュー いくらでもいる

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/16(金) 14:56:12 

    作画もやらなきゃいけない漫画ならまだしも、小説なら正社員として働きながらでも書けそうって思っちゃう
    アルバイトはしてたんでしょ?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/16(金) 14:56:47 

    >>1
    今 39歳の人が年金貰える保証はどこにもない

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/16(金) 14:57:35 

    >>40
    同じこと思った
    「同世代と同じ給与水準を貰うとすると」と書いてるから、年収500万から600万ぐらいで40歳から定年まで働いたぐらいの計算だろうか?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/16(金) 14:59:19 

    >>58
    納めて来た年金が貰えないのに、税金払ってない人が生活保護を貰えるわけがないから
    年金もらえなくて詰むより先に、生活保護の人が詰む社会が来る

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/16(金) 15:02:12 

    室井滋のお父さんは死ぬまで色々な仕事をしながら小説家を目指してたって、ついこないだ徹子の部屋で話してた。叶わないまま亡くなったらしい。
    で、室井滋が何の気なしに書いたエッセイ集がバカ売れしたから、不思議な運命みたいなこと言ってた。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/16(金) 15:04:06 

    どうせ大概は成功しないんだから無駄w
    なろうでも趣味でかいて、
    接客か介護の正社員にでもなるほうが堅実

    +1

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/16(金) 15:05:15 

    小説家として売れてる人って、サラリーマンをやりつつって人が多くない?
    せっかく有名大学を出たのだから、中小でいいから正社員になって小説家を目指せば良かったのに。
    数を書けば上達するって世界でもないだろうし。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/16(金) 15:05:43 

    >>3
    50で当たるかもしれないしね

    +9

    -0

  • 65. 福岡県民 2023/06/16(金) 15:05:49 

    >>60
    その通り それに厚生年金資金は内外で運用してるんだよ 破綻とかはありえない まぁ年金自分で払ってない人の言い草 年金は割のいい投資 在職中の支払い額は10数年で元を取る後は貰い得

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/16(金) 15:07:37 

    >>65
    でも元を取れるほど生きれる人は少数だよ
    一流大企業の社員って平均寿命が短い

    +0

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/16(金) 15:08:12 

    好きなことして25万稼げたらいいんじゃないか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/16(金) 15:11:21 

    >>5
    でも旦那や彼氏にするのは嫌でしょう?

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/16(金) 15:11:36 

    子供いないならOKだと思う
    そのまま生涯独身で夢追ってていいんじゃない

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/16(金) 15:11:58 

    専業小説家になったとしても月収25万以上稼げる人は少数よ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/16(金) 15:12:45 

    >>3
    意外とあたたかいコメ多くてほっこりした。

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/16(金) 15:13:02 

    >>68
    なんでそういう話になるの?

    +6

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/16(金) 15:16:07 

    なんで成功した小説家と成功した正社員しか見てないんだろうか
    小説家になっても稼げる小説家と売れない小説家がいる
    早めに諦めて正社員になってもワープアもいるし平均所得もいるしもっと稼げる人もいる

    自分がどれになるかわからないんだから結局やりたいことやるのがベスト

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/16(金) 15:17:04 

    >>59
    それでも19万は無理じゃないかな〜勘だけど。。。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/16(金) 15:20:48 

    たられば言うてもしょうがない。
    正社員でもフリーターと変わらん給料・ボーナス無しとか結構あるし、生活出来てるのなら別に良いやろ。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/16(金) 15:22:49 

    >>9
    ”もし男性が39歳から正社員となって同世代と同水準の給与をもらうとすると”

    さらっと書いてあるけれど、今までの非正規職がキャリアと見なされるレア職種以外、ずっと正社員を続けている同世代と同水準の給与をいきなりもらえる訳ないよね。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/16(金) 15:22:51 

    私は、もう44で正社員も一度もなれなかったから何も得られない自己実現もできなかった人生だし早く死にたい。
    この人はまだ38だからゆるい会社の正社員にでもなれば良い。これからの日本は人手不足後継者不足だから場所選ばなきゃどこかの社員にはなれるはず。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/16(金) 15:24:12 

    お父さんが倒れて、こんな親がいるのに自分は何やってるんだと思ったとあるけど、それは別によくない?と思った。お父さんはお父さんでお金を貯めておくだろうし。今25万稼いでるなら良さそうだけどね。
    これが家族がいて奥さんが働きまくってて倒れたなら目覚ませって感じだけど。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/16(金) 15:27:03 

    >>28
    申し訳ないけど、まともに働いたこともないような人の小説ってね。。。

    もしかして異世界転生とかのラノベじゃないよね?!

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/16(金) 15:45:18 

    >>20
    なろうと思わなきゃ新人賞に応募しないよ。なろうと思ってな「れ」る職業じゃない ならわかる。才能が必要だからね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/16(金) 16:08:02 

    >>3
    月収25万あればとりあえず生きていけるし、貯金もそれなりにできると思う
    ニートで親の脛を齧って、とかならどうかと思うけど、自力で生きてるなら好きにすればいいよね

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/16(金) 16:14:35 

    >>1
    自分の人生書けば誰でも小説一本書けると聞いたよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/16(金) 16:36:40 

    幻冬舎が本出してやればいいじゃん。記事のネタに使わせてくれたお礼に。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/16(金) 17:00:08 

    >>68
    非正規でいる人は「正規雇用じゃないと付き合うのは嫌だ」と思っている人とはお互いに合わないから問題ないと思う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/16(金) 17:06:24 

    >>76
    今って正社員の平均も月25万円(非正規だから賞与なしで年収300万円)とさほど変わらないんじゃない?
    非正規300万円→正規350万円は現実的に可能だと思う。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/16(金) 17:18:28 

    >>26
    締め切り前休めるから

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/16(金) 17:28:24 

    >>20
    コピーライターとかミュージシャンとか編集やってて、その片手間でコツコツ書いてる人もいるよね

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/16(金) 17:31:04 

    >>28
    たまに斬新で面白い小説書く人もいるけど、時を経てから読み直したり2作目3作目を読むと「あり得んわ!」「またこのパターンか!」って思う事が多々ある

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/16(金) 17:33:15 

    10年ぐらい前に年収150万円一家って本を読んだら、夫小説家妻イラストレーターで、旦那さんが結構有名な小説家でびっくりした
    そこまで収入低いとは、賞を取っても正社員辞めるなと言われる訳だと

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/16(金) 17:35:14 

    >>9
    非正規で25万円は高待遇

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/16(金) 17:55:58 

    まあ、学校出てすぐアルバイトで、ってのはリスキー。とりあえず一度は正社員で一通り経験してからの方がいいかも。でも若い時ってなかなか将来の事を実感できないもんね。小説家になりたい場合、少しでも早く結果残したいから残業するような仕事をする時間がもったいない、ってなりがち
    でもこれからの時代、正社員が安泰でもないし、何が正解か分からない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/16(金) 18:26:44 

    >>3

    ずっと初めから正社員だとしても、それはそれで後悔あるだろうしね
    あんまり夢追ってられなかったと思う

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/16(金) 18:41:43 

    >>11
    小説家の場合、有名な新人賞をとっても担当編集者の第一声は「仕事は辞めないで。」だからね。
    デビューしても専業作家になれる保証はない。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/16(金) 18:44:54 

    >>1
    今世積んだ分の習気が来世のスタートラインになります

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/16(金) 18:45:37 

    >>23
    しかも住民税とか国民健康保険料とか社会保険料も天引きされるから実際に振り込まれる額はもっと少ない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/16(金) 18:47:00 

    >>76
    それが可能なら氷河期世代は苦労してない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/16(金) 18:59:09 

    >>59
    ずっと小説めざしてた人が何の経験でその年収計算になるんだろうね。
    世の中そんなに甘くないのに。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/16(金) 19:46:52 

    正社員未経験の高卒独身アラフォーで手取り14万のパートから
    手取り20万ボーナス同額の正社員になれたけど全然違うよ!
    パート時代はほとんど貯金もできず長年ペーパーの原付きに乗っていたけど
    正社員になって1年以内にボロアパートからマシな物件へ引っ越しして2年で車に乗れるようになったし、貯金もできるようになった。
    今非正規の人は正社員になったほうが絶対良いよ!

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/16(金) 23:07:20 

    正社員かどうかという身分よりも、
    もうちょっと実能力に応じた報酬になるのが良いと思う

    大切なのは「正社員になる」ことではなく「相応のスキルを身につける」ことであって、
    その方が社会にも有益である

    派遣業界が大躍進した結果、今は
    正社員だけどいつま経っても初心者レベル、派遣だけどエキスパートレベルみたいな逆転現象がかなり発生してる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/16(金) 23:14:40 

    >>99
    追記)
    ハイクラス派遣でやってる人は正社員じゃなくてもそこそこ高給取りの位置にいると思いますが、
    現実問題、能力に関係なくとにかく正社員になった方が旨味が大きいというのはある
    (個人的にはこの状態があまり良くないと感じるけど)

    地方の薄給正社員で直接の収入には繋がらないケースでも、正社員であった方がいろいろと国が守ってくれる法制度になっているので、
    なんでもいいからとにかく正社員という神話は今もかなり有効、というのは現実ある

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/17(土) 00:27:36 

    覚悟を持って生きるなら夢を見てもいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/17(土) 11:37:39 

    >>9
    職種による。

    私は7月から派遣から技術職で社員にあがるけど、年収430万+残業代だよ。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 18:49:44 

    >>40
    夫が40前半だけど、この前届いたねんきん定期便で総納付額が一千万超えてたよ…ちゃんと返してくれるのかな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。