ガールズちゃんねる

《マイナンバーカード》保険証として使ってみました

199コメント2023/07/08(土) 04:34

  • 1. 匿名 2023/06/16(金) 08:42:26 

    先日病院を受診し、初めてマイナンバーカードを保険証として使用しました。
    顔認証もすぐにできたのですが、病院の中に入れる場合は自分でピッと機械にできますが、発熱時とか未だに院内には入れない場合もありますよね?
    その場合はマイナンバーカードは一度病院に預けるのでしょうか?それだと少し怖いなと思いました。
    皆さんはマイナンバーカード保険証として使ってみましたか?
    《マイナンバーカード》保険証として使ってみました

    +19

    -72

  • 2. 匿名 2023/06/16(金) 08:42:50 

    使っていません

    +261

    -7

  • 3. 匿名 2023/06/16(金) 08:43:30 

    作ってません

    +343

    -11

  • 4. 匿名 2023/06/16(金) 08:43:34 

    作って1年近く経ったけど使ってないな。保険証がいつも財布に入ってるし。

    +153

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:03 

    マイナナンバーって政府が個人の預金がいくらあるかわかるようになるの?

    +45

    -46

  • 6. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:04 

    近所の耳鼻科「当院は従来の保険証をおもちくだい」って書かれてた。まだ対応してないらしい。

    +195

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:18 

    更新がめんどい

    +65

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:23 

    使ってない
    保険証出しちゃってる

    +107

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:25 

    持っていないのと現物も見たこともない

    +83

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:34 

    ネカフェとかにあっという間にスキミング装置が出回るでしょうね

    +85

    -5

  • 11. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:51 

    使ってません。今まで財布を落としたことないのにマイナンバーカードを持ってるときに限って落としそうで自宅に放置。

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/16(金) 08:44:58 

    使ってみようかと思ったけど、受付の人も「保険証お願いします」でマイナカードに触れなかったから使ってない
    病院としては使って欲しくないのかな?って思っちゃった

    +70

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/16(金) 08:45:09 

    パスもチャージみたいな機会にカード置いて読み込むだけだからすぐに財布にしまうけど。
    マイナンバーなんて、預けないよ???
    危険じゃん、

    +29

    -10

  • 14. 匿名 2023/06/16(金) 08:45:17 

    >>1
    受付で聞いたら?

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/16(金) 08:45:37 

    >>1
    小児科だけどマイナンバーと保険証は紐付いてるのに、医療証が紐づいてないからかなり不便。どうせやるならどっちもじゃないと二度手間

    +105

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/16(金) 08:45:39 

    歯医者でマイナンバーでも大丈夫ですよって言われて持ってたけど、保険証出した。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/16(金) 08:45:39 

    通院してる歯科クリニックで機械が置いてあるけど使ってない。持ち歩きたくない。

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/16(金) 08:45:40 

    紐づけはしましたが、まだ受付で実際に使用するのは
    従来の保険証を使用しています。
    紛失、スキミングなど持ち歩くこと自体が怖すぎて出来ないです。

    +45

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/16(金) 08:45:57 

    >>1
    カードかざして顔認証いるよね

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/16(金) 08:46:18 

    預けないですよ?
    《マイナンバーカード》保険証として使ってみました

    +57

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/16(金) 08:46:46 

    実施初日から使ってる
    土曜日もやってるクリニックだから
    先生が使いますか?使いますか?って目をキラキラさせてたw
    そのあと別のクリニックでも使った
    読み取りの機械はどっちもPanasonicだけど全国そうなのかな

    +15

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/16(金) 08:47:04 

    そもそも持ち歩いてないから使えない。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/16(金) 08:47:15 

    月3回3ヶ所に通院してるけど今の所使ってる人見たことない
    私はカード自体持ってない

    +51

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/16(金) 08:47:25 

    預けられても顔認証や暗証番号入力がないと意味ないので預かりませんよ。

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/16(金) 08:47:44 

    >>5
    そもそも個人の預金がいくらあるかは税務署は把握してるよ
    日本の銀行に預けてる時点で

    +117

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/16(金) 08:48:13 

    >>1
    マイナンバーカードって返納できるらしいよ。
    これから問題が色々出てくるようなら返納しようかな。

    +61

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/16(金) 08:48:17 

    >>20
    機械って何種類かあるんですか?私が歯医者さんの受付で見た機械と違う

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/16(金) 08:48:31 

    数回使ってるよ
    でも従来のは月1でよかったのに、マイナだと毎回読む必要があるよね
    何でだろう?

    +25

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/16(金) 08:48:31 

    >>5
    不正受給防止に必要なのかもね。政府より税務署はある程度把握してるよ。そうじゃないと仕事にならないでしょう?

    +25

    -3

  • 30. 匿名 2023/06/16(金) 08:49:27 

    >>27
    これPanasonicのやつだよね
    もう一つ横型のやつもあるよね

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/16(金) 08:49:57 

    >>12
    正直、70歳以上は保険証出してほしいけど若い人はマイナンバーカードでもいいかな。

    +6

    -6

  • 32. 匿名 2023/06/16(金) 08:51:11 

    >>1
    近所の病院、読み取れない場合があるので保険証 もお持ちくださいもかいてあった
    それなら保険証藻っていくわ

    +21

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/16(金) 08:51:13 

    >>28
    ごめん、誤字ミス
    マイナだと毎回受付に出すように言われる です

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/16(金) 08:52:00 

    >>28
    通院データ(日時等)を収集するため

    +1

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/16(金) 08:52:27 

    使ってない
    せっかく公務員なんだから見せびらかしてやりたい笑

    +0

    -8

  • 36. 匿名 2023/06/16(金) 08:52:47 

    >>20
    主さんは発熱などで院内に入らない場合はどうやって保険確認をしてもらうのか?ってことじゃない?
    その場合は預ける事になるのかな?

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/16(金) 08:53:15 

    マイナカードで手続きしてる間にババアに割り込まれました。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/16(金) 08:53:25 

    マイナンバーカードの写真撮ったときから病気のための食事制限で体重が結構減って顔の肉もだいぶ減ったんだけど顔認証出来るのかな

    ちょっと心配だし撮り直ししたい

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/16(金) 08:53:30 

    ※マイナカードを保険証として使えますが、国保、社保の切り替えは相変わらず役所にて手続きです。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/16(金) 08:53:40 

    >>15
    医療証持ってないから関係ないわ

    +0

    -15

  • 41. 匿名 2023/06/16(金) 08:55:27 

    作ってません

    +9

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/16(金) 08:55:44 

    先々月に1回使ってみたけど面倒くさいからまた普通の保険証にした。今も病院にいるけど、みんな普通の保険証使ってる。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/16(金) 08:55:48 

    Twitterで作り直しみたいな記事見たな。
    またかよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/16(金) 08:56:34 

    >>40
    持ってる人の話してるんだからスルーすればいいのに

    +43

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/16(金) 08:57:11 

    >>1
    普通に使ってるよ、今は保険証持ち歩いてない
    顔認証病院によって機械のおく台の高さや角度違って一瞬で認証できるとこと
    カメラの前でウロウロするとこがある
    年配者に合わせて台低いと認証し辛い

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/16(金) 08:57:46 

    >>40
    これにマイナスなのって所得制限ない人だよね

    +0

    -16

  • 47. 匿名 2023/06/16(金) 08:59:06 

    >>5
    政府が個人の預金を把握できない国の方がやばいと思うよ

    +21

    -4

  • 48. 匿名 2023/06/16(金) 08:59:49 

    >>1
    やめやぁ、ここでマイナンバーの話はしないほうがいいよ

    +5

    -9

  • 49. 匿名 2023/06/16(金) 09:00:43 

    >>46
    住んでるところは所得に関係なく中学校卒業まで全員、医療証あるよ〜

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/16(金) 09:00:56 

    婦人科受付で、当たり前のように「こちらにマイナンバーカードお願いします」って機械案内されて、びっくりした!保険証出すよりやること多くなるんだなーと思った。

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/16(金) 09:01:05 

    >>34
    なるほど、そうなんだ
    教えてくれて、ありがとう

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/16(金) 09:01:19 

    >>5
    そんな心配なら、現金自宅で保管すればいい
    どうせ年末調整も確定申告もしてないんでしょ

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2023/06/16(金) 09:01:40 

    >>1
    0歳の赤ちゃんが2歳になった時に顔認証できるのかな?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/16(金) 09:01:56 

    作れの勧誘がうざいから作ったけど利用してない

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/16(金) 09:02:34 

    国民健康保険証は、住所地の国保課から郵送される。しかし、来年秋からのマイナの国民健康保険証紐づけに代わる資格証明証は、役所の窓口へ取りに行かなければならない。取りに行きそこなうと受診の際に、10割負担を強いられる。これは国民皆保険制度の否定であり、政府自民党による国民苛めの最悪の制度だ。

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2023/06/16(金) 09:02:50 

    マイナンバーカードって毎回持って行くしかないんだよね?

    保険証は月一だけど。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/16(金) 09:03:34 

    >>1
    田舎だから使えるとこが総合病院のみで、かかりつけ医は使えないからまだ使用できてません!
    そういう感じなんだねー
    そもそも機械もテレビでしか見たことないやww

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/16(金) 09:03:35 

    政府の言う、「紐付け」はどこまでなのか本人が選べたらいいのに…

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/16(金) 09:04:01 

    >>27
    メーカーがいくつかあるような気がする

    エラーで使えないことも結構多いらしい

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/16(金) 09:04:08 

    >>52
    タンス預金ほど危ないものない。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/16(金) 09:04:23 

    役所で身分証明するときだけ使ってる
    ずっと家にあるわ
    私のマイナンバー漏れたら役所のせい
    だってわかる〜

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/16(金) 09:04:42 

    >>46
    その人と会話してるならわかるよ
    医療証の話をしてる人に自分持ってないから関係ないですって知らない人が言ってきたらなんで話しかけてきたの?ってなるからだよ

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/16(金) 09:06:46 

    >>5
    知られたところで影響があります?
    個人情報なんて
    悪いことさえしてなければ。

    +15

    -14

  • 64. 匿名 2023/06/16(金) 09:06:51 

    >>60
    でも税務署や国に把握されるの嫌なら現金保管しないと他に方法ないでしょ
    じゃあスイスやなんちゃら諸島にでも預ければいいじゃん

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/16(金) 09:06:56 

    昨日病院行ったけど、思わずいつもの保険証出しちゃったw

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/16(金) 09:07:18 

    マイナンバーカード読み込ませたのに「保険証もお願いします」って言われるの何でなんだろう

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/16(金) 09:08:31 

    >>6
    見切り発車で対応しても
    あとからトラブルがあるより
    いいよね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/16(金) 09:09:01 

    やくざの脅迫ツールとして価値が高いね
    現金より先に奪い取るでしょう

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/16(金) 09:09:54 

    >>64
    いやタンス預金なんかやらない私に言われても・・

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/16(金) 09:11:15 

    2か所に通院してるけど、どちらも読み取り機がない

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/16(金) 09:11:36 

    >>65
    地方都市。
    保険証でもまだ大丈夫のところ多いですよ。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/16(金) 09:12:03 

    いろいろ見てると病院側に歓迎されてないみたいだから、マイナンバーカードしか使えなくなるまで通常の保険証を使うつもり

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/16(金) 09:12:12 

    作っていないし、資格確認書をもらえるようにするみたいだから今後も作らない
    作って使ったら違うところに結び付いて病歴が漏洩して、全く違う処方を出されそう

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/16(金) 09:12:48 

    >>49
    それうらやまし〜
    うち1歳なのに既にお金取られる

    +0

    -5

  • 75. 匿名 2023/06/16(金) 09:12:52 

    機会置いてあるけど使ってる人見た事ない

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/16(金) 09:14:06 

    マイナンバーに保険証紐づけたら5年ごと(だっけ?)に更新しないといけないんだよね、それも役所に行かないといけない

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/16(金) 09:14:19  ID:VFiBOP9yH2 

    >>13
    マイナンバー保険証は受付に預けないみたいよ
    始まってから3ヵ所の病院に行ったけど3ヵ所とも読み取り機が置いてあって自分でかざすらしい
    私は今のところ再診ばかりだから未利用だけど

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/16(金) 09:17:26 

    >>76
    高齢者や病人はどうするのかな
    介護人や代理人かな
    手元からあちこち出回るのが前提のカードですね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/16(金) 09:18:43 

    >>63
    この手のトピで個人情報を過剰に心配してる人は履歴書とか全部返してくださいって言ってるのか疑問ではある

    +16

    -10

  • 80. 匿名 2023/06/16(金) 09:22:46 

    >>6
    私の職場ですかね?笑
    でも本当手間なんですよ、PCは一定時間操作しないとpass入力しなきゃだし、
    保険証だと一発でわかるし勘弁してほしいです。

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/16(金) 09:24:25 

    作ってません
    って言うとほぼ100%ドン引きされて変な人認定されてる

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/16(金) 09:27:48 

    マイナンバーカード読み取り機械ある病院で、子供の受診で使ったら結局乳児医療証と保険証セットで出さないといけないみたいで二度手間だった。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/16(金) 09:28:17 

    使ってない。
    対応してるクリニックや薬局に行ってるけど、まだかかりつけ医が定まってないから通院歴とか知られたくない。

    疑問なんだけど、受付のバイトやパートの人にもわかっちゃうのかな?
    今通院してるクリニックの受付で近所の人が働き出したから知られるのは嫌だな。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/16(金) 09:29:27 

    >>79
    異常に気にする割に運営元がよく分からないがるちゃんには書き込んでるのウケるよね
    アプリも平気で入れてそうww

    +7

    -5

  • 85. 匿名 2023/06/16(金) 09:32:19 

    >>27
    1つに限定出来ないのかな?
    いくつも種類あると覚えられないし何がとは言えないけど何となく不安になるよね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/16(金) 09:34:55 

    他人の口座結びつけられるような
    アホなミス起きるくらいだからやっぱり怖い
    このまま作りたくない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/16(金) 09:37:43 

    去年入院したときから使ってるよ
    個人病院だと近くの整形外科がもうマイナンバーカードで受付だからそこでも使ってる
    入院する時はほんと便利よ
    しない時は面倒

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/16(金) 09:41:35 

    >>53
    暗証番号があるからそっちでやれば大丈夫じゃない
    つか私は顔認証は使った事ない
    機械が違うのかな、使った病院2軒とも暗証番号だった

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/16(金) 09:41:58 

    歯医者で保険証忘れてマイナンバー登録したよ、
    他の病院の記録も見れるみたいだからもらってる薬を共有できるのはいいとは思った

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/16(金) 09:42:39 

    >>28
    出さないと加算もするからね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/16(金) 09:45:56 

    >>88
    ガルちゃんでは顔認証があるから不正利用無くなる!って声が大きかったけど暗証番号ならできちゃうね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/16(金) 09:46:25 

    私なんて顔認証されなかったよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/16(金) 09:47:41 

    >>84
    そういう人に限ってLINEやTikTokもしっかり入れて使っいまくっている人が多いよ
    そんなアプリ入れていたら入れている本人の情報だけでなく登録している人のデータまで盗られる可能性も指摘されているのにね
    そこは🙉ってしている

    +5

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/16(金) 09:50:02 

    >>77
    >私は今のところ再診ばかりだから未利用だけど

    これはなんで?

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/16(金) 09:51:46 

    >>1
    受付の外に器具がおいてあって「そこ(のくぼみ)に置いて下さい」って言われた。置くと暗証番号を入力する画面が出る。あれ?顔写真は一致させなくていいの?他人が使ってもOKなの?って不安になった。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/16(金) 09:53:07 

    マイナンバーカードは作ったけど、保険証も通帳もまだ紐付けしてない。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/16(金) 09:53:37 

    RGだー嬉しいw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/16(金) 09:54:09 

    >>97
    間違えましたごめんなさい

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/16(金) 09:55:46 

    >>94
    横だけど、
    再診は点数同じなんだよ。

    +2

    -5

  • 100. 匿名 2023/06/16(金) 09:55:46 

    毎週通ってる大学病院とかかりつけ歯医者で使ってる。月初めの保険証確認が必要無くなるのと、その確認作業が無い分会計が安くなるって受付で言われてやってる。
    最初は躊躇したけど、大学病院で行列に並ばず済むから個人的には楽で良かった。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/16(金) 09:58:13 

    >>76
    紐づけ関係なく5年更新です
    写真は10年

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/16(金) 10:00:16 

    >>1
    昨日何かテレビで言ってたけど、保険証を忘れ物として預かることはできるけどマイナカードはどうしたらいいのか預かるのが怖いって病院側も思うらしい…ようなことを言ってた

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/16(金) 10:03:18 

    >>74
    収入があるからじゃない?

    +1

    -4

  • 104. 匿名 2023/06/16(金) 10:05:33 

    >>55
    取りに行けばよくない?

    +6

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/16(金) 10:05:53 

    >>74
    財源ある市町村に引っ越すといいよ!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/16(金) 10:06:59 

    期間限定らしいけど初再診療の点数が少し下がるらしいときいて、使おうとしたら今対応準備中って言われてダメだった

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/16(金) 10:07:32 

    カードに保険証を紐付けしてるけど市の健康診断の
    結果聞きに行ったらカード使ったことないのに他院で出してもらってた
    薬の一覧が印刷されて出てきた
    暗証番号入れないと検査結果は共有されないけど
    番号控えられてたら自分がいなくても
    病院は私の貰ってる薬がいつでも見られるってこと?

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/16(金) 10:08:31 

    >>1
    マイナンバーカードって会計時安くなるんですか?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/16(金) 10:10:30 

    >>25
    金融機関でマイナンバーカードの
    提示を求められたし。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/16(金) 10:11:42 

    >>1
    河野太郎のいいなりになったんだね

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/16(金) 10:12:12 

    取得したばっかりの時に子供の歯医者に行って使ってみたら、暗証番号・・・えっと・・・
    ってなって1回しか使って無いです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/16(金) 10:13:05 

    >>108
    薬局で聞いてみましたが、年間で数十円くらい安くなるみたいですよ。

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/16(金) 10:13:07 

    身分証明書が必要な場面で
    マイナンバーカードか免許証の
    提示を求められた。

    両方持ってたけど
    マイナは色々と問題あるから
    免許証にしました。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/16(金) 10:19:01 

    とある医院は保険証出したら「マイナンバーカードあるならここへ」とお願いされて使用。
    別の医院は保険証提出。マイナンバーカードの機械はあるけど さっそく故障中。
    別の医院は「準備中ですので保険証で。」

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/16(金) 10:25:22 

    >>28
    そうなの?!
    不便じゃん

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/16(金) 10:31:56 

    >>46
    空気読めないコメントだから私はマイナスしました。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/16(金) 10:32:22 

    ちなみに、なんか同意書?みたいなの書かされたんだけど。
    飲んでる薬とか色々記載させられてサインした。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/16(金) 10:37:17 

    拾いツイートです ↓

    ▲マイナカードがヤバい理由
     
    私は、大手家電メーカーで仕事をしていたことから、マイナカードを請け負っている富〇通の人に聞いたところ、今のマイナカードの修正は、99%無理だそうです。

    その理由は、データの照合がこれ以上不可能であり、マイナカードは一度廃止せざる負えないと言っていました。

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2023/06/16(金) 10:37:52 

    >>1
    処方箋薬局に行ったらマイナカードの提示を求められたので使ってみた。なんか自分で機械に通したりして面倒くさかった。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/16(金) 10:45:17 

    >>1

    マイナンバーすら持ってない。
    今後姑の49日過ぎたら作ろうと思ってる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/16(金) 10:45:38 

    >>12
    マイナンバーカード保険証も保険証だから深い意味は無いよ
    従来のでもマイナンバーのでもとにかく『保険証』を出せって意味でしょ

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/16(金) 10:48:33 

    >>63
    知られたところで、銀行預金勝手に下ろされる訳でもないし
    住所や生年月日は戸籍作ったときに丸裸だし
    隠しようがない

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2023/06/16(金) 10:58:23 

    >>6
    そういう病院の都合だと初診料ってどうなるんだろう。
    少し安いから導入してるところはマイナンバーカードかざしてるわ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/16(金) 10:59:55 

    >>25
    え?そうなん?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/16(金) 11:01:19 

    >>29
    あぁ確かに還付金を振り込んでもらうのによく考えたら口座記入(入力)してるわ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/16(金) 11:04:13 

    >>102
    一旦預かることはないけど、単純に落とし物ってこと?
    警察にとどけるんじゃない?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/16(金) 11:04:27 

    保険証忘れちゃってマイナンバーカードはあったから使ったよ
    歯医者
    顔認証でやってみたけど認証されなくて、暗証番号にした

    あれって毎月毎回暗証番号打たないといけないのかな?
    そうだとしたら面倒だわ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/16(金) 11:05:23 

    >>95
    他人に暗証番号教えない前提でしょ

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2023/06/16(金) 11:05:47 

    >>25
    病歴も把握できるよ
    「通院歴ありで〜」ってニュースでやってるし

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/16(金) 11:06:32 

    使ってみたら、まず自分で機械に入れて暗証番号入力していくつかの質問に答えてから受付に出すように言われた。保険証なら診察券と一緒に出してそれで済んだのに。利用者の手間を増やしてどうするんだ??って思った。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/16(金) 11:08:54 

    >>28
    うちの病院はマイナ保険証も月1回の読み取りでいいって言われた気がする。システムの違いかな。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/16(金) 11:08:58 

    保険証会社の組合なんだが使えるのか不安でない

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/16(金) 11:23:11 

    使いたいけど受付で後ろに人が並んでるとプレッシャーでつい普通の保険証を出してしまう
    暗証番号さえ覚えてればいいんだよね?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/16(金) 11:32:56 

    急に病院へ行くことになり、サイフにマイナンバーと保険証入れてて、先に目に入ったのがマイナンバーだったので機械に通したらなかなか反応せず、その間に保険証見つけて提出した!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/16(金) 11:33:00 

    往診の場合ってどうなるの?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/16(金) 11:35:45 

    >>48
    なんで?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/16(金) 11:36:41 

    >>7
    マイナンバーの更新ってもう?知らなかった。めんどうってどんな感じ?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/16(金) 11:37:03 

    >>126
    忘れ物として警察に届けるとは思うよ。
    マイナカードにパスワードを書いていたりする人がいるから病院側も置き忘れ自体も怖いし、自分が手にするのも怖いって言ってた。もし悪用されたら病院側も疑われるとかあるからじゃないかな

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/16(金) 11:39:14 

    《マイナンバーカード》保険証として使ってみました

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/16(金) 11:40:28 

    >>104
    代理人とかで行ける人も居るだろうけど作れない人も居るからなぁ

    +2

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/16(金) 11:42:01 

    >>133
    後ろの人から暗証番号が丸見え問題

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/16(金) 11:44:55 

    >>95
    どっちか選べるらしい 暗証番号か顔認証か
    暗証番号なら結局今までと変わらんし手間だけ増えるから意味なし

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/16(金) 11:45:08 

    マイナンバーカードのほうが安くなるのっていつからだっけ?もうなってる?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/16(金) 11:46:52 

    >>27
    メーカー違いで3種類くらいあるよ
    基本の使い方は一緒

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/16(金) 11:47:11 

    >>107
    当たり前にわかります
    なんのための紐付けだと?

    +0

    -5

  • 146. 匿名 2023/06/16(金) 11:49:09 

    >>6
    うちですね。

    導入してないから、今まで通りの点数ですよ。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/16(金) 11:49:35 

    >>143
    もうなってるんじゃないかな
    こないだ病院いった時
    マイナンバー保険証の人は、次の予約とか言われてなくて今までの保険証の人は予約入れてって言われてた
    どちらも5人程度

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/16(金) 11:49:52 

    >>101
    面倒くさい 

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/16(金) 11:52:02 

    パソナのピンハネ?


    6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタル
    6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタル
    6千人の個人情報、5人でパソコンに手入力…マイナカード混乱の現場:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     マイナンバーカードを巡る混乱が、全国で続いている。マイナカードを健康保険証として使う「マイナ保険証」に、別人の情報が誤登録されていたある現場では、約5900人分のデータを職員5人が手作業で入力してい…

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/16(金) 11:59:47 

    >>120
    マイナンバーは誰でもあるよ。ない人はいない。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/16(金) 12:01:11 

    >>129
    そのニュース見てなかったので
    教えてください。
    別の病院への通院履歴もわかるのですか?

    例えば、歯科に行ってマイナを出す。

    ⚪⚪眼科にも通院してるんだなって
    わかる?

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/16(金) 12:22:46 

    >>151
    違う科ならまだしも、A歯科からB歯科に転院したとか知られるの嫌だな

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/16(金) 12:25:28 

    今年の4月から使ってる。病院の会計横に読み取り機械があるから自分でカード入れて暗証番号入れて少し質問に答えて終り。
    病院だからマスクしてるから暗証番号入れるの楽だよ、マスク取らなくて良いから。使い慣れると便利そうだよ。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/16(金) 12:30:34 

    定期的に行く歯医者さんにはマイナカード使ったことあるよ。でもこの前はうっかりしてて診察券出しちゃった。まだどっちでも使えるんだなって思った。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/16(金) 12:31:11 

    処方箋持っていく薬局では毎回出してる。
    病院では保険証。
    どちらでも同じなんです、と言われた。
    受診料が少し安いのは違うのかな?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/16(金) 12:41:28 

    >>118
    いい加減な情報を拡散しない方がいいよ

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/16(金) 12:44:00 

    >>1
    マイナ保険証だと入院時や意識不明の時の保険確認はどうするのかな?自分じゃ窓口受付できない時。
    暗証番号わからないなら保険使えませんってならないのかな?

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/16(金) 12:56:31 

    マイナカード保険証の場合
    受診時に毎回出さないとダメなんですよね?
    あれって今月はもう出したし〜と同月2回目以降に
    持って行くのを忘れたらどうなるの?
    10割負担?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/16(金) 13:11:21 

    >>20
    マイナンバーカードは絶対に預からない。
    自分でやってもらう事が原則だし利用するのに顔認証かパスワードが必要です。
    勤め先のクリニックは発熱外来の方には保険証を持ってきてもらうかウェブ問診の方に保険証アップしてもらって対応してます。
    ちなみに頑なにマイナンバーでやりたがる患者さん(自宅に帰れない理由があって保険証が手元にない人)がいたりもするからほんとマイナンバーめんどくさい。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/16(金) 13:30:55 

    >>159
    意識不明で入院とかどうするんだろうね?

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/16(金) 13:32:40 

    >>158
    病院ごとで対応変わるんじゃない?私が働いてるクリニックはオンラインで資格確認できる人なら月初に確認していたらなくてもいいよ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/16(金) 13:39:11 

    >>157
    緊急時とか体調悪い時とか暗証番号も顔認証も無理だと思うんだけどね。インフルの時何とか病院行ったけど保険証出すのがやっとだった…

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/16(金) 13:44:11 

    >>137
    五年ごとに確認あるんだよ

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/16(金) 14:07:12 

    マイナンバー800万人分を扱う社労士支援システムにサイバー攻撃…情報集約とひも付けのリスクを考える:東京新聞 TOKYO Web
    マイナンバー800万人分を扱う社労士支援システムにサイバー攻撃…情報集約とひも付けのリスクを考える:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    国内の社会保険労務士の多くが利用している業務支援システム「社労夢(シャローム)」に対し、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)攻撃があ...


    これマイナカード大丈夫なんか。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/16(金) 14:11:48 

    >>19
    顔認証と暗証番号選べるよ
    私はマスクしてるからいつも暗証番号にしてる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/16(金) 15:24:23 

    >>15
    わたしはうっかり、子供の保険証と医療証忘れてテンパってたら、マイナンバーカードあれば大丈夫ですよって言われましたよ。

    たまたま、マイナンバーカードを持ってたので初めて使いました!!

    +1

    -5

  • 167. 匿名 2023/06/16(金) 15:50:02 

    >>136
    作ってない、持ってないって。
    ほとんどがマイナンバーのアンチ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/16(金) 18:48:25 

    >>5
    マイナンバーだけでは政府が個人の銀行口座の
    預金額を調べることはできないと思う。
    それができるのは税務署か警察だけじゃないかな?
    脱税を疑われたときや不正送金を疑われたときとか。
    マイナンバーカードに、個人の銀行口座の情報を
    入力(紐づけ)してたら政府さんがこっそり覗くことはあるかもよ。
    でも、それってよほどのお金持ちさんの口座じゃないかな。一般人の口座を覗き見しても、大したメリットはないんじゃないかな。

    休眠口座の把握にも便利かも。

    +1

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/16(金) 18:49:42 

    マイナンバーの写真をフルメイクで美肌仕上げでとってるのですっぴんメガネ顔色悪い時に病院いったら顔認証してくれなかった。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/16(金) 18:50:56 

    >>15
    医療証って初めて聞いた…
    なんか、いっぱいあるんだね

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/16(金) 19:22:05 

    >>167
    いやこれだけいろいろトラブル起きてるんだし作ってない人とかも居るでしょ

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/16(金) 19:24:37 

    >>25
    全部は把握してないからこれから全口座紐づけ検討してんだよ

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2023/06/16(金) 19:25:04 

    マイナンバーカードで履歴見てかかりつけ病院に勝手に電話されてた。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/16(金) 19:54:27 

    >>171
    ほらでた

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/16(金) 20:00:14 

    マイナ保険証だと月初めだけじゃなくて診察の度に提示しないといけないけどなぜ?
    普通の健康保険証でも月の途中で転職したりして状態が前とは変わっている可能性があるのに。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/16(金) 20:13:28 

    >>25

    アタシの予想・・・
    2024年の 旧札 → 新札 交換の時、銀行窓口でマイナカード提示求められるよ。
    そうして国はタンス預金を把握すると思う。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/16(金) 21:04:05 

    まだマイナンバーカードの機会入れてない個人病院が多いから使ってない。
    いつからマイナンバーで保険はじまったのか知らない。ポイントはもらったけど、去年の秋以降に試行予定ぐらいしか知らなかった。
    ついでにいろんな情報漏洩のニュース見て返納した。
    総合病院に行った時に、マイナ保険証で同姓同名で生年月日が同じ人がいて確認しなきゃいけないって受付の人が慌ててたから本当に多いんだと身近な事だと思って返納。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/16(金) 21:06:14 

    >>174
    何が?

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/16(金) 21:07:24 

    >>38
    暗証番号でも認証できる
    顔認証か暗証番号か選べるようになってたよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/16(金) 21:22:25 

    >>151
    お薬手帳はそういうの把握するし
    精神科通院歴は今までも把握してたはず
    生命保険会社は健康診断やってる医療機関に病気ないか照会かけるし
    個人より医療機関や保険会社や企業向けに便利だと思うよ、紐付けなんて

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/16(金) 21:24:23 

    >>174
    何が?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/16(金) 21:25:32 

    >>152
    ドクターショッピングとかセカンドオピニオンで
    保険点数高くするために把握すると思う

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/16(金) 21:30:27 

    >>1
    歯医者行って使ったよ^_^
    10円安くなった!笑

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/16(金) 21:44:48 

    《マイナンバーカード》保険証として使ってみました

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/16(金) 22:19:56 

    >>11
    わたしもそれが怖くて、そもそも作ってないという…
    従来の保険証は残して欲しいな。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/16(金) 23:42:15 

    職場変わったばかりでまだ保険証貰ってない時に抜歯しないといけなくてマイナ保険証使ったことある。3割負担で支払い出来て正直助かった。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/17(土) 01:02:18 

    >>10
    スキミングできても
    データベースにつながないと、そしてパスワードがわからないと
    情報見られないよね?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/17(土) 07:31:31 

    >>174
    れだけいろいろトラブル起きたら誰だってt怖くなるよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/17(土) 07:43:21 

    よくある質問を調べたら
    どんな便利がありますか?
    マイナンバーカード一枚で受診できます。って書いてあるけど
    子ども医療証は、いるから
    一枚ではない!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/17(土) 08:15:28 

    >>10
    ???

    IC チップなのよ

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/17(土) 10:21:11 

    >>55
    基本的には良い方向だと思っている
    保険証の貸し借りする人っているし
    ただ、高齢者施設に入所している人で自分で受取りに行けない人に対しては行政が手厚くサポートしなければいけないと思う

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/17(土) 11:10:10 

    >>55
    基本的には怖い方向だと思っている

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/17(土) 12:24:36 

    個人情報が漏れるのを想定していたということ。 国は信用できません。 マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記

    ↑これ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/17(土) 15:37:43 

    >>170
    医療証って自治体が発行してる医療費無料になるやつだよ。子供がいない人には馴染みがないのかも。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/22(木) 12:25:44 

    >>191
    外国人が仲間内で貸し借りするケースはいくつも見つかってるよね

    野党第一党の幹部が「紙の保険証を守る夏にしたいと…」と発言したのは、まさにズコーッ(懐かしい)となりましたわ
    彼らは注力する方向を常に間違えるという、いわゆるこれも様式美ですかね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/22(木) 12:28:01 

    >>15
    子供個人のカード=保険証になるんだから、自動的にそういう扱いになっていくのかと思ってた

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/04(火) 13:47:06 

    調剤薬局でマイナンバーカード使おうとしたら
    「保険の変更がないか確認したいので保険証お願いします」と言われた。そういう情報もわかるんだと思ってたけど違うのかぁ‥薬ないと困るし保険証持っててよかったわ

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/04(火) 21:19:03 

    この後7月までマイナンバーの不祥事トピがたたず

    そのあとラサールが批判してる~ってラサールの胡散臭さを逆利用するようなトピが2連続って


    色々ここもあれだな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/08(土) 04:34:18 

    >>1
    マイナンバーカード
    タイ女性が他人のカードを使用して受診
    「いままでバレたことはなかった」

    何も意味をなさないマイナンバーカード
    >>55これも追加してね?タイ国籍の少女」が、実在する成人の日本人女性の「写真付き... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    >>55これも追加してね?タイ国籍の少女」が、実在する成人の日本人女性の「写真付き... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。