ガールズちゃんねる

マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで

199コメント2021/03/26(金) 09:23

  • 1. 匿名 2021/03/25(木) 08:30:41 

    マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | マイナンバー | NHKニュース
    マイナンバーカード保険証利用 本格運用先送りへ トラブルで | マイナンバー | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    マイナンバーカードの健康保険証としての利用について、先行して運用が始まった一部の医療機関で患者の情報が確認できないなどのトラブルが相次ぎ、厚生労働省が3月末から予定していた全国での本格運用を先送りする方針を固めたことがわかりました。


    トラブルの原因は、医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したためと見られるということです。

    関連トピック
    マイナンバーカード 健康保険証としても利用可に 本格運用へ
    マイナンバーカード 健康保険証としても利用可に 本格運用へgirlschannel.net

    マイナンバーカード 健康保険証としても利用可に 本格運用へ マイナンバーカードを使って受診することで情報が一元的に管理され、専用のポータルサイトで医療費が確認でき確定申告に活用できるようになるほか、高額療養費制度の申請が必要なくなり窓口で限度額を超...

    +3

    -141

  • 2. 匿名 2021/03/25(木) 08:31:20 

    え…

    +160

    -1

  • 3. 匿名 2021/03/25(木) 08:31:30 

    無能…

    +428

    -4

  • 4. 匿名 2021/03/25(木) 08:31:40 

    日本らしいニュースだ

    +306

    -6

  • 5. 匿名 2021/03/25(木) 08:32:05 

    こんなんばっか

    +316

    -2

  • 6. 匿名 2021/03/25(木) 08:32:37 

    日本はこういう系統とことんダメだね
    悲しいね

    +493

    -4

  • 7. 匿名 2021/03/25(木) 08:32:58 

    使えない奴らばかりめ

    +230

    -6

  • 8. 匿名 2021/03/25(木) 08:33:12 

    金の無駄

    +256

    -2

  • 9. 匿名 2021/03/25(木) 08:33:18 

    わかってた

    +192

    -3

  • 10. 匿名 2021/03/25(木) 08:33:37 

    そもそもどんな管理方法なんだろう

    +240

    -5

  • 11. 匿名 2021/03/25(木) 08:34:23 

    やらかすと思ってたから驚かない

    +249

    -3

  • 12. 匿名 2021/03/25(木) 08:34:37 

    何とか色んなモノに紐付けたいんだろうけど グッズグズ。 もう止めとけよ。

    +345

    -0

  • 13. 匿名 2021/03/25(木) 08:34:40 


    >医療保険を運営する健康保険組合などが誤った方法で加入者の情報を入力したため

    ここを気を付ければよいのでは…
    そんなに難しい事なのか?

    +210

    -1

  • 14. 匿名 2021/03/25(木) 08:34:53 

    どうせまた中国に委託してるんだろ。

    +320

    -1

  • 15. 匿名 2021/03/25(木) 08:34:58 

    で、情報流出までがセットでしょ

    +367

    -1

  • 16. 匿名 2021/03/25(木) 08:35:20 

    この国のシステムはザルみたいなもん
    信用してまかせられない

    +235

    -1

  • 17. 匿名 2021/03/25(木) 08:35:23 

    マイナポイントとかいうのもらえるキャンペーンしてるけど、こういうのがあるから作るのに躊躇する

    +274

    -5

  • 18. 匿名 2021/03/25(木) 08:35:34 

    最近マイナンバーカード交付申請書の手紙来てた、強制じゃ無いみたいだしまだ作らなくていいか〜と放置してるけどそのまま放置しよう..

    +374

    -4

  • 19. 匿名 2021/03/25(木) 08:36:04 

    こんなニュースばかりだからマイナンバーカード作るの悩むのよ

    +181

    -3

  • 20. 匿名 2021/03/25(木) 08:36:32 

    何でもかんでも流出するからマイナンバーで一括管理なんて恐ろしくてしょうがない

    +180

    -1

  • 21. 匿名 2021/03/25(木) 08:36:58 

    できる能力ないくせにやるって言うな

    +147

    -1

  • 22. 匿名 2021/03/25(木) 08:37:00 

    「誤った方法で加入者の情報を入力したため」
    なにするにも最初って神経すり減らすよね
    ちゃんと指導されなかっただけでしょ
    ぐだぐだじゃん…

    +90

    -2

  • 23. 匿名 2021/03/25(木) 08:37:05 

    使わせようとしてる機関がこんなにグダグダでダメなのに何にでも紐付けしようとしてるマイナンバー…
    怖いよー

    +167

    -1

  • 24. 匿名 2021/03/25(木) 08:37:27 

    >>1
    ヒモ付けやめてよ。

    +92

    -1

  • 25. 匿名 2021/03/25(木) 08:37:27 

    >>1
    無能すぎる。打ち込み間違いなんて。

    +83

    -0

  • 26. 匿名 2021/03/25(木) 08:37:47 

    よっしゃあ!!

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2021/03/25(木) 08:38:11 

    しっかりして

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2021/03/25(木) 08:38:47 

    想定内。まだまだ作らないよ。

    +101

    -3

  • 29. 匿名 2021/03/25(木) 08:38:57 

    張り切って作ったのに。
    無駄だったか。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2021/03/25(木) 08:39:11 

    >>6
    爺さんたちがトップだからね
    若くてそれ系強い人の意見なんて上に届きゃしないだろうし

    +128

    -2

  • 31. 匿名 2021/03/25(木) 08:39:14 

    たった2000円のポイントで釣ろうとしてたよね

    +91

    -1

  • 32. 匿名 2021/03/25(木) 08:39:15 

    マイナンバーカードまだ作ってない
    安心できるまでは作らないと決めた

    +125

    -2

  • 33. 匿名 2021/03/25(木) 08:39:45 

    >>15
    そして中国に売られる

    +80

    -1

  • 34. 匿名 2021/03/25(木) 08:41:14 

    デジタル化急がないほうがいい
    下手に急ぐと詐欺の温床になる

    +73

    -2

  • 35. 匿名 2021/03/25(木) 08:41:15 

    保険証は保険証、免許は免許とかで生きてきたから今更いいっすよ

    +195

    -2

  • 36. 匿名 2021/03/25(木) 08:41:31 

    >>6
    このまま世界から取り残されていくんだろうな

    +53

    -2

  • 37. 匿名 2021/03/25(木) 08:41:56 

    >>1
    アホすぎ

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2021/03/25(木) 08:42:39 

    中国人に作業外注なんてしたら全部こんな事になるよね
    日本でやって日本人の雇用を作ってよ
    コロナで仕事がなくなった人たくさんいるんだから

    +176

    -1

  • 39. 匿名 2021/03/25(木) 08:43:26 

    はい止めやめ〜

    +21

    -1

  • 40. 匿名 2021/03/25(木) 08:44:17 

    株やってるから仕方なく作ったけど、こんな事ばっかりで不安と不信感と怒りしかない。

    +15

    -1

  • 41. 匿名 2021/03/25(木) 08:44:28 

    こういうことが起こるって予想できるよね
    危険予測がいつも甘いよね

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2021/03/25(木) 08:44:43 

    申請書が届いてて旦那とぼちぼち作ろうかって話してたとこだけどこんなニュースを知ってしまったらやっぱり止めようかってなるよー。
    作って欲しいわりに管理とか雑すぎる。

    +95

    -1

  • 43. 匿名 2021/03/25(木) 08:45:27 

    >>38
    そもそも国外に外注ってのがまずありえない

    +134

    -0

  • 44. 匿名 2021/03/25(木) 08:46:00 

    個人番号を他人に知られるなってさんざん言われて、カードのフィルムケースもそうなってるのに
    それを役所の人間でもない赤の他人に渡す意味が全く分からないんだけど

    +137

    -0

  • 45. 匿名 2021/03/25(木) 08:46:08 

    >>31
    個人情報2,000円売ったって言う結末になりそうだよね。私は予想してたからバカバカしくて作って無いw

    +72

    -0

  • 46. 匿名 2021/03/25(木) 08:46:41 

    保険証にもなるなら申請しようかと思ってた

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2021/03/25(木) 08:46:54 

    >>40
    私は仕方なく住民票で作った…

    +1

    -4

  • 48. 匿名 2021/03/25(木) 08:47:05 

    マニュアルないとお仕事できませんよね
    これってつまりAIでもできる仕事を無駄な時間かけてやってることだよね

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2021/03/25(木) 08:48:11 

    詰めがあますぎてもうw

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2021/03/25(木) 08:48:23 

    友達にまだ作ってないの!?
    マイナポイント貰えるうちにやったほうがいいよって言われたけど面倒くさくて何もやってなくてよかった。
    まだ保留にしとく。

    +73

    -2

  • 51. 匿名 2021/03/25(木) 08:48:23 

    運用前だったからまだマシ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2021/03/25(木) 08:49:37 

    想定内。税金取りっぱぐれないよーに管理しちゃいますよって魂胆が見え見えなので作らない(税金はちゃんと払っています)

    知り合いは「マイナポイントいっぱい貰える!」って飛びついてたから皆温度差あるのかなぁ。

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2021/03/25(木) 08:49:41 

    >>3
    その一言に尽きる

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2021/03/25(木) 08:50:23 

    保険組合だって、好きでやっているわけではないんだもんね。
    ○○工業保険組合とか、そこまでの仕事は想定していないよね。
    普通の事務でいっぱいいっぱい。

    保険組合が別の企業に作業を委託したり~でそこから情報流出間違いなし。

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2021/03/25(木) 08:51:18 

    >>19
    正しくその通り
    これでLINEにも紐付けしようとかしてたから頭おかしいと思った

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2021/03/25(木) 08:53:00 

    国は図書館のカードにも転用しろみたいこと言っているけど
    短期雇用のパートのおばちゃんにポチポチ情報打たれるんだよ。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2021/03/25(木) 08:53:36 

    ギリギリまで作らない

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2021/03/25(木) 08:54:20 

    >>13
    膨大な人数の情報入力を通常業務の他に新たに急にやらなきゃいけなくなったんだから大変なんじゃないの。健保組合からしたら余計な仕事を増やしやがってって思っているだろうね。

    +31

    -3

  • 59. 匿名 2021/03/25(木) 08:55:05 

    >>44
    本当それ。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2021/03/25(木) 08:56:19 

    >>14
    中国語の漢字を使って下地のデーター入力してしまって、システムにアップしたら日本語の常用漢字じゃなくてエラー吐いたとかありそう

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2021/03/25(木) 08:58:10 

    もうグダグダ

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/03/25(木) 08:59:50 

    >>18
    うちも来てた。
    色々な制度の不正利用がなくなるなら作ろうかなと思いつつ怖くてやっぱり放置してる。
    どうしたものか。

    +82

    -0

  • 63. 匿名 2021/03/25(木) 09:00:13 

    >>32
    安心来る時は来るのだろうか

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2021/03/25(木) 09:00:52 

    そこまでしてマイナンバーカードに保険証を紐付けしたいとは思わないわ
    国は何をそんなに焦ってるんだろうか?
    今まで通り、保険証を使えば済む話なのに、何でもかんでも紐付けしようとするのがかえって怪しいわ

    +53

    -0

  • 65. 匿名 2021/03/25(木) 09:01:16 

    >>18
    きたきた~
    まだ作るつもりない
    わざわざ送付せんでいいのに
    金の無駄

    作る気になったらこっちから動くわ

    +119

    -0

  • 66. 匿名 2021/03/25(木) 09:01:48 

    >>1

    この基本的な事すら完遂できないのでは、セキュリティーの強化は期待できないね。

    マイナンバー制度、もう廃止してくれ!!

    これ以上、税金をかけても全く使えないのに年間130億円も保守料がかかる住基ネットと同じ道をたどる!

    +24

    -3

  • 67. 匿名 2021/03/25(木) 09:02:01 

    >>17
    こういうのでポイントとかいらない

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2021/03/25(木) 09:02:03 

    >>63
    横だけど、色々とポンコツだし、セキュリティーが甘いし、ココア見てると無能過ぎてずっと不安

    +23

    -0

  • 69. 匿名 2021/03/25(木) 09:02:11 

    >>10
    何も考えずに、カードなら一緒にしちゃいましょう!
    そうですね!やりましょう!…………程度だと思う

    +39

    -0

  • 70. 匿名 2021/03/25(木) 09:03:24 

    マイナンバーカード作れって国から申込書が届いたよ。今月中に申し込むとマイナポイントが貰えるんだと。だーれが作るか!その前に日本のセキュリティ強化してよ!

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2021/03/25(木) 09:04:13 

    昔、消えた年金の時もそうだった。年金関係界隈は無能なのか丸投げなのか体質変わらないね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/03/25(木) 09:04:14 

    言わんこっちゃない
    予算つけて通知を送付して、無駄遣いしかしてないじゃんね
    あほらしい税金返してくれ

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2021/03/25(木) 09:04:52 

    税金の無駄

    郵送代無駄すぎ。全員に給付金配る方がいいのに。

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2021/03/25(木) 09:06:24 

    カードを作らなくても
    もうとっくに色々紐付けられてるし

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/03/25(木) 09:07:10 

    中韓へ下請け出すなら止めといた方がいい

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/03/25(木) 09:08:53 

    ほらね。政府のやることは いつもこうなる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2021/03/25(木) 09:09:06 

    >>67
    こういうので国民が釣れるとでも思ってるのがまた…w
    釣られるわけなかろうが

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/03/25(木) 09:10:29 

    会社で社保手続き担当しているから嬉しい
    絶対問い合わせ増えるし
    正直この機能いらん

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/03/25(木) 09:10:34 

    マイナポイントあげるから〜、って言われても作らない人が多いって事だよね。周知されてないんじゃなくて信用されてない事を政府は知った方がいい。

    +41

    -0

  • 80. 匿名 2021/03/25(木) 09:14:25 

    >>79
    よく情報漏洩して、セキュリティーがガバガバでは信用できないよね
    知らぬ間に中国へ再々委託して情報漏洩とか、何回目の手口なんだよって怒鳴りたくなる

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2021/03/25(木) 09:14:37 

    >>1
    医療事務してたことあるんだけど保険証って全てに保険者番号が書いてあって協会けんぽとか公務員とか最初の二桁の番号ですぐわかるんだけどマイナンバーになったらどうなるの?
    その番号がレセプト(請求書)作るときに必要になるんだけどマイナンバーの番号入れただけで自動で出るのかな?
    そろそろ復帰しようと考えてて疑問に思った

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/03/25(木) 09:14:40 

    >>17
    私もそう思う
    ポイントくれたり、合理的で国民のためになるっぽくしてるけど、ただただ手取り早く色んなもの紐付けして金銭情報とかがちがちに管理していきたいだけだろし

    だからシステムはこんな風にうだうだ

    +43

    -1

  • 83. 匿名 2021/03/25(木) 09:15:02 

    >>63
    いや、無い。(倒置法)

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2021/03/25(木) 09:16:20 

    この前マイナンバーカード作りにいったら、役所の人から「保険証と紐付ける手続きしませんか?」って言われて、なんか怖くなったから断ったのを思い出した。マイナンバーを作っちゃったのはもうしょうがないけど、保険証と紐付けなくて良かったかも。

    +11

    -1

  • 85. 匿名 2021/03/25(木) 09:17:06 

    政府主導の事柄って絶対にすぐに飛びつかない方が良い
    下請け・孫請の質がものすごく悪いからトラブルが多発する
    しかも政府関連の事柄は国民の個人情報に直結することが多いから
    国民が自覚して防衛しないととんでもない事に巻き込まれる

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/03/25(木) 09:17:08 

    そもそもがマイナンバーカードって形を変えた公共工事っても言われてたよね
    本当に必要があって作ってないから杜撰なんじゃないの?

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/03/25(木) 09:17:35 

    >>17
    たかが数千円でわざわざ個人情報渡して実験台になろうとは思えないので、何度マイナンバーカード作成のご案内が来ても断ってるw

    先週も「なんと保険証と一緒に出来るんですよ!!将来的には運転免許も!」って言われたけど、自分としては頻繁に使用する保険証と、大事に隠しておくべきマイナンバーカードをまとめるのはメリットとは全く思えない。
    案の定こういうトラブル起きたし。

    +81

    -2

  • 88. 匿名 2021/03/25(木) 09:20:25 

    最終的には預貯金とマイナンバーカードを紐付けするんだよね?
    お金に関しては情報漏れたら黙ってないよ。

    +8

    -2

  • 89. 匿名 2021/03/25(木) 09:20:34 

    >>38
    ホントそれ
    私入力の仕事ならやるよ
    家族いるから逮捕されたくないし情報漏えいなんか絶対しないよ

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2021/03/25(木) 09:20:45 

    >>13
    そこまでしてマイナンバーを保険証にしたい人の気持ちがわからない。
    最近では身分証明書として提示すると断られるくらいの個人情報詰まってるカードなのに。

    +57

    -0

  • 91. 匿名 2021/03/25(木) 09:22:34 

    再委託はしないという契約をきっちり交わして受けてくれるところだけに業務発注してもらいたい。
    もちろん社内でしてるかの監査、契約違反ならそれなりの処置ありで。
    セキュリティガバガバ過ぎて信用ならないよ。
    再委託、再再委託するから中抜きの巨額な税金流出するんだし、それなりの金額入るんだったら日本人雇っても出来そうだけど難しいのかな?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/03/25(木) 09:23:32 

    精神障害者二級の姉がいます。
    写真を撮られることが大嫌いで、
    元々、話が通じないし、入院中もあるので
    通知カードのままでマイナンバーカードに移行出来ていません。
    市役所に相談したら、出来ない人は仕方ないですねの回答でした。
    マイナンバーカード、そんな理由で移行出来ずに置いてけぼりの方もいるんじゃないですか?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2021/03/25(木) 09:27:54 

    >>92
    私の親もそんな感じ
    写真撮るのもしんどいし、五年か十年毎の更新らしいし、色々と面倒臭い
    今まで通りで良い

    まずはセキュリティーをどうにかして欲しいよね

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2021/03/25(木) 09:28:08 

    >>90
    元々ナンバーを漏洩させたら大変だから持ち出すな、人に知られるなで始まったのにね
    源泉の時期なんか、会社で担当者を決めて講習かなんかなかった?
    講習は違うかな

    それをだんだんポイントカードにもしようとか言い出したり、保険証とか言い出したりさ
    ちゃんと管理できるなら生保の管理とかできていいんだろうけどグダグダ過ぎて恐ろしい

    +45

    -0

  • 95. 匿名 2021/03/25(木) 09:28:32 

    >>18
    私も放置してるけど、会社のおじさん何人かがヤバイ、手紙来た!ってバタバタ作って送ってた。
    一応止めたけど、大丈夫だろってw

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2021/03/25(木) 09:29:55 

    ナンバーは自体はすでに割り振られてるし、マイナンバーカード使うのが確定申告とかだけなら、今申請してもいいと思う
    ただ日常生活で身分証明書として使いたいって人はもう少し様子見でもいいね

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2021/03/25(木) 09:31:23 

    >>17
    まぁカードは作っても作らなくても元々個人情報は国に渡してますけどね…
    せいぜいデータに顔写真が追加されるくらい

    私も不安だけどとりあえず作るだけ作って使わない予定
    作るのと実際に使うのは別問題

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2021/03/25(木) 09:31:55 

    >>28
    先日のように給付金やら貰うとき騒がないでね?
    カード無いです、通知カード失くしました、でも金寄越せは通じないからね?

    +3

    -16

  • 99. 匿名 2021/03/25(木) 09:33:00 

    堺雅人さんの演技力頼りのCM作り込んでないで、システムをしっかりしろ!

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2021/03/25(木) 09:37:29 

    保険証でこれなら通帳なんてすぐ金抜かれそうだな。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2021/03/25(木) 09:38:11 

    >>98
    郵送で充分だよ、もともとそれをあてにしなきゃいけないほどでもないし。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2021/03/25(木) 09:43:34 

    >>98
    通知カードなくすようなポンコツは、マイナンバーカード作ったところでまたなくすでしょ。

    +19

    -0

  • 103. 匿名 2021/03/25(木) 09:44:23 

    ほらね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/03/25(木) 09:44:56 

    >>25
    ほんそれ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/03/25(木) 09:46:12 

    近所の歯医者に「当院はマイナンバーカードには対応していません。保険証をお持ちください」ってポスター張ってあったけど、このポスター張ればやらなくていいなら全く普及しないね。手間とお金かかるだけだもんね。やるなら全国一斉にやらなきゃダメだし、その必要性なさそうだったよね。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2021/03/25(木) 09:48:00 

    >>97
    知人が手続きの時に忘れたと言ったら、追及されまくったらしいよ
    なぜこんな時に忘れるのか
    手続きが簡略化されるので持ってきて欲しかった

    電話まで後から来て、持ってこられる時に来てくださいとしつこく言われたらしい

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2021/03/25(木) 09:48:11 

    >>102
    横だけど
    言い方はきついけどもっともだと思ったww
    あんな紙一枚管理できないことが理解できないけどそういう人って本当にいるんだよねえ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2021/03/25(木) 09:48:43 

    >>3

    っていうのか、民間の会社ならあり得ない。

    こんなにデジタル関連で失敗連発したら潰れているよね!

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2021/03/25(木) 09:48:47 

    >>13
    エクセルとかクラウドの非公開設定ミス、FAX送信間違いで流出するポンコツは罰金ぐらい課してほしいけど、このポンコツさんは税金の無駄遣いをいったん止めたのでGJ。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2021/03/25(木) 09:48:48 

    >>1
    でしょうね。としか思わなかったw
    頭の硬い爺さん婆さんがトップで、若手とか新しいシステムの導入を拒んでるんでしょ
    新システムにはお金がかかると知ったら、手で打ち込めば良いんじゃ!アナログの方が安心!とか言ってるんじゃないの?
    日本ってどんどん遅れていく一方だね
    優秀な人は海外でバリバリ働いて報酬得てるよね

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2021/03/25(木) 09:49:19 

    >>106
    なんの手続き?
    そんなにしつこく言われるって、よっぽどってことだろうからなんか気になった

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2021/03/25(木) 09:51:47 

    >>95
    おじさん達世間知らずだな。実は税金とか滞納してるんじゃないの。役所から郵送来て慌てるってよっぽどなにかやらかしてるとか。

    +3

    -2

  • 113. 匿名 2021/03/25(木) 09:54:47 

    >>105

    歯医者さんの自己防衛じゃないの?

    ただでさえコロナ対応で消毒とか検温とか仕事が増えているのに、上手く行くのか分からないマイナンバーカード対応でトラブルがあったら嫌だという気持ちは分かる。
    だって、医療報酬とか治療代等、お金が絡むから返金したり、追加で請求したり後始末が凄く面倒になるもの。

    私が歯医者さんだったら、やっぱり今まで通りにする。




    +7

    -1

  • 114. 匿名 2021/03/25(木) 09:55:44 

    >>17
    私はポイントもらったけど、別に迷惑メールだの怪しいDM勧誘だの来てないよ。一方、運転免許も持ってない知り合いはLINEのヘビーユーザーで、出会い系メッセージとかバンバン来て子供への影響を心配してるのに、マイナンバーは怖いそうだ。なんか違う気がするがそっとしておいてる。

    +13

    -9

  • 115. 匿名 2021/03/25(木) 09:58:19 

    >>110

    「頭の硬い爺さん婆さんがトップで、若手とか新しいシステムの導入を拒んでる」のが問題の本質では無い。

    こんな簡単な事すら、エラーでできないって事が問題。

    ひたすらレベルの低い話。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2021/03/25(木) 09:59:35 

    >>10
    韓国か中国の業者に、データー登録の入力を依頼して情報駄々漏れとか又騒ぎそうな予感。。。。

    +61

    -0

  • 117. 匿名 2021/03/25(木) 10:01:28 

    マイナポイント欲しくて作ろうかなって思ったけど、やっぱり面倒だし運転免許と一体になった時までいいかなって思うわ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/03/25(木) 10:02:08 

    >>114
    何故マイナンバーとラインを同列にしてるんだ?
    マイナンバーから個人情報流出したら迷惑メールどころじゃないと思うんだが

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2021/03/25(木) 10:02:15 

    >>94

    グダグダなのは、最初からターゲットとロードマップが皆無だからだよ。

    勿論、セキュリティーなんて、どんどん増えていく用途に従って、強化・拡充していく考えがあるとは思えない。

    もう、マイナンバー制度は止めて欲しい。
    メリット無いもん。

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2021/03/25(木) 10:04:30 

    身分証として作ったよ。持ち歩かないでください。他の人に見せないでくださいって区役所で言われて、意味無いじゃんって思ったわw

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2021/03/25(木) 10:05:21 

    >>111
    ごめん、そこまで、確認してなかった。
    カードがなくても出来る手続きらしいけど、カードを持ってる人にはその用紙を出したくないとはっきり言われたらしい。
    カードがない人には何も言わずに用紙を出すみたいで、カードを持ってるだけで、人が変わったように責め立てられて驚いたらしい。
    怖かったらしくて作ったことを後悔してたよ。

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2021/03/25(木) 10:07:31 

    >>114
    そういう人のマイナンバー怖いは、バレたら不味いことが知られるかもしれないから怖い
    前の人のマイナンバー怖いは、個人情報を紐付けして情報が悪用されるんじゃないかの怖い

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2021/03/25(木) 10:08:24 

    >>98

    給付金の時のニュースでやっていたけど、オンライン申請(マイナンバーカード申請)を受けて作業していた自治体の人は二人並んで、一人がPCをみて、一人が書類を読んで読み合わせをしていたよ。

    そして「紙の方が楽です」と言っていた。

    つまり、少なくともあの時点では、余計な時間が掛かっていたという事。

    その反省も生かせず、今回もダメだったって事でしょ?

    末端まで改善されて初めて効果がでるものだから、こんな簡単な事もできないようじゃ、100年たってもダメだと思う。

    次の給付の時も、「紙でお願いします!」って自治体から言われるよ。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2021/03/25(木) 10:09:35 

    >>118
    LINEはやめようと思えば自分の意志で辞められるでしょ。ただのメッセージアプリだし。
    マイナンバーは自分の意志で加入脱退自由じゃないのにそこまで恐れる理由もよくわからないし、紙のカードしか持ってなくてもポンコツのせいで流出してるじゃん。かえってICにした方が不正利用自体は防げるよ。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/03/25(木) 10:10:32 

    >>118

    マイナンバーの方がはるかに危険。

    LINEどころの話ではない。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2021/03/25(木) 10:10:41 

    >>112
    私も世間知らずだから税金の滞納も勿論無いけど何度も封書来ると大丈夫だろうか?って滞納している気分にはなる。
    放置しているけど放置するって落ち着かないもん。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/03/25(木) 10:10:59 

    思った通り

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2021/03/25(木) 10:12:21 

    >>10

    これだけ、情報漏洩とかセキュリティーが話題になっているのに、それらの管理方法の説明が国民にないのっておかしくない?

    +61

    -0

  • 129. 匿名 2021/03/25(木) 10:14:05 

    >>58

    これもデータ入力を外部にだして、そこが中国とかに丸投げしていたりして。

    ない話では無いでしょ?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2021/03/25(木) 10:14:39 

    以前家族の高額医療費制度の手続きするのが遠方で何回か行く手間が有ったから
    窓口で即出来るのが
    かなり便利だと思ったので
    申し込んだわ……

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/03/25(木) 10:15:38 

    >>21

    普通の会社だったら、あれだけ宣伝して、こんなにグダグダだったら、大クレームで謝罪会見ものだよね。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2021/03/25(木) 10:18:57 

    >>18
    ウチも来ました!
    はなっから全面的に信用していないので、放置します。
    今回の件も、起こるべくして起こったエラーだと思うので。
    その内、しれっと廃止になって、また懲りずに新しい制度作って、巨額な税金投入して、色んな人達のお財布にだけ入るんだろうなー。
    その繰返し。

    +49

    -0

  • 133. 匿名 2021/03/25(木) 10:33:01 

    医療機関の受付って保険証を一時預かって
    待ち合いとかで待っている間とかに返されるじゃん
    他人の手に渡らないようにとか
    他人の目に触れないようにとか
    言っているのに完全な本末転倒

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2021/03/25(木) 10:36:54 

    >>120
    他の人に見せられない身分証って意味ないよね。
    さらに、他の人に見せられないのに保険証の機能持たせました!って意味わからんw

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/03/25(木) 10:38:57 

    >>1
    重要な番号が載ってるのに、保険証はまずいでしょ
    いろんな人に見せるし、病院いくときは必ずもっていく

    今、マイナンバーカードは金庫にいれてあるよ

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2021/03/25(木) 10:39:47 

    >>66
    もう始めちゃったのに、今から辞めたらさらにお金かかる
    やめてくれ!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/03/25(木) 10:39:55 

    >>10
    官公庁でLINE導入してる点で信用できないと思った。

    +26

    -0

  • 138. 匿名 2021/03/25(木) 10:40:51 

    >>87
    こういうこと言う人が、LINE使ってたら笑うわ
    どっちが危ないんだか

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2021/03/25(木) 10:42:52 

    >>130
    高額「療養費」じゃない?

    私が使ったときは、健康保険組合に連絡したら限度額適用認定証を郵送してくれて、毎回病院でそれ見せるだけだったからマイナンバー使うことはなかったけどな。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2021/03/25(木) 11:05:31 

    >>98
    給付金は郵送で滞りなく済ませましたよ。
    コロナもあるし、郵送で安心。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/03/25(木) 11:08:30 

    情報に限らず、大事なものを一つ・一か所にまとめるって危険が大きすぎる
    当たり前だけど

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/03/25(木) 11:13:32 

    >>87
    ちょうど家族と同じことを話してた。
    マイナンバー通知書は持ち歩かないように、
    と言われていた。
    マイナンバーカードを作っても
    持ち歩くのは心配だから保険証代わりには
    使えない。危険分散したい。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2021/03/25(木) 11:15:23 

    予想どおりお粗末だなあ。
    年金のデータ移行の時のように、ユルユルにやってるんだろうね。
    日本て一応先進国よね・・・

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/03/25(木) 11:19:29 

    >>122
    バレてまずいことも、財産もないけど、
    なりすましや番号違いトラブルに
    巻き込まれたくないかな。
    自分の情報が流出したら気持ち悪くないの?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/03/25(木) 11:24:51 

    >>106
    そのしつこく言う職員さんの名は、きっと舞数子(まいかずこ)さん…マイナンバー…。
    ごめん、私疲れているんだわw

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/03/25(木) 11:25:26 

    >>98
    別にあんたに言う訳じゃないし

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/03/25(木) 11:25:51 

    作ったほうがいいんだか良くないんだか分かんない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/03/25(木) 11:38:00 

    >>66

    止めた方がお金かからないよ。
    投資の損切と同じだよ。

    だって、未だ個人情報の紐づけは殆どまだでしょ?

    紐づけしてからだと傷口が余計に大きくなる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/03/25(木) 11:38:18 

    >>13
    日本で入力してるのかな。それとも海外への委託??

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/03/25(木) 11:38:51 

    >>131
    ヨコですが、よく思います。
    普通の会社だったら倒産なので真剣にしてほしい。
    会議中居眠りしたり、はぐらかしたり、やじとばしたり、ざるな領収書(自分とこはごませないレシート提出)そして度重なる情報流出の危機。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/03/25(木) 11:40:17 

    >>1
    そもそも、マイナンバーカードでコンビニから
    住民票とか、まだ取れない所あるのすら解消されてないし
    使えないカードに保険証プラスとか笑わせるなって感じ

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2021/03/25(木) 11:48:40 

    >>70
    うちもきた!
    ご丁寧に家族3人分、3通きたよ
    この用紙作って、折って封筒に入れて、郵便代払って配達する手間よ
    バカバカしいほどの税金の人手が使われてる
    挙げ句の果てにまたトラブルだって

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2021/03/25(木) 11:56:39 

    必要ない
    家族全員パスポートや運転免許証などがあるから、くだらない写真付き身分証()なんて作りたくない
    しかもゴミポイントで釣ろうとして早く作れって封書届いたけど、家族分全部速シュレッダー行き
    汚い封筒触って除菌、面倒なシュレッダー、手間がかかるからゴミを送りつけないで欲しい

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2021/03/25(木) 11:58:09 

    そこまで全国民に作れ作れ言うなら、最初から通知カードじゃなくてマイナンバーカードそのものを送ってくれば良かったのに。
    銀行口座とかは後から登録できるようにして、確定申告や還付金や支援金の配布時は口座登録しないとダメってしとけば、少なくとも去年のコロナ支援金のタイミングで皆登録したと思う。

    まあ、顔写真とかは付けられんから身分証代わりには使えないけど、そもそも他人に見せちゃいけないマイナンバーを身分証にしよう!って政府の考えが頭おかしいんだよ。

    +34

    -1

  • 155. 匿名 2021/03/25(木) 12:09:17 

    ロクに安全に管理できないクセに一丁前にこんなんしようしないでいただきたい
    まず国を引っ張っる人たちがIT情弱なのに
    個人情報の重要性を偉そうに言っときながら、今までこの手のこと何もやり遂げてないじゃん

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/03/25(木) 12:12:18 

    サイバーセキュリティー担当、桜田氏はUSB知らず - 社会 : 日刊スポーツ
    サイバーセキュリティー担当、桜田氏はUSB知らず - 社会 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    政府のサイバーセキュリティー戦略本部の担当大臣である桜田義孝五輪相(68)は14日、衆議院内閣委員会で、これまでパソコンを自分で使用したことがない事実を明かし… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/03/25(木) 12:12:30 

    中国や韓国にやってもらったら?

    +0

    -3

  • 158. 匿名 2021/03/25(木) 12:22:15 

    >>138
    ???
    なぜいきなり脈絡なくLINEが出てくるの?
    ニュース見たばかりで、LINEって言いたくて仕方ない人?

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2021/03/25(木) 12:57:26 

    >>6
    デジタル後進国だからね…
    感染者数の集計がいまだFAXの理由が、メールだときりがないからだった。時間で区切ればいいじゃん。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2021/03/25(木) 13:34:15 

    マイナンバーカードの有効期限切れて再発行すると
    1000円手数料要るらしいよw
    使い物にならんようなカードで1000円とかいい加減にしろよ
    使い物になるようにしてから手数料取れよ

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2021/03/25(木) 13:37:57 

    保険証になるとさ、病院はもちろん町の小さな整骨院とかでも出す必要あるじゃん?
    悪用方法はよくわからないけど、のちのちヒモ付けのがんじがらめナンバーになると思うとこわいよね

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/03/25(木) 13:49:01 

    ここのみんなマイナンバーカード作った?
    ポイントもらえるの今月末までだから迷ってる
    作った +
    作ってない −
    お願い致します!

    +1

    -16

  • 163. 匿名 2021/03/25(木) 13:51:02 

    >>162
    ポイント延長なってるよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/03/25(木) 14:33:42 

    >>116
    そうなるよ、絶対!!!

    全国民のしようとしたら人件費も馬鹿にならんから安く請け負う中韓に依頼すると思うわ

    政府のアンケートとか自治体の情報サイトでさえライン通すんだもん

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/03/25(木) 14:48:59 

    >>163
    ごめんなさい!カードの申請が今月末という事でした

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/03/25(木) 14:54:09 

    少し前にテレビのニュースみてたら、コロナのワクチン接種の有無などを管理する為にマイナンバーカードを使いたい、それに向けてデジタル庁を作る、いずれはマイナンバーカードに個人の持っている銀行口座も紐付けさせる、法整備を進めると言ってたよ

    国のザルな管理を前に、国民はマイナンバーカードに色んな情報を詰め込むことに不安は大きいよね
    銀行口座も紐付けしたいって、国民は目茶苦茶抵抗感を持つと思う
    マイナンバーカードに病歴とかも詰め込むのかな?余り見られたくないし、流出なんてされたら、もっと嫌だ

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2021/03/25(木) 14:56:30 

    マイナンバーカードの登録してないけど、うちも来たわ
    ほっぽってあるけど

    国自体が情報管理について国民から信用がないのに
    国が積み上げていったマイナスの評価だよね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2021/03/25(木) 14:58:25 

    >>162
    目先の餌に釣られる前に、自分にとって安心なのかとか、今一度吟味したら?

    タダより高い物はないと昔から言う

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/03/25(木) 15:01:43 

    保険でこんなトラブルが発生したなら口座とひも付けとか恐ろしくてしたくないわ
    口座の情報漏洩なんてしたら大変なのにやらかしそう

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2021/03/25(木) 15:12:28 

    >>169
    マイナンバーカードに個人の銀行口座を紐づけさせた後に、情報流出させるだろうね
    かなりの高確率でやらかすと思う
    今までの国、役所の国民の情報漏洩具合からすると、まあやるよね

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2021/03/25(木) 15:24:03 

    >>1
    マイナンバーカード以前に住基なんちゃら~て謎の物は何処へ?
    デジタルに弱すぎる政府が、あれもこれもと突発的にやらないでほしい
    突貫工事すぎて個人情報が駄々洩れされたら困る

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2021/03/25(木) 15:28:38 

    >>1
    えっ?健康保険組合がミスったってこと?国政なんだからしっかりやってよ!何重にもチェックしてさ~ありえない!

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2021/03/25(木) 15:30:17 

    >>1
    保険証として利用出来なくていいよ。保険組合なんてバラバラなんだから統一しなくていい。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2021/03/25(木) 15:30:47 

    誤った方法で加入者の情報を入力したためとか人のせいにする時点でもうねw
    ソフトウェアは誤った情報で入力できないように作るやろ

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2021/03/25(木) 15:33:06 

    私の口座1億貯金あったのに、今見たら他人の口座が紐付いてた。
    しかも残高100円しかないとか将来ホントにありそうwww

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2021/03/25(木) 15:34:10 

    >>18
    作ろうかなと思って写真用意したらあのニュースだったから私も放置した
    申請前で良かったよ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2021/03/25(木) 16:22:45 

    いまだにマイナンバーカードつくってないや

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/03/25(木) 16:25:29 

    >>83
    倒置法なら、「ないと断言する、私は。」くらい書いて欲しい…。

    反語表現なら「安心できる日は来るのだろうか。いや、来はしない。」ですかね…。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2021/03/25(木) 16:52:24 

    >>99
    絶対あそこにも大金が注ぎ込まれてるよね
    お金を使う場所はそこでないのに

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2021/03/25(木) 17:03:53 

    >>161
    保険証のコピーで本人が知らない所でローンとか組まれたり、勝手にお金借りられたりしたら怖いよ
    借りた奴はドロンして、その借りた分と利子は被害者が払うという恐ろしい図式が出来上がる

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/25(木) 17:06:30 

    >>170
    何度も年金事務所の再々委託で情報漏洩とか、ココアの無能ぶり見たら溜め息しか出ないよね
    厚生省がLINEでコロナのアンケート取ったり、バカだと思う
    あんなセキュリティーがガバガバでは信用できないし、作れない

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/25(木) 17:14:44 

    もういい。
    どうせこれから超監視社会が始まるし、もうプライバシーも個人情報もくそもなくなるから全て情報は筒抜けで隠せるものがないからどうでもいい。
    なるようになれや

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2021/03/25(木) 17:24:45 

    危機管理零国

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/25(木) 17:24:57 

    >>1
    マイナンバー

    プライベートな情報は載せないと
    いう約束のもとで作られた

    文科省
    子供の学校の成績と紐づける

    警視庁
    2026年に免許証と一体化させる

    総務省
    2022年にスマホに搭載する

    厚労省
    国民健康保険と一体化させる

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/25(木) 17:27:55 

    >>182
    先ずは風上から・・・
    議員、公務員の皆さんの保有率を100%を確認しませう

    +3

    -2

  • 186. 匿名 2021/03/25(木) 17:31:54 

    >>56
    カードリーダーで読み取るんじゃないかな?番号は見ないと思うよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/25(木) 19:25:54 

    ホント日本って送れてるよね。スマホが世界で普及し始めた09年辺りから付いて行けない所かどんどん差が広がってるしね。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2021/03/25(木) 20:18:30 

    >>31
    5000ポイントだよ
    運転免許証やパスポートがない自分にとっては写真付き証明書として便利に使えて助かっている
    ポイントキャンペーンが始まる前から持っていたのでポイントは即、手続き済ませ貰っておきました…w
    保険証は今の状態だと不安だから様子見するけど

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/03/25(木) 22:19:18 

    マイナンバー中国に一部、個人情報流出か!?
    ってニュースで見る日が来るかもね

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/03/25(木) 22:51:02 

    LINEと紐付けのあてが外れたのかも。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2021/03/26(金) 01:08:07 

    >>132
    >しれっと廃止
    本当にありそうだよね(笑)
    私もしばらく作らないつもりだよ。
    多分強制になるまで何もしない。
    今この状況で作るの怖すぎる。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/03/26(金) 01:36:08 

    >>108
    でもみずほ銀行も似たような物かもっとひどいような

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/03/26(金) 01:45:49 

    マイナンバーカード作ったのですが、引越ししたので、住所変更しようと思い役所に行ったら混んでて3時間待ちと言われました。何にも使ってないし、もう辞めました。馬鹿じゃないの?って感じです。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2021/03/26(金) 04:10:00 

    行政に韓国資本のLINEを使用する程度の方々が
    個人情報の管理が出来るとは思えない。

    役所で個人情報を抜いても軽罰で済むのだから
    個人全ての情報が詰まった情報の流出なんて規定事項、当然のこと
    免許や保険証、戸籍が簡単に繋がるシステムなんて
    悪用してくださいと言っているようなもの

    議論の前に個人情報保護を厳罰化するべき

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2021/03/26(金) 04:11:18 

    過去に大騒ぎをし、社会保険庁の解体にまで繋がった「消えた年金問題」の原因は
    個人の手書き年金情報のコンピュータ化に当たって入力ミスをチェックする仕組みがなかったことによる。

    不正確な入力が原因で、年金保険料を支払ったにも関わらず年金が支給されなかったのである。
    多少、時間とお金がかかっても、入力が行われたら、入力者とは別の者が入力の正確さをチェックする仕組みがないと
    消えた年金問題の二の舞になるであろう。

    行政は、過去の出来事から何も学んでないように思う。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/03/26(金) 04:15:14 

    日本政府のセキュリティが甘いのに
    ネットで紐づけたら、中韓に個人情報の漏洩が止まらない

    日本政府は、ホワイトハッカーを育成し
    もっとハッキングを邪魔する技術者でシステムを構築し確立すべき
    何にもできてないじゃん

    まずは、セキュリティーを国会機密と同じレベルで厳重にしないといけない

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/03/26(金) 04:17:32 

    マイナンバーカードが中国国営の会社に管理されていることがわかったので、中国に媚びる菅義偉首相や2Fをますます許せません。安倍晋三前首相も同罪です。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/03/26(金) 06:20:12 

    作らない
    放置

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/03/26(金) 09:23:46 

    取引先の金融機関や証券会社との紐付けはできるようになってもしないでおこうと思う。もうマイナンバーカード使ってるし、確定申告とかは便利だったよ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。