ガールズちゃんねる

「他人の保険証とひも付けされた」マイナンバーカードの誤登録で医療情報が漏洩「うちの責任ではない!」保健組合は被害者に逆ギレ・暴言・恫喝の一部始終

766コメント2023/06/05(月) 01:20

  • 1. 匿名 2023/05/23(火) 12:28:29 

    「他人の保険証とひも付けされた」マイナンバーカードの誤登録で医療情報が漏洩「うちの責任ではない!」保健組合は被害者に逆ギレ・暴言・恫喝の一部始終 | 週刊女性PRIME
    「他人の保険証とひも付けされた」マイナンバーカードの誤登録で医療情報が漏洩「うちの責任ではない!」保健組合は被害者に逆ギレ・暴言・恫喝の一部始終 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    関西在住の30代のAさんは、4月中旬にかかりつけの皮膚科へ。保険証を忘れたため、マイナンバーカードを保険証代わりに使った。「端末に通すと、別の方の名前が表示されたのです」(Aさん)別の人の名前をBさんとする。Aさんとは姓は異なり、名が同じ人であった。Aさんに対して病院や薬剤師からは何度も本人確認がなされた。Bさんも複数の薬が処方されていたため、薬剤師からは「薬は飲み合わせが悪いと命に危険が及ぶ」と特に念を押された。(略)対応を問い合わせるも、マイナンバーカード総合サイト・総務省・デジタル庁・厚労省とたらい回し。結果、マイナンバーと健康保険の情報を一元管理している『国民健康保険中央会』(以下、国


    「なんでうちに関係のない方に名乗らなきゃいけないんですか?」(組合上長、以下同)

    第三者として客観的に判断すれば、Aさんの語気も少々強かったかもしれない。ただ、事が事であり、Aさんは紛れもなく“被害者”。しかし、ミスを犯した組合の上長が発する言葉は突き放すようなものばかり。

    「(組合に)籍がない人に、散々何度もお電話いただいていて、こちらの業務邪魔されてるんですけど、それはそれでいかがですかね?」

    “籍がない”。Aさんはこの組合に登録していたBさんの情報が誤ってひも付けられてしまったのだ。この組合に籍などあるわけがない。

    「その間、われわれ仕事止まるんですよねぇ」
    「こちらに一切責任はありませんので」

    上長は同じ言葉を繰り返す。

    そして「説明も足りて……(ない)」というAさんの言葉を遮るように……。

    「聞けよ!!」

    と声を荒らげて言い放った。

    「うちは! 国から提供されたシステムを使って作業してるだけですので、うちの責任ではないです」

    驚くべき言葉を続ける。

    「システムの不具合も重々承知してますし、それを使って作業しろというのは国でありますので、それで被害を被ったとおっしゃるのであれば国に言ってください」

    Bさんに対して説明は組合がするのかと聞くと。

    「そうですね。われわれになりますけど、それはあなたに関係ない話ですよね?」
    「(他人の情報を)見てしまったのは国のせいで、われわれの責任ではありませんので」

    話に食い違いが出ないよう録音している旨を伝えた。

    「そういうことまでされてしまうと、うちのほうも弁護士さんと相談させていただこうかと思っているんですけど」
    「そんな(録音という)失礼なことをしない組合ですので。あなたと違いますので

    謝罪と「責任はない」は矛盾する。当初の謝罪の意味とは……。Aさんは現在も組合などとやりとりを続けている。

    +23

    -599

  • 2. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:24 

    雑すぎ

    +1268

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:30 

    想定内

    +881

    -7

  • 4. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:31 

    マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ | NHK | マイナンバー
    マイナンバー公金受取口座を別の人に登録 複数確認 総点検へ | NHK | マイナンバーwww3.nhk.or.jp

    【NHK】マイナンバーにひも付けて登録する「公金受取口座」について、河野デジタル大臣は誤って別の人のマイナンバーに登録されるトラブ…

    +302

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:44 

    絶対日紐付けしない

    +966

    -29

  • 6. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:46 

    ここまでミス連発だと妨害されてんじゃと思ってまうわ

    +788

    -9

  • 7. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:49 

    たまったもんじゃない
    明日は我が身かも

    +686

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:53 

    公務員みたいなことを言わないで

    +333

    -19

  • 9. 匿名 2023/05/23(火) 12:29:57 

    なんとかしろよ岸田

    +953

    -6

  • 10. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:07 

    これ、保険証廃止になったんだっけ?
    全部マイナなの?

    +452

    -10

  • 11. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:11 

    >>1
    もうやめたらよろし

    +564

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:13 

    めちゃくちゃキレてるやん。恫喝レベル?

    +700

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:20 

    紐づけ信用ならない

    +556

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:25 

    組合やべぇ

    +564

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:30 

    国も責任取らないって言ってるからね
    暴言は訴えればok

    +734

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:35 

    これは嫌だ。

    +128

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/23(火) 12:30:52 

    本当に関係ない国保組合だったらいい迷惑

    +111

    -7

  • 18. 匿名 2023/05/23(火) 12:31:03 

    システムがまだ全然じゃん
    paypayに情報やってるだけじゃん

    +419

    -6

  • 19. 匿名 2023/05/23(火) 12:31:06 

    これ系のトラブル絶対おこると思ってた。カード作れっていうならこう言うのしっかりしてほしい。

    +779

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/23(火) 12:31:14 

    被害者ではあるけどAさんも相当やばそう

    +41

    -95

  • 21. 匿名 2023/05/23(火) 12:31:25 

    たらい回し責任転嫁ばっかり
    廃止したら?

    +760

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/23(火) 12:31:44 

    マイナンバーカードの申請していない人は大丈夫なのかな

    +17

    -41

  • 23. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:08 

    新しいシステムって信用できないから、しばらく経って問題なくなってからにする。家電でもなんでもそうだよね、でもマイナ紐付けは落ち着いても多分やらない、医療情報なんて個人情報中の個人情報じゃん怖いわ

    +541

    -7

  • 24. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:19 

    どっちもオラオラで聞いたのかな。こういうやり取りほど不毛なもんはないよね。

    +140

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:21 

    >>10
    今の保険証はまだ使えるよ

    +498

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:26 

    ややこしくなっただけだな
    元に戻せ

    +436

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:29 

    組合の対応も悪いの分かるが、少々Aさんもカスハラチックな気が...
    そもそも組合に言ってもどうしようもないことだから、国に言った方がいい
    システム作ってるのは国なのだから

    +35

    -63

  • 28. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:43 

    誤って紐づけ作業したところが悪いのではなくて?組合は何の関係があるの?

    +228

    -5

  • 29. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:44 

    なんかデジャブ感がある
    年金の時

    +260

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:49 

    録音大事。

    病院・役所も小中高も然り。
    幼稚園保育園も然り。
    なんかわびしい世の中だな

    +374

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:52 

    もう日本はアナログでいいよ。

    +309

    -6

  • 32. 匿名 2023/05/23(火) 12:32:58 

    狭い世界の職場にいるとこうなるんだね
    わしは悪くない!
    システムがわるいんじゃ!
    上級国民みたいなことを言ってる

    +195

    -5

  • 33. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:02 

    >>1
    えっ、この前ニュースになってた人?
    こんな恫喝されてたんだ!
    他人が紐付けされてたらこっちは怒るに決まってるじゃん!

    +626

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:07 

    私はこの支援の仕事をしているけど、絶対にログアウトした上で、一人一人家族でもウィンドウを閉じてるけど、雑な仕事をしている人がいると迷惑だなあ。

    +179

    -6

  • 35. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:07 

    >>4
    マイナンバーカード作らない紐付けしないと誓った

    +376

    -7

  • 36. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:18 

    マイナンバー制度はそのうち破綻するだろう

    +366

    -4

  • 37. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:20 

    被害者踏んだり蹴ったりやん
    誰が責任とるん?

    +163

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:26 

    まだマイナカード作ってない人+

    +850

    -42

  • 39. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:29 

    自営業で紙の保険証だったから紐づけしたけど、まだ実際に病院で利用したことはない。でもまあ紐づけしちゃった時点で情報は行ってるんだろうけどね…。この先不安だなあ。

    +95

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:37 

    不具合が出てしまったなら出てしまったで、ちゃんと話を聞いて対応してほしいよ…

    +158

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/23(火) 12:33:49 

    むちゃくちゃやな

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:07 

    >>1
    マイナカードはもうやめようよ
    混乱するばかりだよ

    +389

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:15 

    お上ってヤツは住基ネットの大失敗から何も学んでない
    だから紐づけなんて安易に出来ないしやりたくもない

    +312

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:18 

    >>10
    まだ移行期かな
    保険証だと値段がちょっと高いぐらいで済んでる

    +274

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:27 

    いや、でも実際責任は組合にはなくない?
    お互いヒートアップしちゃったみたいだけど冷静に対処すれば良いだけじゃん おじさんたちが無意味に熱くなってるのダサいし見苦しいだけなんだが

    +24

    -27

  • 46. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:29 

    いくら被害者でも管轄外のところにしつこくクレームいれて仕事止めてたら業務妨害では

    +21

    -16

  • 47. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:29 

    電通にお任せ

    +1

    -7

  • 48. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:33 

    クレーム多いんだろうな。システムの不具合はまあそりゃある程度仕方ないかもだけど、頻発してるもんなあ…。

    +50

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:33 

    >>4
    こっちも怖いね
    いったいどうなってるの…

    +114

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:36 

    少し前にテレビでニュースになってたやつですか?

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/23(火) 12:34:43 

    相手の店舗や事務所で、クレームを伝えるだけでなく、大声で怒鳴る、暴言を吐く、机を叩くなどの行為があれば、たとえ一回の行為であっても、威力業務妨害罪となる可能性があります。

    +15

    -7

  • 52. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:01 

    >>18
    今回は人為的な入力ミスだったり(健保組合)、ポイント支援のところがログアウトしてなかったことによるけど、それを検知できるようなシステムになってないといけなかったよね。

    +111

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:07 

    >>12
    役所行って間違ってると指摘したら
    逆ギレされ大声で文句言われた
    自分たちのミスを棚上げされたわ

    +275

    -6

  • 54. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:25 

    保険証はすぐに対応してもらわないと高額な医療費を全額負担しなければならないし、怖くて紐付けなんてできないわ
    ちゃんと管理できないなら今までの方法も残しておいてほしい

    +161

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:29 

    ポンコツマイナンバー制度

    +133

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:39 

    駆け込みでカードは作ったけど紐付けはどうしよっかな〜って悩んでたところだったんだよね

    口座も保険証も紐付けはやめとこかな〜

    +74

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:43 

    雑だけど組合の言う事もわかる
    謝ったら負け

    +10

    -9

  • 58. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:45 

    マイナ保険証、知らない人とマッチさせられるのね…

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/23(火) 12:35:54 

    デメリットだらけ

    +76

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/23(火) 12:36:35 

    >>39
    紐づけした時点じゃなくて、健保に入ってたらみんなマイナンバーと繋がってるよ。カードを持ってない人も。

    +65

    -5

  • 61. 匿名 2023/05/23(火) 12:36:42 

    >>1
    聞けよ!とかないわ。
    いくら組合のせいではないと言ってもあってはならない事態が起きてるんだから、冷静に内容を把握するべきでは?

    +315

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/23(火) 12:36:45 

    個人情報がダダ漏れするトラブルはまだまだ発生するだろうな

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:00 

    >>21
    たらい回しされて1周したことある

    +87

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:01 

    組合の上長、普通の上長じゃないよね。クレーム担当専門か天下りの天然で失礼な人物か

    +53

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:19 

    >>5
    自分は紐付けしなくても、他人のマイナンバーカードで自分の情報が出ることあるのかな?
    それとも、紐付けされた他人同士が間違って出てるのかな??

    +203

    -2

  • 66. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:25 

    >>5
    そもそも作らない!

    +149

    -12

  • 67. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:28 

    間違いは有る、そして私は悪くないのです!
    「他人の保険証とひも付けされた」マイナンバーカードの誤登録で医療情報が漏洩「うちの責任ではない!」保健組合は被害者に逆ギレ・暴言・恫喝の一部始終

    +6

    -64

  • 68. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:40 

    >>34
    区役所でスペース作ってやってる派遣さん?

    +34

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:48 

    国営令和のマッチングアプリ
    病歴から近づく出会いもある

    +7

    -7

  • 70. 匿名 2023/05/23(火) 12:37:49 

    >>4
    この作業は日本人がやってるのかな?そこも気になるところ

    +140

    -3

  • 71. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:15 

    >>35
    マイナンバーはみんなに振分けられてるから、カード作る作らないは関係ない
    紐づけしなきゃ大丈夫

    +54

    -42

  • 72. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:34 

    すでに数千人のミスが発覚してるらしいけど、ミスられてるのに気づいてない人って結構いるんじゃないのかな

    +157

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:36 

    Yahoo! のコメント欄で見たけどマイナンバーカードの番号入力のバイト募集とかあるって書いてた。
    持ち歩かないでって前に言ってた大事な個人情報満載のマイナンバーカードをバイトに入力させるってあり得ないと思った。
    だからこういう事が起こるのでは?

    +193

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:37 

    この人かどうか知らないけど、情報番組で出てた被害者の場合では、生年月日と氏名が同じ方を組合が住所確認などをしないで登録したからって話だったけど

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:40 

    >>1
    組合も勤務時間の大半を揉め事に割きたくないんだよ。こんな制度は早くやめたらいい。

    +116

    -4

  • 76. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:43 

    あゝ2万円に釣られ後の祭り

    +45

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/23(火) 12:38:47 

    デメリットしかない

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/23(火) 12:39:32 

    今後もボロボロと情報漏れする事件が起こると思う。

    気球に聞いて下さいのゲジ眉男が、安心とか安全とか言い切る物は全部危険な物じゃない?
    ワクチンといい、マイナンバーカードといい・・・。
    勿論、コオロギも!!

    +76

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/23(火) 12:39:53 

    >>35
    マイナカード作った別人にあなたの情報が紐付けされる可能性あるよ
    あなたがカード作っても作らなくても関係ないよ

    +112

    -10

  • 80. 匿名 2023/05/23(火) 12:39:53 

    >>54
    マイナポータルで自分のマイナンバーにどの保険証番号がついてるか調べてから紐づけするといいよ。
    それに今までの方法も残るはずだと思うよ。絶対にカードを作らない人がいるんだし。

    +7

    -6

  • 81. 匿名 2023/05/23(火) 12:39:56 

    >>65
    マイナンバー自体は全国民に割り振られているからカードを作っているかどうかは関係ないと思う。

    +107

    -11

  • 82. 匿名 2023/05/23(火) 12:40:00 

    そもそもおかしい

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/23(火) 12:40:24 

    2万貰ってもこんな対応するなんて嫌だ

    +7

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/23(火) 12:40:43 

    いるよね。相手がブチ切れるように誘導しといて「ほら、恫喝した」って言う奴

    +19

    -10

  • 85. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:02 

    >>1
    録音しててよかった

    +197

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:07 

    マイナンバーカードで何か起きても、政府は責任を取らないんだよね?

    半強制みたいにして作らせておいて、無責任過ぎだろ

    +139

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:19 

    >>81
    カードに間違った番号が紐付けられたんじゃないの?

    +2

    -11

  • 88. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:20 

    >>9
    急いで動かした河野も。

    +168

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:21 

    >>4
    ポイントに釣られて作った人・

    +17

    -8

  • 90. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:39 

    >>74
    住所も入力させるシステムで間違ってたらはじくシステムにしてればいいのにね。せめて郵便番号を照合するシステムを入れるとか。

    +12

    -3

  • 91. 匿名 2023/05/23(火) 12:41:42 

    >>69
    そのうち合同結婚させられたりして
    ((( ;゚Д゚)))

    +11

    -5

  • 92. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:02 

    >>67
    父親はまともな政治家だったのにねぇ・・・

    +6

    -35

  • 93. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:18 

    >>84
    会話全部を公開すればいいのでは?

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:23 

    録音って失礼なことなのか?

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:24 

    >>4
    そのうち日本人の籍が全部抜かれて、保険料払ってない外国人だけが日本の健康保険使えるようになるんじゃないの

    +135

    -4

  • 96. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:27 

    3大失敗

    マイナンバーカード  リニア  東京ソーラーパネル義務化

    +74

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:37 

    >>87
    カードじゃなくてマイナンバーだよ。

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/23(火) 12:42:46 

    >>1
    何これ?マイナンバー地獄じゃん

    +135

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/23(火) 12:43:21 

    >>36
    作ったけど、それ希望 
    作ったカードは顔写真付き身分証明書とだけ使わせて頂きます

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/23(火) 12:43:24 

    こんなの序の口じゃね?
    今後まだまだトラブルが発生すると思っているぜ

    +75

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/23(火) 12:43:25 

    >>10
    来年の秋じゃなかったっけ?

    +30

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/23(火) 12:43:37 

    >>55
    ポンコツカードとか、個人情報漏洩カードに改名した方が良いな。

    +47

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/23(火) 12:43:52 

    >>1
    私のマイナンバーはどうなってるんだろう?
    他人のに紐付けされてたら確認の方法あるの?
    怖いわ

    +99

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/23(火) 12:44:19 

    >>97
    今回のはカード作る前から間違って紐付けされてたってこと?

    +4

    -6

  • 105. 匿名 2023/05/23(火) 12:44:19 

    デジタル庁マイナンバー管理に外国人採用してたしね

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/23(火) 12:44:51 

    免許証も2024年から紐付けだっけ。怖いわ

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/23(火) 12:44:55 

    ヤバすぎ

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:12 

    >>105
    全て中国へ情報洩れちゃいました、テヘペロ

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:16 

    >>22
    保険証の紐付けはしてないから大丈夫じゃない?
    戸籍抄本とかは知らんけど。

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:20 

    >>1
    前の人の情報をログアウトせずに、次の人が情報入力っておかしいでしょ
    口座も紐づけした人は口座にポイント入るんでしょ
    それが他人の情報になってたとか怖いよ
    間違えて他人のポイントが入った事案はないらしいけどさ
    ポイント5000だけでいいや
    親のもマイナ保険証作るのやめようかな
    住民カード廃止するから初期に作ったのにさ
    ポイント7500も無条件で欲しいわ

    +20

    -14

  • 111. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:24 

    他人のとひも付けされたことが問題なのに、どうして新たな問題を生むんだろう。
    どっちも大人なのに。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:37 

    >>31

    アナログならサイバー攻撃もされないしね

    +82

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:44 

    >>104
    カード発行しなくても国民全員にナンバーは与えられてるから
    カード作る作らないは関係なく情報が漏洩するんじゃない?

    +57

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/23(火) 12:45:47 

    まだマイナンバーカードを使う機会がない人の中には
    他人の情報が間違って紐づけされてる人がいるんだろうな
    明日は我が身か?

    +17

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:00 

    >>1
    えぇぇ…
    他人のままの保険証で、正しく変更されるまでのその間に受診する機会がまたあったらどうしたらいいのか?今回の履歴は消してくれるのか?とか不安になって組合に相談したくなる気持ちも分かるよ

    +102

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:02 

    >>84
    被害者の方に難ある可能性もあるし、都合の良いところしか録音してない可能性もあるから
    公開するなら被害者側もしっかり情報公開しないとフェアじゃないよね

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:08 

    >>108
    もう外国人採用してるのか…冗談で言ったのに

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:16 

    今日こんなのも見た。

    マイナポイントで「公金受取口座」を他人のアカウントに誤登録 総点検を実施(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    マイナポイントで「公金受取口座」を他人のアカウントに誤登録 総点検を実施(Impress Watch) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    自治体におけるマイナポイントの手続支援の一環で行なっていた「公金受取口座の登録」で、人為的なミスにより、他人のアカウントに自身の預貯金口座を登録してしまう問題が複数発生した。福島県福島市など、6自治

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:20 

    >>105
    年金の入力ミスん時と一緒じゃん

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:34 

    >>104
    保険証についてはそうだよ。
    だからカード作ったばっかりの人が、保険証を病院で使えるようにするのに、暗証番号しか要らないでしょ。保険証をみながらカードに入力するんじゃないよ。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:36 

    お詫びとしてポイント1000あげますとかで済ませそうで怖いわ。

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/23(火) 12:46:42 

    Aは組合に連絡しても意味なくない?Bがするならまだしも
    Aは役所に電話しなよ 無意味な電話料金払ってるだけじゃん

    +7

    -8

  • 123. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:01 

    >>1
    マイナンバーって5年後くらいに自分で更新するんだよね?
    保険証はそれまで更新なくて良いの?

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:03 

    >>108

    消えた年金、、、ね

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:16 

    これ、自分は紐付けしてなくても、全く知らない人が使って出てくるもあるのかな?

    あと、マイナカード使わずに受診してる人や、当面受診予定が無い人は自分が違う人と紐づいてるとか分からないままで、なんのお知らせも来ずなのかしら?

    国は誤った紐付けがあった人達ピックアップして謝罪するとかないのかな?

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:17 

    マイナンバー関連の詐欺の電話が増えそうだから気をつけよう!

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:26 

    >>27
    >>28
    誤って紐づけしたのが組合だってこの前テレビでやってた気がするんだけど、私の勘違いかな?

    +122

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:47 

    >>34
    だってさ、協会けんぽも年金事務所事務センターも診療報酬のところも入力業務はほぼ非正規がやってんだもん
    マイナンバーの発行手続きの部署だって8割非常勤だよ
    コロナの給付金業務もだよ

    別に非正規が作業してるのが悪いわけでなく、監理とチェックを正規がしてないし取りまとめの作業が雑だからミスやエラーが起きる
    システムを熟知した正規を育てないんだよねぇ…

    +107

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/23(火) 12:47:58 

    >>118
    これはログアウトをいちいちしてなかったのが問題だからね。
    スマホで自分の口座登録した人は大丈夫。

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/23(火) 12:48:03 

    >>21
    よくある。
    早いとこAIにやらせた方が良い。

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/23(火) 12:48:05 

    >>12
    公務員なんて半分くらいヤクザみたいなもんだよ

    +83

    -18

  • 132. 匿名 2023/05/23(火) 12:48:10 

    >>39
    ひとまずマイナポータルで確認してみては?

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/23(火) 12:48:18 

    だからヒモ付けすんなよ。
    もう止めたらいいのに。
    こうなること予想してた人多かったと思うよ。

    +14

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/23(火) 12:48:23 

    でもいずれにせよ紐付けが義務になるから

    +5

    -5

  • 135. 匿名 2023/05/23(火) 12:48:43 

    こないだ皮膚科に行ったらおじさんがマイナンバーカード出してたの初めて見た。そして何回も顔認証してたんやけど読み取れないのかな?
    面倒やね。私作ったけど使いたくないなぁ。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/23(火) 12:49:24 

    まぁ100%ミス無いなんてむりだしね
    戸籍に間違いがある事だって珍しく無いんだし
    別に特別に騒ぐ事じゃない

    +7

    -5

  • 137. 匿名 2023/05/23(火) 12:49:37 

    >>128
    システムに強くなるはずだった世代を切り捨てたからなあ
    それにしてはいつまでこんなレベル低い状態なんだって思うけど

    +52

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/23(火) 12:49:47 

    アプリで他人の情報紐付けられてるか確認できる?
    怖くなってきた

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/23(火) 12:49:48 

    はい、また出ました、情報漏洩

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:05 

    >>3
    マジでねw
    やたらと政府が急かしてすすめるものほど信用しないことにしてるw

    +130

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:08 

    >>13
    これで銀行口座が紐づいた日にはさあ…

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:21 

    マイナンバー利権は凄まじいから(笑)既得権益層が儲けるためだけの施策だと思う。勿論国民監視のためでもあるけれど。

    みっともない劣化国家よ(笑)

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:21 

    だから言わんこっちゃない

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:44 

    >>1
    これ先日報道ステーションでしてたニュースかな

    時系列を表にしてたけど酷かったね
    被害に遭った女性のストレスが伝わって来る程に各所酷い対応だった
    驚くべきことに同様の被害が7000件超えてるって言われてた

    私はまだ申請してないけど、最終的には日本国民全員に強制だよね。
    そうであるなら日本で一番最後にお願いするわ。国から中途半端に任されて現場も混乱してるんだろうし、様々な失敗事例出尽くして現場がリカバリー勉強出来た後で結構。

    +117

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:53 

    >>1
    昨日何事も楽観的だった祖母に「あんたこれからの時代はどうなるか分からないよ」って真顔で言われたよ

    +25

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/23(火) 12:50:55 

    恐ろしい。そのうち知らない間に乗っ取りされそう。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/23(火) 12:51:26 

    どんなにイラついても声を荒げた方が負け
    悪者に見られる
    大きい声を出さなくても話し合いはできるでしょ

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/23(火) 12:51:56 

    >>15
    国が始めたことなのに??コロナワクチンと一緒のパターンかよ

    +184

    -2

  • 149. 匿名 2023/05/23(火) 12:52:26 

    マイナンバー紐付けって日雇いバイトが入力ひてるんかな。どうやって紐付けてるの?

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/23(火) 12:52:39 

    >>138
    保険も口座もマイナポータルで確認できるよ。
    心配な人は時々調べたら良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/23(火) 12:53:07 

    >>21
    本当にたらい回しばかりでビックリした。「たらい回し」って嘆く人がたくさんいるのが現実だよね。同じ説明を何件にすればいいの!?どうにかしてほしい。

    +78

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/23(火) 12:53:09 

    ほら見ろ
    こう言うこと起きるんだって
    全部の個人情報を国に握られたも同然
    まだまだ出てくるよ おー怖

    +27

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/23(火) 12:53:12 

    20年近く前の消えた年金時代からなーんにも進歩しとらん
    ねんきん定期便もどうせ利権でしょ
    やらかし当初は意味あっただろうけど、それこそシステムで照会出来るようにして税金削減しろよって思う

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/23(火) 12:53:19 

    苗字がちがったら別人だよね?
    名前、生年月日、住民票の住所と一致しなかったら結びつけ不可でエラーにならないのかな?

    +28

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/23(火) 12:53:54 

    うわぁ、こんな時どうすればいいのか?問い合わせてもたらい回しならパニックだよー。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/23(火) 12:54:23 

    >>69
    痔持ち同士とか?
    「あなたは切れ痔ですか?」
    「はい、そんなあなたは痔瘻ですか?」
    「はい」
    悪くない出会いかもね。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/23(火) 12:54:25 

    なんでこんなことが頻繁に起きるの?
    どんな管理してるのよ

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/23(火) 12:54:27 

    >>36
    ていうか、なんかトラブル起こりすぎててこれならマイナンバーなんていらないんじゃ
    どうして必死になってたのか

    +112

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/23(火) 12:55:02 

    企業がやったら大問題なのに、国がやると大したことない風にするのなんなの

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/23(火) 12:55:28 

    >>158
    そもそも他国で既に失敗して辞めた制度じゃなかったっけ?

    +71

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/23(火) 12:55:39 

    >>5
    福島市では違う人の口座が紐付けされていたんだって。

    手作業で紐付けてんでしょ。
    無理だよ、この制度。

    +243

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:01 

    中止にしてください
    馬鹿馬鹿しい
    いくら税金つかってのこのお粗末さ

    +31

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:29 

    >>10
    まだ紙の保険証も使える。
    病院と薬局にマイナカードのリーダー設置間に合ってないし。

    まぁ、まだ暫くは完全移行は無理でしょ?

    マイナンバーカードも更新しないとならないし、停電が発生したら使えないとかもあるから回避策は残すと思うよ。

    +239

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:35 

    >>159
    税金の使い道とかも、企業の経理部や監査なら絶対許さないだろう緩々な使途が平然と罷り通ってるよね

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:46 

    >>65
    マイナカードは何が起きようが同意の上で作ってる。
    作ってない人は同意してないから訴えれるんじゃないかな。

    +70

    -8

  • 166. 匿名 2023/05/23(火) 12:56:50 

    >>1
    医療関係の仕事してる人、大変だね。
    これから益々荒れそう。

    +62

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 12:57:13 

    >>15
    強制するな責任とれや!て思うわ。
    何だかんだ最後はマイナと保険証一緒にするみたいに強制するんだからさ。

    +167

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/23(火) 12:57:23 

    >>9

    その前に太郎説明

    +90

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 12:58:01 

    >>66
    カードを作らなくてもナンバーは既にある。
    保険証に自分が紐付けしなくても他人の誰かが貴方の保険証と繋がってる可能性があるそうだよ。

    +39

    -8

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 12:58:09 

    >>1
    これから運転免許も紐付けとか言ってるけど絶対同じこと起きるよね
    それでいざ他人と紐付けされてるのが分かって、免許センターに相談したらこんな感じで言われるってことと同じだよね今回の件

    +111

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 12:58:59 

    >>103さんのコメみて気になって、確認してきました
    マイナポータルアプリで確認出来ました

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 12:59:15 

    >>121
    なんでもポイントで解決ありそう。

    だが、そのポイント付与先間違えたとか桁間違えたも発生して、ただの泥試合になりそう。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 12:59:33 

    今のところマイナンバーで楽になったと感じること思い当たらない。

    +5

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 12:59:44 

    >>10
    作らない人にはなにか別のもの発行だっけ?

    +25

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/23(火) 12:59:47 

    >>170
    運転免許なんてやめてほしい
    事故起こした人と紐付けされたりないよね?って思ってしまう

    +60

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/23(火) 13:01:00 

    河野大臣は「国民に安心してもらう観点から登録されている口座を総点検する」と言うが、
    国民に安心してもらいたいならマイナカードは中止すべき。人為的ミスは必ず起きる

    +40

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 13:01:04 

    入力ミスや作業ミスは起こるにせよミスを検知できないシステムなのは問題だね。
    銀行口座を調べる部分は銀行の連携システムを使ってるから銀行名、支店名、口座の名義、休眠口座じゃないかかっちりチェックしててどれかダメならはじかれるけど、その後のマイナンバーの名前と合ってるかどうかっていうところがきちんとチェックしてないんだもんなー。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 13:01:21 

    >>175
    返納した人と紐づいてて無免許とか言われても怖いよ。

    +46

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/23(火) 13:02:03 

    >>173
    確定申告。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/23(火) 13:02:03 

    責任問題だが 当然 誰も責任なんて取るワケ無い マイナンバー
    河野辞任しないだろうしね

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/23(火) 13:02:30 

    一度全員のマイナンバーカードを、
    各自がチェックする必要があるかも。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/23(火) 13:03:00 

    マイナンバーカード、
    もう一度作り直せば。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 13:03:19 

    >>175
    逆に自分の免許で無免許運転やら犯罪起こされても嫌すぎる

    +54

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/23(火) 13:03:35 

    >>65
    マイナンバーって転職した時や証券銀行とかにも登録するけど、病院行くときは必要ないよね。

    +11

    -3

  • 185. 匿名 2023/05/23(火) 13:04:48 

    >>1
    とりあえず紐付けミスは直ってるのかな?
    謝罪云々以前に早く直してほしいけど、それもたらい回しなのだとしたら酷すぎる
    その上で原因のシステム不備の解消だよね

    どっちもシステム系の話なんだから国がやって、必要な作業があれば組合も対応協力すればいいだけな気がするんだが。。

    謝罪は一応してはいるみたいね
    でも納得できてないようだし、ここまでこじれたら弁護士挟んで個人情報漏洩とか恫喝とか、諸々相談した方が早そう

    +15

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/23(火) 13:04:51 

    親が入院する時に保険証だったかな?漢字が違ってますよって事務員さんが教えてくれた
    よく見たら点が付くのについてない
    旧漢字も点が必ず付く漢字なのに、役所に行ったらデジタル化する時に旧漢字の方には書類送ったとか言われて、旧漢字使ってないし書類もきてないし、点無しで役所の書類書いたことないのにさ
    別の人に変わったらこちらのミスでって認めてくれたけど、デジタル化する時に漢字とかミスされてるかも知れないから確認した方がいいわ
    しっかしどうやって点無しにできたんだろう?

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/23(火) 13:05:08 

    >>108
    マジでテヘペロなのが怖いよね
    だーれも責任取らないし

    +19

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/23(火) 13:05:21 

    >>67
    河野談話発表した人だぞ

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/23(火) 13:06:01 

    >>1
    役所の人がマイナポータルで確認してくださいってAさんに伝えたのが間違いだったね
    誤登録で他人の情報が漏洩する恐れがあるので、マイナポータルは操作しないでくださいって伝えたほうが良かった
    素直な人なら、その通りにしてBさんの医療情報が漏れることはなかったよ

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/23(火) 13:06:43 

    >>188
    息子だよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/23(火) 13:06:46 

    >>36
    運用できなきゃ豚に真珠だよね

    +16

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/23(火) 13:07:14 

    >>175
    もう免許と紐付けだ時点で死亡事故。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/23(火) 13:07:17 

    焼肉屋が食中毒を出したら営業停止になるだろ
    デジタル庁も生ぬるいことしてないで、マイナンバーを白紙に戻せよ

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/23(火) 13:07:29 

    >>161
    今朝ニュースになってたけど、
    自治体のポイント付与支援コーナーで係員と紐付け作業をした時に、係員がその前の人の情報画面をログアウトせずに次の人の口座情報入力してしまったのが原因の人為ミス

    だから自分のスマホから独力で入力してたら大丈夫

    +86

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/23(火) 13:07:38 

    >>9
    岸田は何とも出来ない。
    辞任が1番。

    +59

    -3

  • 196. 匿名 2023/05/23(火) 13:07:42 

    >>7
    ほんこれ
    確認方法ないかな?
    マイナンバー使える病院とかで機械通して確認だけさせて欲しい……怖すぎる

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/23(火) 13:08:04 

    >>183
    ほんとそれ。リスクありすぎ。
    紐づいてるものが多ければ多いほどこういった間違いがありそうだから運転免許みたいな犯罪絡みそうなものは絶対一緒にしないでほしい。

    +19

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/23(火) 13:08:06 

    >>110
    口座にポイントは入らないよ。別に申し込む電子マネーやクレカポイントまたはクレカ決済の相殺だよ。


    +20

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/23(火) 13:08:44 

    >>121
    そのポイントをゲットするには決済サービスへの入金が条件なんだよねw

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/23(火) 13:08:54 

    マイナンバーカード作ってないので、冷めた目でながめてます

    年金問題の時も、手入力段階でのミス噴出して、紐づけなんて結局できなてないし、そもそも信用してなかった

    結局降りかかった個人が苦労するだけで、運よく解決できればいいものの、誰も責任取ってくれない

    +29

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 13:09:01 

    被害者なのに、クレーマーみたいに
    扱われるのひどすぎ。
    こんなの、顔と実名だして、謝罪させなよ。

    +42

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 13:09:10 

    >>176
    総点検って簡単に言うけど、またポンコツな会社のアルバイトがポンコツ総点検やって更に悪化するんだよ。

    割と簡単に安心を勝ち取れるみたいな言い方する前、一度自分が総点検をお手本でやってみたら良い。

    +39

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/23(火) 13:09:22 

    責任者はどう責任を取るのか見もの。
    記者会見ではっきりしてほしいね。

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/23(火) 13:09:54 

    政府は人為的ミスって事にしたがってますが、
    人為的ミスが多発するシステムはシステムの問題です!
    どうしても問題ない事にしたいんでしょうね。

    +38

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/23(火) 13:09:55 

    まだマイナンバーカードを使う機会がない人の中には
    他人の情報が間違って紐づけされてる人がいるんだろうな
    明日は我が身か?

    +15

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/23(火) 13:10:10 

    >>127
    組合が紐付けするときに
    他人のマイナンバーを入力してしまったみたいよ
    組合の入力ミス

    この前ニュースで見たわ

    +103

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/23(火) 13:10:28 

    河野太郎は知らぬ存ぜぬ
    つまらぬ男よ

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/23(火) 13:11:12 

    作ってないから、このまツま静観するつもり
    まだまだ問題出てくると思う
    些末なポイントだかなんだかに踊らされた人が生贄になってるなとみてます

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/23(火) 13:11:29 

    >>1
    行政に考えさせるからこうなる
    セキュリティクリアランス含めたシステムをシンクタンクに丸投げしなさい。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/23(火) 13:11:46 

    住基基本台帳カードとマイナンバー制度、20年も同じようなこと繰り返して、税金の無駄過ぎる

    +16

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/23(火) 13:11:48 

    >>195
    河野太郎も一緒に連れて行って

    +33

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/23(火) 13:11:55 

    >>188
    間違えた

    >>92
    へのレス

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/23(火) 13:12:03 

    >>197
    現行の保険証は顔写真がないから他人の保険証の悪用防止の為って理由も一応あるらしいけど、運転免許だけは紐付け本当にやめてほしいよね

    +26

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/23(火) 13:12:17 

    カード作ったポイントだけ貰おうかな
    作ったときも何個も認証番号送られてきたりその番号で申請できなかったりちょっと怪しかったんだよな

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/23(火) 13:12:27 

    >>163
    停電になったら、レセコンも使えないから関係ないんよ

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/23(火) 13:12:56 

    >>1
    勝手に録音すると、弁護士でてくるの?馬鹿じゃない?担当者はなんていう名前だよ

    +100

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/23(火) 13:13:04 

    カードを作れ作れと言うだけで実際入力をする人間が足りないとか考えてないよね。
    もし全国民が一斉に作って1億以上登録が必要になったときそれを作業する人のことまで頭にない。そのとき何とかバイト雇えばいいでしょみたいなことになる。
    バイトにやらせてそのあとしっかり何重もチェックもされてないってことだし、責任がないって本当何でも適当になるんだって。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/23(火) 13:13:13 

    全国民のマイナンバーを消去したほうがいいんじゃないの?

    +17

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/23(火) 13:13:14 

    >>67
    安全です!とても便利ですから是非、作って下さい。デメリットをメリットが超えますみたいな事、言ってたわ。
    メディアが河野大臣をあげてるのも胡散臭い。。

    +32

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/23(火) 13:13:37 

    >>204
    そうですね。住民票が間違って交付されるのとかシステムの問題ですしね。
    富士通でしたっけ?請け負ってるの。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/23(火) 13:13:39 

    >>73
    中国にも委託してたりして
    さもありなん

    +44

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/23(火) 13:13:59 

    これ役所でもすごく怒る人いるんだけど
    紐付けは役所でしてないんだよね

    組合のミスなのに役所にまでクレームきてるよ

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:11 

    >>108
    情報漏洩
    教えてもくれなさそう

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:26 

    だから作らなかったわ

    +6

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/23(火) 13:14:51 

    同姓同名ならまだしも名前が一緒なだけでこんなことなってたら、佐藤さんや田中さんみたいな多い名字の人とか無理じゃん。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:23 

    >>9
    検討します笑

    +43

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/23(火) 13:15:27 

    >>214
    ちゃんと自分で確認しながら登録すれば今回の問題はいずれも大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:11 

    個人番号は絶対に第三者に見られてはいけません!家に置いておくように!!って言ってたくせに今となっては、そんな事言ったっけ?レベルになってるし絶対信用できないよね

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:15 

    >>196
    マイナポータブルで紐付けされてる保険証番号とか見れました

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:49 

    この方の場合びっくりするような偶然

    生年月日と名前のフリガナが同一
    漢字も姓は同じで名前の漢字が違う

    発覚したのは、間違えられた相手の人がたまたま結婚して、姓がかわっていたから

    受付で最近ご結婚して姓が変わりました?と聞かれて初めて気づいた

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:54 

    元々そこまでの機能がないカードなのに後からこれもこれもと紐つけようとしてるから不具合が起きるのかな

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/23(火) 13:16:54 

    >>215
    3・11の時、計画停電に当たってレセコン使えなくてもアナログ対応するって上から言われた……

    計画停電のエリアじゃなかったから、結局アナログ対応しなかったけど。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/23(火) 13:17:59 

    >>229
    カード持ってない!2万円いらないから紐づけしてない!
    って胸張ってる人いるけど、確認できるほうが安心なのにね。
    無知なんだよな。

    +3

    -24

  • 234. 匿名 2023/05/23(火) 13:18:13 

    >>127
    年金の書き換えもバイト雇って、適当に入力させたら間違えて未払い扱いされたよね。
    消えた年金問題だけでは懲りなかったか。。

    +75

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/23(火) 13:18:20 

    >>210
    コロナの時の接触確認アプリCOCOAも無駄だったよね
    接触してないのに接触したと通知きたとか不具合多かった

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/23(火) 13:20:31 

    >>228
    それは途中で方針変えたんだし別にいいじゃん
    間違った事を言い続ける方がおかしい

    +1

    -8

  • 237. 匿名 2023/05/23(火) 13:22:07 

    想定内の混乱
    廃止にしろ

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/23(火) 13:22:10 

    こわ。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/23(火) 13:22:33 

    >>179
    私も自分で青色申告やってるけど、そんな変わらないなぁ。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/23(火) 13:22:45 

    >>230
    私もマイナンバーができるより十何年も前だけど同姓同名で生年月日が同じ人がいたみたいでした。
    でも会社の人がしっかりしてたから年金とか保険とか混同ないかチェックするために「〇〇市に住んだことがありますか?」とか変だと思って本人チェックしてくれたよ。行ったこともない土地だった。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/23(火) 13:22:52 

    >>35
    マイナンバー制度ができてからすぐ作ったけど
    あれ、更新する必要があるんだって後から知った
    今のように紐付けとか言われなかったころ
    そのまま放置してある
    引っ越しする時に便利とかいうけど、引っ越しする機会まるでないし
    何のために作ったのかまるでわからん

    +47

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/23(火) 13:23:08 

    >>232
    レセコン使えないと紙カルテ出すことも不可能だから、診療出来なくない?

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/23(火) 13:24:21 

    保険証、住民票、印鑑証明、口座番号。
    すごい大切なものが他人にバレる危険があるものをまだ利用させ続ける国が恐ろしいよ。利用してる人も使用停止しといた方がいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/23(火) 13:24:50 

    カードの表面に個人番号は記載されてるけど内部的には個人番号は入ってないってこと?
    健保や国保は加入する時点で個人番号を紐付けてるからカードの内部に番号があれば間違えられるはずはないんだけど
    カードの中のナニカに健保の情報を入れてるのかな

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/23(火) 13:26:39 

    >>9
    まだサミットの余韻に浸ってるからいつにも増してしばらく何も出来ないと思う

    +45

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/23(火) 13:27:09 

    >>23
    保険証の紐付けはしなくてもいいの?

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/23(火) 13:28:15 

    >「心身共に疲れ切っています。窓口もなく、対応に振り回され、組合からは怒鳴られ疲弊していた私は、初めて“日本は終わってるな”と思いました。国が推進した制度により被っている被害に対して、なぜ私が手足口を使って動かなければいけないのか」

    めっちゃ翻弄されてるね…。

    +15

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/23(火) 13:29:00 

    >>242
    うち調剤薬局。
    とりあえず、処方箋来たら受けないとって…

    ただ、過去の処方履歴とか見ることできないから、お薬手帳持ってこない人とかだとアウトだと思う。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/23(火) 13:29:44 

    こーのさん事務所で怒って暴れてそう

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/23(火) 13:29:44 

    >>202
    なんかのはずみで戸籍ごと他人になっちゃったりして。気がついた時には無戸籍人間にとかありそう。

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/23(火) 13:30:12 

    >>5

    どういうこと?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:26 

    がるちゃんのこういうトピの常連さんってマイナンバーカード作ってない人多数だよね
    関係ないじゃん 笑

    +6

    -7

  • 253. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:40 

    >>4

    これって
    マイナンバーカード作っていなくても
    自分と同姓同名な人がいてその人がマイナンバーカード作っていたら
    勝手に紐づけされてる可能性がある
    しかも自分にはわからないところで
    ってことだよね

    もはやマイナンバーカードを作ったとか作ってないとかのレベルの話じゃないじゃん
    オレオレ詐欺師も真っ青じゃん
    怖すぎ

    +121

    -3

  • 254. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:50 

    >>205
    住民票取りにいったら「戸籍登録されてませんので、住民票は発行できません」とか言われちゃったりして

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/23(火) 13:31:55 

    マイナンバーカードができた時も、他の人とナンバー被ってたことあったよね
    もうすでにそこから信用できなくなったんだけど

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:20 

    >>250

    なんかのはずみで全預金口座他人に紐づけされて全部抜かれて無くなっちゃたりして。気がついたときには無一文にとかありそう。

    +22

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/23(火) 13:33:31 

    まだ発覚してないだけで、同姓同名とでもないどうやったら間違うのって人同士が紐付いてるのも出てきそう……

    +10

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/23(火) 13:36:36 

    こういうお役所的なところの年寄って、だいたい「女」であるだけでなめくさった態度で高圧的にくるよね

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:03 

    「なんでうちに関係のない方に名乗らなきゃいけないんですか?」(組合上長、以下同)

    「(組合に)籍がない人に、散々何度もお電話いただいていて、こちらの業務邪魔されてるんですけど、それはそれでいかがですかね?」

    「うちは! 国から提供されたシステムを使って作業してるだけですので、うちの責任ではないです」


    すげー対応
    詐欺みたいなとこやな
    日本の恥晒し
    これが国から委託されてる人間とか、日本素晴らしいとか大嘘じゃん救いようがないわ
    この程度の接客さえ出来ない人間が国のシステムに関わってるなんて

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:42 

    マイナンバーを広めるだけ広めて
    後のことは知らぬ存ぜぬ

    +22

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:45 

    やっぱり。言ったこっちゃない。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/23(火) 13:37:47 

    自分でアプリでやればこんな事起きないよね

    +4

    -3

  • 263. 匿名 2023/05/23(火) 13:38:29 

    ほんと嫌がらせばっかりやめてほしい

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/23(火) 13:38:53 

    >>4
    マイナンバーに他人口座を登録 「人為的ミス」デジタル庁が総点検へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    マイナンバーに他人口座を登録 「人為的ミス」デジタル庁が総点検へ(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     デジタル庁は23日、国からの給付金を受け取るための預貯金口座をマイナンバーとひもづける制度で、他人の口座を誤って登録した事例が複数みつかったと発表した。カード取得者や口座の登録者に対してポイントを


    ヤフーニュースにも上がってたね

    +51

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/23(火) 13:39:35 

    >>5
    普段、どこのクリニックでも聞かれた事ないけど、機械はあるし、使う方が安いって書いてある。
    初めて行ったクリニックでありますか?って聞かれてつい出してしまって流れに任せて使ってしまったけど、今更心配…

    +32

    -2

  • 266. 匿名 2023/05/23(火) 13:40:57 

    素人がITやるとこうなる

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:13 

    >>127
    紐づけの入力作業は組合のする仕事だよね。
    で、その時に国のシステムを参照するんだけど、同姓同名だったり誕生日が同じだったりして作業者が取り違えて紐付ける場合がある。

    紐付ける作業をやってる組合の責任だと思う。下請けにやらせてたとしても。

    +82

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/23(火) 13:42:15 

    >>264
    その点検作業を下請けに投げて
    また漏洩みたいなカンジ

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/23(火) 13:46:46 

    >>179
    マイナンバーカードなしで確定申告やってるけど、スマホで出来るし特に問題なかったけどな。

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/23(火) 13:49:11 


    マイナンバーは去年作ったけど病院ではまだ保険証出してる。
    保険証登録は既にしてある。
    使ってないから知らないだけで
    他人と紐付けされてる可能性あるかな?

    確認のためにも1回マイナンバー出した方がいい?

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/23(火) 13:49:20 

    怖いな。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/23(火) 13:49:26 

    責任の擦り付けあい
    まぁ保健所の「国から言われたことをやってるだけ」ってのもわかると言えばわかるけど…
    でもね、、

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/23(火) 13:49:35 

    >>258
    家の中でも女見下して妻子供にモラハラしてそう
    でなきゃ赤の他人にまでそんな態度取らない常識として
    先日役所に行った時に、窓口2人の指示が全然違うこと言い出してるので
    後から言ってきた年配の窓口男性に、さっきこう言われたんですがどちらですかと謎すぎて聞くと
    こっちです!!って怒鳴り始めてそっちのミスでこっちは二転三転してるのに意味不明すぎた
    常識あったら、普通のコミュニケーションとして、すみませんこちらで再度承りますのでの一言くらい言えばいいだけなのにそれさえ出来ない
    窓口の連携は取れてないわ、会話不全だわで、程度が低すぎてびっくりするよまじで

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/23(火) 13:50:12 

    >>267
    そもそも同姓同名がいることさえ頭にないのがもう酷すぎて笑う
    程度が低すぎる

    +52

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/23(火) 13:50:52 

    >>3
    マイナンバーカード作ったけどとりあえず今までの保険証使ってる。
    使える間はずっとそれでいこうと思ってる。病院滅多に行かないし。

    +28

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/23(火) 13:51:26 

    >>206
    あれは会社の健康保険組合やね
    これは国民健康保険の統括団体

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/23(火) 13:51:53 

    >>36
    諸外国では廃案になってる国もあるというのにいつも日本は周回遅れでゴリ押しが始まる
    「他人の保険証とひも付けされた」マイナンバーカードの誤登録で医療情報が漏洩「うちの責任ではない!」保健組合は被害者に逆ギレ・暴言・恫喝の一部始終

    +89

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/23(火) 13:52:18 

    >>268
    ヤフコメに人がやってる作業だからミス出ても仕方ないよ的なのあるけど
    絶対にやってはいけないミスってあるわけで
    そんな考えだから何度でもミス起こすし学習もしない気がしたわ

    +26

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/23(火) 13:53:27 

    >>278
    ミスはあると思うけど、最終チェックで気が付けないとダメだよね

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/23(火) 13:54:32 

    保険証の誤登録は7300件に上ることが12日に明らかになっている

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/23(火) 13:57:56 

    >>280
    そんなに!!!!!

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:27 

    >>1
    漏洩したとして何が問題になるかが分からない。
    余命一年とかなら別だけど見たところで見られたところで何が変わるの?
    気分の問題とか?因縁付けたいだけ?

    +1

    -23

  • 283. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:40 

    >>1
    まぁと国民年金の時と一緒で中国人のバイトに
    入力させたの?
    まぁ人間はミスは多いからね

    +19

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:42 

    銀行口座も他人の情報出てきちゃったね
    もうボロボロじゃん

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/23(火) 13:58:46 

    >>73
    マイナンバー情報、バイトに扱わせてるとこ多そうで怖い。

    +27

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:13 

    >>3
    DX政策とかマジデジタル疎いお爺ちゃんばっかりなのに関わらないでって思う。無茶苦茶になるの想定してて思った通りになってる

    +63

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:16 

    >>65
    この件は同姓同名だった。
    単純な間違い。

    +7

    -10

  • 288. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:21 

    >>24
    でも相手がゴリ押しで乗り切ろうとしてる場合、争い。避けようとして丁寧にしてると我慢して害を受け入れるしかなくなるよ

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/23(火) 13:59:30 

    >>246
    紐づけしないといくらか取られるんだって。お金払ってもそっち取る

    +15

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/23(火) 14:00:28 

    保険→厚労省
    マイナンバー制度→デジタル庁

    ミスしたのは厚労省管轄の国民健康保険組合だけど
    ミスをチェック出来ない、あるいはしてないシステム作ったデジタル庁の責任だと思うよ
    まぁ日本のITレベルじゃこんなもんよ

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/23(火) 14:00:28 

    >>253
    同姓同名で生年月日が一緒と言うのは確率としてどれぐらいあるんだろう?

    +15

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/23(火) 14:01:00 

    >>282
    普通にプライバシーの侵害だし、そういう情報が詐欺グループとかに渡ったらどうなると思う?銀行口座だって残高くらいしか見れないけどそれで詐欺や強盗のターゲットになることだってあり得る。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/23(火) 14:01:23 

    マイナンバーの紐付けマジ切りたいけど、付けたら切らせないんだろうなあ……。口座解約で強引切りしか無いのか?

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/23(火) 14:01:32 

    >>28
    組合が間違って紐付けしたんだよ。
    でも、そもそもマイナカードに紐付けするなんてことがなければ起こらなかったミスだから、やはり設計した国の責任が一番大きい。

    人為的ミスなんて必ず起こるのに、それを想定していない国の問題。
    消えた年金であれほど入力ミスが多く何千万件の年金が宙に浮いたのに全く同じミスしてるんだから。

    銀行口座も別人に紐づけされてたとさっき朝日デジタルニュースで見たよ。

    いよいよヤバくなってきた。

    +98

    -2

  • 295. 匿名 2023/05/23(火) 14:02:31 

    この手入力などの作業してる末端が同じオフィスにいるけど、ろくな人いないから、だろうなとしか思えない
    社会人としてのマナーもないようや人ばっかりがやってるし
    他のテナントは皆出て行ってほしいと思ってる

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/23(火) 14:02:54 

    何処もかしこも今Wチェックしないよね。どんだけ何処もかしこも人いないの?

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/23(火) 14:03:04 

    >>4
    はよ責任取って

    +37

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/23(火) 14:05:01 

    知ってる健保は、財政状況が悪化し始めてて、職員たちの空気が悪くなってると聞く。
    これまでの組合員への様々な特典もどんどん減らしてるし、そこにこの紐付け作業なんて、ますます…。

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:10 

    >>1
    所詮、何の取り柄もない日本人がやる事務仕事の品質はこの程度
    日本の職人さんの仕事の品質と大違い
    口だけの文系がやる仕事なんてこんなもん

    +14

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/23(火) 14:07:55 

    >>295
    私文卒の非正規?

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/05/23(火) 14:08:11 

    ついこの間フォローしてる人がこんな目に合ってた。
    表にでてないだけでもっとたくさんトラブルあるよ!
    「他人の保険証とひも付けされた」マイナンバーカードの誤登録で医療情報が漏洩「うちの責任ではない!」保健組合は被害者に逆ギレ・暴言・恫喝の一部始終

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/23(火) 14:09:10 

    >>290
    消えた年金といい厚生労働省の職員やその下請けは屑だな

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/23(火) 14:10:16 

    >>295
    そういう問題じゃない。
    末端の責任にするのはトカゲの尻尾切りでしかない。
    問題は国にある。
    末端に押しつけて終わりにするのではなく、河野が責任取って辞めないと。

    +11

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/23(火) 14:10:23 

    >>301
    文系事務員が屑なだけでしょ

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2023/05/23(火) 14:11:38 

    >>65
    紐付けしてない人は紐付けされてないマイナンバーに付帯する情報だけ流出すると思う
    紐付けした人はそれプラス紐付けした情報(口座や通院歴等)も一緒に流出すると思う
    想像だけど

    +56

    -2

  • 306. 匿名 2023/05/23(火) 14:12:40 

    マイナカード勧めてたヤツ出てこい💢

    +15

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/23(火) 14:12:53 

    >>290
    日本のお上におけるIT

    I(いい加減なことやって)T(とんずら)

    アナログ時代から変わらないんだわ。

    +15

    -0

  • 308. 匿名 2023/05/23(火) 14:13:50 

    >>253
    まさにそれ。
    マイナカード作ってない人にまで被害が。
    しかもマイナポータルで確認できないから、被害に気付くのが遅れ、その結果とんでもないことになる恐れすらある。

    +60

    -2

  • 309. 匿名 2023/05/23(火) 14:15:12 

    >>306
    >マイナカード勧めてたヤツ出てこい💢

    河野太郎です。
    お呼びでしょうか。

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/23(火) 14:17:07 

    日本人と同姓同名の帰化人が通名じゃなくなって偽本人になっちゃうのか

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/23(火) 14:17:40 

    デジタル庁とか終わってる

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/23(火) 14:19:57 

    消えた年金、住基ネット失敗、Cocoa 失敗・・・
    そして誰も責任とらない

    +31

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/23(火) 14:19:59 

    河野、責任取れ。政治家もマイナンバーカード作れ。安全だというなら率先して作れ。

    +36

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/23(火) 14:21:46 

    >>306
    ガルちゃんで勧めてたヤツ出てこい💢

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/23(火) 14:23:06 

    >>311
    デジタル庁ほHP見たことある??
    ものすっごく適当な感じで学生がつくったの???みたいなページ

    +10

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/23(火) 14:23:44 

    >>278

    ATMってすごいなあって思っていて
    10万円引出しなら必ず万札が10枚出てくる
    9枚しか出ないとか千円札が10枚出てくるとかは絶対にない
    もし1回でもそんなことがあったら日本中のATMが信用を失い極論すれば金融市場がパニックになる

    今回やらかしたのってこのレベル
    マイナンバー制度の信用はゼロ
    すぐ止めてほしい
    ATMだったら使わなければいいだけだけど
    マイナンバーは勝手に割り振られているので自己防衛できない分悪質

    +49

    -3

  • 317. 匿名 2023/05/23(火) 14:24:17 

    >>269
    問題に気づいてないだけじゃないの?

    +1

    -4

  • 318. 匿名 2023/05/23(火) 14:25:04 

    >>179
    アタシは怖くて使えない

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/23(火) 14:26:42 

    >>304
    ミスを誘発するシステム作ったヤツが屑なだけでしょ

    +12

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/23(火) 14:29:14 

    >>65
    マイナンバーカード作ってなくても自分の情報が出ることあるのかな?

    +39

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/23(火) 14:32:06 

    >>100
    ハッキング被害はありそう
    なにせ初期パスワードのまま運用するくらいですし‥

    官公庁では、工場出荷時のIDやパスワードをそのまま使用しているケースが多い」と指摘する。

    河川カメラ338台が稼働停止、初期パスワード変更せずサイバー被害 | 日経クロステック(xTECH)
    河川カメラ338台が稼働停止、初期パスワード変更せずサイバー被害 | 日経クロステック(xTECH)xtech.nikkei.com

     国土交通省の河川監視カメラ338台が2023年1月中旬以降、不正アクセスを受けた疑いで稼働を停止している。セキュリティー対策の不備で、外部からの侵入を許した可能性が高い。国交省が23年3月1日、カメラ画像の配信停止を発表した。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/23(火) 14:34:39 

    >>158
    中抜きするために決まってるじゃん!システム構築か運用をお友達企業にまた依頼してんでしょ
    そのパターンしかないよ
    全てがお友達か宗教団体のため

    +62

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/23(火) 14:40:26 

    >>293
    それがベストかもね

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/23(火) 14:41:11 

    健康保険証とマイナンバーカードが一体化した「マイナ保険証」で別人の情報が誤って登録されひもづけられた問題

    という口座でもミスをやってます。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/23(火) 14:42:50 

    >>35
    私は逆にマイナカード作らないで紐付けもしないでいたら、実は他人が紐づいてたとかって分からないままっていうのも怖いなと思った。
    だから、病院で初めてマイナ保険証使ってそういう間違いが無かった事が分かってホッとしてる。

    +29

    -23

  • 326. 匿名 2023/05/23(火) 14:46:18 

    カードリーダーを買って自分のパソコンで手続したから大丈夫そう。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/23(火) 14:49:31 

    今ニュースでマイナンバーに他人の銀行口座が紐付けされてたらしい
    2022年の7月から2023年の5月まで11件とか言ってたけど、絶対にもっとミスしてそう

    保険証だけに飽き足らず口座もか

    バカみたいだね
    当たり前のことも守れてないじゃん
    セキュリティがガバガバどころの話じゃない

    +29

    -1

  • 328. 匿名 2023/05/23(火) 14:51:36 

    >>314
    ガルちゃんで勧めてたヤツ出てこい💢

    統一教会の者です。
    お呼びでしょうか。

    自民サポです。
    お呼びでしょうか。

    案件でバイトした者です。
    お呼びでしょうか。

    上の人達の話にうっかり引っかかった者です。
    お呼びでしょうか。


    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/23(火) 14:52:43 

    >>4
    今ニュース見てた
    やっぱりかって感じ
    何が安心してマイナンバーを作ってくださいだよね
    全く信用できない

    +72

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/23(火) 14:53:58 

    どうしてこんなにミスだらけなの?
    そろそろ悪いやつらのお仕事ネタとして使われると思うよ。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/23(火) 14:55:16 

    >>322
    そうそう
    お友達企業の利益(=自分にもバックがある)のためだろうね

    +30

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/23(火) 14:55:48 

    >>95
    こわいーある日突然起こりそう

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/23(火) 14:56:58 

    >>330
    広域強盗グループのターゲットのリストとかに漏れたら、めちゃくちゃ怖いよね
    最近、外国から日本に連れて来た奴等のリストが分かってるだけで、約3万人分のターゲットリストがあったらしいよ

    本当にゾッとする

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/23(火) 14:57:33 

    >>325
    いやいや、そうじゃないよ。
    紐付けしていない人間の場合はマイナポータルの規約に同意していないので、救済されるでしょ。

    逆にマイナポータルで確認させる為にマイナンバー作らせようとする本末転倒も甚だしい悪知恵を働かせる政府とかが飛びつきそうな意見だよ、それ。

    +59

    -2

  • 335. 匿名 2023/05/23(火) 14:57:47 

    >>330
    よこですが
    以前官公庁の入力作業のバイトしたことあります
    間違いがあったので上役に指摘しましたが「間違いだと思うの見つけたら分けて置いておいて」と言われて分けておきましたが、処理された形跡はありませんでした…

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/23(火) 14:59:28 

    数日前眼科の定期検診に行った時のこと
    いつものように診察券と保険証を出して座ろうとしたら受付が「当院でもマイナンバーカードで受付できるようになりました、よろしければお預かりしますよ」と言われたんだけど、診療報酬の請求なら別に保険証だけでも良いんだよね?
    持ってたけど、「今日は持ってません」と言っといたけど、どうなんだろう?

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/23(火) 15:00:16 

    >>21
    廃止で良い!在日外国人、前科者、政治家、ナマポがカード持てばいい

    +74

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/23(火) 15:00:32 

    >>327
    あと出てないのは運転免許証。
    こちらもじきにニュースになりそうだね。
    流石に河野、お前はもういらんわ。
    ほんとワクチンしかりマイナカードしかり、疫病神。

    +25

    -1

  • 339. 匿名 2023/05/23(火) 15:02:26 

    >>307
    上手すぎる

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/23(火) 15:04:42 

    >>100
    だろうね。
    デジタル庁に外人入れると豪語してた菅義偉と竹中平蔵、そして担当大臣の河野太郎によって日本中がめちゃくちゃになりそうな予感。

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/23(火) 15:06:48 

    >>338
    あー、ありそうだね
    保険証も口座もこうやって去年か一昨年の情報を今さら開示するってことは既にありそう

    本当にフザケンナ💢って感じだよね

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/23(火) 15:09:43 

    >>257
    私もそれ思った。
    同姓同名でもなく生年月日も違っても、よく似た名前、数字の見間違いなどのミスも絶対出てくると思う。

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/23(火) 15:09:55 

    >>10
    ところで保険証って無くしてよく再発行してる高齢者いるけどマイナカード無くしたらどーするんだろうね?

    +89

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/23(火) 15:12:23 

    >>260
    それ、ワクチンと同じやり方だ。

    さすが河野だわ。
    安定の無責任男。

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/23(火) 15:14:08 

    >>310
    基本、名前と生年月日の二つ、更に住所の三つが本人確認の原則なのに名前しか照合してないのがバレバレ
    日本の事務員は屑だな

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/23(火) 15:14:32 

    まだ作ってない

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/23(火) 15:14:36 

    >>343
    再発行でしょ

    +17

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/23(火) 15:15:04 

    >>265
    使う方が安いって6円だよね?こんなんニュースで見てると紐付けするの躊躇する

    +44

    -0

  • 349. 匿名 2023/05/23(火) 15:21:40 

    >>26
    他国でいくつか失敗例あるよね。普通システム導入する前に検討するよね?なんで前例に学ばないんだろう。

    +21

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/23(火) 15:25:24 

    >>182
    いやいや、廃止で

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/23(火) 15:27:27 

    >>229
    そうなんだ!よかった、ありがとう~
    帰ったら確認してみる!

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/23(火) 15:29:48 

    >>260
    元ポエム野郎と一緒だね
    無責任男ばっかり💢

    +11

    -1

  • 353. 匿名 2023/05/23(火) 15:34:37 

    >>312
    ただ失敗だけならいい。
    とんでもない額の税金投入してるのに失敗。
    なのに増税して取り返そうとしてるからね。

    +35

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/23(火) 15:34:59 

    >>250
    他の国に情報が抜かれ、いつの間にか国籍も変わってしまってたりして

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/23(火) 15:35:52 

    >>353
    よこ
    ココアを彷彿とさせるよね
    あれも大金導入されてた

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/23(火) 15:37:25 

    >>313
    辞任。
    そして、今まで支払われた給与とか返還して欲しい。

    あと今の議員も連帯責任で、今まで支給された給与の半分を返還。所属部署や与党野党関係なく、今の政治仕切ってる人達なんだから連帯責任とれですわ。

    +28

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/23(火) 15:38:02 

    >>320
    そこが知りたい
    勝手に紐付けされてたとしたら、こういうのが嫌でカード作ってないのにいい迷惑だよ

    +92

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/23(火) 15:38:16 

    >>311
    もう名前が物語っちゃってるもん。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/23(火) 15:39:47 

    >>293
    私、半休眠口座を紐付けたよ。
    ある日残高0になってたら怖いから。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/23(火) 15:41:24 

    >>320
    私もそこが知りたい
    カードを持っていないのに勝手に他人のと紐付けされていたらと思うとゾッとする
    ますます作りたくない

    +91

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/23(火) 15:53:13 

    >>38
    作る気もありません

    +105

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/23(火) 16:02:30 

    >>27
    いや、でもAさんはどうすりゃ良いの?

    +28

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/23(火) 16:05:34 

    あたしの責任よ!

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/23(火) 16:07:15 

    >>38
    後回しにしていたら今日まできてしまった。
    様は作りたくない。

    +103

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/23(火) 16:09:57 

    カードも申請していないからわわからないのだけど、紐づけする時に本人にこの情報で間違いないかの確認はないの?
    なんでも契約する時は印刷だしてチェックしてもらってサインしたりするじゃん。役所でも細かい作業やるじゃん。
    便利にするならそれなりに最初は手間暇かかるのを普及率あげたいからって急ぎすぎたんだよ。

    +18

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/23(火) 16:15:45 

    マイナンバーカード登録内容の確認方法を調べても調べても出てこない!なぜだ…。
    申請内容確認は出てくるけれど、そうじゃない。知りたいのは登録後の内容が正しいのかこの目で確かめる方法があるのかどうか。
    自分のことだし、その内容を自分の目で確かめたい。
    その方法がないのであれば、スマホにスキャンしたら登録内容出来るようにしてほしい。

    +5

    -2

  • 367. 匿名 2023/05/23(火) 16:19:24 

    >>33
    中央建設国民健康保険組合っていうのか

    逆ギレして恫喝って 最低じゃん

    弁護士にーとかいって開き直ってんじゃないよ

    +125

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/23(火) 16:23:21 

    >>316
    残念だけど、ATMもミスするよ
    お札がひっついてたり、不足もある。

    +1

    -3

  • 369. 匿名 2023/05/23(火) 16:29:03 

    >>289
    ありがとうございます!金額は高くなるけど紐付けは絶対ではないんですね!

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/23(火) 16:31:04 

    早く頓挫すればいいのに。

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/23(火) 16:31:49 

    >>369
    紐づけてる方が初診料12円ほど安くなるらしいよ。
    たった12円ね。

    +16

    -0

  • 372. 匿名 2023/05/23(火) 16:37:52 

    >>171
    横だけど私も見てこよう!ありがとう!

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/05/23(火) 16:49:22 

    テレ東
    マイナンバーカード、公金の紐づけも他人にされてたと報道あり

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2023/05/23(火) 16:50:56 

    先日、テレビで報じていましたが、病院で自身のマイナンバーカードを健康保険証代わりに受付に提出したところ、全くの他人の個人情報が登録されていたことが判明して、カードの所有者が、総務省や厚労省、デジタル庁などの各省庁へ問い合わせたら、どれも自分のところでは無いと言われて、たらい回しにされたことが報道されていました。

    かつて甘利氏がいちびって歌を歌いながらマイナンバーカードを推進し、河野さんもデジタル庁の立場からイメージ戦略で推進していますが、実は、各役所は相変わらず責任の所在をはっきりさせず、他の機関に責任をなすり付けあっています。

    マイナンバーカードは、一度他人に成りすまされてしまうと、病院も年金受給も役所も金融機関もみんな延々と悪用され続けられてしまうこともあり得ます。

    いまの政治家も役人も無責任すぎると思います。

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/23(火) 16:51:44 

    >>1
    こんな事言われたら即裁判起こす自信しかない

    +27

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/23(火) 16:56:05 

    >>371
    うちは夫以外作らなかったです!
    自分は年に数回しか病院かからないし、
    将来どうなるかわからないものを2万円のために
    子どもに作りたくなかったから!

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/23(火) 16:56:23 

    >>294
    年金は大量の中国人雇ってやらせたから、杜撰な仕上がりで大変なことになったんだよ。
    政府はいつもこんなばっかりよ。

    +23

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/23(火) 16:58:30 

    >>1

    「うちは! 国から提供されたシステムを使って作業してるだけですので、うちの責任ではないです」
    「聞けよ!!」
    「そういうことまでされてしまうと、うちのほうも弁護士さんと相談させていただこうかと思っているんですけど」
    「そんな(録音という)失礼なことをしない組合ですので。あなたと違いますので


    ドン引き。ヤカラ系の人?
    今流行の?パワハラモラハラとかやってそうだわ。

    +76

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/23(火) 17:04:53 

    コレ、自分はマイナ保険証作らなくても、自分のデータが勝手に他人のマイナ保険証に紐付けられて見られたり悪用される危険もあるって事だよね?
    何にも対処出来なくて、ターゲットに選ばれないのをひたすら祈るしかないとか怖すぎ

    +8

    -0

  • 380. 匿名 2023/05/23(火) 17:05:11 

    >>366
    マイナポータルの公金口座のとこで登録した口座見られるし、わたしの情報で保険証見られるよ。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/23(火) 17:07:56 

    >>325
    すでにこの確認をするためにマイナンバーカードを作ったほうがいいとか言ってる人をヤフーで見たけど、あからさまに政府側的意見で呆れた。バイトかサポか知らないけど、ば○じゃないかと思ったよ。
    政府が信用できなくて今まで作ってない人がそんな理由で作るわけないじゃん。

    +47

    -2

  • 382. 匿名 2023/05/23(火) 17:10:29 

    >>95
    ねえ、それ本気で思ってるの?!

    +3

    -15

  • 383. 匿名 2023/05/23(火) 17:10:29 

    >>379
    これは本当にシリアスな話。
    こういう疑問こそ、マスコミに深掘りして調べてもらいたいところだけど、さて、国に忖度してるマスコミがどのくらいやってくれるのか。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/23(火) 17:11:34 

    >>1
    ますます作る気無くした

    +31

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/23(火) 17:16:02 

    >>378
    まあ、この話が本当なら答えた職員は責任取らされるよね。

    だけど、この職員はある意味非常に正しくて、悪いのはマイナカードに紐付けさせた国側だから。

    保健組合はやらされた挙句、国にミスを押し付けられてる被害者でもあるから腹立ちを思わずぶつけたんだろうけど、その腹立ちは直接の被害者ではなく国にぶつけないとならなかった。

    +19

    -10

  • 386. 匿名 2023/05/23(火) 17:24:54 

    >>1
    責任の有無というより、対応がおかしい。
    何の解決にもならない。
    責任は国へあげましょう。

    +24

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/23(火) 17:38:40 

    >>325
    貴方はマイナカードをすでに作ってるからマイナポータルで確認するのは別に問題ないけど、へんな輩がマイナポータルで確認する為にまだ作ってない人にマイナンバーカードを作らせようとしてるみたいだからねぇ。
    転んでもだだでは起きないと言うか、詐欺みたいなもんだよ。
    怖い怖い。

    そー言えば、マイナカードを作らない人は脱税してるだのと開いた口か塞がらないようなこと言ってた人間と同じ匂いがするんだよね。
    私はべつに知られて困る情報はないから漏れても構わないとまで言ってたっけ。

    +35

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/23(火) 17:40:44 

    関西のどこかは書かないの週刊女性プライム

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/23(火) 17:42:36 

    >>3
    本当それ笑

    ニュース見るたびにチベスナ顔になってる笑

    +39

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/23(火) 17:43:31 

    >>10
    何のための紐付けなのか
    「他人の保険証とひも付けされた」マイナンバーカードの誤登録で医療情報が漏洩「うちの責任ではない!」保健組合は被害者に逆ギレ・暴言・恫喝の一部始終

    +177

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/23(火) 17:45:18 

    >>61

    ほんと。
    うちには関係ないとか言ってこんな暴言許されるなら、何か問題があった時、役所だってお店だって直には関係ない、上が悪い、国が悪いと言って誤魔化して暴言吐けるよね。
    組織としての対応を考えてほしい。
    仕事なんだから。
    実際に問題は起きて被害者はいる状態なんだから。
    被害もなくただの頭おかしい人の難癖とかではないし、誰だって被害者の立場になり得る。

    +59

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/23(火) 17:49:45 

    なんか詐欺師とか反社的な匂いがする
    オレオレ詐欺の電話かけてきた犯人と話した時こんな感じだったな
    どんなにボロが出ようと威圧感では負けないという気概を感じた

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/23(火) 17:52:16 

    >>95

    日本人全部はないだろうけれど、何かの都合で少数の国籍をちょちょいと…とは有り得る話に思えてしまう。

    +29

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/23(火) 17:54:12 

    >>390
    マイナ保険証の意味ないわ笑

    +85

    -1

  • 395. 匿名 2023/05/23(火) 17:55:52 

    >>1
    こんな状態で2024年秋に保険証を廃止して
    マイナンバーに一本化なんてできるんだろうか

    +59

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/23(火) 18:01:42 

    私の働いていた自動車学校のほうが入力正確だなw
    マイナンバーカードも常用外字手作りするんだろうか?

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/23(火) 18:02:34 

    自民党に投票した国民の自己責任でしょ。文句言うなら選挙へ行け

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2023/05/23(火) 18:09:14 

    被害者に対して逆ギレって怖い

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/23(火) 18:10:59 

    >>395
    絶対に無理だと思う
    一応マイナンバーカードを作らない人は保険資格者証って物を1年更新ので作られるみたい

    +29

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/23(火) 18:13:06 

    スマホに入れるように出来るとか言ってるけど怖いなー。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:53 

    河野が急ぎすぎたせい。キャパオーバーだから、こんなミスが出る。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/23(火) 18:14:53 

    >>399
    余計な手間だな。今の保険証でいいのに。

    +42

    -2

  • 403. 匿名 2023/05/23(火) 18:16:12 

    >>58
    Wwマッチングシステムか。

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/23(火) 18:17:36 

    マイナカード口座誤登録 デジ庁把握も公表せず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    マイナカード口座誤登録 デジ庁把握も公表せず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーカードに別の人の銀行口座が誤って登録された問題で、デジタル庁は去年7月に把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かりました。  デジタル庁は23日、マイナポイント事業で給


    酷すぎ。知ってて公表しないとかあかんでしょ。

    +29

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/23(火) 18:19:32 

    >>400
    既にAndroidのスマホはアプリをインストールが出来るみたい
    ただ、ココアを思い出して信用が全く出来ない

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/23(火) 18:20:28 

    >>395
    読み取り機で読み取れない事例が多発して、病院側も困ってると聞いたよ

    +25

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/23(火) 18:24:48 

    >>54
    自分が紐付けしなくても、自分の番号を勝手に他人に紐付けされちゃう可能性もあるんだよね。
    私の病歴どこかで丸見えかも。ありふれた名前だし。

    +33

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/23(火) 18:28:51 

    >>395
    無理だよ。
    巨大なズタボロの袋に穴が開いて塞いでも塞いでも別のところに穴が開く。
    問題はこれからもエンドレスで起こるけど、この穴を塞ぐのに夢中になってるうちに、袋の口から日本人の情報が全部抜かれそうだ。
    残るのは使い物にならなくなったマイナンバーカードという名のズタボロの袋と日本人になりすましたよその国の人。

    +33

    -2

  • 409. 匿名 2023/05/23(火) 18:44:04 

    >>3
    国民の方が想定内で、政治家は想定外なんだろうな

    +32

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/23(火) 18:49:10 

    >>95
    全部は無いにせよ、こんな管理体制だったら乗っ取りは簡単だと思われても仕方ないよ。
    戦後の混乱とかさ、情報燃えちゃって誰の何の土地か戸籍も分からないから、色々なりすまして生きてた人達がたくさんいたかもしれないとさえ思ってきた。

    +60

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/23(火) 18:58:45 

    >>4
    河野責任取れよ

    +56

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/23(火) 18:59:49 

    海外で散々失敗してる制度なんだから、グズグズの日本で成功するわけないじゃん。

    失敗してる制度だという事を全然報道しないのはメディアの罪だと思う。

    何のために作るのか、ハッキリちゃんと言ってないのに国を信じ過ぎてる頭弱い人達が目先のポイント目当てで作ってる。

    本当に国民にとって必要なら任意ではなく、義務で良いはず。それにポイントをあげるって何?

    税金は国民皆んなの利益ために使われるべきなのに、政府の利益のために使われてる

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/23(火) 18:59:50 

    申請したまま放置でカードまだ作ってなくても被害に遭うの?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/23(火) 19:01:55 

    >>62
    トラブルはこれからが本番
    かも

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/23(火) 19:02:35 

    いろんな健保組合あるからね…

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/23(火) 19:05:37 

    >>62
    これからトラブルの津波発生 🌊

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/23(火) 19:08:08 

    >>404
    都合悪いことは出さない国の隠蔽体質

    +10

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/23(火) 19:10:14 

    もう辞めたら?

    +12

    -0

  • 419. 匿名 2023/05/23(火) 19:12:35 

    マイナポータルと連携できる郵便局のマイポストって初めて知ったけど、マイナンバーに合わせて無理やり作った機能みたいwなんか使い道あるのかな?

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/23(火) 19:17:17 

    >>404
    NHKでやってたよ。
    手続きしたい人が市役所の人に付いてもらってPC操作してログアウトせずに次の人が入力したらしい。全国で数件同様のことが起きてるって。
    PC操作出来ないお年寄りには無理そう。

    +22

    -0

  • 421. 匿名 2023/05/23(火) 19:22:50 

    >>38

    何か新しいことにはトラブルは付きものだと言う考えがあったので、様子見で作ってないです
    強制になるまでは作る予定もない

    +77

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/23(火) 19:31:09 

    >>3
    マイナポータルで自分でやってもこんな事起きるの?

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/23(火) 19:34:48 

    >>418
    それに賛成👏
    国にはムリみたい

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/23(火) 19:35:21 

    マイナンバーカードは作らない、作った人は返納する。
    そうやって国民が抵抗しないと政府はこの先も問題が起きてもごり押し続けるよ。
    で、自己責任で済ます。

    +24

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/23(火) 19:35:55 

    >>67
    中国の国籍をお持ちの方ですか

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/23(火) 19:37:41 

    >>44
    値段変わるの?!

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/23(火) 19:39:23 

    有能な技術者ってもうみんな海外に行っちゃって日本に残ってないと思うわ
    ついでにこういう上長みたいなのしか残らないしね

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/23(火) 19:40:18 

    もうこういう制度はやめろって!

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/23(火) 19:46:27 

    国に聞けって言われても
    マイナのホームページに
    小さくマイナンバーカードで
    損害やトラブル起きても
    国は一切責任を取らないって
    記載してあったよ?
    てか作った人達って
    そういうの読んで納得して
    作ったんじゃないの??

    +27

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/23(火) 20:01:43 

    情報なんて、このご時世何かしらもれてるもんだから、それを承知したうえで、色々利用してます。怖い怖いとただ怖がっても仕方ないし、自分が情報や知識を持って、どこまでなら大丈夫かとか、何は危険だから、どう利用するかをわかってれば、そこまで怖がることはないように思うかも。

    +1

    -10

  • 431. 匿名 2023/05/23(火) 20:25:50 

    マイナンバー系、ワクチン
    全部バイトがやってたんだからそんなもんだよ
    大量募集してたし

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/23(火) 20:28:15 

    >>61
    ミス入力しそうなほどダメなかんじよねー

    +16

    -1

  • 433. 匿名 2023/05/23(火) 20:36:11 

    返納した人いる?私の周りではいないから迷ってる。

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2023/05/23(火) 20:39:45 

    やっぱり漏洩したか
    誰でも予想できた
    本当に信用が出来ない      

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2023/05/23(火) 20:40:35 

    >>31
    日本は地震が多い国だし、停電の時に使えないのならアナログに戻したほうがいい

    +41

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/23(火) 20:43:40 

    >>430  
    情報や自分の知識でどうにか出来ると思ってるの?
    知らないって怖い 
    無知って怖い  
            

    +5

    -4

  • 437. 匿名 2023/05/23(火) 20:43:41 

    >>399
    会社員の場合、総務がやるのかな
    「あなたはマイナカード作ってますか?」と確認
    扶養家族の妻は作ってないけど子供は作ったとかまで?
    作ってない人に対して資格証明を発行
    それで現行の保険証を返却かな?

    それとも返却期限を決めてそれまでに自分達で勝手に申請してください、て感じかな

    疑問だらけになっちゃったけど訳わからないくらい大変そう

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/23(火) 20:50:22 

    >>1
    この組合上長みたいな奴が個人情報入れたUSBメモリを酔っ払って無くしたりするんだろうな。

    +22

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/23(火) 20:52:37 

    >>404
    なぜバレるのに隠すのか?

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/23(火) 20:54:01 

    このトピ見て怖くなって さっきマイナポータルのアプリで確認したら間違いなく自分の保険証が紐付けられてて安心した
    病院行く前に一度確認したほうがいいのかもね

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/23(火) 20:54:51 

    これトラブってる間って保険証使えないのかな
    一旦全額払ってなんて言われたら……((((;゚Д゚)))))))

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/23(火) 20:59:23 

    マイナンバーカードに自分の健康保険の情報を入力する時に、ログインして、入力し終わったら、ログアウトしなきゃいけないんだけど、担当者がログアウトし忘れてて、そのまま次の人のマイナンバーカードに健康保険の情報を入れた。らしい。とニュースで言ってたように認識したんだけど…
    スマホで市役所の、マイナンバーカードと健康保険に関するホームページかなんかにアクセスして
    自分で登録できるはずなんだけど…

    年金もそうだけど、情報の入力ミスや手違いが多過ぎる。絶対に間違えちゃいけないことなのに。

    +1

    -2

  • 443. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:01 

    まさか超アナログなかんじで紐付け登録してるのかな?それだと人為的ミス防げないぞ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/23(火) 21:01:19 

    >>54
    無理だよ。24年秋には健康保険証廃止。

    +0

    -9

  • 445. 匿名 2023/05/23(火) 21:02:58 

    ついにニュースウオッチ9でもトップ扱い

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/23(火) 21:04:43 

    >>444
    証明書発行してもらえるし、廃止はあくまでも予定

    +16

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/23(火) 21:05:04 

    >>265
    私の行った病院はまだ導入されてなかったよ
    1月と4月に病院行ったけど

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/23(火) 21:05:16 

    ニュースで言ってるのは年金口座への紐づけだったか。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/05/23(火) 21:06:59 

    マイナポータルって何かわからない
    新語ばっかりでもうダメだわ

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/23(火) 21:08:15 

    >>53
    直ぐキレる職員は辞めてほしいよね

    +60

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/23(火) 21:10:45 

    >>60
    そうなんだよね。私もマイナポイントの手続きで窓口行ってそれを知った。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/05/23(火) 21:11:38 

    >>38
    マイナカードの申請率とか取得率って政府が発表してる数字絶対嘘ついてると思うんだよね
    日本人は流されやすいし周りに合わせる国民性だから表向きの申請率だけでも多くしとけば
    「じゃあ私も」って作る人が多いと思うから。
    このアンケートでも作ってない人が圧倒的だし
    マイナカード作ってない人に案内を送る関係の仕事してたんだけど体感7割くらいの世帯がマイナカード作ってなかった

    +95

    -4

  • 453. 匿名 2023/05/23(火) 21:13:05 

    そもそもマイナンバーカード来ない
    もう海外赴任決まってるし、マイナポイントももらえず、無駄申請で終わるのでしょうか…
    半年以上経ってるけど遅すぎない?

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/23(火) 21:14:08 

    >>86
    そらそうでしょ。だって「国民」て「奴隷」という意味だよ。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/23(火) 21:17:46 

    >>60
    それならなんで通知カードだと駄目なのー?

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/23(火) 21:18:52 

    間違いを報告する時も感情を
    声に乗せて発しないように気をつけようと思った。

    冷静に対応したい。

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/23(火) 21:19:15 

    >>172

    たしかに。ポイント付与先間違えたからお詫びポイント500とか。きりないね。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/23(火) 21:24:15 

    >>122
    同意。Aは組合へ何を問い合わせたのか?

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/23(火) 21:25:26 

    これハガキきたけど取りに行こうか迷うレベル。
    どうせ持たなきゃいけないのならと作ったものの…

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/23(火) 21:26:38 

    >>455
    横だけど
    それなんだよね、なぜわざわざカード?って疑問だけど、顔写真が必要なんじゃないかな?
    免許やパスポートを作った人は国に顔写真を出してるけど、そうじゃ無い人は出してないし
    国民の顔写真をデータ化したいのでは

    +18

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/23(火) 21:29:13 

    >>200
    カード作ってなくても、ナンバーは振り分けられてますよ!

    +5

    -10

  • 462. 匿名 2023/05/23(火) 21:29:54 

    免許証のシステムに、三顧の礼をもってまず紐付けさせていただくべきだった。
    警察の免許システムの優秀さよ。ただ、マイナンバーとの紐付けを最後まで拒否してきたのも免許証システム。

    アルバイト雇用、派遣雇用(昔のような専門スキルに特化した短期派遣を除く)がこれだけ便利につかわれ、プロとか正社員として育てる国づくりを辞めた結果が、このようなお粗末なシステムを産んだのです。

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2023/05/23(火) 21:32:18 

    富士通、コンビニ交付システムを一斉点検へ 最大で6月4日まで 証明書発行は利用不可に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    富士通、コンビニ交付システムを一斉点検へ 最大で6月4日まで 証明書発行は利用不可に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     富士通は5月23日、証明書交付サービスでの書類の誤発行問題を巡り、富士通Japanが提供するシステムを一斉点検すると発表した。同社のシステムを利用する全ての自治体が対象。最長で6月4日まで証明書交


    点検のため停止だって。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/23(火) 21:35:36 

    >>460
    免許持っている人は多数いるだろうし、免許証持っててもマイナカードを別に作ってる人が多数いて、マイナに比べて免許証のほうが顔写真写りのクオリティ高いよね笑

    +12

    -1

  • 465. 匿名 2023/05/23(火) 21:47:05 

    マイナンバーカードまだ作ってないです。ポイントはいらなかったけど保険証は1年おきに更新しなければならないなら手間ですよね。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/23(火) 21:48:18 

    >>426
    初診料が12円高くなるらしい

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/05/23(火) 21:48:38 

    >>453
    カードは自分で受け取りに行くのですよ
    それともカード受取のためのお知らせが来ないということ?さすがに半年も来ないことはなさそうだけど…

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/23(火) 21:53:52 

    携帯会社でカードの申請手続きした。カード発行してないのに、発行されていますので作れませんと手紙が届いた。
    マイナンバーカードの問い合わせセンターみたいなとこに電話したら、自治体に確認してくださいだって。。

    なんなの?
    3年前に作ったことになってるらしい。
    作ってないし!

    +24

    -1

  • 469. 匿名 2023/05/23(火) 21:54:14 

    >>287
    名字違うって書いてあったよ

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:26 

    >>411
    さすがに「管轄外」ではないねw
    いや厚生労働省のせいにするかな
    卑怯者河野だし

    +23

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/23(火) 21:55:35 

    >>194
    自分でやってもポイント入るの?

    +0

    -4

  • 472. 匿名 2023/05/23(火) 21:59:16 

    >>1
    紐付けしなくて良かった!
    政府はマジで役立たず

    +14

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/23(火) 22:05:13 

    >>465
    1年に一回。健康診断受ける感覚なら何ら苦ではないけどね笑

    +5

    -1

  • 474. 匿名 2023/05/23(火) 22:05:17 

    >>1
    そもそも
    国の政策としてIT化やIT技術者を育ててこねえで
    官僚も政治家もITなんて知ったかぶり程度で
    役人は未だにアナログな窓口業務やってやがるしよ

    そんな奴等がIT技術を導入すりゃ
    下請けや外注に丸投げするだけの無責任な仕事っぷり

    こんな奴等がちょっと良い学校出た程度で
    仕事も満足に出来ねえクソが学歴で人を見下す

    社会に出たら学歴じゃなくて実力なんだよ
    日頃からヌルイ仕事してっからこのザマなんだよ
    ボケども

    +22

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/23(火) 22:05:31 

    ほれみたことか
    ポイントになびかなかった勝ち組さん手あげてー

    +16

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/23(火) 22:06:27 

    >>348
    初めてなんですが…
    保険証ありますか?
    はい
    マイナンバーありますか?
    はい

    みないな、なんか自然な流れに流されてしまって…
    今は病院グッズからマイナンバーは追放しました。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/23(火) 22:08:53 

    野党頑張って

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/23(火) 22:09:00 

    今報ステでやってるわ
    他人の口座が紐付けられてた事例は去年の7月に既に起こっていたのに、今日まで発表されていなかったって
    他人の保険証の紐付けに至っては7300件も起こってるって
    めちゃくちゃ杜撰すぎ

    +19

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/23(火) 22:13:03 

    急がせるようにマイナンバーにさせようとしたからこうなったんじゃない?
    政府はなぜ急ぐようにやろうとしてるのかわからない

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/23(火) 22:14:43 

    問題ばかりだね

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/23(火) 22:14:46 

    個人情報漏洩。人為的ミス多発、準備不足の上、政府が急がせた結果、不安が的中。政府は責任転嫁して卑怯。

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/23(火) 22:16:07 

    >>3
    同意、予想通り。
    国がやるシステムが一番信用できない。

    +40

    -0

  • 483. 匿名 2023/05/23(火) 22:17:19 

    ナンマイダーカード

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/23(火) 22:18:54 

    >>467
    お知らせが来ないので、取りに行けない状態です
    夫だけ12月に来ていたのですが、私と子供のは来ずに半年…

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/23(火) 22:19:15 

    >>453
    役所に確認の連絡してないの?
    流石に半年も待たされるはないから、確認した方が良いと思う。

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/23(火) 22:22:00 

    >>469
    元々は同じだったみたい。
    1ヶ月くらい前に、片方が結婚したかなんかで苗字変わってた。

    んで、苗字変わられましたか?と受付で聞かれて発覚。

    +8

    -0

  • 487. 匿名 2023/05/23(火) 22:22:32 

    病院にかかれないようにしてるね。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/23(火) 22:23:53 

    >>411
    人為的ミスの一点張りになりそうだよ。
    河野のおっさんは人間がやることなんだから仕方ないってスタンスのようだよ。

    それ言ったら、車で人轢いちゃったも通っちゃうと思う。
    間違えてアクセル踏みましたー!
    人為ミスだから許されちゃうになるわ。

    +23

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/23(火) 22:24:03 

    まぁそりゃそうなんだけど手作業…
    便利便利言ってミスだらけの手作業…

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/23(火) 22:31:58 

    >>161
    手作業??

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/05/23(火) 22:32:22 

    >>88
    2人の責任だね

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/23(火) 22:32:55 

    >>367
    組合員…共産党員みたいに変に選民意識有る人が多い。

    +14

    -3

  • 493. 匿名 2023/05/23(火) 22:36:32 

    >>468
    それは怖い((( ;゚Д゚)))

    +19

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/23(火) 22:37:11 

    コレ完全に廃止される日は近いのかな?

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/23(火) 22:37:58 

    >>468
    何でこっちが問い合わせなきゃいけないんだよ!って感じだよね

    +17

    -0

  • 496. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:48 

    >>149
    このバイトやっていますが、パソコンのシステムに沿って個人情報入力していくだけですよ!

    自分でやるのが難しい高齢者が主に来るので、パソコンのタイピングなんかも厳しいので、代わりに打ってます、
    1つ1つ確認を一緒にしながらやって、ログアウトもしっかりして、、と徹底してやってますが、
    バイト全員が個人情報の視点をしっかり持っているかは、謎ですね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/05/23(火) 22:38:57 

    日本ってIT弱いの?

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:05 

    >>161
    今分かってるだけで
    他人の口座が紐付けされてたのが11件
    他人の保険情報が紐付けされてたのが7000件越え

    +27

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/23(火) 22:40:41 

    >>468
    えぇっ、、、。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/23(火) 22:46:41 

    政府のこと信用できないからただの怪しいカードにしか思えない

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。