ガールズちゃんねる

都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整

292コメント2023/06/17(土) 16:24

  • 1. 匿名 2023/06/15(木) 17:30:46 

    都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整 : 読売新聞
    都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     内閣府は、都内の大学を卒業後に地方の中小企業に就職する人に、移住支援金を…


    ・ 給付対象は主に、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)在住で、東京23区内の大学を卒業した人を想定している。単身で最大60万円、世帯で移住する場合は最大100万円を支給する。移住先で起業し、地域の課題解決に資する事業を始めた人には最大300万円に引き上げることも検討する。

    ・ 在学時に借りた奨学金の返済を抱え、結婚をためらう若年層も多く、経済負担を緩和する狙いもある。政府は13日に閣議決定した「こども未来戦略方針」で、大学の授業料などの教育費負担を減らすとともに、大学卒業後の地方への移住支援を強化する方針を明記していた。

    +8

    -140

  • 2. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:22 

    なんでじゃあ私を不採用にすんねん…

    +269

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:22 

    たった60万で都会を離れるなんて出来ないわ
    親もさせないと思う

    +463

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:25 

    好きにさせてよ

    +12

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:41 

    Uターン以外で自ら都内出たい大学生っているの?
    逆に都内の大学行ったきり戻ってこない子ばっかりだけど

    +297

    -7

  • 6. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:43 

    子供よりこっちに給付してほしい

    +65

    -17

  • 7. 匿名 2023/06/15(木) 17:31:54 

    どうしても大企業がいいって人少ないんじゃない?

    +10

    -9

  • 8. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:18 

    都内大学生に地方の中小企業への就職後押し、単身者には最大60万円給付で調整

    +0

    -6

  • 9. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:29 

    都内生まれ都内育ちは地方に出ないでしょ。
    地方出身が地方に戻るように援助して促したほうがいいんでは?

    +284

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:30 

    地方は若者不足だからな。

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/15(木) 17:32:47 

    都内の大学生がたったの60万もらって地方の中小企業に行くメリットなどない

    +261

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:11 

    大学卒業と同時に地方に就職して世帯で引っ越しとか、どういう家庭を想定してんの?
    その会社辞めたらどうすればいいんだ?

    +83

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:13 

    でも給与がお安いんでしょ?

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:27 

    初めから東京・神奈川県民なら、そもそも県外に出ようとは思わない

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:41 

    >>2
    わかるよ…
    私も新卒採用のとき散々落とされたわ…

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:44 

    地方ってどこ?
    大阪名古屋仙台くらいなら新幹線ですぐ帰れるけど
    九州地方とかはかなり精神的にもキツくない?

    +10

    -9

  • 17. 匿名 2023/06/15(木) 17:33:47 

    新卒だけ?卒業後何年まで?
    移住失敗体験談多いのに、ばらまくだけで終わるんじゃないの

    +38

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:04 

    同じ給料なら地方の方が確実に生活しやすい

    +32

    -11

  • 19. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:06 

    一時の60万で地方で働きたいって思う人いるのかな

    +76

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:26 

    子供より将来結婚する社会人のほうにお金出したほうが少子化対策になると思うけど

    +2

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:27 

    地方の学生が都内に就職する場合と
    地方学生が地方就職は何もなしなんでしょ?

    なんでそんな意味不明な補助金出そうとするの?

    +83

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/15(木) 17:34:30 

    60万で何ができるのよ。

    +39

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:02 

    元々Uターンしようとしてた人がついでにもらうだけになりそう

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:04 

    Uターンで地方に就職5.6年した人には奨学金半分肩代わりとかはどうだろ

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:14 

    もし本気で東京一極集中を緩和したいならまず官庁を地方に移転した方がいいよね。
    アメリカのワシントンD.C.みたいに。

    +79

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:14 

    毎年60万なら考えるレベル

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:29 

    >>16
    大阪は関西圏の大卒で企業の枠奪い合いだよー
    地方ってもっと僻地でしょ?

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:43 

    アクセスいい地方で給料大企業並みなら喜んでいく

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:57 

    実家を離れて就職しちゃうと、帰省の費用が一生の固定費になる

    +41

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:17 

    都内の大学生なら大手企業目指したほうが良いやん
    たった60万で新卒カードを失うのもったいないわ

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:21 

    生涯賃金のこと考えたら魅力的ではないな全然。

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:24 

    補助金出しても肝心の会社はあるの?

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:36 

    若者に田舎に行けって
    田舎には仕事が無いのに。
    まずは田舎に企業誘致しろ、話はそれからだ。

    +90

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/15(木) 17:36:50 

    >>1
    地方では学ぶ場が無くて上京し、卒業後戻るつもりの学生にはいいね

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:15 

    >>11
    なんなら地方の中小企業の初任給(年収)+60万より、都会で就職した会社の初任給(年収)のほうが高い可能性もある

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:36 

    >>29
    親が死ぬまでだ。それも年1で良いし、最悪お金がなければ帰らなくて良い。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:52 

    たった60万で東京離れろとか絶対嫌
    月60万でも嫌

    +32

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/15(木) 17:37:58 

    >>1
    >移住先で起業し、地域の課題解決に資する事業を始めた人には最大300万円に引き上げることも検討する

    これって何年続けるとか縛りあるのかな?企業しました。お金もらいました。1年で辞めました
    とかならないか心配。でも赤字で強引に続けさすのもおかしいし。どうなんだろうね

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:04 

    >>18
    車必須、娯楽もないのに新卒で地方に行きたい都会出身者なんているの?

    +48

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:07 

    >>9
    それなんじゃないの?
    対象は出身者じゃなくて在住者だし。

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:20 

    「実家が田舎にある」都内の大学生に対象を絞れよ
    九州や四国出身で都内のホテルマンになったり区役所で働く人がたまにいるけど、キミらの仕事は地元でも出来ますよね?

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:36 

    >>6
    何で?国に何の得があるの?

    +11

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/15(木) 17:38:43 

    で、地域から出たことないお嫁さん連れてこられたら
    がっかりしちゃう

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:25 

    >>1
    まずは地方から都内へ学生が流れないように工夫したら?

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:35 

    地方の中小企業は給料安いから1年後にはマイナスになるよ

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:41 

    >>37
    だよね。一流の人間や遊び場、レストランは東京にしか存在しないのに

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2023/06/15(木) 17:39:59 

    東京人だけど仙台や熊本あたりの程よく栄えてる地方都市なら住んでもいいかなと思ってる

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:04 

    >>37
    月60万くれるなら即答で地方に行く
    東京のどこにそんな魅力あるの?

    +12

    -11

  • 49. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:07 

    >>1
    60万?
    え?引越し代じゃん

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:09 

    >>1
    これ生涯年収の差額くらい貰わないと合わない、6000万円下さい

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:16 

    若者は田舎に魅力を感じないと思うけど

    +10

    -3

  • 52. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:22 

    >>18
    同じ給与のわけない。
    大企業も勤務先の地域によって給与額変えてる。
    ちなみに私が知ってるとこは、中国四国地方が一番安かった。

    +24

    -8

  • 53. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:32 

    大阪に地方から出てきて大学きた子は、地方に就職しても何もなし?
    東京だけ?

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:33 

    地方出身の子達が何故都会に出て行くかをまず考えようよ。
    ただ都会に憧れてるだけじゃないよね?
    生活していけないからだよね?

    +24

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:56 

    >>33
    ほんとそう思う

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:05 

    地元とか行きたい地域の企業ならお金をもらえる分得かもね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:33 

    企業の本社を地方にやる方が効果高くない?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:43 

    >>17
    『卒業後すぐの移住を促す。』って記事に書いてあるから新卒限定ぽいね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/15(木) 17:41:44 

    >>28
    もうそれ大企業やろ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:07 

    意味わからん。
    ただでさえ地方だと就職は大変なんですが?

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:41 

    こんなの意味あるの?
    上京しないで地元に残った人にあげたら?
    東京から地方に移転する企業を支援したら?
    つか、首都移転したらいいのに

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:50 

    >>5
    地方だけど、東京など県外の大学に行った人は戻って来ないよ。
    だったら地元に残る高校生に手厚くしたらいいのに。
    市内の県立高校出て近くで働き、地元貢献度ものすごく高いよ。ほぼ結婚出産してるから地方にはありがたい存在。
    いろいろ間違ってると思うけどな。
    親のお金または奨学金で大卒資格とって、それでまた現金給付しますとか。早くから真面目に働いて来た人にとっては、あまりにも理不尽。

    +89

    -7

  • 63. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:52 

    都内のMARCH以上の子はまぁ行かないわな

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:54 

    >>51
    中小企業だから田舎ではないと思う

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:03 

    ガル民
    「田舎の土地を守れ!農業やらないと自給率下がって国交不利になる!外人に田舎の土地を侵略させるな!」→大量プラス
    「田舎ってw月60万でも勘弁願いたいわ。古臭い価値観を持った爺婆と一緒にいたら人生詰むわー都会しか勝たん。」→大量プラス

    うーん

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/15(木) 17:43:18 

    >>26
    いいね~👍️それなら喜んで行くわ

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:01 

    そうじゃないんだよ。
    地方の中小企業にUターンなりIターンなりする魅力やメリットが発生するように企業を強くするのがお役人の仕事なんだよ。
    子育てしかり。ばら蒔きで食い付く気軽さを超えて深刻なんだよ現場は

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:13 

    地方の中小企業はびっくりする位
    給料が安い。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:19 

    なんで?東京溢れてるってこと?
    でもこれからますます子供育ててる人は
    東京で就職目指してくるよね
    まず大企業を地方にうつしたら?

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:20 

    あなたたちはなにを勘違いしてるのか知らないけれど
    就職したい企業がたまたま地方にある人が就職ついでにおまけで受け取れる金だということだよ

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:23 

    >>60
    大変?
    どこも人手不足で募集してるよ?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/15(木) 17:44:59 

    >>48
    一流大学、一流企業、一流の子供教育機関、映えスポット多数、多様な価値観、多様な人種、利便性トップ
    まだ足りないかしら?

    +1

    -12

  • 73. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:33 

    >>52
    うちは同じだよ
    ただし住宅手当の額とかが違う
    そのあたりは会社によるんじゃない?

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/15(木) 17:45:41 

    名古屋や福岡なら…

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/15(木) 17:46:59 

    >>69
    昔自民党が東京に人口と金を集約させたいとあらゆる政策をとってきたけれど最近になって歪が生じてきたから慌てて一部を地方に戻そうとしてるんだよね

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:18 

    >>1
    こんなことしたって、やっぱり地方は嫌だーってなってすぐ都会に戻ってきたら意味ないよな?
    貰うだけもらって‥みたいな人出てこないの??

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:30 

    >>50
    生涯年収の差額プラスアルファ貰わないとメリット無いから1億円くらいがいいと思う

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:32 

    地方の大企業じゃなくて中小企業か‥60万なら行けないな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:37 

    息子はFラン大学なので、東京では一生平社員だろうから、この制度を使わせようかしら。

    +2

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/15(木) 17:47:53 

    安いよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:03 

    東京一極集中をやめたければ資本主義をやめろ。
    資本主義をやってるから東京にカネやヒトが集まる。

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:34 

    >>70
    国の真意はわからないけれど現実的にそうなってるのは事実かな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/15(木) 17:48:59 

    >>58
    新卒限定なのに世帯ごとってどういうことだろ
    意味不明だね

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:04 

    >>74
    福岡は仕事ないばい
    オマケに良い男は皆本州行っとって帰ってこんけん。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:35 

    >>1
    地方だとそれ以上にお金必要だよ
    車とか
    雪国だと冬タイヤ必要だし
    ガソリンも

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/15(木) 17:49:45 

    行く訳ないよね。都内に実家があるなら高賃金で家賃も無いのに、地方で低い給料で家賃も車も必要経費かかってメリット無いわ

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:19 

    地方都市(笑)ですら嫌なのに田舎とか絶対無理

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:56 

    >>81
    グローバリズムでもあるね
    新自由主義は失敗

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/15(木) 17:50:57 

    地方の企業こそ在宅勤務推進したらいいのよ。家族経営のブラックや長年いるだけで偉そうなお局やら無知なのに偉そうなジジイと関わりたく無いし

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:20 

    東京に住んでて就職失敗する人なんていないよね
    地方に行く人なんていないよ

    +1

    -5

  • 91. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:24 

    都会出身の子は出る理由がないし、田舎出身の子は物理的な距離だけじゃなくて田舎特有の閉鎖的コミュニティが嫌で出てきてる子が大半だからまあ無理でしょうね
    自分も秋田出身だけど60万ぽっちで秋田に戻れって言われたら絶対嫌だもん

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/15(木) 17:51:47 

    >>84
    えー福岡移住組&出身組は福岡最高って言ってるし、旅行行ったけど活気あって料理も美味しくて楽しかったのに…

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:17 

    >>86
    Z世代らしいわ

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:32 

    >>33
    ほんとこれ。まずはこれよ。

    +23

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/15(木) 17:52:46 

    大企業行った方が目に見えない給与と言われる福利厚生だけで年60万ぐらい採算が取れるわ

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:35 

    東京も人不足だから若者離さないだろうな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 17:53:57 

    >>33
    どこでも工業団地みたいのあるんじゃない?
    それ以外に大手メーカー工場あるよ。
    誰でも知ってる有名企業が県内にある。昔は、地元高校生を大量採用してたけど、今は大学生も取るみたい。

    +2

    -7

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:20 

    >>1
    そんなことするよりもテレビでやたらと東京持ち上げて最新スポットとか紹介するのやめて、地方のいいところ特集とかやれば東京にいなきゃ!東京がステータス!!みたいな風潮がなくなると思う

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:34 

    大人数と様々な価値観。選択肢は多い
    少人数で狭い価値観。選択肢は少ない

    60万で?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:40 

    >>48
    地方で就職して給料の他に月60万貰えたらひたすら貯金して数年したら都会に戻るわ。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 17:54:41 

    なぜ就職?自分で仕事を作ればいいじゃん

    +3

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:04 

    地方都市なら良いのよね。ど田舎に戻ると、自分に将来できるかもしれない家族にも迷惑かかるから新卒で田舎は選べないよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 17:55:33 

    生涯年収と福利厚生と利便性のこと考えたら月60万でも少ない

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:27 

    >>13
    介護施設しか

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:41 

    毎年60万支給やないやろ?誰がするか。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:43 

    >>75
    そうなんだ?
    それが田舎を過疎化させてるのに遅いよ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:44 

    >>1
    そんな甘やかすと気に食わない上司がまた殺られちゃうよ。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 17:56:47 

    じゃあ北関東で

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:21 

    >>72
    一流に囲まれたら必ず一流になるのかしら?
    ずいぶんよそに依存しているのね

    +5

    -4

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:21 

    >>1
    またバラマキか

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:42 

    >>92
    利便性は悪くないと思うよ
    ただ仕事が本当に微妙

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 17:57:47 

    だったら起業する

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 17:58:04 

    なんだ中小企業限定なのか、どだい無理な話ですわ
    何のために都会に出ると思ってるのさ

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 17:58:05 

    60万ばら撒いて氷河期呼び戻せばいいだろ!
    なんで小額で大儲けしようとするんだか。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 17:58:37 

    夫の会社は大手と言われてるけど、数年前に東京から地方都市に移転したら応募者数が確実に減ったと言ってたよ。その都市の国立大からの応募が思ったほどなく、また地方でわざわざ就職しようと思う人少ないみたいね。

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 17:58:40 

    毎月60万くれるなら考える

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:15 

    >>2
    わかる…

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:17 

    >>110
    国会解散総選挙が近いからね
    そのことを理解してない人がまた自民党に入れるんだろうね

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:30 

    >>1
    自分は地方だから嫌、東京から離れるのが嫌だという訳ではない
    地方の中小企業が嫌だ(ここ重要)
    上場企業であるならば地方でも構わない
    とにかく地方の中小企業なんか絶対嫌だ  

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:37 

    新卒カード雑に扱うとその後の人生に係わるよね…

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:38 

    >>109
    逆に田舎の三流文化で一流の人間に育つのかしら?
    それなら今頃大学進学率は東京よりも田舎の方が高いはずだけどw

    +6

    -6

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:39 

    高卒勤続17年で低収入の私よりもこの給付を受けた新卒の初任給は数万円手取りが高いんだろうな……。
    つまらない人生だ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 17:59:46 

    >>92
    鹿児島ほどではないけど、男尊女卑系のゴタゴタが残っているから、慣れて無い人は理解しづらいかも。ふた昔前のクッキングパパ読むとわかるよ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:29 

    地方は多くの県が高齢化率が33%を超えている。
    東京から出て、一生、県民3人に1人以上が老人の県で過ごす?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 18:00:54 

    >>13
    いじめ、パワハラセクハラありブラックしかない

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:07 

    >>110
    中抜きされて不正受給される。大阪のワクチンの不正受給5億だっけ?

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:48 

    >>2
    おばさんは年齢的にいらないんじゃないの

    +1

    -12

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:48 

    >>124
    すごしたくなーい
    あと田舎って肥料や家畜、工場の油の匂いが染み付きそうで嫌。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 18:01:58 

    東京ってそんな神なの?
    岡山だけど岡山で十分だわ

    +2

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:05 

    >>29
    実家に帰りたい人には大きな出費だし、帰りたくない人には関係ない話。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 18:02:33 

    >>3
    下手したらボーナス1年分で越しそうだよね

    +47

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:55 

    >>51
    床屋も美容院も数件しかない生活に耐えられとは思えないな

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:59 

    >>129
    一橋や早慶卒業してたら絶対出てこない考え。

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:09 

    >>11
    私文の早慶マーチの下半分の学生だと中小企業にしか就職できないのが現実じゃん

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 18:04:29 

    >>48
    月60万あれば働かなくても毎月遊びに行けるね笑

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 18:05:32 

    >>39
    娯楽もないほどのど田舎なの?

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 18:06:10 

    >>119
    ほんとそれ
    みんな大企業の地方支社転勤と首都圏の中小企業なら受け入れてるんだからそれが答えだよね

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 18:07:03 

    >>135
    毎月5万だよ!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 18:07:12 

    >>1
    都内に外国人増加してるっていうけど、日本人は地方に追いやる計画でもあるんか

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 18:07:19 

    現金給付で国民を操る
    日本の行政は
    それ以外出来なくなったようだな
    まず奨学金をチャラにしてやったらどうか

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 18:08:14 

    >>135
    国民年金受給者涙目
    満額の3分の2も出すのかよ!

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 18:08:27 

    首都直下型地震の布石かな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 18:09:04 

    >>51
    案外スマホとコンビニとすき家があればどこでもいいって思ってる若者は多いかもよ。

    +3

    -4

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 18:09:34 

    >>3
    昨今ブームになる前からスタートアップしてた人が「次は地方創生だ」と言って高知に住んでるらしい
    頭ごなしに否定するのもどうかと

    +15

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:02 

    >>11
    何がどうで60万なんだろ
    引っ越し資金で終わる

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:03 

    60万円くらいで辞めた方が良いよ。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:06 

    >>121
    薄っぺらい見栄で人生を歩んだところで楽しくないじゃないかしら?
    他人の価値で踊らされる時代は終わろうとしてるのに残念ね

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:08 

    ちょっとでも都会を感じたら、都会の風を吹かして偉そうにと絡まれる。たった数時間から半日で都会に出られるのに、地球の反対側に住んでたように言わるよ。日本はそんなに広くないよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:15 

    >>52
    東京の人は都市手当出てる…
    北海道の暖房手当は20年くらい前に無くされた。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:31 

    >>62
    うちの市はそういう事やり始めたよ。それと毎年戻ってらっしゃい移住者いらっしゃいに億以上の税金使ってるけど、人口減少率がひどくてどんどん減ってる。
    むしろ税金違う所に使ってほしいわ

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/15(木) 18:10:45 

    誰が汚ならしいセクハラ親父の
    タコ部屋愛人兼従業員に
    なりに行くのか

    +0

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:13 

    >>119
    大企業本社が地方に移転すれば良いんだけどなかなか率先してできないよね。そこの会社だけ人気落ちたりするだろうし。トップ5に君臨してるところを一気に移動させないと

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:10 

    >>5
    中年になったら田舎に住みたがる人は多いけどね。若者はいかないでしょ。

    +3

    -9

  • 154. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:19 

    >>111
    フリーのエンジニアだから移住検討してたけど、企業所属になりたい時に色々大変そうだね

    福岡のうどんも焼き鳥も大好きだから移住したいんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:22 

    いいんじゃないの、中小企業就職して大手工場社員と結婚すれば
    東京女余りで独身多いんでしょ

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/15(木) 18:13:36 

    >>3

    今じゃ都内の実家から都内の会社に勤めてる、ってのが一番得策なんじゃないかね。私の周囲では親も子もそういう考えしてるご家庭多いよ。

    +57

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/15(木) 18:14:10 

    大手に入れなかった学生は起業でもしない限り中小企業に入るしかないし、
    別に支援不要だと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/15(木) 18:14:47 

    地方の中小なんてコンプラがきちんとされてないイメージで行くの怖い
    パワハラセクハラとか対策ちゃんとされてるのだろうか?

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:22 

    >>152
    今のバブルが弾けたら全ての価値観が吹き飛ぶことになりそう

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:27 

    この国はもう終わるから
    追い込まれた動物が一ヵ所に固まるように
    大都市に集まってるんだよ日本人は

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/15(木) 18:15:32 

    地方の子会社勤務(親会社は大手)なんだけど
    ここ数年それなりの大学から入社してくる
    余計なお世話だけども正直、その大学なら親会社狙える
    本当にもったいない

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/15(木) 18:17:03 

    >>147
    逆に若い人ほどTikTokやインスタで他人の価値に踊らされてますよ、オバさん。インフルエンサーを真似たくてハイブラ買う為にルフィの仲間になったり、お顔に憧れて整形する人は年々増えてますからね。
    他人の価値で踊ってる人が増えてるからこそ、東京一極集中がますます加速してるんです。世間の流行を拒絶しながら、一人寂しく生きてくださいね。

    +3

    -5

  • 163. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:10 

    この下らない政策も
    地方自治体の要望をそのまま通したもの
    もういらないんだよ中央政府なんか

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/15(木) 18:18:17 

    あれ?なんこ悪意すごくない?ってコメントブロックしてみたら、あれよあれよと消えていくよw

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/15(木) 18:19:02 

    >>25
    そしたら辞める人続出だよ 誰が好き好んで田舎に住みたいと思うのか...

    +6

    -11

  • 166. 匿名 2023/06/15(木) 18:19:33 

    >>140
    >奨学金をチャラにしてやったらどうか
    経済的徴兵制
    現金給付で国民を操る岸田政権なら必ず有事になったらそうする
    マイナンバーで検索をかけて早急に通知が届く

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/15(木) 18:19:43 

    一時しのぎの目先の金を配る政策が本当に多いね。
    政府は国民の事をバカだと思ってるのが丸わかりで怒りすら感じる。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/15(木) 18:24:16 

    >>39
    地方だからって何もないわけではないよ

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/15(木) 18:24:19 

    >>11
    ほんとにー。田舎の中小いってお給料が東京の倍とかならね…まあそんな話ありえないよね

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:04 

    別にこなくて大丈夫よ

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/15(木) 18:25:32 

    311で東京に空から放射能が降り注ぎ、放射能入りの上水道の水を飲んでも居続ける
    自分の命より東京を選ぶマヌナな東京民だもの
    60万円くらいじゃ動かないってことだわwww

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:22 

    >>166
    それは傭兵だね
    雇い主は政府で
    政府行政職員を守るわけだ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:32 

    >>148
    秋田から羽田まで1時間
    仙台から東京駅まで2時間
    鹿児島から博多まで3時間
    鳥取から大阪まで4時間

    大量輸送、スピード化の世の中、移動に対する垣根は確かに低くなってきている

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:50 

    >>11
    給料も都内より少ないしデメリットしかない

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/15(木) 18:26:54 

    こういう制度を氷河期の中途採用者に使うべきだと思う

    +1

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/15(木) 18:27:10 

    >>169
    銭銭銭

    +1

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:43 

    >>161
    私文の価値暴落!
    高卒と同じだよAIさんに負けます。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/15(木) 18:28:58 

    首都圏出身だけど絶対東京以外に住みたくない
    東京には優秀な人が集まるから婚活のためでもあるんだよね〜

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/15(木) 18:29:10 

    内閣府といえば職員がデリヘル経営していたな

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/15(木) 18:31:27 

    こっちはこっちでやるから来なくていいわ

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/15(木) 18:32:10 

    >>172
    経済的徴兵制は実際米国でやってる
    徴兵期間が終われば大学に行ける
    もちろん戦場で亡くなれば終わり
    日本では一部の省庁で検討され一部マスコミが報道してる

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:02 

    >>134
    推薦とかAOとかで養分として入るカモ学生の現実は厳しい

    +0

    -4

  • 183. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:03 

    地方の方が働きやすさってあるかも。
    通勤とか。
    都会はなんだかんだお給料に見合った大変さがありそう。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:20 

    こんなんに釣られて来る奴なんて地雷に決まってる。
    地元の最優秀高校生で貧乏家庭の子にそのまま奨学金として出した方がいい。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:20 

    >>134
    だから都内の中小企業選ぶよ。
    地方行ってもいいと思えるのは大企業の全国転勤だけだよ。

    +8

    -3

  • 186. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:23 

    >>5
    ほんと。絶対嫌だわ

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:26 

    >>134
    悪意のある人がニヤニヤ想像する中小企業とは違っていたりするけどね。
    中小企業の中にはコンサルや弁護士事務所等も入るし、公務員や士業は別計算だし、起業もあるから。

    +6

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/15(木) 18:33:37 

    学生自身がやりたい仕事に就くには、地方では選択肢がなさすぎて都内で働こうと思うのは当たり前。

    まずは都内に何もかも一極集中している状態を何とかするべきじゃない?

    そうでなくても、東京が地震とかに見舞われたら日本全体が経済的に終わるって言われてるんだし。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/15(木) 18:34:25 

    今更
    大企業推し進めてきたくせに

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/15(木) 18:35:54 

    地方は今民間人平均年収300万切りました?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/15(木) 18:36:43 

    >>188
    >まずは都内に何もかも一極集中している状態を何とかするべきじゃない?
    自民が一極集中利権を手放さないから

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/15(木) 18:39:11 

    >>181
    省庁が検討(笑)
    この国はいつから主権者がそいつらなのか
    面見せて記者会見しろや

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/15(木) 18:40:15 

    >>22
    奨学金返済はできる

    +2

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/15(木) 18:40:32 

    >>192
    指示するのは大臣なり首相だろうな

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/15(木) 18:43:59 

    >>62
    地元に残ったら手厚くなる方に変えて欲しい!ほんとに。
    都会からいきなりきて色々文句言われたり素性も知らない人がお金もらってくるよりずっと生まれ育った故郷にいる青年に手厚くした方がいいに決まってる!

    +32

    -1

  • 196. 匿名 2023/06/15(木) 18:44:32 

    >>194
    指示「した」から「検討」してるのだろう
    国民に断りがあったのか
    ないよね
    まあ馬鹿にされ舐められきっている国民だから仕方ない

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/15(木) 18:46:22 

    >>54
    そう!大学もない、仕事もない、仕事あっても給料安い。人もいない、結婚できない、娯楽もない
    無理に決まってる!

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/15(木) 18:46:52 

    >>185
    大卒で中小企業勤務!
    笑www

    +1

    -9

  • 199. 匿名 2023/06/15(木) 18:47:10 

    >>76
    絶対でてくるし、変なやつばっかりくる!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/15(木) 18:49:36 

    >>54
    何か起業しょうか?東京はただただ何もかも高いだけよ。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/15(木) 18:50:46 

    >>3
    都会離れて海外へ行ってもいい?

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:35 

    >>156
    都会の一人暮らしが減れば治安が良くなるかな?

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/15(木) 18:52:56 

    >>198
    さっきから私文馬鹿にしたりコンプすごいおじさんだね。。

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 18:54:27 

    >>54
    中間層の可処分所得って東京が全国最下位なんだよね
    中間層って例えば美容師や中小の正社員だけど、わざわざ上京するより地元に残った方が幸せになれる。幸福度ランキングでも東京って下位に近いよ

    +3

    -3

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 18:56:53 

    >>186
    都内の何がそんなにいいのかな?
    なんか側から見たら大変そうってイメージだわ。
    転勤族の友達も都内より地方の方が住みやすいし働きやすいしいいって言ってるけどな〜

    +7

    -3

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:25 

    >>18
    大卒だと僻まれるし、美術館などの教養を深める施設もないし、車社会だから飲みに行きにくいし、地方でお金持ってても意味ない
    Uターン転職しての感想です

    +8

    -2

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 18:57:25 

    就職や収入がどうって話じゃなくて、首都圏で生まれ育った若者が地方に行くのって、心理的ハードルがかなり高いと思う

    何がとは具体的にはうまく言えないけど、私は東北の農村みたいなところ出身だから、なんか生まれながらにして、高校は隣町の少し大きな市まで行かないとないしなとか、大学や専門学校に行くなら、仙台や東京とか、そういう都会まで行かないと行けないのかな?みたいに、小さい頃から、「都会へ出て行く必要性」みたいなのを感じながら育つけど、首都圏で生まれ育った人って、そういう感覚があまりないと思うの

    その中で、大学卒業したら急に地方へって、かなりハードル高いと思うわ

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 18:58:50 

    WEB関係の仕事してるアホ大出た甥っ子は、独立して東京から地元に戻ってきて4000万円のマンション買ってたわ。仕事はどこでもできるから、住みやすいとこがいいって。

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 19:00:09 

    >>5
    地方からわざわざ東京の大学に行く子は超一部を除いて極めて優秀な可能性が高い。

    なので帰ってこない。

    +1

    -12

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 19:00:42 

    地方出身だけど、地方に来たいなら、大手就職→大手の地方の工場配属の方がいいよ。
    地方の中小って、給料の昇給率も大手とかなり違う。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 19:03:54 

    >>1
    田舎の地方は所得税減税、東京は逆に所得税上乗せでいい。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 19:06:11 

    >>211
    住民票だけ移されるだけだよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 19:10:39 

    >>203
    コンプと言わなきゃやってられない?
    いい成績で大学卒業したら一流大企業の本社勤務でずっと東京が普通なのに笑う!

    高校時代、就職まで考えて志望学部学科と大学選べば良かっただけなのに
    どうしたら中小企業に行くのかの方が謎



    +1

    -5

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 19:12:31 

    >>209
    うそつけ私文洗顔、滑り止めマーチでは収まらず日東駒専やそれ以下も多数やん

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 19:12:43 

    >>2
    私も。神奈川の奥の方が地元だけど、そのあたりの会社はみんな落とされた。東京の会社には受かった。案外都会の方が優しいんだよね。田舎ほど謎基準で変な選り好みする気がする。家の筋ガーとか…

    +8

    -3

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 19:13:30 

    >>156
    それは前からそうだよね。
    アラフォー都内出身で早慶卒だけど、大手のいわゆる一般職採用で実家通勤、結婚出産を経て、近居の実家サポートを受けながら仕事を続けてる友達が結構いるよ。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/15(木) 19:15:39 

    地方の中小って初任給いくらぐらいなんだろう

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/15(木) 19:19:08 

    田舎の就職ない人に支援してくれないのかいな

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/15(木) 19:20:19 

    >>206
    中小企業さんに教養とか言われても
    それが唯一の慰めなん

    +1

    -4

  • 220. 匿名 2023/06/15(木) 19:23:27 

    >>216
    現実問題その程度よね

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/15(木) 19:29:11 

    >>217
    ここでよく「地方なら世帯年収400万あればいい方」みたいに書いてあるから相当低そう
    新卒ならもっと低いよね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/15(木) 19:34:40 

    >>165
    正直公務員辞めても転職に苦労するだろうから、結局辞められないと思う(公務員が優秀でないとかそういう話ではなく)

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/15(木) 19:36:20 

    地方の中小企業に就職するなら高い学費出して大学行く必要ないよね。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/15(木) 19:38:23 

    >>23
    私、上京してるんだけど、その手があったかって思ってしまったw

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/15(木) 19:40:06 

    >>219
    中小企業だけど、経営側だから教養求められるのよ
    都会の大企業でも雇われだと、安穏としてられるだろうけど

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2023/06/15(木) 19:40:29 

    >>25
    そしたら優秀な人材は官僚ならなくなりそう
    旨みゼロだよね
    田んぼの中通勤してたらやる気も起こらないし
    田舎時間でのんびりお仕事になりそう
    スピード感ちがうもん

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2023/06/15(木) 19:41:30 

    >>221
    思ってたより少ないね…

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/15(木) 19:42:07 

    >>216
    早慶出て一般職!?

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/15(木) 19:45:20 

    >>1
    そんなことより官公庁の地方移転を進めればいいのに
    絶対にやる気ないでしょ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/15(木) 19:45:37 

    大学で地方はどんどん過疎化していきますって習ってるしそんな度胸ある学生いるかな
    地方行く場合公務員か電力会社とかのインフラに内定もらった人だけじゃないかな?
    埼玉出身で早稲田出て北海道いった人いたけど、水曜どうでしょうのファンで北海道にしたらしい

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/15(木) 19:50:50 

    >>204
    でも地方だと手取り13〜17万とかザラだよね。
    みんなどうやって結婚して家建ててアルファード買って子供2〜3人育ててるのか謎すぎるんよw
    親の支援ありかな?やっぱ

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/15(木) 19:54:48 

    >>231
    ベトナムと変わらないだろうね
    この上増税と物価高が、加わる

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/15(木) 19:55:20 

    >>228
    そんなもんよ!
    私文に夢見すぎ

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/15(木) 20:01:46 

    >>2
    地方の自衛隊駐屯地があるよ。

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/15(木) 20:07:31 

    >>216
    都内大手勤務の総合職でも自宅通いがいるよ。地名聞いたらどうやら関東平野の田舎でそれどこよ?ってみんな笑って聞いてた。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/15(木) 20:09:08 

    >>5
    自衛隊の駐屯地ならばいるんじゃないの?

    +1

    -3

  • 237. 匿名 2023/06/15(木) 20:09:12 

    都内の企業に就職できるような子ならそこに実家があって地元だったとかじゃないなら地方の中小企業に来させるのもったいないよ

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/15(木) 20:13:08 

    >>3
    安すぎるよね
    しかも倍率も都内のほうがマシそう

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/15(木) 20:14:50 

    >>228
    よこ
    大手の一般職って美味しいから賢いかと
    バリバリ働きたい子ばかりじゃないからね
    一般職をバカにしてるかもだけど、大手だと競争率すごいよ

    +14

    -3

  • 240. 匿名 2023/06/15(木) 20:17:21 

    >>204
    都内の中間層が美容師や中小の正社員??
    その前提がまずおかしい
    でもそんな都民も持ち家(小さくても地方より高額)車(一家一台)持って子供大学に行かせてるんだよなぁ
    大企業が多いから手当が厚いのかな?

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/15(木) 20:28:50 

    なぜ地方企業に入社しないのか考えればわかりそうなものを。
    地方と都会の賃金格差がありすぎるから地元出身の大学生も帰らないんだよ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/15(木) 20:30:56 

    >>97
    大卒で工場の作業員になれって?

    +1

    -2

  • 243. 匿名 2023/06/15(木) 20:33:33 

    田舎は陰湿だから嫌い

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/15(木) 20:34:56 

    >>1
    どうせよそ者でいじめられるだけだからやめな
    女はコンパニオン代わりにされるたけだし

    地元の若者すら寄り付かないんだから

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/15(木) 20:40:05 

    >>242
    何それ作業員は高卒の仕事みたいな言い方。
    私がいた超有名企業の工場は、今は内勤は大卒と短大しか採用してなくて総務とか経理とかにいた。
    工場内に配属になるとライン作業にいなくて。短期の研修ではパートおばちゃんに混ざって仕事してたけど軽くやって終わり。基本は製造じゃなく、管理部と品質保証部に入ってたよ。

    +3

    -5

  • 246. 匿名 2023/06/15(木) 20:40:21 

    だからこそのリモートですよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/15(木) 20:44:02 

    >>245
    地方の工場の管理部門なら、東京の本社採用での地方配属でしょ?
    Uターンにならないじゃん

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/15(木) 20:44:38 

    >>239
    コネがないと大手の一般職は入れない。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/15(木) 20:51:18 

    しょせんは付け焼刃
    たった60万で釣れると思ってるのが浅はか。

    そこはドーンと1000万くらい出さないと。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/15(木) 21:10:31 

    >>233
    そんなもん?周りで一般職いないな
    地域総合職見たいな転勤なしの総合職の人はいたけど

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/15(木) 21:14:02 

    >>221
    それも本当なのかな
    田舎だけど家2500〜3000万
    地方都市なら土地がもっと高いし
    車は2台必須でみんな習い事してるし
    共働きばかりだけど
    自営業が多い気がする
    一体いくらの収入かは不明だけど
    町の葬儀屋の娘や農家の息子がクラスに
    いる感じ

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/15(木) 21:15:23 

    東京圏在住の都内大学生で採用先が中小企業でいい学生なら、土地勘のない地方に引っ越さずとも都内の中小企業に就職するよね。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/15(木) 22:07:41 

    >>217
    東北の田舎住みです。去年見た新卒の募集 大手農業関係の会社の事務 月給約148000円 地方銀行 月給19万(この他に手当あり)
    (規模はさておき見て気になって覚えてたやつを書いた。)

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/15(木) 22:16:34 

    >>231
    親の支援なら東京実家の人だって簡単に受けれるし、なんなら地方より手厚いサポートしてもらえるでしょ。
    平均年収高いんだから

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/15(木) 22:21:58 

    >>216
    私はせっかく進学して総合職になれる機会があるなら頑張ってみよう、と思ってしまい、入社数年後に自分の判断が誤りだったと気付きました。
    賢い同期は早々に第二新卒で転職したり公務員試験受けたりしてました。
    総合職ワーママになる体力はなく、退職しました。。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/15(木) 22:25:33 

    >>209
    うちの子出来が悪いから恥ずかしいんだけど、先日都内のいわゆるFラン大のオーキャン行ったの。在校生が4人壇上で話をしてくれたんだけど、全員地方出身でびっくりしたよ。私立理系だから学費も高いのに仕送りもなんて大変だよね。わざわざ東京に出なくても適当な大学あると思うんだけど、お金持ちなのかな?

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/15(木) 22:28:41 

    地域おこし協力隊や離島留学制度と同じようになりそう

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/15(木) 22:33:23 

    >>214
    忘れてた、専願組がおったわ。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/15(木) 22:37:59 

    何だかな、都内はもう席がなくてにわかに就職難なんかね。リモートワーク可能になっちゃったから?

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/15(木) 22:39:49 

    >>254
    地方で年収800万と都心で800万だったら、地方の方が絶対的に余るやん金

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/15(木) 23:00:32 

    >>247
    極まれにだけど、現地採用の事務員募集とかあります。(応募したことあります)
    でも、本社採用で異動してきた人たちよりも給与安い・・・。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/15(木) 23:02:34 

    >>72
    この人が羅列したものに、月60万円以上の価値を感じない。特に映えスポット。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/15(木) 23:04:57 

    >>44
    そのために、都内の大学で定員を大幅に超える合格者数出さないようにしてたんじゃなかったっけ。結局無意味だから辞めるみたいだけど。もっとがっつり制限して、地元の大学受ける子が増えたら、今Fランと言われている地方の大学も多少偏差値上がると思うんだけどなー。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/15(木) 23:06:48 

    >>62
    地元に残り、地元の大学(Fラン)に進学したら、地元企業にも採用して貰えませんでした。
    地方で就職するなら、地元の商業/工業高校行って高卒で働くのが一番ですよね。

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/15(木) 23:12:28 

    >>206
    自分でも描く創作するなら深める要素はあるけど、ただ観て知る程度じゃなきゃいいんだが…それは教養なのか?

    +0

    -3

  • 266. 匿名 2023/06/15(木) 23:16:45 

    >>21
    地方に生まれたらメリットなさすぎて笑う。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/15(木) 23:47:07 

    >>12
    例えば、親が地方から上京して就職、結婚、子育てし、子供を都内の大学に入れ、その子が就職する頃に、親が定年とか故郷に戻って実家を継ぐとか介護とかで、子供もその土地で就職する事にして、一家で引越しとか?

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/16(金) 02:20:37 

    >>1
    で、今度は東京都が、東京に若者を引き留めるために更に上乗せして出すとか?
    オークションの競り売りじゃないんだから...

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/16(金) 03:47:20 

    >>25
    地方の住民税、法人税の減税。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/16(金) 04:47:43 

    >>9
    記事にそう書いてるよ。
    「対象を出身地にUターンする大学生らにも広げ、卒業後すぐの移住を促す。」

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/16(金) 07:02:25 

    >>216
    同世代早慶卒ですが一般職そんなにいる?
    教育や文学部の友達も総合職でバリバリ働いてる人ばっかりだけどなー
    第二文学部とか人科とかですか?

    +2

    -2

  • 272. 匿名 2023/06/16(金) 07:42:32 

    >>1
    行くわけないわ
    売り手市場なのに
    子どもの時から馴染んでる都内で普通に就職する
    地方は古くさい変な風習ばかりで気持ち悪いし怖すぎる

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/16(金) 07:47:31 

    >>16
    全部無理w
    新幹線使うのはすぐとは言わないw

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/16(金) 08:09:26 

    >>1
    今売り手市場なのにそんな奴いる?
    企業ばかり守って国民は置いてけぼり

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/16(金) 08:49:39 

    >>44
    中国はそれをやっているよね
    だから地方の賢い子達が海外に行く

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/16(金) 09:51:00 

    今おもいっきり売り手市場な訳だしだったら若い子だって東京行っちゃうわな

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/16(金) 09:53:28 

    >>1
    東京に住んだらもう他の所なんて無理
    もうお金だけの問題じゃないと思う

    +1

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/16(金) 11:42:42 

    地方の実態は民間人は手取り15万で多いほうですが
    そういうことわかって「後押し」してるのですか

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/16(金) 12:11:04 

    もともとUターンで地元に就職しようと思ってた人にも支給すんの?

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/16(金) 13:02:09 

    >>143
    一理あるかも笑
    まじでどこで何でもできる時代だし

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/16(金) 13:41:31 

    氷河期にそれやってればよかったのに

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/16(金) 13:44:58 

    >>152
    パソナが淡路島に本社移転したけど、実際どんな感じなんだろうね。
    本社が地方でも大丈夫じゃんっていうモデルになれば良いんだけどな。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/16(金) 14:02:22 

    現状労働者は生きられなくなっている
    貯蓄取り崩しもそろそろ限界でしょう

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/16(金) 15:39:39 

    >>9
    わざわざ東京で就職するために東京の大学に進学してるんだよ。
    地方での就職でいいなら地元企業に強い地元の大学に行ってるよ。

    高い学費と生活費を負担して東京に行ってる地方民に対して無知もいいとこ。

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/16(金) 16:13:47 

    >>52
    バイトの時給だって違うでしょ。

    同じ飲食店のチェーン店でも、私の実家のある地方じゃいまだに900円台とかざらだけど、東京じゃ1,400円。

    同じく同じ会社の正社員でも、地域手当が全然違うよ。
    ちなみにうちは、福岡以外の九州地域が一番低いかな。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/16(金) 16:18:07 

    >>198
    どしたの~?
    マウントとって、すっきり笑?
    昼間からガルちゃん書き込んでるエリートさん( ´艸`)

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/16(金) 17:17:33 

    一時金でどうにかなる話じゃないんだって
    地方高卒の地元就職の初任給上げてそこからキャリアアップ出来るモデルケース作っていかないと変わらないよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/16(金) 20:34:27 

    >>256
    地方出身者を選んで壇上で話させたんじゃない?
    うちの息子は都内の私立理系(4工大)だけど、まわりの友達は、東京千葉埼玉神奈川が多いよ
    学費が高いし、院へ行く可能性もあるから通える大学を選んだよ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/17(土) 13:42:52 

    >>250
    名前変えただけじゃん!
    簡単に騙されるのね

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/17(土) 13:45:46 

    >>284
    わざわざ東京で中小企業に就職するために東京の大学に進学してるんだ!
    哀れだな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/17(土) 13:48:01 

    >>290
    それでムサコのうんこタワマンみたいな糞みたいなマンション買うために一生働くんだ
    東京に住むならせめて戸建て低層マンションに住みたいわ

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/17(土) 16:24:57 

    >>271
    私は慶應商学部卒アラフォーだけど、大手一般職の子もまあまあいたよ。
    自分は総合職にいって、でも転勤もあるし激務で妊娠前に辞めてしまったから、一般職にすれば長く続けられたかもと後悔したよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。