ガールズちゃんねる

あのちゃん「勉強やる意味分からない」相談にズバリ回答「大人になって圧倒的にバカにされる回数増える」

247コメント2023/06/27(火) 19:58

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 18:06:59 


    あのちゃん「勉強やる意味分からない」相談にズバリ回答「大人になって圧倒的にバカにされる回数増える」/芸能/デイリースポーツ online
    あのちゃん「勉強やる意味分からない」相談にズバリ回答「大人になって圧倒的にバカにされる回数増える」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp

    ミュージシャンのあのが13日、テレビ朝日公式YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」で、「どうして勉強しないといけないのか」という質問にズバリ回答した。 


    「やらないといけないって事はないと思いますけどね」と言うと、「でも、勉強ができないと大人になって圧倒的にバカにされる回数が増えます」とコメント。そして「世の中の事が何も分からないので、生きづらいです。それは事実」とも加えた。

    +1036

    -13

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 18:07:42 

    単純に知ってること多い方が人生楽しいで

    +1043

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 18:07:50 

    勉強しなくても稼げるならそれでもいいと思う

    +28

    -76

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 18:07:50 

    あのちゃんバカじゃないよね
    キャラだよね?

    +773

    -29

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 18:07:56 

    せやね

    +18

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 18:07:56 

    ッえぇ事言うやんけ〜!!

    +318

    -12

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:00 

    やる意味あるってことじゃん
    何言ってんだ?

    +11

    -41

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:02 

    実体験か
    言葉に重みがあるな

    +321

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:05 

    あのちゃんやほかの芸能人みたいにそれをネタに食ってけるような人ばかりではないから勉強しましょう

    +275

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:16 

    意外とまともな人だな

    +304

    -12

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:19 

    高学歴だとある程度信用度は増す
    仮にあのちゃんが東大卒なら、あのちゃんの言ってることちゃんと聞こうと思うもの

    +342

    -37

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:30 

    大人になってからの無知はマジで痛い
    でも、勉強は大人になってからもやれるから無理にやる事もない

    +307

    -10

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:41 

    偏差値低くてもコミュ力高い人いるから地頭良いんだろうな

    +65

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:47 

    知識はあるに越したことない

    +192

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:48 

    悪徳業者に目を付けられて無知に付け込まれる

    +111

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 18:08:49 

    正論だし、若者にもわかりやすい回答でいいね👍

    +259

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:00 

    するどいね。
    勉強まじめにしてても
    世の中のほとんどが頭悪いらしいし。

    +12

    -6

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:00 

    喋り方作ってる

    +64

    -6

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:08 

    バカにされる確率を減らそうと思ったらそりゃ勉強しないとね

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:09 

    不思議ちゃんなのに意外にしっかりしてるアピールの段階に移行したか

    +111

    -12

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:20 

    やらなくても良いけど、やっておいた方が人生の選択肢は確実に増えるよね
    「勉強めんどくさい〜!」って言う子供にもそう伝えてる
    「なりたい仕事が見つかった時、勉強してなかったらなれないものも多いんだよ」と

    +207

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:30 

    頭のいい人と喋ってると色んなこと知ってて楽しいよ
    あとなんだかんだ高学歴集団の方が治安がいい

    +210

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 18:10:23 

    世の中で必要な知識は学校では教えてくれないけどね

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 18:10:24 

    >>2
    物知りな人は尊敬できる

    +80

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 18:10:28 

    >>20
    ゆうこりんみたいに株とか始めるかも

    +30

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 18:10:45 

    >>4
    完璧なキャラ作りにおばさんは感心しています。応援してます。

    +504

    -16

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 18:10:54 

    馬鹿にされるから勉強するんじゃなくて、将来の選択肢を増やすために勉強するんだけどね
    まあ勉強したくない学生には馬鹿にされたくなければ勉強しろと伝えたほうがやる気出るか

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:10 

    大人になると基礎学力の差ってやっぱり出てる
    あまりに無いとあのちゃんの言う通り、生きづらいし要所要所でうわーこの人バカなんだなって痛々しい目で見られる

    +122

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:21 

    たしかに
    わからないことがわからないって不幸だよなぁ
    人に利用されたり損する

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:29 

    >>4
    引きこもりキャラなのに運動神経もいい

    +371

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:39 

    あのちゃん面白くて好き

    +60

    -15

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:08 

    >>20
    「ただのバカ」の賞味期限が短いことは
    ヘキサゴンが証明してるからね

    +97

    -3

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:18 

    この人は誰に支持されてるの?

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:25 

    呼び出し先生タナカで珍回答多いけど、
    発想が面白くて笑っちゃうw

    +6

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:28 

    因数分解なんて将来なんの役にたつんですか!
    って数学の先生に食ってかかった生徒に「因数分解も出来ない君は将来なんの役にたつのか?」って話すき。

    +110

    -6

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:42 

    バカこそ勉強しろ

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:45 

    教養がない人と話してると、話がスムーズに進まなくてイラつくことがある
    テンポよく話したいのに、知らなくてポカーンとしてるから一々解説しなきゃいけなかったり

    +100

    -12

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:50 

    中学のとき、数学って習う意味あるんですかぁ?wwて教師にバカな質問してたやつ無事中卒ドカタでき婚離婚人生です
    勉強はやっといた方がいいよ
    ポテンシャル少しでも高い方が人生楽になる
    教師にニヤニヤしながら馬鹿な質問するような子になってはいけない

    +18

    -13

  • 39. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:58 

    恥ずかしい思いをしたことは確かにあるな。思考力は学生のうちから身につけないと、大人になってからでは手遅れっぽい。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 18:13:00 

    相談してた弁護士の人に「知識は刀です」って言われたの本当に心に残ってるわ
    知識がないと何かあった時に戦えないし
    馬鹿な戦い方すると不利になる

    +97

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 18:13:16 

    基礎学力がないと中学生みたいなラブレターを世間に晒されて恥かいたりするからね

    +70

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 18:13:46 

    学歴なくても知識あって回転良ければとりあえずどうにかなるね

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 18:14:01 

    >>27
    確かに。将来の選択肢ってより馬鹿にされるぞって方がピンと来るかも

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 18:14:41 

    >>25
    ゆうこりんみたいにねってレスしようと思ったらもう出てたわ

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 18:15:10 

    >>33
    還暦だけど、あのちゃん好きです。

    +10

    -5

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 18:15:16 

    >>11
    あのちゃんが東大卒ならガチの天才だと思うし、Fランなら痛い感じの人かなと初見で思っちゃうよね

    +43

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 18:15:23 

    >>4
    不思議ちゃんキャラはいつの時代も必ずいるじゃん。今はこの子なんでしょ。

    +282

    -6

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 18:15:34 

    勉強って歳を取ってからの方が楽しいと思うようになったな。
    この子は「勉強」の意味をよくわかっていない。

    +2

    -12

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 18:16:11 

    >>25
    レシピ本出したり、大学の入試試験受けたり。

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 18:16:27 

    >>7
    ???

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 18:16:59 

    確かに高校くらいまでは同じレベルのおバカな友達とつるめばおバカも気にならないけど、大人になって仕事したとき、漢字読めない計算出来ないじゃね。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:03 

    民度低いと言われる職種で働いてるけど
    頭悪い人って仕事を選べない 

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:42 

    >>35
    その話どっちもどっちって感じ
    生徒は勿論アレだけど因数分解できない君は将来役に立つのか?って人格否定みたいなこと言う先生も嫌だ

    +8

    -20

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:44 

    >>22
    高学歴にも変な人はいるんだけど周りの人間の治安が良いから平和に暮らせるんだよね。

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:45 

    この程度の漢字も書けないのか…とかは思う

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:48 

    >>37
    知能レベルが合わない人と話をしているとつまらない。

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 18:18:10 

    >>11
    東大は極端じゃない?

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 18:18:20 

    芸能人に偏差値的な頭の良さは関係ないと思っちゃう
    それよりパフォーマンスだよね
    頭良かったなら大企業に就職すればよかったのに

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 18:18:43 

    経験者は語る
    ってな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 18:19:02 

    >>4
    あのちゃんはキャラでやってるのに、それを見下すバカ男っているんだろうな。
    男って天然もあざとキャラも全然見破れないしね。

    そのくせ、本人は賢ぶってて偉いと思ってるもんね。
    男と女と頭を使うベクトルが違うんだろうな。

    +228

    -9

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 18:19:31 

    >>3
    同じような人としか友達になれなくていいならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 18:19:38 

    東大でてもルーピーって言われる人もいるくらいだし
    お金で卒業出来た可能性も有るんだけどね

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 18:20:08 

    勉強は自分への投資のようなものだと思う

    学んだ内容が直接役に立つことは少なくても、学ぶことにより「論理的思考力」「理解力」「記憶力」などの能力は磨かれ、それらの能力は日常生活におけるあらゆる場面で役に立つ

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 18:20:11 

    >>12
    確かに大人になってからも勉強は出来るけど、どうせやるなら若いうちにやった方が絶対いい

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 18:21:19 

    >>53
    節度のない子どもの首根っこ掴んだだけでは?

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 18:21:38 

    >>25
    ライブドア・ショックの頃から株やってんだ。安倍ちゃんのお陰で相当儲かったのかな。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 18:21:43 

    >>20
    井上咲良とさんま御殿出てたけど、井上咲良も本当は可愛いんだよーって売り出したもんね。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 18:21:49 

    >>60
    そういうバカがいるからこういうバカキャラ作りする子がいつも必ずいるんじゃない?
    自分よりも頭悪いバカな女がいいって言うやつと、自分よりも下だ!って見下してバカにするやつって絶対いるから

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 18:22:13 

    勉強してない人は、悩まないんじゃない??

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 18:22:47 

    >>2
    1を聞いた時に関連づけられるものの数が多い方が楽しいよね
    小説にしても音楽にしても映画にしてもそう
    最低限の勉強すらしてこなかったら楽しむ余韻もないからつまらないよ
    語彙も少ないと「やばい」で済ませてしまうけど本当はもっと細かく感じていることがあるはずだから勿体無い
    自分や好きなものを語ることができる手札は多い方が伝わりやすいし楽しい

    +62

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 18:22:50 

    >>4
    この子の返しすごく賢いと思う
    どんな反応を求められてるかわかってる
    「えっとー」「あのー」みたいな無駄な言葉がない

    +286

    -13

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 18:23:02 

    学校での学問は人類が培ってきた最低限のこの世の基礎だからね
    それに意味があるかは哲学の問題であり愚民がウダウダ考えることではない

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 18:23:07 

    バカにされても、自分のことばを話す。
    これだけで随分と説得力が上がります。
    これは勉強とかじゃないです。

    歴史の解答を求められたら、
    なんか聞いたことあるけど分からない。
    と答えるだけ。
    悔しいときは、なんでそんなに馬鹿にするんの?悔しいんだけど。と答える。

    +1

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 18:23:33 

    >>65
    もっと説得力のある言い方しようと思えばできると思う
    どっちにしろ、生徒に対してこういうこと言う先生は嫌いだな

    +1

    -9

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 18:25:04 

    >>12
    若いうちに勉強のやり方学んでおく方がトク
    やらないいい訳はいくらでも出てくる
    止まっているんじゃなくて遅れているよ 人は前に進んでるのだから

    以上を子どもに言って育てた

    +37

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 18:25:38 

    芸能人になれればいいけど大半の人は無理だもんね
    勉強して大学行って就職した方が良い
    その方が結婚のチャンスも増えるし

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 18:25:50 

    >>4
    売れてない頃は普通の話し方してたよ

    +74

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 18:26:46 

    >>37
    テンポがチ○ポに見えた

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 18:26:55 

    ヤンキーと一緒で当たり前のことしても褒められるからおバカキャラは得だよね

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 18:27:01 

    まぁ、芸能界は「おばか」でもそれを売りに飯が食える世界じゃん、恥じゃなければ。
    でも「おばか」でいられる、そのキャラで飯が食える期間は長くないよね。
    男女ともに25越えたらおばかではなく…

    呼び出し先生だっけ?
    アレ観て息子が『こわっ!こんな大人になりたくないからちゃんと勉強がんばるわー!』と最近真面目に自学してくれてるから、そういう意味では助かってる。
    でも、あの番組の問題最近はそこまで簡単ではないのでは…と思えるけど。

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 18:27:03 

    >>3
    で、金持ちになったら勉強始めるのよ
    教養を広げたいから

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 18:27:27 

    >>37
    あなたはどの程度教養あるの?

    +8

    -4

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 18:27:57 

    >>38
    でも土方をやる人がいるから建物はあるんですよ

    +11

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 18:28:13 

    >>42
    それはそうだけど、逆に知識あって回転がいいような奴はちゃんと学歴とか勉強の大切さを若いうちから理解しているケースが多いんだけどね

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 18:28:27 

    教養があるとは
    勉強できない人を
    バカにしないことである

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 18:28:37 

    >>33
    まだあのちゃんが10代の頃の地下アイドル時代から推してる。
    テレビに出ててビックリした。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 18:29:41 

    >>37
    どのくらいの教養の無さか具体的に教えて
    自分は大丈夫か知りたいから

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 18:30:03 

    >>4
    何気に運動神経も凄い

    +79

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 18:30:14 

    >>37
    あなたが教養ない

    教養ある人は
    ない人を受け入れている

    +23

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 18:30:46 

    >>22
    そうかな…

    +2

    -9

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 18:31:03 

    >>37
    知らなそうな相手、誰もが知ってるとは限らない話題だったらぽかんとされたり聞かれる前に言うのが大人ってもんじゃないの?

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 18:31:56 

    >>3
    稼げるってことは知識があるってこと
    好きな分野でもなんでもいいから追及することが大切なんだと思う

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 18:32:07 

    >>7
    バカにされることを何とも思わないって人も稀にいるからね。そういう人にとっては意味ないんじゃない?

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 18:32:39 

    >>60
    ガルちゃん民もあのちゃんに関しては誹謗中傷しまくってると思うわ

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 18:32:45 

    >>70
    そうかな?
    私偏差値30くらいの高校出たけど
    映画やいろんな本を読むのが
    趣味だよ。
    ただ勉強は本当に出来なかった。

    +11

    -15

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 18:32:49 

    森高千里さんの勉強の歌を聴いたら。?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/14(水) 18:33:58 

    >>95
    文脈を読み取れない良い例だね

    +36

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/14(水) 18:34:12 

    >>1
    わかりやすくて納得できる回答ですごいな
    チェンソーマンの歌を歌ってた女の子ですね
    何をどこに聞いて良いのかとか、筋道たてて考える力がないと本当に大人になってから困るよね

    +82

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/14(水) 18:34:30 

    >>90

    色んな世帯と話す職やってるけど金持ちマンションに住んでる人は絶対挨拶してくれるが、貧乏アパートだと因縁つけられる事が多かったな
    金持ち相手が一番楽

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 18:35:30 

    >>95
    偏差値低いとこういう解答になってしまうのかってくらい模範解答やな

    +41

    -4

  • 101. 匿名 2023/06/14(水) 18:35:47 

    バカはバカであることを恥ずかしいとは思わないからなぁ

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 18:36:01 

    >>21
    そうそう、こんな勉強で培った知識使わんだろと思ってたものが意外なところで役にたったりするのが人生なんですよね

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 18:36:05 

    >>1
    勉強してたら人生の選択肢が増えるよね
    やりたいことができるようになる可能性高まる
    なりたい職業があっても、まず試験で受からないとなれない

    +70

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 18:37:44 

    必要以上に自分を卑下し偏屈になって行く。中卒の親友がそう。悲しい。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 18:38:11 

    >>18
    それでもいいと思う。
    若者に刺さるなら。

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 18:38:43 

    >>11
    ええぇぇぇ
    逆じゃない?
    いい年して学歴どやったり、あなたどちらの大学出身?なんて聞いたら頭おかしいと思われるよ。
    じゃあ高卒の言う事は信用しない?
    大卒は正しいの?

    +21

    -28

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 18:38:56 

    広末涼子の手紙トピからここへきたから
    本当にそうって余計に納得

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/14(水) 18:39:05 

    >>20
    フワと同じだよね笑
    ああ見えて、根は真面目とか頭が良いとかそういう意外にちゃんとしてますキャラ笑

    +17

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/14(水) 18:39:06 

    >>12
    以前の職場のバイトに来た子(といっても20歳くらい)の中に、ビジネスメールとかで、そういう文体とかセオリーがわからないんじゃなくて、そもそも文章かけない子がいたけれど(単語で区切る感じ)、句読点とか単語とか、義務教育みたいな部分から解説しなければならないのかもと思ったら気が遠くなった。
    そこで嫌になったのかはわからないもののすぐに辞めたけれど、やはり義務教育レベルの読み書きとかはやっておかないと、仕事なんかの選択の巾も広がらないと思う。

    +18

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/14(水) 18:39:36 

    >>95
    私の夫中卒だけど(親から継いだ)社長やって(経費で落とした)レクサス乗ってるよ☆
    みたいな回答だな。

    +26

    -3

  • 111. 匿名 2023/06/14(水) 18:39:42 

    >>103
    たぶんそれを説明してもこういうことを質問する子供には響かないしピンとこないからあのちゃんの回答が良いと思う。

    +18

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/14(水) 18:40:23 

    >>104
    時々びっくりするぐらい自分を卑下している人いるよね。
    社会人になったら学歴は関係ないとはよく言われるけれど、学歴ない人の方が学歴を気にしてるんだよね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/14(水) 18:40:34 

    >>11
    信用度は人によると思う。例えば、高学歴の人の方が語彙力も豊富で話術が上手なら聞き入ると思う。

    どんなに学歴があっても、胡散臭い人間には信用はできない。オリエンタルラジオのあっちゃんが良い例。学歴フィルターだけでものを見ていると詐欺に引っ掛かるよ。

    +40

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/14(水) 18:40:50 

    >>22
    高学歴な人は穏やか率高いよね。
    何なら親も穏やかで家庭円満。

    +31

    -3

  • 115. 匿名 2023/06/14(水) 18:41:00 

    周りの勉強できる人に聞けばいいのでは、なんでしてるのか

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/14(水) 18:41:04 

    職場にヤンキーが居るのですが、仕事はテキパキできるけど、話が通じない外国人みたい
    諺とか本、常識の話は全く通じないので話が楽しくありません

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/14(水) 18:41:11 

    >>106
    極端ですね。学歴で信頼度が大きく変わるのは事実だよ。現実を見ましょう。

    +18

    -13

  • 118. 匿名 2023/06/14(水) 18:42:14 

    >>106
    まず学歴ドやるとか大学の出身をこっちから聞いてるなんて仮定を勝手に付け加えないで。
    しかもその後に、すぐ極端な例まで持ち出さないで
    レスバしたいわけじゃないんだから

    +24

    -5

  • 119. 匿名 2023/06/14(水) 18:42:39 

    >>89
    それ分かる
    私はバカなんだけど友達が頭いい
    こっちが理解できなくてその都度説明する、ではなくて最初から私レベルの人間にも分かるように話してくれる

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/14(水) 18:43:19 

    >>111
    こういう考え方もあるよねって話なんだけどな
    どっちが良いとかじゃなくてね

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/14(水) 18:43:34 

    >>4
    お兄さんが先生だって言ってたね

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/14(水) 18:44:12 

    あのちゃん「勉強やる意味分からない」相談にズバリ回答「大人になって圧倒的にバカにされる回数増える」

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/14(水) 18:45:48 

    当たり前のこと言っただけで頭いいとか草

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2023/06/14(水) 18:45:56 

    >>121
    そうなんだ
    指原もだよね
    あのちゃんは高校すぐやめたね

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/14(水) 18:46:54 

    人間は同レベル同士で大体つるむから関わらないなら別にそれでいいけどね。
    やる意味がわからないって投げ出して後悔もなくいられたらそれはそれでその人の人生だし

    社会人になって身の丈に合わない会社に偶然入っちゃったりしたら話についていけなくなるから困るってだけ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/14(水) 18:47:10 

    >>106
    逆ってことは無いでしょ…

    +10

    -6

  • 127. 匿名 2023/06/14(水) 18:48:18 

    >>38
    その人は勉強したら、もっとタチの悪い人間になってると思う。人を人と思わない、自分が1番偉いと思って軽い気持ちで他人の手術して失敗して笑っているような医者知ってる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/14(水) 18:48:19 

    事務員やってるけど書類とか書く時にいちいちスマホで漢字調べてる人見ると「あぁ勉強しなかったんだな」って思う
    こういう時に出るよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/14(水) 18:49:30 

    >>11
    学歴は関係なく無い?その人の状況や実体験に基づいた発言ならある程度信頼度あるよ
    勉強してこなかったデメリットはこの子だからこそ語れる訳だし

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/14(水) 18:49:53 

    >>95
    頭悪い人は映画や本も理解できない。と言ってるわけじゃないよ。

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/14(水) 18:49:59 

    高学歴の人って知識豊富な率が高いけど、ビックリするほど何も知らない人がいて驚いた事がある
    試験の時だけ丸暗記してその後抜け落ちるタイプの人だったんだろな

    +4

    -3

  • 132. 匿名 2023/06/14(水) 18:52:56 

    >>95
    いや、この人は勉強嫌いでも本が好きというのは大切だと思う。
    小説や物語を読むと言うのは人を知ると言うことだと思う。
    勉強できても他人に迷惑かける人はいる。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 18:54:51 

    >>11
    え、この件はあのちゃんが高学歴じゃないからこそ、「馬鹿にされる回数が増える」の信憑性が高まるんじゃ無いの?

    +52

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/14(水) 18:54:51 

    >>128
    年取るとパッと出て来なくなる...

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/14(水) 18:55:33 

    >>2
    本当に。
    旅行で観光地で城とか神社とか教会を見ても何も分からないし、説明文読んでも全然ピンと来ないけど、歴史がちゃんと頭に入ってる人は、これがあの!!とかなるの羨ましい。
    帰ってきても別に歴史を勉強するでもないんだけどね。

    +52

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/14(水) 18:57:46 

    >>12
    でも実際大人になってからじゃ遅いことの方が多くありせんか
    学生時代から勉強してた人に追いつくことはできない

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/14(水) 19:02:11 

    >>33
    ビジュアルファンの男も多いよ。
    YouTubeの再生回数もすごいけど、コメントは男が多い。

    +2

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/14(水) 19:02:38 

    >>104
    学歴コンプって自分で自分をどんどん苦しめていくし自ら可能性や努力を潰していってるよね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/14(水) 19:02:59 

    学生なら学校の勉強だけで済むけど、社会に出れば
    好むと好まざるとに関係なく、会社で新たな事を
    勉強しなければならないって場面が出て来るから
    勉強に対する耐性を付けておいたほうが良い。
    学校の勉強の内容自体が直接役立つ事は
    ほぼ無いと思うけど、何かを具現化する時に
    間接的に役立つw

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/14(水) 19:03:15 

    >>2
    知り過ぎて絶望してるなぁ

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/14(水) 19:03:52 

    この子多分キャラだよね?
    返とかうまいし

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/14(水) 19:06:02 

    >>1
    私も若い頃そう思ってた
    でも、大人になってから勉強するとこんな楽しいこと
    なんで若い時しなかったんだって思う
    知らなかったことを知るって楽しいよ

    +19

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/14(水) 19:06:46 

    >>3
    ほとんどの人はそうはいかない。
    プロになれる運動能力とか、話術、容姿、運、コネみたいに人より圧倒的な勉強以外の何かがない限り普通は無理。
    だから凡人はみんな勉強して稼げる可能性を少しでも上げる。
    差し出す能力が無くて稼ごうとすると、我慢とか、時間を差し出すしかなくなる。

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/14(水) 19:07:37 

    >>4
    水ダウのラヴィットドッキリで芸人の大喜利指示を自分の言葉に変換して話してたからこの子頭いいなと思ってました

    +144

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/14(水) 19:09:40 

    >>12
    学生時代勉強してきた人は大人になっても何かと勉強し続けてる人多いと思う。
    仕事のレベルが上がるほど知識が求められるからねり
    良い大学入ったからって上がり決め込める人なんてそうそういないと思う

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/14(水) 19:10:00 

    >>30
    以外と身長高い
    勝手に身長低い子だと思ってた。

    +45

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/14(水) 19:11:26 

    >>71
    前になんかでコメント求められて必死で答えてて声が震えてた。頑張ってるんだろうけど、大変そうだなと思った。真面目なんじゃないかと思う。

    +82

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/14(水) 19:14:36 

    >>60
    女もでしょ
    ガルちゃんでいつも叩かれてるじゃん

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/14(水) 19:15:04 

    >>12
    ずば抜けて頭の良い人は置いといて、その年齢で身につけるべき知識を身につけておくことは大切だと思う。余力があれば興味のあることを深めたり、先回りして学習が出来ればもっといい。
    嫌でも勉強をちゃんとする習慣をつけることが、あの時大切だったんだなと大人になってから痛感する。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/14(水) 19:15:24 

    周りの大人を見てると、
    なんとな分かるよね。
    絶対勉強した方がいいでしょ。
    学歴関わらず。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/14(水) 19:16:26 

    >>49
    そこまでいくと逆に賢くない

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/14(水) 19:18:44 

    義務教育でやることは全員やってるってことで
    大人にとっての常識になるから
    小中(高)は真面目に勉強したほうがいい。

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/14(水) 19:19:30 

    >>103
    そもそも試験受ける資格すらないときもあるしね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/14(水) 19:23:21 

    >>1
    まあ、色々知っていた方が騙されにくくはなるよね。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/14(水) 19:24:47 

    >>21
    受験したい大学の試験科目を履修してなかったら受けることさえできないのも追加したい

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/14(水) 19:25:16 

    >>81
    それもいいとは思う。
    お金の余裕がないと余暇って生まれないし。
    探究心や学習欲はあるのに時間がないお金が無いはフラストレーションに繋がる。独学にも限界はあるし、解釈も一方通行になる。研鑽するなら同じ話をできる相手や師は必要。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/14(水) 19:25:48 

    賢い人が騙しに来るんだから賢くなっておかないと自衛もできない

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/14(水) 19:26:50 

    >>53
    将来何の役に立つんですか?ニヤニヤドヤドヤ
    みたいな奴には一番効く返しだと思うけどな。

    理解もしてない癖に、意味ないwって馬鹿にして逃げる人が将来役に立てるとは思えないし

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2023/06/14(水) 19:27:35 

    >>30
    引きこもりと運動神経は関係ないかとw

    +24

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/14(水) 19:40:00 

    >>1
    単純だけど
    選択肢は増えるよね。
    一万円で五千円のものは買えるけど
    千円では二千円のものすら買えない。
    勉強の大切さはそこにあって
    すごく普通のことなんだけど
    勉強したくない子には
    それがわからないんだよね。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/14(水) 19:48:41 

    単純に視野が広がるって意味で、学生の頃の勉強は無意味ではないよね
    テストとか受験とか序列があるから嫌なものって思われるけど
    大人になってから教養のあるなしって、生きやすさにも影響してくる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/14(水) 19:51:04 

    >>108
    テレビに出る前からYouTubeで既にそういう感じだったよ
    大学で中国哲学専攻してるしバカじゃない。
    弟が急性アルコール中毒で意識ない状態で帰ってきた時も、最初は雑談から始めて「お酒飲むこと自体は別にいいと思うけど、今この時代ありとあらゆる娯楽があるんだから命かけた遊びしなくていいと思う」って真面目に締めてたし。

    +9

    -2

  • 163. 匿名 2023/06/14(水) 19:51:53 

    >>1
    回答としてそれじゃダメだと思う。勉強は誰かにどう思われるかのためにやるんじゃないよ。あまり賢くないねこの子。

    +3

    -33

  • 164. 匿名 2023/06/14(水) 19:51:57 

    ド文系でずっと数学に苦手意識あったけど、大人になって子供の算数の宿題教えるのをきっかけに、数学の面白さに目覚めてるところ
    もっと真面目に数学勉強しとけば良かったなと思う
    多分世の中の見方が今までとは全然違ったはず

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/14(水) 19:53:07 

    >>4
    あのちゃんとか滝沢カレンってお馬鹿キャラやってるけど、振られた時の反応や出てくる言葉や発想が頭良い人のそれなんだよね
    頭の回転の早さというか
    あと何を言ったらウケるかも分かってるし
    ヘキサゴン辺りの本当に面白くもないただの馬鹿とは全然違うのよ

    +243

    -6

  • 166. 匿名 2023/06/14(水) 19:54:32 

    >>158
    自分の分からないことを否定して逃げるなんてまさにガル民じゃん

    +2

    -4

  • 167. 匿名 2023/06/14(水) 19:55:51 

    >>163
    勉強やる意味は一つじゃないから、これも正解だと思いますよ

    +17

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/14(水) 19:56:32 

    >>30
    バスケ部だったんだよね
    めっちゃモテそう

    +9

    -4

  • 169. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:48 

    >>1
    勉強ができないと言うか、大人になっても覚えなきゃいけない事からやってみる前に逃げる人には呆れることはある。
    例えば仕事の新しい内容とか。
    あと、覚えようとしないでいつも聞けばいいや、の姿勢の人とはあまり自分から話したいとは思わない。
    冷たいと思われてるかもしれないけど、頼られてばかりになるから、仲良くしようとか思わないもん。

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:59 

    >>167
    意味が1つじゃない=全て正解でもないんだよ。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/14(水) 20:02:39 

    >>57
    学歴によってどれだけ見る目が変わるか、という例えでしょ?
    こういう事がわかるのも教育の大切さだな

    +13

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/14(水) 20:04:05 

    >>95
    勉強は、出来ないよりは、出来たほうが
    良いに決まっている。でも、この世の中
    そうじゃないんだよね。勉強出来ても
    人望がなければ、部下は付いて来ない
    このコメ見てたら、前の総理大臣
    田中角栄さんのことを思い出しました。
    彼は、最終学歴は、中学校卒業です。
    でも、内閣総理大臣に迄登り詰めた。
    そして、日本経済をブルドーザーのように
    牽引していった。手腕にわ驚かされる、!
    彼は、大雑把な人物像に見えるが。じっは
    気配りが凄い人だと。雑誌で読んだ
    ことがあります。秘書の奥さんの誕生日
    迄覚えていたそうな、! そして、プレゼント
    をもたせて家に返した。こんな実話が
    有ります。彼は、人使いがずば抜けて
    上手かったのだと思います。つまり
    この人に付いて行きたいと。思わせる
    人望があったのでしょうね。此のような
    人物を何人も知っている。! この世の中
    学歴だけじゃ駄目だと思うな。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/14(水) 20:04:33 

    それ解ってるなら意外と思ったよりも賢そうな人だな

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/14(水) 20:11:06 

    >>21
    正しいけど、そんなネガティブな事言われるよりは、勉強の楽しさを教えてくれる親がいいな

    +2

    -4

  • 175. 匿名 2023/06/14(水) 20:14:43 

    >>172
    「必要なのは学歴ではなく学問。学歴は過去の栄光。学問は現在に生きている。」

    角栄さんの、この言葉が好きです。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/14(水) 20:20:29 

    >>166
    あなたはどこまでガル民嫌いなの??
    いろんな意見のるつぼってとこだよ、ガルちゃんは。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/14(水) 20:23:04 

    >>114
    悪意ってものを知らないんだよね
    悪意の表現の仕方、相手を効果的に傷つける方法なんて知らない。そしてそんな悪意に触れる機会も無いから、曲がった性格にもなりにくい
    悪意を向ける、向けられることから避けようと思ったら偏差値高い学校や大学に行くのが良い。本当に民度が全く違う

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2023/06/14(水) 20:25:07 

    勉強しても理解できないっていう能力的なものもあるからなぁ
    難しいね

    世の中って実能力ないけど、人間関係やはったりだけで生きてますみたいな人って割といるよね
    あれ、馬鹿にはしたりはしないけど普通に困る
    持ち前のコミュ力でクビにされずに生き残ってるけど、この人いまだに何も理解できてないな・・っていうタイプがちょうど今うちの職場にいるんだよね
    多分、当人は「自分ができていない」という自覚自体がないと思う

    私は極力もうこの人と関わるのは止めることにした
    なんかこの人に教えてもどうせ何も覚えないし、フォローしたり助けてあげても私が便利道具にされてるだけだなと気づいたというか

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/14(水) 20:28:50 

    >>1

    あのちゃん、
    大物芸能人に招かれたパーティーで自分の歌をうたってた人に「キモいキモいキモい」連呼してたけど人気なの凄いね。

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/14(水) 20:38:56 

    >>60
    もう後半男叩きたいだけになってるじゃん笑
    そして主語がでかい
    返って馬鹿に見えてるよ

    +5

    -6

  • 181. 匿名 2023/06/14(水) 20:47:08 

    勉強の有り難みは大人になってからつくづく分かる。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/14(水) 20:47:32 

    >>11
    これはちゃんどしたルートでやってきた側のした方がいいよ、じゃなく
    あのちゃんがいうことで
    「しないままだと私みたいな人からの見られ方で一生生きてくけどあなたはいいの?」
    って側からの話だと思うのよ

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/14(水) 20:51:54 

    >>28
    本当に頭が悪い人もいるけれど(言い方悪いけど)、ほんとに勉強しなかったんだろうなーって思われる無知な人って結局怠け者なのよね。やるべきことをやらずに逃げて来た感じ。
    だから「勉強なんかできなくても出来る仕事はある」とかいっても、不真面目で怠慢なところがあって仕事も続かないという負のスパイラルになると思う。

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/14(水) 21:00:31 

    >>4
    声の出し方を最近になって自然体に戻したのも、いいタイミングだったと思う

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/14(水) 21:02:05 

    >>7
    あんたが何言ってんだ?w
    勉強する意味がわからない、って言ってるのは相談者だよ?

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/14(水) 21:08:56 

    >>27
    勉強したくねーって子に将来云々言っても響き辛いよね。馬鹿は生きづらいぞって言う方が分かりやすと思う。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/14(水) 21:09:19 

    >>18
    でもあまり喋りたくない時こんな喋り方になるし楽なのはわかるw

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/14(水) 21:12:03 

    >>114
    成長すると変わるんだと思うけど試験で入った小学校のときは凄く性格悪い人ばかりでいじめしてたのに、成人式の時にいい人認定されたりしててなんかなぁと思った
    その学校に限ったことだけど

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/14(水) 21:20:48 

    >>4
    なんでテレビってわざわざ
    バカじゃない人にバカなふりさせるんだろう?

    昔だったらゆうこりんをこりん星人にして
    女優になる前のタレント時代の釈由美子さんとか。
    本当謎なんだけど?

    +49

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/14(水) 21:22:19 

    >>71
    「えっとー」「あのー」はよく言ってる気がするけどw
    無駄な事言わないのは確かにそう

    +32

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/14(水) 21:40:02 

    >>4
    あのちゃんはキャラでやってるのに、それを見下すバカ男っているんだろうな。
    男って天然もあざとキャラも全然見破れないしね。

    そのくせ、本人は賢ぶってて偉いと思ってるもんね。
    男と女と頭を使うベクトルが違うんだろうな。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/14(水) 21:57:08 

    バカにするってか、1個500円で8個あるから4000円だよねとかの話がスムーズにできないとイライラはする

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/14(水) 22:00:19 

    >>163
    お勉強嫌いな子に対して伝えるなら的確だよ。自分は要らねって思ってるから質問してるんだろうし

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/14(水) 22:12:02 

    たまに教養のある人を馬鹿にして笑う人いるけどむっちゃ惨めだよねアレ
    頭の悪い読解力ない人がそんなんしてて何とも言えん気持ちになった

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/14(水) 22:14:44 

    >>1
    それは喋り方と病みキャラのせい

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/14(水) 22:34:42 

    >>191
    男って女性芸能人の陰キャアピールすぐ信じるよね。バカみたい。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/14(水) 22:55:00 

    理科や化学って将来何の役に立つのって言ってる人いるけど、怪しげなダイエット薬や水素水とか空間除菌とか疑いもせず広告の言葉を鵜呑みにして信じる人見るとやっぱり勉強しといたほうがいいと思う
    勉強で全て見抜けるわけじゃないけど、明らかにおかしいことにも気付けない、疑えないのは危険だよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/14(水) 23:02:18 

    >>7
    貴方にとって勉強はやる意味なかったって証明されてるね笑

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/14(水) 23:15:58 

    >>20
    もともと言ってることは正直で真面目だったよ

    +2

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/14(水) 23:23:59 

    >>108
    フワとは真逆じゃん
    フワはトークもつまらないし、キャラも炎上狙いのわざとらしさが不快
    あのちゃんは頑張ってるなって思うしかわいい

    +5

    -4

  • 201. 匿名 2023/06/14(水) 23:25:26 

    大人になっても小学校の算数を結構使ってる。
    打ち合わせのときに、例えば二桁同士の足し算で◯◯ミリでしょ?とか、◯◯%縮小したら◯ミリだよね?と言われてもても直ぐにわからない‥

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/14(水) 23:37:27 

    >>4
    キャラだよそれじゃなかったらまず
    メディアやCM出れない偉い方とマネージャー同伴で食事したり最初は大変だよ
    それにエンターテイナーなんだよ
    アーティストだし賢いよ
    ポイントはカンニングする人も居るのに
    勉強は無駄 カンニングしてる人を批判した
    鋭い 

    +3

    -3

  • 203. 匿名 2023/06/14(水) 23:59:12 

    >>89
    それは教養のない人の甘えとひとりよがりなとこある
    確かに教養のある人は、ない人に対しても分かりやすい話し方はできるけど、教養ある人同士で話した方がおそらくはるかにストレスフリーで会話出来てるはず

    +8

    -3

  • 204. 匿名 2023/06/15(木) 00:07:18 

    >>1
    これ中学生の息子らに聞かせたい
    ぜんっぜん勉強しよらん

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:17 

    >>60
    なんで急に男の話になる?

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/15(木) 00:29:41 

    知識ある方が人生豊かになるって
    身に染みて感じてる。

    教養ある人は話が面白いし、
    どこにいても知識つなげて興味持てるから
    楽しそう。

    私は勉強サボった結果、人との会話は続かないし
    旅行行っても食べ物やお土産くらいしか楽しみない。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/15(木) 00:35:14 

    >>11
    いや菊川怜東大卒だけど、この人のちょっとズレてるなと思うけど

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/15(木) 00:37:09 

    >>1
    この人、前のトピで自分勝手で最低でえ?みたいな行動してて、可愛くもないしなんで人気なの??

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/15(木) 00:48:42 

    >>30
    某日体高校だよね
    中退したのは事実だしエセキャラとは思わないよ

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/15(木) 01:00:31 

    >>3
    まぁでもバカにされる回数が減るわけじゃない

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/15(木) 01:02:11 

    >>4
    ここで言ってるのは頭の回転の話じゃなくて、学の話

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/15(木) 03:55:32 

    勉強出来て学歴優秀でも、感覚が可笑しい
    人結構いるよね。例えば、美しいものを
    観ても、なんとも思わない人とか、
    困っている人がいるのに、知らんぷり
    する人とか、道徳的に可笑しい人が結構
    多いのよこの世の中。殺人犯すやつだって
    いるし、勉強と並行して、道徳も大事だと
    思うが。…

    +5

    -3

  • 213. 匿名 2023/06/15(木) 06:42:28 

    >>189
    平愛梨だけは本物のバカ。

    +4

    -4

  • 214. 匿名 2023/06/15(木) 07:01:49 

    勉強だけでは絶対ないけれど、あまりにも出来ないと困る時が本当にあると思う。それ以外に特別秀でていたり、一つの学科が飛び抜けて出来てたら別。平均点取れていて常識的なら社会に出てそれほど困らないはず

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/15(木) 07:31:41 

    >>11
    高学歴だから信用できるなんて楽な考えしてるからころっと騙されるんだよ。信用ってそんな簡単に判断出来るもんじゃない。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/15(木) 08:34:57 

    >>215
    信用できるではなく、信用してが増すと書いてあるでしょうに。
    読解力

    +2

    -2

  • 217. 匿名 2023/06/15(木) 09:03:03 

    >>40
    知識は力なりってあるよね。

    それをアレンジしたものかな?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/15(木) 09:06:46 

    >>3
    結局それだよね。お金持ってるってわかると相手の目の色変わる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/15(木) 09:24:58 

    >>159
    引きこもってると筋力落ちるのよ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/15(木) 09:42:48 

    >>2
    そうそう
    知識が多いとその分世界も広がって経験も増えて未来の選択肢も増える

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/15(木) 10:03:26 

    >>111
    小学生くらいの子たちなら「勉強頑張れば好きな仕事に就けるチャンスが増える」っていうポジティブな答えでいいけど、たぶんこれ聞いてるの勉強サボる口実がほしいだけの中高生だろうからね
    プライド高い思春期の子たちには「大人になった時に頭悪いと頭良い人たちの話題についていけなくてバカにされる」は効きそう

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/15(木) 10:08:39 

    >>12
    大人になってからは努力が必要だけど 学校行ってる時に当たり前の事やってるだけの方が断然楽だし、下地があればその後見知った事の吸収レベルが違う
    巻き返せるけど 労力かなりいると思う

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/15(木) 10:38:29 

    >>189
    そりゃ娯楽だからだよ。
    皆が皆、綺麗で頭脳明晰だったら劣等感刺激されて見てくれなくなるよ。
    自分より下の人を見て安心したり優越感を得ることで満たされる人が一定数いる。そんでその人たちのお陰で視聴率が稼げてる。
    でも本物のバカはテレビでは使い物にならないから、頭の回転がいい人にバカのフリをさせてる。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/15(木) 11:20:41 

    いざ株をやろうと思っても、技術系の会社への投資は無理なんだよね……
    特許技術の説明が載ってても、この技術は何にどう役にたつのか?とか、応用や転用についてもわからないので将来性のある会社を見つけることすらできない

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:17 

    >>176
    るつぼだとかは分かってるよ
    「がる民全員がそうだという訳ではありません」的な注釈付けないと分かんないかなぁ?

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/15(木) 11:52:32 

    >>95
    学歴無くてもあなたは本や映画で知識得てるからより楽しめるんじゃない?
    普段何にも興味ない人にいきなり映画見せたって理解の範囲は狭まると思う。
    アニメでも漫画でも知識として吸収できる事は沢山あるし、偏差値よりどれだけ知識欲があるかだよね

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/15(木) 13:07:26 

    >>30
    いい肩持ってるんだよね。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/15(木) 13:22:00 

    >>184
    え、あのしゃべり方変えたの?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/15(木) 14:30:47 

    >>8
    この子頭の回転早いと思う

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/15(木) 14:38:43 

    >>168
    ガルで写真貼ってくれる人いたけど
    昔は可愛くない印象

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/15(木) 14:53:24 

    >>2

    勉強とは違うけど単純な話、料理や栄養学とか知っていると
    自分が食べたいもの避けるべきものが手に取るようにわかる。

    幼少の頃はカップラーメンが食べたくても
    それが出来なくてストレスだった。

    何かを知っていると言う事はストレスから解放できる。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/15(木) 14:55:40 

    >>189
    でも実際それで注目されたよね。成功例ができるとまたやるのがテレビ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/15(木) 14:56:40 

    >>189

    テレビ(バラエティ?)は小学校4年生でも
    わかるくらいの番組作ってるって聞いて納得。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/15(木) 15:00:16 

    昨日偶然あのちゃんのインスタライブ見れたけど
    ワードセンス面白いし、面白いコメント拾って広げるのうまかった。この子は賢そう。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/15(木) 15:01:41 

    >>106
    悲しいけど現実はそうだよ。高卒が何か言っても本当かな?と思うけど大卒が言ったら信用されるのはある。「〇〇って英語でなんて言うんだっけ?」って時とかね。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/15(木) 15:11:59 

    うーん
    勉強できても仕事できないのも実際いるしなあ〜
    東大出てるけどなんか、、、って人もゴロゴロいるよ

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/15(木) 15:36:35 

    >>35
    先生カッコいいなw

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/15(木) 15:40:45 

    勉強自体が大事なんじゃなくて自分で考える力を身につけることが大事なんだと思う

    勉強わかんない無理ーで終わっちゃう人は大人になってからも自分でどうにかしようとしないしちょっとの苦労さえ嫌がる

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/15(木) 16:28:52 

    >>189
    ホントですね。親しみを持たせるためなんですかね。
    おバカだったり変なこと言うと親しみが持てるってこと?
    ホント不思議です。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/15(木) 16:56:18 

    >>114
    高学歴夫婦のお子さんがやはり勉強が大好きで、いつでもどこでも勉強してた。スポーツやダンスも頑張ってる。旦那さんも奥さんも忙しい仕事に就いているけど、ノリが良くて人気者。家族で旅行したりテーマパークに行ったり楽しそう。というご家族を知っている。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/15(木) 17:35:04 

    >>38
    勉強できても、人を見下すだけの品性下劣な人間になったら意味ないわな。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/15(木) 18:03:33 

    >>189
    心底の馬鹿だと制御不能だからじゃない?
    それになんていうか心底のお馬鹿とはまた別の方向で、ぶりっこみたいな感じで馬鹿キャラ演じる子って、それはそれでお馬鹿の部類ではあると思う、演じてるままのお馬鹿ではないけれどさ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/16(金) 02:16:12 

    >>6
    あのちゃん「やらないといけないってことはないと思いますねけどね。でも、勉強ができないと大人になって、圧倒的バカにされる数は増えます。そして、世の中のことが何も分からないので、生きづらいです。それは事実なので、それが嫌なら今のうち勉強しておくと楽だと思います。あとは自由です、任せます」
    最後の自由です、任せます、があのちゃんらしい。
    ラヴィットで麻雀のチーソーを瞬時に理解していたあのちゃん、頭の回転早くてあれから好きになった。

    +1

    -2

  • 244. 匿名 2023/06/16(金) 10:37:03 

    >>163
    何が何でも叩きたくてウズウズしてる人みたい。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/16(金) 20:34:01 

    >>1
    このトピ、とても良いと思うのは
    私だけかなぁ。…
    ガルちゃん民衆は、コメのプラス
    マイナス、にしか興味ないか…
    だとしたら……残念ですね。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/19(月) 02:02:32 

    え、中卒でSNSにリスカ晒してたり、よく暴言吐いてる人に説得力はない

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/27(火) 19:58:27 

    「勉強しなかった人=怠け者」みたいに断定する言い方も違和感覚えるわ。
    そういう人は、たまたま夢や目標が見つからないせいで勉強に興味が持てなかったり、
    勉強することで成績が上がることに喜びを感じないタイプの人だったりして、
    アンラッキーな要素も作用してきただろうから。
    反対に、勉強してきた人は、目標があってモチベーションも上がってたり、
    そこまで勉強を苦痛に思わなかったりで運が良かった場合もあると思う。

    「将来苦労するから」って言うのも効果が期待できそうだけど、
    なにか興味の持てることができたら学習意欲が湧いてくるかも。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。