ガールズちゃんねる

「子どものうちに歯列矯正をすると良いワケ」を歯科医が解説 治療の開始タイミングや費用も知りたい

503コメント2023/06/14(水) 20:21

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 18:06:12 

    「子どものうちに歯列矯正をすると良いワケ」を歯科医が解説 治療の開始タイミングや費用も知りたい | Medical DOC
    「子どものうちに歯列矯正をすると良いワケ」を歯科医が解説 治療の開始タイミングや費用も知りたい | Medical DOCmedicaldoc.jp

    子どもの歯並びが気になりつつも「歯列矯正はまだ早い」とそのままにしていませんか? ...


    ■子どものうちから歯列矯正をはじめるメリットとは? デメリットはない?

    清﨑先生:
    歯列矯正は3~4歳頃から大人まで、歯を支える骨や組織の状態に問題が無ければ治療可能ですが、やはり子どものうちに治療をはじめたほうがいいでしょう。子どもの歯列矯正の特長は歯並びと一緒に骨格も整えやすいことですが、その骨格が変えられるのも中学1年生ぐらいまでです。それまでの間に歯並びの受け皿となる土台(骨格)をしっかり整えられると、完璧に近い治療ができる可能性が高まります。

    1つは、上下のあごの位置関係が変えやすい点です。例えば、「しゃくれ」や「受け口」と呼ばれる歯並びでは、前に突き出た下あごに合わせて上のあごを前に出してあげるとしゃくれた状態の改善を見込めます。大人の場合はこのような治療ができないため、症状によっては骨を切ったり削ったりする外科手術が必要になります。しゃくれや出っ歯をあごの位置を変えて治療できるのは、成長途中にある子どもの間だけです。

    歯列の幅を広げて永久歯の生えるスペースが作れるのも、子どもの歯列矯正の大きなメリットでしょう。

    子どもの時期から歯列矯正をするデメリットやリスクはないのでしょうか?

    清﨑先生:
    大人の歯列矯正と比べて治療期間が長いのがデメリットの1つです。さらに、子どもの場合は治療の協力が得られにくいのもデメリットといえます。例えば、子どもの歯列矯正では取り外し式の装置をよく使いますが、装置がしっかりはまっていなかったり、嫌がって装着しなかったりすると効果がでません。

    骨格を整えたり治したりするのにも2年ほど期間を要するため、遅くとも8~9歳頃には治療を開始しておくほうがよいでしょう。子どもの歯列矯正は時期を逃してしまうと、大人の歯列矯正とほぼ変わらない治療になってしまうため注意が必要です。

    +36

    -97

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 18:07:44 

    娘が大学生になってなんとかやらしてあげれてるけど、やっぱり早いに超したことないよね。申し訳ナイᵕ᷄≀ ̠˘᷅

    +350

    -73

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 18:07:52 

    娘小1で始めて40万
    自分高3で始めて70万
    保険適用して。

    +492

    -116

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 18:08:30 

    ガチャ歯本当に見るからに不潔だから矯正してあげたいけど高いよね

    +156

    -82

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 18:08:40 

    同級生小2~小4までやってたけど
    成人後放置してたら戻った!って嘆いていた

    +445

    -13

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 18:08:41 

    歯ならび治すのは美容整形扱い?

    +3

    -19

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 18:08:54 

    綺麗に生えてくる子とガタガタに生えてくる子の違いは何なんだろう
    母親にぐらついたらサッサと抜けって言われて歯医者連れて行ってたけど、意味があったのかどうかわからん

    +170

    -6

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 18:08:58 

    はよ保険適用させろ

    +509

    -70

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 18:09:00 

    タイムリー。
    悩んでいます。上の前歯1本だけ後ろに下がってしまっていてまだ伸びかけなのですが今日歯科で相談したら様子見でいきましょうと言われました。

    +30

    -7

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 18:09:28 

    ばかばかばか
    お金の問題なんだよ!
    そりゃ矯正出来る金あるならしとるわ
    無料にしろ!

    +195

    -80

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 18:10:01 

    >>8
    言い方はあれだけど、ほんとそう思う!

    +146

    -27

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 18:10:10 

    乳歯の段階でやって意味あるの?

    +166

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 18:10:17 

    矯正の最大のメリットで見映え良くなるよりも
    磨き残しが減って虫歯のリスク下がることだと思ってる
    歯が重なってるとどうしても磨き残しは増える

    +370

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 18:10:31 

    子どもの頃やったけど、アラサーの今歯並びそんなに良くない💦

    +33

    -7

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 18:10:54 

    治しても舌の位置が正しくないと元に戻る恐れがあるよね

    +93

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 18:11:07 

    >>8
    保険適用してほしいけど、保険適用だと生活保護受けてる人達は無償で矯正出来るようになるから…って何かのトピで見た

    +485

    -8

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 18:11:24 

    先生によって言うこと違うよね。
    我が子の矯正の先生は1年生の時に初めて見せた時、永久歯が全部生え揃ってからでいいって。
    今5年生でまだそのまま。

    +283

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 18:11:34 

    >>7
    顎が小さくて歯が大きい→ガタガタ
    顎が大きくて歯が小さい→スカスカ
    日本人の祖先、
    弥生系は顎が小さくて歯も小さい
    縄文系は顎が大きくて歯も大きい
    この二つの系統が入り混じっているから、日本人は歯並び悪い人多いらしいよ。

    +314

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 18:11:35 

    >>12
    永久歯が生えてくるスペースを広げて確保すれば、永久歯抜かなくてよくなるよ。

    +116

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 18:11:36 

    高校生の時に歯列矯正して綺麗になったけど、親知らず抜いてからまた歯が動いたのか食べ物が歯に挟まりやすくなった。歯並びって子供に遺伝するよね?元から歯並びいい夫に似てくれたらいいんだけど。子供1歳だけど歯列矯正の積立やってます

    +9

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 18:11:59 

    うちの子、低学年から初めて凄く綺麗になったのに、中学生でやめた(完了と言われた)んだけど、それから体が大きくなり、下の歯がガタガタになった…

    +116

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 18:12:35 

    >>8
    ならないと思う。残念だけど。
    だって適用外なのにめちゃくちゃ需要あるじゃん

    +116

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 18:12:45 

    うちの子反対咬合ぎみで小4から矯正始めた
    家にいる間だけ下顎押さえて前歯をゴムで引っ張るってやつやって、今は上下がまっすぐ噛み合った状態。
    でも見た目はしゃくれてる感じあるよ
    これから状態見ながら2期に移行するけど矯正で整えるか、外科的治療か、って言われてる

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 18:12:54 

    今の子供って大変だよね
    自分は歯列矯正してないけどテレビに出た時当時2ch実況チェックしたら歯並び警察に叩かれてなかったからよかった
    ブスだけどおっぱいだったからおっぱいAA貼られてた

    +11

    -15

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 18:13:08 

    >>7
    うちの子も歯がぐらついたら歯医者で抜いてもらってる
    早めに抜いたら真っ直ぐ生えるかと思って
    いまのところきれいに生えてきてる(小6)

    +104

    -6

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 18:13:22 

    >>21
    こういう事例もあるからゆっくり始めさせる先生もいるのかね。

    +86

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 18:13:22 

    娘が矯正中。矯正て
    たっかいよねぇ…💦

    +76

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 18:13:42 

    >>10
    無料は極端だねw

    自分の親には子どもの歯並びにお金を出すという思考回路がなかったので

    働いてお金貯めて自分で治したよ

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 18:13:52 

    >>8
    最近矯正してる人多いもんね!
    YouTuberでもいっぱい見るし、ガルちゃんでも40代から始めましたって人多いし。
    歯並びがどれだけ健康に影響を与えるかSNSでもよく見るからしたいって人多いだろうな。見栄えが気になる人や大きく口を開けて笑いたいって人の為にも保険適用されてほしいな。
    高齢者の薬飲み残し代やら湿布代なんかよりもっと大事なことだよね。高齢者のほとんどは歯無いし

    +14

    -14

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 18:14:15 

    >>3
    小1って乳歯の方が多いけど、歯並び悪いの?

    +98

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 18:14:25 

    >>4
    うちは自分のインプラントを諦めて子供の矯正にまわそうと思うよ。

    +61

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 18:14:32 

    >>7
    やっぱり遺伝だよね。親のどちらかが歯並び悪いと、子供ももれなく悪い。

    +198

    -9

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 18:14:32 

    私、下の歯が重なり合って生えて酷いガチャ歯だった。
    中学生の時に母に話しても「そんな金ない!」の一言で終わり。
    大人になって結婚して子供産んでから決心して矯正したよ。
    70万くらいで、独身時代の貯金から出したよ。
    やっぱり見た目が全然違うからやって良かった。

    +102

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 18:14:40 

    >>29
    コロナ蛾でマスクみんな付けたから強制するのに良いタイミングだったんだろね!

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 18:14:41 

    うちは夫も私も矯正するほどの歯並びじゃないのに、子供はアゴが小さくて全部並ぶの難しいっていうので矯正してる。
    もう一人の子は欠如歯あるし、人間の歯って退化してきてるのかな。

    +63

    -3

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 18:15:05 

    息子、7歳から床矯正して確かに歯並びよくなったけどオラウータンみたいな口元になって、高校生で4本抜歯してワイヤー矯正してる。
    床矯正で70万近く払ったけど意味なかった。

    +82

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 18:15:22 

    小4の息子が少し前歯がすきっ歯で歯医者に
    矯正勧められてます。
    でも本人が絶対ヤダの一点張りです。
    男の子だしこの年じゃまだ歯並びも何も気にしてないし、本人の意思もあるしうちはまだまだ無理そうです。。

    +12

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 18:15:46 

    >>23
    上顎の成長は9歳で止まり、下顎の成長は上顎の成長が止まっても続くらしいね。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 18:16:05 

    自分ブスで姉可愛いんだけど鏡で見た(反転した)私の歯並びを姉がしてるからなんか血が繋がってるわ~って感じで好き(´・ω・`)

    +5

    -7

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 18:16:09 

    >>8
    わざわざローン組んで大人になってから歯列始めたのに保険適用になったらマジでグレるわ

    +116

    -9

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 18:16:17 

    うちの子は反対噛み合わせで、前歯数本生えかわったタイミングではじめた。さらに顎も小さくて大人の歯のスペースがないとのことであごを広げる装置を寝るときつけてる。反対噛み合わせは数ヶ月で治り、子どもも写真撮るとき歯を見せて笑うようになったのでやってよかったと思う。高いけど(涙)

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 18:16:26 

    顎の拡大は子どもの頃じゃないとできないもんね
    大人からやるとすでに固まった顎の中にどうにか収まるように調整するしかない。
    顎の幅ある人は均整が取れた口周りになるから子どものうちににやるのがベスト
    私はせっかく医師がやった方がいいって親に提案してくれたのに痛そうだからと拒否して大人になってから自分のお金でやった あの時強制してたらなぁと大人になってみたらわかるけど

    +12

    -10

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 18:16:36 

    姉が小学5年の時に歯科矯正した。今は60歳。当時はまだ珍しく、針金みたいなのが丸見えで嫌味言わる事が多かったらしい。
    綺麗な歯並びになり中学から劣等感無く過ごしたらしい。

    でも、また歯並び少し悪くなってる。
    矯正した時に健康な歯を抜くリスクはあると思う。

    +10

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 18:16:57 

    >>5
    放置してたら、ってことはずっと定期的に矯正しないといけないのか…

    +126

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 18:17:02 

    うちも早い段階で歯科医院で指摘されたのでほぼお金かからず問題クリアできた。
    噛み合わせって骨格に関わるもんね。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 18:17:22 

    >>8
    将来外科的処置で歯並びを整える前提の歯列矯正は保険適用だって歯医者で聞いた。
    18歳くらいで骨切りとかするやつね。

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 18:17:30 

    親知らず生えてくるとまたかわるよね
    大人になってから生えてきて歯並びまた変わったよ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 18:17:50 

    皆すごく真面目な話してるのにアホなレスしてすみません…

    +0

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 18:18:06 

    >>8
    健康的保険これ以上上がるの嫌だから絶対に反対

    +118

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 18:18:23 

    歯並びきれいで
    むしろ深いかみ合わせ過ぎる
    むりむり
    そこで足はひっぱれないよっ
    顔が伸びすぎるホルモンを心配してあげた方がよい

    +10

    -5

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 18:18:30 

    矯正すると口呼吸も治ったりするのかな?
    子供が口呼吸の影響か歯並び悪くなってしまって矯正を考えてる

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 18:18:34 

    子供が今7歳なんだけど、小さい時に上の前歯が癒合歯って言われててすきっ歯の状態。

    この春に改めてレントゲン撮ったら、本来2本生えるはず歯の根っこが1本分しか無いみたいで、永久歯に生え変わる時にまた考えましょうと言われた。

    そして歯の隙間が全体的にキツいみたい、で下の前歯もガタガタに生えてる感じ。

    何年も前から言われてるから、いずれ矯正の為の費用かかるのは覚悟してるんだけど、どのくらいかかるか分からないから不安なんだよね。
    なるべく負担少なく綺麗にしてあげたいし…。

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 18:19:05 

    全部永久歯になってからって言われて子供が今矯正中。親知らずもレントゲンで写ってるから、それも抜いて動くスペース確保するらしい。腫れるって聞いたから本人緊張してる。

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 18:19:15 

    >>40
    こちらも何百万も払ってきたのに保険適用になったらムカつくわ。まあならないと思うけど

    +59

    -5

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 18:19:22 

    >>32
    もれなく、は無いよ
    うちは夫婦とも歯並びあまり良くないけど子供達は何故か綺麗に並んだ
    特に顎が大きいわけでもないし、謎なんだけどね
    ちなみに私の歯並びは母そっくり
    遺伝もする場合しない場合色々だと思う

    +61

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 18:19:22 

    >>38
    そうみたい
    身長が止まるまでは顎が成長するんだって
    生理が来たら成長のピークが止まるから今は顎の成長止まり待ち
    うちは生理来てるけどまだもう少し様子見るみたい

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 18:19:55 

    私からの遺伝で反対咬合をマウスピースで矯正中
    小1の夏から初めてもうすぐ2年だけど見た目はほぼ適正な位置になってる感じ
    しばらく続けて成長期の顎の成長次第で18歳くらいから2次矯正に進む予定
    この先どうなるか分からないけど、寝る時にマウスピースしてるから口呼吸も治ったしやって良かった

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 18:20:23 

    >>51
    鼻が悪くて口呼吸になってるのでは?
    耳鼻科行って見たら?

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 18:20:55 

    >>17
    うちも小5で同じ感じ
    今やっても矯正期間長くなるだけって言われた。

    +107

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 18:21:02 

    >>36
    なんでおらうーたんみたくなったの?
    顎が広がりすぎたか歯が大きかったとか??
    確かに矯正によって顔つきが変わるとは聞くけど、抜歯するほどまでとは、、

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 18:21:27 

    >>16
    頻繁に湿布や皮膚の薬貰いにくる生活保護多いらしいね
    命に関わる大きい手術とかだけ無料にしたらいいのに

    +219

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 18:21:41 

    >>44
    遺伝子レベルで歯並びも決まってるんだと思う
    一生歯は動くし矯正すれば元に戻ろうとするらしい
    だから知り合いの歯科衛生士さん曰く歯並び綺麗にしたのを維持するなら一生保定続けないとですよって言ってた
    ただ矯正歯科医は歯並び戻ってくれた方がまた患者くるし一生保定必要と言うと矯正しない人も出てくるだろうからわざとそういう話はしないらしい

    +52

    -5

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 18:21:42 

    >>27
    出来たらしておいた方が良い 私は してくれなかったのもあり 嚙合わせが悪くて 20代後半で歯を失いだし 今では下は入歯 

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:06 

    >>8
    保険適用は難しいけど、昔よりやる人多いし価格もう少し見直されたらいいなと思う

    やる歯医者も沢山出てきたら価格競争にならないかな

    +89

    -4

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:25 

    >>12
    だから矯正期間が長いよね
    一期とニ期に分けてやるとかも聞くし。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:27 

    子どもで医者から矯正言われたら保険適用して欲しい。

    +5

    -4

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:46 

    >>44
    器具はずしたら寝る時にリテーナーをつけなきゃいけないんだけどつけてなかったのかな?

    +43

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 18:22:53 

    >>2
    そんなことない。ちゃんとやってあげて立派だよ。私は大人になってから自分でやったし。

    +224

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 18:23:49 

    >>10
    気持ちは分かるけど100万をタダにしろはさすがにな。私はお金貯めて33で始めたよ。

    +42

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 18:24:05 

    アラフォーです。
    当時矯正がまだ今ほど一般的ではなかったけど、小3くらいから二年くらいやってた。
    上の歯は今もキレイなんだけど、下の歯がちょっと一本中に入ってきたかなぁ。でも大人になってからやるより、だいぶ安かったんだろうな。
    親に感謝しなきゃなぁ。

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 18:24:06 

    >>32
    私は顎が小さく歯が大きくて矯正した、娘は顎が小さくて矯正中。矯正医ではない親子でお世話になっているかかりつけの歯医者さんに、親子で顎の作りが同じといわれたわ

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 18:24:23 

    33歳で矯正したけど歯茎とかの衰えとかで歯並びは綺麗だけどブラックトライアングルできてしまったから早い方がいいと思う

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 18:24:44 

    >>16
    例えば審美でない矯正は5割負担で、とかどうだろう。

    +96

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 18:25:00 

    >>2
    そんなことないと思う。私は小学生の時に親に連れて行かれそうになって全力拒否してそのままになってる。ある程度大きくなってからは本人がメリットわかるしやりやすさはあると思うよ!

    +145

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 18:25:29 

    >>30
    横だけど
    多分反対咬合とか骨格に問題がある場合だと思う。

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 18:25:36 

    >>21
    それって、その歯医者に行って話しても「治すならまた○○円」ってなるのかな?完了としたのは判断ミスだった、ってことで追加請求なしでやってくれたらいいのに。

    +25

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 18:26:32 

    >>62
    親戚の歯科医もそう言ってる
    特に思春期以前の子供に矯正勧めるような歯科医は金儲け主義だから気をつけろってさ
    歯科医なら第二次性徴以前にいくら歯を綺麗に並べても無駄な事を知らないはずないって

    +44

    -10

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 18:26:38 

    >>17
    うちも。結局6年生の終わりからスタートして中3までやったけど、上顎につける不快な装置もあるし、丁寧なブラッシングが必要だから、ある程度の年齢で良かったと思ってる。

    +68

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 18:26:52 

    >>70
    その位の年齢でやってて、辛くなかったですか?
    子供癒合歯で矯正必要って言われてるけど、年齢的に耐えられるのか心配
    虫歯も出来やすくなるから、仕上げ磨きもちゃんとしなきゃだし

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 18:26:57 

    >>17
    ちがうね〜
    うちの通ってる歯科医は
    今やってもまだ子供の歯だから、はえそろってから考えたらいいって考えで
    市の検診にくる歯科医は
    子供のうちから!って考えだから、毎回歯並びが悪い。要観察ってつけられる…

    +62

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:06 

    まわりでも矯正してる子が本当に多い。
    親同士で話してても理由は様々で、顎が小さくて乳歯の段階でガタガタ、レントゲンを撮ったらスタンバイしてる永久歯があちこちに向いてるから生えた時には…状態とわかって早い段階で矯正を始めた子もいる。
    うちの息子の場合は過剰歯に邪魔されて歯並びが悪くなり、小児歯科で見てもらったらある程度永久歯が生えてからじゃないと治療を開始できないと言われた。
    小学生のうちじゃないと子供料金にならないのと、ちょっと特殊なパターンだったらしく習い事の休みが増える小6の冬休みに紹介された大学病院に遠征して診察と抜歯で数回通って矯正歯科は自力で探せって話だったからギリギリセーフの子供料金で済んだ。
    大人より安いとはいえ数十万の出費は正直痛かったけど、子供が虫歯になりにくい環境を整えるのも大事だと思う。
    一度虫歯になったら元に戻らないし。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:09 

    >>36
    抜歯したらオラウータンみたいじゃなくなりましたか?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 18:27:27 

    >>75
    反対咬合なら保険適応そうだよね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 18:28:27 

    >>2
    顔文字がかわいいw

    +198

    -2

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 18:29:41 

    >>18
    私、弥生系だわ

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 18:30:08 

    >>83
    骨を切ってアゴを縮めるレベルの手術じゃないと保険適用にならないそうですよ。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 18:30:19 

    これに関しては早めに親のスネかじっといた方がいい

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 18:31:00 

    >>70
    ブラケットつけてワイヤーかけるやつですか?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 18:31:10 

    私小学校の時から5年間ぐらい矯正したけど、受け口にはならなかったけど、しゃくれにはなった。
    顎が長かったからかな?横から見たら三日月みたいな。だから結局ルフォーssroと骨切りした。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 18:31:30 

    中二〜高一までやってた
    100万くらいした
    親に感謝

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 18:31:32 

    >>2
    そんなことないよ
    私はアメリカで最先端の技術を持つドクターのところで子供の矯正したけど、高校生くらいがいいって言われたよ
    小さいうちに抜歯してやるの勧めないって言ってた
    健康な歯は何にも代え難い財産だし、他に理由もあるそう
    日本の矯正歯科は技術も理論も遅れてると言っていた

    +125

    -3

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 18:31:34 

    >>73
    審美でない場合はすでに保険適用になるよう定められているわよ
    矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは | 公益社団法人 日本矯正歯科学会
    矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは | 公益社団法人 日本矯正歯科学会www.jos.gr.jp

    代表的な症例や治療のよくあるご質問を掲載しています。この不正咬合をそのままにしておくと様々な問題がでてきます。食べ物がよく噛めない、アゴの関節に負担をかける、歯槽膿漏になりやすい、アゴの関節に負担をかける、口臭の原因になる。代表的な症例をご覧下さい。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 18:31:42 

    >>82

    抜歯したらオラウータン消えました!

    ワイヤー矯正のとこの医師が言うには我が子は顎が小さい割に歯が大きいから床矯正は意味無かったみたいです。
    我が子にとっては床矯正は無駄でした

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 18:32:52 

    >>2
    やらしてあげれてる

    +21

    -3

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 18:33:01 

    >>60

    息子は歯が大きくて額が小さいからオラウータンみたいな口元になりました。
    ワイヤー矯正の歯科医師は我が子には床矯正は合わなかったんだろうと言われました

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 18:33:33 

    >>91
    小さい頃は抜歯なしでやらない?高校ぐらいでやると抜歯あり。もちろん状況によるけど

    +69

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 18:34:38 

    >>5
    中学の時やってた幼馴染は今もすごくキレイ!ほんとにやってよかったねって今も言う。笑
    私もやればよかったー。

    +50

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 18:34:40 

    >>17
    それは矯正歯科専門の先生?

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 18:34:45 

    小姑へ

    無理、甥っ子のそこでは足引っ張れない
    むしろかみ合わせ深すぎるから

    わが子心配しなっ!!!
    無理な事で張り合うから戦争になってるの
    気が付かないのが痛い♪Ya!
    もっと得意な事、隙が無い事で勝負かけてこい!!
    頭がわるすぎすのよっ
    いつも1000倍返される事で勝負かけてくるし・・・
    旦那がかばって言われました・・・きっーーーって
    うんじゃ証明してあげようっかって
    想像以上のカバで余計に敵陣に布石与えてるし・・
    自分の強みを見つめなおした方がよい
    多分見た目での攻撃は無理

    教えてあげる♡あんたのいいとこは
    地道に田舎から誰も興味ない、ただただひがみ嫉みのきしょいマンガを
    コツコツアップしてるとこだよっ!!
    めでたすぎでしょ

    +1

    -12

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 18:34:57 

    >>77
    横だけど、歯医者によって考え方も全然違うんだね。
    子供が通ってる歯医者では噛み合わせとか噛み癖があるまま成長した後の矯正だと既に骨格にも影響が出てることが多いから、矯正を考えてるなら料金のこともだし成長過程で歯も柔軟に動いてくれるうちにやるのがオススメと言われた。
    素人には何が正しいのかわからないよね…

    +56

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 18:35:07 

    >>68
    私も!ちゃんと親が費用出してくれてる同級生が羨ましかった!

    +37

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 18:35:48 

    >>5
    うちの子小5位までやった後で第二期やりますかって聞かれた
    一期だけだと後に戻るかもしれないって
    結局+25万円払ってもう2年やった

    +105

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 18:35:58 

    >>30
    大体それ位から小児矯正するのがセオリーだよ?

    +20

    -18

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 18:37:14 

    硬いもの食べさせれば良いじゃない

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:00 

    >>1
    完全なるステマですね

    +13

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:03 

    >>32
    うち夫婦共に歯並び悪くないし、私は子供の頃から歯並び良いから型取りさせてほしいとお願いされたぐらい歯並び良いのに子供は二人とも乳歯がギチギチで矯正必須だよ。

    下の子なんか乳歯も隙間なさすぎて縦に生えてるところある。

    今の子は顎が小さいし弱いから歯科矯正必要な子が多いらしい。

    あと、親知らずがない子も多いらしい。

    +45

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:13 

    でも今って基準厳しくない?
    うちの子、学校の検診で反対咬合っていう紙もらってくる年とこない年がある
    医師によって?診断変わるんだよね
    特に見た目もかみ合わせも悪くないし、虫歯も0だし矯正なんてしないけど

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:28 

    >>92
    でもここまでの人ってなかなかいないですよね。
    もうちょっと基準を緩くしてほしい。

    +7

    -11

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 18:38:30 

    >>30

    子供たちフッ素塗布で歯医者連れてってるけど、乳歯が抜けて生え変わる5~6歳頃に矯正始めると綺麗に生え揃って安く済むんだって説明されたよ!

    +78

    -8

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 18:39:33 

    大人になってからやったのですが、毎月の調整後は辛かったけど本当にやって良かった!
    子供の頃やってたら痛くて泣いて、心が折れてたかも😭笑
    ざっと100万はかかってると思う

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 18:39:42 

    >>1
    そんなに矯正矯正言うならもっと安くして欲しい
    大人になってからやってるけどまじ高すぎ
    100万はかかるからね
    30万とかならもっとやる人増えると思う

    +44

    -5

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 18:39:47 

    自分もきょうだいもみんな歯並びいいから歯科矯正が当たり前みたいな今の風潮に困惑

    +2

    -7

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 18:40:02 

    >>109
    顎広げてそこにおさまれば、つてパターンだよね

    +43

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 18:40:09 

    上の歯2本、下の歯4本抜けてから
    顎広げる矯正から始めてます(小3)
    費用は50万で年齢が上がるにつれ
    費用も高くなるって言われたから
    装置外すと元に戻るから
    外れても保定装置?18歳くらいまで
    付けないといけないらしい

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 18:40:39 

    >>51
    矯正歯科専門で働いてます。
    矯正すると治るって訳ではないよ
    意識の問題。でも矯正すると口は閉じやすくなるから併用して矯正歯科では教えてる。舌を上につけて口を閉じてる状態が正しいんだけど疲れる人は舌の筋力ないからあいうべ体操するといいよ。YouTubeとかでもやり方あるし治るまで口にテープ貼るのもいい。

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 18:40:50 

    >>98
    そうだよ。
    県内の子ども病院の歯科に常勤してる専門医。
    月に何回か地元の歯科クリニックに来てくれるのでその時に診てもらってた。
    小児歯科で専門医だから信頼できるかな、と。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 18:41:23 

    >>8
    やめてよ!
    命に関わる訳ではないのに何でもかんでも保険適用してたら国民皆保険制度破綻するわ
    そしたらいざ病気になった時に困る
    矯正なんて親の務め

    +79

    -12

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 18:41:50 

    >>17
    うちのところ子供連れてったらやるなら今!(6歳)ってめっちゃ言われたけどそんなすぐ決められる事でもないし持ち帰ってきた。
    ネットでも色んな意見あって分からない…

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 18:41:58 

    受け口もシャクレも全部遺伝じゃん。子どもの頃に床矯正装置付けて歯が並ぶスペース作って綺麗に並べても歯を噛み合わせても骨格はかわらないよね。変な記事。

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 18:42:25 

    >>91
    私も矯正の相談にいったらそう言われたよ。
    娘も中学生か高校生になってからはじめるつもり

    +50

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 18:42:27 

    >>8
    せめて、20万とかで治せるならねー。うちの子は、小2でやはり顎を広げる矯正始められるって言われてるけど、結局150万とかするんでしょ?

    +12

    -4

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 18:42:34 

    うちの子前歯がすきっ歯でさせたいから絶対に嫌がる泣
    痛みに耐えられないって。矯正って痛いの?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 18:42:57 

    >>83
    保険適用は出っ歯やしゃくれが骨格的にかなりの咬合じゃないとならない。あとは左右の歪みは保険適用なるよ

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 18:43:38 

    大学入学後すぐに矯正した。

    本当はもう少し早く連れて行ってあげたかったけど、
    私がついて行かなくても大学終わりに自分で通院してくれるから助かってる。

    うちの子はカウンセリングで1年〜1年半で終了すると言われて、実際、3ヶ月ほどしか経ってないのにすきっ歯がかなり閉じてきて喜んでる。

    すきっ歯は早く並びやすいと言われたみたい。

    成人式には綺麗な歯並びで行けると思うと言われたので楽しみにしてる。

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 18:45:12 

    >>118
    そんなはに何軒も近くにあるわけでまはないだろうけど、でも何軒か話をきいたらいいと思う。もしかしたら最初の診断でいくらか取られるけど

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 18:45:59 

    >>3
    アメリカって矯正が保険診療で虫歯治療が自費なんだよね
    歯並びは本人の責任じゃないかららしい

    +265

    -3

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 18:47:03 

    娘小2で今上前歯がすきっ歯だから矯正も考えておいてって医師に言われた。
    歯が詰まってる場合より必要性は少なそう(見た目の問題ぽい)だけど、こういうパターンもあるのね、と。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 18:48:08 

    >>5
    うちの子小3で40万かけて矯正して綺麗になったけど、大人の歯に生え変わって、高校生過ぎたら、イーッて噛み合わせると下の歯が上の歯に隠れて全然見えないんだよ。
    本人連れて同じ歯科医に相談に行ったら、高校生になったら本人がヤル気無いならやっても意味ないからって傲慢そうな若い医者に言い放たれた。  

    高校生で反抗期だし物言いも少しそっけないし、医者のぶ気に触ったのか。

    金返せよって思う。

    +65

    -5

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 18:49:16 

    >>116
    私の働いてるところも専門医だけど人によっては乳歯からの方がいいと勧めてる。
    先生がどうと言うより患者さんの歯や顎次第だよ

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 18:49:24 

    >>40
    間違いないw
    こんなの保険適用したら全国民がやろうとして大変なことになるし

    +37

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 18:49:44 

    >>5
    家が歯医者で小学校の時父がしてくれてたけど、中学になって思春期で笑った時に光る矯正器具が嫌でたまらなくてお願いして外してもらった。
    しばらくは綺麗だったけど、高校3年くらいでもとの元の歯並びに。。

    歯は戻ろうとする力がすごいらしく、根気よくする必要がありますよ。



    +131

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 18:51:14 

    >>1
    接客業の女性が口開けたら奥歯の上下が白いテープみたいなので繋がってたけど
    不便そうだった。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 18:51:26 

    >>120
    うちも同じように言われてる。
    中2だけど一番奥がそろそろだから始め時かな。
    また相談に行ってくる。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 18:52:19 

    あまり小さい時にやっても結局永久歯に生え変わったりするし、ダラダラずっとお金がかかりそうだから、小6か中学くらいで歯が大体生え変わった時くらいがいいんじゃないかと思うんだけど。

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 18:52:44 

    >>2
    大学生くらいのほうがEラインの大切さも、歯磨きの大切さも理解できてるからいいと思う。

    私はなんも考えてない小学生だったから、強制の意味もよくわからずリテーナーちゃんとやらずに元に戻ったし、矯正器具の隙間も適当に磨いてて元からあった虫歯が増えたから、ちゃんとやっておけばよかったって後悔しかない。

    +93

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 18:52:58 

    >>2
    そんなことないよ
    ブラケット付ける前の小学校の頃から含めると、6年以上通ってる
    動くからってマウスピースをつけてるけどいまだに3ヶ月おきくらいに通ってて
    最初が悪かったのかなって後悔してる
    抜歯すれば良かったのかな

    +6

    -2

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 18:53:09 

    >>122
    痛いです。人により痛みの強さは様々だけど。
    調整した数日間痛いけどそれ以降は大丈夫って感じ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 18:53:42 

    >>126
    まさに理にかなってるわ。
    歯並び悪いと磨き残しで虫歯にもなりやすいし噛み合わせで色んな影響出て来るものね。

    +193

    -3

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 18:54:19 

    うちの子今度矯正するけど、そのうち健康な歯を上下4本抜かないとゴボ口になるかもしれないって説明されて、抜歯を怖がってる。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 18:55:39 

    >>49
    本来さ、足りない分保険料上げるんじゃなくて今ある支出から無駄なお金削って矯正保険適用使えるようにした方がいいよね。

    +2

    -6

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 18:56:44 

    若い頃やればよかった。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 18:56:59 

    >>35
    歯ってか顎じゃない?
    今の子って総じて顎が小さい気がする
    何でか分からんけど

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 18:57:40 

    うちの子も今検討中なんだけど、乳歯の間に歯の隙間作って永久歯生やす治療って、顔は大きくならないものなのかな。
    治療の相談に行ったとき、「今の子は顎が小さいから顎を広げて永久歯をキレイに並べる治療がオススメ」→「顎が広がったら顔って大きくならないものなんでしょうか」→「それは何とも言えない。気になるほどではないと思う。歯並びはキレイになるから印象は変わりますよ」
    って感じでハッキリ答えてくれなくて気になってる。顔が一回り大きくなるなら、中学生くらいになってから抜歯して矯正する方が小顔でいられるのか?と思ったり。
    実際のところどうなんだろう。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 18:58:43 

    >>51
    うちの子は治ったよ
    ランパ治療(一次矯正だよ)っていうやつ
    骨格を矯正したら、気道も広がり鼻で息するようになって、いびきも無くなった。
    でも親子共にめーっちゃ大変な矯正だから、やる人を選ぶ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 18:58:58 

    >>122
    娘が中学生から始めたけど、矯正歯科行ったあとは痛がってて、うどんとか食べさせてた。本人が可愛くなりたい気持ちがあったから頑張れたけど、そうでもなくて挫折する子もたまにいるよね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/09(金) 18:59:08 

    >>132
    テープじゃなくて顎間ゴムだよ

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/09(金) 18:59:29 

    >>129
    矯正ってより定期検診で適切な時期に乳歯を抜くのが大事なんじゃないかと私は思う
    だから小さいうちから歯医者に行けって言うんかなと

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/09(金) 18:59:31 

    >>18
    ゲルマン系やラテン系はどうなんだろ

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 19:01:15 

    うちの子顎が小さくて5歳から床矯正してる。
    28万くらい。

    生え揃ったら多分ワイヤーに移行する。
    1人だから出来るけど2、3人子供いたら金銭的にキツイかも💧

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/09(金) 19:01:20 

    >>62
    私、永久歯の前歯二本が捻れて生えてきたから、小学3~4年の頃に矯正したけど、それ以後なにもすることなく、アラフォーの今も歯並び綺麗なままだよ
    ちなみに入れ歯タイプの矯正器具で、当時数万円だったような(保険適応?)
    私はよくわからない子供のうちに歯並びに綺麗にしてもらえて本当に良かったと思ってる
    あの前歯のままだったら人生変わってただろうなと

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/09(金) 19:02:17 

    すきっ歯治したい。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/09(金) 19:02:42 

    >>17
    私は永久歯生え揃ったあと、中2から歯列矯正を始めました。今もキープできているので、先生のおっしゃる通りでいいと思いますよ。矯正終わったあとに、親知らずが横向きに生えそうな時は、歯並びが再度悪くなる原因になりますので、早めに抜いてください。あとリテーナをしっかりつければ大丈夫かと。

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/09(金) 19:02:57 

    >>88
    >>79

    上の歯が大きなすきっ歯で生えてきて、下の歯はガタガタになる可能性があるためやっていました。
    下の歯は割と軽度だったようで、あまり覚えてないのですが、上の歯はワイヤーをつけていました。
    寝るときにヘッドギアみたいなのをつけていた時期もありました。
    診察のたびにワイヤーを締めていくため定期的な痛みはありましたが、まぁ私は大丈夫でした。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/09(金) 19:03:08 

    >>17
    うちも矯正専門の歯医者連れて行ったら全て生えそろってからって言われてまだそのままだよ。
    今からやっても長期間になって余計費用かかるよって。小学校卒業近くになったら始められるかなって感じかな。

    +36

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/09(金) 19:03:14 

    >>12
    永久歯8本生え揃った時点で、犬歯が生えるスペースが全然足りなくて間違いなく八重歯になりそうだったけど、矯正したらあっという間に土台が広がって綺麗に永久歯が生え揃ったよ。
    でも、12歳臼歯が生えてきたらまたちょっと歯列が乱れてきたように思うから、また矯正歯科で相談しようと思ってる。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/09(金) 19:03:37 

    >>3
    保険適用になるの?

    出っ歯や受け口は自費じゃないのかな

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/09(金) 19:04:21 

    旦那が歯並び酷くて昔にがっつり矯正したらしいが、今はガタガタだからなんだかなーって思ってる。
    昔は今より高いだろうし、、
    今の矯正は昔よりいいのかな?(たぶん、旦那が矯正してたのは30年前くらいかな?)

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/09(金) 19:04:47 

    受け口の大人多いけど、あの世代は子供からの治療ほぼなかったんだろうな

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/09(金) 19:05:23 

    >>122
    うちの子は2人ともそんなに痛がらなかった
    たまに調整の後痛いーって言ってるくらいでご飯は普通に食べてた

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/09(金) 19:05:28 

    >>121
    うち一次矯正2年でもうすでに140万くらいかかってるよ…
    高いよね…

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/09(金) 19:06:22 

    >>9
    うちの子そんな感じで2れつにはえちゃって一本5万で矯正始めたよ!夜寝てる時だけつける感じのやつ!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/09(金) 19:06:51 

    反対咬合
    セカンドオピニオンもしたが顎の発達の8歳までに始めるのがベストと
    出っ歯だとまた時期とか変わってくるのかもね

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/09(金) 19:08:19 

    >>109
    何歳までやるんですか?

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/09(金) 19:09:22 

    >>119
    骨格は子供の間だったら変えられるんだよ。
    顎引っ張ったり押さえたりして、成長を促したり止めたりする。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/09(金) 19:09:55 

    >>158
    昔は矯正=歯列がガチャガチャの人がやるもの…みたいな認識で、出っ歯や受け口を矯正で治すという人は少なかったかも。
    私は下顎引っ込んでて出っ歯で口元出てるけど、それが矯正でマシになるって知ったのはほんの数年前だよ。
    生まれ持った顔立ちで一生治せないと思ってた。
    それで現在矯正中。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/09(金) 19:10:48 

    >>119
    受け口で矯正してる子、すごく多いよ。
    きれいに治ってる子が多いかな。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/09(金) 19:10:52 

    >>91

    矯正はアメリカの方が主流だからアメリカでその意見なら高校生くらいからの方がいいんだろうね。
    実際子供の頃に矯正しても大人になって戻ってる人結構いるし。

    +72

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/09(金) 19:12:19 

    >>3
    うちの子も小1で始めたのに70万だよ…!
    クリニックの違いでそんなにも違うのか…

    +30

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/09(金) 19:13:17 

    >>122
    隙間を詰めるためにゴムかけたりしたら、3日くらいは痛むことがある。
    でも大人になってからするよりは痛くない。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/09(金) 19:13:19 

    >>7
    顎が小さいと歯が生えるスペースがないからどうしてもガタガタになる
    小顔の芸能人とかほぼみんなガタガタだよ。歯列矯正してないガチャ歯でパッと思いつくのは櫻井翔と元キンプリの平野
    差し歯済だけどガチャってて差し歯のサイズが合ってないケースは武井咲や鈴木えみ
    抜歯しないといけないとはいえ矯正するに越したことないと思う。口腔ケアも大変だし。

    +27

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/09(金) 19:15:11 

    >>165
    そうなのよ
    だから今の小さい子は恵まれてるなと
    大人になって顎出てるから外科手術とかハードル高い

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/09(金) 19:15:18 

    >>148
    向こうは基本的に顎でかいよね
    骨盤も大きくて(だけど赤ちゃんの頭は小さいから)お産も楽

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/09(金) 19:15:59 

    >>129
    ヨコだけど、患者さんの歯や顎の状態から1人1人に適切な治療を提案できる先生かどうかが大事だよね。
    たくさんのお子さんの事例を診てる先生だから信頼できるって思う人もいるんじゃないの。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/09(金) 19:16:07 

    息子(小6)が顎が小さいのに歯は大きくて、綺麗にはまりきらないままガタガタで生えてしまったから今年度から始めた。
    本人は「歯並びとか別に気にならないし、したくない」って感じだったけど、やり始めたら真面目に頑張ってる。毎晩広げるから痛みがあったり装置が入れっぱなしだから喋りづらそうだし、食べられないものもあって大変だけど色々耐えてて、こんなに頑張ってるのに大人になって元に戻ってしまったら悲しすぎる…。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/09(金) 19:16:27 

    >>168
    最終段階ワイヤー使うか使わないかとかかな

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/09(金) 19:17:54 

    >>5
    リテーナーは一生必要だよね。それでも戻るけど。

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/09(金) 19:18:51 

    >>156
    横だけど、それくらいかかったから保険適応にしてくれよってら事じゃないかな?

    +9

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/09(金) 19:19:25 

    >>129
    患者さんの歯や顎を見て治療するのは先生なんだから先生の腕によるのでは。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/09(金) 19:20:14 

    >>25
    歯並びがめちゃくちゃ綺麗な渡辺直美は台湾人のお母さんが歯並びやケアに力を入れてて
    少しでもぐらついたら歯医者に連れて行かれて抜いたって話してたよ
    関係してるかわからないけどめちゃくちゃ歯並びいい

    +53

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/09(金) 19:20:49 

    >>108
    そういう人は努力でなんとかなるからだよ…
    整形みたいなもん

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:18 

    >>5
    私も小3から3年矯正して綺麗になったけど大人になってから戻ったし親知らずのせいでガタガタになった。

    +53

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/09(金) 19:22:27 

    >>127
    うちの子もすきっ歯なんだけど、そんなに酷いすきっ歯じゃないから本人が悩んでないなら虫歯になりにくいし逆にこのままが良いと言われて確かに本人は気にしてないけど迷ってます。どっちが正解なんだろう。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/09(金) 19:23:21 

    >>32
    本当それ、うちは旦那が歯並び完璧、私ガチャ歯(2度矯正した)
    お願いだから私に似ないでと祈っていたがバッチリ私と同じ生え方。
    自分の子供時代にタイムスリップしたのかと思ったし。
    申し訳ないやら情けないやら、これぞ私の子供だわと愛おしいやら、、複雑です。
    当然歯列矯正はやります。
    今は色々準備段階。

    審美じゃなくて咀嚼に問題あるレベルだから、何がしかの補助があればいいのになって思います。
    うん十万だから払えるけどさ。
    けど決して安くはないもの。
    お金かかる。
    天然で歯並びいい人はホント親に感謝してね。

    +47

    -5

  • 184. 匿名 2023/06/09(金) 19:25:42 

    >>182
    横からごめん。
    中2の息子がすきっ歯だけど、本人が矯正しなくていいって言ってるしそのままだよ。
    矯正は本人の意思とやる気がないと挫折しそうだし、それでいいと思ってる。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/09(金) 19:27:30 

    >>181
    私もー
    綺麗に生えてきてたから放っていたら他の歯の歯並びに影響した
    親知らず生えてきたら歯科行った方がいい
    絶対

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/09(金) 19:28:54 

    アインシュタインの稲ちゃんとか、子どもの頃に矯正してたらまた違ってたのかな…と思う。
    今の感じだと、間違いなく顎変形症の病名付いて保険適用の矯正になるよね。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/09(金) 19:33:04 

    >>17
    うちの先生も同じ意見
    それにまだ永久歯だって生えたばかりで動かすのは将来抜けやすい歯になると…
    でも都心で歯科衛生士やってる友人は低学年でやったほうがいいっていうし
    子どもの同級生の親も矯正をしない親は虐待と一緒とか言って、子ども使って我が子に言ってくるし
    どうするのが1番なのか…

    +28

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:17 

    >>175
    そうなんだ
    うちの子顎が小さいから使わなきゃいけない的な事言われた気がする
    今は寝る時に「ニモ」に出てくる歯医者の姪っ子が付けてたような器具つけて寝てる
    「子どものうちに歯列矯正をすると良いワケ」を歯科医が解説 治療の開始タイミングや費用も知りたい

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:53 

    >>32
    えーそうなん?
    うちは夫婦共に綺麗な歯並びだけど、子どもは欠歯な上に変形もあって酷いよ
    誰に似たんだか

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/09(金) 19:38:22 

    あんまり小さいと長くしなきゃいけないだけじゃない?小学校から中学でも終わってない子ばっかだった気がする大人なら一年2年なのに

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/09(金) 19:38:34 

    >>5
    何の矯正か知らんけど、多分それ歯医者がヤブ
    歯列矯正をするには生え変わりの時期だし不適切。床矯正なら期間が短すぎる

    +2

    -6

  • 192. 匿名 2023/06/09(金) 19:39:33 

    >>1
    うちの息子は前歯が埋伏歯、できれば8〜9歳で開窓牽引&矯正スタートしたかった。
    でも、本人が頑なに拒否、どう考えても手術含め痛いし長い治療期間になるし私も夫も無理強いはできなかった。
    現在6年生、ようやく?先週本人が前歯が無いことが恥ずかしいとボソッと話してくれて速攻で矯正歯科に予約入れた。隙間も不十分で遅いのはわかってるけど本人の気持ちを優先した結果だからいいかなと。

    痛いのは代わってあげられないのが親としては辛いよ。金額云々は正直どうでもいい。

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:22 

    中学生の時に130万くらいで矯正。
    リテーナーつけてますが
    30代になり少し後戻りしました。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/09(金) 19:42:37 

    受け口だけど結婚出来た
    からいいけど、子供は歯並び悪かったら矯正してあげる予定

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/09(金) 19:43:12 

    >>16
    歯科で働いてたけど生保の人って高確率でタバコ吸ってて歯がボロボロ
    管理出来てないのに無料で治療出来て羨ましいのぅ

    +58

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:16 

    矯正はやったほうがいいよ。下の歯が出てて小1から5年くらいやったけど、過去の写真見ると整形したのかってくらい変わった。あのまま大人になったらコンプの塊だったと思う。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/09(金) 19:44:48 

    >>31
    他を我慢して親のインプラントと子供の矯正両方しようよ
    親の清潔感も大切だよ
    差し歯やブリッジは臭う

    +0

    -14

  • 198. 匿名 2023/06/09(金) 19:45:10 

    >>5
    ようは癖毛みたいな事か

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/09(金) 19:47:12 

    >>17
    先生によって違うんじゃなくて患者のケースによって違うんだよ。矯正歯科医より

    +25

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/09(金) 19:48:21 

    >>17
    うちもそう言われた
    永久歯が生えると歯並びも変わってくるからそれからでいいよって

    +14

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/09(金) 19:50:34 

    >>5
    なんでいつも戻ったコメント
    プラスなんだろう

    +4

    -8

  • 202. 匿名 2023/06/09(金) 19:51:50 

    子どもがプレオルソはじめて半年くらい経つけどかなり変化してる

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/09(金) 19:52:04 

    >>8
    小児歯科矯正は保険適用でいいと思う
    子供の将来にとって有益だもん

    +53

    -9

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:59 

    >>197
    悪いお知らせだけど、インプラントも臭うよ。ごめん。

    +8

    -1

  • 205. 匿名 2023/06/09(金) 19:54:49 

    >>30

    横。
    うちの小1でてきた永久歯が生えるスペースがなくて斜めに生えてきているから既に歯並び悪いよ。顎が小さいのよね。マウスピース矯正中。

    +69

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/09(金) 19:55:37 

    小学校2年生の女の子なんだけど、生え変わりの前歯2本がハの字に生えてしまって歯列矯正するか、今通ってる歯医者さんの所で治して行くか悩み中…。
    しかも反対咬合。
    歯列矯正150~200万位。
    歯医者さんでやる矯正 40万位
    マウスピースで治す 1万位
    3つ選択肢があるみたい。
    女の子だからキレイに治してあげたいけど、歯列矯正が高すぎる…。
    来週、掛かりつけの歯医者さんで治療方法話し合ってきます。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/09(金) 19:56:48 

    >>1
    20代後半で歯列矯正した
    120万かかった
    軽自動車買える値段だけどやってよかったよ
    今子供の矯正考えてるけど歯は一生物だからこそ子供だけでも保険適用してほしい
    禁煙外来とか自己責任甚だしい奴らをほ 保険適用するならこっちもしてよ

    +40

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/09(金) 19:57:00 

    子どものころやったけど、良かったのかなー?夜だけつけるタイプだったけど、痛くてサボりがちだったし、違和感を上手く親に言葉で伝えられなかった。そんなんだから歯並びそこまできれいじゃなくて。今でも顔に違和感あってつらい。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/09(金) 19:57:39 

    >>62
    保定って、なに?定期的に行くってこと?それって別に普通のことではないの?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 19:57:48 

    >>204
    ヨコ
    インプラントだろうが差し歯だろうが手入れせんかったら臭うのは当たり前

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2023/06/09(金) 19:59:59 

    >>201
    経験者が押してるんじゃない?
    私はそう

    +27

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/09(金) 20:00:50 

    乳歯から永久歯に生え替わったらやろうと思ったけど遅いのかな?乳歯抜けても永久歯綺麗な配列で生えるの?

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/09(金) 20:01:58 

    歯並びって見た目の問題だけじゃなくて、虫歯はもちろん肩こり頭痛とか姿勢とか色々影響あるもんね。息子も歯並び悪いから早く始めなきゃと思いつつ値段が、、

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/09(金) 20:02:25 

    >>167
    歯科衛生士です。
    うちの院も幼い頃からすすめるけど
    完了したらその後は知らんぷり。

    大人になって親知らずがおしちゃって元通りの子とか沢山いるよ😭

    +55

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/09(金) 20:03:38 

    >>17
    うちも同じ
    あと、子供本人がやりたいと思ってからが良いって

    ちなみに日本矯正歯科学会臨床指導医で、医師を指導する立場の先生
    商売っ気なし

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/09(金) 20:06:33 

    >>130
    そしてトラブル続出な予感。

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/09(金) 20:08:18 

    >>168
    うちは、7歳で始めて、税込みトータルで47万くらい。毎回の検診代も入ってる。
    毎回の検診代入ってるのいいなって思った。
    最初に払わなきゃいけないのがデメリットかもしれないけど、引っ越ししない予定なので大丈夫
    2個目のマウスピース中

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/09(金) 20:09:31 

    >>3
    小学校から歯科健診の結果報告の紙がきた
    歯並びにチェックされてて、歯科にみてもらいなさいって書かれてた
    こうやって学校から指示受けるのに、矯正が自費なのがモヤる
    もうすぐ40万だして子どもの矯正はじめます

    +115

    -28

  • 219. 匿名 2023/06/09(金) 20:11:15 

    >>95
    横すみません
    私も歯並び悪くて小さい頃に通ってた歯科で床矯正を教えてもらったんだけど歯並びは良くなるけど広がっちゃうから子供の矯正は難しいって当時の先生が話してたのを思い出しました。
    まだ歯並び悪いままだけどいつか矯正やりたいなと思ってお金貯めてます💦

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/09(金) 20:13:52 

    >>3
    生まれつき歯並び良い者としては、反対です。
    誰もが必要だと思わないで下さい。

    +6

    -36

  • 221. 匿名 2023/06/09(金) 20:18:11 

    小5の子ども。八重歯が生えてるから歯医者行って矯正必要か聞いたらまだ様子見でいいって言われた。元の位置に引っ込む事もあるらしい。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/09(金) 20:18:53 

    うちは出っ歯なのと、赤ちゃんのときから下唇を吸う癖があり下顎が引きすぎてるので、4歳前に始めました。
    といっても三万のシリコン?のマウスピースを寝るときや起きてるときに最低4時間つけるだけ。
    これでうまくいけば、今後器具つけたりする必要無くなるかもとのこと。
    実際出っ歯も緩和して、下顎も出てきて噛み合わせもよくなってきました。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/09(金) 20:19:20 

    >>17
    うちも6年生からって言われたから虫歯が出来ないように気をつけてるくらいです。
    今、5年生。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/09(金) 20:21:50 

    大人になってから歯並び悪くなることもある

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:17 

    >>221
    それを言わない歯科医多いよね
    生え始めガタガタしてるように見えても徐々に整ってくケースは多いらしい 
    歯科医も食べていくのに必死だからよく見極めないとね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:47 

    >>177
    そういうことか!ありがとう

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/09(金) 20:26:13 

    >>210
    いや、そんなこと言ったら何も入れてなくてもそうやん。。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/09(金) 20:27:16 

    >>177
    違うのでは?自由診療ならそんな安くないよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/09(金) 20:27:47 

    >>199
    同一患者で同時期に別々の先生が別々のこと言ってる場合はどうしたらいいのでしょうか。誰を信じたら良いのかわからなくて悩んでいます。

    +25

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/09(金) 20:28:18 

    リアルタイムのトピうれしい!
    今日歯医者にみてもらってアゴ矯正上下で25万、、、
    うちの子もぉガタガタだからワイヤーしないといけないとおもうし、そしたらプラス70万...

    アゴ矯正だけでいけるとかあるんですかね?

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/09(金) 20:29:43 

    >>214
    身内が歯医者だけど、歯並びってとても大切で色んな神経とも繋がっているから、本来の骨格を無視して下手な矯正を無理にしたりすると頭痛やら色々大変なことが起きるらしいわよ。歯が生え変わった小学生くらいなら初めてもいいけど、乳歯のうちは無駄みたいよ。矯正って儲かるからやたら早くからすすめてくる歯医者は信用できるのかよく考えたほうがいいのかなぁと思った。

    +46

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:58 

    小学生の娘が小顔なのはいいんだけど、顎が小さくて歯並びがぐちゃぐちゃ。なのに矯正歯科連れてっていざ先生が器具を嵌めようとしたら泣きわめいて暴れて入れられなかった。普通、女の子は美しくなりたいから我慢するもんですけどね…と先生もひいてた。見た目やばいし体にも悪いのに、本人は絶対に嫌と言うしもう泣きたい。

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/09(金) 20:31:40 

    >>227
    インプラントも入れ歯もブリッジもちゃんと手入れしてりゃ臭わんって事。つまらん言い争いヤメロ

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:36 

    >>36
    床矯正が適用になるケースって本来はかなり少数らしいよ
    覆面歯科医だかのYou Tubeで見た事がある
    特に床は一時的に広げたりすることはできるけど、何年かけても元に戻る力がすごいらしい

    あとはマウスピース矯正も適用例少ないのに知識も技術も不要だから、安易に勧める医師が多くて問題になってるらしい

    +21

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/09(金) 20:34:19 

    >>228
    うち小2の子が矯正始めるけど30万くらいって言われてるよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/09(金) 20:36:20 

    >>232
    娘さんがやりたい、キレイになるために頑張りたいって思ってからでいいのでは?
    何年かけて矯正してももとに戻る力は働き続けるので寝るときにリテーナー嵌めなきゃいけないんだよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:57 

    >>7
    うちは子供二人とも歯科検診で顎が小さいから歯列矯正が必要と言われてやるなら小さいうちにって言われた。乳歯もわりと隙間なく生えてたので永久歯は綺麗に入らないかなと思って主人と相談してとりあえず中学くらいまで待つ事に。

    で永久歯が生え揃ったら長男は普通に綺麗。長女は歯医者さんに凄い綺麗な歯並びと褒められる位綺麗に。私も旦那も歯並びは悪くないから遺伝かなと思ってる。なので両親が歯並び悪くないなら可能性として待ってみてもいいかなとは思う。

    +65

    -1

  • 238. 匿名 2023/06/09(金) 20:38:58 

    >>7
    おしゃぶりもよくないと言われてるけど

    +5

    -2

  • 239. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:03 

    >>5
    身内が歯科医だからそこでやってもらったけど、8年くらいかけてやったよ
    全然戻らないし進学や就職で他府県の歯医者に行った時に「この先生上手いね」と言ってもらったこともある
    親は「2~3年じゃないの?」と聞いたみたいだけど、「そんなんじゃすぐ戻るよ」と言われてその年数になった

    +48

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/09(金) 20:47:02 

    >>13
    ただ、矯正中は虫歯になりやすいというデメリットもあると説明された

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/09(金) 20:48:23 

    >>17
    矯正はした方がいいという先生も「程度に応じてした方が良いし、しなくてもいい人もたくさんいる」という先生もいるね

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/09(金) 20:49:08 

    出っ歯に八重歯でガタガタだったけど高校生の時に矯正してもらってアラフォーの今でも歯並びだけは綺麗だよ。姉は何もしなくても歯並び綺麗なんだけどね...

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/09(金) 20:49:54 

    もっと安くしてくれ‼️高すぎる‼️始めちゃったらやめられないし、なんかどんどん歯に合わないからって変更になりその度にお金何十万も請求。詐欺だし

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/09(金) 20:50:12 

    私立中だったから矯正してる子は割りといたけど、QOLの低下に耐えられなくて脱落したり、戻ってしまった子はかなりの数いた

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/09(金) 20:50:48 

    >>201
    戻るパターンはかなり多いからだと思う

    +22

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:01 

    >>117
    でも歯並びの悪さは体の歪みにも影響するしなぁ。
    歯科医が言ってたけど歯並びも遺伝は大きいから、
    こどもの健全な成長のためにも必要なことだとは思うなぁ。

    +10

    -12

  • 247. 匿名 2023/06/09(金) 20:52:11 

    >>236
    娘はものすごく怖がりで、その日は来ないかも…。値段の説明受けた時は高いなぁってブルーだったけど、今はもう高くてもいいから治療を受けてほしい。ちなみにデコボコとか八重歯レベルではなく、歯が二重に、酷いところは三重に重なって生えてます。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/09(金) 20:53:29 

    >>2
    そんな事無いよ。
    うちが通ってる歯医者さんは、
    小さいうちからするとストレスになる、歯並びはある程度大きくなって、お子さんも納得してから始めましょう。
    って言ってくれたよ〜!!

    +46

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/09(金) 20:55:23 

    >>233
    ん?コメ元読んでおいで。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/09(金) 20:56:08 

    >>61
    そっ、ほとんど暇つぶしみたいに毎日くるじぃさん何人かいたわ。
    単純に受付の女の子達と話したいだけ。
    むしろ生活保護でお金貰ってるんだから、医療費も払えるでしょ。

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/09(金) 20:56:55 

    >>148
    向こうの人は矯正が一般化してるよね。
    日本よりやる人が多い。
    なんでも八重歯が忌み嫌われたからだと聞いた。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/09(金) 20:58:47 

    >>128
    子供でも矯正って100万かかりませんか?40万って安いですね!

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/09(金) 21:00:58 

    >>247
    何歳ですか?
    永久歯は生え揃ってる?

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/09(金) 21:03:33 

    甥っ子が小4から矯正してたんだけど、めちゃくちゃガミー、めちゃくちゃ出っ歯、猿人みたいに口が前に出ているんだよね。

    それも矯正の影響なのかな。

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/09(金) 21:03:40 

    >>12
    娘は小3から矯正始めたけど、2期までやるから終了予定は中3だよ

    +9

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/09(金) 21:08:09 

    >>126
    でもその保険適用の治療を受ける為の保険が高いんじゃないの?
    国民皆保険じゃない国は自分で保険のグレード選ばなきゃいけないもんね
    他の国だけど、矯正まで保険でカバーする場合毎月支払う保険そのものが高額だったよ

    子どもは大人と比べれば比較的安かったけど!

    +52

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/09(金) 21:09:00 

    32歳じゃ遅いの?
    数年ぶりに歯医者行ったら歯軋り食いしばりでかなりすり減ってて噛み合わせ合ってないって言われたんだけど。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/09(金) 21:11:04 

    >>254
    私の甥も、それくらいからワイヤー矯正やって中学生になる前にワイヤー外れたけど、全体的にモコッと出た口元になった。
    八重歯っぽいのを非抜歯で直したからかな…と思ってる。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/09(金) 21:16:09 

    >>253
    もうすぐ9才。永久歯は全部は生えてないです。というかレントゲン見たら、出口がなくて永久歯が歯茎の中に滞留してました。矯正歯科2か所で見てもらって、どちらの先生も少しでも早くと言うので焦ってしまって。でも仕方ない。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/09(金) 21:20:07 

    >>118
    うちも小1のとき、やるなら今っていわれた。うちの子顎が小さいんだけど、その歯科医は今なら抜かずに矯正できる、大きくなってからだと抜いての矯正だと、、、たしかに抜かずにキレイになるならその方がいいけど、今の段階で我が子が矯正の辛さに耐えられると思えない、、、。

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/09(金) 21:20:16 

    子供の頃やってきれいになったけど大人になってから顎関節症が悪化してやり直すことになった(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/09(金) 21:25:17 

    >>7
    私ぐらぐらする歯抜くの怖くて一本放置してたらそれを避けるように内向きに大人の歯はえてきたよ。
    他の歯並びは普通だからぐらぐら放置のせいなのは確実。
    なんとか自然に戻せましたが(歯医者さんに舌で押せって言われた)、時間もかかったし子供には大変でした。

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2023/06/09(金) 21:25:49 

    >>36
    取り外しできる装置でしたか?
    取り外しができる装置は歯並びを外に倒してスペースを作るだけで、顎時代は大きくならないそうです。
    うちは取り外しできない装置で、初めの2週間ほどで上骨の骨を左右に広げてその隙間に骨が新しく出来るのを待つ方法でした。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/09(金) 21:28:04 

    >>8
    保険適用になったら嬉しいけど、国保あがったりも嫌だし生保の人とか殺到しても困るし…
    とりあえず高い高い高すぎる
    なんであんに高いの???
    今の半額くらいでできるよう見直しとかできないのかな

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/09(金) 21:28:17 

    「しゃくれ」や「受け口」と呼ばれる歯並びでは、前に突き出た下あごに合わせて上のあごを前に出してあげる

    全体的に前に出ちゃわない?

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/09(金) 21:31:58 

    >>254
    矯正したのに出っ歯なの?

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/09(金) 21:33:34 

    子どものうちの矯正は本人のやる気がないから無駄
    自分も途中でやめた

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/09(金) 21:34:00 

    歯並びは綺麗な方がいいんだけど、矯正すると無理に歯を動かす事になるから年数経つと歯がぐらつきやすくなっちゃうらしい
    歯科医に言われたよ

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/09(金) 21:34:16 

    >>265
    下顎を切るんじゃ?会社の先輩の息子さん、夏休みにその手術したみたい。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/09(金) 21:34:21 

    一期、二期合わせたらそれなりの費用になってまうよ…

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/09(金) 21:34:38 

    まさに始めようとしているところ。精密検査も受けて今度結果聞く。
    小2なので期間が長くなるし、ちゃんとできるのかわからないけど、お友達に歯並び悪いとか言われて本人も気にしてるし、現時点で歯が完全に重なって生えてしまっているので。
    でも、ここ見てると、ほぼ生え変わってからって人も結構いますね。そう言うコメント見ると、この年齢で始めることが正しかったのかわからなくなる…

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/09(金) 21:35:27 

    うちの小学生、旦那の遺伝子を見事に受け継いで赤ちゃんの頃から明らかな反対咬合、あごも小さかった。小さい顎でしゃくれてました笑
    4歳で反対咬合、8歳で床矯正しました。
    最中は大変でしたが、どちらも半年ほどで終わって今は歯列矯正をするか経過観察中です。
    値段は高かったけど、反対咬合は大人になってから治すのは大変なのでやって良かったです!

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/09(金) 21:35:41 

    >>257
    比較対象によるでしょ
    大人の歯列矯正なら遅くはない
    40代でもいる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/09(金) 21:38:03 

    >>7
    うちの子グラグラの乳歯を抜かずにそのままにしてたら、永久歯がどんどん出てきて乳歯が邪魔して曲がって生えてきたよ。
    前歯だからすごく目立つ。
    さっさと抜きたかったけど怖がって泣くし歯医者も無理に抜かずにそのままでいいって。
    矯正させてあげたいけど歯医者にまだ様子見で大丈夫って言われた。
    もう小4なんだが…

    +27

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/09(金) 21:38:33 

    >>237
    うちも同じ。
    乳歯が理想的な程綺麗に生え揃ってたから永久歯はガタガタになるだろうと心配してたけど、永久歯も綺麗に並んだよ。

    夫は顎が小さくて歯並び良くないけど、私は歯並びだけはいいから私を取ってくれてよかったよ。

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/09(金) 21:40:44 

    >>7
    隣同士で抜けずに1本ずつ抜ける方が隣の歯がガイドになって真っ直ぐ生えてくる気がして、歯が生えてる時に隣の歯がぐらついたらなるべく抜かないようにしたよ。

    息子は歯並びすごく綺麗、それが良かったのかは分からないけど。

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/09(金) 21:41:17 

    >>271
    20代、30代の2年は一瞬だけど10歳の2年はめちゃくちゃ長いよね 

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/09(金) 21:44:33 

    乳歯がいくつか抜けた5歳の頃床矯正開始した。
    顎が狭くて永久歯がかなり大きく、(遺伝)
    ネジを2.3日したら回して徐々に広げて、
    横に広がったら前にと出すように広げたり。
    今中3、中1だけど、
    本人たちもやってくれ良かったって言ってくれてる。

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/09(金) 21:48:07 

    >>258
    顎に対して歯が大きいのに抜かずに矯正するとキレイな出っ歯になるよね

    私親知らず入れると8本抜いて矯正したけど、それでも上の歯は隙間なく並んでるよ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/09(金) 21:49:21 

    >>260
    抜かずに矯正と言われたらあと2つくらいは別の矯正歯科の意見も聞いたほうが良いよ

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/09(金) 21:58:29 

    >>240
    取り外しの出来るタイプを使ってたけど、それは虫歯にはならなかったよ。
    ずっと付けてるのは、虫歯のリスクが高いよね。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/09(金) 22:01:08 

    >>25
    アラフォーの私も、年長くらいから乳歯ぐらついたら歯医者で抜くのが習慣だった
    矯正歴の有無を聞かれるほど歯並びいいよ。親に感謝。

    +36

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/09(金) 22:04:57 

    私は歯並び褒められてたのに35くらいから下の歯がガタガタになってきて今からしようか迷ってたら、

    今下の子がどう見ても永久歯が綺麗に並ぶ隙間が無い(永久歯が後方に生え始めて、徐々に前に来ている段階)から、矯正の話をかかりつけの歯医者さんとしてるところ。
    自分のとダブルは痛いから自分のはあきらめようかなぁ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/09(金) 22:16:41 

    >>37
    スキッ歯を矯正したくて矯正専門の歯医者に行ったら、
    スキッ歯は矯正してもまた元に戻ると正直に言われた。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/09(金) 22:19:36 

    早いうちにやると歯の根っこが溶けて将来グラグラになる可能性あるから、病院選びは本当に気をつけて。私まだ30歳なのに、矯正で前歯の根っこ溶けて悩んでる。取り返しつかない。

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/09(金) 22:22:11 

    神経質だったり、歯を磨きたがらない、痛みに弱い子供には無理だと思う。途中で止められても困るし。

    毎回毎回歯列矯正勧める歯科医、アレ何とかならないかな。
    歯科にもマージンが入るのだろうか。

    各家庭様々な都合がある。金銭的なものもあるし、子供の性格もある。
    やれるんだったらとっくにやってっから。いい加減察してくれ。

    保険適用にしないのなら押し売りや親への圧力は規制すべき。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/09(金) 22:24:50 

    子供2人今年から始めた。
    合わせて150万ほどかな、本当に高い。
    でも上の子はもう20歳だけど
    3ヶ月ほどで動きだして
    目に見えて整ってきて感動する。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/09(金) 22:37:42 

    >>254
    私も小学生低学年から矯正してたけど、口ゴボになった。前はそうじゃなかった。頭痛もするし色々と体調悪いのは矯正のせいじゃないかと思ってる。黙ってるだけで顔疲れる。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/09(金) 22:53:55 

    子どもの頃歯科矯正したいって言ったら、そんな大金無いから大人になったら自分でしなさい。
    と言われた。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/09(金) 22:55:43 

    >>279
    >>258

    歯並びはいいに越したことないけど正直激しい出っ歯やはけしいガミーや口ボコなら治さないほうがいいのかなと思ってしまう。

    +0

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/09(金) 22:56:39 

    >>275
    237です。うちの子達は成長しても割と小顔で顎が小さいけど永久歯も多分一般的な永久歯より少しだけ小ぶりな気がします。多分永久歯が大きかったら入らなくて歯列矯正が必要だったかなと思います。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/09(金) 22:57:57 

    >>118
    結局親がやらせたところで、
    歯磨きも今までより念入りにしなくちゃいけないし
    リテーナーもサボったらダメだし

    歯の大切さが分かるような年齢になってから
    やらせた方が良いと思う

    やれやれって言っても本人に意思がないなら
    あんまり良くない

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/09(金) 23:02:01 

    >>1
    小学生で矯正してそれで一生固定されるのなら良いけれど、20歳くらいまでは変わっていくと思うから、人によっては再度矯正が必要になるのでは?

    それと受け口を治すために上顎を前に出すより、下顎を切って短縮する方がリスクが高いけど横顔はきれいになりそう。

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/09(金) 23:06:43 

    >>2
    ウチは歯が足りなくて、骨格が成長した時からじゃないと矯正出来ないと言われたよ!
    状態にもよるから、今してあげれてるのはお子さん感謝してるよ!!

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/09(金) 23:10:58 

    >>161
    教えて下さりありがとうございます🙇‍♀️
    次回の健診の時に改めて相談してみようと思います!!

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/09(金) 23:26:27 

    あまり早いと戻るよね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/09(金) 23:26:52 

    >>290
    かなりの出っ歯だったから矯正した身からすると矯正して出っ歯になるとそれでもそれで終わりなの?と不思議。出っ歯治すのは中高生あたりから抜歯ありでとなるだろうから、歯ならびよくするのとはちょっと違うのかもしれないが

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/09(金) 23:30:34 

    だれかプレオルソ(幼児用マウスピース)使っている人いませんか?効果あるんでしょうか…5歳児に使っているけど嫌がって夜つけてくれません…5万もしたのに…

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/09(金) 23:30:47 

    >>5
    人間の元の形に戻ろうとする力って凄いね

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/09(金) 23:33:22 

    私は大学生の時に開始して良かったよ。
    高額な治療だってわかってたから真面目に歯磨きやリテーナー頑張ったし、綺麗になりたいっていうモチベーションもあったから痛みも我慢できた。
    本人の意志が弱い時期にやると中途半端になると思う。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/09(金) 23:36:38 

    >>237
    うちも全くおなじ。
    長男は乳歯きれいすぎて心配してて、自分がガチャ歯で矯正したから歯医者に相談したら、顎を拡張する器具付けるのががいいかもと歯医者には言われてた
    なんとなく悩みつつ中学生になっちゃったけど、今ふつうにきれい。
    男の子のが成長で顎がどんどんしっかりするから変わる可能性あるかもだね

    +17

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/09(金) 23:36:42 

    >>1
    甥っ子が小学4年生の時に歯列矯正しましたが、中学になって顎が発達したからとかなんとかで再度矯正をしました。それだったら、中学からでも良かったのでは?って思いました。

    私は40代で上だけ歯列矯正しました。

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/09(金) 23:39:38 

    >>260
    小1なら床矯正したらどう?

    +4

    -3

  • 304. 匿名 2023/06/09(金) 23:39:53 

    >>17
    自分が矯正していた時、私もやっていたんだと声をかけられることが多かったんだけど、あんまり小さい頃にやっていた人はあまり綺麗でないような…信じられない状態の人もいた

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/09(金) 23:40:54 

    >>18
    なんかもう……西洋人に産まれたかった

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/09(金) 23:45:31 

    >>8
    がめつい親が増えたもんだな。子供に歯列矯正させてあげられるように親が努力すればいいのに。

    +9

    -2

  • 307. 匿名 2023/06/09(金) 23:46:04 

    2年生だけどワイヤー矯正してます。
    医師にたくさん説明してもらって、ガミースマイル、口呼吸、気道が狭くなってる、ポカン口、噛み合わせが悪い、先天性欠損2本と色々あったから決めたよ。
    でもここ読んだらやるの早かったのかな?と不安になってきた。
    症例で見せてもらった中に乳歯からガミースマイル治すためにやってる子がいたんだけど、かなり綺麗な歯並びになってました。ガミーは小さいうちじゃないと治せないみたい。
    うちは永久歯が2本ないので長い付き合いになりそう。。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/09(金) 23:47:17 

    >>178
    始める時期の話ね

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/09(金) 23:49:31 

    >>132
    つけたてのときは違和感あるけど、慣れるし、器具に合わせた口の動かし方になるんだよね。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/09(金) 23:55:19 

    今小3で顎が小さく歯が大きい。
    3件行ったけど全部に今からスペース作った方がいいって言われた。
    歯医者によって通院頻度と金額は多少違ったけどほぼ治療内容は一緒だったから、長く付き合う先生との相性もあるから本人に選ばせた。
    3.4年で床矯正5.6年生は半年に一回通院して様子見。
    もっと綺麗にしたいなら中学生から二期矯正って感じだったけど、みんなのコメント見てたら早すぎたかなーってちょっと心配になってきた...

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/09(金) 23:56:33 

    >>260
    小1から矯正してたけど、全く記憶がない
    記憶があるのは小3から
    嫌とか感情が湧く前から始めたからこれが普通だと思ってた

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/09(金) 23:59:50 

    永久歯が生え揃ってからでいいと思うんだけどなぁ

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2023/06/10(土) 00:03:47 

    >>91
    同じようなことをかかりつけの先生も言ってたよ
    一刻も早くとか小さいうちは歯が動きやすいから矯正も楽とかいう人もいるけど、歯は一生なんだから。
    そのつけは必ず来るんだよって。
    高校生くらいでしっかり永久歯の根っこが生えてから、それから矯正を考えましょうっていわれている。

    +27

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/10(土) 00:08:38 

    矯正を始める前に自分の歯と一般的な歯の比較図を見せられたんだけど、歯の大きさが人の1.5倍ありますと言われてそりゃガチャ歯になるわと納得した

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/10(土) 00:10:13 

    小2の我が子は小1から治療中。上前歯の永久歯がが乳歯抜ける前に内側に生えてきた結果、下前歯より奥になってしまったことがきっかけ。

    先生いわく歯並びの悪い原因は歯・顎の2つあり、原因が歯なら比較的軽い治療で済む。顎なら骨を治す必要があるためやや大変。(我が子は歯に原因アリ。ついでに下の歯が狭くて綺麗に並ばないだろうから広げた方が良いとの指摘。たしかに既に少しズレてた。)

    10歳過ぎると歯も骨も固くなり始めいかにも矯正ですっていう見た目の器具装着になるから、今のうちに始めた方が良いが続けられる事が重要。我が子が頑張ると言うので治療開始。
    上下とも夜間だけ器具をつける治療で、上は半年も経たず正常な位置になり終了。下は10歳頃まで継続し判断。長くて中学生までやるとのことでした。(今の所順調に綺麗になってきてる。)

    ちなみに器具は上下で約25万。海外の材料を使うから円安等の影響を受け値段が変動すると言っていました。※長文失礼しました

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/10(土) 00:10:41 

    >>5
    うちも子供の歯並び気になって何件か回ったけど、3年かけて、その後高校生でもう一度矯正を、とか色々付け足され100万とか提示してくるところもあった。
    ある一軒の矯正歯科に行くと、「はっきり申し上げますけど、子供の頃の矯正はほとんど意味がありません。結局成人矯正が必要になる場合がほとんど。この子は成人してからも必要になるから、今からやらなくていい」と言っていました。なんでも、矯正ビジネスでもあるから、矯正医は子供に矯正を勧めるんだとか…

    +45

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/10(土) 00:15:10 

    >>25
    そうなんだ!歯医者で抜いてもらえるんだね!小さい子供いるから参考になる!ありがとう。

    +23

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/10(土) 00:15:49 

    >>316
    安い矯正するからじゃない?私子供の時に矯正したけど全然戻ってないよ
    でもちゃんとした先生に見てもらって300万以上かかってる

    +3

    -5

  • 319. 匿名 2023/06/10(土) 00:16:47 

    >>8
    これ言ってる人当然高い保険料自分で払ってるんだよね?!人に高い保険料払わせて自分の子供の矯正代は保険適用させろ!とか言ってたら頭おかしい

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/10(土) 00:21:40 

    小4で出っ歯の矯正してた子、早々と矯正終わったみたいだけど中学で元に戻ってるよ

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/10(土) 00:27:58 

    小3〜4頃から酷いガチャ歯の矯正して現在40代になった兄弟は今でも綺麗なままだよ。
    戻る人戻らない人の違いは何なんだろうね。個人差?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/10(土) 00:29:19 

    小3の娘がこの子は受け口になるって歯科で言われて矯正しましょうって言われた。
    矯正前の詳しい検査で(3万)この子は骨格性の受け口だから歯科でどうこうなるレベルじゃないって言われ矯正はとりあえず見送りになりました。
    レントゲンで将来の受け口の予測が出来るとか何とか。
    こんな事あるんですか?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/10(土) 00:30:56 

    >>5
    小1から中学卒業まで100万で治療したけど、戻ってないよ
    矯正終わったあとも高校まで1年ごと、5年10年とたまにみてもらう
    私は研究対象?になっているらしく、たまに行っても無料でみてくれる

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/10(土) 00:34:57 

    >>239
    八年もよく耐えたね!!
    わたし二十歳で始めて一年矯正したけど、ストレスで本当に禿げそうだった!!リテーナーも本当にストレスやばくて結局1年たたずポイした!マジで子供が矯正やってるって聞くとブラケットのストレスに耐えて勉強までして尊敬しかないわ!ストレスすぎて自分の子供には進められない、、、本人の意志がないとあんなもん続かない。

    +28

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/10(土) 00:35:32 

    床矯正で綺麗になればラッキーだし、やはりそこから抜歯の矯正になるパターンもあるし、わからんよね

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/10(土) 00:46:03 

    >>269
    下顎きるのは重度な場合だよ。顎変形症と呼ばれるもの。
    軽度のしゃくれなら矯正で上下合わせちゃう。それだと口元出るよね。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/10(土) 00:51:20 

    >>36
    理科のテスト返しの時先生が「君達、オラウータンじゃなくてオランウータンだぞ!」って言ってたの思い出した。脱線してごめんw

    +2

    -2

  • 328. 匿名 2023/06/10(土) 01:39:47 

    >>5将棋の藤井くん、確か中学生の時は矯正してたけど、今は前歯ガタガタだから、なかなか難しいのかなぁって思って見てた

    +15

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/10(土) 01:50:12 

    私自身が今矯正してるから子供にも絶対してあげたい。まだ生後5ヶ月だけど、ちゃんと注意深く口の中は見ていきたいと思ってる。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/10(土) 01:51:57 

    >>32
    遺伝じゃないよ、歯医者で言われた
    防ぎようないただのバグだよ、

    私も旦那もやったことない
    親も兄弟もない歯並び綺麗。

    しかし、私たちから産まれた子
    歯科矯正必要だったから。

    歯科矯正の人に生活習慣?とも
    聞いたけどそれも違うと言われた。

    +4

    -2

  • 331. 匿名 2023/06/10(土) 01:55:59 

    >>3
    私は親に将来返してねって言われて通院代も含めて全額返したけどね
    何でもかんでも甘えるなよ

    +3

    -10

  • 332. 匿名 2023/06/10(土) 02:00:39 

    小学生から中学生の間にした方が良さそう。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/10(土) 02:06:44 

    MFT(舌や口のトレーニング)って、矯正歯科で指導されてますか?
    また、子どもは毎日継続出来てますか?
    少し遠いけど、MFTに力をいれている矯正歯科の方が良いのか、そこまで重要視しなくていいのか、全然分からない。。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/10(土) 02:09:47 

    >>330
    遺伝は強いけど、悪習癖があったり口や舌の筋力が弱いと悪くなりやすいのかもしれないね。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/10(土) 02:12:06 

    >>126
    アメリカの保険制度より日本の保険制度の方が断然優れてるけどね

    +30

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/10(土) 02:14:36 

    >>334
    MFT頑張ってお口ポカンとか舌の位置を正しいところにもってくることによって後戻り防止にもつながるんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/10(土) 02:50:26 

    ちなみに私は裏側矯正だと言われて小学生から中学生までやってましたが、直らず。(3.40万)

    大人になってからガル子の場合は裏側矯正じゃないよって言われもう矯正したくないとセラミックにした。
    八重歯嫌だったしそれ含め前歯6本で16万くらいかな。

    ちゃんとした歯医者さんで小さい頃にやった方が色々と良いかなと…私は失敗したけど(笑)

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/10(土) 02:52:51 

    >>316
    うちの歯医者も同じ考え。
    特に男の子は成長期に顎が発達するから、しゃくれや受け口とか骨格に問題がある場合を除いては矯正は中学生以降でいいって言われた。長期矯正は子供のストレスになるし。その先生は認定矯正医だけど、小児歯科ほど小児矯正勧めるんだよねって言ってた。

    +25

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/10(土) 02:58:42 

    >>32
    綺麗に並んでいるグッキー出っ歯だけど父親も同じ、父方祖母も同じ
    子供はまだ乳歯で出っ歯ではないけど歯茎の存在感があるからグッキー出っ歯になるかもと思っている

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/10(土) 03:00:03 

    >>310
    うちの歯科は歯並びだけの矯正なら中学生以降だけど、顎が小さくて抜歯が必要になりそうなら三、四年生で床矯正って言われたよ。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/10(土) 03:02:27 

    >>7
    うちは夫婦とも歯並び良くないけど、子供たちはみんな綺麗。子供の歯を見てると羨ましくて、矯正決意して歯医者に通い始めた。

    +9

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/10(土) 03:39:53 

    大人になってから歯がずれたからなぁ
    矯正ってか、早く親知らず抜いとけばよかったと思う

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/10(土) 03:53:15 

    >>2
    私は40代で矯正しはじめたけど、痛みをこらえるのも大変やけど、それより歯磨きが難しくて大変!
    磨き残しがあると虫歯になって、矯正途中で中止になったり、以前歯科衛生士さんが、歯並び綺麗くなったのに虫歯だらけの人が多いから勿体無いって言ってました。
    だから大学生ぐらいから始めるのが個人的にはベストかなってつくづく思いますよ(^^)

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/10(土) 03:58:28 

    >>3
    40目前にやろうとしているわたしは、、、





    +17

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/10(土) 04:30:51 

    >>7
    歯医者で抜いてもらうのってどういう治療になるの?
    無理やり引っ張って抜くの…?

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/10(土) 04:33:23 

    >>322
    小3なら既に見た目で分かりそうだけどねぇ…

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/10(土) 05:23:28 

    >>91
    それ信じて良いのかな
    うちはまだ3歳だけど、私(歯並びは良いけど歯が大きくて収まらなかった感じの出っ歯)も夫(ガチャガチャ系で同じく前歯大きい)も歯は綺麗じゃないから絶対矯正してあげたい
    でも性格的に絶対矯正とか嫌がる
    女子高とかに行ってる間(歯並びの重要性を理解できる年齢かつ異性の目を気にしなくて良い環境)に矯正してくれないかな?と思ってる

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/10(土) 05:34:44 

    >>100
    一口に歯並びが悪いと言っても
    噛み合わせに問題あるかないかは大きいよね
    保険適用になるような噛み合わせに問題ありのパターンは永久歯生え揃ってからとか悠長なこと言わずに小さいうちから治療してもらった方が良いよね
    そういう意味でも小さいうちから定期的に歯科医に歯を診てもらうのは大事
    永久歯生え揃ってからっていうのは、基本的にはそのままでも問題はなくて、あくまで審美的に矯正したい場合じゃないかな
    割合的には後者の方が多いだろうしね、それが多数派になるからそれが正しいみたいに聞こえるだけ

    +13

    -2

  • 350. 匿名 2023/06/10(土) 05:50:53 

    >>316
    うちも矯正専門医院で見てもらって歯の大きさや親の骨格からしてうちの子は早くやっても元に戻るから無駄になるっていうのと、抜かないと出っ歯になるからって言われた。
    ほかの普通の歯医者にときどきやってくる矯正医にも見立ててもらったけど、いつからやるのが正解かはやってみないとわかりません。私が言えるのは今から始めるなら浴衣矯正から始められてそれだけですむお子さんもいるということだけですって。
    高学年になってから4本抜いて始めたよ。百万かかってる。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/10(土) 05:57:21 

    小1にマウスピースのような器具で矯正スタート
    だいぶ「つけなさい!」をいいました。「宿題やったの?終わったの?」って言うくらい言ってたよ同じくらい。伊恵に張り紙もした「日中、寝る時つける」
    だけど本人が親が言わないとしなかったり、生え変わりの状況次第でやりたくない時期もあったり
    寝る時もギリギリまで喋ってたり急に静かになったと思ったら寝てるけどマウスピースつけてないって場面も多く
    本人に「辞める?」問うと「頑張るやるよ!」というが変わらないし
    今回学校の歯科検診で歯並びが噛み合わせが悪いって指摘もありやはりショック。親はどうにかしてやりたい。
    今、矯正辞めて半年なる矯正は一年やった

    ワイヤーすればいいんだけど虫歯リスクが上がるから踏み込めない。娘、ぜっったい!虫歯治療耐えられない。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/10(土) 06:12:48 

    >>44
    歯の裏側をワイヤーで固定するから定期的に通わないといけないよ

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/10(土) 06:27:07 

    >>345
    私もうすぐ45歳。左右高さの違う八重歯がほんときもい。年々違って来てる気がする。矯正したい‥必要あるならば私なんかより子どもにかけたい💧

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/10(土) 06:27:18 

    骨格性の反対咬合と交叉咬合の姉妹。
    隔世遺伝です。
    上の子は小2、下の子は5歳から矯正しています。
    小6の長女はリンガルアーチ、バイトプレート、前方牽引装置、床矯正、ワイヤー矯正(上前歯4本のみ)を経て、ようやく外科手術になる可能性がほぼないという見立てになりました!
    1本八重歯気味だし、噛み合わせはまだ完璧ではないですが、ようやく一段落というか安心できました。
    これからは下顎の成長の様子を見守り、保定装置を作ります。
    一期で40万、保定装置が1万5000〜3万、月に一度の管理料(行った月だけ)3300円。
    お金もかかるけど、自分がしたことない苦痛を子どもに強いるのが結構堪えました。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/10(土) 06:49:17 

    >>266
    うん、口も前に出ているタイプで。出っ歯だし口の半分ガミー。

    だから矯正って影響あるのかなと思って。

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/10(土) 07:03:19 

    >>61
    転売できるからじゃない?

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/10(土) 07:23:51 

    >>5
    戻ったった言うのよく聞くから長男(小2)の矯正悩んでいる。床矯正?になるみたいだけど、恐らく自分で外したりするだろうし、高いお金払って綺麗にならなかったらショックだし

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/10(土) 07:27:02 

    >>351
    つけ外すタイプだとこれが大変ですよね。
    そして、年齢が低いと余計に…
    この子のためと思ってるやってるし、将来的には感謝されるかもしれないけど、子どもからしたら何でこんなことしないといけないんだろうって、つけるの嫌だなって感じですよね。
    うちの場合ですが、検査の際に撮った写真と正常な歯並びの写真を見比べさせたり、手術のリスクがあることや歯並びが悪くて困ることなど丁寧に説明し、大変なのは子ども自身であること、それをやってない私にはその大変さが完全には理解できないけど、私にできることは全力で助けるから一緒にがんばろうと話しました。
    親主導で始めたことだから、そりゃ子どもはつけることへの意識が低いですよね。
    自主的につけてくれたらラッキーぐらいで声をかけ続けるしかないと思ってます。
    夜はご飯終わって歯磨きして、すぐに装置つけちゃいます。
    寝落ちを防げるし、長時間つけられていいですよとここまで書いて、もう辞められてたことに気づきました😅
    年齢も上がってますし、以前よりは理解が進んでいいると思うので、ワイヤーの前に再挑戦も1つかなと…

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/10(土) 07:29:36 

    >>2
    うちの子たちも矯正はじめるけど、かかりつけの歯医者さんに「中学生までまってから始めましょう」っていわれて待ったよ!ある程度永久歯がそろって、骨格もできてからのほうが完成形が見えやすくて方針が固めやすいって言われたよ!

    +17

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/10(土) 07:33:11 

    藤井聡太みたいに過去に矯正してても戻ると嫌だな

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/10(土) 07:38:28 

    >>199
    四軒回って相談したら今からというところと生え揃ってからというところとバラバラだった。

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/10(土) 07:42:31 

    >>346
    横、おそらくそうだよ。S字の先で引っかかるように抜いてたよ。敏感に痛がるタイプの娘は麻酔もしてた。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/10(土) 07:45:12 

    >>206
    歯列矯正と医者さんでやる矯正の値段の差は何なんでしょう?治療の違い?
    マウスピース 1万位も安すぎません?今はそんなもんなのかな?2〜30万〜なイメージあった。

    小2だと大人になってから歯並びが乱れて再度矯正の可能性もあるので、150〜200払うのは嫌ですね、、

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/10(土) 07:56:59 

    >>218
    学校から指示って、、
    本来親が歯医者さんへ連れてって診てもらうところを、学校でやってくれてるんじゃん。
    矯正することを強制されてるわけではなくて、子供のために、行った方がいいよやった方がいいよと教えてくれてるのに、そういう捉え方になるんだね。

    +40

    -2

  • 365. 匿名 2023/06/10(土) 08:11:29 

    >>42
    何でこんなにマイナスつけらるのかがわからない。
    超ムカつく。

    +1

    -7

  • 366. 匿名 2023/06/10(土) 08:26:24 

    >>360
    え?あの人矯正してたの?あんなにガタガタに戻ることあるの?ひどい、、、

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/10(土) 08:30:34 

    >>349
    あなたは歯科矯正の専門医ですか?それならあなたの言うことは確実に正しいですが。

    +0

    -1

  • 368. 匿名 2023/06/10(土) 08:31:55 

    >>1
    下顎がでてる同級生が
    矯正してたよ。
    でも治らなかった、
    そんなことあるんだなと思った

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/10(土) 08:38:01 

    >>302
    そうなんだよね
    顎の成長って一番最後にくるから小学校じゃわからないし、なんなら高校くらいで一気に顎が受け口になることもあるからね。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/10(土) 08:44:46 

    >>365
    マイナスくらいで苛つくならガルちゃん辞めたら?

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/10(土) 08:45:58 

    >>364
    毎年同じこと書かれて矯正歯科いって結果を紙に記入してもらうのが面倒くさいわ。もうすでに何回も矯正歯科いって大きくなってからって決まってることだし。

    +4

    -20

  • 372. 匿名 2023/06/10(土) 08:48:03 

    >>1
    私は子供の頃から上の前歯の歯並びすごくきれいと言われていたけど下の前歯は少しガチャってしてて、その下の前歯が50代になってあれよあれよと言う間にもっとガチャってしてきて57歳から歯列矯正始めた
    前歯は歯軋りなどで歳をとる毎によりガチャガチャになる人多いらしいから、今後の予防のためにも思い切って歯並び直してよかった
    噛み合わせはなかなか合わなくて調整に時間かかってるけど…

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/10(土) 09:10:19 

    「小学校低学年から始めるのは一次矯正でそれを始めるからと言って、中学以降の二次矯正が楽にはなるけど、絶対2次矯正しなくてOKというわけではないです」って歯科から説明を受けたんだけどそういう説明受けてない人がいるのかな?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/10(土) 09:13:23 

    >>44
    矯正してもしてなくても歯は動くよね
    もちろんずっと綺麗な人もいるけど
    私43で若い頃よりはるかにガチャガチャの歯並びになってしまっているよ🤣
    食いしばりや変な癖ある人はマウスピース付けた方がいいんじゃないかと思う
    虫歯にも気をつけなきゃいけないし歯のケア大変だよね


    +19

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/10(土) 09:22:17 

    >>9
    うちはそれくらいなら、毎日後ろから押してれば2、3ヶ月で前に出るよって言われたよ。実際やってみたら少し出てきたw
    まだ「伸びかけ」なら動くから前に出る可能性はあるから、様子見なんだと思う。



    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/10(土) 09:23:09 

    >>5
    小4だと大人の歯はまだ全て揃ってないよね?
    勝手に途中で辞めてない?
    3年やってそのまま放置してたら戻るよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/10(土) 09:29:54 

    保険適用もあるから、子供のうちに歯科医院は連れてってあげた方がいいよ
    受給者証がある年齢のうちなら、負担額0円だから
    あと、母子父子だと親も子が成人するまで無料だからね、大人で矯正してる人もいる
    あくまで保険適用できる場合だけどね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/10(土) 09:38:32 

    >>2
    やってあげたくても、そのお金すら経済的に厳しい家庭もあるから、例え歯並びが多少悪くとも、その子の経済的な問題を考えると、悪くは言えないよね。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/10(土) 09:51:20 

    子どものうちは睡眠中、口腔内に成長ホルモンがドバドバ出るから、絶対に器具とかつけない方がいいって言われたんだけど、同じ考えの方いますか?器具が成長ホルモンを止めてしまうと。東洋医学の考え方だと思います。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/10(土) 10:15:48 

    >>15
    本当にそう
    矯正終了後2年たって若干戻った(夜のリテーナ-さぼってないのに)
    歯医者に舌の位置のせいって言われて、幸い保障期間内でたまマウスピースタート作って7週間の予定ではめてる
    (インビサライン)
    舌の位置悪いと後戻りするって早く知っていたかった

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/10(土) 10:17:11 

    小学生の頃のがいいんだろうけど
    いじられたりとかしないかな…?
    子供も恥ずかしいって思わないかなぁ…

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/10(土) 10:18:42 

    >>345
    25でやったけど、やってよかったよ。
    当時裏側だとちょっと高くて200万近くかかってしまったから、今は安いと思う。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/10(土) 10:24:48 

    >>352
    今はワイヤーじゃなくガラスファイバーで固定という方法もあるよ
    私の歯医者はこれオンリー
    費用かかるけど異物感なく満足してます

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/10(土) 10:31:21 

    小顔なのに歯並び良いってなんでだろう?
    我が子、普通の顔の大きさだけど、歯が大きくて顎が小さめだから入り切らなくて乳歯の後ろから永久歯が生えてきがち。矯正が必要と言われてる。。
    歯並びの良い子は歯の大きさが小さいのかな???

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/10(土) 10:42:16 

    >>126
    アメリカの保険は税金じゃ無くて、自分で大金払っての保険だったり職場のだったりだからいいけど、何でもかんでも保険にしたら破綻するよ。
    子供の医療費無料の母親が美肌目的で医師に保湿剤大量に出して貰ったりしてたのもあるし色々問題。

    +13

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/10(土) 10:46:49 

    >>381
    裏側矯正してたから
    小1から中学卒業まて一回も気づかれたことはない

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/06/10(土) 10:47:27 

    >>17
    うちの子もそうでした。
    歯が全て生え変わるまで出来なくて様子を見ながら小一で第1期開始しながら現在高校2年生。昨年夏にようやく全部大人の歯になり、やっと第2期。生え変わる時期を待つのが長すぎた。あと2年で終了予定ですがなげーよ!!!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/10(土) 10:48:25 

    >>32
    うちは私も夫も歯並びはいい方だけど顔が小さいから顎ももれなく小さくて長男は夏頃から床矯正スタートします。
    顎が小さいから下の歯が重なるように生えてきちゃって…。
    次男はまだ乳歯だけどすきまがないからきっと同じように矯正することになるのかなーと思ってる。。

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/10(土) 10:52:12 

    上の歯は綺麗だけど下の前歯がガチャガチャで今まで気にしてなかったですが(諦めてた)何年も通ってる歯医者に最近やたら矯正を勧められて、気は進まないですが悩んでます。
    小さい頃親戚が矯正しても治らなかったのでそれの影響もあって、高いお金払っても治らなかったら…と思うと嫌で(;_;)
    ここをチラッと読んだら歯の戻る力はすごいとも見るし…今33だけど50代から始めたっていう人もいるしまだ先にしてもいいかな…っていうとズルズルやらなくて歯なくなって後悔しそう()

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/10(土) 10:57:07 

    >>251
    でもなぜかすきっ歯は可愛いらしいね
    感覚がちがう

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/10(土) 10:59:24 

    >>365
    気にすんな
    ワシもっとマイナス食らっとるわw

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/10(土) 10:59:41 

    >>361

    私も近くで矯正やってる歯医者(矯正専門の所も含め)何軒か子供の矯正について相談しに行ったけど言ってる事バラバラだった。8歳の今から始めたほうがいい所もあれば大人の歯が生えそろって顎がしっかりしてきた段階の方が本人も矯正しやすいし短期間で済んで費用も抑えられると。ここ見てても後者の方がいいかなと思い始めて来た。長くかかってお金かかるのはなぁ。ちなみに矯正専門医の先生は後者の意見でした。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/10(土) 11:05:27 

    >>8
    保険適用になったらそれほど問題でもない子にも強制的にさせる親が増えそう
    矯正だってデメリットもいっぱいあるのに安いからって気軽にやらせて不具合出て問題になりそうだ

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/10(土) 11:06:39 

    >>7
    小さい時から、よく噛むような食べ物を食べていると、顎がちゃんと発達して歯並びも良くなる、は、あながち間違ってないと思うよ。
    柔らかい食パンより、固いプランスパン。クッキーよりおせんべい。
    レトルトのカレーや冷凍のピラフとか、現代の子は柔らかいもの実際に食べてるからねぇ。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/10(土) 11:07:00 

    >>365
    本人の意思を尊重してくれた親は正しいと思うよ
    その時無理にやらせても続かなかったかもよ

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/10(土) 11:08:15 

    >>199
    矯正途中で引っ越すかもしれないと歯科医に伝えたら、歯科医により矯正の考え方ややり方が違うし、引越し先の近くに同じ考え方の先生がいたら紹介できて引き継げるから〜と言われた。
    ちなみにその先生は歯学をアメリカで学んだ人。
    なんか歯医者さんにもネットワークがあるんですね。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/10(土) 11:12:10 

    >>353
    知り合いが42で始めたけど、めっちゃ痛いって言ってました…
    色々不便はあるけど、できないことはないとは思います。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/10(土) 11:12:21 

    >>211
    私もそう
    舌が歯を押す力は侮れない
    高校生の時4本抜歯で3年間ワイヤー矯正
    リテーナーサボって&親知らずはえてきて押され後戻り
    40代でインビサライン9ヶ月間
    2度目の矯正前に親知らず4本抜歯したけど、舌の位置が悪く終了後1年で微妙に後戻りした
    舌と口のトレーニング通い、2ヶ月間半再度マウスピースつけました

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/10(土) 11:13:12 

    >>386
    少し高額な裏側選んでくれるなんていい親御さんだね

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/10(土) 11:14:40 

    >>392
    矯正専門医の意見も色々だからねぇ。
    8歳からはじめた方がいい子と、大人の歯は生えそろってからの方がいい子と、それも子供によるような気がするけどね。

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2023/06/10(土) 11:15:02 

    >>386
    強制って
    そんなに長い期間付けてないといけないんだ?!
    半年ぐらいで終わるのかと思ってたわ…

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/10(土) 11:16:39 

    >>372
    今は80歳までは普通に生きるもんね。入れ歯の人も昔ほどいないかも。
    57ではじめても、まだ20年も使うこと考えれば意味あるよね~
    お年寄りになると口臭とかも周りに気を使うし。
    歯以外にも、もう自分のボディを色々と機種変更したくなるねw

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/10(土) 11:17:01 

    >>217
    安くない?

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/10(土) 11:21:16 

    >>17
    歯並び悪いといっても、レベルがあるから。
    前歯が二本だけリスみたいにでて、横の歯が奥にいっちゃってるね程度のものならともかく。
    もう酷い子って歯の後ろに歯が生えてて縦二列になっちゃってるわ、グチャグチャの歯が反り曲がっているような子もいる。後者は生えそろう前に、虫歯も口臭も発音も影響ありそうだけど。何よりあまりに見た目が悪すぎるのもね。。。。
    グチャグチャだと、どうしたって色素沈着もしやすいから、黄ばみやすいし。
    子供にもよるよ。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/10(土) 11:33:51 

    >>55
    永久歯でも綺麗に並びましたか?

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/10(土) 11:36:29 

    >>67
    これ、面倒でやらなくなった…。

    これ一生続けられる人すごいと思う

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/10(土) 11:37:15 

    歯列矯正をしている人は

    ガムを食べるのを禁止される

    そして歯列矯正が終わった後も

    ガムを食べへん

    つまりこれは それや

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/10(土) 11:39:37 

    >>339
    そうだよね、だってどう考えたって小児のうちに矯正したところで、骨格成長するからね。
    ウチはコロナ禍に入って躊躇してやめたけど、中学生になって体も顔も急激に成長して、はたして小さい頃に矯正したところで歯並び綺麗な状態を保てたか疑問だった。
    矯正のための資金は貯めてあるから、子供の意思次第。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/10(土) 12:06:10 

    >>23
    祖父が少ししゃくれてて、母がしゃくれていた。
    私に遺伝しないように30年前歯科矯正して、ヘッドギア?とかしてたけど、最近もヘッドギアするのかな?
    私はヘッドギア暑くて真面目にして無い時もあったけど、少ししゃくれる位になった。
    そう言うの真面目にしても、しゃくれる人はしゃくれるんだろうか?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/10(土) 12:19:35 

    >>117
    命に関わらないのに整骨院で保険適用させたり、高齢者の不必要な延命治療はどうなの?
    子供の矯正の方がよっぽど価値あるし、歯並びが悪いことで虫歯や歯周病は確実に増えるから、子供の矯正は将来的に保険治療を減らせるよ

    +4

    -7

  • 411. 匿名 2023/06/10(土) 12:22:49 

    >>8
    海外だと保険で出来るってあるけど、その保険料がまず高いんだな
    身体と歯の保険は別とか

    昔住んでいた国はアメリカではないけど矯正当たり前、保険使わなくても日本と同じくらいだった
    ただし物価や平均所得の差を考えて日本に置き換えると現状の倍以上になるから、日本が特に高いとは思わない
    都市部だったけどあまりお給料高くない単純労働についている人も綺麗だった
    田舎に行くとガチャガチャの人もそれなりにいた

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/10(土) 12:27:05 

    >>360
    海外では大人でもブラケットつけている人をよく見た
    戻ったりした分のメンテナンスだと思う

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/10(土) 12:28:30 

    >>339
    歯並びも千差万別だから必ずしも全員が大人になってからの方がいいわけではないよ
    子供のうちに床矯正することで簡単に治療が終わることもあるからね
    受け口は高校生ぐらいで骨切り外科手術が保険適用になるからと、小児矯正は一切せずに放置するケースもあるけど、全身麻酔の外科手術にもリスクがあるし、オペ後も矯正装置は必須なので結局数十万必要になったりもする

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/10(土) 12:38:11 

    >>15
    舌以外にも唇噛んだら頬杖ついた入り口開いてたりとか、いろいろ悪習癖を指導してくれないとせっかく綺麗にしてもまたずれてくるよね。
    治したら終わりと思わせないようにしてほしい。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/10(土) 12:41:24 

    >>5顔の整形も同じだけど、元の形に戻ろうとする力がすごい
    つまり顔も歯並びも生まれつき、決まっているから、直すのは自然に反するし無駄である
    健康な歯を抜き移動させ、医者の金儲けの道具にされているだけだよ

    +5

    -3

  • 416. 匿名 2023/06/10(土) 12:42:11 

    >>91
    アメリカって矯正とホワイトニングしてないと貧困層だと思われるんだっけ?
    だからほとんどの人が歯並び良くて真っ白なんだよな

    +1

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/10(土) 12:43:41 

    上の前歯の隣が奥に引っ込んでる人多いけど、顎と歯の大きさがあってないの?

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/10(土) 12:47:03 

    >>1歯医者がコンビニの数より多いということでお察しだね
    歯並びが悪いと育ちが悪いなどと、アメリカのあとを追って言い出すマスコミ
    治療が終わっても一生リテーナーで、安眠妨害して健康を害してどうする

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/10(土) 12:54:25 

    >>402
    アラカンで歯列矯正ってかなり迷ったけど、何もしないと今後ますますガチャることを考えたらやらずにはいられなかった
    身体のあちこち機種変更したいね
    歯列矯正始めて偶然10年来の直腸癌あることも判明したから、歯列矯正の時期が人生初の手術体験と被っていて、毎日マウスピースはめているのが大変ではあったけど、残りの人生を身体を労わりながら過ごそうと痛いほど思えたよ

    +4

    -2

  • 420. 匿名 2023/06/10(土) 12:54:38 

    >>416セレブの不自然に均等に並んだ白い歯は、入れ歯か差し歯だろうね
    自歯なら憧れるけど偽ものだよ

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/10(土) 12:56:08 

    >>274
    まったく同じです!
    一本は違う歯医者ですぐ抜いてもらえたのですが、一本は放置でいいと言われとても内側に生えてしまいました。。
    ここを見てると矯正も早めにする必要はないっていう歯医者さんもいたり、本当医者によるんですかね。
    うちは今小2で、学校の歯科検診でも歯並びで引っかかってしまったので、どこの歯医者に行くか迷い中です。。両親ともに歯並びは綺麗なほうなので、前歯横の乳歯が生え変わってからでもいいのかな、と思ったりしますが…

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/10(土) 13:02:15 

    >>360
    この人は矯正自体が将棋に差し障るから諦めたっぽいよね

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/10(土) 13:14:10 

    >>1
    日本人は目を重視してるからしなくても大丈夫だよ~
    口元がおブスでも美少女認定なんか山ほどいるし、男はまぶたのシワと若さと細さがあればいい

    我が国の男性はよく言えば一点豪華主義で寛大、悪く言えば興奮させれば見る目ないから大丈夫!

    ただ一生モノの財産を残すなら歯並びは大切だね

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/10(土) 13:19:35 

    うちの子も最近マイオブレース始めました

    矯正した歯が大人になって戻ってしまうのは口の生活習慣のせいらしい
    正しい息の仕方、舌の位置等を訓練する矯正方法で矯正後元に戻りづらいらしいです

    金具をつけるわけじゃないので、本人の負担も軽いかなと思います

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/10(土) 13:19:58 

    もし子供の歯科矯正=保険適用するなら
    3号の主婦さんたちも、ちゃんと国民健康保険料納めてよ~
    こちとら、年間100万近く納めてんのよ~
    これ以上保険料上がったらきっついわ

    +2

    -5

  • 426. 匿名 2023/06/10(土) 13:24:21 

    >>406
    これはもうもう生活の一部になってますよ。
    歯磨きと一緒でしょ。

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2023/06/10(土) 13:26:02 

    >>419アラカンにもなると何もしなくても抜ける年齢だよ
    歯列修正したら歯根が弱り寿命が短くなるかもしれない
    老眼があるからレーシックも30代半ばまでと、聞いたけど歯列修正も同じじゃないかな

    +5

    -2

  • 428. 匿名 2023/06/10(土) 13:33:08 

    歯科矯正・二重埋没・医療脱毛
    最近の女子大生、これフルセットでやってるよね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/10(土) 13:37:25 

    >>428
    高級ランドセル・幼児教育・学習塾・中学受験・4年制大学・運転免許取得・結婚式援助・新築住宅援助・孫の学費援助・孫預かりサポートetcetcetc

    キリがないですわ

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/10(土) 13:37:26 

    >>246
    歯並びから病的な体の歪みが起きるってエビデンスでもあればいいけどさ…
    昔の子供なんか、虫歯で真っ黒だったり若い時期に歯が無かったりする人もいたけど、病的な体の歪みを起こしたとは噂レベルでも聞いた事ないから無理じゃない?

    矯正しなければ死ぬ訳じゃないし、今するお金ないなら本人が大人になって貯金してて支援してやればいいし。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/10(土) 13:38:11 

    >>246
    そう考えるなら、親の判断でやればいい
    これ以上、税金クレクレするのやめてもらえませんか

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/10(土) 13:42:21 

    >>8
    子供は適用されるって嘘?

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/10(土) 14:04:30 

    >>410
    矯正を保険適用しない代わりに健康診断に歯科検診いれたんじゃないの?
    その方が早期発見で安上がりなんでは

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/10(土) 14:10:51 

    >>420
    白人は歯も白いんだよ
    アジア系は白人と比べてエナメル質が薄いから黄色くなる
    知り合いの外国人は矯正もホワイトニングもしてないけど、歯並びめちゃくちゃ綺麗で歯も白い
    白人の矯正はすきっ歯が多いからガチャ歯より簡単だし

    +7

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/10(土) 14:22:14 

    >>205
    うちも一緒。小1。
    永久歯が生えてくるスペースなくて矯正始めた。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/10(土) 14:29:16 

    >>1
    私、元しゃくれ!兄は元顎なし⭐︎

    小学校低学年から中学くらいまで長い間かけて矯正させてもらえて親に感謝。姉妹で痛みにわりと強いタイプだったから周りの同い年くらいの子達がワイヤーの痛さに耐えられなくて途中で辞めていく中、ちゃんと続けられたおかげで綺麗になりました!

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/10(土) 14:39:54 

    2段?2重歯?上の歯がほぼ前歯の後ろにも歯があってそういう場合はどうやってワイヤー掛けるんだろう

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/10(土) 14:45:08 

    アラフォーです。32歳から矯正はじめてに8本抜歯して二年半で綺麗な歯並びになりました。その後リテーナーをつけたりつけなかったりしていたら歯並びが少し戻ってしまい前歯に隙間ができてしまいました(涙)リテーナーは寝るときだけつければいいって歯医者はいうけど普段もできるだけつけ続けたほうがいい!!!絶対にもとに戻ってしまう!!!

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/10(土) 14:49:15 

    子どもの矯正、半年くらい悩んでてもうすぐ9歳。
    そろそろと思っていたら、先月から矯正料金値上がりしてた(涙)。
    ご時世的に仕方ないけど、結構キツイ。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/10(土) 14:49:44 

    >>298 プレオルソ6歳の子供が毎晩使ってます!反対咬合だったんですが、使い初めて3ヵ月ほどで徐々に正常な噛み合わせになりました。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/10(土) 14:53:41 

    小学生高学年で矯正したけど、結局高校あたりで歪みはじめてもう一度上下前歯やり直した。
    先生はあまり早くにしても、ってお話されてました。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/10(土) 14:59:13 

    >>345
    25歳の娘がやってますが、終了まで三年の予定だけど数ヶ月で歯並びの変化が顕著。
    痛いし、煩わしいらしいかど、こんなに変化するならやって良かったと言っております。
    途中経過だけでも違います。
    絶対に綺麗になる!!
    口元の印象変わりますよ。

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/10(土) 15:02:44 

    >>17
    ウチの子歯並びガタガタで学校の歯科検診の度に噛み合わせが要治療って紙貰って帰ってる。
    かかりつけの歯医者さんから床矯正は間に合わなかったから、専用マウスピースを毎日2時間噛むってやつをしてみましょうと提案されて、1カ月とりあえず毎日やらせてたら、歯並びまで綺麗になっててビックリ。価格はマウスピース代一万円で済んでる。

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/10(土) 15:09:06 

    >>17
    矯正医でも言うことバラバラすぎて、結構歯科に行ったけどカウンセリングで止まってる

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/10(土) 15:24:31 

    高1の息子ですが、12歳臼歯がやっと生えてきたので夏休みからワイヤー矯正を始める予定です。
    ワイヤー矯正は痛いですか?

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/10(土) 15:27:29 

    みんな先入観すごいね。

    まともな歯科医師はむやみやたらに美醜で矯正は進めたりしないよ

    虫歯があったり生活に困ってたり国指定の歯列矯正必須のものだったまだしも。

    アメリカの歯列矯正が保険適用なのは英語の発音に支障が出るから国が保障してくれてる

    日本もそうなればいいけど、どちらかと言うと見た目のことうだうだ言ってる👦見ると韓国みたいで馬鹿みたい

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/10(土) 15:28:25 

    親知らずは早く抜いとけば良かったなと思う。
    30過ぎてから抜いたら、充分に出血なくてカサブタにならずドライソケットになって激痛だった。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/10(土) 15:29:40 

    >>5
    私、上の歯が八重歯で下の歯の並びも悪くて、11歳から2年間ワイヤー矯正したけど30代半ばの現在歯並びキレイなままだよ。
    中学生でワイヤー矯正終わってからは定期的に矯正歯科に通って診てもらってた。
    高校生になってからは、歯並びに影響出そうだからって親不知も全部抜いたよ。
    治療完了までちゃんと根気よく治療して、なのに元に戻っちゃうとしたらそこヤブ医者じゃない?

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/10(土) 15:33:31 

    >>446
    日本人は洗脳されやすいからね

    美容院の次に多いのは歯科医院なくらいだからそりゃ宣伝も必死よw

    私も大学病院の歯科に矯正で診てもらったことあるけど健康な歯をわざわざ削ってまで矯正することないよとはっきり諭されたなー

    芸能人は仕事だから歯並びも気にするだろうけど健康な歯を削ったりって30〜40代以降、健康な歯もボロボロになって一生歯医者通いで悲惨だって言ってた

    歯並びよりも虫歯があるかないかの方が大事だって

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/10(土) 15:45:17 

    >>365
    42にプラス押したよ、あなたの言うことに同意だよ。
    顎の拡大は成長期の子どもにしか出来ない、
    顎を拡大することで矯正治療が最小最短で済むこともあるんだよね。
    歯を抜かなくても良くなる可能性も上がるしね。
    私も小2の娘の矯正治療してるけど、日本矯正歯科学会認定医の先生があなたと同じことを言ってたよ。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/10(土) 15:58:18 

    >>126
    毒親なら、虫歯あるのに病院連れてってくれないかも。そう思うと虫歯保険診療外は怖いな。

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/10(土) 15:59:54 

    >>405
    はい
    女の子なので中学入学以降背はほぼ伸びなくなって恐らく顎の成長も今後あまり変化なさそうなので、最近は少し安心してます
    親が歯並び悪いので気になったら教えてくださいと定期的に通ってるかかりつけ歯科医に伝えてるけど何も問題ないとのこと

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2023/06/10(土) 16:03:28 

    >>12
    成長期に土台となる顎の骨格を整えながら治療ができるんでしょ
    大人になると骨格は変えられないからなぁ

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/10(土) 16:05:13 

    >>255
    そんなに掛かるんですか?!
    小3で今月末噛む力の検査をするんですが、半年位で矯正が終わると思っていました。
    二期なんてここで初めて知ったし矯正を始めた方が良いのか不安になってきました。

    +0

    -5

  • 455. 匿名 2023/06/10(土) 16:05:47 

    >>440
    そうなんですね!夢が持てます!ありがとうございます
    寝る時嫌がるのですが、どうされてますか?
    日中の使用だけじゃダメですよね😅

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/10(土) 16:10:24 

    >>3
    手術するほどじゃなければ仕方ない

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/10(土) 16:11:19 

    >>426
    私もそう思う
    習慣になるよね

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/10(土) 16:21:06 

    >>231
    いや親知らず生えきってからでも遅くないよ。
    私、すきっ歯で矯正しようか中学の頃迷ってたけど
    高校入って4本とも親知らず生えてきたら
    隙間埋まって矯正要らんって言われたもん。
    結局顎の幅と親知らずのスペースにもよるから
    なんとも言えないけど、
    そういうケースも少なくは無いと思う。
    永久歯だからこそよく考えないと。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/10(土) 16:26:50 

    >>44
    私の場合はブリッジ外してからも、寝る前にゴムで出来たマウスピース(ボクシングの選手がやって良そうな、口が開けられないやつ)をしろと言われてやってたけど寝苦しくて無理だった
    それをやらないでいたら元に戻った
    元に戻った歯が虫歯治療の時に神経取ったので茶色くなり、見た目が恥ずかしいので小さく削って差し歯にした
    私の場合は歯列矯正はあまり意味がなかった

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/10(土) 16:28:40 

    >>271
    うちも今2年生で、動き出そうとしてたところだけど、ここみて立ち止まってる。

    1.下顎は9歳以降も成長して大きくなる
    2.早いうちにやっても、親知らずが生えてきたら動いてしまう
    3.早いうちなら抜歯せず矯正できても、
    オラウータンみたいになったり、モコっとなる可能性もある。

    お金目的の歯医者のせいで、正確な判断ができない(泣)

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/10(土) 16:43:23 

    >>330
    うちの歯医者は、遺伝大きいからって言ってて、親の歯並びや歯列矯正歴まで聞かれたよー。

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/10(土) 16:45:42 

    >>350
    浴衣矯正ってどういうもの?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/10(土) 16:56:13 

    >>40
    同じく!
    だったら今までマトモに払った人に払い戻ししてよ!いろいろ切り詰めていくらかかったと思ってんだ!
    でも絶対保険適応にはならない!言い切れる!
    病気の後遺症とかならなるかもだけど、審美歯科は生きるか死ぬかとか関係ないし。

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/10(土) 16:58:13 

    >>1
    ここまでのスレ全部読んだけど、
    小児矯正の歯医者が設けたいだけそう。。

    ちゃんと骨格ができた中学生からやった方が良さそうね。
    不完全な永久歯の根っこを動かすリスクの方が、怖いね。


    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/10(土) 16:59:41 

    >>364
    “学校から指示されたのに自費なのがモヤる”か…

    それなら保険適用にしろってことなのか、それとも学校での歯科検診で歯並び指摘するのをやめて欲しいってことなのか。
    どちらにせよ私もその考え方には同意出来ないです

    +9

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/10(土) 17:05:32 

    >>7
    私は矯正なしで歯並びいいって歯医者さんに言われるほどだけど、妹はすきっ歯&出っ歯気味(そこまでひどくはなかったけど)だったから矯正した
    違いは、私は父の酒のあてのスルメを横から手出して食べてたけど、妹は好きじゃないって言って食べてなかった
    だから子どもにもスルメ食べさせてる

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/10(土) 17:08:20 

    >>4
    お金にはかえられないよね

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/10(土) 17:10:10 

    >>455

    うちも今7歳の娘がプレオルソ使って1年くらいです。使い始めて3ヶ月くらいで反対咬合が治りました。昼間に5分くらいからよだれダラダラ、うえうえ言いながらスタートして段々長い時間つけられるようになりました。

    今では一晩口入れてにテープつけていられるようになりましたよ!テープが取れてもタイミング見て親がつけ直してます。慣れるまでは子どもも大変ですが親も諦めずに耐える感じです^^;
    一緒にがんばりましょう٩( ˃ ᵕ ˂ )و

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/10(土) 17:16:54 

    >>67
    大学生の娘が先月からリテーナーになったけど、この間旅行したときにいろいろ食べ歩きして、いちいちリテーナーをつけたりはずしたりが面倒そうだった。(矯正が取れたばかりだから食べる時以外はつけてないといけない)
    でもここでリテーナーサボると今までの苦労がパーになるから本人も必死でつけてるよ。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/10(土) 17:40:04 

    娘小3から開始50万
    息子中3から開始80万+毎回の検診料
    息子は歯並び良さそうと甘く見ていたら中2からだめになり、早くやってあげればよかったと謝った。本人はやりたくなかったから今で良かったと納得してくれていることが救いです。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/10(土) 17:41:02 

    こういうのもちゃんとやってあげなきゃ〜ってプレッシャーが少子化に繋がってると思う

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/10(土) 17:51:51 

    >>13
    虫歯になるかは、歯並びより体質によると思う。歯並びガタガタで、独身のとき歯磨きもせずに寝てたけど(汚くてごめんなさい)、虫歯ゼロでした。30代になって、歯が痛くて歯医者何件か回ったけど、虫歯じゃなかった。原因はかみ合わせの悪さで、奥歯だけに力が加わってて、その歯から痛みが出てるって言われた。現在矯正中だけど、痛かった歯があんまり気にならなくなってきている。
    あと、虫歯になりにくい人は、歯磨きテキトーだから、年とったら歯槽膿漏になりやすいらしい。
    私みたいな人は注意してください。
    歯並び良くないと、磨き残しから虫歯か歯槽膿漏になるか、かみ合わせの悪さから原因不明の痛みになるか、デメリットが多いなぁ...

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/10(土) 18:08:45 

    >>9
    うちの子も前歯がナナメっぽい
    横の歯がいま抜けてるから
    その歯次第ってかんじ
    矯正高いですね、、、

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/10(土) 18:09:34 

    >>460
    高校くらいで全然いいよ
    私は大人でやったけど抜歯ありで2年ちょっとくらいで終わったし、矯正で1番大事なのは虫歯を作らないことだからちゃんと歯磨き出来ないと厳しい
    しかも結構痛いから長い期間子供がやるのも大変
    親知らずや生え変わりもあるのになんで子供に勧めるのか謎だよ

    +2

    -2

  • 475. 匿名 2023/06/10(土) 18:11:16 

    >>16
    子供だけ保険適用ならまだ許せる。
    子供に罪はないから。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2023/06/10(土) 18:16:59 

    >>3
    保険適用してたらまた保険料上がるじゃん
    必要な人が自腹切るべきだわ

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/10(土) 18:24:28 

    5歳の子ども、下の歯が2本抜けて永久歯生えてきてるんだけどその2本ともがガタガタ。
    大丈夫なのかな?
    乳歯は隙間空いて綺麗に生えてたのになぁ、、、

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/10(土) 19:07:38 

    ウチ始めました。

    今から始めて結果抜くことになっても、大人の矯正代から子供の矯正代を差し引いた金額を支払えば良いとのことで、それが決め手。

    どのみち同じ金額を払うなら、子供のうちから始めた方が良いからと。

    自由診療だけど、医療費控除の適用になりますよ。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/10(土) 19:09:22 

    >>1
    私は小学校5年生から中学2年まで歯科矯正して矯正のために永久歯を8本抜歯したけど、大人になってから少しずつ歯が動き始めて下の歯で一本だけ前に飛び出してるみたいな歯になった。
    整形しても元の顔に戻ろうとするように、時間が経つと本来の凸凹に戻ろうとするのかな…。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/10(土) 19:23:16 

    >>101
    私は親に矯正しようって言われたのに矯正器具が可愛くないからやだって拒否したよ。大人になってやったけど、やっとけばよかったって後悔した

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/10(土) 19:44:20 

    >>117
    禁煙外来は保険適用なのに?

    +0

    -3

  • 482. 匿名 2023/06/10(土) 19:55:27 

    下の子は明らかに矯正が必要で、10歳くらいから生え具合の確認をしつつ、12歳でスタートしました。上の子は小学3年のレントゲンでは、いずれ矯正が必要になると言われていたけど、結果的にはきれいに並び必要ありませんでした。
    早くにやらなくて良かったです。

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/10(土) 20:01:47 

    >>427
    確かに歯列矯正で歯茎が下がってブラックトライアングルが前より顕著になった歯もある
    でも矯正中は以前にも増して歯を清潔に保つ努力をするから歯周病や虫歯になるリスクも下がって、口内の状態がより良く保たれることもあると思う
    少なくとも「何もしなくても抜ける」ってことはないんじゃないかな
    それがあれば間違いなく歯周病だと思うけど

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:00 

    >>330
    うちの歯医者は、遺伝は少しもあるけど環境っていってたよ!
    結局、親と同じ食べ物や生活習慣してたら同じ歯並びになるってことだった。
    うちは夫が歯並びに悪くて、わたしは遺伝だと思ってる。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:17 

    拡大床はしてないより鼻が大きくなるって言われた
    広がった分穴も広がりそうなのは分かるけど、大体成長過程の子供だと成長でってなるからわからないんだって
    実際どうなんだろ

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/10(土) 21:03:35 

    >>5
    私も小4〜中2までやったけど、大人になって戻ってきたと感じたから、35歳でまたやった

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/10(土) 21:05:37 

    >>32
    顎が小さいとかは遺伝だよね

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/10(土) 21:27:30 

    >>1
    20歳超えて自分でお金出して歯科矯正したけど、歯並びガタガタのまま青春時代を過ごしたし3年かかったから根菜類はもう地獄のように歯に詰まるしカレーとかコーヒーの着色するものは食べれないあと恋愛に後ろ向きになっちゃうから歯並び良い人が羨ましかった。終わってもリテーナは半永久的にしないとだし結構大変

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/10(土) 21:34:23 

    >>181
    戻る人結構いるんですね。私は親知らずが生える前に戻りました。戻ったというより八重歯が目立つガチャ歯からやや出っ歯になっちゃった。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/10(土) 21:44:24 

    >>472

    生まれ持った体質はあるよね
    うちは糖分摂取にはかなり気をつけていたのに長女は乳歯永久歯1本ずつ虫歯、長男は乳歯2本永久歯3本出来てしまった
    2人とも並びはいいけど何となく出っ歯
    次男はゼロで歯の質や噛み合わせや並びを褒められる
    歯磨きが一番いい加減なのが次男なのに
    プロテイン飲ませる様にしたら甘いものを前ほど欲しがらなくなってホッとしている

    ブラジルに3年住んでいたんだけど、向こうの人は砂糖摂取量が半端でないのに虫歯は意外と少ない
    エナメル質厚くてタンパク質摂取量多くて、土壌にミネラルが多いからだって
    糖尿病にもなりにくいけど、代わりに肥満になって心臓や大腸に来る

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/10(土) 22:32:36 

    乳歯の時点で将来の歯並びとか歯が大きいちいさい、出っ歯とかわかるものですか?
    現在3歳です。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/10(土) 22:40:34 

    結局早く矯正した方がいいって先生は開業医とかなんじゃないの?
    少しでも稼げるから、インプラントやら抜歯やら勧めてくるもんね

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/11(日) 00:45:40 

    小2の娘がいます。うちの子も乳歯がギチギチで二歳ぐらいから
    矯正必須だと言われていました。

    小児矯正歯科の先生からも出っ歯がこのままだと進行して
    もっと前に出てくるから今すぐにでも矯正を始めた方が良いと言われていました。
    ですが娘は多動傾向でじっとして治療することも出来ずに歯科医師からも
    今の娘の状態では治療開始は無理だと匙を投げられていて
    私もとても落ち込んでいました。

    このトピのみなさんのコメントを読んで矯正を中学生以降に遅らせても
    問題ないことを知りとても心が軽くなりました。
    貴重なご意見を聞かせていただきありがとうございました。

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2023/06/11(日) 00:50:54 

    >>410
    親の責任は?
    払えないなら産むな

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/11(日) 01:04:14 

    >>422
    通院時間が勿体無いからとか?
    でも噛み合わせって大事だけどね

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/11(日) 03:53:20 

    >>15
    出っ歯の場合、食べる時に舌で押してしまっていることがあるらしいよね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/11(日) 10:31:43 

    >>407
    ガムダメなんだ?ハイチュウもかな?娘、大好物なのにどうしよう。食べへんって食べられないって意味かな?

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2023/06/11(日) 20:11:01 

    >>138
    私、虫歯の治療を自費診療してて、100万くらい掛かってるよ
    虫歯治療が保険外ってのが理にかなってるかは分からないよ

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/11(日) 20:13:33 

    >>495
    矯正のストレスは集中力や睡眠に影響することもあるからじゃない?

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/11(日) 23:02:07 

    >>468
    ありがとうございます😭諦めず頑張ります

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。