ガールズちゃんねる

旦那に「息抜きしすぎ」と言われた!子ども3人の世話をしながら要領よく家事をこなす方法を教えて

255コメント2023/06/10(土) 20:38

  • 1. 匿名 2023/06/09(金) 00:53:23 


    旦那に「息抜きしすぎ」と言われた!子ども3人の世話をしながら要領よく家事をこなす方法を教えて | ママスタセレクト
    旦那に「息抜きしすぎ」と言われた!子ども3人の世話をしながら要領よく家事をこなす方法を教えて | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    旦那に「息抜きしすぎ」と言われた!子ども3人の世話をしながら要領よく家事をこなす方法を教えて | ママスタセレクト


    『要領が悪いのか、昼間に家事が捗らず困っています。上の子ふたりが小学校と幼稚園へ行っている隙に家事を片付けたいのですが、未就園児の末っ子の世話に手がかかり思うように動けなくて。旦那からは「昼間に息抜きをしすぎている」「帰ってきたときに暗い顔をするな」「おかえりなさいなどのあいさつはしっかりするように」と言われました。要領よく家事をこなす方法があれば教えてください』

    投稿者さんの話によると、未就園児のお子さんは現在イヤイヤ期真っただなか。くわえて夜によく泣くとのことで睡眠不足なこともあり、家事が思うようにできない原因にもなっているそうです。

    +41

    -237

  • 2. 匿名 2023/06/09(金) 00:53:48 

    また架空の男叩きトピか

    +343

    -25

  • 3. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:20 

    モラハラじゃん。
    まずは大型ゴミからポイよポイ。

    +607

    -20

  • 4. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:38 

    子供3人いたら息抜きはむずかしいね…


    旦那に「息抜きしすぎ」と言われた!子ども3人の世話をしながら要領よく家事をこなす方法を教えて

    +387

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:50 

    ママスタか…

    +63

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/09(金) 00:54:57 

    モラハラ夫

    +138

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/09(金) 00:55:05 

    涼子も優子も頑張ってるだろが😡

    +28

    -15

  • 8. 匿名 2023/06/09(金) 00:55:25 

    相手は鏡だよーん!自分の態度から見直してねーん!ってお望み通り元気よくいってやれば良いのに

    +68

    -27

  • 9. 匿名 2023/06/09(金) 00:55:31 

    >>1
    モラハラかどうかは分からないな。
    妻もワンオペならしんどいだろうし、旦那も疲れて帰ってきて、疲れた顔されてたらイラつくだろうし。うまく夫婦で話し合って下さい。と言うしかないな…

    +205

    -36

  • 10. 匿名 2023/06/09(金) 00:55:50 

    息抜きしすぎって何様だよ?
    手伝うんじゃなくて主体的に動け!ってその男に説教してやりたいわ。

    +275

    -17

  • 11. 匿名 2023/06/09(金) 00:55:52 

    >>4
    良いかおしてるねワイプ

    +131

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/09(金) 00:56:16 

    3人子供いたら基本カオスよ
    要領?良くても悪くても子供相手じゃうまくいかないんだよ

    やってみてよ夫さん

    +300

    -14

  • 13. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:28 

    >>4
    子供3人いるとは知らなかった

    +95

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/09(金) 00:57:44 

    本当にこんな男いるか?

    +66

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:02 

    >>1
    イヤイヤ期の2歳前後が一日中一緒で、息抜き?
    で上に2人いて15時くらいには帰ってくるわけでしょ
    家事を完璧にしてにこやかに迎えるとか普通に無理じゃない?
    ていうかこの旦那は、にこやかに迎えたら迎えたで「ぐうたらしてたから元気なんだな」とか言いそう

    +316

    -6

  • 16. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:03 

    私は子供どころか結婚もしてないから分からないけど、イヤイヤ期の子供がおって家事捗る人なんておるんかな。
    私がそんなこと言われたら私も一緒にイヤイヤ期しそう。

    +120

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:05 

    なんか上から目線の旦那さん、今どきの人とは思えん。

    +78

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:11 

    うざったいな

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:24 

    昼間の様子を録画して旦那に見せる。
    休日に妻と同じ体験をさせてみる。

    +13

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/09(金) 00:58:39 

    明日の朝の、清純なママさんが、これに真面目に考えを投稿すると思うと、、
    やめておけと言いたい。

    +9

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/09(金) 00:59:11 

    むりやり用事作って、旦那に3人まかしちゃえ。
    ちょっとは分かるだろ。

    +35

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/09(金) 00:59:13 

    >>1
    相談者の家事を効率良くする方法教えて下さいはどうでも良くてこの旦那を黙らせる方法を教えて下さいが本心だわ

    +116

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/09(金) 00:59:32 

    とりあえず2日で良いからやってみてから言おうか。

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/09(金) 01:00:16 

    >>12
    このやってみろスタンスって旦那が同じくらい稼げと言ったらモラハラになるのに
    主婦もいっちゃだめだとおもう
    お互い感謝なくなってそう思ったら終わりじゃない?

    +20

    -37

  • 25. 匿名 2023/06/09(金) 01:00:43 

    まだ小さい子供3人いて息抜きできるかい

    +20

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/09(金) 01:01:33 

    >「帰ってきたときに暗い顔をするな」

    自分の愛する妻が暗い顔してたら心配すると思うんだが、そういう思考にならないってすごいよね。

    私も元カレに、似たようなこと言われたことあるな…

    +96

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/09(金) 01:01:48 

    まだまだ幼い子が3人もいて息抜きなんか出来るわけないやろ!そんな事くらいわからんのか!

    と、マジ切れしてみる。

    +23

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/09(金) 01:03:06 

    >>おかえりなさいなどのあいさつはしっかりするように

    うぜーーーー
    新婚でもあるまいし…
    早く帰ってきて欲しいと思える旦那なら喜んで出迎えるよ。そんな事言られると言いたくなくなるわ

    +64

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/09(金) 01:03:36 

    >>4
    ちゃんと彼女の声で再生されるからさすが国民的女優と思った

    +167

    -6

  • 30. 匿名 2023/06/09(金) 01:04:21 

    家事育児をこなせ、でも笑顔でも居ろって随分注文の多いこと…
    こういう男ほど自分は仕事大変、疲れたアピールが酷いよね。

    +47

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/09(金) 01:04:24 

    >>5
    いつも思うけど、ママスタに掲載許可取ってるんだろうか?

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/09(金) 01:04:30 

    >>26
    父親に言われたことある
    失恋して落ち込んでたらお前のせいで家の中が暗くなるって

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/09(金) 01:06:09 

    >>24
    奥さんが旦那の給料に文句言ったら、なら稼いでみろって言うのは全然いいと思うよ
    育児は特にやってみないと苦労分からないから休みの日に1人で面倒見てみなってなるのは普通だと思う
    うちも旦那が1人で面倒みてやっと大変さわかってくれて散らかってても、夕飯作れなくても大変な時期は仕方ないねってなったよ

    +61

    -10

  • 34. 匿名 2023/06/09(金) 01:06:49 

    こういう愚痴よくSNSで見かけるけど、そもそも何でこんな男の子供3人も産んだのか気になる
    絶対地獄の始まりじゃん
    一人、せいぜい二人目でやめておこうという判断はできなかったのかな

    +46

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/09(金) 01:06:55 

    >>24
    自分の子供だから1日変わってねくらい言ってもいいでしょ。3人いて要領悪いとか言う人は全くしたことないんだろうよ。

    +48

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/09(金) 01:07:10 

    こんな夫との間に3人も子供いるとかおかしいやん
    3人できる前に気付きそう

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/09(金) 01:08:28 

    周りみても思うけどなんでこんな理解ない旦那いて余裕なくなるの分かってるのに3人も作った!?
    男なんて大半中身子供なんだから子供4人いるようなもんじゃん

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/09(金) 01:09:26 

    こんな男見たことない、と言うかこんな男とよく3人も子供作ったなぁ。
    1人目で協力的で優しくて家族を一番に考えて行動してくれる人じゃなきゃ2人目産まないな

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/09(金) 01:09:35 

    >>33
    よこ
    育児の苦労って言うけど、あくまでも主観でしかないからね
    私は育児の苦労を感じたことないから、相手に同じようにやらせたところで同じように苦労を感じるとは限らない

    +10

    -17

  • 40. 匿名 2023/06/09(金) 01:10:38 

    3人ってすごいな
    男女いての3人目を産む人の理由が単純に知りたい
    子供が多ければ楽しいとかなのかな

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/09(金) 01:11:28 

    >>9
    おかえりなさいも無し、暗い顔してるって、、
    お互い思いやりない夫婦なだけじゃんね

    +52

    -8

  • 42. 匿名 2023/06/09(金) 01:12:31 

    >>4
    ようやるわ

    +37

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/09(金) 01:13:23 

    >>24
    ほんと。某ドラマじゃないけど浮気される方にも原因があるってこういう奥さんじゃない?

    +7

    -16

  • 44. 匿名 2023/06/09(金) 01:14:08 

    >>24
    かと言って家事育児一切せずに仕事だけしかしてないならそれ独身のひとり暮らしと同じだよね
    子供を持ったなら仕事だけしてればいい生活じゃなくなるのなんて覚悟の上で持つものでしょ
    俺は仕事が〜で済むと思ってるなんて甘すぎ

    +66

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/09(金) 01:15:44 

    >>4
    子供三人いたら発散したいでしょう?

    +7

    -23

  • 46. 匿名 2023/06/09(金) 01:16:08 

    >>39
    そうだけど、やってみないと何もわからなく無い?
    もしうちだったらやってみて全然楽だったよってなるならじゃあ私働くから家事育児お願いしてもいい?って話し合いする道も出来るしさ。適材適所でお互い得意なことをやった方がいいじゃん

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/09(金) 01:17:25 

    >>22
    そもそも相談者も気づいてるよね。
    要領うんぬんというより旦那がモラハラだって。
    こういう描き方の方が、そんなことないよ、旦那が悪いんだよってなるもんね。
    まぁ真面目に答えると相談者がそれなりに要領よくこなしたところでこういう男は何かしら欠点を見つけて指摘してきたり要求がエスカレートするだけだろうね。

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/09(金) 01:18:02 

    >>1
    こんな昔風亭主関白夫がいるの?
    フツーに気持ち悪い

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/09(金) 01:18:42 

    私も子供今イヤイヤ期真っ最中ではあるけど子供一人だし専業主婦だし夜泣きもだいぶ治まってきたけど家事辛いときにはサボりまくってるよ
    子供が荒れて何にもできない時はもう何もしないし子供以外のごはんも作らないし子供がお昼寝してくれた時は私も一緒に横になってる
    それでも旦那に文句言われたことないや
    イライラして八つ当たりしたときくらいだよ文句言われるのなんて
    もっと旦那に優しくしないとだなー

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/09(金) 01:18:57 

    >>45
    でも発散したら文句言うんでしょう?

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/09(金) 01:19:06 

    >>1
    イージーモード過ぎる悩みだなほんと

    +6

    -12

  • 52. 匿名 2023/06/09(金) 01:20:04 

    >>44
    だよね
    時間的に育児が難しいとしても大変を理解してないからこんな発言でる
    奥さんがしんどそうにしてるのに笑顔で迎えろとか何様のつもり?
    お互い思いやり持たないといけないのに旦那がこんなんだったら優しく出来ないわ
    この奥さんは1人目産んで旦那が育児をやるタイプかきちんと見極めるべきだったね

    +34

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/09(金) 01:21:23 

    うちもそう言われてたけど私がコロナで死にかけて入院した時、自分の想像と違う子育てだったらしくて毎日泣きながら電話きたよ。想像力ない人には楽に見えるんだろうね。

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/09(金) 01:21:57 

    >>12
    数日やってみてもね。
    妊婦のお試し体験みたいで無意味。
    それが継続してつきまとうんだってことが分からないとダメだと思う。

    +47

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/09(金) 01:24:01 

    お掃除ロボとか乾燥機洗濯機とか最新のロボット家電を取り入れる

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/09(金) 01:24:15 

    >>45
    いや、3人いたら外で発散するより家でゆっくり寝たいと思う。

    +57

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/09(金) 01:25:03 

    >>39
    育児の苦労を感じたことないっていうのもあなたの主観でしかないよね
    自分は苦労とは感じなくても旦那には苦労と感じた場合「これくらいで大変なんて言うな!甘えるな!」とか言うの?
    人によって感じ方が違うなんて当たり前のことなんだし、育児が大変かそうじゃないかなんてところを気にしてるのがもうそもそも意味なくない?
    相手が大変なら手助けする、自分が大変なところは手助けしてもらうってだけの話だよ
    大変だって言ってる人相手に「私は苦労なんて感じたことないけどね」とか言っちゃう辺りがもう思いやる気ゼロだよね

    +25

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/09(金) 01:25:48 

    >>44
    横だけど独り身なら好きにお金使えるから全然違うと思う。このご時世、三人の子供+奥さん養う金額稼いでくるって大変なことだよ

    +6

    -7

  • 59. 匿名 2023/06/09(金) 01:30:54 

    >>33
    育児ってそもそも小さい頃から二人でやらない?
    休みの日に一人で見なって前提が謎なんだけど、子育てもお父さんのやることじゃないの?
    何か旦那さんすごく上からだけど、想像力足りないのかな?

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2023/06/09(金) 01:33:36 

    >>58
    旦那の仕事の苦労を軽く見はしないけど今の時代仕事なんて誰でもしてるじゃん
    自分もだけど家事、育児、特に出産の負担がなければ同じように働きたいって女の人は多いと思うけど
    中には収入、家事、育児全て折半で負担を平等にしてやれてる夫婦もいるんだろうけど産休、育休のハンデとか出産での体の負担とかで現実はなかなかそう上手くはいかないよ
    そういう現実を一切見ずに「夫と同じだけ稼いでみろ」っていうのって「じゃあ代わりに子供産んでみろ」っていうのと同じくらい暴論の気がする

    +19

    -4

  • 61. 匿名 2023/06/09(金) 01:33:53 

    キャパオーバーと旦那がこんなモラハラっぽいのに3人も産んだが間違ってたんじゃないなかな?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/09(金) 01:35:58 

    >>58
    独身の時より労働時間増やしてるならそうだね
    だいたいは独身の時と同じ会社で同じ勤務時間でない?
    3人目産まれたから、よし副業するかってやってるなら分かるけど。
    そうじゃないなら奥さんも今は専業主婦かもしれないけど、3人いたらいずれ当たり前のように働くわけだしそうなったら今まで何もしてこなかった旦那がいきなり家事育児やるのかな??

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/09(金) 01:36:23 

    >>61
    それを言っちゃお終いよ
    実際たぶんそうなんだけどリアルじゃ絶対言えないよね

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/09(金) 01:37:42 

    その時期は子供が学校&幼稚園の時間は家事なんかしなかったよ。
    だって幼稚園なんか2時にはお迎えだよね、その後すぐ小学生たちがかえってくるし…
    お菓子食べてゴロゴロしたり昼寝してた。
    子供が帰ってきて…も、ゴロゴロしてた。
    気が向いた隙に短時間家事やってた。
    それでも自分の時間はあまりないと思ってた。
    だから、ストレスがかなり貯まる時期なんだと思う。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/09(金) 01:38:21 

    >>58
    それは女性も同じじゃない?
    出産育児なかったら働いてるから好きにお金使えるよ
    独身なら尚更。
    お互い家庭持ったんだから自由なお金、時間は減るのは当たり前だよね。
    それが嫌なら独身でいたらいいしね

    +5

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/09(金) 01:42:30 

    この状況で「要領よく家事をこなす方法を教えて」って、なにトンチンカンな事言ってんだろ。
    問題そこじゃないだろ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/09(金) 01:42:33 

    >>60
    結婚したら一生専業主婦の時代は終わったから、女も1度出産や子育てで専業になる時期あったとしても必ず働くからそう考えたら男って仕事だけしてれば養って立派みたいに見られていいよね
    今の時代実際は奥さんのパート代なかったら生活成り立たない家庭多いのに

    +16

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/09(金) 01:43:50 

    >>58
    子供いないしょ?

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2023/06/09(金) 01:47:19 

    話しはズレるが子供三人いてスマホとタブレットとSwitchをそれぞれに渡して放置。「子育てなんか余裕~」って言ってる人を知ってる。
    ちなみに部屋はぐちゃぐちゃ。

    このタイプにだったら言っていいと思う。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/09(金) 01:48:30 

    >>2
    こんな男そうそういないからね
    で、がる民はエサを撒かれて喜々として男を叩く
    このパターン多すぎる

    +17

    -20

  • 71. 匿名 2023/06/09(金) 01:48:37 

    相当稼いでくる旦那なんだと思うw
    そうじゃなけりゃお得意の釣りです

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/09(金) 01:53:06 

    >>59
    やらない人はほんとにやらないよ
    オムツもおしっこしかやらん
    お風呂も気が向いた時だけ
    ご飯食べさすとかベチャベチャ汚いから嫌
    公園とか行くのめんどくせぇ
    夜はぐっすり寝たいから別室で
    友達旦那がこんなんだったから迷わず一人っ子に決定。

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/09(金) 02:01:13 

    帰ってきたときに暗い顔されるのは嫌だろうし
    おかえりくらい言ってあげなよ。っておもうしなんとも

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2023/06/09(金) 02:09:28 

    >>1
    あーぁ
    アホなダメ亭主が言いがちな妻に絶対に言ってはいけないワードNo.1だわ
    この先もっと悪化するよ

    +25

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/09(金) 02:12:55 

    >>2
    話題になりたいばっかりにこういう話題作って結局こういうトピやママ垢の呟きが下の世代の少子化の原因作ってることにいい加減気がついてほしいわー

    +25

    -5

  • 76. 匿名 2023/06/09(金) 02:27:48 

    >>12
    男って体力筋力あるうえに、子どもが泣いてもお腹空かせてもお漏らししても全無視する奴いるから、思いやり無い奴は全然疲れないよ。
    けろっとして「楽勝じゃん」とか言うよ。

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/09(金) 02:42:40 

    子供の世話と家事をするのが疲れるのはとてもわかるけど、旦那が帰ってきたとき、せめて明るい挨拶ならできるとは思う
    ムスッとしてるから旦那からそう言われる可能性もあるのかもって思った。
    挨拶一つで関係性が変わることもあるんだよね

    +7

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/09(金) 02:45:24 

    >>77
    そうだよね
    この旦那さんは明るく笑顔でただいまって言ってるんだろうか?
    それなら奥さんも頑張った方がいいね
    お互いお疲れ様って言えたらいいし

    +2

    -5

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 02:49:38 

    >>1

    小さい子供が1人だろうが3人だろうが6人だろうが育児に関するストレスって子供の性格や性質よりも、旦那の育児度合いで変わってくると思う。とはいえ完母だったら寝不足は母親にどうしても偏るけど、そういった男女の身体的違いの疲れの差は補う部分などするのが前提で今回のお題的にはスルーでなのかなと思う。

    子供に関しては、主婦とか主夫とかは関係ないと思ってる。いかにサポートできるか家族単位の話。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 02:50:57 

    >>78
    そうそう、それだけで気持ちが優しくなることあるよ
    ありがとうやごめんねもあるとないとじゃ大違いなんだよね。
    私は疲れてるんだぞ!と、帰ってきても挨拶さえしないでムスッとされたらイライラもする

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/09(金) 02:53:06 

    >>1
    息抜きどころか育児ノイローゼとか鬱っぽくなってない?
    イヤイヤ期の子供って言葉通じないしずっと一緒にいると疲弊し過ぎて何も出来なくなることがある

    +18

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/09(金) 03:13:18 

    >>80
    私もムスッとしてしまってた時期あるけど今考えたら子供を赤ちゃんの時から急いで保育園入れずに育てられたのは旦那のおかげだしもう少し優しく接したら良かったと今は思う。もう二人共高学年だけど。
    その時はあまりに大変で旦那が働くのなんて当たり前と思ってしまってた

    +5

    -6

  • 83. 匿名 2023/06/09(金) 03:18:06 

    体力勝負

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/09(金) 03:52:10 

    煩い旦那なら2人までにしておけば良かったのでは…と思ってしまうのだけど

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/09(金) 04:03:13 

    >>14
    うちの夫も私の元気がないと怒りだす
    割りとこの男に近いよ

    +20

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/09(金) 04:34:25 

    睡眠時間を削る
    食事は立ったまますませる
    ガルちゃんをやめる

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/09(金) 04:34:55 

    旦那を捨てる

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/09(金) 04:36:16 

    旦那休みの日に子供置いて実家帰ってみたら?

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/09(金) 04:43:27 

    >>24
    我が子なんだから、やってみても良いんじゃない?
    奥さん倒れたとき見ないといけないのに。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/09(金) 04:47:44 

    >>4
    こういう時に子どもを使うのは卑怯だ

    +115

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 05:21:28 

    >>24
    いや人のやり方について不満を訴える場合には
    より具体的にどう行動すべきか、お手本を見せて説明した方が伝わる

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/09(金) 05:21:44 

    嘘松

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 05:25:48 

    >>14
    ねー
    この旦那考える力無さそう
    なんの仕事してるんだろう?
    仕事できなさそう

    +11

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/09(金) 05:27:07 

    クソ旦那
    私なら蹴り入れてから即離婚する

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/09(金) 05:27:44 

    >>36
    多産DVってのがある詳しくはググってくれ

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/09(金) 05:29:59 

    >>51
    旦那の思考回路はディフィカルトモード

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/09(金) 05:41:32 

    >>1
    こんなヤツと3人も子供を?
    1人でも嫌だわ。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/09(金) 05:44:41 

    >>1
    お子さん三人をメインで育ててる主さんすごいと思う
    夫婦は対等な立場なんだし、堂々としてたらいいよ
    それでも夫が納得いかないなら、一週間交代すれば?
    三日も経たないうちに、全力で謝ってくると思うわ

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/09(金) 05:45:06 

    破れ鍋に綴じ蓋パターンもあるので、旦那側の意見も聞かないことには
    ウチの母がそうだったけど、専業主婦に休みはない!と言って働いてる人間が土日朝寝ていても関係なく朝8時から掃除機掛けたりするんだよね…
    あと自分だけが世界で一番きついアピール。ワンオペだと分かっていて子供三人以上産んだのが本当に意味わからない。末っ子育ちだからかいつまでも末っ子思考のまま還暦過ぎてたよ

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/09(金) 05:48:49 

    >>82
    言葉の端々にイラつくわ。
    まるで目下心境だね。

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2023/06/09(金) 05:51:45 

    >>70
    だらけだよ。自己愛なんじゃない?

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/09(金) 05:58:57 

    >>26
    大嫌いな曲の歌詞だ。いつでーもスマイルしーててね深刻ぶった女は綺麗じゃないから

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/09(金) 05:59:52 

    >>4
    子供がいるってあまり関係ないけどね…

    +75

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/09(金) 06:02:06 

    おかえりなさいって言ってほしいならただいまって言いなよ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/09(金) 06:03:03 

    要領良かったら専業してないで外で働いてると思う

    +4

    -4

  • 106. 匿名 2023/06/09(金) 06:04:34 

    >>45
    発散するなら1人になりたいって人多そうだけどね…。
    私も子供3人いるけど、毎日毎日
    「お母さん」「お母さん!(怒)」「お母さ〜ん(泣)」
    「ねぇ見て!見て!」「話聞いてる?」「○○ちゃんが蹴った〜(泣)」「違うよ先に○○ちゃんが」とか子供が家にいる間は何かしら話しかけられたり、対応に追われて、たまには1人になりたい(末っ子が未就園児)って思ってる。
    不倫なんて面倒くさそうとしか思わないし、できる人は余裕があるんだなーと思うよ。

    +37

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/09(金) 06:06:21 

    >>26
    疲れた顔をしていたら母親なんだからちゃんとしろと言われたことがある
    自分は不機嫌な時はぶすっと押し黙った顔で帰宅するのに
    早く○んでほしいって思う

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/09(金) 06:07:06 

    >>4
    ほんと、そんな暇何処にあるんだろうと思う

    +58

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/09(金) 06:09:25 

    >>4
    たしかに子供三人もいたら、女は普通不倫する時間ないよね。ベストマザー賞貰う人が、やるとも思えない。
    男は東出みたいに出来なくもないけど。

    万一、本当にやってたとして、
    ベストマザー賞取るくらい家事も育児もちゃんとやりながら、仕事もして、不倫も出来るなんてなったら、
    逆に凄すぎて、言い方悪いけど感心してしまう。

    +100

    -12

  • 110. 匿名 2023/06/09(金) 06:18:47 

    こんな旦那本当に実在するのか知らないけど、いるのならよくこんな思いやりも想像力ない旦那と3人も子供作れるなと思う。

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/09(金) 06:24:40 

    >>4
    1番上は手がかからないほど大きいでしょ
    2人目もそこそこ大きかった気が…

    +29

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/09(金) 06:29:54 

    >>109
    ベストマザー賞にそこまで意味は無いと思う
    売れてる人の中から何となく忖度して選んでいそう

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/09(金) 06:36:15 

    >>39
    そうなのか。

    あなたのように苦痛を感じない旦那さんだったら
    自分より育児能力が
    高いのかも。
    かわってもらいたい。。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/09(金) 06:44:23 

    >>110
    どんなにクズ旦那でも金なくても自分が3人産むのが夢だと構わず産む人もいるし
    働くよりクズ旦那の相手する方がマシ!って専業主婦の座にしがみつく為に産む人もいるし
    無理矢理夜の相手して立て続けに妊娠したり
    他になんかあるかな

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/09(金) 06:49:27 

    >>105
    こんな事言う旦那じゃ共働きだったらさらに地獄だよ

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/09(金) 06:53:05 

    >>10
    それでも、育児に集中出来る環境を与えてもらってることには感謝するべき。

    +13

    -8

  • 117. 匿名 2023/06/09(金) 06:53:53 

    >>3
    専業主婦で家事がてんてこ舞いの人が
    離婚して3人を育てながら働ける訳無いじゃん
    簡単に「離婚よ、離婚!」なんて言ったは墓穴掘るよ。

    +31

    -4

  • 118. 匿名 2023/06/09(金) 06:57:03 

    >>10
    誰の子よ

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/09(金) 06:58:11 

    >>24
    家事はともかく自分の子供の育児もやりたくないって愛情がないの?

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/09(金) 06:59:20 

    >>72
    逆に家事育児能力高い男の人も居るよ。
    友達の旦那さんがそう。
    でも働くのが無理で、今は専業主夫してる。
    奥さんは社長やってるよ。
    男以上に稼いでる。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/09(金) 07:04:47 

    専業と兼業両方してみたら仕事してる方が全然楽だった
    私は子ども大好き、子どもいる時間が何より大切って性分じゃないからかもしれないけど
    考え事も出来るし休憩の時にはご飯もゆっくり食べれるし人と話せるし。これが出来るだけでも全然違うと思う

    +8

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/09(金) 07:05:46 

    妻を外出させて1人で子供のケアと家事をやったら余裕で簡単だった!女は効率悪過ぎる。
    みたいな男のツイートは何度か見たことあるから
    「やらせてみる」も危険だなって思う。
    1日と毎日だと違うのに1日やって「やっぱりお前が悪い!」ってなったら最悪だよね。

    私は家事苦手だからこの記事胸が痛む。

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/09(金) 07:08:32 

    >>109
    ベストマザー賞ってそんな意味ないよw日本アカデミー賞並みだから、むしろネタで使うもんだよ。

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/09(金) 07:09:30 

    >>2
    旧2chの家庭板かと思った。一家に一台pcがあるかないかの時代の話かな?

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/09(金) 07:10:13 

    >>117
    もう身動き取れない逃げ場のない奴隷だね。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/09(金) 07:12:53 

    妻と子供3人養えるだけ稼ぐのはすごいことだし、夫さん視点で話を聞いたらまた違うかもね。
    私も正社員で総合職だけど定年まで働いてもその収入に達する気がしない。
    もちろん、この記事の夫は経験してないからって専業主婦の大変さを想像できてないんだけど。
    お互い尊敬し合いたいよね。

    +3

    -4

  • 127. 匿名 2023/06/09(金) 07:14:52 

    兼業で要領よくいけたから
    丸一日家事も育児も旦那に任せて
    良い縁もあったし良いことしかない

    +0

    -4

  • 128. 匿名 2023/06/09(金) 07:15:41 

    >>108
    お金ある人は時間買えるから

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/09(金) 07:16:53 

    >>16
    しかも片付けた端から散らかる状態でしょうにね。無理よー。

    +11

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/09(金) 07:19:00 

    >>34
    生でやられるのを拒否できなかったんじゃないの?モラハラ男と流される女ってセットな気がする。

    +9

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/09(金) 07:20:52 

    >>41
    私はどんな時もいってらっしゃい、おかえりなさいは言うようにしてる。子どもにもちゃんと挨拶する人間になってほしいから。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/09(金) 07:21:14 

    >>121
    私は育児のほうが楽
    仕事は責任もあるし、なんで大人になってからキチガイ客に怒鳴られて怖い思いしなきゃいけないんだろって思う
    力仕事もするし体がつらい
    何の仕事してるか分からないけどレジとかやらないタイプのお仕事ですかね?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/09(金) 07:23:39 

    >>2
    ネタトピって見たらすぐわかるよねw
    ママスタからばっかだし

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/09(金) 07:25:41 

    >>117
    自分で選んだーよーねー

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2023/06/09(金) 07:32:37 

    >>28
    旦那に早く帰ってきて欲しい(人手として)

    思ったことない
    こう思える人が羨ましい

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/09(金) 07:33:05 

    >>14

    いる
    外面良いタイプとかこんなんだよ

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/09(金) 07:33:58 

    >>111
    1番上はもう大学生くらいだよね。真ん中は中学生末っ子は小学生。上の子が小学校入るくらいの時にキャンドルジュンと再婚してるし、子供が小さい時期にも不倫の噂があったから子供がいるから不倫してないはあまり説得力ないよね。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/09(金) 07:34:51 

    >>15

    わかりすぎてワロタ

    結局何やってても気にくわないんだろうね
    そういう文句言いたいタイプいる

    +46

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/09(金) 07:35:18 

    >>109
    ベストマザーって 芸能人の上辺だけのキラキラしてる部分を切り取ってるだけでしょ?

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/09(金) 07:36:55 

    >>109
    ホテルで泊まれる余裕があるんだから、子供関係ないと思う
    そして子供も小さい子はいなかったはず
    長男は成人近いんじゃないかな

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/09(金) 07:38:53 

    >>1
    まずは旦那さんの理解が足りないと思った。
    疲れて帰って来て云々 分かるけど、やっぱりイヤイヤ期の子を抱えてというか話の通じない子の相手をしながらって、自分一人の時に10力を出せるなら5も出せるかどうかでしょ。
    まず思い通りに事が進まないもの。
    そのなかで何とかやっているんだから、そこはもう少し大目に見てくれたら良いのにね。

    旦那さんも外で頑張ってくれてるのは分かるけど、でも奥さんも命を3人分預かってるというか育ててるわけで。
    だからお互いに感謝をして労って話を聞き合うというか、そういうコミュニケーションをとるって とても大事だと思う。
    そういうことをすると自然とお互いに思いやりが出るし、精神的にも満たされて"また頑張ろう"って思えるし。

    相手の出来てないところ、ダメなところをつつくのは簡単だけど、それだと不満が溜まったり関係が悪化することはあっても良くなることはないと思う。

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/09(金) 07:39:03 

    >>34

    モラハラ男は自分に従う女を選ぶから。
    子供を無理やり作って、自分から
    経済的に離れられないようにして
    じわじわ洗脳していたぶるのです。

    +16

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/09(金) 07:39:08 

    旦那さんが会社に子供を連れて、あれこれお世話しながら仕事こなしたらいい。

    保育園に入れなかった一年間
    イヤイヤ期の子を連れて仕事したけど、まったく仕事にならん、家事も同じよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/09(金) 07:42:09 

    >>117
    シングルだと補助も受け取れるし優先的に保育園も入れるし住居も選ばなければ安く住めるから、意外といけるって最近離婚した友達が言ってたよ
    実家の近くに住んでお母さんが助けてくれるとさらに心強い

    +9

    -4

  • 145. 匿名 2023/06/09(金) 07:42:33 

    >>1
    そんなもん3ヶ月くらい夫の休みの日に子供全員を夫に預けて1人で外出させてもらえば解決するでしょ
    「家事もちゃんとやっといてよ」で

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/09(金) 07:45:30 

    >>109
    ベストマザー賞ってそんなガチな賞じゃないんだがw

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/09(金) 07:45:45 

    今小学校低学年、幼児、乳児って3人いるけど朝と夕方以降はホントに戦争みたい
    その上夜も起こされるし1度起こされたらなかなか寝付けないからずっと寝不足
    旦那も仕事で大変なのはわかるけど習い事の送迎や宿題みたり寝かしつけも抱っこでしかまだ眠れないのに朝も夜もダラダラしてゲームしたりご飯出せとか○○買ってきてとか要求ばっかりだと粗大ゴミに捨てたくなるわ

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/09(金) 07:47:05 

    >>1
    この奥さん、旦那に弱味でも握られてるの?
    なんでこんな一方的な命令みたいなものを受け入れてるのか謎。
    もし雇われてる家政婦と顧客とか何かの契約があるならおかしくはないと思うけど、同じ立場の妻に言ってるならイワカン感じるわ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/09(金) 07:47:08 

    >>124
    うわー懐かしい。
    架空の人間だらけのスレッド。
    夫がエネミーとか姑がフジコフジコとか。
    ちなみにフジコの意味は未だに知らん。
    最後は数日後の「離婚しましたー」でライヤーとバレる。
    2ch大嫌いだったな。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/09(金) 07:47:45 

    基本はずっと息抜きしてる
    用事を終わらせてまた息抜き体制に戻る
    だって定時で終わる仕事じゃないもん
    小さい子は夜に突然熱出したり泣き出したりする、週休二日制でもないし振替休日もない
    クレーマーのように何回も同じ本読ませたりスマホ寄越せと強要したりところ構わず汚して片付けない上司のマネージャー兼お世話兼食事係みたいな感じ

    休める時休まないと365日24時間働くことになってしまうよ

    真面目な話、自分を叱りつけてあれもやらなきゃこれもできてないって追い詰めて気づいたら真っ暗闇のなかで子どももかわいいと思えなく全てがどうでもよくなりかけたことがあり、上記のスタイルになった

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/09(金) 07:47:57 

    そもそも息抜きして何が悪いんだろうか

    +14

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/09(金) 07:48:35 

    要領が悪いと自覚してるだけ少しマシだな。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/09(金) 07:48:55 

    本能で生きる女性の末路て感じだね。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/09(金) 07:50:49 

    この旦那絶対家事育児してないと思う

    +10

    -2

  • 155. 匿名 2023/06/09(金) 07:51:19 

    >>149
    じゃあなんでそんな見てたの?
    個人的には創作物だろうけどこんなふうに義母を言いくるめてみたい!とか思いながら娯楽として読んでたわ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/09(金) 07:53:00 

    >>155
    暇だったんだよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/09(金) 07:53:29 

    小2、年中、2歳のイヤイヤ期の子どもがいるけど、やっぱり自分のやりたいようにスムーズにはいかないなー
    朝のうちに食器洗い、お風呂掃除、洗濯、軽く部屋の掃除、お昼寝中に夕ご飯の下ごしらえもしてるけど、夕方は抱っこマンになって料理中断することもしばしばあるし、上の二人がケンカしたり、宿題の丸付けしたり、やることは山程ある
    ちょっとぐらい息抜きしないとやってられないよ

    +10

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/09(金) 07:53:34 

    マタママスタカ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/09(金) 07:54:12 

    >>95
    妻を支配したいだけでどんどん子供作るってのも不可思議だよね。
    だって子供はどんどん成長してお金もかかるのに。ご主人が年収5000万とかならわかるが、そうじゃないよね。
    おそらく、子供にもDVして高校も行かせないとか言いそうだわ。

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/09(金) 07:54:28 

    こういう男性って妻が倒れたり亡くなったらどうするんだろう

    +2

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/09(金) 07:57:06 

    >>160
    自分の母親を頼りまくって育児丸投げでしょー

    +10

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/09(金) 07:58:38 

    >>117
    離婚を切り出したところで、この旦那さんだと反省して心を入れ替えるとかなさそう

    むしろ逆ギレしそう…

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/09(金) 08:02:52 

    >>26
    私も
    少ない休みをデートにあててたのに、助手席で少し居眠りして怒られたから疲れてるのを理由に断ることにした
    また居眠りしちゃうと悪いからやめとくね、って

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/09(金) 08:03:39 

    幼稚園時代は本当にばたばたしていました。朝方は下の子の遊びに付き合えないくらい。
    旦那さんに土日いろいろ手伝わせてあげては。
    みんな三、四年生くらいになったら本人がしっかりしてくるから一息つけますよ。

    +2

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/09(金) 08:04:14 

    >>144
    だからビジネス離婚してシンママになる人が後を絶たない。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/09(金) 08:06:38 

    >>26
    自分が具合悪かった時、アポ無しでうちに来た親戚の爺さんから母親なんだから疲れを見せるなと言われた時は色んな意味でハァ?としか思えなかった

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/09(金) 08:09:25 

    上が行ったら下のことひたすら寝てるわ…
    だって眠いもの。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/09(金) 08:09:36 

    姑を家から追い出して攻撃する相手がいなくなって
    旦那を攻撃旦那を追い出して次は誰をこうげきするんだろう?
    こども?ご近所さん?
    無限ループだねwww

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/09(金) 08:13:23 

    >>5
    ガルの管理人としての矜持はどこへ…

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/09(金) 08:14:48 

    >>34
    なんかわかる。
    己のキャパを理解してないと言うか…
    勢いだけで子供産んでも今の時代どーにもならんよ。
    旦那だけに非がある訳じゃ無いと思うな。

    愚痴りたくなる気持ちもわかるけど。

    +8

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/09(金) 08:16:20 

    >>34
    断れない性格、判断できない知能とかどこかには普通より問題があると思う。
    そして、モラハラはそういう問題がある付け入る隙がある人としか結婚しない。

    +12

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/09(金) 08:16:52 

    幼児いるとなかなか家事に集中できないよね。しかもイヤイヤ期ってこっちもイライラするのに旦那にすらこんなこと言われたら精神病みそうだわ

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/09(金) 08:19:05 

    人それぞれキャパは違うからね。
    でも旦那さん帰ってきた時にお帰りなさいの言葉くらいかけてあげてほしいと思う。
    逆の立場でも平気なんかな?
    お子さんも挨拶できない子になっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/09(金) 08:19:31 

    うちの旦那もあいさつあいさつうるさいのよね…
    靴揃えないゴミ捨てない汚しても掃除しない人があいさつは常識!って偉そうに言ってもなんの説得力もない
    共働きでさらに旦那の世話を押し付けられてる身としてはあいさつすらしたくない

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/09(金) 08:21:08 

    >>76
    だよね。最低限のことだけならそりゃ楽だよね。
    だけど愛情や思いやりがあれば、プラスアルファの事を頑張ってやるもん、楽なわけない。

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/09(金) 08:22:11 

    >>34
    「たくさん子供いて育児大変だよね!」

    今のご時世、そうはならないものよ。

    「え?じゃ何でそんなに産んだの??」

    これが率直な世間の感想。
    他人から共感を得ようとSNSに発信するとか甘い。
    同じ境遇のママ友同士愚痴ってた方がまだマシ。

    +6

    -5

  • 177. 匿名 2023/06/09(金) 08:22:54 

    >>1
    まず、そんなんで何故
    子供を三人設けたか不思議。

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/09(金) 08:23:31 

    >>114
    レスありがとうございます。
    コメント見て確かにそうかもなと思いました。
    夫と不仲でも子供には兄弟がいないと可哀想!みたいに思って下の子作る人もいますもんね。
    そしてどんな環境でも意地でも働かない人も。

    私には理解できないけど。世の中色んな家庭がありますもんね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/09(金) 08:25:23 

    >>9
    ワンオペといっても上二人は学校や幼稚園で不在の時間もあるわけだしね…
    おかえりをきちんと言わないのはよろしくないし、それがもし心の疲労ならちゃんと受診した方がいいよね

    +12

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/09(金) 08:25:25 

    >>2
    またママスタですか
    ママスタでもがるのトピック立ってるのかね?

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/09(金) 08:27:03 

    >>10
    主体的にもサポート的にも稼ぐことをしないならそんなこと言っちゃダメ
    育児は二人の子だから任せる時間あっていいけど家事はちゃんとしなきゃでしょ
    ちゃんと稼いできてくれてるんだから

    +11

    -8

  • 182. 匿名 2023/06/09(金) 08:27:14 

    >>160
    奥さんが過労で亡くなっても反省なんてせず、また言うことを聞きそうな女をターゲットにして世話をさせるための結婚する。
    最初はしおらしく子育てで弱ったふりしながら近づいて上手く同情をひいて結婚して、自分達の子供をまたもうけて逃げられなくして本性を出す。
    そういう人がターゲットにする女性は優しいから、自分が別れたら前の奥さんとの子供達はどうなるの?とか考えて結局離婚できず、また子供を逃げられないように作らされる。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/09(金) 08:29:49 

    >>165
    そうしてる人もいるね
    3号廃止されたら少し増えるかもしれないね
    家族でいたいからしないけど、うちも正直その方がお得なんだろうなーとは思う

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/09(金) 08:30:27 

    >>57
    自分は苦労とは感じなくても旦那には苦労と感じた場合「これくらいで大変なんて言うな!甘えるな!」とか言うの?

    言わない

    人によって感じ方が違うなんて当たり前のことなんだし、育児が大変かそうじゃないかなんてところを気にしてるのがもうそもそも意味なくない?

    私は気にしてない
    気にしているのはコメ主とあなた


    相手が大変なら手助けする、自分が大変なところは手助けしてもらうってだけの話だよ

    そうしてるよ
    当たり前のこと

    大変だって言ってる人相手に「私は苦労なんて感じたことないけどね」とか言っちゃう辺りがもう思いやる気ゼロだよね

    自分が大変だから、相手にも大変な仕事を強要するって言うから、そんなことしても意味がないと言ってるだけ



    +2

    -8

  • 185. 匿名 2023/06/09(金) 08:30:52 

    >>12
    上の子たちは不在の時間あるんだしカオスってほどでもないでしょ
    夫が何日か主の生活を体験するのはいいかもだけど、だったら主も何日かでその期間に相当する夫の稼ぎを得ないとフェアじゃないよ
    それができる専業主婦どんだけいるの?
    できねーくせに家事も育児も中途半端、挨拶すら子供の手本になれないような体たらくなら多少の小言を言われても仕方ないでしょ
    子供が小学生になる年齢まで主婦しといて効率的な家事聞くとか…単なる低能なのでは

    +4

    -8

  • 186. 匿名 2023/06/09(金) 08:30:52 

    息抜きが出来てるんだから要領いいのよ
    要領悪い人は一日中バタバタしてるから

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/09(金) 08:31:15 

    「おかえりなさいなどのあいさつはしっかりするように」
    老害じいさんぽい
    こういう絵付きのエピソードって嘘臭いの多すぎ

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/09(金) 08:31:17 

    >>144
    大人一人分のお世話が減るだけでかなり楽。
    旦那のアイロン掛けたり、多分専業だからって晩御飯の手抜きもしにくいのでは。旦那がいないとご飯だけでも子供に合わせれば良いから、献立すごく楽なんだよね。

    +7

    -3

  • 189. 匿名 2023/06/09(金) 08:31:29 

    まず取っ組み合いのケンカをします。
    ボコボコにしてからお手伝いさんを雇う金出せやと言います。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/09(金) 08:33:02 

    >>4
    子どもの数は関係ないし、子どもを盾にするなら疑われるような行動は絶対しない。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/09(金) 08:37:50 

    >>109
    うちの元旦那の不倫相手、子ども3人いた⭐︎⭐︎⭐︎

    私も3人いるけど、そんなこと全然する気にならないから元気なんだなーと思った。
    初めて顔合わせた時、頭の悪そうな一昔前の小汚いギャルっぽくて(私より年上だったけど)一気に冷めた〜。

    だからヒロスエさんの言う子どもいるから!は理由にならないと思う。

    +12

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/09(金) 08:38:58 

    >>4
    一番上は確か19歳くらいで成人してる。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/09(金) 08:42:20 

    >>1
    2歳差で3人子どもいるけど
    片付けろとか昼寝するなとか言われたことないや。
    ワンオペ共働きで家事育児9割私がやってるけど
    自治会、PTA、子ども、送迎全部私がやってるから
    逆に感謝されてる。
    夫婦って持ちつ持たれつだよね。
    どちらかができない事は補うんだよ。

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/09(金) 08:43:40 

    >>70
    うちも周りのママ友の旦那さんも、こんな奴いないよね。みんな家事も育児も協力的だし優しいパパさんばっかりよ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/09(金) 08:50:36 

    >>1
    「おかえりなさいなどの挨拶はしっかりするように」

    何様だよくそ男が。

    お前が返ってきたときに
    「大丈夫?〇〇子は言うこと聞いてる?今日も一日家と子供を守ってくれてありがとう~」
    と言えや。

    +6

    -3

  • 196. 匿名 2023/06/09(金) 08:53:02 

    >>90
    そうだね 嘘に信憑性持たせる為に子供を利用するなんて 広末さんの人柄が伺える

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/09(金) 08:53:39 

    ママスタか、て呆れてる人半分
    モラハラ夫に本気で怒る人半分

    ママスタは架空の話として話半分で聞いた方がいいよ。
    亭主関白モラハラ夫は、与沢翼見習え。以上
    奥さんに好きなだけお金使えとカード渡すのに奥さんは金銭感覚セレブにしては控えめ
    子供達溺愛 育児はベビーシッター2人に協力してもらい、夫婦の時間も大事にする。
    昔は嫌いな太おじさんだったけど、今は尊敬してる。
    現実離れごめん。

    奥さんの家事は、お子さんが散らかしていいゾーン(和室とか)作って、リビングは皆で綺麗を保てば家事は楽になるよ

    一人で抱えず家族で協力
    奥さんはもっと辛さを訴えていい
    夫優位の関係性の見直し。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/09(金) 08:55:16 

    >>193
    夫婦は持ちつ持たれつって言っても、家事育児9割妻負担じゃ持たれて無いんじゃ…
    旦那さんが凄い高収入なら許せるけど。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2023/06/09(金) 08:55:39 

    うちと環境が一緒だ!小学生、年少、2歳。
    夫が帰ってくる頃には戦いを終えて疲れはてた顔してる。だけど幸い暗い顔するな!なんて言わない。部屋もめちゃくちゃな状態。
    申し訳ないなと思うけど、大変だということも理解してるから特に何も言わない。息抜きは必要だね。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/09(金) 08:57:08 

    息抜きのしすぎをやめる
    やるべきことを先延ばしにしない

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/09(金) 09:00:56 

    >>5
    主婦の息抜きは否定しないが、ママスタに限っては女も悪い旦那かわいそうって思ってしまう

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/09(金) 09:02:12 

    >>15
    わかるわー!
    暗い顔するなって言うくせに元気におかえりー!って迎えたらお前は気楽でいいなとか結局文句言ってきそう

    +43

    -2

  • 203. 匿名 2023/06/09(金) 09:09:59 

    >>10
    旦那が休みの日に代わりにやってもらってその言葉言い放ってやればいい。どんな気持ちかわかるのかもよ。
    それで俺は働いて養っているとか言われたら生活費が足りないから働きに出ますとかいいって家事育児分担させる。

    +9

    -5

  • 204. 匿名 2023/06/09(金) 09:13:00 

    >>1
    クソ旦那よー オマエも一日中子ども3人の世話してみろよ!やってみてから言えよな、偉そうなこと言うな!!

    +7

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/09(金) 09:14:35 

    >>151
    息抜きこそ大事だよね。育児にずーっと向き合って自分一人の時間無いとおかしくなるよ。私は鬱になったよ…

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/09(金) 09:15:52 

    >>1
    もう離婚案件や!

    3人いて息抜きしてるように見えるなら幸せなことよ。息抜きさえできなきゃ鬱になるわ!

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/09(金) 09:27:59 

    >>1
    未就園児に構いすぎなんじゃない?
    家事をする1〜2時間くらい目の届く部屋で自由にさせてやったらいいのでは。
    グズグズごねてもいいんだよ、泣かしておく。
    掃除するそばからおもちゃをぶちまけてもいいんだ、掃除されてて清潔であれば問題ない。まさかおもちゃが散らかってるといって怒る旦那なのか?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/09(金) 09:28:24 

    1人目の時に旦那が非協力的であることに気づかなかったんかな

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/09(金) 09:29:01 

    >>44
    独身の1人暮らしより家事してないよね。
    1人暮らしなら1人分の家事はしないとならない。
    洗濯とか掃除とか。
    結婚して家族5人分の家事に増えたのに仕事しかしてないなら、、単に思いやりない人なだけ。
    うちの学生の子ですら洗濯干したり食器洗ったり米炊くくらいたまにして協力してくれるよ。
    そしたら5人分の家事がいかに多くて終わりがないか分かるよ。0にしてもまた増えて、エンドレスだからね。トイレも玄関も居間もすぐ汚れる。
    自分の分の洗濯回収だけでも助かるよね。
    母親だって寝不足で体調悪くて体きつい時あるんだから。風邪気味とか生理痛とか腰痛とか。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/09(金) 09:56:30 

    >>34
    バカ女とバカ男の夫婦に育てられる子供が可哀想だよね。
    これで金もなかったら最悪だわ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/09(金) 10:05:35 

    ルンバをお勧めします
    下の子と散歩や買い物行く間にスイッチを入れとけばいいよ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/09(金) 10:07:34 

    >>34
    人間その時その時でしか判断できないとおもう。
    上2人は育てやすかったのかもしれないし。夫婦仲も良かったのかもしれない。

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2023/06/09(金) 10:12:41 

    >>9
    旦那が帰ってきておかえりーって言ったのにただいまも言ってこなかったら感じ悪い

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/09(金) 10:28:45 

    じゃあ3人も作らなきゃいいのに

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/09(金) 10:36:22 

    >>115
    共働きなのになんで掃除が行き届いてないんだ?とか夜ご飯惣菜とかやめてくれよとかなんとか言いそう
    妻死ぬだろ

    +6

    -2

  • 216. 匿名 2023/06/09(金) 10:36:24 

    >>5
    ママスタ怖いから見ない。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/09(金) 10:44:37 

    >>9
    育児大変なのはわかるけど、お帰りなさいの挨拶しないのはよくないと思う

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/09(金) 10:59:22 

    >>45
    子供3人いるけど不倫して発散するくらいならマッサージいったり一人でのんびり過ごしたいんだけど

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/09(金) 11:02:35 

    おかえりなさいなどのあいさつはしっかりするように

    明治時代かよ(笑)

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2023/06/09(金) 11:39:42  ID:qcQbF5EclV 

    >>14
    この手のタイプは3人目出産辺りから本性を出す。巧妙な手口を使うタイプ。
    嫁を孤立させてからモラハラ発動するよ。

    +0

    -2

  • 221. 匿名 2023/06/09(金) 11:48:36 

    ママスタw

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/09(金) 11:48:57 

    >>219
    え、令和は挨拶しないの?

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/09(金) 11:50:11 

    要領悪い人って一生要領悪いから無理だと思う

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/09(金) 11:51:48 

    >>130
    それなら警察行きなよw
    ここまでそれでも男が悪いを繰り返すのも引くわ

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:48 

    >>207
    多分おもちゃ散らかってるの怒る旦那なんだよ

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:01 

    >>70
    本当にそうなの?外から見てもわからないのに

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/09(金) 12:51:09 

    子供二人目作ったまでは優しい旦那だったのかな

    +0

    -2

  • 228. 匿名 2023/06/09(金) 12:53:56 

    >>93
    そのくせ上から目線で説教とか最悪すぎる笑

    +0

    -2

  • 229. 匿名 2023/06/09(金) 12:56:56 

    やっぱり昔の女が育てた男はダメだね
    今の時代小学生の息子でも私が体調悪いと「お母さん大丈夫?お米なら僕研げるよ」とか、スーパーでおかずや私用にヨーグルト買ってきてくれようとするよ

    +4

    -2

  • 230. 匿名 2023/06/09(金) 13:03:40 

    このトピは伸びない

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/09(金) 13:12:41 

    うちも小1、年少、1歳児いるけど朝の時間ですべてのパワー使って燃え尽き症候群だよ。
    なんとか掃除買い物洗濯を終わらすけどもう限界なのでこの時間は末っ子とお昼寝タイム。
    上の子達が帰ってきたらまた動き出します。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/09(金) 13:15:25 

    >>198
    そこは各家庭それぞれだから
    納得いかない事は話し合って
    解決するしかないんじゃない?

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/09(金) 14:27:28 

    >>224
    警察に何て言うのさ
    相手にしてくれないよ

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/09(金) 14:36:25 

    >>192

    ママにそっくりって言っていたような
    男バージョン見てみたい

    広末は不倫してようがしてまいがどうでもいい
    絶対に清い女にしかみえない外見も、あざとく見えてしまう仕草も込みで広末は広末で、汚れていてもいなくてもイメージがかわらない
    どっちかといえば好きな女優

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/09(金) 14:39:08 

    園に送っていってもそのあと遊ぶときに様子をしばらく見たり、出来ない遊びを出来るようにするのにつきあってから帰宅。
    園児は自分で自転車に乗れないから園にいる間に洗濯を仕掛けてその日の買い物と、下の子背負って昼ご飯作り。
    ご飯食べさせて掃除。
    お迎え。

    帰ってきたら上が近所の子達と遊ぶから、夕方まで下の子と遊びがてら監督。
    しょっちゅう変質者が出没する地域なので本人が帰るというまでは用事があっても目が離せなかった。
    帰って夕飯。
    風呂入る前にご飯作ってる間に足の踏み場もないほど散らかしたブロックやらポケモンやらカードやらのおもちゃを必死で分別収納。
    風呂。
    寝かしつけ。なかなか寝ない。
    夫は10時過ぎか繁忙期は午前様。
    帰ってきてさみしいからとこどもをつついて起こそうとして喧嘩になったり。
    ご飯はこどもと違うものを作る。
    夫は仕事がストレスなので自分の時間を堪能するまで寝ない。

    こどもがぜんそくもちだから風邪引きやすい時期は二時くらいまで翌日の服のアイロンをあてながらこどもの布団がけをして体調管理をしていた。
    アイロンは上が無類の電化製品好きでこどもが起きているときに使うと危ないから、寝てくれるまで怖くて使えなかった。
    朝は四時起きでお弁当。

    まだ若くて体力はあった。
    でも、とにかく時間に追われていた記憶。
    親族が入院したら、こどもを自転車に積んで病院に着替えを届けたりが入って。
    病院への道中は坂道がきつく、ママチャリに幼児用座席を取り付けただけのものだから、股関節をいわして一時期ひどい痛みを抱えながら自分の病院に行く時間がとれず、そのまま生活した。

    こどもが二人でさえ幼稚園の時期は一番忙しかった気がするんだけど。
    主さんのだんなさんからスマホとか取り上げて、三人を1日一人で見させたい。お子さんが危険だから実際には出来ないのだろうけど。




    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/09(金) 14:51:35 

    >>1
    この人の気苦労、ある日切れても伝わりもしないんだろうな。

    +0

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/09(金) 14:51:59 

    >>234
    一番上だけ前の旦那との子だよね?モデルだか俳優だかだけど有名な人なのかな?

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/09(金) 15:13:35 

    >>4
    すごいタイムリーなトピだなw

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/09(金) 15:47:09 

    >>229
    わかる
    想像力のなさ、変にポジティブなとこびっくりする

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/06/09(金) 15:55:15 

    >>224
    警察よりは家庭内のDVの証拠集めて弁護士に相談が良いと思う

    子供産む前(せめて一人のうち)に逃げるか相手が行為を強要するならこっそりピル飲んで誰かに相談しないと産まれてくる子供を道連れにしてしまうよね‥
    産まれてくる命は尊いものだけど、健やかに成長できる環境なのか考えてほしいな

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/09(金) 16:07:43 

    早く旦捨離したい

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/09(金) 16:24:59 

    多産DVかどうかも分からないのに決めつけてるし、仮にDVだとしても何も行動しないなら妻側にも問題ある

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/09(金) 16:56:40 

    >>2
    うちの旦那もそうだったよ。
    子供三人のうちまだ一人未就学児の時にイヤイヤ期真っ只中の時に"昼間思うように進まない。"と言ったら"世の中の主婦はやってる!"やら晩御飯時も毎日夕方になると抱っこで泣いて進まなくて遅くなったら"昼間何してた?暇だろ?"とか。

    しまいには、日曜日出かける時も"もぅお昼だぞ?"と言われ"朝から家の事と子供の事と自分の用意で遅くなった。"と言ったら"そんなのいちいち言わなくていい!"とか。自分は車を運転するからてギリギリまで寝て自分の用意して終わり。

    数年経っても思い出すだけ腹が立つ。今もたまにモラハラ発言、無神経な発言するけど。

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/09(金) 17:24:43 

    >>239
    おお、わかってくれますか
    よくお婆たちが、最近の母親は…というのでそれになぞらえて表現してみました(⁠・⁠∀⁠・⁠)

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/09(金) 18:05:25 

    私も子供三人。下二人は2歳1歳年子。
    自宅保育なので一人の時間はない。
    イライラもするし、一人の時間も少し欲しい。
    三人いたら旦那の協力ないと大変だと思うよ。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/09(金) 18:42:21 

    こういう人って必ず子供が三人いるけど何で?
    ネタだから?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/09(金) 20:06:30 

    >>14

    本当にいるんだよ。
    ウチの旦那がこんなタイプだった。
    私も同じような事言われたよ。
    「俺が帰ってからバタバタしないでほしい」
    「家事は昼間に全部済ませてほしい」
    「帰ってきたら『おかえりなさい』って嬉しそうに言ってほしい」
    旦那は「俺の方が仕事で忙しいのに、わざとバタバタして忙しいフリしてる」って思ってたみたい。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/09(金) 22:30:43 

    >>106
    広末の子供はもう大きいから、また違うんじゃない?でも私も擁護派!

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/10(土) 00:09:21 

    >>8
    失礼ながら、桃鉄の貧乏神で再生いたしました▶️

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/10(土) 00:24:09 

    >>44
    自分の分だけじゃなくて奥さんと子供の生活するお金を稼いでるから独身と一緒じゃないよ。
    自分+4人を養う額を稼ぐって相当大変よ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/10(土) 00:42:49 

    私は旦那が非協力だから1人って決めてる
    義理の両親が時々2人目は?って聞くけど、息子が全く手伝わなくて体調崩したからそう決めましたとか言えないし
    ほんとは2人欲しかった、手伝ってくれる人なら2人産んでたと断言できる

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/10(土) 08:32:49 

    うちも3人いて私自身も働いてるんだけど、
    旦那が帰ってくるころにはヘトヘトで疲れきった顔だからか
    旦那に『疲れすぎじゃない?!』って毎回言われる。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/10(土) 12:58:02 

    >>250
    それ言ったら独身の時より旦那が収入下がったら何してんの?ってなるよね?
    仕方ない事だとしてもお金だけ注目してたら旦那が年収下がった時に独身よりも養う人数増えてるんだからしっかりしてよ!ってなっちゃうよね
    仕事するのは大変なのはもちろん当たり前として家族を養わないといけないプレッシャーももちろん分かるけど無理矢理子作りさせられたわけじゃないんだから多少は育児をする、メインで育児をしてる奥さんを労うのは旦那として当然だと思うよ
    奥さんも旦那が働いてくれてるおかげで生活出来てるから年収下がったとしても旦那が体壊して休職したとしても今までずっと働いててくれた事は感謝しなきゃいけないしね。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/10(土) 12:58:34 

    言っている指示や言葉がまだ通じにくい子もいて、普通に日々の生活を送るのって大変って思わないのかな。
    三人もお世話させて大変だろうと労うくらいの思いやりはあってもいいと思う。
    そうすれば自分からあれしてこれしてとねだらなくても、自然とその思いやりが自分にかえってくるのに。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/10(土) 20:38:12 

    >>251
    義両親がしつこかったら正直に言った方が良いよ
    子どもは二人が当たり前と頭の人には一度ガツンと言わないとわからない
    言っても言い訳と思われて「息子は悪くない!嫁が悪いんだ!」と言い方したら
    二度と会わなくてもいいよ。「他人には関係ないです」と冷たく言えばよい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。