ガールズちゃんねる

“地域での暮らし”もう限界 強度行動障害の息子と母の10ヵ月「子どもの終の住処」は見つけられるのか?

385コメント2023/06/11(日) 23:48

  • 1. 匿名 2023/06/08(木) 16:57:55 

    【ABC特集】“地域での暮らし”もう限界 強度行動障害の息子と母の10ヵ月 「子どもの終の住処」は見つけられるのか?(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
    【ABC特集】“地域での暮らし”もう限界 強度行動障害の息子と母の10ヵ月 「子どもの終の住処」は見つけられるのか?(ABCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「自分が元気なうちに、子どもの終の住処を見つけたい」 堺市北区。集合住宅に住んでいる赤松篤志さん(29)と、母親の文子さん(65)。文子さんはシングルマザー。訪問介護の仕事をしながら篤志さんを育てました。


    ■愛する息子の行動に近所から相次ぐ苦情が

    篤志さんには、重い知的障害と身体障害があります。幼い頃に頭を強く打ち、左半身にマヒが残っています。

     文子さんが悩んでいること。それは篤志さんが立てる「大きな音」です。

     篤志さんには『強度行動障害』があります。自閉症の人などに表れる二次障害で、自分を傷つけたり、物をたたくなどの行動がみられます。

     息子を止めようとする文子さん。再び音を立てる篤志さん。この繰り返しが寝るまで続きます。

    (文子さん)「しんどいですね。でもこの子の表情がね、ニコニコしながらしてるんです。ニコニコしながら。『楽しいのかな?』と思いながら、『アカンねん』と言わなアカンけど」

     おととし12月、以前住んでいた家では、篤志さんが立てる音に対して、近所の人が警察に通報しました。自宅に苦情の手紙も届きました。

     住み慣れた家を後にして、今の部屋に引っ越したのが去年2月。しかしこの住宅でも、すでに苦情が出ています。

    「(近所の人から)『うるさいんや』と言われて、(外に)出て行けませんでした。怖くて」「引っ越してきたのに、また苦情を言われた。もう・・・無理ですね」

    迷惑をかけないように・・・。篤志さんを連れ出して、公園などで時間をつぶします。

    ■不足する障害者の受け入れ先 大阪府内の待機者は1000人超も

    「息子が地域で暮らすのは、もう限界」。文子さんは、篤志さんを受け入れてくれる「障害者の住まい」を探しています。

    大阪府内の入所施設は、待機者が1000人を超えていることがわかりました。入所するのは、あまりにも難しい状態です。

    自宅にも居づらく、受け入れ先も決まらない篤志さん。近所の苦情をきっかけに、ひと月の約半分を障害者の「ショートステイ」で宿泊しています。

     しかし、どのショートステイも利用者が多く、篤志さんは7ヵ所のショートステイをなんとかやりくりして過ごしています。

     『障害者が、住み慣れた地域で暮らせるように』と国が理念を掲げていますが、現実は全く追いついていません。

    +273

    -9

  • 2. 匿名 2023/06/08(木) 16:59:36 

    これYouTubeでみたんだけど、お母さん大変そうだった。

    +665

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/08(木) 17:00:30 

    ちっちゃな子かと思ったらもう大人だった

    +36

    -25

  • 4. 匿名 2023/06/08(木) 17:00:32 

    グループホームしかないのかな

    +71

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/08(木) 17:00:52 

    私の従兄弟も同じかも。幼少期から同じ所に住んでるから近隣の人はもう理解してくれてる感じだな。

    +9

    -41

  • 6. 匿名 2023/06/08(木) 17:01:06 

    活字を読んでいるだけでもしんどくなった
    お母さん、大変だな・・・

    +719

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/08(木) 17:01:24 

    読んでて涙でてきた

    +273

    -16

  • 8. 匿名 2023/06/08(木) 17:01:36 

    >>2
    私もオススメにでで、拝見したことがある。 
    この人の夫は何事もなかったかのように暮らしてるのかと思うとやりきれなくなる。

    +752

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/08(木) 17:01:52 

    なんのために生きてるかわからなくなってしまうね

    +401

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/08(木) 17:01:58 

    コロナ対応の使途不明金12兆円が悔しい

    +419

    -9

  • 11. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:16 

    >>3
    当たり前のことだけど障害児も大人になるもんね…力も強くなるし困ったね…どうしたらいいんだろう

    +514

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:21 

    >>1
    You Tubeで見た。

    いきなり頭を壁に何度も頭突きするからヘルメット被せてる。大変そうだった。

    賃貸だから壁に穴が空かないように補強や騒音のためにリフォームしたりお金がかかるって、、、

    それを税金でってなったらどうなんだろうね。

    +416

    -10

  • 13. 匿名 2023/06/08(木) 17:02:38 

    動画で見たわ
    集合住宅はどうしたって無理だよね…
    自治体が空き家バンクみたいなのと連携して離れた一軒家を斡旋できないかな

    +588

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/08(木) 17:03:15 

    前にこの親子テレビかなんかで見て、最近またYouTubeでも見たんだけどお母さん大変そうだけど息子が可愛いんだろうなって思った
    職場?でお祝いされてる映像見てもらい泣きしたわ

    +250

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/08(木) 17:03:32 

    理解はしてあげたいけど、騒音を受ける方となると限界がある
    住宅街じゃなくて田んぼの真ん中とかの戸建賃貸を探すのがいいのかな?

    +463

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/08(木) 17:03:35 

    でも正直家の隣がこの世帯だったら嫌だな
    他人の出す音って騒音としか思えない

    +478

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:07 

    専用の集合住宅みたいなのは出来ないもんなのかな
    老人向けのはそういうのあるじゃない
    ただでさえ気苦労が多いだろうにこれじゃ気が休まる瞬間すらありゃしないだろう
    擦り切れるよまじで

    +256

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:15 

    施設に預けるしかないと重ったけど、受け入れ先が見つからないのか

    お母さんも大変だけど、ご近所さんだってツラいよね

    +226

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:35 

    岸田さんじゃなくてもいいから権力ある人お願いします。
    こういう人たちに税金を当ててほしいです。

    +381

    -18

  • 20. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:45 

    >>4
    強度行動障害があると受け入れ先も限られるんじゃないかな。
    かと言って家庭だけで対処するのは不可能だから
    こういう人にこそ福祉を手厚くしてほしい…。

    +350

    -2

  • 21. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:46 

    そんなに大きな音立てて近所迷惑になるなら防音の部屋にするか相当な田舎に住むしかなくない?
    施設も入れないじゃお母さんが倒れちゃうよ

    +206

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/08(木) 17:04:54 

    >>4
    グループホームもね、夜間は職員1人〜2人で障害者6人を見ないといけないのよ。
    重度向けのグループホームも出来てきたけど、それは集団生活が出来る重度者のこと。
    睡眠障害があったり、大声で暴れちゃう人をなだめたりしながら全員の食事、お風呂、身支度、寝るまで見届けるなんて普通に無理。そして給料は普通の介護職と変わらず薄給。誰もやりたがらないわね。

    +423

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:01 

    >>13
    田舎なら家はあるんだろうけど通える範囲に施設が無さそう

    +171

    -2

  • 24. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:04 

    障害のある息子を家の納屋みたいなところに檻をつけて何十年も閉じ込めていたお爺さんいたよね・・・
    その人も近所の人から何度もうるさい、どうにかしろと言われて仕方なかったと

    山奥の施設とかに預けられないのかな

    +289

    -9

  • 25. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:09 

    >>1
    お母さんが息子のために施設として会社立ち上げて24時間ヘルパーさんが付き添っての生活だよね。
    ヘルパー代はたしか税金で無料にするために会社立ち上げたってYou Tubeでは言ってた。やりくりは分からんけど。

    +61

    -9

  • 26. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:20 

    >>11
    でも映像では人に危害加えたりお母さんのこと殴ったりするようなことはなかったよね
    いつもニコニコしてて楽しそうで
    思う存分どんどん100%表現できる場所があればいいんだけど日本の住宅事情じゃよっぽどど田舎にでも住まなきゃ難しいだろうな
    かといってど田舎住んだら今度は福祉関係少なくなるだろうし…

    +267

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:21 

    >>15
    山の中の一軒家とかね
    でも防犯とかが困るか

    +13

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:35 

    >>14
    息子さんもすごいいい笑顔で、愛情が伝わってるんだろうなと思った

    +97

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:44 

    >>13
    障害者、暴れて大きな音を出すってとこだけ見ると貸し出す方もリスク考えちゃいそう

    +154

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:47 

    記事全部読んだけど、自分がいなくなった後のこと考えて地域との繋がりとか色々やってるね
    お母さん偉いわ…

    +216

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/08(木) 17:05:51 

    この親子の特集されてる番組がYouTubeで出てきて見てみたけど、お母さん本当にしんどそうだった
    やっぱりと言ったら失礼かもだけどシングルだったし、死別か離婚かも分からないけど1人で全部抱えてて笑顔がほとんど無かった
    デイサービスも施設側も受け入れが少ないみたいで常に電話中かやっと繋がってもすでに空きがない状態
    番組中もお母さんの精神がプツリと切れてしまうんじゃないかってくらい辛そうだったよ…

    +246

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:10 

    健康で文化的な最低限度のってのが守られてない
    こういう家庭ほど十分に支援すべき

    +214

    -8

  • 33. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:11 

    >>4
    テレビで見たけど重度の人は手がかかるからなのかなかなか受け入れてもらえないみたいだよ。あっても少ないから利用できない。
    こういう人とその家族だけが集まって暮らせる住まいがあれば良いのにね。自由に大きな音を立てれるところ。

    +183

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:19 

    >>27
    山の中じゃ送迎のバスも通れない

    +64

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:32 

    田舎の一軒家に住めたらいいのかな

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:35 

    >>16
    よくわからないから怖いよね
    もしかして危害加えられるかもしれないし苦情がくるのもわかる
    このお母さんの気持ちになったら苦情で心やられそうだけど近所の人たちからしたら騒音で眠れなかったり恐怖心持つ人も多いかもしれないし難しいね

    +171

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:39 

    >>27
    多分そうすると地域との関わりなくなって孤立することをお母さんは懸念してるのかなと
    まぁ近所迷惑考えたらそこ一択だけどさ

    +91

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/08(木) 17:06:47 

    >>10
    こういう人が助かるために使って欲しかったよね

    +124

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/08(木) 17:07:06 

    You Tubeでみられるよね、ニュース番組の特集として。他の方のもみれる。何か方法ないのかなと思うしか出来ないが

    +1

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/08(木) 17:07:36 

    1000人待機ってすでに制度として成り立ってないと思うけど

    +209

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/08(木) 17:07:45 

    >>21
    田舎だと一時的に預ける受け入れ先がなさそう
    制度がある程度充実してる市町村に引っ越すのも手かもね

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/08(木) 17:08:06 

    父親は逃げたの?

    +74

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/08(木) 17:08:19 

    >>2
    障害のある息子さんは歌が好きで、行き場がなくて、夕暮れ時の薄暗い公園で親子2人で
    「小鳥はとっても歌が好き かあさん呼ぶのも歌で呼ぶ」って歌ってた場面で号泣。あんなのあかんわ。

    国が助けないといかんよ。受け入れてくれる施設もないって、何のための福祉よ。

    +577

    -15

  • 44. 匿名 2023/06/08(木) 17:08:42 

    >>1
    専門の施設に預けるとかできないの?私も近所にいたら苦情言うと思う。綺麗事じゃない

    +24

    -27

  • 45. 匿名 2023/06/08(木) 17:09:02 

    >>25
    それ別の福岡の人。

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/08(木) 17:09:27 

    >>33
    でも施設作るとなると地域住民が反対運動したりするんだよね…

    +141

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/08(木) 17:09:31 

    子ガチャ

    +17

    -21

  • 48. 匿名 2023/06/08(木) 17:10:05 

    >>16
    隣や上下階に引っ越してきたらどうしようと思ってしまった

    +115

    -4

  • 49. 匿名 2023/06/08(木) 17:10:40 

    >>44
    その施設が少ない、重度だとなおさら。こういうお子さん持つ親御さんはもう何度も自治体、国に掛け合っている

    +93

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/08(木) 17:10:58 

    強度行動障害の家族で有名な家族もうひとつあるよね
    そっちは父親母親妹と強度行動障害の長男の4人家族のやつ

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/08(木) 17:11:25 

    >>25
    違う人よ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/08(木) 17:11:39 

    >>9
    私なら親子心中するわ

    +18

    -40

  • 53. 匿名 2023/06/08(木) 17:11:42 

    >>1の人が住まれている市営住宅なんて防音してないところばかりだし
    ものすごく音は響くだろうね・・・

    +37

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:05 

    大きな音をだすだけならいいけど、いつ自分に襲いかかるかという恐怖心があるな
    正しい知識があれば大丈夫なのかもしれないけど
    ごめんなさい

    +70

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:24 

    高齢者施設はたくさんあるけど、障害者施設は少ないのかな??

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:31 

    福祉関係は人手問題をどうにかしなきゃ始まらないよね
    建物作ったって人手が足りなくてどんどんヤバい人間しか雇えないような状態になる

    +65

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/08(木) 17:12:51 

    海外にばら撒いてんと、福祉に使ってよー

    +76

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/08(木) 17:13:05 

    配慮しろとか言われても無理。
    騒音は騒音でしかないから。

    +27

    -8

  • 59. 匿名 2023/06/08(木) 17:13:21 

    >>44
    お子さんが同じ病気で、別の家族のドキュメンタリー番組見たけど施設に体験入所した上で断られてたよ。
    一対一でつかないといけない、それに対応出来ないというような理由。
    同僚の弟も同じ病気でショートステイ使いながらお母さんと交代で見てるけど、入所するとなると中々見つからないみたい。

    +105

    -2

  • 60. 匿名 2023/06/08(木) 17:13:26 

    >>46
    山奥の周りに民家もない田舎に建てれば問題ない

    +21

    -6

  • 61. 匿名 2023/06/08(木) 17:13:26 

    YouTubeで見た。
    お母さん1人で本当に大変そうだった。
    こういう人を助けるために税金を使ってほしい。
    外国人にばら撒くんじゃなくてさ…

    +105

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/08(木) 17:13:43 

    >>33
    そこで働く人がいるんだよね
    福祉や介護業界は万年人手不足だし若い分パワーあるからなー

    +75

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/08(木) 17:14:23 

    >>43
    そんなこと言うならあなたが作ればいいじゃない。文句だけは言うけど、行動は起こさないって一番楽よね。

    +13

    -115

  • 64. 匿名 2023/06/08(木) 17:14:46 

    もちろんこちら側の危険は回避したい、騒音は建てられたくないのはごもっともで私もそう。ただ社会の一面としてこのYou Tubeは見てもいいと思う。我々の生活も守られるべきだし、こういった方の生活も守られるべきだと思わされた。絶対に自分や自分の子供が生まないともいえないんだし

    +10

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/08(木) 17:15:04 

    強度行動障害を治す薬はないのかな

    +59

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/08(木) 17:15:32 

    >>27
    私の地元山陰地方の田舎だけど、そんな山の中じゃなくても、空き家(古いけど)広くて探せば数百万とかであるからさ、そういう所に引っ越した方が楽じゃないかな?
    田舎って全部が山の中じゃないよ、庭も広いから隣との距離もあるし、車で10分くらい行けば必ずスーパーあるし、コンビニも沢山あるし、よくある田舎に引っ越して村八分みたいな限界集落じゃなくて。ただ車は必須かな。
    介護や福祉の仕事なら田舎にもあるよ。
    今の集合住宅なんて、引っ越す前に苦情来るの分かってるよね。

    +104

    -8

  • 67. 匿名 2023/06/08(木) 17:16:20 

    脳手術とかで治療出来たら良いのに

    +51

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:00 

    何も事情知らず、ずっと近くの部屋で
    ドンドンとか一日中いってたらそりゃ通報されるよね・・・
    他の人からしたら全く他人だし、施設に預けろってなると思う

    +102

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:41 

    集合住宅じゃなくて平屋の賃貸に住めたらいいんだろうけど、なかなか難しいよね…

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/08(木) 17:17:43 

    >>13
    地方に住んでた時にちょっと不便な山の麓あたりの物件は誰が買うのって不動産屋に聞いたら、このような障害のある家の人が購入したりするって言ってた。

    車が運転できるなら、地方で車で20分以内に病院や施設があるところに住むのもありかも…。地方住みだったけど、駅から車で15分も走れば山とかだったから意外とありそうなんだけどね。でも田舎のしがらみや、全く知らない土地にサポートなしで行くのは怖いよね。

    +145

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/08(木) 17:18:37 

    >>22
    私が勤めてたグループホームは夜間1人で20人だったし、今はそれ以上の人数を見てるそう。

    +79

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/08(木) 17:18:39 

    近所に知的障害がある息子がいる家があるんだけど、本当にうるさい…。
    知的障害は軽度らしいけど、仕事してないからいつも家でゲームしてる。
    オンラインゲームなのか、誰かと会話しながらやってるんだけど、元々の地声が大きい+近所迷惑という概念がないから、こっちが窓閉めてても何て言ってるかはっきりわかるくらいの声量でずっと大声で喋ったり叫んだり。
    その家族が引っ越して来た時息子は小学生だったけど、もう20代半ばか後半のはず。
    親も親で非常識だから、息子の大声が近所迷惑と思ってない(母親が早朝に外で大声で「出かけるよー!!」って叫んだりする)。
    お互い戸建てだから管理会社とかないし、ほんとうんざり。

    +116

    -7

  • 73. 匿名 2023/06/08(木) 17:18:44 

    実家の近くに知的障害のある子供を持つ人の家があったけど
    その家の前を通ると「うえええぇぇぇ~あぁぁ~」って声がいつも聞こえてたよ
    一戸建てでも隣の家とかめっちゃ聞こえるだろうな、、と思った

    +97

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/08(木) 17:18:53 

    子育て系の動画よく見るからかこの動画がオススメに上がってきて見たことあるけど、本当にお母さん大変そう。よくやってるよなっで思う。

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/08(木) 17:20:20 

    うちの田舎の栄えてない所にきてもらったらいいんじゃないかな?
    家と家の距離もある程度あるし
    クルマがないと不便だけどある程度なんでもあるし

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/08(木) 17:21:11 

    >>55
    高齢者は素人でもできるけど
    障害者は専門知識がいるからね

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/08(木) 17:21:55 

    私なら子供連れて無理○中しちゃうかも
    なんていえばいいかわからないけどこういうご家族に対して支援とか何も出来ず心苦しさを感じながらも応援してる人はいると思います
    私自身も何も手助け出来なくてごめんなさい
    ただ署名とかあったらしたいです

    +79

    -13

  • 78. 匿名 2023/06/08(木) 17:23:04 

    >>37
    既に精神的には孤立してるような印象を受ける…
    ポツンと一軒家だと買い物とかは不便になるよね。

    +38

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/08(木) 17:23:31 

    海外とかはどうしてるんだろうね?
    こういうところは比べないよね

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/08(木) 17:24:21 

    >>75
    それは良いね
    似たようなケースを知っていますが
    一軒家なのでぎりぎりしのいでいました

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/08(木) 17:24:22 

    >>43
    そう思う。

    +95

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/08(木) 17:25:03 

    ウチの娘も強度行動障害に重度知的障害

    騒音はないけど部屋は散らかしまくる
    コミュニケーション取れないけど
    ご機嫌な時は大きな声で歌は歌う
    ショートは週一回使ってる
    介護士さんには
    常にご機嫌で扱いやすいタイプと言われたけど
    私はお世話ちょっと疲れて来てる…

    +130

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/08(木) 17:25:48 

    岸田さんはYouTubeでもいいからこういうご家族の特集をいくつも見て心を入れ替えてほしいです

    +55

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/08(木) 17:26:14 

    >>63
    施設作りたいよ。
    うちにも障害持った子供いるから。
    でも国はこれ以上入所施設は増やさないって宣言してるの。ノーマライゼーション、インクルーシブ社会という耳障りのいい言葉を使って、障害児も地域の中で生き生きと暮らしていきましょうってね。お金も出ないの。
    身銭切ってGH作っても、報酬低くて補助金も降りないから、安い給料で働いてくれる人もいないんだよ。

    +166

    -5

  • 85. 匿名 2023/06/08(木) 17:26:26 

    近所に統合失調症の息子がいる家があるんだけど、たまに叫びながら近所を走り回ったりする。
    しかも夜に道路の中央線の上を走ったり。
    一度ちょうど家の前を通りかかったら、息子が玄関から飛び出そうとしてるのを母親がしがみついて止めてた。
    息子は40歳くらいで母親は60代。いつまで止められるか…。
    息子を見かけなくなったと思ったらまた見かけたりするから、多分ずっとは施設に入れられなくて定期的に入ったり出たりしてるんだろうなと思う。
    今は両親が健在だけど、将来どうするんだろう。

    +97

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/08(木) 17:26:43 

    >>22
    他害と自傷があると受け入れてくれつ施設ないに等しいよね。責任取れないもん。このかたの場合は自傷のカテゴリになるのかな?難しいと思う

    +96

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/08(木) 17:27:28 

    いわゆる「パワー系」力は普通の成人男性と同じくらいあるから
    職員も大変だよ・・・
    老人なら力もないから女性でも介護できるけど
    このお母さん本当に大変だと思う

    +79

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/08(木) 17:30:03 

    >>1
    田舎の山の中とか人里離れた古民家に移住できないか ?

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2023/06/08(木) 17:31:31 

    >>84
    障害者向けのGH最近よく増設されてるなと思ってたけどそんな事になってるんだ。地域は障害者に厳しいよ。特に田舎だと。働けんだろうなと見てわかる障害者に障害年金を貰ってるからとかキツく当たる人いるもん。陰口叩いたりとか

    +70

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 17:31:59 

    施設を増やすとか国が対策してくれたらいいのにね。増税ばかりしてるのに必要なとこには行き渡って無いのが腹立たしい。誰だって事故や病気で障害を持つ可能性があるのに。

    +17

    -3

  • 91. 匿名 2023/06/08(木) 17:32:15 

    >>37
    そうだよね
    私も騒音で苦情がくるなら、周りに隣家がない田舎に引っ越したらいいのではとか安直に考えちゃったけど、田舎だとたまに来てくれるヘルパーさんもいないだろうし、お母さんが体調不良のときなどにすぐに短期で利用できるホームに預けたりすることも、距離などの関係でより難しくなるだろうし…
    何もかもお母さんが全てひとりで抱え込まなきゃならなくて、精神的に潰れちゃうよね…

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/08(木) 17:33:12 

    LGBTとか言ってる前にこういうことを話し合えよ

    +141

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/08(木) 17:34:05 

    >>90
    施設のスタッフ確保も大事

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/08(木) 17:34:13 

    >>84
    国は精神科病院の入院ベッド数も今後減らしていくらしいよ
    精神病で入院出来なくなる人が増えたら今より治安が悪くなる可能性がある
    危害加えるタイプの精神病とは関わりたくない人が多数だと思うのになんで地域で見ていきましょうにしたんだろう?

    +127

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/08(木) 17:34:36 

    >>43
    外国人にばら撒く金はあるのにねぇ。
    癒着酷すぎるから
    もう一回政権交代した方が良いんじゃないの

    +298

    -7

  • 96. 匿名 2023/06/08(木) 17:34:48 

    >>5
    理解してるというか我慢してるんだよ

    +17

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/08(木) 17:35:14 

    >>95
    まさか立憲と?

    +10

    -7

  • 98. 匿名 2023/06/08(木) 17:35:15 

    Twitterで似たような男の子が線路に降りてしまってパニックなのか石投げたりして、お母さんも降りて抱きしめて落ち着かせようとしてた
    それでもばーっと走り出してしまうお子さん
    電車止めたって怒ってる人いたけど見ててお母さんの大変さ感じで切なくなったわ

    +140

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/08(木) 17:35:27 

    もう行政が介入するしかない気がするけど無理なのかな。誰も望んでこういう子を産むわけではないし。

    +27

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/08(木) 17:35:34 

    >>11
    昔は見るからに障害児とかだと産婆さんがこっそり○してくれたりしてたみたいなこと聞くけど、そのほうが良かったのかな。おとなしくてじっとしてるようならともかく、暴れたり大声出したりとかがある障害だと大人になったら、体も大きくなって力も強くなるから年老いてく親の手には負えなくなってしまうんだよね。

    +112

    -26

  • 101. 匿名 2023/06/08(木) 17:36:20 

    うちも軽度知的障害の子がいるから他人事ではない。いろいろ手がかかるのに今日は子供から「お母さんの役立たず」って言われて凹んだ。
    もう世話したくない。

    +103

    -4

  • 102. 匿名 2023/06/08(木) 17:36:34 

    >>97
    どこでも良いけど自民は変えた方がいい

    +16

    -9

  • 103. 匿名 2023/06/08(木) 17:37:30 

    >>19
    海外には死ぬほどばら撒いて外国人受け入れに力入れすぎだよね

    +66

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/08(木) 17:38:57 

    >>22
    私高齢者の介護施設で働いてたから経験もあって知り合いに紹介された障害者の施設に面接行ったけど落ちたよ
    小柄だからって理由だった

    +117

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/08(木) 17:39:23 

    >>72
    うちのご近所さん?ってぐらい同じ状態です。
    パート終えて帰宅したら20代の息子が大きな声で叫んでますよ…ほぼ毎日。この季節はお互いに窓を開けてるからいつもより大絶叫で本当嫌ですよね。やった〜!!とかなら100歩譲ってまだ許せるけど、暴言とかは本当聞いていて不快です。

    +80

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/08(木) 17:39:52 

    強度行動障害の女性版だとどんな感じになるの?
    私がテレビで見たのは男性版しかなかった
    力がある分女性より、より一層男性の方が大変なのかな?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/08(木) 17:41:15 

    グループホームみたいなところじゃなくてよくある一階にヘルパーさんとかスタッフがいて事務所になってるような高齢者マンションみたいに障害者とその家族が住めるマンションとかないのかな?

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/08(木) 17:43:26 

    >>106
    しかも性欲あるから

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/08(木) 17:43:30 

    >>43
    乳幼児いるけど、幼保無償化よりこちらに力入れた方がいいんじゃないかと思ってる

    +251

    -7

  • 110. 匿名 2023/06/08(木) 17:45:42 

    >>26
    転勤族だからド田舎なのに福祉がこんなに充実しているなんて!というところもあったけど、
    情報は世に出づらいし住まなきゃ分からないし難しいよね
    障害者のお子さんがいる人で、わざわざよそから引っ越してきた人もいたけど、
    その人もご友人がその地域に住んで福祉の仕事をしていて教えてもらったと言っていた

    +35

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/08(木) 17:45:45 

    同じような感じの成人男性が近所にいるけど、正直に言うと怖いよ。

    +37

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/08(木) 17:45:51 

    >>93
    それだよね。福祉や介護の仕事って体力仕事でもあるし精神的にもキツくもある。給料を上げれば人員が確保出来るかというと、そう単純な話でもないし。
    施設と人員を充足させるにはどうしたらいいんだろう。

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/08(木) 17:46:06 

    >>102
    どこでもいいのか
    すごいなそれも

    +10

    -7

  • 114. 匿名 2023/06/08(木) 17:46:45 

    >>10
    悪い事をやったもん勝ちではなく、徹底的に調べて欲しいよね。国のお金なんだから使途不明なんて本来あってはならない事だよ。
    分からないでなぁなぁにするから又何かあった時に同じ事を繰り返してやるんだよ。
    これは上に立って旗振りした者に何らかの罰則なり、責任追わせろよ。普通の会社なら上の者は責任追及されて解雇されたり損害賠償金を請求されたりする。公務員にもちゃんと責任追及しようよ。ちゃんと責任追及しないから適当おざなりな仕事する。

    +79

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/08(木) 17:48:11 

    >>93
    障害者と一緒に働く施設で働いてるけど職員さん障害を持ったお子さんが居たりして勉強したいとか意識の高い人が多いんだけど、福祉系の経営者ってなんか独特な人が多くて搾取も酷い経営者もいるし働きたいけど経営者についていけない事が多い

    +40

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/08(木) 17:48:19 

    >>79
    アメリカだと3歳を境に発語が無いと様子見ではなく療育をさせて、その子にとって適切な環境作りを早くから取り組む事でストレスを減らして強度行動障害にまでならないようにしてるって。強度行動障害自体は生まれつきの障害じゃないからね。
    日本は何でも「親が親が」って言って情報の共有を疎かにして全部親に任せっきりで二次障害に発展しても支援は薄い。そんなんで子供作れ作れって言われて現代社会で誰が子供作りたいって思うのか。もう少し政治家は現実を見て少子化政策を考えて欲しいね。

    +111

    -4

  • 117. 匿名 2023/06/08(木) 17:49:11 

    >>1
    図書館司書の待遇なんか上げてる場合じゃないよ。
    その税金、介護職に使えよ。

    +42

    -13

  • 118. 匿名 2023/06/08(木) 17:49:49 

    >>94
    日本ぐらいなんだよ。
    精神病患者を何ヶ月も何年も長期入院させてるのは。

    「精神病は病気ではなく、人間関係など社会的環境の問題である。人間関係は隔離では改善しない。社会の中でこそ取り戻せる」
    って考えから、イタリアは精神病院の入院病棟全廃したんだって。

    “地域での暮らし”もう限界 強度行動障害の息子と母の10ヵ月「子どもの終の住処」は見つけられるのか?

    +4

    -11

  • 119. 匿名 2023/06/08(木) 17:50:47 

    >>94
    高齢者と違って、障害者は票田にならないから。

    +30

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/08(木) 17:53:51 

    よく知らないけど国のお偉いさん系でも子供が重度の障害者っているんだよね?
    大変さをわかってるはずなのになんで動かないんだろう?
    それとも子供が障害者だと恥ずかしいし隠してるから、支援しましょうみたいな声を上げないのかな?

    +28

    -5

  • 121. 匿名 2023/06/08(木) 17:53:53 

    >>113
    横だけど、当たり前じゃないの?
    何度も食中毒出して改善されない店にあなたは食べに行く?その店以外なら多少まずかったり高くても、食中毒繰り返さずに済むんなら、どこでもいいから他の店にいかない?

    +34

    -7

  • 122. 匿名 2023/06/08(木) 17:55:34 

    >>120
    上級国民は身内に障害者がいても金もコネもあるから、手厚い介護を受けられるから、わざわざ票にならないことは公約に挙げない。

    +64

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/08(木) 17:56:00 

    >>4
    グループホームは、ある程度障がいが軽くないと受け入れは難しい。

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/08(木) 17:56:16 

    ご苦労をお察しします...。
    騒音に関してのみだけど、集合住宅は絶対やめた方がいいね。
    高額な防音対策がされてるmsんしょんでも、屋内で大暴れして(例えばベッドから床にジャンプを繰り返すなど)すると、下層階に振動が響き渡る。
    大声はある程度防げるけど、物理的な物音は無理です。
    戸建てで、住宅街のような密集している地域ではなく、孤立した立地の物件を探されては?
    近隣に気を遣わなくていいだけで、心労は軽減すると思う。

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/08(木) 17:56:36 

    こういう障害児親子を全国から集めて
    総理官邸前に集まれば。

    報道は海外メディアにでも来てもらおう!

    +25

    -4

  • 126. 匿名 2023/06/08(木) 17:57:54 

    >>1
    Twitterに上がってた、線路に下りてしまって砂利を投げてた人もそうかな。彼より小柄のお母さんがなんとか連れだそうと、なだめたり線路を追い掛けたり・・・

    これは大変だと思ったよ。なんとか施設で受け入れるとか、他の方法はないのかな。

    +33

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/08(木) 17:58:16 

    >>100
    それって身体障害とかダウンとか見てすぐわかる障害だよね
    知的障害や自閉症等の発達障害は現代の医学でさえ産まれてすぐはわからないよ

    +140

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/08(木) 17:58:24 

    >>4
    職員が、いつかないんだよね。
    私がかかわってるところも、本当は部屋はあるのに職員がいないから利用者募集できない。
    職員も手がまわってないところに、預けてる家族から理不尽な苦情がくるからやってられないと。
    洋服も本人がそれしか着たくないと暴れるのに家族が季節にあってない洋服着させるとはどういう事ですか?みたいな細かい苦情を言ってくる。(これだけじゃなくて本当に細かいやつ。なら自分の家でみろっていいたくなるような)

    +97

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/08(木) 17:58:33 

    >>120
    障害児1人を国が面倒見るとなると、生保どころじゃない高額な費用がかかる。
    1人頭1,000万〜3,000万×亡くなるまで一生分。
    税金で障害中を養うようになったら、財政破綻するよ。

    +54

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/08(木) 17:59:27 

    >>8
    Nちゃんねる?の人も離婚しちゃったもんなぁ。
    男は逃げるよね。

    +188

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/08(木) 18:00:49 

    >>118
    どの国も精神病患者はいっぱいいると思うけど精神科の入院を無くしたイタリアはいい方に改善されたんですか?
    グループホーム的なのがいっぱいあればなんとかなるかもしれないけど受け入れ先がないと面倒みる家族が共倒れしちゃうよ

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/08(木) 18:00:55 

    >>52
    あんた最低だな

    +19

    -13

  • 133. 匿名 2023/06/08(木) 18:01:13 

    >>13
    大阪府内でも結構便利なところに一部ゴーストタウンのように空家だらけのところがあって二束三文で売り出してるけど、、耐震性に疑問なのと修繕が必要なのがネックなので管理は大変だよね
    バスしかない不便なところならガラ空きの市営住宅もあるけど…うまくマッチングしてもらえるといいよね

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/08(木) 18:01:29 

    >>118
    社会が協力的じゃないから入院やら施設やらの話になるんじゃん。みんないっぱいいっぱいなんだよ

    +22

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/08(木) 18:05:26 

    大阪にあるか分からないけど
    音大生・音楽家の防音された賃貸とかどうなんだろう?

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/08(木) 18:06:52 

    >>22
    しかも夜の22時~5時の間は給料なしだよ…。寝てるっていう前提。
    自由時間なんだけど、どこか出かけられるわけでもないし、起きてきてヘルパーの部屋に来たりする。
    夜勤手当は一応でるけどさ。5時から準備してたら間に合わないから4時から起きてやってるって。
    誰がいつくかって感じよ。

    +127

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/08(木) 18:06:56 

    YouTubeで他のも見たけど団地住まいのご家族でお母さんちゃんと寝れてないの本当、可哀想だった。最終的には施設に入ったけどあの後、ゆっくり体を休めたかな。

    団地に人が入らないなら、そのような障害持ってる方用にリフォームしても格安で提供できるようにしてもいいのに。その為に税金が必要なら払う。あの階段で写真撮って遊んでるバカ息子に税金いくのが腹立ってきた。

    +11

    -3

  • 138. 匿名 2023/06/08(木) 18:08:30 

    >>24
    山奥…。通えないよ。(職員が)

    +52

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/08(木) 18:08:53 

    早くから施設に入る準備がいるよね。もう無理!となって、すぐには入れないから。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/08(木) 18:12:02 

    >>131
    6年かけて「社会的入院」は0%にしたらしいよ。
    地域精神保健センターを中心として、診療所、デイケアを増やし、在宅(共同生活)で生活が出来る環境を整備。
    地域全体での受け入れ体制の中でメンタルヘルスコミュニティを構築し、患者は地域で楽しく暮らしてるらしい。

    日本もそういう方向に向かうから、うるさくてもブツブツ言ってる人がいても、特異な目で見ずに受け入れてあげることだね。要は、知的障害者や自閉症や精神病患者を怖がって皆が排除しようとするから、社会的入院をせざるを得なくしてるんだから。

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/08(木) 18:15:31 

    >>25
    でも自分の子の担当はできなかったんじゃないっけ?
    うちのグループホームでもそういう人いたけど、ほかの人の担当やってるよ。

    指定訪問介護事業者は、訪問介護員等に、その同居の家族である利用者に対する訪問介護の提供をさせてはならない。っていうのがあるから。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/08(木) 18:16:48 

    >>108
    でもそこも育たない人もいるってなんかで見たことある

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/08(木) 18:17:09 

    >>107
    サ高住の障害者版ということよね。
    それだけの施設とスタッフを確保するには公的な援助だけでは到底無理なので、利用料の自己負担がかなり高額になるかと。
    そしてこういった重い障害を持つ子供がいる家庭は、大半が子供に付きっきりで母親がフルで働けないため(夜中もドライブや散歩に連れ出したり)、貧困状態にあるんです。
    サ高住?サ障住?が出来ても、限られた富裕層のお宅しか利用できないでしょうね。

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/08(木) 18:17:30 

    入所施設がないのであればこういった障害のある方専門のマンションがあればまだいいよね。親は一切楽できないけど、住まいすら苦情きたりして落ち着けないぐらいだったら気にせずに住める場所でもあればまだ気持ちは楽だよね。

    +22

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/08(木) 18:17:50 

    >>122
    やっぱり世の中お金あれば大半のことは解決するんだね

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/08(木) 18:18:13 

    >>138
    たしかに
    なんか山奥においやればいいみたいなのがなんかな…

    +32

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/08(木) 18:18:29 

    >>46
    田舎とかになっちゃうけど安心して住めるところがあると良いなと思う。

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2023/06/08(木) 18:18:32 

    >>127

    昔はある程度育った子でも間引かれてたよ
    神隠しにあったってことにされて

    金持ちなら蔵に幽閉とか

    +52

    -5

  • 149. 匿名 2023/06/08(木) 18:20:05 

    赤の他人である近所の人に忍耐を強いるのは無理だろうし、かといって何度も転居というのも大変だよね。防音工事に補助金を出すとか、何か方法はないもんか。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/08(木) 18:20:21 

    >>129
    でも海外にあれだけばら撒いて外国人留学生を宝扱いしちゃったり、日本人の中でも年寄り優遇してるのに
    なんでこういうことには使えなくなるのかが不思議

    +28

    -5

  • 151. 匿名 2023/06/08(木) 18:21:10 

    >>116
    日本だと1歳半で発語がなかったら要観察(望めば通院、2歳から療育へ)
    3歳で発5がなければ深刻だから通院&療育という印象

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/08(木) 18:21:10 

    >>94
    世界で1番精神病棟の満床ベッド数が多いからね。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/08(木) 18:21:26 

    知的障害者のグループホームで働いてる知人がいるけど、70代でシルバー人材センターからの派遣
    人手不足で何日も泊まり込み状態でタイムカードどうなってんの?って思ってる

    +32

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/08(木) 18:21:49 

    >>129
    ということは、この記事の家族みたいに片親しかいない家庭だと親が生活保護を受けながら障害の子供を見ていくしかないってこと?

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/08(木) 18:22:06 

    >>72
    このトピでさえこういう愚痴コメントがあってそこにプラスが沢山つくんだもんね
    なんか悲しいなー

    +6

    -29

  • 156. 匿名 2023/06/08(木) 18:22:46 

    >>72
    独り言じゃない?
    私が支援してる子独り言みんないうよ。

    +15

    -4

  • 157. 匿名 2023/06/08(木) 18:24:07 

    >>101
    売り言葉に買い言葉で「お前の方が役立たずだよ。これまでもこれからもずっとお荷物のくせに、世話してあげてる親にそんな口のきき方していいと思ってんの?」って言い返さなかったあなたは偉いよ。

    +62

    -4

  • 158. 匿名 2023/06/08(木) 18:24:54 

    府営住宅とか、騒音への苦情不可で良くない?
    かなり安く住んでるんでしょ。

    +2

    -9

  • 159. 匿名 2023/06/08(木) 18:25:28 

    >>1
    税金の使い方をもう一度考えてほしい。
    不正受給とかずるい人にお金使わないで、ほんとに困ってる人に使ってほしい。
    たまに市役所とか行くと、忙しい部署もあるけど、暇そうに集まって喋ったりしてる職員みると、生活保護とか税金なんだから、ちゃんと調べろよって思う。

    +53

    -4

  • 160. 匿名 2023/06/08(木) 18:25:58 

    >>32
    Twitterで流れてきた線路に飛び出した子供を抱きしめて宥めたお母さんとか本当大変だろうなって思う
    福祉が必要なら行き届いてほしい

    +32

    -3

  • 161. 匿名 2023/06/08(木) 18:26:11 

    >>154
    そう、生活保護+障害年金。
    そして親が倒れて初めて、入所の優先度が上がり、仕方なく施設が入所を受け入れる。
    片親でも元気なら家でまだまだ面倒見れるよね?というのがこの国です。

    +37

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/08(木) 18:28:36 

    強度行動障害って遺伝でなるとかあるの?

    +1

    -12

  • 163. 匿名 2023/06/08(木) 18:28:36 

    >>14
    でも、あの職場辞めることにしたんですよね。
    本当は続けさせて、あげたかったみたいだけど。

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/08(木) 18:29:48 

    >>114
    NY負債とかさ。
    どんな力が働いてるかわからないけどさ。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/08(木) 18:31:01 

    >>129
    加害行動(暴れる系)のある障害者は、施設でも適切に面倒見れませんよ。
    看護師が大怪我してしまうので。
    投薬で起きてる時間はぼーっと虚な状態にして大人しくさせて、夜は眠剤で強制的に就寝。
    昔みたいに縛ったり拘束する事は今はできないので、薬で動きを物理的に封じるしかない。

    +90

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/08(木) 18:31:34 

    >>117
    図書館あってもいいけど、作りすぎじゃない?って。
    同じ駅に3館もあるところあるけど、そんないる?って思ってる。

    +31

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/08(木) 18:33:37 

    >>155
    迷惑かけられてるのに愚痴も吐いてはいけないの?

    +31

    -4

  • 168. 匿名 2023/06/08(木) 18:33:59 

    >>161
    知的障害+強度行動が合わさると家庭内で家族しか世話出来ないと思う。
    殴られても蹴られても受け入れられるのは親くらいでしょう。
    医師、看護師、介護士、ヘルパーは暴力に晒される状況ではお世話はできません。

    +67

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/08(木) 18:36:25 

    >>145
    そうだよ。
    ダウン症の金澤翔子さんや全盲の辻井伸行さんみたいに、障害があっても才能を伸ばしてやるには、親が知識教養と経済力権力を持っているからだよ。

    貧乏庶民の家庭に障害者が生まれたら、親子して不幸。

    +69

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/08(木) 18:36:30 

    >>116
    でも親が認めないケースが圧倒的に多いよ
    三歳で療育とか勧めるとキレる親
    小学生でも頑なに普通級に拘る
    逆に障害じゃなくて愛情不足や親の的外れな過干渉(受験とか習い事漬けとか)で精神病んで問題行動しているのを、ウチの子障害かも!って騒ぐ親もいるし
    どんなパターンも、やっぱり親だなぁって思う

    +50

    -9

  • 171. 匿名 2023/06/08(木) 18:41:26 

    >>130
    あそこは実家が協力的なのが救いだよね
    お母さん、義父の介護に孫の世話にとかなり大変なのに笑顔なのがすごい

    +71

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/08(木) 18:41:36 

    >>33
    家族は離れたいと思うよ

    +8

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/08(木) 18:42:13 

    >>75
    そうなんだよね、田舎っていってもスーパーも沢山あるし、なんなら病院は都会よりひとり頭換算したら多いと思う。クリニックレベルでいえば、こんなに田舎に患者さん居ますか?レベルに沢山ありますよね。
    行政の窓口も皆優しいよ。
    田舎に移住して苦労した人の話読むけど、今時の田舎って皆共働きで昼間留守だし、子育てとで精一杯で、田舎の若い夫婦も町内会の活動なんて参加してないよ。隣近所に干渉する暇も興味も無いくらい近所付き合い無いです。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2023/06/08(木) 18:45:42 

    >>43
    箱作ったとして働く人が集まるかどうか。
    給料高くしたとして、リミッターない若い成人男性を抑えられるような若い屈強な男性が集まると思えないしね。他の業界でも欲しい人材だろうし。
    殴られてもやられっぱなし、親の要求は細かいとか、拘束具は使っちゃダメとか色々あるしさ。

    +172

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/08(木) 18:46:21 

    >>140
    日本人特有の性質込みで病床を減らしていったらいつかイタリアみたいに上手くいくかな?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/08(木) 18:47:34 

    全文読んだけど、施設入所が決まったんだね
    受け入れてくれるところがあって、お母さん複雑な気持ちはあれどほっとしただろうな

    +37

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/08(木) 18:47:46 

    >>13
    田舎だけど近くの家賃5〜7万くらいの古い借家に知的障害ある大きいお子さんがいる家族が引っ越してきたけど、住みやすいみたいでいつ会ってもお母さん穏やかそうな顔してるよ。
    その子は声や動きは大きいけどにこにこしてるし他害がないから怖さはないかな。多分この記事の子と同じタイプ。

    +78

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/08(木) 18:51:04 

    >>115
    プロで仕事なんだからそれに見合った報酬をもらうことは当たり前のことなのに、こと福祉に関しては報酬にこだわることに罪悪感を持たせるような風潮があるね。
    サービスを受ける側から変わらなければならないのかもね。

    +49

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/08(木) 18:51:47 

    >>119
    子どもと違って将来の納税者にもならないしな

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/08(木) 18:52:27 

    >>2
    私もYouTubeでみた。
    戸建てならよかったのにね。
    公営住宅も1階なら迷惑かけないでお母さんも近所の人も辛い思いもしないのにと思った、、

    +37

    -7

  • 181. 匿名 2023/06/08(木) 18:52:52 

    障害者専用アパート建てて、18(成人)になった障害者には一人暮らしさせてみるべきだね
    二ヶ月経っても生きてた人だけ社会福祉の対象にすれば良い

    +8

    -7

  • 182. 匿名 2023/06/08(木) 18:54:56 

    公園で遊ぶ子どもの声にすら騒音の苦情が出る今の社会で、障害者の大声は認められないよなあ。。

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/08(木) 18:55:33 

    強度行動障害がある子供を放課後デイサービスでみてるけど、一年生で体が小さいから叩かれてもまだいいけど大きくなったら怖いと思う

    +41

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/08(木) 18:57:05 

    >>168
    病院や施設が受け入れるとなったら強い薬を使ってうつ状態にさせるかベッドに拘束かな?
    職員にも人権があるから、かわいそうだけど障害者の人権ガーとか言ってる場合じゃないよね。
    そういえば強度行動障害って例えば元気な認知症とかを大人しくさせるために使う気力を落としたりうつ状態にさせる薬とかは効かないタイプなの?

    +48

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/08(木) 18:57:22 

    防音室があればどうにかなるんだろうか

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/08(木) 18:58:36 

    身体大きくなると抱っこも出来ない
    から大変だろうな

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/08(木) 19:03:35 

    ここまで強度の障害、専門の施設じゃないと厳しいだろうなあ。
    障害者用グループホームでも受け入れは難しいと思う。
    隣県にまで施設を探す範囲を広げられないのかな?

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/08(木) 19:04:04 

    >>33
    自己レスだけどテレビでは近所からうるさいとクレームで引越し続き、家の中は家具や床はクッション材だらけで深夜も大変そうだったから、誰からも文句言われない集合住宅があれば良いなと思った。家族が面倒見れるなら施設である必要はないから職員もいらないし、うるさくてもお互い様だから。
    もちろんたまには離れたいだろうけど、気を遣わないだけ家族が楽かなと思ったの。
    でもゆくゆくは親が先に死ぬから施設になっちゃうけどね。

    虐待と言われそうだけど夜間だけは床と壁をクッション材の部屋に入れて、怪我しないようにして好きにさせるのはだめなのかな。ある程度怪我するかもしれないけど普通の人と同じような生活は無理だよね。

    +26

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/08(木) 19:05:09 

    >>167
    愚痴を吐きたいならわざわざここじゃなくて愚痴吐きトピに行けばいと思うのです

    +3

    -16

  • 190. 匿名 2023/06/08(木) 19:06:48 

    >>2
    知りたい。ようつべでなんと検索したら出てきますか?

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/08(木) 19:07:45 

    >>128
    私生活介護事業所に勤務してるんだが
    そういうご家族多いよね…
    ご家族が無理なことはスタッフはそれ以上に難しいのが自閉症というか。
    支援てなんだろうって思う。

    +67

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/08(木) 19:08:51 

    >>100
    親が体力なくなる後期高齢者になるともっと大変YouTubeで重度の知的の方見てると、みんなある程度恰幅が良いガリガリではない。体力だけはあるから暴れても親が押さえられないんだよね。

    +61

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/08(木) 19:09:25 

    >>155
    綺麗事なんだよ。あなたの家の横に引っ越して来ても同じ事言えるの?

    +43

    -4

  • 194. 匿名 2023/06/08(木) 19:09:52 

    >>157
    そういうタイプの母親にはそういう子は言わない

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/08(木) 19:10:51 

    >>13
    その場合、お母さんの働き先見つからなくて生活保護になったら車の所有も認めてあげて欲しいな

    +69

    -2

  • 196. 匿名 2023/06/08(木) 19:11:50 

    >>193
    事件を起こした親に対して「子供がかわいそう」と言う割には放置子の事は忌み嫌うのがネット民

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/08(木) 19:15:00 

    戸建ての市営住宅ってなかなかないよね

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/08(木) 19:15:55 

    >>72
    うちの近所の人も絶叫してて本当にうるさい
    もしかしたら苦情入れた人もいるかもしれないけど結局どうしようもないのか皆我慢してる

    +34

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/08(木) 19:17:57 

    >>43
    行政が動くべきだけど現実早急に施設入所とかは無理だから、せめて金銭的な余裕だけでもあればホテルに泊まったりできるよね?お金があれば全て解決する問題ではないけど、YouTubeとか宣伝力のある方とコラボとかして、そこからお金を集めるとか。ゆたぼんに支援する人がいるんだからさ、、本当に困ってる人に少し余裕のある方から支援受けられないかな

    +6

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/08(木) 19:18:00 

    >>192
    そう、どういうわけか皆体格がいいんだよね
    薬の影響なのか、子どものうちはお菓子や好きな食べ物で気を逸らしたりできてたからなのか。

    +57

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/08(木) 19:20:38 

    >>47
    後天的に障害者になったんじゃないのかな?そういう人、結構多いよ…

    +11

    -6

  • 202. 匿名 2023/06/08(木) 19:21:57 

    差別ではなく質問なんだけど、相模原の障害者施設で植松が殺したのってこういう人なの?それとも難病みたいなので寝たきりの人なのかな?
    人権保護の観点からあんまり被害者情報出てこないんだよね

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2023/06/08(木) 19:22:32 

    >>13
    まさしく大阪の空き家の多い地域で障害者の施設があるけど、過疎ゆえに普通の小学校に通う子供が少なく、その少ない子達が集団下校するんだが、障害者施設が近くにあり、いくら監督者がいるといってもいつ小学生に飛びかかるかわからないから、正直小学生の保護者としてはキツイですよ。

    実際問題じゃあ障害者はどこに暮せば?って感じだろうけど、少なくとも子供の近くは避けてほしいな、、、

    +38

    -18

  • 204. 匿名 2023/06/08(木) 19:22:42 

    >>201
    私も大病の後遺症で、てんかんになりました。

    +14

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/08(木) 19:24:07 

    知人も自分の田舎に重度知的障害者(40代男性)の息子と一緒に帰りたいけど、受け入れてくれる通所施設が無くずっと家で過ごす事になりがちだから帰れないと嘆いていた。

    +23

    -3

  • 206. 匿名 2023/06/08(木) 19:28:28 

    >>33
    産院や小児病棟でも親同士が子の癇癪や泣き声に気を使うのと一緒で、集まったところで気をつかって自由に大きな音を立てれないと思う

    +20

    -1

  • 207. 匿名 2023/06/08(木) 19:33:06 

    >>113
    殿様商売が酷すぎるので

    +5

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/08(木) 19:34:58 

    >>95
    外国にあげたり投資したりするお金は、国内では使えない外貨準備金というお金だって聞いたよ。だから福祉に流用はできないみたいよ。

    +30

    -4

  • 209. 匿名 2023/06/08(木) 19:36:15 

    >>1
    空き家余ってるのなら少しリフォームして困ってる人に住まわせてあげればいいのに

    +8

    -2

  • 210. 匿名 2023/06/08(木) 19:37:04 

    >>8

    だいぶ前にガルちゃんかどこかで、

    『重度知的障害の息子(17歳ぐらい)が毎日室内の壁にウンチを塗りつけるのが本当に辛い。

    旦那はもう何年も前に浮気相手をつくって、【そっちの女と暮らす】と言って出て行った。

    意地でも籍を抜きたくなかったけど、旦那が強固な意思を持って離婚を迫ってくること、旦那と新しい女が手を組んで嫌がらせしてくることに耐えられなくなって離婚に応じてしまった。

    旦那は今ごろ新しい女と笑って暮らしてると思う。

    だけど私は、養育費も貰えないわ、子供が毎日壁にウンチを塗りつけるわで、本当に悲惨でボロボロの人生だ』

    みたいに言ってた人のことが忘れられない。

    男は大抵逃げるよね、女には逃げ場がないのに

    +337

    -3

  • 211. 匿名 2023/06/08(木) 19:43:53 

    >>202
    ウエマツの思考なんて知りたくもないしウエマツの基準も完全に狂ってると思うけど、本人曰く喋れない「心失者」(これもウエマツの造語)を狙ったらしいね。
    喋れない人は思考も無いし心も無いという酷い偏見と差別による歪んだ主張。
    トピタイの重度障害のお子さんは、発語はあってお母さんと歌も歌ったりしているから、ヤツの基準で言うなら対象じゃ無かったんじゃないの。

    ただね、ウエマツの事件に関して、親も内心ホッとしたんだろうとか自分たちで面倒見れないから施設に丸投げだったんでしょうとかクソコメがよく湧くけれど、それは断じて違う。
    こういう子は環境の変化に弱く、いつもと違うこと・ルーティンが崩れることに極端に拒否反応を示す。
    親とベッタリ状態が長く続き、親が老いて面倒を見れなくなってから突然施設に入れられると、大パニックを起こしてそれこそ酷い強度行動障害が出てくる。
    子供のためを思えばこそ、早くからショートステイや施設の生活に慣らし、離れる練習をしておくんだよ。
    ずっと親が元気で面倒を見れるならそうしたいよ、子供を看取ってから死にたい。けれどそれは不可能だから、愛情を持って手を離すことが必要なの。

    +54

    -3

  • 212. 匿名 2023/06/08(木) 19:45:49 

    >>95
    政権交代を夢見るのは勝手だけど、外国に援助してるのは別に総理が良い顔をしたいからではなく、そこの◯◯を輸出してもらうためのパイプ作りのためだったり、その国のインフラ整備のため(そして、その工事を受注するのは日本企業だから、結局は日本企業の利益にするため)だったりだから、どこの政権に交代しようがあなたの思うような状況にはならないと思うよ。
    国はあなたみたいに、福祉のことだけを考える訳にはいかないんだよ。
    福祉が充実してこの息子さんが施設に入れたところで、生活に必須な石油が輸入できなくなったら、結局は息子さんもお母さんも生活できなくなる。

    +24

    -4

  • 213. 匿名 2023/06/08(木) 19:49:17 

    知人も自分の田舎に重度知的障害者(40代男性)の息子と一緒に帰りたいけど、受け入れてくれる通所施設が無くずっと家で過ごす事になりがちだから帰れないと嘆いていた。

    +0

    -3

  • 214. 匿名 2023/06/08(木) 19:55:26 

    >>8
    障害者の子供のブログとかツイッターとか見ると大抵書いてる人はお母さん
    シンママも多い
    男の人の子育て系コンテンツで障害持ってる子供ってあまり見たことない…

    +184

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/08(木) 19:57:42 

    在日助けるならこういう方を助けて欲しい

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/08(木) 20:08:30 

    息子が最重度自閉症で、まだ診断はついてないけど強度行動障害つくと思う。昨年テレビを2台破壊。今年は車のボンネットを叩いてへこませた。(平手で叩きつけて)壁に穴も開けるし。

    今は学校通ってるからいいけど、学校終わって通所施設になったら放デイも使えない。
    月一のショートステイと行動援護(ヘルパー)を利用してるけど、毎日気を張らないと生きていけない。
    幸い、一軒家で建物の間が割と離れてるから何とかなってるけどそれでもきつい。

    薬だって色々飲んでる。

    予定表やタイマー、本人の刺激になりすぎないよう(必要以上に情報を拾い上げてしまうから、特に聴覚過敏)環境等に安心して過ごせるよう配慮しなければいけないのが大変。

    入所施設に入れたいなと思う毎日。

    +61

    -3

  • 217. 匿名 2023/06/08(木) 20:09:28 

    これ言ったらひんしゅくものだろうけど、正直に言っちゃうと、こういうのを見るとやっぱり子供もてない、産めない。
    あまりにリスキーな人生になるもの、子供産んじゃうと。ま、それ以前に自分だけで精一杯で、もちたくても、もてないけど。だから結果、小梨でちょうどよかった。

    +63

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/08(木) 20:13:44 

    障害が重い人は施設で暮らせるようにしよう
    外国人に生活保護出してる場合じゃ無いよ

    +19

    -4

  • 219. 匿名 2023/06/08(木) 20:15:47 

    障害福祉の仕事してたけど限界で辞めた。
    受け入れ先がないっていってるけど働く人の事ももっと考えてほしい。
    ほぼ最低賃金のあり得ない給料で最初は頑張ろうって思うけど仕事してるうちに心身共に疲弊する。
    志があったって続けられない。

    +65

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/08(木) 20:16:00 

    >>175
    変わるしかないのよ、日本人も。
    品良くとか、他人に迷惑かけないようにとか、そんなこと言ってられない位に貧しくなるんだから。社会保障に期待できなくなるんだから、認知症や障害者は地域が受け入れていくしかない。

    +29

    -3

  • 221. 匿名 2023/06/08(木) 20:18:50 

    >>210
    マイナス覚悟だけど夫の気持ちわかるな。
    逃げたくなるのも。

    毎日壁にウンコ塗るのがよくないんだよ、障害といってもね。

    +8

    -82

  • 222. 匿名 2023/06/08(木) 20:19:23 

    >>132
    外部の人間が軽々しく言えないよ。

    +20

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/08(木) 20:20:15 

    >>211
    そんなの理想だよ。
    これからどんどん労働人口が減って行くのに、非生産的な福祉に人材が集まるわけがない。まして強度行動障害の施設なんて。

    +43

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/08(木) 20:22:27 

    >>211
    丁寧にありがとうございます

    私は話せないレベルの重度障害者って会ったことがなくて、トピタイの人ぐらいだと暴れたり叫んだりはしても発語はできるから違うし、となるとALSのような人かと思ったけどあの人達は機械や目の動きを利用すれば意思疎通できるし、いったいどういう人がターゲットになってしまったのか不思議だったんだよね

    そして強度行動障害の人と施設の関係についても勉強になりました

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/08(木) 20:24:23 

    >>210
    逃げたら良くない?
    無理なら「助けて貰えないならこの子と心中します!」と、私なら行政に頼るわ。
    障害児の母親は、好きで障害児産んだんじゃないし父親は逃げてしまったし、もうどうしようもない。

    +124

    -13

  • 226. 匿名 2023/06/08(木) 20:26:22 

    >>170
    親権が強いことが、日本の問題だね

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2023/06/08(木) 20:28:22 

    >>209
    ほんの少し過疎っている地域に
    空き家とか増えつつある
    需要ないし
    県や自治体が買い取りして
    利用すればいいのに

    一般人が売却してもごっそりと
    譲渡所得とか取得税とか持って行くのに
    その税金たち、政治家のおいしいところに行ったまま

    納税する納付書に
    納税者が希望納税先を指定できるようにすればいいのに

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/06/08(木) 20:29:25 

    >>210
    せめて養育費は払えよ…

    昔アンビリバボーかなんかでカナダのプロジェリアっていう、老化が早く進む病気でお婆さんのような見た目の女の子のドキュメンタリーよくやってたけど、父親は逃げて母親は一人で頑張って世話してたけど新しい男と再婚して健常者の娘産んだんだよね
    プロジェリアの子は20歳になる前に亡くなるから、私が死んだら残りの家族で幸せに暮らしてみたいに悟ったこと言ってて切なすぎた

    +155

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/08(木) 20:31:32 

    でも国連とかは脱施設化を進めるよう勧告してるんだよ。今後も施設に入れるって選択肢はどんどん狭まるんだろうけど、この記事読むとそれが必ずしも良いこととは思えないなぁ。

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/08(木) 20:34:35 

    >>106
    近所に女性の人いるけどずっとキャーキャー叫んでる
    小さい子供の叫び声みたいな
    かと思えばガナリ声で人を罵るようなことずっと言ってたりする
    暴力や壁を殴ったりはないっぽい

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/08(木) 20:37:14 

    >>65
    人権侵害になるだろうけど大人しくさせるような薬ないのかな
    昔はロボトミーとかしてたんだろうけど

    +25

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/08(木) 20:43:05 

    >>221
    そんなこと、あなた以外全員分かってるよ

    +62

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/08(木) 20:45:42 

    >>225
    「助けて貰えないならこの子と心中します!」
    って窓口や相談支援事業所に来る親なんて既にいっぱいいる。それでもその人たち全員の受け入れ先なんて無いのが現状。

    +102

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/08(木) 20:49:23 

    >>219
    私も。同僚が目の前で利用者さんに指折られた。こんなリスク負ってまでする仕事じゃない…と自分でも驚くほど気持ちが冷めて退職した。

    +39

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/08(木) 20:54:59 

    >>233
    じゃあ私なら子供すてて逃げるか、2人で一緒に市役所前前で焼身自殺してやる

    +10

    -18

  • 236. 匿名 2023/06/08(木) 21:04:54 

    >>199
    本当。世の中のお金の流れって難しいね。
    そんな感じで上手くバランス取れるようになると良いけどそうはいかないのかな、、、

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/08(木) 21:11:36 

    >>212
    結局、ウクライナ問題みたいになった時に領土問題で国連決議があったら日本の味方になってくれる1票に繋がるし、国防なんだよね
    マスゴミとそれに影響されている人らはその国防が不要だと言ってるけれども、よく考えたほうがいい
    バラ撒きってマスゴミが大好きな言葉だけど、バラ撒きじゃないんだよ、どれも援助の代わりに…って見返りはある
    中国なんてもっと早くからアフリカやらスリランカやらに文字通り政府じゃなくて政権の個人にバラ撒きやって味方を作ってる(でも失敗してる)、ロシアウクライナ並みにヤバいのが日中問題で、要は来るべき時に備えての日本と中国の札束叩き合いなんだよ

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/08(木) 21:11:59 

    >>15
    この方じゃなくて他の同じ障害の方(その人もシングルマザーだった気がする)をテレビで見たことあるけど山の方に暮らしてるけど施設行くのに何時間もかけて往復してるらしい。生活も不便になるし、新たな問題が出てくるよね。。

    +39

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/08(木) 21:15:05 

    >>212
    そうだよね。
    国民の命より国の存続の方が大事だもんね。
    弱者は切り捨てていかないと国が成り立たない。
    豊かな日本は終わっていると自覚しないとだね。

    +7

    -4

  • 240. 匿名 2023/06/08(木) 21:16:58 

    どこかに預けるとしても結局面倒を見る人が必要で、難しいよね。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/08(木) 21:21:59 

    >>210
    旦那、やべー奴じゃん。
    お子さんが健常者でも浮気してたかもよ。

    +94

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/08(木) 21:24:07 

    >>229
    日本の住宅事情考えるとキツイな。。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/08(木) 21:26:43 

    境界知能、自閉スペクトラム症の子供が二人居ますが、パニックと癇癪が凄まじく近隣から通報されたり苦情が来ました。
    家を売り郊外の賃貸借家に引っ越しする事になりました。

    +25

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/08(木) 21:33:40 

    >>148
    今もそうして欲しい
    そういう子供産んだら人生終わるって思ったら産めない
    こんな未来のないことに税金費やして欲しいとも思わない

    +43

    -6

  • 245. 匿名 2023/06/08(木) 21:38:03 

    >>200
    こだわりが強かったり、理性きかなくて食欲抑えられないから…とかかな?

    +29

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/08(木) 21:44:18 

    >>103
    つい最近も海外に莫大なお金、支援してるよね

    あのお金、日本の為に使って欲しいよね
    私たちの税金じゃん

    +10

    -5

  • 247. 匿名 2023/06/08(木) 21:52:10 

    >>211
    だったらALSとかにもしなって、何もできなくなったら、植松から殺していい人認定されるってこと?

    +3

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/08(木) 21:56:47 

    >>210
    私なら旦那と女の家にウンチ塗りつけに行くわ。
    ほらっ貴方の子のウンチよって。それくらいとち狂っても周りは援護すると思う。

    +124

    -5

  • 249. 匿名 2023/06/08(木) 22:01:38 

    >>231
    ケネディ家の長女ローズマリーは知的障害児だとわかってから父親は施設に預けようとする。母親は「私が世話をする」と施設を拒否してたんだけど、成長すると「食事が気に入らない」「このドレスや嫌」で暴れるローズマリーを制止できなくなった。それで施設に預けたんだけど、ローズマリーはタクシーで自宅に戻って来た。「施設の人は皆優しい人ばかり。でも私は退屈なの」。父親のジョセフはロボトミー手術をさせてローズマリーは言語障害と下半身麻痺になってしまったけど、それで彼女が施設を脱走することはなくなった。

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/08(木) 22:03:50 

    >>220
    日本が貧しくなり社会保障にも期待できない世相では他人への思いやりを持つ余裕もない。だから認知症や障害者も、地域の住民に期待しないことね。

    +18

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/08(木) 22:08:08 

    強度行動障害は拘束と強い投薬はダメなの?

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/08(木) 22:10:02 

    外国人にばら撒く前に日本で困ってる障害者、老人、保育園を作って欲しい。携わる人の給料も上げて欲しい

    +20

    -2

  • 253. 匿名 2023/06/08(木) 22:15:08 

    >>157
    そんな事言ったら二次障害起きるから絶対ダメだって

    +16

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/08(木) 22:26:07 

    >>210
    子供を旦那が引き取ることを条件に離婚したら良かったのに
    きっと旦那は離婚しなかった(できなかった)と思う

    +79

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/08(木) 22:28:39 

    >>190
    【“地域での暮らし”もう限界】強度行動障害の息子と高齢母親の10ヵ月「子どもの終の住処を見つけたい」【大阪】 - YouTube
    【“地域での暮らし”もう限界】強度行動障害の息子と高齢母親の10ヵ月「子どもの終の住処を見つけたい」【大阪】 - YouTubeyoutu.be

    「自分が元気なうちに、子どもの終(つい)の住処(すみか)を見つけたい」。母親は、65歳。障害のある息子の受け入れ先が、なかなか見つかりません。10ヵ月にわたる、親子の取材です。(2023年5月18日放送)#abcテレビ  #newsおかえり #特集">


    みられるかな?
    ABCテレビニュースっていうYouTubeチャンネルだよ。見られなかったら検索してみて〜

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/08(木) 22:36:05 

    たとえ施設に預けられても、福祉の人も仕事とは言え毎日相手してたら心病みそう
    かわいそうだけど、薬とかで最低限暴れないようにするべきだろう
    なんのために生きてるかわからないけど。

    +30

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/08(木) 22:38:49 

    真っ当に働けない、20歳すぎても自分で一円も税金払えないような人を生かし続けても、親も辛いだけだよね…なんとかならないのかな。

    +27

    -6

  • 258. 匿名 2023/06/08(木) 22:40:53 

    >>77
    えー
    障害児産んだら心中しろってことですか
    善人ヅラしてひどいね

    +17

    -14

  • 259. 匿名 2023/06/08(木) 22:57:18 

    >>128
    うちもうちも。うちんとこは精神障害者なんだけど、本人も母親も対応困難者でクレームがキチ○イレベル。

    毎日朝も夜も本人の訴えとその母親のクレームの対応に追われ、対応が限界なのを匂わすと「うちの息子を見捨てるんですか!!」って怒鳴ってくる。

    じゃあそちらで面倒見たらいかがですか?って言いたくなるよ。

    息子が友達が居ないと不満を言ったら「何であなた方(施設職員)が息子と他の利用者との仲を取り持ってくれないんですか!!」と怒鳴ってきたり。

    50のおじさんに私ら職員が「この人と友達になってあげてください」って頼むんか?幼稚園児か。

    攻撃的で他責的で話す言葉は不満や愚痴や妬みや恨みしかないから他利用者全員から毛嫌いされ避けられてて仮に頼んでも無理だっつの。

    +52

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/08(木) 23:06:21 

    >>259
    営業妨害だね。だったら自分で見るしかない。虐待されたとかならキレて文句も言いたくなるだろうが違うしね。安全に配慮した空間で生活させる以上を求められても

    +22

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/08(木) 23:25:09 

    強行の支援してるけど、利用者ひとりに対して職員2人だよ
    普通の施設じゃ無理

    +35

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/08(木) 23:39:15 

    >>170
    圧倒的は大げさだよ。市の療育は予約が取りにくいし、地元小学校の支援級はどこも満杯だよ。無理やり普通級に入れると言うけど知的が無ければ普通級しか入れない地域もあるのに。

    +37

    -4

  • 263. 匿名 2023/06/08(木) 23:45:30 

    >>228
    アシュリーちゃんね。
    天使みたいな子だったな。

    +70

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/08(木) 23:55:50 

    >>1
    強度行動障害がある人の“ひとり暮らし”【報道特集】 - YouTube
    強度行動障害がある人の“ひとり暮らし”【報道特集】 - YouTubeyoutu.be

    「強度行動障害」という言葉をご存知でしょうか。自閉症などの二次障害で、激しい自傷や他害といった行動が、頻繁に現れる状態のことを指します。支援にたどり着けず、当事者や家族は孤立しがちで疲弊しています。ほとんど知られていないその暮らしと、地域での居場...

    +6

    -4

  • 265. 匿名 2023/06/09(金) 00:23:51 

    都会がいいよ
    みんな周りは気にしないし
    そういう方のサークルあるし
    施設もたくさんある

    +4

    -5

  • 266. 匿名 2023/06/09(金) 00:29:18 

    >>43
    薄給すぎること、自傷他害がある強度行動障害の子でも少しでも怪我したら賠償責任が個人にもかかることから、成り手がいないのです。
    あと、本当に現在の施設は、職員数と利用者数でこれ以上増やせない。税金はめちゃくちゃあがるけど、給与水準をかなり上げないと支援の成り手は不足する一方です。
    平均の6割の給与水準で、有給とると利用者の家族からクレームくる仕事。なんとかそれは耐えられたけど、体をこわすと続けられない仕事でもあります。
    他の仕事に転職した身からすると、一般職も大変だけど、やはり1番大変なのは福祉の現場職だったと思います。

    +56

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/09(金) 01:13:03 

    >>251
    綺麗事じゃなくこれ検討したほうが良いけどなかなか進まなそう
    あとは親がそこまでは割り切れないとかさ

    +20

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/09(金) 01:45:01 

    >>1
    >>文子さんはシングルマザー。訪問介護の仕事をしながら篤志さんを育てました。

    子供に障害があると妻子を見捨てて離婚する男多いよね

    +35

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/09(金) 02:22:06 

    >>30
    そうだよね。親は先に亡くなるからその後の事を考えるのはとても大切。
    よく聞くキーワードだけど「地域との繋がり」といってもご近所さんもよろしくと強要するのはむずかしいと思う。
    報道する側も地域との繋がりとあいまいな表現ではなく、入所できる施設やヘルパーさんとの繋がりとはっきり言った方がいいと思う。

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/09(金) 02:45:36 

    >>8
    男は長子に障害児が産まれると全部女に押し付けて逃げるからね。

    +38

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/09(金) 05:29:16 

    昨日藤沢駅で線路に降りて、電車を遅延させた男の子も同じなのかな?

    +8

    -5

  • 272. 匿名 2023/06/09(金) 05:45:46 

    体は健康で体格の良い自閉症のほうが、麻痺を伴う痩せ細った自閉症よりたちが悪いと言う現実…

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/09(金) 05:48:53 

    >>117
    図書館も住宅街だと冷暖房完備の無料の施設だから変な人が来る。
    歩きながらお漏らししてるおじいちゃんとか匂いの強烈なホームレスとか。声かけて追い出したりしてるけど、毎日来てたりするみたいでいつも大体そのホームレスがいる。
    お店とかと違って居座るから周りから苦情もきて、毎回対応するのが大変だと思う。

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/09(金) 05:55:29 

    >>211
    ナチス時代のドイツや、現代でもオランダは知的、精神、発達含む障害者の安楽死制度があるから、多分一定数同意する人がいるんだよ
    (オランダは高齢者の安楽死も認めてるからちょっと怖い)

    でないと制度として成り立たないし、安楽死させた医師の方が刑罰受けることになる

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/09(金) 06:10:50 

    >>264
    こうやって一人暮らしをすれば、家族は普通に生活できるね
    妹さんも自分の人生を歩める

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/09(金) 06:30:47 

    >>251
    行動分析学の専門家に相談すれば拘束も薬もせずにこの行動を無くす事出来るんだけどね、知的に障害が重いと
    療育しないのなんでだろう幼い頃から出来ることあっただろうけど

    +4

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/09(金) 06:36:38 

    >>273
    どこの地域?今ホームレスは支援施設で暮らせるようになってるよ

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2023/06/09(金) 06:49:45 

    >>221
    妻ま逃げたいでしょ。
    やることやっといてクズなんだよ。

    +16

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/09(金) 06:51:42 

    >>276
    目に入る全てのものを破壊する人もいるけど、それも投薬なしで治るのかな…
    ドアの取手も壊すしトイレの蓋も外して投げて割るし、何もない個室を出る時は羽交締めにしてるしかない

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/09(金) 06:52:13 

    >>146
    横だけど、山奥に障害者施設あったりするよね?
    独身の頃は障害でこんな寂しそうな所に家族と離れて入所していて、こういう山奥じゃないと近隣からの偏見等もあり施設作れないのかな、本人もご家族も可哀想だなと思ってた。

    だけど、こう言う記事読むと、共同住宅で生活はお互い辛いし、本人ものびのび出来るなら田舎の施設も悪くないのでは?と思ったりする。
    都会や街中の施設では庭とか広くないだろうし、奇声等あげると近隣の目があると思う。

    理想は山奥とか街中とか関係無く、共存だろうけど、介護の安い給料を国が変えない限り、知らないところで介護疲れで悲しい事件が起こったりしてるんだろうね。

    +12

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/09(金) 07:34:23 

    テレビの障がい者番組に出て来る人は基本的に「テレビに出していいレベルの障がいの人」だからね。
    テレビに出てる知的障碍者だけ見てたら「なんでこんな天使みたいな人たちを傷つけるんだろう」と憤慨するだろうね。
    スーパーで10歳ぐらいの女の子が履いてたオムツもなんもかんも突然脱ぎ捨てて下半身すっぽんぽんでどこかにダッシュしていって、あれを保護する責任を負うのは大変だと思った。

    +34

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/09(金) 07:59:22 

    >>208
    消費税導入の時に、福祉に使う為と言っていたが、
    違う使われ方しているから、屁理屈に聞こえる。

    +17

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/09(金) 08:05:08 

    >>60
    山奥の閉鎖された障がい者施設なんて、虐待の匂いしかしないんだけど、、、。
    どうすれば安心して暮らせるんだろうか。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/09(金) 08:13:00 

    >>84
    宗教団体のヤマギシとか、アーミッシュみたいな自給自足でささえ合える空間とかあれば自分で子供の世話をしながらも生活できそうでいいのかも?

    +3

    -4

  • 285. 匿名 2023/06/09(金) 08:26:45 

    >>264
    いくら税金使うと思ってるの。

    +7

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/09(金) 08:32:39 

    >>283
    施設に親が子どもを放って入れっぱなしにしないで、まめに顔を出せばいいと思う。
    施設でボランティアするとかね。

    +4

    -3

  • 287. 匿名 2023/06/09(金) 08:33:24 

    >>235
    >>225
    私なら私ならって、対岸の火事のようになんとでも理想論でそう言えるよね。

    この当事者の方だって、相当色んな努力や考えを巡らせて相談したりやってきたんじゃないの?
    それでもどうしようもなく追い詰められて、旦那とのことだって本当はとことん闘いたかったけど、もうそこまでの余裕がなかったんじゃないの?
    ある意味自分の人生を諦めるという選択で、何とか子供さんを殺めてしまったり自暴自棄になったりせずに、必死でギリギリの精神で毎日を耐え抜いているんじゃないのかな。

    +72

    -2

  • 288. 匿名 2023/06/09(金) 08:49:35 

    >>228
    慰謝料もね。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/09(金) 08:54:24 

    >>13
    逆に役所とか公共施設の近くの方はどうかな。
    便利なところの方がいろんなサポートを利用しやすい。
    住民の目も増えるけど、サポート側の目も行き届きやすい。

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2023/06/09(金) 09:05:20 

    >>248
    私なら..

    この方もそれくらいの怒りや悲しみあったと思うよ。
    でも、しないのがあなたと違うところなのでは

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/09(金) 09:07:32 

    >>254
    それが通るような相手なら苦労しないよ。

    女と何回も嫌がらせしてくるような人間だよ?
    そんな簡単にはいかないでしょうよ。

    +33

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/09(金) 09:09:39 

    >>235
    できもしないこと口にしない方がいいよ
    2人で焼身自殺、はぁ?

    +44

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/09(金) 09:17:13 

    >>200
    食欲が抑えられないみたいだよね
    食べ物へのこだわりもすごいようだし
    満腹中枢も正常に作動してないのかもしれない

    +16

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/09(金) 09:28:13 

    >>2
    私も見たー。
    ほんと大変そうで辛そうだった。
    なんとかならないものか。

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/09(金) 09:28:59 

    >>38
    ほんとにそう思うわ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/09(金) 09:29:26 

    >>86
    特に他害系は受け入れたくないというのが施設側も思ってそう。
    問題になれば施設の責任だし、身体拘束や隔離は家族が嫌がるしなあ・・・

    +17

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/09(金) 09:41:59 

    >>286
    里心がついて帰りたくなったり荒れるから、頻繁に来ないで欲しいって施設から言われることもあるんだよ。
    しょっちゅう面会に来られたら、全然家族が面会に来ない他の利用者が嫉妬して荒れるから、控えてほしいとか。

    +20

    -2

  • 298. 匿名 2023/06/09(金) 09:43:03 

    今後こういった子が生まれても預け先の施設もないし、少子化対策って政府は声高に騒いでるけどどうするつもりなんだろう。
    座敷牢はだめ安楽死もだめじゃ、親は疲弊して病み、親子心中しかないじゃん。

    +20

    -2

  • 299. 匿名 2023/06/09(金) 09:45:38 

    >>52
    私ならって簡単にいうよね
    高いところからみてるから

    必死で努力して子供さんの為に生きてる人に向かってそれ言えるの?

    +22

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/09(金) 09:56:23 

    >>279知能と好奇心は赤ちゃんで、力が大人の男性なので問題になる
    赤ちゃんなら何をいじってもかわいらしいし、危険なものを隠したりできる

    +12

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/09(金) 10:00:36 

    >>293知能は普通でも食い尽くし系っているからね
    最近は発達障害と言われている

    +13

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/09(金) 10:06:30 

    障害者なんて今に始まった事じゃないのに、施設が足らないって事は障害者が増えてるって事?

    +3

    -6

  • 303. 匿名 2023/06/09(金) 10:11:35 

    >>264
    大声きつい、、、
    YouTube見れなかったわ。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/09(金) 10:39:33 

    頭ゴンゴンするならヘルメットじゃなくて下にコンクリートブロックとか剣山置いてあげるのが優しさじゃないの?
    死にたいのに死なせてあげないのは差別だよ、健常者は飛び降りたりすぐ死ぬのに。

    +8

    -14

  • 305. 匿名 2023/06/09(金) 10:41:33 

    >>217
    子を産んだ後悔より子供を産まなかった後悔なのかなぁ。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/09(金) 10:43:57 

    >>219
    志があるからこそ続けられないよねぇ‥。ものすごく酷い事言ってると思うけれど、介護は所詮飯の為と思って上手に心に距離を置いてるほうが長続きといい仕事ができそうな気がする

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/09(金) 10:52:27 

    こういうのは戦前とかなら飯与えられずに死んでたやつでしょ?そもそも偏食酷いし歯医者とかまともに医療も受けられないだろうし。
    全然それでいいじゃん。

    +12

    -2

  • 308. 匿名 2023/06/09(金) 10:56:51 

    >>8
    クズだな
    最低な種蒔き野郎

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/09(金) 11:00:01 

    >>235
    多分子供が居ない人なのね。お腹で育んで産まれる前からずっと一緒で産まれた時の感動を与えてくれた。その子に我が子に対してそうしたいと考える事が沢山あるけどなんなら毎日だけど実際やろうとしたらどうしてもできない。我が子として産まれてきてくれた子供に対してどうしても私の子なのとか私の元へ産まれてきてくれた子供だからどうしようもなさと情でせめぎ合いの葛藤の中でやっぱい最悪なことはできない。とか思いなおしてそういう毎日を繰り返す事もあるんじゃないのかな。
    ちなみに私は自身が発達障害ゆえに選択子無しの既婚です。
    実際自分は母になった事がないから想像だけの文章なんですがね

    +3

    -12

  • 310. 匿名 2023/06/09(金) 11:08:38 

    >>235
    市役所前でそんなことしたら直ぐに救護されて生き残って物凄い火傷の跡と後遺症負って一生地獄だよ
    もしお子さんと無理心中なら殺人罪にもなるしね

    +20

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/09(金) 11:19:43 

    >>225
    あのー

    重度の知的障害と身体障害もつ高校生の母ですけど
    行政なんてとっくに頼ってて
    支援目一杯使っても、毎日疲弊していって
    行政にもう無理、虐待して手にかけるかもって訴えても母親が亡くなるか病気で入院しないと制度がないって言われたよ
    だから精神科の医師に頼んで診断書書いてもらって私のほうが精神病院に入院したことある
    息子は施設で一時保護
    だけどほんの一時で、また現実の生活が待ってるし、施設はなかなか空きがないのは常識
    安易に逃げたら保護責任者遺棄罪になるんですけど?
    私なら、って何やねん

    +77

    -6

  • 312. 匿名 2023/06/09(金) 11:41:49 

    ご家族の方の苦労を思うと、なんとか共存できる方法があればとは思う。
    でも実際近所に住むとなるとやっぱり不安かも。子供もいるし。
    以前、障害者の人にいきなり後ろから体当たりされて転倒した事があった。
    私が転倒した後も睨みつけながら肘で攻撃してこようとして、周りの方たちが押さえてくれて事なきを得たんだけど。
    それがトラウマで、障がい者の方を見ると身構えてしまう自分がいる。

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/09(金) 11:55:01 

    >>225
    >>235
    と憤慨する高齢ニートのガル子達なのだった
    ガル子の親たちも、自殺したいはずだよ

    +4

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/09(金) 11:55:31 

    >>60
    職員が通ったりするのが大変そう。
    せめてお給料高かったらいいんだろうけど・・・

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/09(金) 11:59:48 

    >>302
    昔は家の蔵や倉庫とかに閉じ込めて外に出さないようにしたり(今でも時々そうしてる家庭はある)、生まれた時点で分かる障害があると川に流したりしてた。
    近年になって障害は皆んなにとって身近な事で、社会全体で支援が必要だって知られだしたってだけ。
    後、時代背景によって何が障害かは変わってきた。
    不妊症の女性を障害者としていた時代もあるし、眼鏡をかける人は障害者の扱いだった時代もある。
    障害の問題は良くも悪くも社会の変化が大きく関係している。

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/09(金) 12:10:32 

    >>148
    行方不明の子どもって昭和と平成初期は結構いたよね
    平成初期って言ったら最近かなと思うけど、四半世紀前くらい
    田舎暮らしの私の地元も、自転車で通学中に通りかかったときに
    痴漢されたことがあるのだけど警察に行っても取り合ってもらえず
    あんな場所で行方をぽっかり消しても
    どこかの男と逃げた(駆け落ちした)と思われるんだろうな

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/09(金) 12:36:10 

    >>128
    職員が怪我をさせられてしまうことも多いみたいだしね
    向こうは加減を知らないから骨折とかになることも多いらしい
    弟が作業所の職員だったけど、いろいろ大変で(ご家族の方には感謝されていたようだけど)今は老人介護のグループホームで働いているけど、次官は不規則だけどそっちの方がだいぶ楽ということらしい

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/09(金) 12:41:22 

    >>194
    なるほど、選んでるのか

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/09(金) 12:44:46 

    >>268
    両親とも子供の親権いらないってなったらどうするんだろうね、施設入れるのかな?

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/09(金) 12:46:16 

    >>170
    キレても子どものためにはならないのにね
    あの10年前に、療育させてあげればよかったって
    うんと後悔したらいい
    まあ、そんな親だし絶対に後悔しないのだろうけど
    強く私に勧めない支援センターが悪いって他責思考なんだろうけど

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2023/06/09(金) 12:49:12 

    >>304
    死にたいんじゃなくてストレスの部分が大きいんじゃないかな。自分の気持ちを言葉にできないから。

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/09(金) 12:59:57 

    >>259
    50のおっさんのクレームを言えるくらい親が元気なら三回文句を言われたら
    自宅で面倒見てもらうって約束を作った方がいいレベル

    身内なんだけど、そのくらいになると
    親自身も老後を考えないとだから
    今生の別れをする時間みたいなのをつくって
    泊まりで旅行させて、生きてるうちはもう会えない
    親は施設にはいると外泊できないし
    子どもは切符をかって乗り継いで施設にも来ることができない
    そのくらい体力は落ちるのに本当自分で見ろよって断れたらいいのに

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/09(金) 13:12:52 

    >>211
    あんなヤクチュウの妄言よく信じるね

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2023/06/09(金) 13:17:04 

    >>245
    身体&発達障害のお子さん持つお母さんがブログのコメント返しで、三大欲求が我慢出来ない子が多いと書いててゾッとした。薬か何かで抑えてほしい!
    “地域での暮らし”もう限界 強度行動障害の息子と母の10ヵ月「子どもの終の住処」は見つけられるのか?

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/09(金) 13:19:28 

    >>214
    親子で心中してるからだよ
    女は理性で止めるけど、男は行動に出ちゃうからね
    人権派が騒ぐから、息子さんは知的障害がありましたとかは報道しないだけで
    あるいは父親も産後うつになっていたり
    超協力的な「34歳父親」が
    超協力的な「34歳父親」が"産後うつ"になった原因 女性より遅い「産後3~6カ月」の発症が最も多い | 健康 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    父親の産後うつ? なんだかピンとこないかもしれませんが、実は男性にも産後うつがあるんです。暮らしの大きな変化の中でストレスが重なり、うつになるのではないかと考えられています。女性は10カ月間、赤ちゃん…

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/09(金) 13:21:16 

    >>315
    それにしてもじゃない?
    35歳だけど、それなりに近所とかよく行く大きめのスーパーとかに1人できてる障害者居たけどそれよりも増えてるイメージ。
    大昔は産婆がクイッととか川に流すとか聞いたことあるけど、近年の話じゃないでしょ?

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/09(金) 13:44:10 

    >>326
    そりゃ、今は医療機関通さないで出産する人がほとんどいないからね。
    それでも現代でも障害を持つ子供を家に監禁して死なせている親はいる。
    後、医療の発展で合併症になりやすい障害を持って生まれても長生きできるようになってきたのも、施設が昔に比べて増えてるのに需要に追いつかない理由の一つかもね。
    増えたんじゃなくて、生きれるようになったが正しいと思う。だから今度は生きれるようになっから二次障害が出ないように生きれるようにするのが社会の目標なんじゃないかと思う。それによって健常者の鬱や、その二次障害のケアも手厚くなっていく。
    歴史から見ても障害者を生きやすくする事は健常者も生きやすくする事と同じだからね。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/09(金) 13:54:06 

    >>217
    障害者支援の仕事してるけどわかるよ。20代の頃から思ってて、年々強くなってる。
    職場に恵まれてるせいか仕事は好きだし、お金はいらないからやってあげたいと思うこともよくある。でもこれが自分の子どもだったらと思うと恐ろし過ぎて、とても子どもが欲しいと思えない。
    仕事柄こんな最低な事、口が裂けても言えない。

    +19

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/09(金) 14:02:24 

    >>210
    女には逃げ場がない
    だから少子化進む

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/09(金) 14:28:39 

    18まで我慢したら山奥置いてくるとかもダメなの?
    一生面倒見ろは違うくない?

    +3

    -3

  • 331. 匿名 2023/06/09(金) 14:50:53 

    >>305
    産まない後悔は自分が辛いだけだけど、
    産んだ後悔は本当にどうしようもないよね。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/09(金) 14:58:19 

    >>13
    うちの空き家のばあちゃんち貸してあげたい。
    ちょっと山に上がるけど、家も庭も広くて大声出し放題だよ。
    車で10分かからないとこにスーパードラッグストアホームセンターが二件ずつある。
    でも、冬は道が凍るし、お母さんの年齢的にも長くは住めないよねぇ……

    +13

    -1

  • 333. 匿名 2023/06/09(金) 15:23:53 

    >>77
    障害児育ててると、こういう感じで「私なら無理」ってよく言われるけど本当に傷つく。無理でもなんでも育てなきゃいけないんだよ。簡単に心中なんかできないんだよ。

    +20

    -2

  • 334. 匿名 2023/06/09(金) 15:41:23 

    >>290
    そうだね。私はやるよ。罪になっても。

    +4

    -8

  • 335. 匿名 2023/06/09(金) 15:45:27 

    >>302
    新生児救命率が上がったことも関係していると思う。
    これからはとりあえず命を救う→後遺症なき救命になっていくんじゃないかな?

    +10

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/09(金) 15:52:30 

    >>334
    周りは擁護すると思うというのは自惚れてる気がするけど

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/09(金) 16:26:01 

    >>324
    だそうです!キラキラ!じゃないよ
    食欲睡眠欲は勝手にしてくれて構わないけど性欲は被害者が出ることもあるじゃない。ほんと薬とかでどうにかなったらいいのに。家族は大変だね…

    +21

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/09(金) 16:28:37 

    >>336
    実際に周囲に言ってやるもんじゃないけどね。
    義理の姉が自閉症で義母がやっぱり旦那に逃げられて精神的にキツかったって聞いたことがあったから、やっぱり逃げる男は許せなくてね

    +6

    -2

  • 339. 匿名 2023/06/09(金) 16:31:52 

    >>336
    自惚れちゃ駄目なの?

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/09(金) 16:33:07 

    >>24
    職員が大変すぎる
    施設には時給1100円のパートさんもたくさんいるのに
    ずっと発狂してるし暴力当たり前だしあんなん無理すぎる

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/09(金) 16:44:10 

    >>2
    障害者の兄弟を持つものとしてコメントさせてください。YouTubeをみて、この障害の事を知ろうとしてくれてありがとうございます。今回ここのレスを見るのが少し怖かったのですが、心無いコメントよりも寄り添った意見が多くて救われました

    +15

    -2

  • 342. 匿名 2023/06/09(金) 17:06:19 

    >>121

    それでもそれ以外のお店が食中毒を出さない店かどうかはちゃんと調べないとわからなくない?
    それに多少は美味しい方がいいし。そういうのを自分から情報を取りに行って調べることはおろそかにしない方がいいと思う。

    特に政治に関しては。

    自民以外ならどこでもいいってのは怖いよ。

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/09(金) 17:11:59 

    >>330
    だめでしょ
    捕まるよ
    下山したところを偶然通りかかった車が轢くかもしれないし、運転手の人生も終わる

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/09(金) 17:15:03 

    支援の仕事してるけど、私は事務職より楽
    多分この仕事が合ってるんだな
    収入もアップしたし

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/09(金) 18:08:33 

    >>339
    滑稽じゃない?
    そんな行為をしても周りはみんな私の味方だって解釈が。
    なんでそう思えるのか不思議だわ。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/09(金) 18:23:13 

    >>338
    確かに許せないし、腹立つ

    けど、その塗り付けた女と住んでる住居が賃貸だったら?
    家主さんや隣人に迷惑かけることは何とも思わない訳?
    もちろん賠償しなきゃいけなくなる。
    子供を捨てた男という解釈よりアタオカな女だから逃げられたってなるだけ。


    +3

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/09(金) 18:56:04 

    >>345
    みんなが味方だとは思ってないよ。ただある程度の理解は得られると思うけどね。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2023/06/09(金) 18:58:25 

    >>346
    うん。理解はできるけど、どう思われようと罪になろうと私行くと思う。名誉毀損で訴えられても晒すわ。

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/09(金) 19:14:59 

    >>348
    名誉毀損?ww
    その前に器物損害じゃないの?
    関係ない人に被害を与えても自分がいいならいいって考えなら、その旦那と同じ穴のムジナだわ!
    それのどこが周りも擁護してくれるわけ⁇ww

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/09(金) 19:21:30 

    >>347
    息子の◯ンコ持って、賃貸かわからない部屋の壁に塗り付けにいく行為にみんなが賛同するの?ww
    きっとまだ離婚できてないなら、2人の住処はローン組んだ一戸建ての可能性低いだろうし
    大家さんや隣人は何の罪もないのに、◯ンコで汚されて異臭が漂って大騒ぎになってww
    誰が味方するの?w

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/09(金) 19:26:04 

    >>310
    そうだよね!殺人罪になるだけ!
    自分も障害者になるだろうし

    そうするわ!って簡単にいうやつほどできないわ
    口では何とでも言える

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/09(金) 19:28:59 

    >>350
    おまえみたい奴にはわからないよ。

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:26 

    >>352
    自己中なヤツの気持ちなんかわかりたくもないわ

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/09(金) 19:30:54 

    >>349
    だから言ってんじゃんw周りに理解してもらおうと思ってないって。ただニュースになれば援護派はたくさんいるんじゃんて話し。まぁ、元旦那には何かしらやりに行くわ。

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2023/06/09(金) 19:31:16 

    >>353
    あっそ。ばいばい〜(^_^)/~

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2023/06/09(金) 19:32:26 

    >>354
    理解じゃなく、他人には迷惑かけるなって言ってんだよ
    関係ない人をまきこむなよ

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/09(金) 19:35:25 

    >>356
    二人しか巻き込まねーよ。うるせーな

    +2

    -4

  • 358. 匿名 2023/06/09(金) 19:36:53 

    >>285
    このトピでも力になりたいって言ってる人いるし、そう言う人が寄付をすればいいのでは
    まあ大体の人は言ってるだけだとおもうけど

    +4

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/09(金) 19:50:45 

    >>357
    壁に塗り付けるっていったのはあなたでしょ?
    記憶なくしたのか?バカなのか?

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/09(金) 19:53:20 

    >>357
    テメーが難癖つけてくるからだろ?
    罪になっても良いって言ってんじゃん。同じ穴のムジナでも良いって。ちゃんと読めばーか!

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/06/09(金) 19:54:27 

    >>359
    つーかもう返信してくんな!いろんな意見があんだよ。

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2023/06/09(金) 20:15:07 

    >>262
    私が勤めてる小学校、通級さえ行かせない親がかなりいて通級行ってた生徒もまだ期限あったのに今年3月卒業を言われて今大荒れ…

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/09(金) 20:23:23 

    >>321
    頭ゴンゴンすれば親は構ってくれる、痛さは慣れてくる、って構図とのこと。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/09(金) 20:29:42 

    >>174
    申し訳ないけど私は働けない。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:02 

    >>363
    辛すぎてゴンゴン、楽しすぎてゴンゴン、落ち着かなくてゴンゴン、構ってほしくてゴンゴン、なんとなくゴンゴン、とゴンゴンにも色々ある模様

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/09(金) 20:30:47 

    >>278
    育てられないなら養護施設に預けるしかないよ。

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2023/06/09(金) 20:33:34 

    >>279
    出来るというか良い~普通の行動を増やして自然と問題行動が減っていく。
    今教科書まとめてるけど目から鱗だったよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/09(金) 20:35:17 

    >>365
    だから痛さも麻痺するっていう…

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/09(金) 20:44:07 

    >>361
    お前がしてきたんだろが

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/09(金) 20:46:41 

    >>360
    周りが擁護してくれるとかアテにするなよ
    誰が味方するんだよw

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2023/06/09(金) 21:17:22 

    >>367
    なんの教科書?
    勉強したい

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/09(金) 21:25:08 

    >>266
    私は能力が無さすぎてずっと稼げてなかったので、給料が高いと言う理由で福祉業界に来た
    他の仕事で生計立てていける人すごいなって思う

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/09(金) 21:54:19 

    >>22
    上司が変わってから夜勤や職員の人が何人も辞めた。きちんとした上司だった頃は利用者が将来困らないように健康管理をし、夜勤さんや職員とトラブルを起こしたら間に入ってくれたから働きやすかったけど上司が変わったら「相手は障害者だから我慢してあげて」と言われるようになり、利用者からは暴言を吐かれ、わざと怒らせるような態度を取るし、作業所をさぼるようになった。
    それまではやる気があったから利用者に優しく接する事が出来たし、行事やイベントに力を入れられたけど必要最低限の事のみに変わりイベントはお菓子の缶を1人1つ与えて終わりとかほっともっとの特注弁当を職員が買ってきて机に置き利用者が好きな時に食べてる間事務仕事をして極力関わりたくないって感じ。私も働く気がなくなったから転職したけど良かったと思ってる。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/09(金) 21:57:48 

    >>221
    おまえ、マジ何言ってんだ?
    煽りだってわかってるけど、ムカつくから出てけよ、今すぐ。ケッ!

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2023/06/09(金) 21:59:42 

    >>12
    うん、でもそうなんだけど、どうすればいいのか。
    やはり、グループホームを増やす必要があると思う。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/09(金) 22:00:52 

    >>17
    そうだね、家族も一緒に入れる施設がいいね。
    隣がうるさくてもこっちもそうだから、気にならないし、仲間がいて頑張れそうな気がする。

    +3

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/10(土) 04:40:06 

    >>374
    煽りではない。

    逃げたくなる気持ちは間違ってない。

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2023/06/10(土) 07:46:43 

    >>277
    東京郊外の住宅地だよ。そういうのが嫌な人もいるし、暖かい季節には施設出てるとかもありそう。
    酷い時は図書館に入っただけですごい尿の匂いがする時もあるよ。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/10(土) 07:52:29 

    >>374
    なんでケツ?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/10(土) 08:01:44 

    >>12
    老人介護におけるバリアフリーのためのリフォーム費用は国から出てるよ
    お年寄りの数に比べたら大した額じゃない
    上限20万で統一しとけばよい

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/10(土) 08:08:35 

    >>375
    グループホームに入るとしたら、個人の特性に合わせた部屋を用意してもらわないと大変なことになる
    一度見たのは独房みたいな部屋だった
    手の届かないところに窓が一つ
    そう言う部屋じゃないと暮らせない人もいる
    グループホームにそんな対応出来るのかな?

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/10(土) 08:18:15 

    >>235
    焼身自殺?出来もしないくせに簡単に何言ってんだ
    勢いで調子に乗るなよ

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/10(土) 17:17:45 

    >>73

    実家の真向かいにそういうお宅があったけどご両親もご兄弟も皆さんいい人で人当たり良くてうるさいとはあまり感じなかった。本当は大声がいつも聞こえてたけど。

    でも今私の住むマンション隣の一家は挨拶も会釈も一切しない、中学生の知的障害者を野放しにしてるからご近所皆さんただひたすら我慢してる状態。朝早くから夜遅くまで喚き散らしながらバスケットボールで遊んでてバスケットゴールを置いてるから本当にタチが悪い。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/10(土) 22:21:10 

    >>259
    同じような利用者や保護者って以外にいるんだね。
    精神年齢が幼児並みでわがままを断れば暴言とストレスが溜まりましたと無茶振りを振りかざす。いゃ、あんたのせいでこっちは胃に穴が開きそうだわって言いたかった。心が弱いなんて嘘。言いたい事を好きなだけ言って自分勝手に振る舞ってるくせにどこが弱いんだよと何度も心の中で呟いてたよ。
    挙げ句の果には別の利用者さんが一般就労をして一生懸命貯めたお金で大好きなキャラクターのおもちゃを買って嬉しそうに手に持ってたら小馬鹿にし、怒られたんだけど「〇〇さんが私をいじめてきたんです〜話しかけても無視をするのはいじめと同じですよね!」と泣きついてきた事もあったよ。あんたが先に相手をいじめてましたけど?って思っても感情的になってるから伝わらなかった。次の日には保護者まで乗り込んできて「うちの娘を侮辱したから注意をしにきました!」だとよ。トラブルの原因を話しても娘が正しいばかりでキチそのものだった。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/11(日) 23:48:01 

    >>66
    車ありきで探せば郊外の古い借家があるよね。今幼児2人いて裏が山、隣は空き家の借家に住んでる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。