ガールズちゃんねる

【藤井聡太の原点】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

1531コメント2023/06/09(金) 01:25

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 22:40:44 


    【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」 : スポーツ報知
    【藤井聡太の原点(上)】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」 : スポーツ報知hochi.news

    スポーツ報知では、名人としての心構えに「温故知新」の言葉を選んだ藤井の原点に、3回の連載で迫る。最年少で名人となった藤井は小学校時代、どんな少年だったのか。精神年齢の高さを評して一言目に「おじいちゃん」と語ったのは、瀬戸市立效範(こうはん)小で、4年生の時の担任だった掛野友美さんだ。


    ある時、藤井が発した「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」という言葉が記憶に残っているという。その言葉だけを拾えば、生意気な子どもと取られかねないが、藤井の違いは次に出る。掛野さんが「でもね、5分でわかる聡太みたいな人もいれば、2時間かけてもわからない子もいるから、私たちはその時によって合わせる基準を変えているんだよ」と説明すると、藤井はすぐに納得した。

    一方で、無邪気な子どもらしさも見せていた。休み時間はとにかくドッヂボール。読むのは電車の本。運動会ではリレーの選手で、サッカー部や野球部よりも俊足だった。運動部の同級生は掛野さんに「俺ら毎日練習してんのに、なんで聡太に負けんだよ」と不満を漏らす一方、すでに奨励会員だった藤井からは「できれば、宿題も学校で終わらせたいし、遊びも学校でやりたい。家では将棋に没頭したいから」と言われたという。

    +1961

    -66

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 22:41:30 

    言ってみたい人生だった

    ガル子

    +4159

    -34

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 22:41:32 

    話してるとこを見るだけで(内容も話し方も)
    秀才なのがわかるよね

    +3433

    -62

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 22:41:39 

    【藤井聡太の原点】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

    +1936

    -18

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 22:41:44 

    まあ昭和やったらパンパンやな

    +316

    -120

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 22:41:49 

    >掛野さんが「でもね、5分でわかる聡太みたいな人もいれば、2時間かけてもわからない子もいるから、私たちはその時によって合わせる基準を変えているんだよ」

    サンキュー掛野ティーチャー

    +5250

    -13

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 22:41:51 

    語りたがる先生って金八観て育ったんかな

    +26

    -84

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:02 

    45分かけても分からなかった

    +2621

    -21

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:02 

    やっぱ根本の頭の出来が違うんだわ。

    +2635

    -16

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:03 

    頭いい人がうらやましい😭

    +1499

    -13

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:04 

    嫌なガキだな
    だから人気ないんだよ

    +89

    -722

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:20 

    >>1
    アニメの主人公みたいで草 

    +1430

    -16

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:23 

    タイトルだけだと印象悪くなるよねぇ。
    悪意があって好きじゃないな。

    +1618

    -41

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:28 

    頭の回転が良くて更に器用なんだろうね

    +1480

    -12

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:35 

    >>3
    前を見据えて堂々と話せたらもっといいのにねって思っちゃう

    +48

    -145

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:37 

    藤井聡太くんの顔すごく好きなんだけど私だけ?
    絶対クラスにいたら好きになる
    モソモソ話す話し方も好き笑笑

    +332

    -308

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:41 

    足も速いのか
    凄いね
    なんでも持ってる

    +2205

    -12

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:49 

    藤井が発した「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」という言葉

    藤井くんにもクソ生意気エピソードがあったことにちょっとホッとしている

    +1877

    -39

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:50 

    こういうこと言う子供だったんだ

    +509

    -27

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:51 

    いくら生意気でも普通の生意気な子供ならそんな言葉は出てこないもんなあ。やっぱ脳の作りが違うだわ。

    +1099

    -21

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:55 

    >>1
    「できれば、宿題も学校で終わらせたいし、遊びも学校でやりたい。家では将棋に没頭したいから」

    カッコいい

    +2142

    -24

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:57 

    頭脳明晰ですね。
    私とは絶対に話が噛み合わないw

    +763

    -12

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 22:42:58 

    めっちゃわかる
    小学校の授業暇やったな

    +353

    -38

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 22:43:04 

    職場にもいる
    長々と話す先生

    +117

    -10

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 22:43:07 

    >>6
    大切な教えだね

    +1826

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 22:43:10 

    さすが天才・藤井聡太だね

    +127

    -19

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 22:43:14 

    トピタイに悪意を感じる

    +299

    -13

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 22:43:45 

    コミュニケーションに掛ける時間を無駄と捉えては危険に思う

    +44

    -51

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:02 

    >>1
    同感。
    私も思ってた。

    +35

    -22

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:03 

    スポーツも出来るんだ

    +318

    -11

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:08 

    5分で解説してクラス皆が理解するわけがない。
    しかも小学生が「理解する」意味も知らない子も多い。

    +369

    -11

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:11 

    >>6
    先生の返しが良い。
    怒る先生もいそう。

    +3043

    -5

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:14 

    >掛野さんが「でもね、5分でわかる聡太みたいな人もいれば、2時間かけてもわからない子もいるから、私たちはその時によって合わせる基準を変えているんだよ」と説明すると、藤井はすぐに納得した。

    小4
    天才→理解して納得する
    秀才→理解出来るけど納得しない
    一般人→理解出来ない

    +722

    -22

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:16 

    余計なこと言わなくていいのに
    藤井さんが凄いのは何となくわかってるし

    +14

    -30

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:18 

    >>13
    大丈夫
    嫌いになんかなりませんので

    +269

    -33

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:34 

    王手放置って初めて見た

    +23

    -3

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:34 

    勝手に運動苦手かと思ってたけど足速いの意外すぎる

    +903

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:39 

    2時間かかるタイプですみません

    +476

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:41 

    記事の書き方がちょっと悪意あるような…単に疑問に思って聞いたのかも

    +247

    -6

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 22:44:42 

    >>6
    天才に蓋をする

    +14

    -162

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:00 

    余った40分で予習復習終わらせるタイプだったから無駄とは思わなかったな

    +4

    -20

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:25 

    >>18
    あの出来で聖人君子だったらもうやってられーん

    その後の先生の言葉に納得してるとこは素直で可愛らしい

    +860

    -5

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:31 

    ドラえもんの道具で欲しい道具は
    『グルメテーブルかけ』だそう
    【藤井聡太の原点】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

    +582

    -7

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:35 

    突然ゾワゾワしてきた

    +7

    -26

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:39 

    スポーツもできるんだね!
    思ったことを口にした後に素直に納得できる姿勢も素敵だわ

    +339

    -6

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:44 

    >>17
    ね、俊足なんだね!

    +327

    -3

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:48 

    どういう働きをする脳なのか映像化?したの見てみたい

    +42

    -2

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:48 

    頭が良いから何で時間かけるんだろうって不思議に思ったんだろうね

    +453

    -7

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:50 

    キモすぎるは草

    +24

    -7

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:50 

    天は何物も与えすぎじゃね?

    +182

    -6

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:55 

    >>1
    >読むのは電車の本。

    カシオペアを停止させたゴキブリと同じものが好きでも知能に差があると全く違う人生で草

    +336

    -7

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:56 

    頭がいいかもしれないけど、普通の会社には入れないよね
    入らないだろうけど

    +129

    -16

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:58 

    運動もすごいんだね!

    +46

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 22:45:58 

    >>13
    アンチにも「おっ!叩こう」と思わせて読ませる姑息な手段だね。

    +150

    -10

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:00 

    >>21
    遊びも学校でやりたいっていうのが子供らしさもあっていいよね!

    +346

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:00 

    >>4
    この画像をすぐ思いついたあなた天才w

    +703

    -6

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:01 

    >>15
    それ思ったけど、きっと凡人とは違う理由でそうしない明確な理由があるのかも知れないよ、と言うか絶対ありそう

    +110

    -5

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:02 

    >>1
    顔でかくない?

    +10

    -49

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:15 

    >>1
    こうやってドウデモイイただの小学生のよくある日常ネタをスターになった途端、変な大人達があれこれ脚色しだしスター伝説が勝手に一人歩きする

    +196

    -12

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:16 

    >>18
    わたしは「藤井くん」なんて気安く呼べないww
    20歳ぐらい年下だけど「藤井さん」の風格なのよ

    +370

    -9

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:17 

    >>45
    コロナですね。お大事に

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:20 

    >>45
    ごめん、まちがえました!!

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:25 

    >>44
    チョイスがかわいい!笑

    +221

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:27 

    小学校4年生でそう思ってるのすごいと思うわほんと。私ならその年齢のときたぶん漫画に夢中だったわ。

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:28 

    進次郎と対談してほしい

    +13

    -12

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:36 

    >>13

    他の人なら誤解されそうだけど、この人ならいくら悪意あるタイトルでも絶対違うと読む前からわかる

    +237

    -4

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:45 

    >>1
    偏差値61ぐらいの学校に通っていたんだね、頭いいね
    ビックリしたのが同じ高校出身の有名人には、加藤晴彦さん(俳優)、中西哲生さん(スポーツジャーナリスト、元サッカー選手)、辻元清美さん(衆議院議員)がいらっしゃいます。
    加藤晴彦さんも同じ高校出身だった

    +121

    -8

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 22:46:46 

    足も速いんかい
    ちょっと想像出来ない

    +86

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 22:47:12 

    将棋を制覇したらチェスとかにも挑戦してほしいわ

    +8

    -6

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 22:47:24 

    >>4
    有能やな

    +422

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 22:47:27 

    >>53
    他の人と足並みを揃えるみたいな事は出来ないというか勿体無いよね

    +93

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 22:47:33 

    >>50
    間違えた!!すみません!!

    +0

    -3

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 22:47:38 

    >>16
    ニュースで見たけどベトナムまで追っかけてたファンの方もいたよ

    +221

    -12

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 22:47:53 

    >>1
    すごいな
    藤井さんのこういうエピソードもっと知りたい

    +121

    -6

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 22:48:00 

    >>1
    この先生の胸の下のベルトは何?
    クセが強い

    +71

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 22:48:04 

    >>3
    ん〜
    って話し始めるとこ大谷翔平に似てる

    +17

    -29

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 22:48:25 

    >>20
    分かった、分かった!もういいから次いこ!次!
    とか言いそうだもんねw

    +34

    -4

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 22:48:28 

    >>40
    いやいや
    色んな人がいるんだよって教えてるだけ

    +131

    -3

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 22:48:35 

    勉強適当でも成績いい子もいれば、どれだけ頑張っても成績伸びない子もいるから難しい
    私は後者だったけど偏差値低い高校行ったらクラス順位では上の方になったから、自分の能力に合った学校やクラスで勉強するって大事だなって思う

    +105

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 22:48:54 

    >>13
    すぐ本文で分かるだけ良いよ

    リンク飛ばないと分からん記事とか
    長々スクロールしないと分からん記事もザラにある

    +111

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:11 

    >>74
    こういうのよくわからない。

    +104

    -11

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:21 

    クソ生意気エピソードだけど、その後の掛野先生の言葉が素晴らしいね
    そしてそれに納得できる藤井くんの知性も素晴らしい

    +24

    -6

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:30 

    >>74
    フットワーク軽すぎな

    +176

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:36 

    頭良いんだろうけど、インタビューに答える時「ま、」を連発するのは直した方が良いかも。

    +5

    -24

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:46 

    >>40
    というか教師不足とかも分かるけど、能力のある人が学校の仕組みのせいで強制的にレベルの低い子に合わせられて、足引っ張られるのはどうにか変えたほうがいいね。勿体無い。

    +15

    -41

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:50 

    >>68
    名大の附属は中堅校だよ
    別に頭良くない

    +8

    -37

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:52 

    >>17
    意外だよね!

    +289

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:53 

    >>33
    底辺(私)そもそも聞いてもない

    +226

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 22:49:55 

    >>16
    話し方だけなんか苦手
    見た目はニコニコしてて可愛らしい感じだけど

    +25

    -42

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:11 

    >>5
    巨人師匠w

    +165

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:12 

    >>6
    怒るのではなくこう言える先生良いね

    +1531

    -3

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:20 

    将棋ばっかりやってる将棋オタクの頂点みたいな人かと思ってたわ。走るの速かったとか意外。器用だなぁ。

    +26

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:23 

    がる民はこの発言が藤井くんのものだと知らされていなかったならぼろくそに叩いていたことでしょう

    +11

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:29 

    年収どれぐらい?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:32 

    >>4
    この画像が出てくる才能に嫉妬だわw

    +452

    -3

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:54 

    >>53
    サイバーエージェントとかIT系の大企業はこういう人材を好む

    +68

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:56 

    鬼滅の刃、時透無一郎の声で再生された(笑)

    +44

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 22:50:59 

    >>61

    わかる。
    もう君付けで呼べる方ではない…
    たまたままだ若いだけで、七冠だからね…

    +112

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 22:51:00 

    >>40
    海外だとギフテッド教育みたいなのあるけど日本ではその辺まだまだ遅れてるね

    +36

    -11

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 22:51:06 

    5分で理解しちゃうような人が(将棋)何時間も長考してるんだもんな、どんだけなんだか

    +176

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 22:51:27 

    足速いの?!全然想像つかないけどすごいなー。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 22:51:39 

    万能感とかじゃなくて素で「なんでなのかな」と思ってたんだろうな

    +102

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 22:52:03 

    >>74
    推しを推せるのは潤沢なお金があってこそだね

    +277

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 22:52:07 

    >>74
    羽生結弦の追っかけオバ様みたいだね。

    +136

    -6

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 22:52:21 

    >>85
    ま、いいんじゃない?
    口癖などもその人の個性や人間味を感じさせるものだし。
    別に司会業でもないし。

    +26

    -3

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 22:52:24 

    >>44
    私も欲しい

    +147

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 22:52:42 

    「本人そんな事言わなそう」感が
    これに通じるものがある
    【藤井聡太の原点】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 22:52:47 

    サピックスに通っている子はナチュラルにこんな感じです
    公立小学校の授業に期待していないから無視して塾の宿題

    +0

    -17

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 22:53:05 

    >>16
    あなたライバル少なさそうな男狙うタイプでしょ

    +37

    -34

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 22:53:05 

    >>13
    少し読んだらわかるからそこまで悪意感じなかったよ!

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 22:53:29 

    「でもね、5分でわかる聡太みたいな人もいれば、2時間かけてもわからない子もいるから、私たちはその時によって合わせる基準を変えているんだよ」

    ヒステリックな先生もいるから、こう言う説明をしてくれる先生が担任で良かったね。天才は周りにも恵まれてるんだろうな

    +165

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 22:54:09 

    >>31
    私は大人になってからその意味が分かったわ

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 22:54:21 

    国を代表する人達の歯並びが悪いの気になる…メダリストとかも

    +5

    -18

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 22:54:24 

    >>1
    ベルトの位置 そこなん?

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/06(火) 22:54:56 

    >>3
    使う言葉や話し方が本人に違和感なく馴染んでる。自然で全く無理が感じられないところがやはり違うよね。

    +388

    -4

  • 117. 匿名 2023/06/06(火) 22:54:57 

    >>8
    面白い返しです!

    +139

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/06(火) 22:55:27 

    >>66
    藤井さんの時間が勿体ない

    +78

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/06(火) 22:55:37 

    >>86
    このケースは突出した才能がある少数(1名)とその他大勢だから仕方ない。公的な教育機関は万人向けが1番いいでしょ。学力差が出てくる大勢をひとまとめに教えるんだから半数以上が理解出来るなら公立の集団教育としては成功。
    学力別クラス編成を望むならそういう学校に行けばいい。

    +51

    -3

  • 120. 匿名 2023/06/06(火) 22:55:53 

    藤井くんみたいな人ってイジメとかしないんだろうね。自分を高めることに集中してるから他人の噂話したりそんな暇ないもんね

    +112

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/06(火) 22:55:53 

    うちの息子みたいだわ

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2023/06/06(火) 22:56:01 

    >>115
    そこがウエストなんだよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/06(火) 22:56:10 

    >>109

    地方民でサピックスと一切無縁の人生だったけど、Twitterのサピックスネタ?読む限り、親に通わされてスパルタ教育で受験に勝っていくのがサピックスじゃない?

    この方とは違うというか、、

    私のサピックスの認識イメージが違うのかな?サピックスの中にはギフテッドぽい子も通ってるんだろうけど、、

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/06(火) 22:56:20 

    >>16
    そりゃバックボーンも含めて見るからでしょ

    +125

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/06(火) 22:56:23 

    >>1
    人生10回目

    +55

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/06(火) 22:56:46 

    >>44
    そんな道具があるの知らなかった

    +155

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/06(火) 22:56:56 

    運動神経も良くて、もしかして体力もあるのかな?
    全方位か…

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:08 

    >>9
    ギフテッドなんだろうね
    見れて嬉しい人だなあと時代に感謝
    羽生さんの時はここまで配信とか発達してないのと自分が子供過ぎて
    結果のみで凄さがわからなかった笑

    +291

    -5

  • 129. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:15 

    >>17
    その代わり球技がダメなんだそうだ

    +186

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:22 

    >>74
    私が見たのは違う2人組だったな。
    あっちにもこっちにも行ったってマウントとってた。

    +75

    -4

  • 131. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:30 

    喋り方とか雰囲気からはのんびりした人に見えるけど、中身はかなり合理的なんだね。時間は一切無駄にしたくないし、説明が理にかなってたら納得する。
    そのギャップが魅力なんだろうなぁ。漫画の主人公みたい。

    +78

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:35 

    >>18
    クソ生意気っていうか
    藤井少年は、普通に知らなかったんだろうね。
    藤井少年が5分で理解できることを
    その他大勢は45分かけないと理解できないということが。

    先生に説明されてからは、
    クソ退屈な授業も、仕方ないと思って
    我慢してたんだろうなぁ…。

    +653

    -7

  • 133. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:46 

    ハブ睨みみたいなキャチーなの、藤井聡太にはあるのかな?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:47 

    >>17
    うんちだと思いきやスポーツもできるとは!恐るべし神童

    +245

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/06(火) 22:57:54 

    >>61
    大谷翔平選手と藤井聡太七冠は超越し過ぎてて同じ人類として扱えない。

    +139

    -4

  • 136. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:01 

    >>90
    「まぁ」って口ぐせが気になる

    +4

    -10

  • 137. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:04 

    >>16
    言いたいこと分かる(笑)
    私も昔っから初恋含めて
    頭良さそうな大人しい、控えめな男子が好きだったから(笑)
    でも顔というより雰囲気が好き

    +154

    -8

  • 138. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:10 

    運動まで出来んのかよ。何も敵わねぇよ。

    +18

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:14 

    小4藤井君(なんで先生は5分でわかることをだらだらしゃべるんだ?)
    一般人(先生のベルトの位置おかしくねwwwwwwあ、やべ話聞いてなかったwwwwwwwww)

    多分いい大人だらけのこのトピですらこうだもの

    +76

    -4

  • 140. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:40 

    >>127
    めちゃくちゃ勝手な想像で、運動は苦手かと思ってた
    頭もよくて運動できて性格温厚、二物三物与えられるね〜!

    +30

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/06(火) 22:58:49 

    >>123
    サピの子はまず前提として基本的な知能が高い
    バカは入塾テストで弾かれる
    中位クラスからも開成や桜蔭の合格者が出るのはサピだけ

    +5

    -9

  • 142. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:04 

    >>128
    特異性はありそうだもんね。自分を活かせるものに出会えて本当に良かったよ

    +87

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:07 

    >>74
    私も見た
    年齢層高めだと思ったw
    なんか藤井聡太のことかわいいって言ってたな

    +103

    -2

  • 144. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:14 

    >>44
    食いしん坊かよっww

    +112

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:18 

    >>9
    モンテッソーリの幼稚園だったらしいね

    +62

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:26 

    >>9
    小学生の頃に読んでいた本は普通の小学生なら読まない本だろうと思うような長編小説だった。
    本好きは頭の良い子に育つんだと思うよ。
    小さい頃からの読み聞かせは大事と知って、毎日寝る前に娘に読み聞かせて小1の今も続けてる。教科書の音読を親が読み聞かせる事も良いらしいよ。

    +56

    -28

  • 147. 匿名 2023/06/06(火) 22:59:56 

    >>6
    なんてスマートで平和的な返答。

    +1284

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/06(火) 23:00:04 

    >>1
    足早いと思わなかった

    +109

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/06(火) 23:00:12 

    >>74
    へえすごい
    どことなく品のあるおばさま達だね

    +123

    -7

  • 150. 匿名 2023/06/06(火) 23:00:19 

    大学の時、ノートほとんど取らない友達がいた。それで学年トップ。大手企業の研究職に就いた。頭の出来が違う

    +46

    -2

  • 151. 匿名 2023/06/06(火) 23:00:49 

    私は2時間かけても分からない側だわ。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/06(火) 23:00:49 

    >>127
    体力もないと長時間の対戦で疲れてしまって、いい結果を残すことができなそう。
    毎回あの若さで重すぎるプレッシャーの中であれだけの結果を出せるんだもん、体力も知能も並大抵じゃないんだろうな。

    +57

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/06(火) 23:01:39 

    >>14
    歯並び治したら完璧だ

    +10

    -22

  • 154. 匿名 2023/06/06(火) 23:01:47 

    教育から違ったんだろうね。
    足早いの意外!なんでもできるんだなあー

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/06(火) 23:01:47 

    >>1
    これは賢くなくても誰もが思っていることだと思う。教師は理解が遅い子供に2時間かけて説明しているのではなく、2時間かけて教科書を朗読しているだけ。何の意味もない。

    +47

    -20

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:00 

    >>55
    アンチ少なそう
    だって天才過ぎて嫉妬する気にもならないよね

    +56

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:01 

    藤井さんもすごいけど、先生も同じくらい素敵

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:15 

    頭も良くて運動神経までいいって意外だった。

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:23 

    >>145
    合う合わないがあるから、モンテッソーリ教育が必ずしも良いとか悪いは思わないな。

    +105

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:34 

    教育関係かじってると、こういう子って割といるんだよ
    すごく純粋にこう考えてる
    でもこういう掛野先生みたいにいろんなレベルの子がいるんだって教えると割と納得してくれる
    逆に言えば納得できる子は後々も大成できる
    納得できない子はその時はいいかもしれないけど、のちに人間関係に阻害される
    個人的にはこのパターン割といた

    +70

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:43 

    聡太の名に恥じないな。馬鹿なら目も当てられん。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:47 

    >>156
    しょせんボードゲームだよ?

    +4

    -31

  • 163. 匿名 2023/06/06(火) 23:02:55 

    >>139
    この説明は、とても分かりやすいね笑
    藤井くんは天然ぼけみたいな人とは話が合わないだろうな。頭がいい人だから話を合わせてそう。

    +28

    -3

  • 164. 匿名 2023/06/06(火) 23:03:12 

    >>1
    これはわかるかも
    子供の授業参観行ったら一つのこと教えるのにめっちゃ時間かけてんなーって思う
    周りの子供より頭いいならそう思うわ

    +145

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/06(火) 23:03:21 

    >>158
    申し訳ないが、あの猫背の感じは俊敏に運動出来る風には見えなかったw

    +11

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/06(火) 23:03:29 

    >>160
    港区や文京区の公立教師は生徒や親たちに見下されて相手にされていない

    +0

    -13

  • 167. 匿名 2023/06/06(火) 23:03:45 

    大人のお仕事に無駄っていう言葉はあかんと思う。

    +2

    -4

  • 168. 匿名 2023/06/06(火) 23:04:13 

    >>160
    納得してる子は、ほんとに心から疑問だったり、邪心がないんだろうね
    相手を困らせたくて意地悪できく子もいるから、やっぱり藤井くんは素直でイイ子だよ

    +51

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/06(火) 23:04:21 

    IQどのくらい有るんだろう?

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/06(火) 23:04:51 

    >>16
    すしらーめんりくも好きじゃない?
    似てるよねw🍜🍣
    【藤井聡太の原点】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

    +13

    -65

  • 171. 匿名 2023/06/06(火) 23:05:08 

    >>74
    両端ペアルック?

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/06(火) 23:05:18 

    >>23
    私も暇すぎて勝手に色んな本読んでたなー!
    先生もそれを許してくれてた。感謝。

    +57

    -11

  • 173. 匿名 2023/06/06(火) 23:05:26 

    >>1
    まあ、やっぱり遺伝子がいいんだね
    低脳の親からは藤井棋士レベルが生まれるわけがない

    +141

    -2

  • 174. 匿名 2023/06/06(火) 23:05:34 

    こういう子供がギフテッドなんだろうな。今はちょっと学校に馴染めないだけで自分の子供をギフテッド扱いする親が多すぎ

    +54

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/06(火) 23:05:43 

    >>155
    子どもながらに漠然と感じていても、こうやって明確に言葉に表すことができたからこそ記憶にも残ってるんじゃないかな。大人になってみてあの苛立ちはそういうことだったのか〜と納得することは多々ある。

    +27

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/06(火) 23:06:02 

    >>17
    失礼だけど鈍臭いのかと思った

    +304

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/06(火) 23:06:23 

    >>1
    藤井くん、足もすごく早いんだって
    意外
    文武両道みたいでかっこいい

    +136

    -3

  • 178. 匿名 2023/06/06(火) 23:06:30 

    >>18
    本当かどうかわかんないけどね

    +3

    -8

  • 179. 匿名 2023/06/06(火) 23:06:48 

    >>9
    頭の出来が違う上に
    好きと将棋が一緒になって
    自分が努力しているという感覚じゃなく、好きな事を好きなだけしている
    だって、対局終わったらその後に詰将棋やるような人だもん
    これこそ異次元だわ

    +146

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/06(火) 23:07:02 

    >>1
    足まで速いのがすごいね
    羨ましい

    +63

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/06(火) 23:07:05 

    >>173
    東大合格も余裕の頭脳だわね

    +39

    -3

  • 182. 匿名 2023/06/06(火) 23:07:45 

    >>1
    歯並びが気になる

    +21

    -24

  • 183. 匿名 2023/06/06(火) 23:07:52 

    周囲を見下すことなく思いやりがあるからその教えが納得できたんだろう、子供の頃から人間出来たんだな

    +8

    -5

  • 184. 匿名 2023/06/06(火) 23:08:02 

    >>150
    いるよね~!仕事先で教えたらメモ書きしなくても、すぐ理解してくれる人など。記憶力も良くて、ミスもしない人が羨ましい。私の場合、メモ書きしても、どこにメモ書きをしたのかさえ忘れてる。

    +34

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/06(火) 23:08:32 

    学校って勉強だけじゃないからね
    花輪君がまる子のクラスにいるのって帝王学の一環では?って論読んだことあるけどあながち間違ってもいないと思う(漫画の都合上の設定だろうけど)
    家では家庭教師つけたり塾に行ったりで高度な勉強をして学校で人間関係を学ぶって私は割に合ってると思う

    +45

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/06(火) 23:08:33 

    >>44
    美味しい店に出向くのも時間がもったいないと思うタイプなんだろうな
    良い店程食事すると時間が長くなるから美味しいものを食べに行けないんだね

    +150

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/06(火) 23:08:46 

    ギフテッドなんだろうけど
    ご両親、周囲とのバランスの取り方に苦心しただろうな
    今じゃ結果を出したから理解されるけれどさ

    +20

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/06(火) 23:09:05 

    >>135
    インタビューでも相手を傷つけない配慮があって、見事なスポークスマンですね

    +59

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/06(火) 23:09:06 

    >>177
    藤井くんも野球の大谷選手も人類の宝レベルの遺伝子なんだから
    日本人女性といっぱい子供作ってよね
    日本列島に優秀な遺伝子の日本人の子供を増やして欲しい
    >>1>>2

    +11

    -42

  • 190. 匿名 2023/06/06(火) 23:09:10 

    >>49
    選民意識でクラスメイトを見下したり意地悪な気持ちで言っている訳でもなくて、純粋に疑問だったんだろうね。

    +100

    -5

  • 191. 匿名 2023/06/06(火) 23:09:13 

    >>3
    藤井聡太だから称賛されているだけで一般的な子供(後に大成するとしてもその時点ではただの子供)が言ったらガル民はボコるよ

    +319

    -16

  • 192. 匿名 2023/06/06(火) 23:09:18 

    >>181
    大卒プロ棋士の多くは私大文系出身
    元奨励会員も早稲田や立命館出身が多い
    東大や医学部は少数派

    +1

    -14

  • 193. 匿名 2023/06/06(火) 23:10:11 

    >>9
    「三人の兄たちは頭が悪いから東大に行った。私は頭が良いから将棋の棋士になった」
    「兄たちは頭が悪いから東大に行った」米長永世棋聖の言葉の真意 数々の名言を残した米長邦雄の棋士人生(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)
    「兄たちは頭が悪いから東大に行った」米長永世棋聖の言葉の真意 数々の名言を残した米長邦雄の棋士人生(1/3) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

    2012年(平成24)に69歳で亡くなった米長邦雄永世棋聖。人生の折々に、数々のユニークな名言を残してきた。それらの中で一流棋士になった30代後半の頃、「三人の兄たちは頭が悪いから東(1/3)

    +88

    -9

  • 194. 匿名 2023/06/06(火) 23:10:14 

    >>75
    ごめんだけど、なんかちょっと気持ち悪いです。

    +3

    -35

  • 195. 匿名 2023/06/06(火) 23:10:25 

    >>188
    大谷は相手を小馬鹿にする態度を取りまくっている

    +11

    -14

  • 196. 匿名 2023/06/06(火) 23:10:35 

    >>174
    あれなんなんだろね、親の欲目?
    一際秀でた子は、友達にも一目置かれて認められてるわ!

    +21

    -2

  • 197. 匿名 2023/06/06(火) 23:11:12 

    掛野さんが「でもね、5分でわかる聡太みたいな人もいれば、2時間かけてもわからない子もいるから、私たちはその時によって合わせる基準を変えているんだよ」と説明すると、藤井はすぐに納得した。


    本当に頭の良い子って自分が他人と違うって子供の頃から理解出来てるんだよね
    ここが授業が退屈、クラスに馴染めないって文句ばっかりになっちゃう自称ギフテッド達との頭の差だよね

    +49

    -2

  • 198. 匿名 2023/06/06(火) 23:11:20 

    >>187
    でも若いのに言動しっかりしてるよね
    間違いなくご両親祖父母や師匠や教師が優秀かつ教育がしっかりしてたのよ

    +17

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/06(火) 23:11:36 

    >>3
    秀才にはとても見えないよ
    どう見ても天才的なあたりだけど、、、

    棋士はどっちのタイプも沢山いる

    +328

    -5

  • 200. 匿名 2023/06/06(火) 23:11:55 

    >>196
    菊川怜の話聞いたことない?
    小学時代は勉強しているだけでバカにされていたんだよ
    桜蔭に入って良かったことは?と聞かれ、勉強してもバカにされないことですと答えていた

    +62

    -3

  • 201. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:10 

    >>195
    男性ホルモン溜まりすぎると男は他の男にそういう態度とりがちになる

    +3

    -4

  • 202. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:13 

    藤井くんと会話したら10秒でコイツ馬鹿だなぁ…と思われそう…

    +43

    -4

  • 203. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:16 

    完全に将棋に脳をやられている

    +1

    -6

  • 204. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:27 

    >>171
    ホントだ!見て!よく見ると3人ともおソロだよ!

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:31 

    >>198
    父親は二流企業のリクシル勤務だから優秀ではない

    +1

    -26

  • 206. 匿名 2023/06/06(火) 23:12:56 

    >>201
    好きだからってなんでも美化しちゃ駄目だけど

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/06(火) 23:13:02 

    >>8
    オラも

    +105

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/06(火) 23:13:47 

    >>6
    この先生はいい先生だと思うし、藤井少年は素直で適応力あって素晴らしいけど、
    できない方に合わせる教育はもったいないと思う

    +1133

    -34

  • 209. 匿名 2023/06/06(火) 23:14:05 

    >>205
    一流と言ってもいいでしょ
    地元の中大企業でしょ
    地元志向じゃないの?
    名古屋大か名市大あたりかな

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/06(火) 23:14:05 

    >>6
    良い先生だね。こうやって返せる人は少数だと思う

    +619

    -3

  • 211. 匿名 2023/06/06(火) 23:14:49 

    >>4
    5分なら聞いてもらえる

    +399

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/06(火) 23:14:53 

    >>149
    お金持ちそうな雰囲気出てるわ

    +72

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/06(火) 23:15:15 

    >>172
    私も本当に先生何回同じこと言うの〜って思ってた
    そして教科書の先の方ずっと見てた
    暇だったな笑笑

    +31

    -3

  • 214. 匿名 2023/06/06(火) 23:15:41 

    >>200
    頭の良い子って勉強しなくても出来るんだよ。授業をその場で理解する

    +22

    -5

  • 215. 匿名 2023/06/06(火) 23:16:04 

    >>209
    リクシルは東京本社
    トステムを中心に二流以下の企業が集まってできた企業で年収も低め
    ちなみに幹部は慶應出身が多い

    名古屋系の大企業はTOTOだよ
    本社は福岡だけど森村グループ傘下

    +1

    -21

  • 216. 匿名 2023/06/06(火) 23:16:15 

    >>100
    他トピで見たけど飛び級で大学に行く小さい子供の寮生活荒れてるらしいよ
    親が付いて行くか寮の管理も小さい子どもはちゃんとしたほうがいいと思ういくらギフテッドでも

    +56

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/06(火) 23:16:26 

    これ、すごく分かる。
    子どもが学校休んでた日の分の算数の宿題が分からないから教えてと言われて、10分もかからない程度で解き方が理解できたのに、これを学校だったら45分かけて教えてるんだよなー、と思うと、学校の授業って無駄が多いよな、って思った。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/06(火) 23:16:46 

    >>6
    この教えはとても大切だよね
    藤井さんにとって財産のひとつではないかな

    +559

    -4

  • 219. 匿名 2023/06/06(火) 23:17:08 

    >>202
    目を見ただけで見抜かれそう…

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/06(火) 23:17:30 

    棋士(囲碁も含む)の世界、学問と両立していたり医師弁護士の資格を持っていたり
    かと思えば競技以外はからっきしだったり常識があったり破天荒な人もいて結構面白い

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/06(火) 23:17:39 

    >>100
    アメリカではすでに飛び級は否定的に見られている
    1、2年ならいいけど3年以上の飛び級は弊害の方が大きく成功者がほとんどいない
    その稀な成功者も移民系のテレンスタオなど

    +53

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/06(火) 23:18:08 

    >>219
    相手の目を見て話せないので大丈夫よw

    +6

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/06(火) 23:18:10 

    >>204
    ホントだ!めっちゃ怖いw

    +8

    -8

  • 224. 匿名 2023/06/06(火) 23:18:20 

    >>215
    TOTOって福岡じゃないの?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/06(火) 23:18:20 

    >>193
    まあ事実でしょ
    藤井棋士のレベルは1千万から一億分の一の頭脳レベルかもね
    東大生はせいぜい千から一万分の一の頭脳レベル

    +94

    -3

  • 226. 匿名 2023/06/06(火) 23:18:26 

    >>3
    棋士・藤井聡太のドキュメンタリーや特集記事を見ると、いい先生に恵まれてるなって印象

    師匠しかり、先生しかり、いい大人に出会って藤井聡太を形成していった感じがする

    +315

    -2

  • 227. 匿名 2023/06/06(火) 23:19:10 

    >>222
    よしっ。5秒は持つね

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/06(火) 23:19:23 

    >>215
    ちなみにが余分
    幹部は私文なのね

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/06(火) 23:19:59 

    >>224
    福岡本社だけど発祥は名古屋
    ノリタケの内部組織が母体だから

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/06(火) 23:20:12 

    頭いいだけでなく足も早いんかーい

    +9

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/06(火) 23:21:18 

    >>214
    横。違うんだよ、勉強しなくて出来ててもガリ勉扱いされて笑ってくるの

    +23

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/06(火) 23:21:19 

    >>200
    レベル低い生徒が同じクラスにいると勉強の邪魔するとかあるある

    +36

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/06(火) 23:21:24 

    >>228
    トヨタも中日新聞も中部電力もそうだよ
    ブラザーも
    名古屋の大企業トップは早稲田か慶應出身が多い

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/06(火) 23:22:42 

    >>192
    そりゃそうだわ
    二刀流は困難なレベルだから
    学校の勉強は疎かになりがち

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/06(火) 23:23:26 

    >>214
    桜蔭に受かる子が公立小学校の授業で満足すると思う?
    菊川怜が行うレベルの勉強は公教育を超えたもの

    +10

    -3

  • 236. 匿名 2023/06/06(火) 23:23:33 

    >>233
    絶対数が多いからね
    もう卒業生数百万人くらいいそうね私文w

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/06(火) 23:23:42 

    >>171
    ベトナムにきたから記念にお揃いで買ったと思われるベトナムの民族衣装みたいなやつに見える
    アオザイみたいなやつ

    日本で言うと観光地で記念に着る簡単な着物みたいなイメージ

    +38

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/06(火) 23:23:48 

    >>18
    中学受験をして入った国立中でも宿題について、授業中に全て理解してわかっていることをなぜ宿題としてしなければならないのか?と宿題を拒否したエピソードも、面談で先生と話して納得して宿題をするようになったと聞くよね
    先生がきちんと対処できないとものすごくモヤモヤした気持ちを抱えてしまうのかもしれないね
    天才の人ってレベルが違うんだなって思う

    +365

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/06(火) 23:23:52 

    >>233
    トヨタ変わったね

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/06(火) 23:24:16 

    >>234
    例外が東大出身の片山棋士と阪大出身の人

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/06(火) 23:24:37 

    >>1
    思っててもそんなこといちいち言う子やだな

    +16

    -18

  • 242. 匿名 2023/06/06(火) 23:25:26 

    >>236
    母数攻略しても慶應は多い
    慶應は一学年6000人から7000人ほどで上場企業の役員輩出比率は一橋に次ぐ2番手

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/06(火) 23:25:50 

    >>239
    新しい社長は早稲田出身です

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/06(火) 23:25:55 

    ひふみんと話し方似てるよね
    別にディスってないよ

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/06(火) 23:26:07 

    >>6
    でもこれを言われないとわならないというのは少し親近感あるな。私なら言われなくてもわかる。

    +6

    -43

  • 246. 匿名 2023/06/06(火) 23:26:15 

    >>3
    ただ、母親いわく生活能力はとても低いらしいね
    身の回りのことが出来ないって
    将棋以外の事は興味無いからなのかな?将棋に出掛けて荷物を忘れて何も持たずに帰宅する事もあるらしい

    +298

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/06(火) 23:26:31 

    対局の感想を求められた時の最後にその地域についての感想とかがすごく思いやりを感じる

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/06(火) 23:26:56 

    >>4

    すぐにこういうのを出せるセンスのある人がいて
    楽しすぎるからガルはやめられない!(笑)

    +368

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/06(火) 23:27:07 

    教科書読めば全部頭に入る中野先生も何で皆はテスト勉強なんてするんだろう?って思ってたって言ってた
    小さい時は自分が異端だなんて思ってないから疑問に思ってる事ぶつけただけでしょ

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/06(火) 23:27:18 

    運動神経まで良いの?最強じゃん

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/06(火) 23:27:39 

    >>240
    でも受験勉強に集中した分、将棋の勉強が足りなくてハンデなのよね
    どっちもそのレベルの世界

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/06(火) 23:28:45 

    >>2
    人生終わっとるけど

    +11

    -6

  • 253. 匿名 2023/06/06(火) 23:28:47 

    >>21
    これの先にある、運動部より足が早いの理由にはならんけどね…

    +68

    -2

  • 254. 匿名 2023/06/06(火) 23:29:01 

    >>246
    ギフティッドあるある
    頭良すぎて集中力も半端なくて集中してると周りが見えないのよ
    男に多い
    女性は周りが見えてる

    +245

    -8

  • 255. 匿名 2023/06/06(火) 23:29:40 

    普通の人じゃないよね
    ギフテッドといあか天才だよね
    でも、普通の事がつまらなく感じそうなタイプ
    高校も、行きたくなかったみたいだし

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2023/06/06(火) 23:30:37 

    >>254
    同じクラスのとんでもない天才の子で
    よく忘れ物する子がいたわ

    +88

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/06(火) 23:30:59 

    >>66
    噛み合ってないけど会話成立してそう

    +7

    -6

  • 258. 匿名 2023/06/06(火) 23:31:15 

    >>223
    怖いってwww

    +9

    -2

  • 259. 匿名 2023/06/06(火) 23:31:44 

    >>199
    秀才なだけでは棋士になれないよ
    兄達は賢くないから東大へ行った、俺は優秀だから棋士になったって言葉あったよね
    谷川九段も兄たちは東大で自分だけ棋士

    秀才は中学高校ぐらいで棋士になるほどの実力がないと察してプロ棋士の道を諦めて、そこから勉強して東大へ行くような子が多いらしい

    +119

    -2

  • 260. 匿名 2023/06/06(火) 23:32:38 

    >>3
    どう見ても天才
    プロでも難しい何十手先も読む芸当、時にはコンピューターよりも良い1手をうつんだよ
    一手うつだけで2時間考えるって、どんな世界だろうな

    +286

    -5

  • 261. 匿名 2023/06/06(火) 23:32:51 

    >>1
    「5分で分かることを45分かけてやるから、私は授業の度に40分無駄にしてる」って、まさに同じことを小4の時のすごい頭いいクラスメートが言ってたわ。その子は親や先生に教わらなくても、2年位で高校数学に辿り着いて、大人向けの本読んでた。そして普通に遊んだり本読んだりしながら御三家トップに行った。

    最近ギフテッドが話題になってるけど、やっぱり賢すぎる子達のフォローも必要だと思う。毎日40分を4時間だとしても、子供にとっては結構な時間だよね。その間寝ちゃダメ、本読むのもダメ、好きな勉強するのもダメ、分かりきった内容の授業を受けろってしんどすぎるよ。高校生とか大学生が小学校の授業を毎日受けるようなものでしょ。
    ちゃんと知的好奇心を刺激する、本人のレベルに合う学習をさせてあげた方がいい。教育制度からして、優秀な人の足を引っ張りすぎだよ。

    +175

    -9

  • 262. 匿名 2023/06/06(火) 23:33:06 

    >>259
    上に既出だけど多くが結局私大文系進学止まり

    +2

    -22

  • 263. 匿名 2023/06/06(火) 23:33:58 

    >>192
    逆だよ
    棋士になるから受験勉強しないんだよ
    棋士の勉強で忙しい

    学生時代に四段リーグまで進めないと分かると受験に専念するから東大に行くの

    +26

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/06(火) 23:34:16 

    >>254
    女性の方が身の回りが男の10倍くらいよく見えてるから
    子育てって女性の方が向いてるみたいね
    子供の立場でまわりが見える
    男には無理みたい
    時々出勤時に子供も車に乗せてたの忘れるお父さんのニュースがあるけどほとんどが男
    >>1

    +158

    -9

  • 265. 匿名 2023/06/06(火) 23:34:26 

    >>1
    俗に言う人生100回目の人だよ。

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2023/06/06(火) 23:34:30 

    >>245
    あなたみたいに聞かなくても分かる子もいるし、聞かないとわからない子もいるんだよ

    +39

    -2

  • 267. 匿名 2023/06/06(火) 23:34:31 

    >>263
    >元奨励会員も早稲田や立命館出身が多い

    これ読めない?

    +0

    -7

  • 268. 匿名 2023/06/06(火) 23:34:52 

    >>263
    頭良ければすぐわかるよね

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2023/06/06(火) 23:35:53 

    >>268
    だから奨励会を退会して勉強に専念しても早稲田や立命館に進学する人が多数派

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2023/06/06(火) 23:36:01 

    >>74
    この人達は将棋ファンで藤井聡太七冠が好きで追いかけてるの?
    まさか将棋は興味ないのに追っかけしてるわけじゃないよな?

    +13

    -9

  • 271. 匿名 2023/06/06(火) 23:36:04 

    >>246
    SnowManの阿部亮平も似たようなポンコツエピソードがあるね
    (藤井聡太以外の例として名前借りてます)

    男の人の場合、自分の興味あるものに意識がいっちゃうと諸々おろそかになるのかな

    +6

    -36

  • 272. 匿名 2023/06/06(火) 23:36:41 

    >>242
    一橋なんて卒業生の数、慶応の百分の一以下でしょ

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2023/06/06(火) 23:36:57 

    >>189
    本人の資質と子供運は別物

    +6

    -3

  • 274. 匿名 2023/06/06(火) 23:38:17 

    >>262
    勘違いしてるけど、中学時代にプロ棋士になる実力がある子には受験勉強セーブさせるんだよ。
    受験勉強の時間が無駄だからを全くしないようになる。
    だから受験勉強をほぼノー勉でも受かる大学しか受けない。

    中学高校辺りでプロ棋士になるほど賢くないと分かるとそこから受験勉強して東大や医学部に行く。
    東大の将棋部はプロ棋士諦めた人が多いよ。
    だからレベルが低くてプロ棋士に勝つことはほぼない。
    それぐらいアマチュアとプロには頭脳的な差がある。

    +50

    -3

  • 275. 匿名 2023/06/06(火) 23:38:17 

    >>18
    天才少年の素朴な疑問に的確な説明をした先生
    素敵です!

    +203

    -4

  • 276. 匿名 2023/06/06(火) 23:39:33 

    >>192
    ひふみんって東大じゃなかった?

    +1

    -3

  • 277. 匿名 2023/06/06(火) 23:39:37 

    >>269
    まぁそりゃ入学する人数が違うもん
    私立文系は人数多いからね

    +2

    -3

  • 278. 匿名 2023/06/06(火) 23:39:41 

    >>272
    一橋は一学年1500人いるけど?
    慶應が6000〜7000人
    あと一橋は旧商科大で歴史もあるから卒業生は多い
    さらに言えば学部別の上場企業役員輩出率だと慶應経済は一橋の商や経済より上

    +2

    -2

  • 279. 匿名 2023/06/06(火) 23:39:44 

    >>8
    30年経ってようやく分かる(笑)

    +115

    -2

  • 280. 匿名 2023/06/06(火) 23:40:37 

    >>273
    遺伝子はもちろん遺伝する
    当たり前

    +7

    -4

  • 281. 匿名 2023/06/06(火) 23:40:43 

    >>271
    Snow Man阿部亮平レベルの知能なら腐るほどいるよね?
    ご近所にもいるレベルだよ
    藤井聡太エピソードとは比べ物にならないと思うけど...

    +48

    -5

  • 282. 匿名 2023/06/06(火) 23:41:09 

    >>274
    >中学高校辺りでプロ棋士になるほど賢くないと分かるとそこから受験勉強して東大や医学部に行く。
    東大の将棋部はプロ棋士諦めた人が多いよ。

    早稲田と立命館の方が多いんだってば
    プロを諦めた元奨励会員の多さでは立命館が一番

    +2

    -13

  • 283. 匿名 2023/06/06(火) 23:41:11 

    >>1
    こういう生徒は嫌われる。

    +9

    -15

  • 284. 匿名 2023/06/06(火) 23:41:17 

    >>278
    つまり慶応卒の方が4〜5倍もうじゃうじゃいるのね

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/06/06(火) 23:41:19 

    >>17
    カラダが細いから速いんだろうね

    +1

    -17

  • 286. 匿名 2023/06/06(火) 23:42:18 

    >>284
    その卒業生数を考慮した割合、率でも慶應経済は一橋経済より上

    +2

    -4

  • 287. 匿名 2023/06/06(火) 23:42:45 

    >>271
    阿部亮平はギフテッドか天才なの?
    クラスに1人か2人いそうな勉強もスポーツも割とできる人気者にしか見えないけど

    +45

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/06(火) 23:42:48 

    >>205
    大企業にいたらエリートだと思ってる仕事のできない人いるよね、あなたみたいなね

    +11

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/06(火) 23:43:15 

    >>274
    棋譜見てもハイレベルすぎてついて行けん
    早々に詰みとか見抜いて賢すぎるわ

    +33

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/06(火) 23:43:22 

    ちょっと生意気に思えるセリフだけど小学生だよね?塾で先の内容やっててわかる子とかもいるだろうけど「つまんなーい」「もう知ってるー」とか自分の気持ちを言いそうなのに、先生に焦点あてるってやっぱなかなかできないと思う。
    その後納得までして、運動も学校でやっちゃって家では将棋ってこの時から1日のルーティンみたいなのあるってことだよね。しかも自分でそうしたいと思ってそう。
    自分の時は…なんて考えるのはよそう。無駄である。

    +19

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/06(火) 23:43:26 

    >>91
    師匠の「パンパンやな」はちょっと前の「まじ卍」と同じ(いろんな意味で使える)ってほんと?笑

    +19

    -2

  • 292. 匿名 2023/06/06(火) 23:43:38 

    >>288
    リクシルは大企業だよ
    でも同じ業界だとTOTOの方が格上で高学歴から人気

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/06(火) 23:44:11 

    >>19
    エピソード

    ・こどものころは将棋で負けると毎回その場で号泣して発狂
    ・自作PCはAMDのパーツしか使わない異常なこだわり
    ・学校では車掌のモノマネを披露
    ・授業を聞いてるのに宿題をなぜやらないといけないのか教師に詰め寄る
    ・藤井七冠祖母「あの子は鉄道のダイヤが大好きで電車に乗ると目的地に何時着くのか教えてくれてました」
    ・歩くとよく溝に落ちる
    ・新幹線にスーツケースごと忘れることが複数回
    ・何日かの泊まりなのに何故か手ぶらきた

    +89

    -6

  • 294. 匿名 2023/06/06(火) 23:44:19 

    藤井聡太くんは産まれたら瞬間から他の赤子とは違いそう

    +4

    -1

  • 295. 匿名 2023/06/06(火) 23:44:23 

    >>246
    スイーツ好きで、選ぶ時にめっちゃ迷いまくるってテレビで見た

    +112

    -2

  • 296. 匿名 2023/06/06(火) 23:44:28 

    >>288
    どの会社も優秀なのが上位1割
    お荷物が下位1割
    あとは並

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/06(火) 23:45:00 

    >>51
    私には一物も与えてくれなかったのにさ

    +35

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/06(火) 23:45:08 

    >>292
    別にただのごまんとある大企業の一つ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/06(火) 23:46:02 

    何でもかんでも学歴の話に持っていく気持ち悪い学歴オタクは邪魔なんだよな
    アスペだから嫌われてる事気づいてないんかな

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/06(火) 23:46:03 

    >>285
    身体が細いから速い?wそんなわけない
    筋肉の質がいいのと、走り方がキレイなんだろうね

    +12

    -3

  • 301. 匿名 2023/06/06(火) 23:46:09 

    >>274
    はい
    去年の大学最強の棋士は早稲田大学の学生
    オープン戦でプロを立て続けに破った

    藤井聡太竜王と同学年 学生名人・早大の川島滉生さんがプロに2連勝:朝日新聞デジタル
    藤井聡太竜王と同学年 学生名人・早大の川島滉生さんがプロに2連勝:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     第16回朝日杯将棋オープン戦(朝日新聞社主催)にアマチュア代表の一人として出場している学生名人で早稲田大2年の川島滉生(こうせい)さん(19)=川崎市=は29日、東京都渋谷区の将棋会館で1次予選2回…

    +2

    -7

  • 302. 匿名 2023/06/06(火) 23:46:15 

    >>293
    歩くとよく溝に落ちる ww
    将棋のこと考えてるんやろうな

    +153

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/06(火) 23:46:46 

    >>138
    でも人格はどうなのかな?

    +3

    -3

  • 304. 匿名 2023/06/06(火) 23:46:50 

    >>12
    大谷選手と言い、チート過ぎて人気出ないレベルの漫画の主人公だよね。
    それが実在するとか、更に同時代に存在するなんて本当にスゴい時代。

    +233

    -4

  • 305. 匿名 2023/06/06(火) 23:47:08 

    棋士ってインドアに見えるけど運動神経いい人が多いみたいだね
    気力体力集中力ってのは全てに通じるんだと思う

    +27

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/06(火) 23:47:52 

    >>293
    察し。

    +25

    -29

  • 307. 匿名 2023/06/06(火) 23:47:59 

    >>293
    これが天才というものか
    なんとなく納得
    将棋に出会えてよかったね
    ギフティッドはまわりとレベル違いすぎてよく孤独の人生歩むのよ
    もしかしてガル子もギフティッドが多いとか?w

    +114

    -10

  • 308. 匿名 2023/06/06(火) 23:48:06 

    >>303
    藤井聡太さんの人格についてあなたの意見を聞かせて

    +2

    -3

  • 309. 匿名 2023/06/06(火) 23:48:18 

    >>190
    そう思う。
    「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは…」の後って「無能だよ」が続きそうだけど、「無駄だよ」と言っているところも相手を傷つけない、よい言葉を選んだなと思う。

    +10

    -8

  • 310. 匿名 2023/06/06(火) 23:48:25 

    >>74
    こういう人らって厄介だよね。
    将棋のことなんも知らなそうだし、羽生や大谷は興行の面があるから金払いいいファンがつくのはいいけど石川遼とかは妨害されたし棋士の追っかけは移動の邪魔にしかならなそう

    +21

    -17

  • 311. 匿名 2023/06/06(火) 23:48:28 

    まさに。校長の話しかり。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/06(火) 23:48:57 

    >>304
    でもマイナー競技でしょ
    将棋は日本限定のローカル競技だし

    +2

    -53

  • 313. 匿名 2023/06/06(火) 23:48:59 

    >>303
    とりあえずあなたよりは遥かによく出来た人間という事だけは解ります

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/06/06(火) 23:49:11 

    >>293
    このレベルの子なら幼稚園にクラスに1人ぐらいいるよ
    ただ藤井聡太ほど天才ではないけど

    +51

    -8

  • 315. 匿名 2023/06/06(火) 23:49:29 

    >>305
    どの分野でも運動神経いい人で天才秀才は普通にいっぱい居るよ
    適度な運動は脳細胞を活性化させるのはもう常識だし

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/06(火) 23:50:10 

    >>312
    そんなこと言い出したらプロ野球だって世界的にはマイナースポーツだよ
    だからオリンピック外されたりするんだし
    そういうことじゃなくない?

    +32

    -1

  • 317. 匿名 2023/06/06(火) 23:50:51 

    >>305
    なんてこった
    オセロでも2ゲームやると脳みそ疲れる私には異次元すぎて何が何だか

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/06(火) 23:51:00 

    >>316
    サッカーやテニスで世界的な選手かつ頭脳明晰ならすごいけど野球や将棋だと微妙

    +0

    -20

  • 319. 匿名 2023/06/06(火) 23:51:20 

    >>162
    55です。
    そう。将棋は極めて難易度が高く、頭が良くないと勝てない凄いボードゲームだね。

    +31

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/06(火) 23:51:44 

    >>300
    足に贅肉が無いから必然的に速くなる

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2023/06/06(火) 23:52:04 

    >>6
    先生も賢い人だね。
    こういう大人が周りにいたから
    しっかりとした子に育つんだろうな。
    人生で誰と出会うかって
    すごく大事

    +704

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/06(火) 23:52:07 

    >>315
    頭いい人って運動神経いいし、楽器も弾けて音感あったりするし全てにおいて「勘がいい」んだよね
    何事も習得が早い

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/06(火) 23:52:20 

    今わたしのなかで好感度ナンバーワンの藤井聡太さん。ナンバーツーはさかなクン。

    +14

    -2

  • 324. 匿名 2023/06/06(火) 23:52:53 

    >>320
    ヒョロガリのオタクは足遅いよ
    ヒョロヒョロの男の子はたいてい走るの遅い

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/06(火) 23:53:03 

    >>18
    インタビューじゃない素の藤井くんは年相応の話し方だってね

    +136

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/06(火) 23:53:11 

    良い先生に恵まれたね

    多くの場合は先生に疎まれたり、中学生になったら内申が悪くなってトップ校を受験出来なかったりといった経験を経て、日本の天才は凡人に矯正されていく

    +3

    -2

  • 327. 匿名 2023/06/06(火) 23:53:19 

    >>208
    できる人はすぐ分かるんなら、家ででも勝手に自分で勉強すれば良いんじゃん?
    学校では大勢の普通を拾う方が大事。

    +320

    -16

  • 328. 匿名 2023/06/06(火) 23:53:32 

    >>286
    世間のイメージも実際の頭脳学力も圧倒的に一橋ですね
    全科目得意じゃないと受からない難関国立
    数科目だけで受かっちゃう私文

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/06(火) 23:53:44 

    >>318
    嫉妬もここまで来ると清々しいね

    +20

    -1

  • 330. 匿名 2023/06/06(火) 23:53:46 

    >>319
    早稲田の学生にボコボコにされる東大将棋部の人たち

    +0

    -9

  • 331. 匿名 2023/06/06(火) 23:54:33 

    >>321
    そりゃどの世代にもどこにも賢くて立派な人もいればクズもいっぱい居る

    +17

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/06(火) 23:54:40 

    >>6
    これで、小学校だるっ馬鹿に合わせてられっか!行くのやめよ〜ってならないところが素敵ね
    ちょっと賢いだけの凡人ならやってられねー!ってなるよね

    +529

    -4

  • 333. 匿名 2023/06/06(火) 23:55:08 

    >>328
    一橋には飛び抜けて頭良い子はいない
    公立高校御用達で東大の完全下位互換だから
    慶應には飛び抜けた子がいる
    内部進学組の別格たち

    +1

    -8

  • 334. 匿名 2023/06/06(火) 23:55:20 

    >>305
    脳の全ての神経の接続が良さそう

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/06(火) 23:55:25 

    >>321
    藤井聡太さんって師匠にも恵まれたもんね
    その師匠が親御さんを絶賛していた
    負けて泣きわめいても「静かにしなさい」とお母さんが怒ることは一切なかったそう

    +88

    -3

  • 336. 匿名 2023/06/06(火) 23:56:21 

    >>333
    内部進学組の飛び抜けた子は外に出るよ
    医学部なら別だけど

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2023/06/06(火) 23:57:13 

    普通に小学校に馴染んでるってことは、藤井聡太は「ギフテッド」ではないんだね。やっぱり「ギフテッド」と「天才」は別物だわ。

    +8

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/06(火) 23:57:14 

    >>319
    >>1
    将棋の世界って完全男女平等なんだけど、囲碁と違って女性棋士が全然上位に上がって来れない
    これが将棋
    これが本当の頭脳の差
    メディアの報道と違い、男女の頭脳差はかくも違う

    +58

    -8

  • 339. 匿名 2023/06/06(火) 23:57:20 

    >>276
    ひふみんは早稲田大学中退

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/06(火) 23:58:22 

    >>333
    もうしつこい
    慶応には物凄い粘着がいることだけはよくわかった

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/06(火) 23:58:45 

    >>327
    でも強制的にレベルの低い授業に出席させられるのは可哀想
    別室で本読んだりしててもいいならいいけど

    +13

    -40

  • 342. 匿名 2023/06/06(火) 23:58:47 

    >>333
    どこのトピにも顔だして話をすぐに学歴に持っていき慶應を異常に持ち上げてるよねあなた
    暇な慶應卒のニートなの?笑
    なにをそんなに必死に慶應上げしてるの?笑

    +12

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/06(火) 23:59:15 

    >>336
    東大いけるなら東大に行っちゃうね

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/06/07(水) 00:00:16 

    >>336
    ほとんど出ません
    慶應女子のトップも毎年慶應法か医学部進学
    ビジネスで成功したり学術で優れた人たちも内部進学組
    オウム死刑囚の広瀬や上祐もそうだった
    早稲田の系列の高校時代から優秀で大学時代も優秀
    マイクロソフトで活躍した中嶋聡も

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2023/06/07(水) 00:00:57 

    >>322
    脳の汎化現象ね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/07(水) 00:01:22 

    今まで彼女さんは居なかったのかな?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/07(水) 00:01:41 

    >>343
    行かないから
    慶應は慶應至上主義
    特に慶應女子は東大に受かるレベルの女子が数十人いる
    これは塾業界で常識
    だけどみんな慶應大学に内部進学

    +3

    -5

  • 348. 匿名 2023/06/07(水) 00:01:56 

    >>344
    凄い粘着
    ねちゃー

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/07(水) 00:02:09 

    >>308
    誠実そうで、強気なリーダー気質
    まあ悪くはないけど(笑)

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/07(水) 00:02:53 

    足が早いのが意外

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/07(水) 00:03:04 

    生意気の質が違うね、
    素で思った事を人生経験が無いから言ってしまった藤井聡太。
    これがそこら辺の悪ガキなら、ネットや漫画でチラ見した事をさも自分が考えたかのように世間知ったような顔して煽るように大人に言うんだろうね。

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/07(水) 00:03:07 

    すべて40過ぎのオッサンにしか見えない。

    +0

    -1

  • 353. 匿名 2023/06/07(水) 00:03:18 

    >>349
    まず人の目を見て離せない時点でリーダーはない

    +3

    -6

  • 354. 匿名 2023/06/07(水) 00:03:20 

    >>347
    たった数十人しかいないの?
    少なすぎて寂しいね

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/07(水) 00:03:58 

    >>353
    研究者タイプよね
    凄い業績上げそう

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2023/06/07(水) 00:04:47 

    意外とキツい性格?

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/07(水) 00:04:55 

    >>347
    もう大丈夫です
    このトピから退場願います〜

    +2

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/07(水) 00:05:12 

    >>354
    完全な女子校だよ?
    一学年200人程度しかいない
    女子校でこのレベルは桜蔭と女子学院だけ

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/07(水) 00:05:25 

    >>338
    でも女性の方が男性よりも優れてる頭脳の活動部位もあるからね

    +34

    -2

  • 360. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:07 

    >>6
    いい先生だよね

    +200

    -1

  • 361. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:13 

    >>202
    こういう人は相手を「馬鹿」と思わなそう。
    でもこちらが勝手に自分の馬鹿さ加減に打ちのめされそうw

    +47

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:14 

    >>355
    今の研究は組織を跨いだ共同研究は基本でコミュニケーションを取れない人は最先端の研究に携われず生き残れない

    +4

    -1

  • 363. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:26 

    >>359
    言語脳とか大体女性の方が優れてる

    +7

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:45 

    テレビに藤井聡太氏が映るたび、
    うちの旦那が「芦田愛菜と結婚してほしい」と言う

    +2

    -12

  • 365. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:51 

    >>338
    確かに過去は差がありましたけど、最近は里見香奈女流5冠や西山朋佳女流3冠らが男性棋士相手に健闘してきますよ。

    +4

    -9

  • 366. 匿名 2023/06/07(水) 00:06:52 

    >>33
    人並み以下→何が理解出来ないのか分からない……

    頭がいい人生でいたかった

    +74

    -2

  • 367. 匿名 2023/06/07(水) 00:07:19 

    >>363
    言語学の著名な学者もほとんど男性
    言語学は突き詰めるトップ数学の能力が必要

    +5

    -4

  • 368. 匿名 2023/06/07(水) 00:07:41 

    >>349
    リーダー気質ではなさそうじゃない?下々の者の理解度に合わせるの時間と労力の無駄と思ってそうだし。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/07(水) 00:07:57 

    身体能力まですごいんだ。本当に次世代超人類って感じだね。次元が違いすぎてなんだかもうなんも言えねぇ。

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/07(水) 00:08:22 

    >>74
    ハノイから10時間かけて電車で来たベトナム人の将棋好き男性3人組は微笑ましかったよ
    ベトナム将棋連盟のお揃いのピンクのハッピ着てて、一人は前夜祭でサインが当たって大喜びしてた

    +105

    -4

  • 371. 匿名 2023/06/07(水) 00:08:38 

    >>365
    プロとアマの差を分けるのが3段リーグ
    3段リーグを突破できないのが弱さの証明
    プロのリーグ戦は持ち時間が長いからさらに女子に不利

    +5

    -4

  • 372. 匿名 2023/06/07(水) 00:08:40 

    >>352
    14歳の時と20歳になった今、見た目おんなじだよね。40歳になっても変わらなさそう。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/07(水) 00:09:11 

    >>312
    昔チェスで羽生棋士が世界チャンピオンになっちゃいましたよね
    本気出せば余裕で藤井棋士が将棋もチェスも今現在の人類で世界一だと思うよ

    +26

    -4

  • 374. 匿名 2023/06/07(水) 00:09:39 

    >>1
    むしろ私は人の倍の時間説明して欲しいんだけど…
    ギフテッドにはその間、好きなことをやってもらって

    +68

    -4

  • 375. 匿名 2023/06/07(水) 00:10:36 

    >>373
    嘘つかないでね
    チェスの世界王者は世界選手権の王者
    羽生は違う
    グランドマスターすら日本人にはいない

    +3

    -16

  • 376. 匿名 2023/06/07(水) 00:10:37 

    >>358
    で、結局東大の入試受けてすらいないんだろ
    なんとでも言えるわw

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/07(水) 00:11:05 

    いい話やなー
    さすが先生や
    画像がピンぼけなのが気になるけども

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/07(水) 00:11:29 

    >>367
    突き詰めすぎるのはなんでも男の得意分野
    頭脳の構造がそうなってる
    その代わりそういう人はみんな他の周りのことが見えてない
    これが男

    +36

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/07(水) 00:12:06 

    二次元みあるセリフを現実で言ってのける聡太すげえ

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/07(水) 00:12:14 

    >>362
    目を見て話さないだけで、言葉でのコミュニケーションは普通に取れてるよ。

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2023/06/07(水) 00:12:16 

    >>375
    世界チャンプまかしたでしょ

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/07(水) 00:12:23 

    >>330
    各大学の学生が努力して大会に臨んでいるのに随分とバカにしたコメントですね。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/07(水) 00:12:51 

    >>367
    よこ
    学者やれるのは学問に専念できるからじゃないのかな??
    通訳とか女性のが多いし得意かと

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/07(水) 00:13:03 

    >>376
    慶應女子でトップ10に入れず医学部に内部推薦をもらえなかった子が外部入試で慶應医学部を受けて合格
    トップ10外ですら慶應医レベル

    +2

    -4

  • 385. 匿名 2023/06/07(水) 00:13:36 

    勉強できて運動できるとか
    モッテモテの小学生時代だったのかな

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/07(水) 00:13:46 

    >>381
    世界チャンピオンになるには世界選手権で優勝する必要がある

    +1

    -10

  • 387. 匿名 2023/06/07(水) 00:13:57 

    >>3
    ギフテッドやつかしら?

    +71

    -1

  • 388. 匿名 2023/06/07(水) 00:14:27 

    >>383
    言葉操るのはいうまでもなく女の方が得意なのはそこらじゅうで日々女性が証明してるわw

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/07(水) 00:14:28 

    >>383
    通訳は薄給の低級職

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/07(水) 00:14:57 

    >>385
    イケメンしか勝たん

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/07(水) 00:15:00 

    >>388
    弁論大会は男性の独壇場
    政治の世界も

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2023/06/07(水) 00:15:45 

    >>388
    政財界の大舞台で堂々と論理的に話せる女性はいない

    +1

    -3

  • 393. 匿名 2023/06/07(水) 00:16:06 

    >>384
    私立の合否は信用ならん

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/07(水) 00:17:02 

    >>392
    小野田さんとか高市さんとか櫻井よしこさんとか聡明で素敵よ

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2023/06/07(水) 00:17:05 

    >>146
    本読みってなんか神格化されすぎているような感じがする
    どちらかと言えば読み聞かせって時間かかるし子供の反応見ながら親が子供の興味を観察したり本の内容や絵について会話したりして手をかける子育てを常習化することで結果的に子供の頭にいい効果が出る可能性が高いんだと思う
    それが作業的に本の消化が目的になっていたら子供も退屈だし「小さい頃本読んでもらったけど別に」てことにもなるだろうね
    まあどんなやり方だとしてもその子供の気質ってケースもあるけど

    +61

    -3

  • 396. 匿名 2023/06/07(水) 00:17:17 

    >>384
    入試なんて採点するの大学側なんだからいくらでも得点調整できるんだよな
    ましてや私立医とか忖度ありまくり
    如何にも慶應とか内部優遇しそうだし
    健気に信じてるんだね

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/07(水) 00:17:37 

    >>390
    低学歴さんかな

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/07(水) 00:17:40 

    >>393
    その人は医科歯科も合格していますよ
    慶應女子からよく医科歯科医学科の合格者が出るけど全く進学しない

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2023/06/07(水) 00:18:02 

    >>396
    >>398

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/07(水) 00:18:14 

    >>375

    プロ棋士は本業の合間に趣味でやっている程度なのにナショナルランクでトップ周辺にいるというのはプロ棋士のポテンシャルの高さだと思われる。

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/07(水) 00:18:56 

    >>378
    そばにいて女性が周りを見てあげてー

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2023/06/07(水) 00:19:14 

    >>384
    しつこい

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/07(水) 00:19:24 

    >>6
    これ良い言葉だなぁ

    +232

    -2

  • 404. 匿名 2023/06/07(水) 00:19:25 

    >>261
    特別支援学校があるんだからね
    できるといいね

    +46

    -2

  • 405. 匿名 2023/06/07(水) 00:20:10 

    >>44
    ドラえもん読む(観る)んだ。

    +74

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/07(水) 00:20:49 

    >>371
    以前は女流棋士が三段リーグに挑戦する事すらあり得なかったんですよ。それを考えれば女流棋士の実力が上がって来たのは事実だと思います。
    それから、三段リーグで脱落した人がプロの編入試験で合格した例もありますね。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/07(水) 00:20:55 

    でもこの人好きじゃない
    こういうこと言うのわかるわー好きじゃないからこそ
    わかる…いいそう。

    +7

    -13

  • 408. 匿名 2023/06/07(水) 00:21:23 

    >>398
    慶應信者きっしょいんでブロック通報しますね
    トピを汚しすぎ

    +6

    -1

  • 409. 匿名 2023/06/07(水) 00:22:44 

    >>406
    プロになってフリクラ入りしても底辺彷徨っているだけ
    今泉などね

    +2

    -4

  • 410. 匿名 2023/06/07(水) 00:22:47 

    >>16
    あなただけだと思う

    +19

    -35

  • 411. 匿名 2023/06/07(水) 00:22:53 

    >>1
    担任偉いな
    私ならブチ切れるわ(←まったく教師に向かないw)

    +59

    -4

  • 412. 匿名 2023/06/07(水) 00:25:21 

    >>409
    今泉さんは男性棋士ですよ?

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/07(水) 00:26:36 

    >>412
    >それから、三段リーグで脱落した人がプロの編入試験で合格した例もありますね。

    これ男性だよね?

    +5

    -1

  • 414. 匿名 2023/06/07(水) 00:28:13 

    >>21
    家ではテレビに没頭したくて宿題せずに学校行ってた私。恥ずかしいわ!
    ちなみに同じ瀬戸市出身です笑

    +152

    -1

  • 415. 匿名 2023/06/07(水) 00:30:01 

    >>264
    女性、男と使い分けているせいで自己レスバレバレ。

    +4

    -24

  • 416. 匿名 2023/06/07(水) 00:30:01 

    >>407
    おまえは何を言ってるんだ?

    +8

    -2

  • 417. 匿名 2023/06/07(水) 00:30:25 

    >>373
    それは倒してから言ったほうが…失礼だと思うわ

    +8

    -1

  • 418. 匿名 2023/06/07(水) 00:32:03 

    >>1
    やっぱり脳の働きが一般とは違うんだなぁと思った。ここまで周りを黙らせる実力あるから誰も反論しないのかもしれないけど「5分でわかる事を45分話すの無駄だよ」なんて言ったら、空気読めない、まわりを見下すようなアスペルガーか何か疑うわ。

    +44

    -7

  • 419. 匿名 2023/06/07(水) 00:36:30 

    プロになっても1000万以上稼げるのは1割未満
    プロになるより会社員のほうが良いよ

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/07(水) 00:37:55 

    >>2
    なんか笑った😂

    +125

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/07(水) 00:39:13 

    >>23
    中学までは地元の公立だったから退屈だった
    授業中は話聞いてるフリをしてた(無視したら先生に失礼だと思って)

    +23

    -2

  • 422. 匿名 2023/06/07(水) 00:40:44 

    >>23
    私も藤井くんと同じようなことを先生に言ったことあるよ。授業はクラスの上から三分の二をターゲットにしてるから、どうしてもそうなると先生は話してくれた。

    +87

    -4

  • 423. 匿名 2023/06/07(水) 00:44:16 

    >>413
    >将棋の世界って完全男女平等なんだけど、囲碁と違って女性棋士が全然上位に上がって来れない
    これが将棋
    これが本当の頭脳の差
    メディアの報道と違い、男女の頭脳差はかくも違う

    >プロとアマの差を分けるのが3段リーグ
    3段リーグを突破できないのが弱さの証明
    プロのリーグ戦は持ち時間が長いからさらに女子に不利

    元々、男女の頭脳差のお話をされているのですよね?
    今泉さんはフリークラスとはいえ、プロの棋士です。そして、西山朋佳女流3冠は三段リーグで次点まで行きました。結局駄目だったと言われればそこまでですが、現在は貴女が言うほど男女の力の差はなくなって来ているのではないでしょうか?
    既に早指しのテレビNHK杯では結果を出し始めていますし。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/07(水) 00:44:53 

    >>146
    別トピではこんな画像が貼られてたから、一概に読み聞かせすればいいってわけでもなさそう
    やっぱり子供自身が本好きになるかはその子次第だよね
    【藤井聡太の原点】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

    +83

    -4

  • 425. 匿名 2023/06/07(水) 00:47:32 

    >>23
    私も暇で絵を描いていた
    授業理解してない側として
    抑揚のない授業がつまらなかった

    +39

    -5

  • 426. 匿名 2023/06/07(水) 00:47:43 

    >>156
    5ちゃんだとランチのメニューが相手より高い!とかで叩いてるの見かける
    そういうくだらないことしか叩く要素がないんだろうね

    +19

    -2

  • 427. 匿名 2023/06/07(水) 00:48:12 

    小学4年だと10歳か。
    その位の子供は、周りの空気をある程度読める気もするけど。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/07(水) 00:49:47 

    >>32
    賢い子供が納得できるように説明できない先生は、勝手にプライド傷つけて怒る。

    +469

    -4

  • 429. 匿名 2023/06/07(水) 00:50:50 

    >>86
    藤井くんの場合は特殊だけど、高校以降は自然と同じような学力レベルの人との関わりになるから、
    賢い子が公立校でいろいろな子と接することはその後の人生において無駄にならないと思う
    将来人をまとめる立場になる人も多いだろうし

    +28

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/07(水) 00:52:15 

    >>426
    そういうのは定番のおふざけで本気で言ってるわけじゃないよ

    +15

    -1

  • 431. 匿名 2023/06/07(水) 00:52:39 

    シンプルな疑問だったんだろうな

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/07(水) 00:53:49 

    >>1
    この世はは何故天才を産み出してしまうのだろうか

    +0

    -4

  • 433. 匿名 2023/06/07(水) 00:56:06 

    >>12
    時透無一郎で再生された

    +77

    -5

  • 434. 匿名 2023/06/07(水) 00:56:38 

    >>429
    世の中には話が通じないレベルの人もいると知ってることは何気に重要だよね
    話せば分かってくれるだろうと真面目に対応することが必ずしも正解じゃない

    +21

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/07(水) 00:56:55 

    >>44
    暗記パンでないところがやはり天才 藤井先生の年齢の頃は私も友人たちも迷わず暗記パンだった

    +92

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/07(水) 00:57:03 

    子供のころアホだろうがかしこだろうが貧乏だろうがいじめにあおうが、大人になって稼いだもん勝ちだよね結局。聡太優勝じゃん。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/07(水) 00:58:53 

    >>434
    話合いすらできない人もいるってゆうのを知ってるか知ってないか重要。学校で教えればいいのになって思う。この世には話ができない人がいるってこと。

    +5

    -4

  • 438. 匿名 2023/06/07(水) 01:01:21 

    >>193
    一度で良いから言ってみたいセリフだわ

    +52

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/07(水) 01:01:57 

    >>341
    そうだね、お互いの為にも発達障害ありとなしは別々に授業を受けた方が良い。

    +4

    -13

  • 440. 匿名 2023/06/07(水) 01:02:48 

    >>68
    名大附属の高校入学組はそれほど偏差値高くないからね(人気もあまりない)藤井聡太さんは中学受験組。中受は試験が独特で倍率が高い。

    +90

    -2

  • 441. 匿名 2023/06/07(水) 01:06:57 

    仕事だからねえ、天才にはわからんだろうけど凡人は凡人で大変なんだよ

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/07(水) 01:12:44 

    >>17
    運動会ではリレーの選手で、サッカー部や野球部よりも俊足だった。

    これがいちばん衝撃的だった。5分で理解とかすぐに納得とかは将棋での活躍や謙虚なインタビューの様子から想像できるけど、俊足は本当に意外だった。走る姿を見てみたい。

    +375

    -1

  • 443. 匿名 2023/06/07(水) 01:18:18 

    将棋って甘やかされすぎじゃね?人気あるかこれ?

    +3

    -4

  • 444. 匿名 2023/06/07(水) 01:27:57 

    >>32
    この先生も素敵だけど、将棋の師匠といいご両親といい、周りの大人にも恵まれているんだと思う。
    giftedの子は周囲とのギャップに悩む子が多いって聞くけど、藤井くんはそんな様子なくてまっすぐな子に見える。

    +477

    -1

  • 445. 匿名 2023/06/07(水) 01:28:29 

    >>245
    へー!よかったねー!

    +4

    -2

  • 446. 匿名 2023/06/07(水) 01:28:54 

    >>15
    ハキハキして声がデカいだけのバカなんてごまんと居るからな..

    +102

    -3

  • 447. 匿名 2023/06/07(水) 01:30:05 

    >>430
    いやいやガチな誹謗中傷してる人いるじゃん

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/07(水) 01:34:06 

    >>395
    ガル民はそれ以外のいい教育を知らないからなのか読み聞かせを持ち上げすぎだよね
    自分も本読んでるし子供にも読みきかせてます!って人多いわりにトピの記事本文も読まずに感情だけでコメントする人ばかりだしそれに大量プラスだし。

    +12

    -3

  • 449. 匿名 2023/06/07(水) 01:36:49 

    こどもからすれば45分だと最初と最後しか覚えてないらしいし。先生にも言った事がある。

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/07(水) 01:38:49 

    >>295
    頭使う人って甘いもの好きよね

    +47

    -3

  • 451. 匿名 2023/06/07(水) 01:39:45 

    >>409
    今泉さんは結構強い方だぞ 印象だけでなくレーティングも中位より上だった気がするし
    そもそもガチで底辺漂うような実力だと現行の編入試験はパスできないと思う
    当然試験の資格を得ることも難しいし

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/07(水) 01:39:56 

    >>6
    藤井聡太のような天才を生み出せたのは、この先生がいた環境もあったのかも

    +292

    -3

  • 453. 匿名 2023/06/07(水) 01:47:31 

    この人とAIで対決したらどうなるの?ゲームとかでありそうだけど。やっぱAIには勝てないかな?

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2023/06/07(水) 01:50:44 

    藤井聡太が一瞬で解く詰将棋を2時間かけても解けない人がほとんどなんで
    出来が違い過ぎる

    +5

    -1

  • 455. 匿名 2023/06/07(水) 01:53:50 

    >>1
    でもさ、40分の無駄な時間と必要な40分を過ごす子どもは一緒に考えるのは勿体無い。

    +29

    -1

  • 456. 匿名 2023/06/07(水) 01:57:37 

    >>451
    そうですよね。今泉さんはアマ竜王のタイトルを何度も獲得していて、竜王戦でもプロ棋士相手に実績を残したからプロ試験を受けられたわけですし。ちょっとバカにしすぎですよね。

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/07(水) 01:59:01 

    >>186
    着眼点が頭の良い人ですね

    +21

    -1

  • 458. 匿名 2023/06/07(水) 02:07:07 

    そうやって全体最適化すると有能が潰されるじゃん?

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2023/06/07(水) 02:09:18 

    >>5
    令和ではクラスの反逆者とみなされる

    +31

    -3

  • 460. 匿名 2023/06/07(水) 02:17:42 

    >>13
    5chでもこのタイトルでスレ建てられて
    スレタイしか見ない馬鹿が批判してた

    +11

    -3

  • 461. 匿名 2023/06/07(水) 02:19:16 

    >>1
    でもさ、40分の無駄な時間と必要な40分を過ごす子どもは一緒に考えるのは勿体無い。

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/07(水) 02:22:29 

    >>41
    そういう事やってると怒る教師いるじゃん
    自分じゃないけどそれやってて怒られたクラスメイトいたわ

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/07(水) 02:27:37 

    >>12
    運動出来るのは超意外だった。
    勝手に学生時代はクラスメイトからは注目されない子かと思ってたわ。
    大谷さんみたいに陽な面は感じないね。

    +180

    -5

  • 464. 匿名 2023/06/07(水) 02:29:31 

    プロ棋士の頭の良さは尋常じゃないみたいですね
    母親が谷川さんのファンなんだけど、兄は頭が悪いから東大に行ったなんて谷川さんの名言もあるらしいよ
    そんなプロ棋士からも一目置かれる藤井聡太くんの目に映る世界ってどんな景色なんだろうって思うわ

    +5

    -3

  • 465. 匿名 2023/06/07(水) 02:32:53 

    >>1

    休み時間はとにかくドッヂボール。読むのは電車の本。

    普通の小学生の生活で少し安心した。
    学校でも将棋のことしか考えていないのかと勝手に思ってた。

    +55

    -1

  • 466. 匿名 2023/06/07(水) 02:33:18 

    >>253
    ですね。家では将棋に没頭したくて学校で全力で遊んでいたなら、どこの時間帯で俊足が身についたのか謎のまま…

    +23

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/07(水) 02:42:28 

    ペラペラとよく喋る先生であった

    +3

    -1

  • 468. 匿名 2023/06/07(水) 02:47:33 

    >>12
    このようにアニメの主人公みたいな人が、現実世界に現れてしまったのはある意味奇跡のようなものなのかも?

    +38

    -2

  • 469. 匿名 2023/06/07(水) 02:49:00 

    >>145
    多分だけどモンテッソーリ関係なく天才だったと思われ。

    +127

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/07(水) 02:53:44 

    >>2
    みつを

    みたいに言わんといてw

    +165

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/07(水) 02:59:53 

    >>6
    そんな返しが出来るなんて良い先生だ。「あ?」ってなる先生もいそうなのにね。

    +276

    -2

  • 472. 匿名 2023/06/07(水) 03:04:46 

    何時間かけられてもわからんかったわ

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/07(水) 03:05:12 

    >>14
    ついでに素直ときたもんだ!

    +29

    -2

  • 474. 匿名 2023/06/07(水) 03:11:52 

    可愛げがない、嫌な奴。

    +3

    -8

  • 475. 匿名 2023/06/07(水) 03:15:30 

    こんな頭になってみたかった

    +1

    -2

  • 476. 匿名 2023/06/07(水) 03:16:17 

    >>466
    基本的に足の速い子って元から速いですよ
    これも才能

    +50

    -2

  • 477. 匿名 2023/06/07(水) 03:17:44 

    >>162
    あなた将棋やったことないでしょ?
    知らないからそんなこと言えるのよ
    恥ずかしいから黙ってたほうがいいよ

    +11

    -2

  • 478. 匿名 2023/06/07(水) 03:33:42 

    >>12
    【藤井聡太の原点】小4で担任に放った一言「5分で分かることを45分しゃべる先生たちは無駄だよ」

    +103

    -3

  • 479. 匿名 2023/06/07(水) 03:45:17 

    前から懸念していたサイコ〇〇気質がそろそろメクれてきたわね。
    ペテンがキレるから大人しそうに見せかけているだけで、実際はダークな心の持ち主なんじゃないの?
    名大付属では裏クラスと呼ばれる特別英才学級にいたんでしょ。
    ナニか寒々とした空恐ろしさを感じるわ。

    +2

    -9

  • 480. 匿名 2023/06/07(水) 03:50:38 

    >>1
    ひろゆきも成田悠輔さんも若新さんも(人選に偏りがあるけどw)、みんな小学校の頃、頭良すぎて教師とやりあったり浮きこぼれて不登校になりかけたりしてたっぽい話は聞くな。

    藤井さんは一応、学校という場の意味を理解して、不満ながらもなんとかやり過ごそうとしたり、誰よりも足が速いって話も個性的で面白いね。

    +70

    -2

  • 481. 匿名 2023/06/07(水) 03:53:59 

    年々何言ってるのか分からなくなってる。

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2023/06/07(水) 03:55:40 

    >>17

    50m 自己ベスト6.8秒って言われてるよね

    ちなみに本田圭佑と同じ記録

    +220

    -2

  • 483. 匿名 2023/06/07(水) 03:58:26 

    >>33
    天才→理解して諦める
    やない?
    自分の次元で話ができる人がいないのも超ストレスたまりそう。

    +37

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/07(水) 03:58:41 

    >>473
    素直かなあ…頑固で自分が正しく、人を密かにバカにする気質に見える。

    +2

    -13

  • 485. 匿名 2023/06/07(水) 04:01:19 

    >>465
    家では将棋だけしたいから。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/07(水) 04:01:34 

    >>14
    ギフテッドかもしれないけどタレンテッドは入ってないね。
    よって器用さは謎。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/07(水) 04:02:39 

    >>482
    私のクラスにも6.8秒ぐらいで走る非運動部の男子いたけど 
    ほんと脚力は持って生まれたものだと思う
    本田がもっとスピードあったらさらにすごい選手になったろうね

    +104

    -1

  • 488. 匿名 2023/06/07(水) 04:05:56 

    >>482
    私小学生の頃、自己ベスト6.7。
    けど怠け者だから運動嫌い。
    帰宅部

    +49

    -4

  • 489. 匿名 2023/06/07(水) 04:08:02 

    >>480
    ひろゆきって意外と余裕なさそう。
    いつも絡む人しばらくするとケンカ別れになってる。
    前澤さんとかホリエモンとか。

    +25

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/07(水) 04:43:43 

    どんな人と結婚するのかな
    奥さんからアタックした羽生さんの奥さんみたいな人はちょっとヤダな

    +4

    -2

  • 491. 匿名 2023/06/07(水) 04:57:23 

    失礼ながら将棋だけが得意だと思ってたら普通に頭良くて運動も出来る子だったんだね…
    こんな優秀な子を持つお母さんが羨ましいわ。まぁ遺伝子だから諦めるしかないかww

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/07(水) 04:57:46 

    >>100
    現実を知らないね。メンタルがやられるんだよ。アメリカも上手くいってない現状がある
    放送大学の教育講座観てみな

    +17

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/07(水) 05:06:10 

    >>492
    ギフテッドを潰すのは度を超えたバカだよ。

    +4

    -7

  • 494. 匿名 2023/06/07(水) 05:16:38 

    >>304
    大谷選手と藤井聡太の対談見たい

    +32

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/07(水) 05:21:51 

    >>494
    宇野昌磨がサンマのまんまに出演するのを長年心待ちにしている。

    +1

    -15

  • 496. 匿名 2023/06/07(水) 05:27:37 

    少し前のトピに自称ギフテッド、勉強に興味なくなって高校で落ちぶれたっておばさんがいたけど、やっぱりギフテッドって勉強しなくても理解力ある人の事を言うんだなと思ったし
    この人もギフテッドの類いなんだろうなと思う
    でも、その中でも"5分で解る人もいれば数時間かかる人も居るからあわせてるんだよ"を理解できるのも凄いよね
    頭良すぎてぶっ飛んでる人ってそれすら解らなそう
    何でこんなことすらわからないんだ!?って言いそう

    凄い人も居たもんだ

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/06/07(水) 05:33:21 

    >>496
    その分人より我慢も多いってことだね

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/07(水) 05:41:02 

    藤井くんは優しいね。私はこれは5分で全て教えられる先生もいれば45分かけて何も教えられない先生がいるの間違いだと思う。
    はい教科書開いて〜読んで〜はい資料開いて〜読んで〜なんて指示するだけで自主性皆無の授業なんて本当に無駄。YouTubeのある時代に生まれた子たちが羨ましい。5分程度の動画で全部わかる。

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2023/06/07(水) 05:43:10 

    >>1
    髪型、眉毛を整えさせたい。
    一気にモテるはず。

    +5

    -6

  • 500. 匿名 2023/06/07(水) 05:44:15 

    >>498
    本気じゃないよね?
    あなたには45分でも無理やな

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。