ガールズちゃんねる

藤井聡太2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位

121コメント2021/02/18(木) 11:08

  • 1. 匿名 2021/02/06(土) 09:31:48 

    藤井2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    藤井2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    日本将棋連盟は5日、20年の獲得賞金・対局料ベスト10を発表した。初の1億円突破となった豊島将之竜王(30)=叡王との2冠=が1億645万円で2年連続2回目の1位。19年に初のトップ10入り(9位)を果たした藤井聡太2冠(18)=王位、棋聖=は4554万円で4位に食い込んだ。


    【2020年獲得賞金・対局料ベスト10】
    (1)豊島将之竜王(叡王との2冠)1億645万円
    (2)渡辺 明王将(名人、棋王との3冠)8043万円
    (3)永瀬拓矢王座 4621万円
    (4)藤井聡太王位(棋聖との2冠)4554万円
    (5)広瀬章人八段 3241万円
    (6)羽生善治九段 2491万円
    (7)久保利明九段 2421万円
    (8)木村一基九段 2338万円
    (9)丸山忠久九段 1926万円
    (10)千田翔太七段 1692万円

    +26

    -0

  • 2. 匿名 2021/02/06(土) 09:33:24 

    すげ!!

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2021/02/06(土) 09:33:34 

    18歳で4500万円!!
    将棋って夢があるなあ

    +109

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/06(土) 09:33:43 

    金目当ての悪い女に捕まるなよ〜

    +72

    -3

  • 5. 匿名 2021/02/06(土) 09:34:18 

    藤井聡太2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位

    +60

    -2

  • 6. 匿名 2021/02/06(土) 09:34:36 

    これだけ勝ちまくってるイメージあるのに、一位の人の半分なんだ!

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2021/02/06(土) 09:35:03 

    これだけの賞金出せる日本将棋連盟がすごいわ

    +28

    -5

  • 8. 匿名 2021/02/06(土) 09:35:48 

    既に家と車買える位稼いでるとか凄すぎる

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/06(土) 09:37:46 

    和服姿すてき

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2021/02/06(土) 09:37:56 

    >>6
    羽生さんが思ったよりランクが下で少しビックリ

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/06(土) 09:38:02 

    億あれば一生働かなくても良いよね。

    +6

    -11

  • 12. 匿名 2021/02/06(土) 09:39:46 

    何に遣うのか想像がつかないw

    +2

    -0

  • 13. 匿名 2021/02/06(土) 09:39:48 

    すごいね。
    リラックスしてる写真初めてみたかも。

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2021/02/06(土) 09:40:51 

    >>5
    こう見ると普通の18歳だね^ ^

    +43

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/06(土) 09:41:52 

    >>5
    まったく微塵もタイプじゃないけど結婚して!

    +0

    -31

  • 16. 匿名 2021/02/06(土) 09:42:08 

    >>5

    この子の顔見ると、すごくホッとするw

    +58

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/06(土) 09:42:15 

    1位すごいな

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/02/06(土) 09:42:34 

    >>3
    高校生だから広告は控えてるみたいな記事を見たけどもうすぐ卒業で解禁になったらイメージ良いから賞金以外での収入の方はかなりアップするんだろうね。サントリーと不二家が決まってるのは見たけど他にも使いたいところありそう。

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2021/02/06(土) 09:43:21 

    サッカーの久保やバスケの八村と比べたらショボい
    特にサッカーの久保は同年代なのに向こうは年俸2億以上でスポンサー収入も上乗せ

    +0

    -24

  • 20. 匿名 2021/02/06(土) 09:44:55 

    >>3
    芸能人ならもっとあります
    芦田愛菜は小学生の時に年収億
    同じく18歳のサッカー選手の久保は年俸2億

    +6

    -14

  • 21. 匿名 2021/02/06(土) 09:45:27 

    全然関係ないけど、この人髪型をもうちょっと爽やか系にするだけでモテそうなのにとか思う
    小学生の時から髪型変わってません!て感じ…

    +2

    -6

  • 22. 匿名 2021/02/06(土) 09:45:39 

    もちろん大金なんだけど二位以下は億にはいかないんだね。藤井くんで5千万いかないのか。もちろん大金だけど

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2021/02/06(土) 09:45:42 

    藤井聡太2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2021/02/06(土) 09:45:43 

    変にお金持って遊び出したら能力が下がりそうで心配だなぁ。能力を最大限に発揮できるような環境であって欲しい。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/06(土) 09:45:52 

    アザース!
    藤井聡太2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位

    +1

    -9

  • 26. 匿名 2021/02/06(土) 09:45:55 

    >>19
    ショボいと言ってもこの年でこんな額もらってる人はほぼいない
    だから全然ショボくない

    +34

    -0

  • 27. 匿名 2021/02/06(土) 09:46:34 

    下世話ですねー。
    藤井くんはそんな所にいないのよ。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/02/06(土) 09:47:41 

    >>5
    寛いでる所撮りたい、て取材でに言われたんかなー。
    可愛いな

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/06(土) 09:48:15 

    稼いでるなー。好きなことを仕事にして稼いで評価もされてんだから羨ましい限り。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2021/02/06(土) 09:48:59 

    >>15

    藤井聡太君も微塵もあなたの事タイプじゃないと思うよ!
    だから結婚しないよ!

    +36

    -1

  • 31. 匿名 2021/02/06(土) 09:49:24 

    >>24
    羽生が例外でプロ棋士は遊び人ばかりだよ
    歴代の大物棋士も私生活はめちゃくちゃ
    羽生のせいで何故かイメージアップしてるけど

    +3

    -3

  • 32. 匿名 2021/02/06(土) 09:49:50 

    今のままの藤井くんでいてほしいな。

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2021/02/06(土) 09:49:53 

    >>3
    ちなみに東大に合格するよりも、将棋でプロになる方が遥かに難関だからね
    奨励会っていうエリート集団で規定の年齢までにプロになれないと、自動的に引退になって、それまでの人生が否定されて、将棋が強いだけの無職になるのが待ってる厳しい世界よ

    +45

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/06(土) 09:51:02 

    >>11
    一億じゃ一生働かなくてもいい程ではないでしょ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/06(土) 09:52:00 

    芸は身を助くだね

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/06(土) 09:52:15 

    >>19
    4500も2億も額が多すぎてピンとこない
    年収450万でいいからほしい

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/06(土) 09:53:07 

    >>29
    そうなるまでの努力をできる人間であることに感服。自分が努力なにもできない人間なもんで

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/02/06(土) 09:53:12 

    息子が好きで始めた将棋で、高校生で5000万近く稼いでくるとか、なんか凄すぎて息子じゃなくて他人に見えそう…

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2021/02/06(土) 09:56:07 

    >>19
    自分とはなんの繋がりもない有名人を引き合いに出さないで自分の年収と比べてみたら?

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/06(土) 09:56:25 

    豊島さんと渡辺さんが頭二つ抜きん出てるね
    こりゃー、この二人を抜くのは大変だわ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/02/06(土) 09:59:18 

    >>33
    母数を考えよう
    大学受験に参加する数と比べて将棋の競技人口は圧倒的に少ない
    東大に受かる方が確率的に遥かに難関だよ
    ちなみに奨励会員のうちプロになれるのは1割
    Jの下部組織からトップチームに昇格してプロサッカー選手になれる確率の方が遥かに低い

    +4

    -12

  • 42. 匿名 2021/02/06(土) 10:00:52 

    >>19
    でも、選手短命だよね。
    将棋や囲碁は頑張れば年を取っても稼げる可能性ある(微々たる人だろうけど)

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2021/02/06(土) 10:04:45 

    >>38
    通ってる高校側は特別扱いしないって言ってるみたいだし、将棋部に籍だけでも置いてないなら公欠扱いは無理だから留年か?って言われてるよね。
    親としてはその辺気になりそう。今強いと言っても長い棋士人生考えたらスランプもあるかもしれないし大学進学はしなくていいのか?とか、そんなこと考えちゃいそう。

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/06(土) 10:12:06 

    >>5
    しろたん、好きなのかな

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/06(土) 10:15:32 

    >>6
    昨年度の豊島竜王は竜王名人叡王と賞金額の多い棋戦全部取ってるからね
    (叡王戦の賞金額は今年度側反映かもしれないが)

    順位戦の基本給は上のクラス程高額なので丸山九段のように
    B1以上在籍の棋士が竜王戦の挑戦者決定戦に出たら挑戦者になれなくても
    10位以内に入れるだけの賞金を獲得可能
    (過去同じパターンで深浦九段がランキング入りした事あり)

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/02/06(土) 10:17:14 

    >>11
    渡辺名人は隙あらば引退したいと言ってるけど息子さんの学費考えたらまだ続けそうw

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/06(土) 10:18:07 

    >>42
    プロ棋士で対局料+賞金1000万以上はわずか1割
    久保クラスならその短命で数十億円を稼ぐ
    将棋や囲碁では不可能
    そもそも棋士もアスリートと一緒で歳を取ったら勝てなくなりタイトルも取れず級も落ちるかた稼げなくな
    羽生も今や無冠

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/06(土) 10:18:18 

    >>19
    サッカー・バスケは世界的に人気がある反面30代で大抵の選手は引退するから

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/06(土) 10:22:28 

    >>31
    羽生九段も棋士仲間と旅行に行ったり食事に行ったりと適度には遊んでる
    あと最新の将棋はガッツリ研究しないと勝ち続ける事ができないから
    遊びも将棋も全力投球ならまだしも遊び人や無頼派の
    イメージ通りの棋士は好成績を挙げ続けられない
    最後の無頼派と呼ばれる田村康介七段が順位戦で苦労してるのが典型

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/06(土) 10:24:08 

    >>43
    将棋部員ではあるらしいけどプロや奨励会会員は高校の大会に出られないよ
    ただ一部公式戦は公欠扱いになっているらしい

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/06(土) 10:25:40 

    >>31
    お金あるのになんでどの棋士も浮かれずに淡々とした雰囲気をまとっているのか?と思ってたけど遊んでる人達はいるんだね。

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/02/06(土) 10:27:52 

    >>48
    欧州のトップリーグやNBAの選手はその現役中に日本のプロ棋士が一生かかっても稼げない大金を稼ぐ
    八村はスポンサー収入で年収10億
    久保も4、5億 レベルが違うよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/06(土) 10:30:05 

    グッズ等々の印税でもっともう取るやろ。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/06(土) 10:33:51 

    >>53
    グッズ収入は連盟の売上だから棋士には配分されないよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/02/06(土) 10:35:01 

    >>23
    羽生善治9段の黒歴史。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2021/02/06(土) 10:35:40 

    >>54
    マジで!!
    連盟糞やん。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2021/02/06(土) 10:36:13 

    >>18
    そうだったんだね。イメージ良いのにCMとか使われてないのなんでだろうって思ってた!

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/06(土) 10:37:14 

    >>41
    「兄達は頭が悪いから東大へ行った。僕は頭が良かったから将棋指しになった」って言ってた棋士いたじゃん。
    そりゃ学生全員のうち東大へ行ける人をパーセンテージで表したらものすごく低い数字になるけど、それって頭が良くない人も母数に入ってるからね。比べられないよ。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2021/02/06(土) 10:41:29 

    >>58
    大卒のプロ棋士で一番多い学歴は早稲田です
    そして奨励会を辞めて普通に受験した元奨たちの主な進学先も早稲田
    東大レベルの学力ではない

    さらに藤井聡太も学力は東大レベルではない
    名大附属は名門進学校ではないしそこから東大なら常にダントツで学年トップの成績じゃないと無理

    +0

    -12

  • 60. 匿名 2021/02/06(土) 10:42:36 

    >>58
    将棋の競技人口にはプロに擦りもしない雑魚も含まれているよね?同じことだよ

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/06(土) 10:58:51 

    >>33
    東大は、プロを諦めた人が仕方なく行く所らしいよ。

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/06(土) 11:01:45 

    >>18
    そうなると年収は軽く億超えるね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/06(土) 11:01:45 

    >>61
    元奨励会員で東大に進学できた人はほとんどいません
    たいがいが早稲田進学
    だから早稲田の将棋部は強くて何度も大学王者に

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2021/02/06(土) 11:06:44 

    >>34
    年収240しかないから定年まで働いても手取り1億いかないよ
    どうすれば、、

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/06(土) 11:07:45 

    >>19
    スポーツはリスクも高いからな
    怪我しやすいし
    というか怪我したら終わり

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/06(土) 11:11:33 

    >>19
    比較対象が年収2億の人なんてたいしたもんじゃん
    非正規の人なんか「無職よりマシ」とか言われるし
    比較対象が年収0やで

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/06(土) 11:11:35 

    開業医やっている私の旦那と同じくらい稼いでいるね

    +1

    -3

  • 68. 匿名 2021/02/06(土) 11:13:37 

    >>65
    久保八村はとっくに一生分稼いでいる
    スポンサー収入は引退後も
    しかもNBAは年金がある

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2021/02/06(土) 11:19:43 

    >>19
    それを言ったらビルゲイツなんかどうなる
    年収1兆6,635億円らしいですよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/06(土) 11:30:38 

    >>63
    学生の大会にプロは出れないよ、奨励会員も

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2021/02/06(土) 11:30:44 

    >>9
    かっこいいですよね。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2021/02/06(土) 11:37:18 

    >>44
    最近何かのインタビューで「まだぬいぐるみいますか?」って聞かれてめちゃめちゃ照れながら「います~」って言ってて可愛かった

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/06(土) 11:37:42 

    >>70
    元奨の意味わからないの?
    奨励会を辞めた人たちを元奨と呼ぶ
    早稲田の将棋部には元奨が多くて強い

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/06(土) 11:42:51 

    >>15
    この方のお顔や佇まい、好きな人は好きだと思うわ。
    常人では考えられない位にの頭脳とあの朗らかさが同居してるだけでしびれる。
    私は初めて見た時から好きだわ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2021/02/06(土) 11:43:18 

    >>74
    名大附属も偉くなったなw

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/06(土) 11:46:50 

    >>21
    ヘアメイクさんがいる時はセットしてもらっていい感じになってるよwでも無造作モフモフ前髪が藤井さんらしいかもなぁ~
    藤井聡太2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/06(土) 11:53:38 

    >>59
    藤井君、授業を一回聞くだけで理解して覚えられて、宿題は学校でやるから家では全く勉強してない(藤井君は授業だけで理解して覚えたから宿題までやらなくてもいいと思ってる)。それでも成績は学年でもトップレベルと報道されてた。
    家でも勉強やったら、どうみてもダントツトップだよ。
    高スペックのコンピューターじゃないと将棋がさせないレベルの頭脳なのに、東大までの学力が無いとか無いわー。東大に受かる知識が無いならまだ分かるけど、学力はあるでしょ。




    +6

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/06(土) 11:53:53 

    まだ税金やら色々は親なり将棋協会の人がしてるだろうからきちんとする人がいいね
    横領とかされませんように

    あ、その前に賞金は税金対象か知らないわ

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/06(土) 11:56:25 

    >>77
    名大附属でトップレベルでは東大は不可能
    そもそも東大クラスは中学受験で名大附属に入らない
    東海か滝もしくは高校受験で名門公立に行かないと

    +4

    -2

  • 80. 匿名 2021/02/06(土) 11:56:50 

    >>68
    がる民って他人のふんどしで相撲とる人が多いねwww

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/06(土) 12:00:29 

    >>79
    横からだけど
    うざいわぁ
    東大なんて眼中にもなく、将棋のプロ目指してたから、付属に行ったんでしょうよ
    そんなに東大が好きなら、あんたが行けよw

    +12

    -1

  • 82. 匿名 2021/02/06(土) 12:01:05 

    >>23
    東出かよw

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/06(土) 12:04:45 

    >>23
    「オヤマサントナライケルカモシレナイー」って
    あの棒読みで羽生さん演じてるの?
    ちょっと観たくなった。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/06(土) 12:10:24 

    将来の奥さんは堅実で奥さんも何か自分の仕事に邁進している人がいいなぁ。勝手な親心として。錦織の相手みたいなやつに捕まらないことを願う。

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2021/02/06(土) 12:11:51 

    >>81
    東大なんて楽勝ですよね、将棋のプロは。
    「東大だから何?」レベルですよ。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2021/02/06(土) 12:32:41 

    >>7
    対局料は大したことなく、タイトル戦のスポンサー料が高いんだと思うよ。
    タイトルないと案外稼げないと思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/06(土) 12:36:58 

    >>10
    羽生さん40歳になるくらいまでは毎年1億超えていたよ。
    タイトル独占していた時は3億超えた年もあったし。
    生涯収入はかなりの額だと思う

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/06(土) 12:56:27 

    これすき
    藤井聡太2冠 年間賞金4500万円、デビュー4年間で1億円 ランキング4位

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2021/02/06(土) 12:58:40 

    >>79
    うわあ、いやな奴。

    藤井さんは高校に行くかどうかも悩んだくらい将棋で生きていく覚悟だったよ。
    藤井さんは高校に進むことにしました、みたいなニュース当時してたもん。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2021/02/06(土) 12:59:06 

    将棋の知識が全く無いのて疑問なんだけど、賞金なんでこんなに出るんだろう。スポンサー沢山ついてんの?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/06(土) 12:59:50 

    >>79
    うわあ、、
    世の中の賢い人みんながみんな東大目指してるわけじゃないよ。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2021/02/06(土) 13:01:25 

    お父さん、お母さんはどんな方なのかな。兄弟姉妹はいないのかな。そういうことを出してこないのがまたいい。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/06(土) 13:42:37 

    >>51
    誤報をそのまま受け止めては駄目

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2021/02/06(土) 13:45:00 

    >>80
    自分の事なら自慢していいけど、全く自分と接点ない人を自慢してどうするんだろうね

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/06(土) 13:49:30 

    >>59
    言うほど早稲田一択でもない
    宇都宮大卒業の長谷部四段や愛媛大中退の黒田五段のように地元の大学に行ったり
    東大や阪大など将棋部の強い国立大もいるし
    関西は関関同立にもちらほらと奨励会員がいる(特に冨田四段や多数女流棋士が卒業在籍していた・る立命館大)

    早稲田の将棋枠は女流棋士の宮宗紫野二段が壊滅させた
    (同枠で入学したのに留年して中退w)
    ので大半はAO等の自己推薦か通学先の高校の指定校推薦枠じゃないかと

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/06(土) 13:50:31 

    >>60
    一般のアマチュア選手を雑魚呼ばわりとか何様だよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/02/06(土) 13:56:32 

    >>61
    ところがそうでもなくて法学部卒業の片上七段(在学中にプロ入り)や
    今も大学院工学研究科博士課程に在籍中の谷合四段
    経済学部卒業の女流の渡辺弥生初段と東大卒業が3人いる
    (渡辺初段は大学卒業後将棋の道に進んだのでちょっと違うが)

    谷合四段のインタビューでセンター試験または東大の前期試験が
    奨励会の例会と被る事が非常に多いため受けたくても受けられない事情があるらしい
    (休会して受験する会員もいなくはないが)
    奨励会員が私立大学に行く事が多いのはそれもある
    谷合四段が高校3年の時は珍しくセンター試験も前期試験も例会日程と被らず
    それで東大に進学できたそうな

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/06(土) 13:58:49 

    >>77
    もうトップレベルじゃないよ
    流石に勉強量が同級生よりも格段に少ないから中の上位になってる

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/06(土) 13:59:28 

    >>78
    将棋協会って何?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/06(土) 14:02:39 

    >>85
    そうとも言えない
    将棋に才能を全振りし学業面の負担を小さくする目的で非難関校に進学する棋士・奨励会員もいる
    流石に不良に絡まれる経験をした稲葉陽八段のケースを知ったら
    適度に偏差値高めの高校に行っておいた方がいいと思われるがw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/06(土) 14:05:17 

    >>90
    全ての棋戦にスポンサーがついてて予選から対局料が出る
    金額はタイトル棋戦の場合優勝賞金>番勝負>本戦>予選と額が小さくなるが

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/06(土) 14:05:42 

    >>77
    別のトピでみたけど藤井くんが「授業が45分ある意味がわからない10分あれば理解できる」的なことを言ってたと聞いてああそうかと思ったよ こういう子に学生やらせなきゃいけないのは理不尽だなと思った

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2021/02/06(土) 14:22:51 

    >>102
    それは小学生時代の話

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/06(土) 15:56:14 

    >>31
    お金持ってるから遊びたいし遊んで当然なんだけど、それで才能がダメになるのはもったいなさすぎる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/06(土) 18:00:05 

    >>58
    その言葉は確かに考案者は棋士だけど創作だけどな

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/06(土) 18:31:02 

    囲碁の世界ランキングはもう中国と韓国選手で埋め尽くされてるからね
    将棋もその内そうなりそう

    +0

    -5

  • 107. 匿名 2021/02/06(土) 18:36:10 

    >>39
    ごもっともです、本当に

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/06(土) 20:35:30 

    >>18
    3月から広告出てくるみたいだね。
    サントリーは伊右衛門のイメージキャラクターになるらしい。
    CMも和服で出てくるのかな〜楽しみ。

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2021/02/06(土) 21:32:06 

    >>106
    そもそも日本国籍を持たない奨励会員は歴代で2人しかいない(台湾と中国1名ずつ)
    囲碁と違い中韓には独自の将棋(シャンチーとチャンギ)があり
    そちらの人気の方が圧倒的なので日本の将棋に興味を持つ人は多くない
    (小学校に将棋の授業がある上海市辺りはまた別だが)

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/06(土) 21:34:22 

    >>108
    楽しむのはCMだけで
    買うのはお〜いお茶を

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/06(土) 21:39:11 

    >>59
    東大生はいっぱいいても藤井二冠はたった1人しかいない。
    一緒の軸に並べるのはナンセンスだし、偏差値では図れない物が世の中にはあるんだよ。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2021/02/06(土) 23:21:32 

    >>18
    今、松丸大吾がやってる何割か藤井聡太に変わるかなと思う
    子供向け勉強系のCM

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/07(日) 01:27:11 

    芸能人はもっと稼いでるけどね
    藤井が1年頑張った額を
    タレントはCMチョロっと出るだけで稼げる

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2021/02/07(日) 05:20:22 

    >>81
    行けないから僻んでるんだよ
    いじめてやるなW

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2021/02/07(日) 05:23:15 

    >>79
    嫌いだ。こういう人。身近にも結構いる。そういう奴に限ってたいした経歴もない

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/07(日) 14:45:11 

    >>59
    東大に限らず難関校でも、標準的学力+努力で多くの人が合格できる可能性は十分ある
    将棋のプロになるには、基本的な棋力+努力ではどうやっても補えきれない難しさがある
    双方を比較できるものではない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/09(火) 22:28:51 

    今日の順位戦、相手(窪田七段)が独特だった笑
    今日改めて思ったんだけど、藤井二冠は感想戦も相手に合わせて対応変えてて配慮があってすごいなあ。
    豊島さん相手のときは、豊島さんが儀礼的なことは省いて淡々とやるタイプだから、相手に合わせてお辞儀もなし、駒並べるのも相手を待たずにどんどん並べる、指し手も無造作な感じ。
    今日の窪田さん相手だと、感想戦始める前にお辞儀、駒も相手と交互に並べる、指し手もピシッと。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/10(水) 11:42:49 

    >>117
    相手に合わせる藤井二冠、すごいですね。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:54 

    藤井二冠、順位戦でB級1組への昇級を決めましたね。
    おめでとうございます。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2021/02/11(木) 19:46:57 

    藤井さん、朝日杯で優勝しましたね!
    おめでとうございます。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/18(木) 11:08:46 

    >>59
    東大生なんか毎年3000人生産されてる。w
    10年で3万人もいるんだよ。
    藤井君と比べたらただの凡人。w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。