ガールズちゃんねる

動画見るのがめんどくさい!

129コメント2023/06/17(土) 12:37

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 18:50:30 

    最近なんでもかんでも動画で、LINEで市から来るゴミのお知らせとかまで動画です。要点だけサクッと書いてくれれば一瞬でわかるのに、わざわざ動画見るのが本当にめんどくさいです。ネットで美味しそうなレシピ見つけても、リンク先が動画のみだとじゃあいいです、って閉じてしまいます。せっかちなので材料と3行レシピみたいなので十分です。タイパタイパって言うけど、動画ってタイパ悪いと思いませんか?
    動画見るのがめんどくさい!

    +489

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 18:50:52 

    2倍速

    +67

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 18:50:58 

    2倍速

    +43

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:04 

    なんでこれがトピになるの?

    +12

    -48

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:06 

    倍速で観てる👁

    +17

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:11 

    タイパってなに?

    +20

    -14

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:16 

    3倍速

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:25 

    テキストなら30秒くらいで理解できることを10分とかにしてるからね

    +255

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:41 

    4倍速

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:45 

    >>1
    アナログおばさん

    +4

    -60

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 18:51:51 

    やたらタイパタイパ言う人って活字読めない人だと思う

    +92

    -12

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:01 

    AVはフィニッシュだけ見るよ。

    +2

    -24

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:01 

    ネトフリとかYouTubeとか飛ばしてみてる。
    よほどおもしろいやつじゃないと全部みてない。
    もうまともに動画みれない。

    +76

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:06 

    好きなユーチューバーの動画のみが楽しみです
    レシピ動画とかいらん
    行程だけでいいかな

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:18 

    5倍速

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:19 

    私もレシピ等の説明系の動画は見ない。箇条書きにしてほしい

    動画は箇条書きで分からなかった時の最終手段。最初からは見たくない

    +174

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:56 

    この前の職場のオンライン研修辛かったなぁ。4時間動画見るの。倍速不可だからかけながら他所ごとしてた。けど、長いのよ。あれは辛かった。

    +60

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 18:52:58 

    YouTubeのレシピについては概要欄に必要な材料書いてあって作る気になったら、動画見るよ〜
    リュウジは書いてあるから本当にありがたい。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:08 

    分かる。
    動画ってせっかちに向かないよね。

    +130

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:17 

    むしろ動画のほうが楽じゃない?

    +0

    -36

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:28 

    >>12
    行き着くまでの工程のほうがいいんじゃないの?
    わからんけど

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:31 

    すごく良くわかります
    ◯◯する方法とかの動画も半分くらいまでとばしたり、結論だけ教えてほしいといつも思います

    +112

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:33 

    >>1
    わかります。動画だと観る気がうせる。余計なセリフいらないし苦手な声だと最悪。

    +120

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:42 

    >>6
    タイ焼きパーティー

    +35

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:44 

    6倍

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:46 

    >>4
    このトピは伸びない、の変化形か?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 18:53:46 

    レシピ動画とか見てらんない
    概要欄で材料と手順見たら、1分で終わる

    +86

    -2

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 18:54:27 

    タイパ?
    タイ風焼きそば?

    +0

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 18:54:34 

    わかる
    友達が動画ニュースとかおもしろ動画のリンクとか送ってくるけどマジでめんどくさい
    感想言ってあげたいのは山々だけど外出時や人といるときは音も鳴らせないしなかなか観るタイミング取れない

    +38

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 18:54:54 

    もう世は合理的社会だよね。 ネットで簡単に正解を探し出せる今だからこそ、その間にある過程を重要視すべき。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 18:55:40 

    子供の通信教育の授業が動画。
    いちいちアプリにログインして家のテレビに映し出すのが超めんどくさい。

    でも子供めっちゃ見る。
    紙の説明よりむっちゃ見る。

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 18:55:42 

    ある程度料理ができる人だと動画は煩わしいんだろうけど、
    初心者には動画の方が行程がわかりやすくてありがたい
    文字で適量って書いてあってもどのくらいの量か想像できないから

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 18:55:45 

    >>6
    分かるw
    タイパなんて使わんよな。

    +17

    -12

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 18:55:45 

    組み立て系のはこないだ見たけど、料理動画とか確かにいちいち見ない。テキストだけで十分。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 18:56:26 

    >>6
    今どきの子はコスパ・タイパ重視ってニュースでよく言われてるよ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 18:56:44 

    私も文字で見たい。
    読むというより、絵みたいなもんだよね
    一瞬で何が書いてあるかわかる
    動画よりも圧倒的に早い
    動画って序盤は同じこと繰り返す内容が多いから真ん中あたりまで飛ばして見る

    +75

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 18:56:51 

    レシピはまず文章、わかりづらいところ動画で確認。動画あると助かるのは助かる

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 18:58:14 

    >>6
    タイパンチ

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:08 

    確かにある程度やり慣れている事だと文だけでいいな
    初めてやることだと動画の方がいい。こう言うことであってますよねって確認作業省ける

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:22 

    ゲームの攻略も文章で見たいのにリンク先に動画しかないとそのサイト見ないや。

    あと個人でやってる雑貨屋さんが入荷情報をインスタに載せてくれてたんだけど、前は商品一覧の画像だったのに今は何故か段ボール開封からの動画ばっかり載せて見るのめんどくさいからお店も行かなくなった。インスタ早送りないし。

    いる情報だけ知りたいわー

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:33 

    >>1
    わかる。日本みたいな識字率の高い国で動画を多用するのはものすごくタイパが悪い
    文字を読む方がずっと短時間で多くの情報が認識できる。

    +77

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:47 

    >>12
    つまんな🤣

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:50 

    >>6
    タイムパフォーマンス

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 18:59:56 

    >>1
    市は動画で来ないからわからんけど、レシピ系とか倍速で見ないの?そういう動画は音声オフで倍速でいつも見てるよ。

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:06 

    紙の説明書がなくなって動画に誘導される。紙なら目で追って短時間で読みとれる、作業と並行して見られるなどよかったのにな。動画で説明誘導されると面倒だな、と確かに思ってしまう

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:11 

    ほんとそう。ニュースアプリで動画が始まるとすぐ離脱する。広告動画が流行りとか言うけどあんなの勝手に始まるから表示数カウントされるだけで見たい人の数ではない

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:14 

    >>1
    すごくわかる。地域のお知らせなんかテキストで充分。レシピ動画も広告挟みたいからか冗長なのが多いよね。玉ねぎの皮を爪の先でもじもじ剥いてるとろを編集もせずにいつまでも見せられた時は途中で閉じてしまった...
    ドラマや映画は別に倍速にしようと思わない。

    +46

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:42 

    3秒までなら許す

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:48 

    >>6
    タイ風パーマ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 19:00:56 

    オリラジ中田の解説系YouTube
    本読まないor読んでも理解できない、アタマ悪い層に人気なんだろうね

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 19:01:53 

    音出したくないから本当に迷惑。
    静止画で頼むっていつも思う!!

    最近の若い子はいつでもイヤホン付けてるよね。

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 19:02:03 

    動画とは関係ないんだけど
    クーラーのリモコンが液晶なんだけど目当ての機能に行くまでに何回かボタン押さなきゃ辿り着けないのね
    普通にボタンだけのリモコンなら1回のボタン操作で終わるのに
    進化してるようで退化だなって思った
    テキストから動画もそんな感じ

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 19:02:09 

    >>1
    わかる。
    私も文字で読む方が好きだわ。

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 19:03:59 

    私も動画嫌い!
    自分のペースで読んだり見たりしたいから、最近のなんでも動画の流れが本当にイヤ

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 19:04:26 

    すごく現代ならではのトピでそれに気づいた主さんに感心してしまった。レシピも説明書きもニュースも動画は避けている自分がいることに気づいた

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 19:05:11 

    わかる!動画って無駄なとこと必要なとこがわかりにくいっていうか探しにくい
    最初の挨拶とか導入部分はほんと無駄だから早送りしてるけどその手間がほんとめんどくさい



    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 19:05:18 

    >>36
    そうそう
    視覚で理解したり記憶するから、文字見た方が早いんだよねぇ
    音で記憶するタイプは動画の方がいいのかもしれないけど…

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 19:09:55 

    >>28
    それはパッタイ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:06 

    >>1
    一緒です、料理もサクッと文章で分かるのに
    女子高生じゃあるまいしわざわざ動画サイト見ない
    友達がラインに貼る動画やTikTokも絶賛見ない
    みんなそんな暇じゃないわ
    時間奪うなと言いたいですね

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 19:10:49 

    >>36
    動画だと「え、今のもう一回…」って時が面倒
    文字だとわかりやすい

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 19:11:02 

    せっかちには向かないってコメントに( ゚д゚)ハッ!としちゃったよ…
    活字みたいに自分のペースで見られないから苦手なんだとずっと思ってたけど、そういえばせっかちで短気だったわ。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 19:11:47 

    テレビやYou Tubeも面倒くさくてもっぱらラジオ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 19:12:33 

    >>41
    しかも日本語って文字数あたりの情報量めっちゃ多いからタイパでいえば文字のほうがいいんだよね

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 19:12:51 

    文章が読めないひと、書けないひとが増えてるのかもね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 19:12:55 

    >>1
    動画なんてまず最後見てそこから遡って見てるよ。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 19:13:28 

    トピ主です!
    あっという間に採用されて同じように思ってる人がたくさんいてうれしいです!
    もちろんDIYとか動画の方がわかりやすい時もあるんですけど、箇条書きにしてくれたら一瞬で終わるようなことまで動画にするのはやめてほしいっていうか、せめてせっかち用に文字も入れて欲しいです。

    +34

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 19:13:43 

    >>16
    わかるー
    だからあまりクラシルは見ない。
    クックパッド派。

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 19:14:44 

    がるちゃんのニューストピもリンク先が動画だと見ないな。
    gif動画は短いから嫌いじゃないけど。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/06(火) 19:14:49 

    ついに人間もここまで来たか…

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/06(火) 19:16:06 

    >>65
    それがもうめんどくさいw
    文字で貼っといてくれ!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/06(火) 19:16:30 

    YouTubeでも気になるなってのは片っ端から「後で見る」機能使ってるけど結局見てない

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/06(火) 19:16:32 

    >>64
    Twitterでも、文字制限いっぱいまで使っているわりに、何言いたいんだかサッパリなのが目につく

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/06(火) 19:17:54 

    レシピ動画、初回は「おいしそ〜」ってのもあって見る時もあるんだけど、2回目以降に作り方の一部分だけ見たいときとかにすっごくイライラする。
    あとレシピ動画投稿者が結局は本を出版するのもどっちやねんと思う(八つ当たり)

    少しトピズレかもだけど、アニメや映画も苦手寄りなんだよね…
    漫画とか小説が好き。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/06(火) 19:20:08 

    >>1
    動画は目が疲れるからかな?
    生で受けるほうが集中しやすい

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/06(火) 19:23:12 

    >>1

    無料の動画の話?
    最近、『無料の情報に対して』文句つける図々しい人が多いよね。

    有料の情報に対して意見するならまだしも、無料の動画に対して

    『サクッと情報を3行で教えろ』

    とか、精神的に図々しいクレクレが増えてる。

    無料の情報は多くの場合、アクセスによる『広告収入』で稼いでる訳だから、無料で情報を受け取る以上は相手の動画を訪問するぐらいは礼儀だと思うけど。

    +1

    -21

  • 76. 匿名 2023/06/06(火) 19:24:43 

    >>1
    私料理サイトでも動画は見ないよ。面倒くさい。
    材料の欄と、作り方ささっと読んで、あとは今までの経験でだいたい分かるし適当に作る。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/06(火) 19:25:59 

    >>1
    思う
    会社が何でも動画で見せてくるけど、社長のありがたいお話なんか文字で3行ですむのにいちいち動画いらん

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/06(火) 19:26:04 

    >>1
    今後はAIで一発で出来そうだね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/06(火) 19:28:23 

    >>75
    現状のビジネスモデルがもう古くなってるってことに気付こうよ

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/06(火) 19:33:35 

    私も動画苦手
    オタクですが、小説→漫画→→→アニメ という重要度です

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/06(火) 19:35:11 

    >>6
    10回言うと甘辛いエスニック焼きそばになる

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/06(火) 19:41:19 

    >>1
    今までなんとなく不便に感じてたけど、わりとみんな共通の思いだったんだね
    レシピとか「何分オーブンで焼くんだっけ?」とピンポイントで確認したいことがある時に、その情報をぱっと見られず最初からまた動画再生しないといけないときに面倒臭さを感じた

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/06(火) 19:43:30 

    分かるわー
    「現役消防士が教える!緊急時の脱出方法!」みたいな動画も要点に辿り着くまで長すぎんねん
    余計な演出とか音楽とかいらんねん

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/06(火) 19:47:28 

    知り合いの大学生が調べ物するときにYouTubeで探すんだよね。なんで?本の方が早いし正確じゃない?って思う。
    動画見て間違えた内容だったら視聴した時間が無駄だし。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/06(火) 19:51:15 

    すごいわかる。
    料理系はクラシルとかはいいんだけどYouTubeのとかはレシピわかりゃいいって思うから動画は見ない。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/06(火) 19:51:38 

    >>1
    それは分かる。だるいよね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/06(火) 19:53:31 

    知りたい情報でも長いと見る気なくす
    必要な所だけみる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/06(火) 19:55:20 

    >>75
    ネット始めたばかりの小学生かな

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/06(火) 19:56:55 

    >>1
    解る。
    動画面倒。
    この前、NISA 簡単で調べてて動画ばっか出てきた。
    まず文字で読みたい。文章で解らなかったら動画行くからさー。最初から動画は面倒で見る気失せる。

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/06(火) 19:57:37 

    >>16
    最近は動画本編じゃなくて概要蘭とかテキストに載ってるレシピ見て大体で作るようになった
    特殊な作り方の料理は殆どないし毎日何かしら作ってれば何となくわかるからw

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/06(火) 19:58:26 

    倍速倍速言うけど動画にすることのほどでもないことは文章で読んだ方が倍速よりよっぽど早い
    3倍速以上は何言ってるかわからんし

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/06(火) 20:09:55 

    >>10
    動画の方が無駄な情報が多いんだから
    箇条書きよりアナログ度は高くない?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/06(火) 20:13:05 

    >>1
    わかるー!
    しかもお年寄りが理解できることを基準に作られているからテンポが遅いし同じことを何回も説明するしイライラする。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/06(火) 20:15:02 

    私も。
    「○○する方法10」みたいな動画だと、
    まず概要欄にチャプタ&見出しが無いか見る→コメント欄でまとめられていないか見る
    →動画を停止したままシークバーを動かしてテロップだけ見る
    →テロップで分からなそうな動画は閉じる
    だ。
    動画ってまどろっこしい。読んだほうが早い。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/06(火) 20:20:31 

    動画嫌派の皆さんは新聞読んでますか?

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/06(火) 20:23:27 

    運転免許更新のオンライン講習はいいと思う。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/06(火) 20:25:07 

    >>8
    最近流行りのオンライン塾(授業動画見るだけの)とか時間と金の無駄だよね
    1対1でリアルタイムに指導してくれるとこは別だけど

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/06(火) 20:36:23 

    >>95
    新聞はゴミが溜まるのが面倒くさいからもう読んでない

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/06(火) 20:39:22 

    >>98
    ネットでも読めますが…

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/06(火) 20:44:30 

    YouTube長いと思い始めて見なくなっちゃったな。テレビもCMが苦痛だしこのあとすぐ!的なのも耐えなられい。昔はテレビもYouTubeも好きだったんだけどなぁ…これも老化現象かな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/06(火) 20:47:46 

    >>6
    体操着パーティ

    書いといてなんだけど、本当にありそうで怖いわ。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/06(火) 20:49:55 

    >>99
    ニュースでいいじゃん
    いちいち絡まないで

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/06(火) 20:54:19 

    >>11
    昔からそうなんだけど異常に面倒臭がりなので読めないというか読む気になれない。
    でも仕事上特に困ってないな。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/06(火) 20:56:55 

    〇〇切りとかかぶるくらいの水とかがよく分からない料理初心者の旦那は、レシピ動画を「これ便利だわー」と絶賛してたけど、慣れてる人は見てられないよね。調味料の分量とか、要点だけ教えてくれーってなる

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/06(火) 20:59:35 

    >>11
    動画だとタイパ悪くてで、活字のがタイパいいって話なのに
    なんで?どういうこと?

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/06(火) 21:01:47 

    >>27
    野菜の切り方が細かくかいてないから動画飛ばしてそこだけはみる
    写真があればよいけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/06(火) 21:02:47 

    倍速でっていうけど、倍速見てる姿って間抜けだなーと思う
    倍速で見てるって言われたらどんなイケメンでも冷める

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2023/06/06(火) 21:02:48 

    あんまり長い動画は嫌だな。倍速視聴する。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/06(火) 21:11:45 

    指でタップして早送り

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/06(火) 21:18:52 

    写真と文字で説明してるの探して、どうしても分からないところだけ動画見てる。
    文字ですらちゃんと見ないのに動画なんて見てられない。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/06(火) 21:29:28 

    ものすごく同意です!!
    レシピとか検索してもYouTubeとかクラシルとか飛ばします。
    文字情報の方がスッと入るというか、例えばスマホだったら1画面でレシピを確認できるけど、動画だと最後まで見なきゃいけないのがイライラしちゃう。
    必要な情報だけ欲しいのにって思います。
    せっかちだから、かもしれないですが…

    なんだろう、動画だと見るのを強制されている感がある。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/06(火) 21:58:39 

    要点だけ分かればいいような動画は
    字幕つけて、速読して終わり。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/06(火) 22:00:15 

    >>47
    ああ〜なるほど、広告挟みたいから無駄に長くしてるのか。
    こんなつまらない話題、誰得?と思ってたけど配信者本人の得なのね。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/06(火) 22:16:16 


    テレビが言わないニュースを扱うサイトを見るけど 動画だとめんどくさい

    「国民が知らされてない税金の使い道」って言うから再生してみたんだけど
    オッサン2人が近況話したり 掛け合いしてて全然始まらない
    つつーって飛ばしたら「そういうことだったんですね〜」って終ってた笑

    本題は何分何秒に始まるんだよ‥
    もう 自分のスピードで情報収集できる文のほうがいいよ

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/06(火) 22:19:23 

    レシピ動画は材料とか見たいとこだけでいいのに巻き戻すの面倒だしうまく見たいとこで止まらない
    ドラマも30分がちょうどいい1時間見るのキツイ初回はほぼ延長するけど見るのしんどい

    +4

    -0

  • 116. 名無しの権兵衛 2023/06/07(水) 00:31:42 

    >>1 なんでもかんでも動画ではなくて、動画と文章の使い分けが肝心ですよね。
    料理の動画なら、材料の一覧は本編内と概要欄の両方に記載してほしいです。
    私はスマホやパソコンの操作などに関する動画を見ますが、その種の動画を制作する方はブログも書いていて、概要欄に「文章で読みたい方はこちら」とリンクを貼ってくれていることがよくあります。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/07(水) 01:53:14 

    >>29
    それ動画じゃなくて友達が面倒くさいな

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/07(水) 02:14:21 

    >>1
    わかる!
    You Tubeなんか、更に始まりがいちいちいつも同じ凝ったタイトルとか出てくるとそれだけでもう観ない。
    始まりから本題に入ってるやつしか観ない。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/07(水) 03:09:09 

    >>1
    「100冊で耕す」っていう本にも動画は遅いってあったな。

    百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術
    百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術 | 近藤 康太郎 |本 | 通販 | Amazon
    百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術 | 近藤 康太郎 |本 | 通販 | Amazonamzn.asia

    Amazonで近藤 康太郎の百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術。アマゾンならポイント還元本が多数。近藤 康太郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また百冊で耕す 〈自由に、なる〉ための読書術もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

    +0

    -0

  • 120. 名無しの権兵衛 2023/06/07(水) 05:28:20 

    動画はこの人の声や話し方が苦手だなと思ったら見なくなるので、話すのが不得手な場合は声を入れずに、テロップにするかAIに読ませるかしてほしいです。
    機械的な音声は好きではないのですが、今はかなり人間の声に近い自然な読み方をしてくれるAIもあるので。
    音声を差し替えたバージョンを見比べてみると、映像は同じなのに、印象がかなり違うなと思いました。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/07(水) 06:53:27 

    動画の途中でそれまでの要点をまとめた箇条書き画面が出ると
    要するにこの1カットで充分じゃんって思ってしまうよね
    長々と前置きが長すぎる動画が多い

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/07(水) 07:32:16 

    >>8
    本当に
    10分の動画のどこで要点言われるかわからないから流さないといけないしね。
    テキストなら、自分のスピードと取捨選択で大事ところが読めるよね。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/07(水) 07:54:34 

    >>80
    分かりにくいな…
    動画が苦手だけど、オタクだし、
    小説とアニメは、どちらが重要度が高いのだろう??

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/07(水) 11:43:49 

    マンガは読むのがめんどうくさいし
    同じ作品ならアニメで観る、って声を時々きくけど
    実はものすごく多いんだろうな、って思う
    サザエさんの原作4コマの存在を知らなかった、ていう人もほんと多い

    本を読むよりテレビを観るのが日常的な当たり前の行動、て人が絶対的多数なんだし

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/07(水) 12:18:05 

    子どもが動画の速度の変え方を教えてくれた。
    動画って聴くだけ、最近。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/07(水) 12:45:36 

    >>123
    活字中毒なので小説
    オタク=アニメだけ好きってわけじゃないと思ってた

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/16(金) 22:29:42 

    eラーニング講習、最後に残していた動画がおっくう
    スライドショーやスコームならぱっぱっぱとタップして進めて予定時間の半分以下で終われたのに
    動画は頻繁な読み込みで余計に時間かかる。
    退屈で途中で寝落ちしたし、放置したまま別のことしている人もいるだろうから、逆効果じゃないの…。
    拘束されるだけで頭に入ってこない無意味さは、免許更新の講習みたい。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/16(金) 22:31:11 

    >>80
    そういう場合は不等号を使った方が伝わるよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/17(土) 12:37:22 

    >>127
    自己レス。今日土曜日でアクセス多いのか、昨日の比じゃないほど頻繁に読み込みで待たされて倍かかる。
    再生時間じゃなくて視聴時間で受講を判断するから、まだ半分しか視聴していないのに受講完了マーク出るし…
    最後まで見ていないのに本末転倒もいいところ。

    普段動画ほとんど見ないんだけど、過去コメントに書いてある引き延ばしに頷くわ。
    文字と画像だけなら5分で終わる内容なのに、アナウンス付のスライドショーにして15分の尺にしているだけ。
    静止画だけで構成されているのに「動画」区分にさせる意味がまったく分からない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード