ガールズちゃんねる

妊娠糖尿病の方

83コメント2023/07/04(火) 00:11

  • 1. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:44 

    現在一人目妊娠中、34wです。
    先月末、血液検査で血糖値が高かったため、ブドウ糖負荷試験をしたところ妊娠糖尿病と診断されました。

    食事記録と、病院から血糖値測定器を借り毎食後の血糖値を測定しています。
    野菜から食べ、炭水化物も以前より減らしていますがなかなか数値が下がりません。
    炭水化物なしにしようかとも考えましたが、全く摂らないのも良くないようなので、血糖値を下げるために皆さん何をされたか教えていただきたいです。

    前回初めて赤ちゃんが少し大きめとも言われ、来週受診予定なのですが、インスリン導入や入院にならないか、帝王切開にならないか等も心配です。
    血糖値を下げる方法以外にも、皆さんの体験談が聞きたいです。

    +38

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/06(火) 14:58:17 

    私も妊娠糖尿病で検査で1泊の入院もしました
    炭水化物を控える食事療法で持ち堪えて出産後の健診では正常値に戻ったからよかった

    +16

    -1

  • 3. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:13 

    妊娠糖尿病の方

    +14

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:24 

    中出しされて糖尿にもなるんじゃたまったもんじゃないね

    +3

    -34

  • 5. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:31 

    コントロール大変みたいだね
    無事に生まれますように

    +35

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:45 

    1人目も2人目も妊娠糖尿病って診断されたよ。1人目なんてインスリン手前。ちなみに妊娠糖尿病なると赤ちゃんの頭少し大きくなるよ

    +5

    -15

  • 7. 匿名 2023/06/06(火) 15:00:53 

    私も妊娠糖尿病診断されました。妊娠中はできるだけ間食はやめるくらいであまり生活は変えることはできませんでしたが出産後は正常値に戻りました

    +26

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/06(火) 15:02:15 

    赤ちゃん大きめだと早めに生まれる可能性あるから、入院セットをバッグに詰めてもう準備した方がいいよ。破水するかもしれないから、車移動なら車の椅子に敷くビニールシートとバスタオルも用意して。

    食事面はフルーツ好きだけど控えてたかな。
    お菓子も食べなかった。

    トピ主さんも身体に気をつけて元気な赤ちゃん産んでね。

    +32

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/06(火) 15:02:30 

    2時間後血糖120越え気味でつらいーー!!
    揚げ物、麺類、果物、生物、甘い物避けてるのに
    初期だけどこれは後期はインスリンかもと思ってる

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/06(火) 15:02:52 

    >>4
    平日のこんな時間になにしてるの?

    +21

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/06(火) 15:05:27 

    赤ちゃん産んでも糖尿病継続したままなんですか?
    それとも産んだら治るんですか?

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/06(火) 15:08:29 

    調味料にも気をつけてました。ラカントとかつかって、醤油のタレも使わず醤油を2、3滴。もちろん、お菓子類はゼロ。お腹に赤ちゃんがいたからできた事だわ。

    +15

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/06(火) 15:08:44 

    >>11
    だいたいは治るけど普通の人より糖尿病になる率はあがるので食べすぎなければ大丈夫とお医者さんは言っとりました

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/06(火) 15:10:30 

    わたしは検査入院は3日間だったな
    妊娠中の毎食お腹にインスリン投与、指先での血糖値測定はチクチク痛かったです
    食事は病院食を参考にしてくださいって言われたよ
    野菜中心、薄味で太ろうにも太れないので体重管理には役に立った

    主さんも無事に生まれますように

    +14

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/06(火) 15:10:47 

    将来糖尿病になりやすいって言われてるけど、
    妊娠糖尿病になったことで何らかの遺伝子がオンになりなりやすくなるのか、
    それとも妊娠しなくても将来元々なりやすかった
    どっちなんだろう
    前者なら妊娠したことの禊にしか思えないんだけど

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/06(火) 15:11:49 

    私が妊娠中、血糖値高め、負荷検査では毎回ギリギリなんとか正常値だった。
    間食しなかったけど、それでも私の場合妊娠8ヶ月目あたりから、体重が許容範囲に達して、1キロも増やせなくなった。

    頭が大きめな赤ちゃんで、正産期に入ったら私の血圧も上がってしまい「頭の大きさもあるし、自然分娩なら今ギリギリできるぐらい。正産期に入りましたし、毎日よく動いて早く産んでください」って医師から言われたよ。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/06(火) 15:12:31 

    >>11
    治る人もいるしそのまま糖尿病を発症する人もいるみたい
    産後も気をつけよう。ストレスと疲労もよくないよ

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/06(火) 15:13:45 

    >>15
    遺伝も大きいかもね
    インシュリンが出やすい出にくい、出ていても効きにくい効きやすいとか体質的なもの
    三親等に糖尿病発症した人がいる人はたとえ痩せ型の人でも注意が必要みたいよ

    +19

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/06(火) 15:14:34 

    そもそもみなさんHbA1cの値はいくつ?

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/06(火) 15:16:46 

    >>7
    出産後元に戻っても糖尿病になるリスクが高くなるんだよね

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/06(火) 15:20:41 

    同じく管理入院しました

    寝起き食前血糖値90前後
    食後は120〜130でした

    食べるた物と数値を記録すると、大体分かるようになりますよ。

    あとは食後散歩すると数値下がりますよ。

    ドカ食いと、カロリー高い物は当然数値爆上がり

    出産までハンバーガーは我慢しました。

    子供の糖尿病は子供自身だけでなく家族も食生活が本当に大変だし、寝てる最中も大変ですよ。
    一生涯コントロールが必要になり、万病の元です。

    いま気をつければ健康体で産んであげられるんです、頑張って下さい

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:24 

    私も2回ともなったよ。体重の増加を見て食べ過ぎてないことを確認されて「もう体質だから諦めてください☆」みたいに軽く言われた。
    インスリン打って血糖値測って〜てのを、産まれるまでやってました。
    今は血糖値は正常です。

    +12

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/06(火) 15:25:33 

    >>13さん
    >>17さん
    気を付けます
    ありがとうございます

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/06(火) 15:26:29 

    >>15
    母方祖母が糖尿病。
    母が妊娠糖尿病で赤ちゃん巨大児。今は糖尿病予備軍で経過観察で血糖値測るため定期通院中。

    私も妊娠糖尿病ギリギリラインで赤ちゃん巨大児傾向。遺伝でなるべくしてなった感じ。最近、お腹すくと気持ち悪くなる。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/06(火) 15:29:29 

    軽め?だったから食事コントロールで解決した
    1日3食食野菜やタンパク質多めで炭水化物は朝昼のみ
    必ず野菜から食べる
    おやつは無塩クラッカー
    たしか当時ローソンに低糖質パンがあったのでお世話になった
    口寂しい時はシャトレーゼの低糖質スイーツ食べてたよ

    +13

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/06(火) 15:30:45 

    現在31w、2人目にして初のブドウ糖負荷試験で診断されました
    食事療法のみで血糖自己測定してないんだけど、食後血糖わからないからこのままの管理でいいのか不安
    ベジファースト、炭水化物食べすぎず、食パンは全粒粉、おやつはロカボやSOYJOY、甘い飲み物やフルーツは摂取しない
    やってるのこれくらいなんだけど、いいのだろうか

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/06(火) 15:33:23 

    妊娠中は1日5食の分割食
    ちまちま食べるの大変だった。
    出産したら血糖値正常。
    上の子も下の子も4000g弱と大きめ。

    我が家は糖尿病が多い家系なのよ。
    じいちゃん糖尿病だった。
    産んでから今の所大丈夫だけど、糖尿病には気をつけようと思っている。

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/06(火) 15:45:00 

    まだ妊娠中期だから本格的な糖検査これからなんだけど、昔から食べた直後に凄まじい眠気に襲われるから食後血糖値高いのではと心配してる…。

    一応1日のPFCバランス適正になるように食べてはいるんだけど、それだけじゃやっぱり駄目なのかな💦

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/06(火) 15:45:48 

    28週からインスリン打ち始めて、今31週です。

    玄米にする、野菜から食べる、食事の後散歩する、を徹底してたけど大して変わらなかった。

    インスリン注射する事になって、そこから開き直って食事は全く何も我慢してない!笑

    麺は糖質ゼロ麺(おからでできたやつ、味はフォーそっくりでめっちゃ美味しい)がおすすめ。

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/06(火) 15:48:46 

    三人産んだけど三回とも妊娠糖尿病になりました。 遺伝的なものもあるそうで、親族に糖尿病の方いらっしゃったりしませんか?と聞かれたよ。
    食事指導してもらい、とにかく野菜から先に食べてよく噛んで食べる!パンは絶対ダメと教わった、
    産んだ後はすぐ数値は戻りました!

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/06(火) 15:54:42 

    >>11
    妊娠糖尿病になる人は元々「糖尿病になりやすい体質の人」が妊娠の影響で糖尿病を発症してる状態なので、妊娠糖尿病になった人は出産後治っても、「糖尿病になりやすい体質」なのは変わらず、当然加齢により糖尿病になる可能性が高いですよー

    前向きに考えれば妊娠糖尿病になった人は自分が糖尿病になりやすい体質だということが予め分かるので、本格的な糖尿病を予防するために生活習慣に気をつけることができるとも言えるかと
    ただ糖尿病は実際は生活習慣よりも先天的なものの影響が強いので、どれだけ節制しても加齢により問答無用で糖尿病になってしまう人(食生活改善してもコントロールできないタイプの糖尿病)もある程度いますけどね…

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/06(火) 15:59:09 

    昔より基準厳しくなったからひっかかる人多くなったよね
    私も4人目だけこれになった
    何度も入院して分食やっても血糖値さがらなくてインスリンもやったけど産後は内科の先生にこの数値じゃ将来糖尿病になる確率は低いと言われたよ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/06(火) 16:03:35 

    私もなったよ。
    それから10年も経ってない現在、糖尿病予備軍ぽくて苦労してる。

    みなさん、ほんと気をつけて。

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/06(火) 16:07:11 

    朝、昼はボリュームのあるサラダだけとかにして
    夜ご飯だけしっかり食べ、その後に夫と1時間ほど散歩に行ってました。
    一応食事管理だけで済みました。
    41週で3500gの赤ちゃんでした。けど陣痛中に他に感染症が見つかり、緊急帝王切開になりました。

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2023/06/06(火) 16:08:12 

    なりました。
    四日間管理入院して退院後も1日1700カロリーに抑えるよう指導されました。
    私も母方の祖母が糖尿病でした。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/06(火) 16:19:02 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。

    祖父が糖尿病でしたが軽かったようで糖尿病の心配はあまりしておらず、両親が高血圧なのと初期の悪阻が酷かった時期にしょっぱい物を好んでよく食べていたこともあり、中期からは塩分ばかり気にしていました。
    妊娠してから常に口の中が気持ち悪かったので、飴を舐めたり、炭酸水をけっこう飲んでいたので反省しています。
    明日で血糖値測り初めて1週間経つので、分割食も試してみようかなと思います。

    >>8
    私が通っている病院は、入院時準備する物が印鑑・授乳用下着・母子の退院時の衣類くらいなのであまり準備するものはありませんが、車移動なので敷物とタオル準備しておこうと思います。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/06(火) 16:25:44 

    炭水化物を最後に食べるという方法、野菜、たんぱく質を先に食べ終わってから15分はおかないと胃の中では一緒なので15分時間をおかないなら一緒に食べても同じことだって!

    +4

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/06(火) 16:27:01 

    >>1
    ショックですよね、毎日指パチパチすると痛くなってきますよね

    本来だとバランス良い食事のうえ接種した血糖値で下がらなければインスリンを増やすので本当は低糖質制限してはいけませんがしました
    インスリンの量増やされるので

    血糖値上昇については
    異化性液等、ぶどう糖液糖類は 砂糖より最悪
    砂糖よりオリゴ糖
    フルーツにも糖分あります注意です
    オーツ、豆腐こんにゃく鶏肉などは上がりにくいです
    おやつ豆乳蒸しパンだとかゼロカロリー食べてました
    インスリンって言われて辛くて泣いてしまいました

    出産したら食べたい物食べれますからね出産したらどか食いです!

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/06(火) 16:31:20 

    >>36
    医師には体重守ってたのに何故?と聞くと
    どんなに食べても甘いものとってもならない人はならず
    遺伝であり体質だからって言われました。
    自分を責めないで下さい!
    むしろ他の人より我慢しなきゃいけなくて辛いですよ

    その主の祖父ですか?
    うちは曾祖母だったらしく

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/06(火) 16:32:42 

    会社の先輩は米を抜いて先生に怒られて「インシュリン打って、ちゃんとご飯食べましょう」と言われて自己注射してた

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/06(火) 16:35:27 

    >>32
    糖尿病だったか小児科の先生にうちは数値の基準厳しいからねっていわれました

    だから42万じゃおさまらないから確定申告もしたような確か?
    入院中の自分の糖尿病外来科
    出産時の小児科が産科以外に加算されてほとんどぼったくり

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/06(火) 16:37:04 

    >>40
    先輩辛かったと思うよ、食べられなくてマタニティブルーになったから
    太ももかお腹だけど刺す場所に良って痛さが変わるから

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/06(火) 16:42:44 

    毎日食べてたケーキをやめて、玄米を1日6回にしたよ。でも食べられなくて3回くらい小さなおにぎりくらいだった。とにかく糖質制限したよ。2番目の子だけなったけど、3人とも7キロプラスで1ヶ月には戻ってた。太る太らないも、糖尿病も体質だよね。

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/06(火) 16:42:51 

    >>11
    産んだら大抵治る。ただ、将来にわたってなりやすい傾向にある体質だから気を付けろと言われた。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/06(火) 16:43:49 

    異化性液等、ぶどう糖液糖類は 砂糖より最悪 
     …これらの甘味料は何でも入っていますよね?人工甘味料でカロリーを控える位なら砂糖使って自分で作って運動した方が良いという意見も有ります。糖尿病が多いのは異化性液等、ぶどう糖液糖類を知らず知らず摂っているせいだと思っています

    +2

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/06(火) 16:44:01 

    高血圧気味なので、自宅でも血圧測っています。
    自宅では平均なのに、産院で測ると130越えたりします🥲
    なので、要観察な感じです。
    赤ちゃんに頭が3w大きくて、遺伝かと思っていたのですが
    高血圧だと頭が大きくなりやすいんですか?

    +0

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/06(火) 16:56:13 

    妊娠糖尿病の人と2日だけ(正確には1日)同室になったことがある。明るく陽気な人だったけど隠れてお菓子食べている人で(後で同室の人から病院抜け出してお菓子買いに行っていたと聞いた)そこの病院産婦人科が有ったけどうちでは出産しないでくださいと言われたらしい。もしかしたら退院させられたのかも知れない。まあまあの体格の方だった。退院の時糖尿病の私に甘い甘いお菓子を片手一杯にくれた。食べなかったけど。

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2023/06/06(火) 17:18:26 

    >>1
    汁物を先に食べるのも良いよ。お味噌汁とか。
    とろけるチーズはNG!

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/06(火) 17:20:24 

    >>46
    高血圧は確かちょっと小さくなるはず…
    私は妊娠高血圧だったけど、2人産んで2人とも2500~2600gくらいでしたよ
    成長とともに周りと変わらなくなりましたが

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/06(火) 17:44:15 

    私も妊娠糖尿病でしたが食事療法と運動だけでどうにかいけました。先生から分食の指示とかは無かったですか?
    例えば朝昼晩で白ご飯を100gずつの合計300g1日3回で食べてるなら50gずつの6回にして食べるんです。
    で、必ずトマトとかきゅうりとかを食べてから。
    食後1時間は絶対に座らない…などなど!

    +1

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/06(火) 17:53:18 

    32週です。
    初期から妊娠糖尿病でインスリン打ってます。
    今は食前12-18-12の就寝前22です。
    今週になって急に今まで大丈夫だったものも2時間後120超えるようになってきた。
    とにかく120超えた時はスーパーまで歩くようにしてる。
    普段は今でも自転車乗り回してるけど...

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:45 

    私は中期でひっかかったよ。
    秋頃だったのもあって、お鍋にしてた。
    炭水化物食べたい時は雑穀米を〆に入れたり、お蕎麦にしてた。うどんは買わないようにしてたな。
    甘いものが食べたい時は牛乳寒天作ってたよ。
    でも、結局インスリン必要になっちゃったんだよ😭
    入院とかはなかったのがマシだったかなと。
    予定日8日過ぎて促進剤使って7時間で3402gで、元気に産まれました。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/06(火) 18:45:38 

    >>43
    ケーキがまんするの辛いね、ケーキ好きだからわかる

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/06(火) 18:49:06 

    >>52
    同じ中期から後期
    だから2カ月から3カ月我慢してた
    頑張ってたのにインスリンになるなんてなんか本当凹んだよね、出産まで耐えなきゃだめなんだと思うと

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/06(火) 19:02:18 

    >>1
    食後できるだけウォーキングしてました。あと食事制限でコントロールできました。麺類が恐ろしいほど血糖値上がったから、LAWSONに売ってるブランパン食べたり、鶏肉焼いて食べてました。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/06(火) 19:05:49 

    >>53
    私は妊娠中だけ異常に甘いものを欲してました。たまにアイス一口もらったりはしちゃってましたが、転院するのも赤ちゃんに何かあるのも怖かったので頑張りました(^^)

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/06(火) 19:37:17 

    必要カロリーと糖質量を気にしながらの食事の制限つらいですよね。私も中期で妊娠糖尿病になりました。現在35w、毎日の血糖測定と食事療法中です。サラダは市販のドレッシングは使わずに、りんご酢やミネラル多めの塩、オリーブオイル、マヨネーズ、チーズや砕いたナッツを振りかけたり、お米は1食50gまでなので自分用にロウカット玄米を炊いて50gごとに分けて冷凍ストックしています。パンは楽天で低糖質専門のパン屋さんから取り寄せして冷凍保存しています。パン1個の糖質が3g以下でコンビニの低糖質パンよりも口当たり良くとても食べ易いです。シャトレーゼの低糖質ピザも食べ易いかと。食べる順番はグァバ茶や、菊芋桑の葉茶を飲んでから、サラダ→スープ→タンパク質多め→炭水化物の順に。食事療法前は食後1時間血糖200超えていましたが、今は基準値140以下にコントロールできています。
    これからの季節は素麺も食べたいけれど血糖値爆上がりするので我慢。産んだらケーキやパフェ堪能したいな。

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/06(火) 19:45:14 

    2人目、3人目でなりました。
    現在3人目妊娠中22週です。
    朝は何食べても大丈夫だけど昼と夜は炭水化物食べたらアウトです。
    サムギョプサルにスープなんかの炭水化物無しの食事ならドカ食いしても血糖値大丈夫だったから炭水化物さえ抜けばどうにかなりそう。
    でも、ストレス溜まるし食べちゃってる。
    2人目でインスリン打ちましたが子供は頭のサイズも体のサイズも何ともなかった。
    産んだ後は血糖値戻りましたが一生太らないでね!!むしろ少し痩せて!!って言われました。
    ちなみに糖尿病の親族は居ません。
    何で私だけこうなっちゃうんだろ。
    2人目も3人目もギリッギリで引っかかってる。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/06(火) 19:48:49 

    16wから妊娠糖尿病と診断されてる
    炭水化物を食べなければ2時間後120はいかないことが多いので炭水化物をほぼ食べてない。
    赤ちゃんに良くないとよくネットとかで見るけど、私の栄養士さんは脂質やタンパク質などおかずたくさん食べれば赤ちゃんに影響ないよと言ってる、、、
    どうなんだろうか、、、不安。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/06(火) 20:38:37 

    >>59
    糖質制限してたら2キロ痩せて看護師さんに心配された

    仕方ないっていうか鶏肉とかシーチキンとか豆腐とかタンパクも痩せやすいものしか食べられないから
    スイーツもロカボか人工甘味料嫌いだけど0カロリーのを食べてて

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/06(火) 20:44:35 

    >>20
    そもそも妊娠糖尿病になる人って遺伝とかで糖尿病になりやすい人じゃない?

    +6

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/06(火) 21:00:57 

    わたしもインスリンに抵抗あったしショックだったけど実際数値さがってホッとしたよ

    時間に縛られるし打つのは面倒だけど、それよりも食事管理が過酷すぎたからインスリンで調整できるのは革命的だった
    産んだらちゃんと数値さがって完治だよ

    ちなみに妊娠糖尿病で管理入院したので医療保険申請して保険金請求できたよ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/06(火) 21:33:44 

    >>57
    > お米は1食50gまでなので自分用にロウカット玄米を炊いて50g
    これはやめた方がいいよ。
    米50gと玄米50gは糖質量が違って、米50gというのが医師や栄養士に言われた量なのであればその糖質量があなたの体に必要な糖質量。
    妊娠糖尿病でも糖は胎児に必要な栄養素だからね。
    ロカボのパンとかも、朝昼夜の主食にしちゃだめ。
    分割食に食べる程度。
    普通の糖尿病ならともかく、妊娠中の糖尿病にはロカボはおすすめされてない。
    上記のこと、3カ所の総合病院の糖尿専門の内科医と産科医師に言われたことです。

    +5

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/06(火) 21:36:00 

    >>59
    つわりで食べられないのならともかく、敢えて抜くのはやめた方がいいと思う
    糖取らなくても良いなんて言う医者信じられない

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/06(火) 21:48:47 

    >>1
    分食、野菜→メイン→ご飯の順で食べる、臨月になってから食後軽めの運動の3つがおすすめです!
    あと外食は血糖が超えやすいので控えてました。
    私も自己血糖測定器までいきましたがなんとかインスリンは導入されませんでした。今年の3月に出産した息子も元気いっぱいです。
    ただでさえ妊娠中は制限が多いのにさらに食事も制限って辛いですよね、、、頑張ってくださいね!!!

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/06(火) 21:50:24 

    >>1
    連投すみません。
    あと、炭水化物抜きに私も一時期しちゃったんですけどケトン体が+3になって、すごーく注意されたので、完全に抜くのはやめたほうがいいと思います!ファイトです!

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/06(火) 21:55:54 

    >>63
    私も糖尿内科の医師、産科医師、栄養指導時の栄養士さんと相談の上でこのようなメニューも取り込んでいます。その他の栄養素からも糖質を摂取しているので、全く糖質を制限している訳ではないですよ

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/06(火) 22:04:50 

    >>1
    このトピ一通り読んで思うんだけどインスリン注射、別に悪いことではないんだけど...
    勘違いしてほしくない

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/07(水) 00:18:31 

    周りにいる人のインスリン打ってた人の子が発達障害率が高くて。
    たまたまだとわかってるし影響ないのわかってるのに躊躇してしまう。
    しっかり食べない方が絶対よくないのに。

    +2

    -8

  • 70. 匿名 2023/06/07(水) 01:37:43 

    主です。
    皆様コメントありがとうございます。
    全部?にマイナスつけてる人がいるみたいで少し悲しいですが、優しいコメントしてくださる方が多くて嬉しいです。

    今までお腹の張りが気になってあまり動いていなかったのですが、今日は天気も良さそうなので食後に歩いてみます。
    甘い物を我慢するのも辛いですが、あと1ヶ月半頑張ります!

    あとインスリン注射が悪いことだとは思っていません。
    勘違いしているわけではなく、毎食後の血糖値測定で針を刺すのも今ストレスなので、できることなら痛い思いをせずにこのまま出産できればと思っているだけです。
    皆さんのコメントを参考に、食事・運動を頑張ろうと思います!

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/07(水) 01:47:31 

    >>9

    私も初期からで2ポイント超え、保険で測定キット貸し出されてたよ。
    当然どんなに頑張っても食後120は軽く超えたけど、知り合いに聞いた方法+自己流でインスリンなしでのりきった。
    ・主食は3分づき米を100グラム
    ・食後20分運動(早産傾向ある人はくれぐれも注意)
    で後期には血糖値ががくっと下がるようになってしまって、慌てて米を増やしたりした。
    私は1人目の時に鉄の子宮口だったので大丈夫とふんで運動してたけど、人によっては早産につながるから充分注意して。
    母子共に元気でありますように、応援してるよ!

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/07(水) 07:47:05 

    1人目妊娠中に妊娠糖尿病になりました。
    栄養指導を受け、意外と糖質の高い野菜は食べず、タンパク質と玄米を食べていました。一回量を少なくして、2時間おきにご飯を食べて必要な栄養素を摂りつつ、血糖値が上がりすぎないようにしていたおかげで、血糖値コントロールできていましたよ。
    ただ、血糖値が上がりやすいパスタやパンはNGなのが辛かったです😭

    ちなみに、2人目はなりませんでした。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/07(水) 13:41:03 

    初期から妊娠糖尿病、中期から切迫早産、28週から大病院に入院しています。1日6回血糖値測定、インスリン5-0-7単位打っています。てっきり分食や糖尿病メニューみたいなのが出てくるのかなと思ったら3食で朝はパン、昼夕白米180です。糖質控えるべきかと思ったけど栄養を摂る為にも食べれるだけ食べてくださいと言われています。始めはインスリン打つことに抵抗があったけど気にせずご飯を食べられるのはよかったです。自宅で食事療法していたときはもち麦ご飯を毎食60g、野菜から食べる、分食をやっていました!スイーツが欲しくなったらシャトレーゼの低糖質シリーズを食べていました。
    食事制限きついですよね。出産までの辛抱だと思って頑張りましょう!!

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/07(水) 13:42:39 

    一人目26wでこないだ妊娠糖尿病の診断ついたよ
    ・高齢(37歳)
    ・母親糖尿病、私自身も巨大児で産まれてる
    ・甲状腺悪い
    なのでなるべくしてなった感はある
    糖負荷試験は3回中2回引っかかったから器具の貸出が保険適用になったので一日4回血糖値測定してるよ〜食後2時間で測定だから外食とかしづらくなったのが辛い
    分割食でなんとか行けそうだね、となったので時間を決めてベジファースト、ご飯は雑穀米を120グラムまで、間食は糖質制限タイプを食べてやり過ごしてます
    最近は糖質制限の食品もすごくいろいろあって助かる!ただ多くは人口甘味料なのがね…そりゃそうだろ、なんだけど…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/07(水) 14:37:56 

    >>1
    妊娠悪阻で入院、その時の採血で糖+、それ以降数値的にギリ引っ掛からなかったので妊娠糖尿病かは微妙ですが、結構な貧血もあったので妊娠後期の夜ご飯は赤身のステーキと野菜たっぷりのスープと五穀ご飯が定番でした。
    数値は大丈夫だったからたまに間食とかしてたんだけど、産まれてみたら赤ちゃん4000g超えたビッグベイビーで、肩甲難産になったり産後の出血が多かったりかなり大変だったので、油断せずに血糖コントロール頑張るべきだったと思ってます。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/07(水) 14:43:06 

    両親が糖尿病で生粋のサラブレッド🐎のわたしはインスリン導入しました
    食事でストレス感じるよりは良かったかなと思います
    分食とベジファーストは実践していました
    赤ちゃんも3,000ちょっとと巨大児、低血糖になる事なく無事出産できました

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/08(木) 13:05:08 

    奇形児が産まれやすかったりするんでしょうか?

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/08(木) 15:40:29 

    >>1
    私は食事制限で全然体重が増えなくなって、赤ちゃんが大きくなると聞いていたのに2,200gと小さめでした。妊娠中も医師から小さい小さいと言われ、でもカロリーは制限しなくちゃいけないし(ちゃんと肉魚野菜中心、ご飯などの炭水化物も少量摂ってました)不安で仕方なかったです。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/09(金) 11:57:51 

    妊娠糖尿病で入院している方いますか?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/09(金) 14:11:04 

    妊娠中期から妊娠糖尿病と診断されて、血糖値測定1日4回と食事に気をつけています。インスリンは導入せず、分食などでコントロールしています。食事に気をつけはじめてから私の体重はほぼ増えていませんが、赤ちゃんは順調に育ってくれて今のところ標準サイズです。最近食欲が落ちてきて、でも赤ちゃんのためにも食べないといけない…。結構辛くなってきました。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 10:03:13 

    インスリン打ち始めたら気にせず食べれてもっと早く打てばよかったと思ってる

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/04(火) 00:11:26 

    >>1
    妊娠糖尿病で血糖管理してました。
    インスリンはしてません。
    食事でなんとか改善できました。

    「これ食べたら上がる」って言うものを特定できると良いですよね。
    私は食パン、カレーライスがべらぼうに上がりました。
    産婦人科からは、納豆の付属のタレもほぼ糖分のシロップだから醤油にしてねといわれました。

    やはり3400グラムの大きめベビーだったけど、
    今は元気な小学生です。
    主さんも心配しすぎずマタニティ ライフ過ごしてくださいね♪

    地味に産婦人科と糖尿の内科2つ通いになるのが辛いですよねー

    産後は入院期間で血糖測ってたけど、まあまあ高かったけどOKで退院しました。

    年取ったときのリスク考えると、カレーライスは食べなくなりました。


    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード