ガールズちゃんねる

妊娠糖尿病になった方その後どうでしたか?

103コメント2021/01/21(木) 23:14

  • 1. 匿名 2021/01/07(木) 20:54:27 

    妊娠中に妊娠糖尿病と診断されました。
    インスリン療法をしながら無事に出産しました。
    子供は健康で今も順調に育っています。
    産後の検査をしたところ、数値が正常よりやや高く糖尿病境界型との診断でした。

    1人目で妊娠糖尿になった方、2人目以降はどうでしたか?
    2人目を考え始めるときにやはりまた妊娠糖尿になってインスリン療法しなくてはならないのか...と考えてしまいます。

    私は糖尿家系です。普段の食生活で気をつけていても糖尿は遺伝的要素もあるものなので、やはり不可避なのでしょうか。
    皆様の経験談聞きたいです。
    よろしくお願い致します。

    +75

    -3

  • 2. 匿名 2021/01/07(木) 20:54:52 

    安倍晋三

    +2

    -30

  • 3. 匿名 2021/01/07(木) 20:56:10 

    2人目は諦めると思う。
    逆に避妊失敗しないように徹底する。

    +69

    -62

  • 4. 匿名 2021/01/07(木) 20:56:27 

    妊娠糖尿病になった方その後どうでしたか?

    +50

    -3

  • 5. 匿名 2021/01/07(木) 20:57:13 

    一人目大丈夫で二人目から妊娠糖尿病になってインスリンうってた。先生からは三人目は必ずインスリンしますからねと言われたよ。

    +106

    -1

  • 6. 匿名 2021/01/07(木) 20:57:48 

    2人目もなりました。
    糖尿の家系です。
    2人目出産後、また妊娠すると確実にそのまま糖尿病に移行するので3人目はやめたほうが良いと言われました。

    +131

    -5

  • 7. 匿名 2021/01/07(木) 20:59:10 

    >>6
    自己レス
    1人目も2人目もインスリン使用してました

    +30

    -0

  • 8. 匿名 2021/01/07(木) 21:00:05 

    1人目で妊娠糖尿病になっても2人目ではならない人もいるよね

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/07(木) 21:06:25 

    私も二人目の時になりました。産後の検査では数値はクリアしましたが、主さんと同じ糖尿病家系です。
    次のお子さんを考えるとしたら最初から管理出来るからと良い方向に考えていいと思います。(面倒だとは思いますが)
    私は三人目は歳的に諦めましたが妊娠糖尿病があったからではないです。
    ちゃんとカロリー管理をしていれば問題はないと思います。
    妊娠糖尿病が出なかった一人目より管理に気をつけた二人目の方が低体重だったくらいです。

    +18

    -4

  • 10. 匿名 2021/01/07(木) 21:06:31 

    妊娠糖尿病になった人が糖尿になる確率は普通の人の7倍だそうです。私は6年後に糖尿を発症しました。

    +99

    -0

  • 11. 匿名 2021/01/07(木) 21:07:42 

    >>1
    早く医療がもっと進歩して、完治する病気になったら良いですね

    +74

    -2

  • 12. 匿名 2021/01/07(木) 21:07:48 

    >>8
    知り合いがそうでした。1人目はインスリン使用、2人目は食事を物凄く気を付けたり食べる量を減らす等、かなりの努力をしてなんとか妊娠糖尿病は免れたようです。
    (因みに糖尿病家系)
    でも1人目の時にインスリンだった為、2人目の時は一応血糖値測定だけしていたそうです。

    +19

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/07(木) 21:08:20 

    >>1
    気分を害されてしまったらすみません。
    私も妊娠中なので聞いておきたいのですが、普段どのような食生活でしたか?
    お菓子とか食べていましたか?

    妊娠してから甘いものが食べたくて毎日食べてしまっています。
    今のところ問題ないですが急になる可能性もあるのでしょうか?

    +72

    -3

  • 14. 匿名 2021/01/07(木) 21:08:43 

    主さんが2人目欲しいなら頑張ってほしい。諦めなよとは言えないよ。方法はあるだろうから先生に相談して健康的な生活をおくればいいと思う。

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/07(木) 21:08:57 

    2人目ではならない人もいるみたいですが…こればかりは分かりませんよね。私は血糖値のこともあって2人目に踏み切れません…。

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/07(木) 21:09:01 

    今って妊婦の8人に1人は妊娠糖尿病になるって言われてるんだよね?
    その割にこういう場所では情報集まりにくいよね
    本当にそんなにいるのかな?って思う…
    私もなって不安だった時、検索してもあまり情報が出てこなくて余計不安になったなぁ

    +89

    -0

  • 17. 匿名 2021/01/07(木) 21:11:28 

    >>16
    妊娠糖尿病の基準が厳しくなったせいで妊娠糖尿病の患者数が増えたそうです

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/07(木) 21:15:55 

    私は妊娠前から少食だったし、お茶や無糖の炭酸水などが好きで甘い飲み物は飲まない痩せ型だったけどなりました。
    幸い数値的に食事管理だけでなんとかなりましたが、診断が下りたのは事実なので不安な妊婦生活でした
    痩せててもなる人はなるし、妊娠して20キロとか増えてもならない人はならないんですよね
    もう遺伝と体質を恨むしかない。。

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2021/01/07(木) 21:18:14 

    糖尿病になってからでは遅いから旦那さんとよく相談してください
    3大合併症が怖いよ

    +5

    -3

  • 20. 匿名 2021/01/07(木) 21:19:01 

    >>3
    え、なんで…

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2021/01/07(木) 21:19:36 

    私も妊娠糖尿病でした
    またなると思います
    注射普通に痛くて嫌ですよね

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2021/01/07(木) 21:19:49 

    1人目、先に切迫をしていたので運動が出来ず、いきなりインスリンでした。
    6年後、2人目出産しましたが、検査で引っかかりもしませんでした。切迫もこわかったので運動は一切せず、栄養管理のみで。
    糖尿家系でなかったから?再発しなかった理由は分かりませんが、とにかく栄養管理大変でした。

    もう産まない。

    +11

    -1

  • 23. 匿名 2021/01/07(木) 21:20:49 

    >>17
    だよね。私も1人目から妊娠糖尿病で、産婦人科と提携してる近所の糖尿病専門病院で測定機械を借りる時に診て貰ったら、糖尿って数値じゃないけどなー。妊娠糖尿病って言われたん?って糖尿専門病院の先生に言われましたよ。糖尿病と妊娠糖尿病では数値が違うんでしょうね。

    +48

    -3

  • 24. 匿名 2021/01/07(木) 21:21:23 

    私は1児の母で妊娠糖尿病になりましたが母も妊娠糖尿病になったそうです
    母は2人産んでいて両方とも妊娠糖尿病になってます
    そして現在糖尿病です。。

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2021/01/07(木) 21:23:47 

    一人目まったく何もなく、二人目も出産直前まで何にもなかったのに産んですぐ血糖値爆上がりした。産後にいきなり出るって人はあまりいないみたいで、病院内が騒然としてたよw
    1ヶ月後の検診ではちゃんと下がってた。
    三人目はインスリン打たなきゃと言われたけどもう生む予定なし。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/07(木) 21:24:18 

    私も遺伝的なやつで妊娠糖尿病でした。食事療法では下がらず中期からインシュリン。血糖値測定と食前のインシュリンで針を何度も刺す日々。食事は一日の総カロリー1300以内。糖質35、タンパク質80、いわゆる糖尿食なのに臨月時には30キロ増。臨月から入院、誘発失敗。
    子の無事が確認出来てるうちに出しましょうと言われ帝王切開。子は低血糖。

    因みに、胎児が3500以上だとその子が将来糖尿になるリスクが高くなるから以下で出しましょうって言われて、今は推定3500はあるので、と言われ帝王だけど、産んだら、2800だった。誤差ありすぎやーん。




    +40

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/07(木) 21:28:15 

    1人目妊娠糖尿病になりました。
    インスリン使用するレベルだったので、2人目も妊娠糖尿病になるよと言われました。
    多嚢胞なので、糖尿になるリスクが高いみたいです。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2021/01/07(木) 21:28:35 

    1人目を15年前に産みましたがその時は大丈夫でした。
    10年後に2人目を妊娠した時はひっかかりました。
    その時に昔より基準が厳しくなってひっかかる人が多くなったと聞きました。
    食事管理をして毎日血糖値計る妊娠生活を過ごし標準体重の子を生み、出産後検査したら大丈夫でした。
    その後3人目を妊娠しましたがやはりひっかかり産んだ後の検査では大丈夫でした。
    将来糖尿病になる確率が高いので1年に一回くらい糖の検査をした方がいいと言われて毎年やっていますがいつも基準のギリギリです。
    太らないように注意しながら生活してますが結構しんどいですね…
    でもなってしまったらもっと辛いと思うので食事管理をなるべく頑張ってます。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2021/01/07(木) 21:29:33 

    >>26
    これ読んでると昔はかなり基準ゆるかったのかな?旦那が3500、義弟は3800で生まれてて義母は出産までに20キロ増えたって自慢げに言ってた。私は2700で産んで母体は8キロ増だったけど不健康、未熟児呼ばわりされた。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/07(木) 21:31:07 

    >>1
    友達が妊娠糖尿病になって帝王切開で産んだよ。
    2人目は本当に初期の段階で妊娠糖尿病になって1ヵ月早く帝王切開で産んだよ。
    その子は割と太り過ぎな子だから今産後ダイエットしてもう1人挑戦しようとしてる。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/07(木) 21:35:07 

    >>13
    一人目産んだ時はならなかった。でも産後ストレスからか普段から甘いものばかり食べ過ぎてた。二人目で妊娠してなりました。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/07(木) 21:35:34 

    >>31横からでした。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/07(木) 21:35:36 

    私は現在進行形で妊娠糖尿病です。
    初めは食事療法でしたが、なかなか安定せずにインスリン療法を導入しました。その後、切迫となりリトドリンの24時間持続点滴で、糖代謝の先生からは「リトドリンで更に血糖値上がると思います」と言われ、入院前は4単位打っていたインスリンが、今では10単位です。この前は低血糖:62で、目眩と発汗。入院中なので毎日厳しくコントロールしてもらってますが、間食もしてないしジュース類も一切飲まないのに、悔しいです。
    産んで、改善されるのかとても心配ですが、まずは無事に出産して、子どもが低血糖等起きないことを祈るばかりです。

    +41

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/07(木) 21:37:29 

    >>26
    何故30キロも増えたの???

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/07(木) 21:38:18 

    >>32
    ありがとうございます。

    ちなみに、何ヶ月の頃に言われましたか?

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/07(木) 21:38:31 

    >>27
    逆だと思います。糖尿だから、多嚢胞になるんだと思いますよ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/07(木) 21:40:34 

    >>1
    まさに主さんと同じ状況です。
    旦那がもう一人希望してるけど、正直自分の体を考えると怖い気持ちがある。
    産婦人科の先生からは特に二人目のこととか何も言われなかったんだけど、境界型だとやっぱり二人目は要注意なのかな?
    産後検診以降4ヶ月くらい数値見てないから、もしかしたら既に糖尿病だったりするのかなとか考えるとやっぱり怖い。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/07(木) 21:41:48 

    >>29
    昔は2人分食べなさい!て時代だったからね。
    けど今は太っちゃいけない時代のせいで、低身長の子供が増えてるとも聞くから真ん中くらいが丁度良いのかもね。

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/01/07(木) 21:43:11 

    私は身内に糖尿病の人はいないけど、一人目も二人目も妊娠糖尿病でした。両方とも食事療法でなんとか出産できました。一人目の産後、再検査でも引っ掛かり気を付けて生活してたこともあってか、二人目は産後検査は正常でした。食後に血糖値が急上昇する体質らしく、HbA1cはずっと正常値だったので、妊娠しなければ気づけなかったと思います。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/07(木) 21:44:14 

    >>8
    病院の先生が言うには、9割は二人目も妊娠糖尿病になるとのことでした。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/07(木) 21:45:45 

    二人目で妊娠糖尿病になったけど、軽度だったのかインスリンも自己血糖測定もなく、月1回内科で血糖測定するだけだった。産後の血糖測定もしなくて良いと言われたから、医者に確認するものなんじゃないですか?って聞いたらそこまで悪い訳じゃないから…と。ただ、人より糖代謝が悪いということではあるから将来糖尿発症しないように気を付けてとだけ言われた。3人目は作らない予定。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/07(木) 21:50:15 

    >>13
    私は特に甘いものをたくさん食べたりもせず、体重の増加も1人目が7キロ、2人目8キロほどで出産しました。(妊娠糖尿病になってから食事制限で炭水化物を減らしてたこともありますが)
    妊娠前もBMI20くらいでした。先生が言うには、痩せてるとか太ってるかは関係なく、遺伝や体質らしいです。私が妊娠糖尿病とわかったのは7ヶ月くらいの時に妊娠糖尿病の検査をした時でした。尿に糖も出たことなく、HbA1cもずっと正常値だったのでびっくりしました。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/07(木) 21:54:37 

    >>23
    横からですが、総合病院だったので院内の糖尿専門医のところに回されて受診した時に同じような反応でした。産科からは胎児への影響とかさんざん言われて顔面蒼白って感じだったので、糖尿の先生にそんなにひどい状態なんですか?って聞いたら、笑いながら全然って言われました。

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/07(木) 21:54:39 

    >>3
    え?なんで諦めるの?
    そしてなんでこれにプラスが多いの?

    +33

    -1

  • 45. 匿名 2021/01/07(木) 21:56:01 

    これって体質が大きいんじゃないですかね?

    私の友人も2回妊娠して、2回とも検査で引っ掛かって食事療法してたけど、やせ形で元々揚げ物やお惣菜嫌うタイプの子だったから本当に体質の問題だと思う。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/07(木) 22:00:19 

    去年のお正月はまさに妊娠糖尿病の診断されたばかりだったから、あんこもちを泣く泣く断念したんだった…
    食事療法、辛いよね…

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/07(木) 22:01:55 

    >>17
    昔は2つの基準を満たして妊娠糖尿病と診断してたみたいだね
    今は1つの基準のみで診断されちゃうから増えたみたい
    私も1つだけ引っかかってしまった

    妊娠糖尿病になった方その後どうでしたか?

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/07(木) 22:03:49 

    >>47
    そうそう、これね。私は空腹時血糖が94だったから妊娠糖尿病と診断されたよ。2高いだけなのに!って悔やんだ。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/07(木) 22:12:17 

    私の場合は1人目
    個人病院での出産でしたが
    その時には何も言われなく、
    後々考えると1人目の時からと
    思ってます。
    2人目は1人目と同じ病院に通ってましたが
    自宅から近い大学病院に変えた所
    妊娠糖尿病と分かり
    食事などの指導プラス
    血糖値を測るやつを、一式買い
    食後2時間後に血糖値を計り
    お腹に注射もしてました。
    安産で生まれましたが
    やっぱり大きかったですね
    妊娠糖尿病になると
    巨大児が生まれるとか言われたますよね、
    年がだいぶ離れて3人目も
    妊娠糖尿病でした。
    1番大きく生まれて来ました。

    出産後、3カ月後ぐらいに
    また、検査しますが
    血糖値も正常に戻ってましたが
    もしかしたらその先に
    糖尿病になる確率が大きいとは
    先生に言われました。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/07(木) 22:13:50 

    >>13
    甘いものだけが糖尿病になるんじゃないからね

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/07(木) 22:17:18 

    15年前に一人目を出産したときになり入院しましたが、その時は「出産すれば治るはず」とだけ説明され、「2人目のときもなりやすい」とも「普通の糖尿病になりやすい」とも説明がなく、このトピを見て再発しやすいことを初めて知りました

    13年前に二人目を出産したときは、なりませんでした

    あれから何故か食の好みが変わって、甘いものが苦手になったので良かったですが、油分や塩分なども対象なので油断は出来ないですね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/07(木) 22:21:26 

    2人目妊娠中診断されましたが食事療法だけで大丈夫な範囲でした
    3人目の時は診断されませんでした
    でも親が糖尿病な事もあり、血糖値は上がりやすい体質だと思うので将来的に気をつけないといけないなと思っています

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/07(木) 22:22:46 

    糖尿検査のあの炭酸水もうちょっと美味しくできないのかな!?
    妊娠中のあの炭酸水のあの量キツイよね…

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2021/01/07(木) 22:25:36 

    妹は痩せ型、親族とかに糖尿はいない家系、30歳での出産(高齢じゃない)のになってました。
    私は妹より太ってるけどならなかった。何が違うんだろうねって今でも疑問。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/07(木) 22:26:49 

    二人目でなりました。ちなみに一人目の時は妊娠高血圧腎症…ただ食事管理だけで何とか乗り切り、初期の血液検査以外は正常値をキープできました。自分で血糖値測ってたけどやっぱり食べるもので数値がかなり変わりましたね。野菜中心で腹八分目を心がければほぼ上がることはなかったです。産後の検査でも正常でまず心配はないと。家系的にも糖尿病はいなかったので、今後再発?しないことを願いますが…

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2021/01/07(木) 22:28:59 

    >>3
    え。。妊娠糖尿病って知ってます?出産した事あります?

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2021/01/07(木) 22:34:22 

    >>26
    30キロ増ってすごいね…

    +7

    -2

  • 58. 匿名 2021/01/07(木) 22:34:41 

    1人目で妊娠糖尿病発症、2人目相当迷いましたが今年出産しました。相当覚悟して妊娠を決めましたが、2人目は糖尿病になりませんでした!
    田舎から都会に引越して、歩きと自転車の生活で運動量が増えたからかな、と思っています。1人目の時は、8か月からインシュリン注射してました。
    こんな事もあります!

    とは言え糖尿病家系なので、今後も気をつけて生活していきたいです。授乳してると夜中もついついつまんでしまったりするので。。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/07(木) 22:36:15 

    >>42
    ご丁寧にありがとうございました🙇🏼‍♀️
    私は42さん以上に体重が増加してしまい食欲がとまらないので改めて気をつけようと思います!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/07(木) 22:39:47 

    20代後半で妊娠して妊娠糖尿病になりました。
    切迫もしてて動けず食事療法のみでなんとかコントロールして出産。子どもは2700gで低血糖もなく無事に産まれました。
    産後の検査では問題なし。
    今2人目ほしいと思ってますが、またなったらと不安はあります…

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/07(木) 22:41:39 

    妊娠中は高いけどラカント使ってた

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/07(木) 22:47:03 

    >>13
    知り合いが妊娠糖尿病になったけど、食生活はかなり気を使ってたらしい。

    出産後も治らなくてその時の子供はもう8歳なったけどまだ治療してるらしい。

    逆に私は糖尿病家系で妊娠中はずっと悪阻があって、一人目は産むまでマクドのポテト以外ほとんど口できず13キロ増

    二人目は7ヶ月までミスドのドーナツしか受け入れられず16キロ増だったけど順調でした。

    多分食生活よりも体質だと思う。

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2021/01/07(木) 22:56:33 

    妊娠糖尿病になった時は気休めだけど「賢者の食卓」を使ってました。あとLAWSONのブランパンも血糖値が上がりにくかったです。
    麺類は特に血糖値が上がりやすかったです。あと、カレーも。

    +14

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/07(木) 23:13:50 

    2人目で妊娠糖尿病になりました。
    血糖値測定では、毎食血糖値の跳ね上がりがあり、インスリン使用しました。
    祖母が糖尿病でしたが、その他の身内に糖尿病はいません。
    低置胎盤だからなりやすいとも聞きました。
    現在産後2年。そのうち発症してしまうのかと怯えてはいます。
    産後体重戻らず、ウォーキング始めました。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/07(木) 23:15:35 

    >>63
    すみません(>人<;)誤ってマイナスにタッチしてしまいました。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/07(木) 23:19:12 

    産後もずっと糖質制限続けてますよ
    しんどいけど仕方ない
    太らなくなりました

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/07(木) 23:22:17 

    今妊娠初期で、毎日リアルゴールド飲んでチョコレート食べてる。
    気を付けたいけど、悪阻が辛くてそれに逃げてしまう。
    気を付けないと。。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/07(木) 23:24:54 

    >>1
    ここでその質問をするより、主治医や(母親学級等で)栄養士に指導してもらわないと。
    経験談とか、共感を得たりするより主さんが不確かな情報に傷つかないか心配。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2021/01/07(木) 23:28:40 

    >>10
    家系あるかもね
    ひっかかったけど今のところ大丈夫
    でも糖尿の人いるからそうなる確率高いと思っている

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/07(木) 23:43:37 

    主です。皆様コメントありがとうございます。読ませていただいてます。

    ここで私の経験を話させて下さい。
    私が妊娠糖尿になる前までの食生活は時間も不規則で1日2食のときもありました。
    甘いものは好きでたまにスイーツを買って食べる程度で爆食いはしていませんでした。
    運動に関しては仕事以外ではあまり出歩くこともなく運動不足といえばそうでした。

    1日2食というのも良くなかったみたいです。長時間空腹状態が続いてから、いきなり炭水化物などの糖質を摂ると血糖値がどんと上昇することになります。
    食後の短時間に血糖値が急上昇するのを血糖値スパイクというみたいです。
    そのため妊娠中は分食していました。
    妊娠前までHbA1c、空腹時血糖などは正常であったので診断されたときはショックで落ち込みました。
    糖尿家系ではありましたが、正直まさか自分がという感じでした。
    そこで自分は糖尿家系でもあり血糖値が上がりやすい体質であることを認識しました。
    産後の結果を受けて気をつけなければと思っていますが、育児中の寝不足&不規則な生活、ゆっくり食べる時間もないのでなかなか難しいのが現状です。
    それでも少しずつでもできる限り食生活には気をつけたいと思っています。

    どの病気でもそうですが、妊娠糖尿も程度には個人差が大きいので結局は病院でしっかりと検査して相談するのが1番ですね。

    ここでは同じような境遇の方たちが不安や情報を共有、吐露できるトピになれたらいいなと思っています。
    長文失礼致しました。どうぞよろしくお願いします。

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/08(金) 00:00:15 

    妊娠糖尿病でしたが3人出産しました。
    一人目は食事療法のみ
    産後境界型になるが一年後には正常値。
    2年空いて二人目妊娠。後期からインスリン開始。
    産後また境界型になるが2年後には正常値に。
    5年空いて三人目妊娠。中期からインスリン開始。
    産後は境界型で現在進行形です。
    妊娠中は食事療法は徹底してましたが、
    砂糖→ラカントに切り替え、炭水化物を控えめ
    後ヨガを毎日してたのが効果あったかなとおもってます。
    それでも後半は血糖値があがっていくのでインスリンをうってました。
    インスリンをうちはじめる頃の血糖値が200から250くらいでした。
    持続型のインスリンは最終8ミリ(だったかな)で打ってました。
    今も糖尿病は怖いのでラカントとヨガは今も続けてます。
    パンを毎日たべたりすると体がしんどくなるので、これは糖尿病の影響はあるかなと考えてます。
    米とパスタは大丈夫なんですがね。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/08(金) 00:06:39 

    71ですが
    父は糖尿病2型で肥満タイプです。
    私は普通体型だったので妊娠糖尿病と言われた時はまさかと思いました。
    今は遺伝だと思って、受け入れてます。
    運動する習慣をつけることが大切と主治医から聞きました。
    ウォーキングや水泳、筋力トレーニングなど。
    筋肉あればそれだけでカロリーも消費されますからね。
    自分の体を知りそれをコントロールする方法を模索する必要がありかと思います。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/08(金) 00:10:39 

    私は産後も治らず、境界型になってしまいました。と言うより元々そうだったかもです。産後1年9ヶ月健康診断でひっかかり詳しい検査をしたら、悪玉コレステロールも高いことがわかりました。中性脂肪は正常なので、食生活ではなく体質的なものじゃないかと言われました。コレステロールが血糖値にも関係してると。同じような方おられますか?もう色々悪くて悲しくなります。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/08(金) 00:39:09 

    >>8
    私も2人目は大丈夫でしたよ!
    犬を飼ったばかりでいつも追いかけてました。
    めちゃくちゃ動いてたので体重もあまり増えなかったです。
    1人目の時はとにかくダラダラしてました。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/08(金) 02:12:13 

    >>53
    分かります。
    飲み切るのすごくきつかったです。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/08(金) 06:40:38 

    1人目妊娠糖尿病になりました。
    切迫早産で入院してたのもあって、運動もできずでしたが、食事療法だけで乗り切れました。
    BMI17.5の痩せ方で、妊娠中も食事療法で4Kgしか増えず、38週で産まれた子供も2089gと小さかったです。
    今2人目妊娠中ですが、また繰り返すのだろうか、また食事を制限したら小さく産まれるのではないかと不安です。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/08(金) 06:58:15 

    >>34
    体質としか言いようがないです。
    妊娠糖尿になってから毎週病院通いで、栄養指導も受けなきゃならないんだけど栄養士さんには、
    「これ以上、食事減らすと胎児に影響するし、増やすと血糖値が上がるし、これではエネルギーが少ないから増やして貰いたいんだけど、この食事で体重増加しちゃってるし、もう何を指導して良いのか分からない」って言われました。

    妊婦生活が辛すぎた。もう二度と子供は産まないです。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/08(金) 08:41:29 

    私も糖尿家系です。
    1人目は初期の頃から妊娠糖尿病なってずっとインスリンしてたから2人目も覚悟してたけど結局ならなかった。
    でも食事は凄く気をつけてた。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/08(金) 08:50:48 

    食べ順に気をつけて、糖質も気にしてるけど、炭水化物ってやっぱり美味しいですよね。悲しい。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/08(金) 08:56:53 

    >>35
    私は妊娠7ヶ月の時に糖尿検査でひっかかり再検査になりました。2回目の検査で妊娠糖尿病でした。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/08(金) 09:20:52 

    昨日妊娠糖尿病の再検査しました。
    タイムリーなトピありがとうございます。
    体重は8ヶ月で妊娠前より+1キロなのに再検査ってあるんですね…。検査結果こわいです。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/08(金) 10:04:17 

    妹のことなんだけど、2人目は1人目よりも早い段階からインスリン売ったり血糖値測ったりしてたし、食事にも気を付けてた。
    産後はインスリンは必要ないけど、食事改善は続けなさいって言われてて、本当は病院行かなきゃいけないらしいんだけど行ってないみたい。
    初期から出ちゃうと産後も注意が必要になるみたいだね。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/08(金) 10:36:39 

    2人目の初期で妊娠糖尿病と診断。中期では下がってたのに産後の検査では境界型だって言われてしまいました。糖尿病の家族もいないし、みんな痩せ型。診断されてもあまり指導されず毎年健診受けるように、で終わり。こんなものなのかな?ときどき境界型ということに落ち込みます。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/08(金) 10:43:39 

    >>20
    >>44
    >>56
    糖尿病への移行怖くないの?私は主さんと同じく産後の診断でも境界で次妊娠したら確実に移行するって言われて断念したよ。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/08(金) 12:00:27 

    >>29
    時代が違う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/08(金) 12:19:48 

    >>41
    私も全く同じ。
    二人目からなったけど、インスリンも打たずに血糖値測るだけ。
    3人目については何も言われなかったけど、産後も気をつけないとダメかな。
    確かおばあちゃんが糖尿だったんだよね…遺伝だろうな

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/08(金) 13:03:16 

    1人目はなったので2人目のときも覚悟してしたしたが2人目のときはなりませんでした!
    1人目のときも、出産後はピタリと正常値に戻りましたよ〜

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/08(金) 14:04:49 

    >>87産後正常値に戻らずに、境界の人は次の産後にそのまま糖尿になる確率が高いんじゃなかったっけ?
    あとは今正常値に戻ったとしても将来的に糖尿病になる確率が高いって説明があったはず。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/08(金) 14:10:10 

    >>88
    そうですね、将来的には糖尿病になるリスクが高いって言われました。
    もともと祖母が糖尿だったので遺伝的にも可能性高いのでなんとなーくですが今から食生活気をつけてます。

    ただ、お体のことなので適当なこと言えないですが、私のような例もあるのでもし2人目欲しいなら、妊娠糖尿病を理由にあきらめることはないのかなぁって思います。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2021/01/08(金) 15:19:00 

    わたしの場合ですが、1人目も2人目も妊娠糖尿病になり初期からインスリン打ってましたが、産後は血糖値もあがらず、糖尿病内科での検査では、むしろ糖尿病にはなりにくい体質だと言われましたよ〜。そういうやつもいます。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/08(金) 16:54:52 

    >>81
    わたしも妊娠8ヶ月で、血糖値が引っかかってしまい検査をして、今結果待ちです。体重は+4キロです。
    自分なりに気をつけていたのに、引っ掛かるとやっぱりショックですよね…

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/08(金) 23:44:34 

    今妊娠8ヶ月で妊娠糖尿病と診断されました。
    年齢も体型も当てはまらないし母方の家系に糖尿病の人も居ないから父方の家系を疑ってるんだけど、幼い頃離婚してるから調べようがない。
    片親で不便なことがこんな所にもあったなんて…と、ヘコんでる。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/09(土) 17:03:46 

    妊娠7ヶ月で妊娠糖尿病になりました。
    もともとSLEで血糖値の上がりやすくなる薬を服用してたためです泣
    胎児生育不全だったので、入院中の食事はガッツリ食べて、インスリンを打つ感じでした。悪阻がひどくて、食べても吐いてしまうし、低血糖症状が出たらほんと辛かったです。
    出産後の負荷検査で30分おき採血の2時間後の血糖が144で境界型と診断されました。食事だけ気をつけてねとはいわれて、何も通院とかはないみたいだけど、今後不安でしょうがないです、、、

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/09(土) 19:02:43 

    トピに関係ないことですみません。
    妊娠30週の妊婦ですが、先日妊娠糖尿病と診断されました。
    ですが主治医に何もしなくていいと言われましたが、そのような方はいますか?何もしなくて赤ちゃんに影響がないのかとても不安です。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/10(日) 14:09:17 

    >>94
    栄養指導などもなかったのですか?
    受診されているのはクリニック、病院ですか?
    小さなクリニックなどだと、妊娠糖尿の専門ではないのであまり大事にされない場合もあるかもしれません。
    私の場合も検査結果が1つ診断基準に当てはまり、妊娠糖尿なのにスルーされてました。
    ですが、総合病院に行って結局インスリンを打つことになりました。
    何もしなくても良いということはそれほど血糖値は高くなくて、影響が少ないと主治医の判断かもしれません。
    不安であれば、一度他で相談してみてはどうでしょうか。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/10(日) 17:20:28 

    >>94
    >>95
    返信ありがとうございます。
    栄養指導もありませんでした。出産後、糖尿病になるリスクが高くなるとの説明しかなく、私が気をつけることを教えてくださいと伝えたところ、何もしなくていいとの返答でした。小児科と産婦人科のみの小さな病院です。
    95さんがおっしゃったように、一度他の病院に相談しようと思います。分かりやすく説明してくださりありがとうございました。
    その場合は紹介状なしで受診されましたか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/10(日) 20:58:38 

    妊娠中つわりもなくほとんど体重も増えず順調だった。
    ある日家族に付き合ってバイキングに行っておかずやごはんそこまで食べなかったけどフルーツをばく食いしてその後の検診でひっかっかり検査したら妊娠糖尿病とわかった。
    無知だった!!みなさん気をつけて。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/11(月) 11:33:51 

    >>96
    95です。返信遅くなりすみません。
    私の場合は切迫早産で総合病院に緊急入院になってしまったので、そこで元々通院してたクリニックから紹介状を取り寄せる形になりました。
    糖負荷検査結果を見てもらって判断してもらうことになると思います。
    主治医に紹介状を書いてもらうのは言いづらいかもしれませんが、データは必要になるかと思います。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2021/01/11(月) 12:41:03 

    >>13
    私は、妊娠がわかってから砂糖の入った飲み物は一切とらないし、食べ物も野菜やきのこ中心にしてて、8ヶ月目でも体重は+1キロだけど、この間の健診で妊婦糖尿病の診断が出てしまいました。
    超高齢出産になるから発症のリスクが高いとは言われていたのですが、やはり実際になって落ち込んでしまいました。
    せめてインスリンのお世話にならずに済むように食事制限頑張ります。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2021/01/15(金) 12:07:14 

    >>10
    私の母が妊娠中に糖尿が分かって治療して私を産んだと言っていました。
    31年前です。

    私は2人年子で産みましたが、糖尿の方は問題なく産めています。
    しかし、出産から10年、もし3人目ができたら産みたい気持ちは強いですが、妊娠糖尿になるかもと不安があって怖くて。
    特に今の体型では太り過ぎなので確実に検査で引っかかるだろう。
    3人目は夫次第だけど、もし考えるなら痩せてからだと思っています。
    只今ダイエット中です。


    妊娠中に糖尿になると、先で糖尿病に必ずなるみたいなことを聞いた事があるので、母もそれなのかなと。
    父方と母方共に糖尿病家系です。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/16(土) 13:00:01 

    >>1
    わたしも糖尿家系で、1人目の時後期から妊娠糖尿病と診断されインスリンずっと打ってました!何事もなく出産、その後も母子ともに健康でした。現在2人目妊娠中ですがまたもや妊娠糖尿病と診断され中期からインスリン打ってます!現在8ヶ月ですが、今のところ順調です。1人目に比べると2人目の方が血液検査や尿検査など結果は良好です!

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/21(木) 15:23:03 

    1人目妊娠糖尿病で、2人目は初期から血液検査で引っかかって、13週で糖負荷検査の予定が悪阻がひどくて受けられずの、現在15週です。
    たぶん検査したら間違いなくアウトだと思っています。
    ちなみに1人目の時は、妊娠高血圧も併発していて入院していたこともあり、病院食+分食で血糖コントロールができました。
    今回はインスリンになるだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/21(木) 23:14:29 

    >>44
    >>56
    >>20
    糖尿病になったら、最悪失明するよ。
    我が子の顔をいつまで見られるのかなって怯えながら過ごしたくない。
    他の合併症も怖いし、妊娠する度に糖尿病になるリスク上げていくのは寿命縮めてるようなもんだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード