ガールズちゃんねる

グルテンフリーに糖尿病、糖質制限に死亡率上昇のリスクも

147コメント2019/12/21(土) 13:48

  • 1. 匿名 2019/12/08(日) 14:07:10 

    グルテンフリーに糖尿病、糖質制限に死亡率上昇のリスクも|NEWSポストセブン
    グルテンフリーに糖尿病、糖質制限に死亡率上昇のリスクも|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     特定の食品を“食べない”ことが大きなリスクとなることがある。近年注目を集める「グルテンフリーダイエット」には「2型糖尿病」のリスクがあると報告されている。 グルテンとは、小麦やライ…


     しかし米ハーバード大の研究チームが約20万人の患者の30年分のカルテを分析したところ、1日4g以下のグルテンしか摂取しなかった人は、12g以下の標準的な量のグルテンを摂取した人に比べて、2型糖尿病の発症リスクが13%上昇したのだ。健康検定協会理事長で管理栄養士の望月理恵子氏が指摘する。

    「もともとこの食事法は、小麦アレルギーや、北欧や米国に患者の多い『セリアック病』(遺伝性のグルテン不耐症)のために治療法として開発されました。治療を必要としない一般の方が行なうと、食物繊維や微量栄養素が不足し、2型糖尿病のリスクが上昇すると考えられています」

     炭水化物の摂取を減らす「糖質制限ダイエット」も広く知られているが、こちらは死亡率を上げるとの研究がある。

    +95

    -4

  • 2. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:09 

    だからなんだ?

    +14

    -37

  • 3. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:36 

    何でもかんでもリスクリスク

    +295

    -9

  • 4. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:37 

    よし、ロールちゃん食べるかな

    +263

    -3

  • 5. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:49 

    そりゃやり過ぎたらね

    +123

    -2

  • 6. 匿名 2019/12/08(日) 14:08:51 

    なんでもやりすぎは良くない

    +196

    -1

  • 7. 匿名 2019/12/08(日) 14:09:01 

    グルテンフリーより60度以上の食事とか他の身近な項目の方が気になったわ

    +269

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/08(日) 14:09:37 

    30品目もだめなの!?
    子供がいるから色んなものをバランス良くと思ってたのに

    +147

    -4

  • 9. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:04 

    >>1
    30品目の食事だめなんだ。

    +120

    -3

  • 10. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:33 

    もう何を食べても健康に悪いって感じだね…

    +144

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/08(日) 14:10:54 

    元々は病人食だったんだ?

    まあなんでも好きなもの食べた方が絶対健康だよね

    +7

    -3

  • 12. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:20 

    よしもう食べたいものを食べよう

    +311

    -10

  • 13. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:48 

    おディーン様、悲報です。

    +74

    -5

  • 14. 匿名 2019/12/08(日) 14:11:55 

    横の細かい説明読むと30品目が悪いんじゃなくて、それによる食べ過ぎがダメなのね。
    なんかすごく印象操作されてる感があって信頼性に欠ける記事。

    +176

    -3

  • 15. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:05 

    デブだとどっちにしろ病気のリスクある

    +50

    -2

  • 16. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:10 

    もうその人の運次第だよ、寿命なんて

    +110

    -5

  • 17. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:15 

    食べたい物食べて死ぬなら短命でいいよ。

    +76

    -7

  • 18. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:21 

    うるせぇ!

    +18

    -3

  • 19. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:22 

    なんでもかんでも極端なんだよ
    減らすくらい留めておけばいいのに

    +26

    -3

  • 20. 匿名 2019/12/08(日) 14:12:26 

    欧米人がピザピザポテトコーラの生活して巨デブになっても
    糖尿病患者の割合が少ないのは遺伝子レベルで違うからって聞いたけけど

    そっくりそのままアジア人に当てはまるわけじゃないとは思う

    +172

    -2

  • 21. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:25 

    食いたいもん食って死ぬんじゃい!

    +12

    -4

  • 22. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:39 

    >>4
    ホワイトチョコ味美味しかったよ

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2019/12/08(日) 14:13:58 

    Twitterで人気で本も最近出したテキ村式ダイエットも1日80g以下の糖質制限と筋トレとプロテインとBCAAだけど大丈夫なのかな

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:08 

    なんでも食べろや
    てか、たまに好き嫌い多いのが可愛いと思ってるのか、これきらーい、食べれなーい、おいしくなーい、みたいな人いるけど全然可愛くないし面倒くさいんですけど

    +54

    -14

  • 25. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:10 

    なんでも適度にってことだね
    でも食べたいもの食べるけどね!

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:11 

    こういうの一切気にしないでモリモリ食べて飲み歩いてる人の方が長生きするのはなんでなんだろうね。
    そっちの方が気になる

    +83

    -6

  • 27. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:42 

    良い方にも悪い方にも偏りすぎの人はダメってことね

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2019/12/08(日) 14:14:50 

    かといってとりすぎたら糖尿病になります

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:05 

    >>1
    バランス良く食うもん食って、適度に運動すればいいだけ。

    +51

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:19 

    日本人はバランス良く和食中心が一番

    +22

    -5

  • 31. 匿名 2019/12/08(日) 14:15:30 

    >>26
    そんなことないよ、死なないけど糖尿病になってる人もいるよ

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:29 

    糖質を制限したほうがいいのは、肥満の人、糖尿病とその予備軍の人のみ。
    期間は1年以内にとどめ、完全に抜いたり、極端に減らしたりするのはダメ。

    +56

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/08(日) 14:16:58 

    30品目もってことはバランスよくも関係ないんじゃない

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2019/12/08(日) 14:17:45 

    食べたい物食べてぽっくりならいいけれど、実際はそうじゃない。

    生きている間から不調や痛みや疲れに苦しむことになる。

    やっぱりある程度の節制は必要だよ。

    +69

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:02 

    糖質糖質とうるさい夫に、お米をないがしろにしてる輩はいつか痛い目に遭うと言い続けた私の勝ちだな。

    +60

    -7

  • 36. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:08 

    バランスよくっていうけど、それが難しいんじゃないの

    +22

    -1

  • 37. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:37 

    >>26
    ストレスかな?
    あれもダメこれもダメだと精神病みそう

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2019/12/08(日) 14:18:43 

    >>4
    昨日食べた。

    食べちゃえ。

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:17 

    糖尿病学会も、DM患者以外は糖質オフしたらダメ。
    総カロリー減らす方に集中しろて言ってる。

    +38

    -3

  • 40. 匿名 2019/12/08(日) 14:19:49 

    小麦も米もうまいよね。

    +38

    -1

  • 41. 匿名 2019/12/08(日) 14:20:23 

    何でも程々に、だよね!

    しか~し
    体に良いと思って一日30品目を目標にしてたけど、これもダメなの⁉
    まさかのこっちに衝撃。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2019/12/08(日) 14:20:41 

    >>22
    パッケージも可愛かった

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2019/12/08(日) 14:20:52 

    そもそも余程のデブでもない限り
    無理して痩せる必要ある?
    これ以上太らないようにってくらいの意識で生活してたら徐々に痩せてくよ

    +39

    -5

  • 44. 匿名 2019/12/08(日) 14:22:12 

    >>4
    ロールちゃんおいしいよね!
    丸ごとバナナと迷う

    +47

    -1

  • 45. 匿名 2019/12/08(日) 14:22:17 

    長生きした金さん銀さんなんてお肉大好きだよ
    変な制限しないでなんでも食べた方がいいよ
    グルテンフリーに糖尿病、糖質制限に死亡率上昇のリスクも

    +50

    -2

  • 46. 匿名 2019/12/08(日) 14:23:37 

    ライザップこれにどう答えるの?

    +9

    -4

  • 47. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:08 

    自分の身体の代謝に必要な分だけ摂れてたらいい話なんだよね結局。
    摂りすぎ、摂らなさすぎがダメ。

    +18

    -1

  • 48. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:14 

    電子レンジも熱くなりすぎる前に止まる機能があれば良いのに。
    あっつあつのを食べるようになったのは電子レンジ以後だな。

    +1

    -15

  • 49. 匿名 2019/12/08(日) 14:24:29 

    森卓のライザップ後の急速な老化は
    少しコワイ

    +53

    -0

  • 50. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:18 

    >>1
    腹八分目の概念が無い人が一日30品目やったらそりゃ生活習慣病のリスクアップするでしょうね

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:19 

    過敏性腸症候群で糖質制限してるんだけど、早死すんのかいw
    糖質制限してお腹下るのは結構治まってきたんだぞ

    +28

    -0

  • 52. 匿名 2019/12/08(日) 14:25:45 

    >>48
    自分で時間調節すれば…?

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2019/12/08(日) 14:26:06 

    糖質制限が危ないって言われてんのは、炭水化物の代わりに肉類を増やす傾向があるからでは?
    肉を多く摂ることで高脂血症になる確率が上がる

    炭水化物をへらす代わりに野菜を多く食べれば問題ない

    しらんけど

    +29

    -4

  • 54. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:38 

    >>4
    ロールちゃん美味しいよね。
    あと、イチゴスペシャルとアーモンドスペシャルとチョコスペシャルも大好きだよ。

    +33

    -2

  • 55. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:44 

    何食べようが死ぬときは死ぬんだからもう好きなもの食べようよ
    我慢に我慢を重ねて理想の体を手に入れても
    外出たら即事故死する可能性も有るんだからさ

    +4

    -10

  • 56. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:46 

    食べたいものを食べたいだけガンガン食べよう

    +4

    -6

  • 57. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:58 

    ポテトサラダ食べるからご飯抜いとこ
    くらいの考えでやってりゃ何も問題ない
    何事もバランスが大事!

    +36

    -1

  • 58. 匿名 2019/12/08(日) 14:27:58 

    >>12
    糖尿病だけにはなりたくない無い

    +33

    -0

  • 59. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:57 

    >>4
    昨日久々に見掛けて泣いた~可愛いウサギちゃん、懐かし過ぎた~💧
    じゃ!私もこれから食べます😋

    +11

    -1

  • 60. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:59 

    あれっ
    トピ開いたら思いがけないロールちゃんの飯テロだった
    コンビニ行ってこようかな

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2019/12/08(日) 14:28:59 

    >>39
    DM?薬使って無い人?

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2019/12/08(日) 14:30:09 

    >>52
    こんなにごっそりマイナス付くとは思わなかった笑
    自動温めでやっちゃう。何度もボタン押すの面倒だし。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2019/12/08(日) 14:30:15 

    普通に好きなもの好きなだけだべる!
    病気になるときはなるし死ぬ時は死ぬ!

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:17 

    >>17
    うちの親戚それ実践して、最後は足が壊死したり透析になったりして本当に後悔していたよ。この手の病気はコロっとは終われなくて、悪くなってからが苦しむからさ。

    +65

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/08(日) 14:31:25 

    もう何がよくて何がダメなのやら、オラ、ついていけないずら。

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:21 

    >>53
    赤身肉100グラム以上は、大腸がんになる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2019/12/08(日) 14:32:29 

    早食いやっちゃってるわ
    時間に追われてる感じになるんだよね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:07 

    最近は自分でホイップを作って、トーストした食パンを投入して食べるのが好き。
    やってみて欲しい。

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:10 

    >>13
    ディーンは小麦アレルギーなんじゃなかったっけ

    >「もともとこの食事法は、小麦アレルギーや、北欧や米国に患者の多い『セリアック病』(遺伝性のグルテン不耐症)のために治療法として開発されました。

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2019/12/08(日) 14:33:21 

    普通の家庭料理を腹八分目くらいにしておけばいいんじゃないかな?考えすぎるのがダメとか。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2019/12/08(日) 14:34:11 

    >>68
    トーストにホイップを乗せるんじゃなくて、ホイップ側にトーストいれるの?

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2019/12/08(日) 14:36:29 

    デブよりマシだし長生きしたくないからどうでもいい

    +4

    -4

  • 73. 匿名 2019/12/08(日) 14:37:06 

    友達が何でも極端にやるタイプだけど、精神や体に出てきてるように見えるよ。
    見た目ばかり気にしてるけど骨や内蔵や歯は丈夫なのかなといつも思う。

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/08(日) 14:39:57 

    >>53
    これその通りだと思う
    私は糖質制限で肉増やした一年後くらいに高脂血症になったし、年取っても肉ばかり食べてた親類は大腸がんになったよ
    遺伝や程度の差はあるだろうけど自分の体や親類見てて経験から感じる

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2019/12/08(日) 14:41:31 

    熱いお茶とかコーヒー大好きなんだけど、癌になりやすいのか、、やめようかな、、でも熱いの飲みたい。。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:10 

    スーパー糖質制限(厳しい)をやってるときに調べたら1年以上スーパー級の制限をすると糖尿リスクが上がるって見て徐々に糖質を増やして今は中程度の制限を続けてるよ!

    ガルでも糖質制限ダイエットが嫌になって反動でお菓子爆食いしたって人が結構いたけど、血糖値が一気に上がって身体に悪いから嫌気がさしてやめるにしても徐々に糖質増やした方がいいと思う。余計なお世話だけど。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/08(日) 14:42:14 

    無印で買ったバウムいただきまーす(笑)

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2019/12/08(日) 14:43:42 

    >>77
    砂糖、良くない

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:32 

    >>75
    60度以下

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2019/12/08(日) 14:45:36 

    管理栄養士です
    バランスよく食べることが一番良い
    これに尽きる

    +26

    -4

  • 81. 匿名 2019/12/08(日) 14:47:26 

    自分のルーツの国の、伝統的な基本的な食事を腹八分食べてればいいのよ
    日本人ならご飯主食に一汁ニ菜くらいの。韓国なら小分けにした野菜たっぷりのおかずやキムチ。
    それができないのに極端に走る、ニンゲンの愚かさよ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/08(日) 14:47:30 

    >>26
    好き勝手するほうがストレスがたまらないから健康的な生活より精神的な解放のほうが体にいいんだろうなと思う。

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2019/12/08(日) 14:49:10 

    天海祐希も糖質制限で死にかけたことが
    心筋梗塞

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2019/12/08(日) 14:59:25 

    もう好きなもん食えよ。
    あれはいいこれは悪いで流されんなよ!

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2019/12/08(日) 15:01:38 

    熱いお茶、毎日飲んでるんたけど、食道癌になりやすいのか、、、。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/08(日) 15:04:52 

    どうせ糖質摂ったら13%上昇とか言うんだろ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/12/08(日) 15:05:58 

    人間何したって死ぬんだよ
    治療したってその治療のせいで違う病気になるんだから

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2019/12/08(日) 15:07:10 

    何でもバランス良く食べろってことだな。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2019/12/08(日) 15:12:56 

    食に関してストイックな人よりもちょいちょい欲望に負けちゃうくらいの人の方が健康を保てるのかも知れないね。
    そういう人って食だけでなく何事も「ま、いっか」でストレスもあまりため込まず精神的にも健康な気がする。

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/08(日) 15:16:17 

    健康でいようと色々考えすぎてかえってストレスで病気になるわ
    何も考えずに好きに生きた方が健康で長生きしそう
    もし病気になっても好きに生きたんだから後悔少なく死ねそうだわ

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2019/12/08(日) 15:19:19 

    >>1
    熱い食べ物と飲み物で食道がん90%上昇て
    鍋とラーメン大好きな私終わった

    +35

    -1

  • 92. 匿名 2019/12/08(日) 15:19:22 

    遺伝子組み換え食品だけは怖い。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2019/12/08(日) 15:22:43 

    日本って規制緩くて世界の実験場なんだよね。

    「気にしすぎ!」という方。
    自分がすこし注意すればよかっただけなのに将来子供が疾患持ちになったりしたら困りませんか。


    +9

    -0

  • 94. 匿名 2019/12/08(日) 15:26:15 

    三大栄養素はバランスよく食べないとダメなんだよ!
    極端にどれかを制限するとか危険に決まってるじゃん!
    知識ないのに馬鹿の一つ覚えで何でもやってしまうのがダメ!

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2019/12/08(日) 15:27:17 

    小麦とかパンのメーカーからの圧じゃない?

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2019/12/08(日) 15:28:25 

    糖質制限って凄い変な痩せ方しそう

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/08(日) 15:33:46 

    人生100年なんかムリ(ヾノ・∀・`)早く死にたいからこれまでとうり、糖質制限するぞ(⌒0⌒)/~~

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2019/12/08(日) 15:35:37 

    もう何を食べればいいの

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2019/12/08(日) 15:36:58 

    熱い食べ物って、熱くてよく噛まずに飲み込むから
    お腹痛くなりやすい。
    鍋でお腹壊す理由は熱々だったから!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2019/12/08(日) 15:38:05 

    定期的にグルテンフリーは良くないって記事や番組が出ることが裏を感じる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:06 

    アジア人で調べた結果なのかな?

    極寒でも半袖で歩いたり、出産直後にヒールで歩けるような外国人は日本人より糖質必要だと思う

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:32 

    この時期は90度近いお湯でお茶を淹れてる。
    60度ぐらいだとぬるく感じて、あーやっぱ、食後のお茶は美味しい!とならない。
    冷えた急須と湯呑みに熱湯を入れてるから、湯温は数度は下がってると思うけど、良くないのかな。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/08(日) 15:40:48 

    最早何を信じたらいいのかわからなくて混乱中

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/08(日) 15:43:10 

    私の知り合い糖質制限して10キロダイエットして糖尿病になってた
    ちなみにワキガにもなってたみたい

    +15

    -2

  • 105. 匿名 2019/12/08(日) 15:48:29 

    アトピーとか出てきたの、添加物などのせいかなと思ってる。
    昔はいなかった。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2019/12/08(日) 15:53:43 

    >>51
    治療上必要がある人は仕方ないよ
    本来不必要なのに「健康に良さそう」ということで実践する人への警鐘

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2019/12/08(日) 16:02:39 

    極端で過激な制限やると抜け毛がすごい
    ハゲるよ

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/08(日) 16:03:33 

    >>1
    安心してラーメンライス喰うわ

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/08(日) 16:18:08 

    私は糖質制限ダイエットしてるわけではないけど
    グルテンがどうも合わなくてあんまり食べないから
    見た目もあいまって糖質制限してる人みたいになってるww

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2019/12/08(日) 16:21:20 

    >>101
    糖質制限についてはかなり前から日本でも注意喚起されていたよ
    特に糖尿になりやすい人種だからね

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/08(日) 16:21:40 

    >>1
    何処まで信用していいのか。勿論極度の食事制限は何にしろ良くないとは思うけど。
    アメリカの小麦粉産業がスポンサーについた研究結果じゃないかと疑ってしまう。
    小麦粉産業もじゃがいも、とうもろこし、大豆とか穀物はアメリカの一大事業だし。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/08(日) 16:22:10 

    アレルギーがあるとか体質的なことなら
    仕方ないけど、単なる意識高い系の人が
    「小麦は悪!」と息巻いてるの見ると、失笑
    ですわ。

    +16

    -1

  • 113. 匿名 2019/12/08(日) 16:25:44 

    >>101
    アジア人の腸内細菌は米のデンプンを効率よく消化できるようになってるって言うよ。
    欧米人や欧州人とは腸の長さも違うし、一概には言えないよね。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/08(日) 16:28:12 

    そりゃ、糖質制限なんてしたら脳の栄養が足りなくなるもんね。

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2019/12/08(日) 16:35:22 

    >>111
    そうなんだよね
    糖質制限ダイエットが流行ると、粉メーカー、米業界、製菓産業
    打撃受ける企業が多すぎるし。
    糖質制限については、打ち消し記事みたいなのが定期的に出るんだよね

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/08(日) 16:37:02 

    >>71
    はい。真っ白くして味わいます。
    たまらんですたい。
    やってたもうせ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/08(日) 16:40:16 

    60°以下ってむずくない?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2019/12/08(日) 16:41:04 

    で、結局卵は1日何個までいいのさ!

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2019/12/08(日) 16:51:57 

    あさイチの糖質制限に警鐘を鳴らす特集で、
    一日にこれくらいは糖質取った方がいいって話題のとき、黒沢かずこが驚いてなんか言ったら、専門家が「いや太ってる方はこんなに食べないほうがいい(笑)」みたいなこと本人に言っててちょっと笑った。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2019/12/08(日) 17:16:06 

    >>20
    そうだよね
    医療従事者だけど、外国の患者さんは大きな人でも糖尿はなかったりするのに、日本人だと痩せてるけどインスリン注射してる人とかいっぱいいる

    +16

    -1

  • 121. 匿名 2019/12/08(日) 17:27:55 

    三食バランスよく食べてます
    中背中肉で健康診断で1つも異常は見られませんでした

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/08(日) 17:29:05 

    >>104
    ワキガって後からなるものなの?

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/12/08(日) 17:35:41 

    動物性のタンパク質は癌になるリスクあるみたいだから、 量はコントロールした方がいいよ!

    食べたもので身体は作られるからね!

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/08(日) 17:48:05 

    毎日体にいい物食べても、ストレス多いと病気なるよ。

    1番は、笑うこと! 笑うとガン細胞すら死滅する。

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/08(日) 18:02:51 

    >>104
    ダイエット前から糖尿で自覚がなかっただけでしょ

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2019/12/08(日) 18:16:37 

    糖質制限で糖質の代わりに肉で栄養摂るのはやめましょうって書いてるけど、ライザップはまんまその食事法をさせるよね。
    まぁ、あの会社胡散臭いもんね。

    +22

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/08(日) 18:44:49 

    >>53
    他のトピでも何度かコメントしてるんですが…
    医療系国家資格を持ってる人が整体の店をやってて、分子栄養学の民間資格を取ったから栄養アドバイスもやってて、糖質厳禁!タンパク質と鉄分が大事だからーと、ゆで卵一日10個とかプロテイン必須!みたいな感じでやってるんですが、こういうのって大丈夫なんですかね?

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/08(日) 18:47:29 

    美容の為に食事制限してたら糖尿病になってしまって、そこからは死なない為に生きる為に食事制限するハメになるのね。

    +2

    -3

  • 129. 匿名 2019/12/08(日) 18:54:44 

    >>26
    年をとってもたくさん食べたり飲んだり出来る人は元々内臓が丈夫で遺伝的に体が強いんだと思う。元気で長生きな人って若い人に負けないくらいたくさん食べてる。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2019/12/08(日) 19:38:59 

    バランス良くいただきあしょう

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/08(日) 20:19:24 

    >>26
    食べたい事を我慢するのって、生き物にとって何より一番キツいストレスだと思う。
    だからそれが無いってことはストレスも無い。
    ストレスは寿命を縮める。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/08(日) 21:04:48 

    >>16
    医学の世界に運っていう非科学的なものは存在しないと思うんだが。
    もしかして占星術がご専門?

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2019/12/08(日) 21:05:18 

    >>127
    大腸癌や腎癌になりたいのかなとしか…

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2019/12/08(日) 21:38:08 

    >>9
    30品目食べる方がいいよ。この記事はバイアスがかかってるかもね。
    30品目って野菜だよ。30品目食べてもカロリー80キロカロリーだよ?
    肥満って30種類のお菓子食べてるからだと思われる。

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2019/12/08(日) 21:40:08 

    >>132
    そんな考えこわい笑
    運とか普通に実生活でいうでしょ笑
    運って言葉使うと全部そんな風に思うの?笑

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/08(日) 21:50:27 

    だんだん分かってきた
    悪い食習慣はダメだけど結局は体質

    タバコなんて今の高齢者は現役時代ほとんど吸ってたのに長寿傾向

    今日食べたいと思った物が体に必要な栄養素

    しかも今は情報が操作されやすいからテレビ番組なんかはスポンサーの意向による

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2019/12/08(日) 22:04:22 

    またダイエットの話?
    こんだけダイエットが巷で流行ってるのに廃れないってことは
    ダイエットなんて成功しないってことだよ
    無駄無駄。
    グルテンフリー はセリアック の食事でしょ
    そんなんで痩せれるかっての。
    フツーに食べてりゃいいんだよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/08(日) 22:11:24 

    やりすぎがダメなの
    バランスが大事ーーーー
    食べすぎも食べなさすぎもダメ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/08(日) 23:14:47 

    >>118
    この前テレビでやっぱり卵の食べ過ぎはダメって言ってた。
    いったいどっちなんだ?コロコロかわるからどうしたらいいの?

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2019/12/09(月) 01:07:04 

    >>64
    本当。好きなことして短命になるだけならラッキーだよ…なかなか現代は死ぬに死ねない。安楽死も認められてないし

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2019/12/09(月) 05:37:40 

    >>31
    それは人によるから

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2019/12/09(月) 10:24:52 

    前田健さんも糖質制限ダイエットして、かなり体重を落としたらしいけど急死したよね。やっぱり良くないのかな。
    結局はバランスのよい食事がいいのかもね。

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2019/12/09(月) 12:19:57 

    >>62
    うちの実家のレンジは自動のあたため押したら、70度で止まるようになってる。温度は設定できる。
    あっつあっつにはならないかな。3年前くらいのレンジ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2019/12/09(月) 17:17:50 

    いつも思うけど、何かの健康法が流行ると、後になって、反対する研究結果や医師の意見が出てくるよね
    結局、その人の体質次第ってことしかわかってない気がする

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2019/12/09(月) 17:57:57 

    >>39
    糖尿病患者以外じゃなくて、糖尿病治療のガイドラインで極端な糖質制限は避けるようにとかかれているよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/12/09(月) 18:02:27 

    >>127
    大丈夫じゃないと思います
    分子栄養学は信頼性ないですよ、自由診療です。
    厚労省が出してる指針は様々な根拠をもとに作られてます。
    でも栄養学って未解明の部分が大きいです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/12/21(土) 13:48:24 

    >>104
    糖質制限して病気になったって騒いでる人は、元々病気持ってた人。糖質制限してなければ、もっと早く症状出てる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。