ガールズちゃんねる

大学受験生の親が気を付ける事

167コメント2023/06/16(金) 18:04

  • 1. 匿名 2023/06/05(月) 10:56:37 

    私自身、大学受験をした事がないので、我が子が大学受験する際の親がやるべき事、気を付ける事を教えて頂けたらと思ってます。

    +35

    -9

  • 2. 匿名 2023/06/05(月) 10:57:07 

    深夜帯のおにぎり➕カップラーメンはお忘れなく

    +3

    -41

  • 3. 匿名 2023/06/05(月) 10:57:18 

    夜食でラーメンを作る

    +4

    -33

  • 4. 匿名 2023/06/05(月) 10:57:32 

    普通にしとく、親が焦るとこっちに伝わって鬱陶しいです

    +106

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/05(月) 10:58:15 

    大学受験生の親が気を付ける事

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/05(月) 10:58:19 

    >>1
    とにかく放っておく。家族の問題夫婦の問題で波風立てない。凪でいる。

    +53

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/05(月) 10:58:33 

    落ちで滑る芸人は観せない

    +4

    -9

  • 8. 匿名 2023/06/05(月) 10:58:40 

    お金の準備。手続きが結構複雑なので良く読むこと。

    +143

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/05(月) 10:59:08 

    バランスの取れた栄養たっぷりのごはんを作ってあげるくらいで、後は放置が1番良かった。過保護すぎるのも良くないしね。

    +62

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/05(月) 10:59:45 

    >>2
    >>3
    深夜に睡眠時間を削って勉強するのは逆効果だし、お腹いっぱいにするのも良くないと思う。

    +26

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/05(月) 10:59:56 

    大学ごとにカラーや支援体制は様々なので、自分の子供にあった大学選びができるようにオープンキャンパスに足を運んでみてください。学力の高い子供が集まる大学は、魅力的な反面、学内の選抜に洩れて、大学の用意するプログラムに参加できない可能性も高いです。また、就職のサポートは、総じてレベルの低い大学で手厚い傾向があります。

    今年は対面開催が増えているので、情報収集はしやすいと思います。また、お子さんの学力が分からないので、失礼なことを書いたら申し訳ないのですが、入学して自慢になる大学よりも、卒業後の進路が現実的に見通せる大学を選ぶことが大事だと思います。

    +36

    -22

  • 12. 匿名 2023/06/05(月) 11:00:10 

    高校生でしょ?特に口うるさく言ったりしないで見守るくらいでいいと思う

    受験当日は早めに余裕を持って送っていく、とか。

    +41

    -6

  • 13. 匿名 2023/06/05(月) 11:00:49 

    息子がレイプしてたっぽいから取り敢えず100万円用意してる。

    +2

    -34

  • 14. 匿名 2023/06/05(月) 11:02:18 

    受験用のお金を用意しておく。もちろんお子さんによって試験の受け方のパターン、浪人も視野にいれているのか、住んでいる場所と会場の場所など違うし、青天井というわけにはいかないけども

    +30

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/05(月) 11:02:53 

    わたし大学受験は受験勉強の時とか何も親特別なことしてこなかったけどな、それで良かったと思ってる

    あとはオープンキャンパスとかも友達と行ったし。
    お守り買ってきて変にプレッシャーかけられたりも人によっては嫌かも?自分で買うならまだしも。
    自分のレベルに合ってて無理のない大学なら普段通りでいいんじゃない?

    +18

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:08 

    >>8
    これ大事
    ほんと大学受験って複雑だよね

    +52

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:43 

    >>1
    一般受験?AO? オープンキャンパス行くと大学の雰囲気とか分かっていいですよ(^^)

    +15

    -4

  • 18. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:48 

    家庭円満。予備校講師の友人が言ってました。
    ある程度の本人の実力、教材や塾予備校等を準備できる親の資金力、それにプラスするとすれば、本人が家族のことで心配をすることなく勉強に集中できる環境があるということ。
    夫婦仲が悪かったり、兄弟に問題があったりするのはよくないですね。
    逆に家庭の問題から目を背けるために勉強に逃げていい成績を取る子もいますので、一概には言えませんが。

    +37

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:58 

    特にないと思います
    大学受験ともなると健康管理は自分でやるし
    親も病気持ち込まないようには意識して生活はしますが

    あとは受験シーズンになったら急に締め切り直前に「やっぱりここ出願する」とか言い出すから慌ててコンビニに受験料払いに行ったりは何度かしたけど

    +11

    -3

  • 20. 匿名 2023/06/05(月) 11:04:18 

    私立になってもいいように、学費の工面
    奨学金はなるべく借りさせない

    +23

    -3

  • 21. 匿名 2023/06/05(月) 11:04:30 

    >>10
    日清のラーメンの取材なのにこんなことをブッ込む宇治原w
    大学受験生の親が気を付ける事

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/05(月) 11:04:42 

    夜10時以降、毎回、睡魔に負けてしまう息子、一度寝るとどうやっても起きないし、本人も寝てしまった事を後悔してる。
    睡魔に勝てる方法があったら教えてほしいです。

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/05(月) 11:05:07 

    >>1
    大学受験、色々言われるのうっとうしい年齢だと思うから、食事ちゃんと用意してあげればいいと思う。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/05(月) 11:05:08 

    >>17
    今三年生なら遅くない?昨年までコロナで行けなかったかな

    +5

    -9

  • 25. 匿名 2023/06/05(月) 11:05:20 

    >>1
    私も大卒じゃないです!
    一緒に放送大卒入学して頑張りませんか??

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2023/06/05(月) 11:05:46 

    >>1
    子供に伝えなくいていいけど、お母さんもある程度受験制度について勉強しといてほしい
    子供の成績を冷静に見てどのくらいの偏差値レベルの大学が可能なのかとか今子供が志望校にしてる大学は果たして適正か考えておいてほしい

    うちの母親は高卒で受験について何も知らなくて、アドバイスがめちゃくちゃだったから

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/05(月) 11:06:04 

    >>8
    とにかくお金は大事
    地方受験するなら往復の交通費とホテル滞在費も必要(親が同伴するなら人数分)
    奨学金を考えているなら予約奨学金や大学独自の奨学金など調べておく

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/05(月) 11:06:07 

    >>22
    睡眠は削らないほうがいいよ

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/05(月) 11:06:18 

    今年の子の次の学年は新課程なので、浪人がありなのかどうか綿密に計画を立てるべし。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/05(月) 11:07:19 

    もう親にできることってお金の用意と、栄養面、危険行動がないか少し監視。それしかない

    +19

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/05(月) 11:07:34 

    >>22
    無理に勝とうとしないで、昼間の時間に無駄が無いように見直した方が効果的です。
    眠い目をこすりながら勉強しても、非効率的で自己満足にしかならないので。

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/05(月) 11:08:18 

    >>30
    あまり優秀じゃない子だと、親の情報収集も重要だと思う。

    +12

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/05(月) 11:08:19 

    私立okなのか、一人暮らしokなのか、奨学金にするのかなど、お金だよね。このあたりのことまでは出来るからというのは志望校決める時に大切

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/05(月) 11:08:23 

    >>22
    睡眠時間を削ると記憶できないよ。
    他の無駄な時間を削って勉強した方がいい。
    朝にタイマーして少しでも勉強するほうが当日体のリズムが出来て良いし。

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/05(月) 11:08:27 

    >>1
    お金の用意。
    1月2月は親の方が苦しい。
    苦しくて滑り止め大学に流されそうになったり
    指定校推薦で年内に決まっている子たちが多数いる現実を知って、さらに苦しくなる。
    安易に流されて妥協してしまうと、大学入学後に新たな苦しみが親子を襲います。
    私も本当に苦しくて、何度打ちひしがれたでしょうか…。合格すれば全ての苦しみがなくなります。頑張って下さい。

    +29

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/05(月) 11:08:40 

    高校と違って入学手続きの時期が相当早いので、まとまった金額をすぐに支払える準備が必要です
    指定校推薦で短大に合格したものの入学金を期日までに準備できず入学辞退した事例を知っています

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/05(月) 11:09:38 

    試験会場近くのホテル予約はお早目に~。

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/05(月) 11:11:12 

    入学金支払い締切日のチェック。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/05(月) 11:11:26 

    >>22
    早く寝て朝早く起きて勉強する朝型生活にする

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/05(月) 11:12:32 

    >>37
    たまに運悪く大きなイベント(アイドルのコンサートとか)と日程がぶち当たってホテルが予約しにくいことがあるね

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/05(月) 11:13:01 

    とりあえずに、いくらくらい用意するものなの?
    遠方のホテル代親子分、受験代、交通費、滑り止めの入学金など

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/05(月) 11:13:21 

    >>22
    息子くんはロングスリーパーなんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/05(月) 11:16:25 

    特に女の子の場合、受験終了後に激太りさせないためにもせめてまともなストレス解消の手段だけは残してあげることが大事だと思う。
    部活の引退はしょうがないかもしれないけど、息抜きの最中に「そんな暇があったら勉強しなさい」とうるさく叱ったり携帯を制限したりすれば、唯一の気分転換がやけ食いになるから。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/05(月) 11:16:27 

    >>10
    これ本当。
    特に試験当日の弁当は眠くなるから最低限に。
    私は弁当無し、チョコレートとナッツで集中力アップした。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/05(月) 11:16:40 

    >>1
    高2辺りから有名予備校や塾に通わせる、かな。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/05(月) 11:18:22 

    >>2
    夜はとっとと早く寝て、朝早くからの方が良いって何かで聞いたことありますよ?

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/05(月) 11:18:24 

    推薦が受けられる成績を維持するのが一番。

    +3

    -4

  • 48. 匿名 2023/06/05(月) 11:18:32 

    >>41
    受験する数や交通費や滞在日程でかわるけど、入学金こみで50から100?

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/05(月) 11:19:12 

    >>22
    うちは10時に寝るように声かけしてた
    睡眠時間8時間以上必要なタイプだったから

    眠くなるなら寝た方が効率いいと思う

    眠い目こすりながら勉強してた時より偏差値上がったよ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/05(月) 11:20:43 

    >>48
    高いね💦100万か。
    教えてくれてありがとう!

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/05(月) 11:21:37 

    >>22
    せめて授業中に眠くならないよう、休み時間にお昼寝するよう勧めてみては?

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/05(月) 11:21:49 

    「親が」どこの大学に行って欲しいなぁは押し付けないであげて欲しい。

    「子供が」オープンキャンパスとかにたくさん出向いて、自分の学力とも合わせて考えて、大学の候補を考える。
    考えた候補大学を親に伝えて、勉強する。

    親は候補大学のお金を用意出来るのかを考え、難しい所は子供に白状する。用意出来るなら、子供を信じてプレッシャーをかけないようにする。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/05(月) 11:22:57 

    >>1
    他に兄弟や家族がいるなら、同居者が風邪とかひかない様に気をつける事くらいかな。
    うつしたらまずいから。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/05(月) 11:24:01 

    >>37
    地方だとホテル少ないからツインとか既にとれないとこもある
    ツイン少ないんだよね

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/05(月) 11:24:28 

    >>1
    聞きかじった情報で右往左往しない

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/05(月) 11:26:21 

    大学受験なら子供が勝手にやるから放置でいいよ!夏期講習調べるとか行きたいと言った時にだからお金の用意をしておくことかな!

    +7

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/05(月) 11:27:59 

    県内の大学を受けるとしても、交通機関によっては試験の前日に近くのホテルに入っていた方がいいこともある。
    私の住む地域はひとつしかない私鉄が止まるとアウトだった。しかも人身事故が多い。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/05(月) 11:28:09 

    >>1
    貯金
    私も高卒だったからなんもわかんなかったので
    お母さんわかんないから自分でやりなっていって手続きとか勉強とか1人でやってもらったよ
    何学部も受けて受験料が数十万円だったからビビったな

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/05(月) 11:28:13 

    >>55
    百万回プラスにポチしたい

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/05(月) 11:28:14 

    >>50
    うちは家から全て通えて、共テ、国立前期後期、私立5つ出願(1つは共テ利用)と入学金で50でお釣りきたかなという感じでした

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/05(月) 11:30:30 

    国立の場合、多めに願書を取り寄せてあげたりはしたわ。
    センター試験(共通テスト)の配点によって、当日の出来と比べて願書を出す学校が変わるけど、急にだと無理なところがあるから。

    +7

    -6

  • 62. 匿名 2023/06/05(月) 11:31:50 

    >>1
    基本、体調管理だかな。
    進路に関しては絶対に口を出しちゃだめだよ。
    相談に乗る(ひたすら聞く)のはいいけど、誘導するような口出ししたらダメ。
    すべて自分で決めさせないと。
    それだけかな。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/05(月) 11:31:56 

    >>8
    お金は大切。受験の手続きは本人に任せた方が自覚ができると。

    +13

    -4

  • 64. 匿名 2023/06/05(月) 11:33:18 

    >>61
    今って願書なくてもネットで出願じゃない?封筒も宛名印刷して貼る

    +16

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/05(月) 11:34:00 

    お金の心配をさせずに
    美味しいご飯を作り
    あとは普通にが一番
    高校の担任が懇談会で我々が毎日煩く言ってるから
    せめて家では煩く言わないでって云われたから普通にしてたよ

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/05(月) 11:35:12 

    >>64
    ネット出願してプリントアウトした書類を速達書留で送って手続きするのが主流だね

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/05(月) 11:36:00 

    >>1
    勉強してる?とか勉強しなさい、とか勉強のことに口出ししない。
    集中できる環境を作ってあげればそれでいい。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/05(月) 11:38:58 

    共通テストの配慮申請の締め切りに気をつける
    確か秋頃と大分早かった。診断書も必要なので早めに動かないと間に合わない
    喘息の吸入器使用でも申請が必要なので気をつけて

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/05(月) 11:39:35 

    インフルエンザのワクチン予約

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/05(月) 11:39:44 

    大学受験を経験して間もない我が家の話なんだけど、あまりお金お金言わない方がいい。
    子どもが気にしすぎて、ちょっと無理すれば大丈夫かも?っていうくらいの大学でも、あきらめて選択肢から外してしまう。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/05(月) 11:40:26 

    >>64
    宛名の書き間違いの心配がなくて、そのあたりはありがたい。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/05(月) 11:41:47 

    >>66
    便利になったよね。カードで受験料もはらえるし。ここ数年で大きく変わってきてるから驚くこと多いです。上ののときに違うーと

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/05(月) 11:41:51 

    お金の用意とスケジュール管理・情報収集では?
    昨年のオープンキャンパスは事前申し込みが必要な学校多かったので親が申し込みしたりしました。なんか10時申し込み開始の学校があって子供だけじゃできなかったので。(携帯持ち込み禁止の高校に行ってました)
    あと、ネットの受験申込みはカード情報が必要で私がやりました。自分が学生の時は出願は自分で郵便局でしたのでこれが一番ビックリしました。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/05(月) 11:43:06 

    上智受けるならTEAP代の用意笑。
    去年、急遽受けることになった上智がTEAP利用で。
    慌ててTEAP受けに行ったが、TEAP代が高くて笑うしかなかった。CBTと両方で3万。
    英検くらいだと思ってた私が馬鹿だった笑

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/05(月) 11:43:08 

    8月までに52なければ日東駒専どころか大東亜帝国すらやばい
    8月までは偏差値伸びるが、それ以降はキープか伸びてもちょっと、それか下がる
    ので平凡な高校生は部活辞めて勉強しろ 暇ないから 
    8月で50無ければFランも視野に入れといた方がいいよ 45もないとFランも無理かも知れない
    だから平凡なのはムチ打って勉強させな
    8月でほぼ決まるから(予備校は夏勝負とか金儲けのためだから) みんなやるんだもん その頃には勝負はだいたいついてるよ ので8月 8月までが明暗だよ 

    +3

    -9

  • 76. 匿名 2023/06/05(月) 11:44:13 

    大学受験させたことないのに子供にさせる親が増えてるの?

    +0

    -11

  • 77. 匿名 2023/06/05(月) 11:44:28 

    >>72
    カードで受験料の話で思い出した!
    入学金もカード払いできるところもあります。そのとき、限度額にご注意!

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/05(月) 11:45:10 

    >>72
    上の子の時と違う、です

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/05(月) 11:45:34 

    >>76
    増えてると思う

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/05(月) 11:47:27 

    >>76
    大学受験したことがある人も、最近の事情は知っといた方がいいかも。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/05(月) 11:49:15 

    >>76
    中学受験したことないけど子供に中学受験させたけど…。
    中学受験したことない親は子供に中学受験させちゃいけなかった?
    同じように、大学受験したことない親は子供に大学受験させてはダメ?

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/05(月) 11:51:32 

    >>1
    今年の春から国立大行っている息子がいるけど...

    特になし!

    へんな気遣いは逆にプレッシャーになりそうだし。
    普段通り自分の分の食器を洗わせたりお風呂最後に入ったらお風呂掃除させたり...

    +3

    -5

  • 83. 匿名 2023/06/05(月) 11:53:22 

    >>24
    高3の子どもがいるけど、こういう事を言う人は何なんだろう?
    オープンキャンパスなんてまだまだこれからが本番だし、行ったら受かるわけではない。

    +16

    -8

  • 84. 匿名 2023/06/05(月) 11:53:34 

    >>75
    8月以降も伸びるよ。
    あと共テ次第だからさ。共テ次第でまた戦い方は変わってくるからさ。


    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/05(月) 11:56:01 

    >>83
    横だけど、高3だとオープンキャンパスに行く時間は取りにくいのは実感としてあるよ。
    部活やってれば6月末までは土日大会で埋まるし、
    引退したら塾が本番で土日は模試やらなんやらで。
    平日やってるオープンキャンパス少なかったような。
    コロナでオンラインだったりしたけどさ。

    +13

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/05(月) 11:59:09 

    >>83
    実際に高2まででオーキャンは行くようにされている方は多いと思いますよ。3年の夏にオーキャンで何日もつぶせないし、遠いならなおさら

    +10

    -4

  • 87. 匿名 2023/06/05(月) 12:00:57 

    >>22
    寝てる間に脳が記憶の整理をする説あるよね。私もロングスリーパーで時間配分の面で損することも多いけど、整理が必要なほどたくさんの情報を起きてる間に取り込んでるんだと割り切って、何を削ってでも睡眠時間確保してた。一番削れたのテレビ。今の時代ならスマホ見る時間じゃないかな?

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/05(月) 12:05:06 

    >>83
    こういう事を言う人の方がなんなんだろ

    +4

    -8

  • 89. 匿名 2023/06/05(月) 12:05:48 

    >>76
    そりゃそうでしょ。もうすぐアラフォーだけど親世代は大学行く人少なかったけど私の世代はだいたい大学か専門いってたよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/05(月) 12:05:57 

    >>25
    え?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/05(月) 12:06:46 

    >>11
    現時点でマイナス多いけど本当にこれ役立つコメだよ。

    +19

    -4

  • 92. 匿名 2023/06/05(月) 12:07:24 

    マイナスついてるけど本当に親が口出しする必要ないよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/05(月) 12:07:33 

    >>58
    子供可哀想

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/05(月) 12:10:37 

    >>83
    オープンキャンパス高3では遅いと思います。
    行きたい大学や学部決めてからみっちり勉強するのに時間が足りなくなるよ。
    同じ大学でも学部で試験科目や配点が違うし偏差値だけでなく出題傾向を考える時間も必要だよ。

    +10

    -9

  • 95. 匿名 2023/06/05(月) 12:11:04 

    >>1
    国立大へ進学した息子がおります

    勉強に関しては私は全くのノータッチ
    ただ、受験するであろう大学のパンフレットやら募集要項は熟読したよ

    受験の日程、アクセス、試験日に前泊する用のホテルの検索と予約
    田舎住みなので、ひとり暮らし用のアパートやらも前もって調べた

    親としてはそんな事しか出来ないから、それをして心落ち着けてました(私が)

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/05(月) 12:12:22 

    >>22
    寝られるならその方が良いよ
    朝早起きさせたらどう?
    今の子はゲームとかで深夜まで起きててその方が悩みは深い。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/05(月) 12:13:41 

    >>24
    高3でも行くんじゃない?オープンキャンパスで受験対策講座やってくれる大学もあるし。
    うちは高2でも行ったけど日程かぶってて行きそびれた大学のオープンキャンパスとか日程チェックしてるよ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/05(月) 12:14:13 

    >>92
    口出しはいけないかもしれないけど、学部によって職種が変わる場合もあるし、選ぶ学校など将来を見据えたアドバイスは必要だと思うよ~。高校生だとまだまだ世間知らずだし、通学や金銭面など全部好きにはさせられない人も多いのでは?AIによる将来の影響とか話し合ってもいいと思うな。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/05(月) 12:14:41 

    >>94
    それはわかっているよ。
    だから理解しないといけないのは子ども自身

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:49 

    >>83
    確かに熱望していなくても受かる子は受かるね
    オープンキャンパスも学園祭も行かなくても受かる子は受かる。

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/05(月) 12:24:33 

    三食ちゃんと食べさせてあげる
    後はお金の準備して、よほどのことじゃない限り口を出さない見守る

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/05(月) 12:26:09 

    何もしなくていい
    高額な学費のかかる学校に行かないようにうまく誘導する

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2023/06/05(月) 12:29:37 

    >>1
    お金と環境があれば…
    あとは本人次第!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/05(月) 12:36:35 

    学校や予備校に通うかどうかは本人の希望を優先する
    人間関係の問題で勉強に身が入らないのは避けたい

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/05(月) 12:45:41 

    >>86
    去年まではコロナ禍でオープンキャンパスはオンライン開催が主流だったと思うの

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/05(月) 12:49:35 

    高校入ってからは、成績表も見せないし、塾はめんどくさいから要らないって言うし、学校も公立で放任主義
    心配だったけど干渉してうざがられたので、「必要なものがあったら何でも言って来い」と伝えるだけにした
    「言われたことは全力で協力するけど、言われないことはわからないからね」と
    さすがに高三になると、「この夏期講習は受けたい」「この参考書が欲しい」「このオープンキャンパスに申し込みしておいてほしい」など、向こうから言って来るようになったから、そのときに快く応じるように心がけた
    お金と、申し込みなどの期日チェックや必要書類の準備などは親がサポートしたらいいと思う

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/05(月) 12:50:17 

    >>95
    二次試験は親も同行して、子供が試験を受けている間は親が大学生協斡旋のアパートを仮契約しました
    そういう親御さんがわんさかいましたよ

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/05(月) 13:06:10 

    >>21
    まあ、本番は午前中だから普段から規則正しい生活は大切、夜食食べる時間まで勉強するより23時には就寝するように子どももしてるよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/05(月) 13:12:57 

    親は受験のシステムを学習する。
    次に受験費用と入学金(仮押さえ含む)の出せるお金を子供に提示し家族で作戦会議を行う。
    カレンダーに受験日と合格発表日と入学金の支払い期限を書き込み、無駄がない受験対策を行う。
    あとは子供に任せて何も言わない事。
    かな

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/05(月) 13:14:58 

    奨学金をたくさん借りて進学する子が多くて社会人になってから苦労してるらしいけど、「借金」だってことはよく認識させたほうがいいと思う。年収ー奨学金ー生活費でどんな感じの生涯設計になるのかってこと。そのうえで稼げるような勉強ができたり評価がつくところがいいと思います。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/05(月) 13:16:23 

    うちの会社の人、受験生二人かかえてるのに
    飲み会しょっちゅう来るし、友達ともよく遊び行ってるらしい。
    それで子供が勉強しないって言ってもねー笑

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2023/06/05(月) 13:17:59 

    >>1
    わたしは受験する大学のパンフレットを取り寄せ熟読して子どもに合った受験方式などを研究しました
    大卒の親でも今と全然状況が違っているのに昔の情報で思い込みが激しい人の方が逆に子どもに迷惑なパターンもあるので、こうして知らないと思って情報を求める親の方は良いと思います

    +15

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/05(月) 13:20:08 

    話し合いは絶対必要
    ①志望校とそれにかかる費用
    ②滑り止めはどこまで受けるか?
    ③浪人するかしないか

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/05(月) 13:27:14 

    >>83
    まぁ進学校なら三年生になる前までにオーキャンは済ませるように指導している

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/05(月) 13:28:06 

    昨年娘が受験うつになりました。
    県外へ行くならお金がかかるから国公立に行ってほしいと言ってたのですが、それがかなりのプレッシャーになったみたいでうつになりました。
    そんなにしつこく言ったつもりはなかったのですが、ナーバスになっていたんでしょうね…かわいそうな事をしてしまったと反省してます。
    気をつける事は、自分の目指したい大学どこでも受験しなよ、という大きな心と見守る姿勢と財力ですかね😭

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/05(月) 13:50:03 

    >>107
    はい。私も同行しました。
    ホテルには受験生の親子がたくさんいましたね。
    中にはご両親揃って付いてきて見える方もいました。
    試験中もキャンパスに入れたので、そこで知り合った親さん方何人かで中庭?的なところでお話して過ごしました。
    飛行機の距離から付いてきてみえる親さんもいましたね。
    親は勉強のフォローはできませんが、最大限支えたい気持ちは皆同じですよね。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/05(月) 14:07:19 

    成績の上がり具合とか、志望校とか、とにかく「もうダメだ、終わった」って思わせるようなことは言わないことだね。
    ネガティブ情報にすごく敏感だと思う。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/05(月) 14:13:14 

    >>1
    大学行ってても推薦だったりすると一般の大変さ知らなかったりするよ
    滑り止めの入学金注意ってのはよく聞く
    高校なら延長申請すれば良いだけなのにね
    でも最近も試験変わったり、これからどんどん受験が変化していくから、経験した親でも情報収集大切ですね!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/05(月) 14:17:47 

    >>115
    親の希望と子供の希望が異なると
    合わせるのが難しいですね
    奨学金だと大変や家賃や生活費など
    考える事もありますよね
    話し合いが、大事なんですね

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/05(月) 14:24:47 

    奨学金に関する情報を集める
    教育ローン系だけではなく、スカラシップ(支給型)もある
    日本語だとどちらも『奨学金』になっているから食わず嫌いしているひとが多い印象

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/05(月) 14:24:48 

    >>105
    一昨年はオンラインが主流だったけど去年は多くの大学がやってたよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/05(月) 14:30:42 

    >>83
    そもそもオープンキャンパスは受かるために行くのではなく、志望校決めるために行くのだと思う
    実際に行くことで家から学校までの通学の距離確認したりキャンパスツアーで学校の雰囲気見たり体験授業で自分の興味ある分野をどんな風に教えてくれるのかを体験したりする

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/05(月) 14:57:36 

    >>83
    いや、行きたい学校のオープンキャンパスは行っといた方がいいよ
    学校によるけど私立の場合、一応、受験のためのわざとらしいボランティア活動と同じぐらいプラスに作用するから
    わたしならわざとらしいボランティアよりオープンキャンパスにするけどw

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/05(月) 15:07:32 

    >>11
    それって2年生の間に?

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/05(月) 15:12:09 

    >>123
    オーキャンいくと受験有利になるということ?AO?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/05(月) 15:13:13 

    >>113
    ④自宅から通学か、下宿はOKか

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/05(月) 15:14:48 

    >>1
    コロナやインフルエンザ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/05(月) 15:51:53 

    >>41
    そんなの100か200用意したら良くない?
    それより高1くらいには推薦や志望校の情報が欲しい

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/05(月) 15:52:20 

    >>8
    手続きとは??
    それは受験生本人がやることですけど?
    親がやる気でいるの?
    怖いコワイ

    +1

    -15

  • 130. 匿名 2023/06/05(月) 15:55:46 

    >>129
    受験料のカード決済や前泊するホテルの予約も受験生にやらせるの?

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/05(月) 15:55:56 

    >>11
    今までのコメントの中で1番有力コメントだわ!!
    11さん、他にも重要情報ありますか?
    うちはまだ中1なのですが、先輩ママから大学入試は情報戦だよ!と言われててすでに戦々恐々です(泣)

    +4

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/05(月) 15:58:28 

    >>64
    写真すらネットだったわ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/05(月) 16:00:06 

    >>131
    中1なら提出物と定期テストの手を抜かずに内申点を稼ぐ努力をさせてください
    入学する高校によって受験できる大学のレベルが違うので、できるだけレベルが高い高校に進めるように!

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/05(月) 16:07:49 

    >>1
    お金以外のことで逆に何かある?
    前に大学受験生を持つ友達をランチに誘ったら
    「こんな時期に連絡しないでよ!空気読んでほしい」って怒られた。
    受験日でもないし、親がピリピリしてもしょうがないと思うんだけど。
    お昼だって子供は塾でお弁当食べてるって言ってたしなあ。
    うちの子が受験のときは私はいつもどおりにしてた。

    +4

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/05(月) 16:08:09 

    うちは両親とも大卒じゃないので何のアドバイスもなかったけど、こちらも親に聞こうと思っていないし今思えば色々言われるよりむしろ良かった。
    気に掛けるのはいいけど、模試の成績見てあーだこーだと言うようなのは「受験したことないくせに!」みたいになるから、妙な二人三脚気分はやめた方がいいかも。もちろんお子さんの性格にもよると思う!

    あとここ見てると、オープンキャンパス言ったり情報集めたりするのを、親も一緒にやってるってことですか?時代なのか、よその家は昔からこうだったのか…ちょっとびっくりしてる

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/05(月) 16:09:26 

    >>129
    昔は自分でやってたけど
    今ってけっこう煩雑じゃない?
    大手塾からも親がやってって言ってたな。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/05(月) 16:11:16 

    >>133
    書き忘れました!
    中高一貫です!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/05(月) 16:21:53 

    >>135
    私も自分(アラフィフ)の受験の時は親にそんなに手伝ってもらった記憶ないけど、今は選択肢が多いし情報もたくさんあるから親も手伝って情報整理したりスケジュール管理したりした方がいいかなって思って手伝ってます。
    同じ学校の同じ学部でも受験機会が5、6回あるから親も一緒に説明聞いて取捨選択したり決めたらいいと思う。
    行きたい大学はもちろん子供が決めるけど、滑り止めはここが受験傾向にてるから楽そうだとか、スケジュール的にはこの時期に受けるのがいいんじゃないか?とかのアドバイスはした。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/05(月) 17:17:15 

    志望校選び、子供に全て任せましたよー。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/05(月) 17:22:39 

    >>137
    英語と数学をどんどん先取りする!
    中学校在学中に英検2級合格を目指しましょう

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/05(月) 18:13:26 

    >>11
    まだ10代だからね。親が情報集め、子供ひたすら勉強っていいことだと思う。
    うちも高校や通ってた塾の面談参加して情報集めしました。
    高望みしすぎてる場合、受験の失敗にもつながるので模試の成績など見てあげてほしい。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/05(月) 18:22:11 

    情報集め
    第一志望のことで頭いっぱいで勉強ばかりしているから意外に他の大学リサーチしていない。
    押し付けではなく、それとなく教える。
    どこ受けるかは自分で判断。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/05(月) 18:31:38 

    >>125
    こう言っては何だけど、偏差値の低い人気があまりない大学では
    オーキャンに出たことを受験に有利にカウントすることはある
    不人気大学は学生にどうにかして受験、入学して欲しいので
    何回か言ったら合格扱いのような大学もあるそうですよ
    そこまでする大学だと本物のボーダーフリーだろうけれど
    コロナ禍の最中も有名人気大学はオンラインでオーキャンだったけど
    不人気大学はキャンパスでオーキャンやっていましたしね

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/05(月) 19:04:28 

    >>140
    ありがとうございます!!!!
    二級ですね!
    では今年準二…頑張ってもらいましょう٩( 'ω' )و
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/05(月) 21:02:22 

    >>135
    今の大学受験は複雑なんですよ
    昔と違い私立なら受験方法もパターンが複数あるんです
    模試の結果は成績にケチ付けるのではなく子どもの得意不得意を知って戦略に使うんです
    子どもが受験勉強している間に、親は大学の傾向や受験方式を勉強するんですよ

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/05(月) 21:35:24 

    >>131
    アンカーの付け方が分からないのですが、11です。
    情報戦というのは毎年実感しています。
    入試形態が多様化していますし、最後のチャンスである一般選抜の定員は年々減少し合格は難化する一方で、一般入試の前に合否が決まる入試形態では、合格が易化する現象も見られます。
    結局は、お子さんとよく話し合い、将来の進路を見据えた学部・学科を選択し、そのうえでお子さんの適性に合わせて進学する大学を決めることが必要ですし、進学の候補となる大学の入試形態に合わせた学習・対策が必要となります。
    例えば、医学部医学科には「地域枠」の制度がありますので、医学部医学科入学を目指す家庭の中には、受験機会を増やすために、目指す大学の所在する県に移住するケースもあります(具体的には、岡山大学の地域枠は岡山県所在の高校卒業等が出願要件にあります)。
    なお、入学を自慢できるが進路決定でつまずく大学の筆頭は個人的に東京大学文科三類だと思っています。3年次進学の際に1・2年の成績が悪いと、文学部の超不人気学科に進学せざるを得なくなり、就活でかなり苦戦を強いられることになりますし(公務員試験等を目指すなら別ですが)、そもそも全く興味の持てない学問に貴重な学生生活を捧げることになります。また、1・2年時の成績を気にする必要がありますので、文科一類・二類の学生よりもストレスの大きい生活になります。

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/05(月) 21:52:26 

    >>144
    既に3級に合格されてるんですね
    3級→準2級はすんなり合格しやすいですが、準2級→2級はいきなり難易度が上がるので、早めに準2級に合格して、たっぷり2級対策の時間を取れるようにするといいと思います

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/05(月) 22:27:42 

    >>147
    ありがとうございます!
    実は小3の時に三級合格していて中受でかなり間があいてるんです…
    今は中学に入って4級?くらいの内容を学校で学習していますが、さっき10月に準二の計画を息子に話したら自信なさげでした(笑)
    でも夏休み中にしっかり学習できたら、と思います!
    頑張らせてみますね、ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/05(月) 22:33:16 

    >>146
    詳しくありがとうございます!!!
    貴重な情報をありがとうございます泣!
    スクショしました!!
    難しくて一度に頭に入らないのが情けないですが、何度でもしっかり読ませていただきますね
    ありがとうございました✨

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/05(月) 22:52:28 

    >>2
    ばっかみたい
    それならとっとと寝かせて朝やらせた方がいいに決まってる
    そんなんだからうちみたいに東大に合格できないのよ

    +0

    -3

  • 151. 匿名 2023/06/05(月) 23:03:04 

    落ちても浪人できると思わせないこと、絶対に
    そのせいで舐め腐った受験をして大失敗した私が言うので間違いない

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/05(月) 23:05:54 

    大学を考えたり志望校や進路を決める前から親に勝手にバカスカ塾の契約をされて、高1から高2まで難関大専門塾漬けにされたお陰で、塾内でも成績はいい方だったのに高3年でついに疲れ果てて塾行かなくなってサボり魔になって結果難関でもなんでもない大学に進んだよ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/05(月) 23:06:02 

    教育を社会で活用する背中を見せる
    大学は通過点でしかなく、大切なのはその先だと身をもって教える
    やりがいのある仕事に就いて刺激を得て自分を向上させ他者の役に立つ人生は素晴らしいと伝える
    働かないことに意義を見出すような価値観を植え付けない
    知性や体力や意欲に恵まれた者は、その力を周りの幸せのために役に立たせる義務があると認識させる
    大学も職場も全力を出し尽くすことに集中するのみ
    悔しいのは不合格ではなく自身のベストを尽くせなかった時
    ベストを尽くした中で縁ある場に進めばいい

    単に学歴をつけるだけでその力を社会に還元せず、納税せず社会保険料も納めず次世代に負荷をかけるようなクズにはなるなと教えてきた
    子供たちは東大と一橋、家事もしっかり仕込んでる

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2023/06/05(月) 23:09:52 

    >>152
    ちなみにこの反省から高3になってから塾に入った弟は、良いペースで受験準備して偏差値的にはギリアウトだったはずのかなり良い大学に入った
    ちなみに元々学校などの成績は昔から圧倒的に私>>>弟だった
    大学受験は長期戦だから、結局いかにモチベーション潰さないかだと思う

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/06(火) 01:43:53 

    スマホをとりあげる

    +0

    -4

  • 156. 匿名 2023/06/06(火) 02:36:32 

    >>134
    風邪とかインフル感染が怖かったんじゃないかな?
    もし子供にうつして当日に体調崩したらアウトだからね。だいたいは。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/06(火) 06:39:17 

    >>1
    推薦だと秋には学費の振込がある場合があるので学費1年分くらいはすぐ動かせるように用意しておく
    奨学金という名の学生ローン使用予定なら余計に事前準備が必要

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/06(火) 06:53:20 

    >>1
    私は自分がガッツリやってるからなぁ。
    ただ、なんも解らないなら余計な事しないでお金の用意。

    コピー機買ってあげたら尚良し。
    年賀状印刷用じゃなく、ブラザー辺りのSOHOが使うような大きいやつ。
    何か手を動かしたいなら赤本コピー。
    PDF化してクラウドにでもアップいつでもコピー可能とかしてくれたら助かる思う。

    あと、ルーズリーフパンチ。
    2穴だと穴が駄目になって外れるから、ルーズリーフの方がいい。
    予備校時代、欲しくて欲しくて。
    でも、当時は万単位したから予備校のルーズリーフパンチでせっせと開けていました。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/06(火) 07:31:32 

    >>11
    ヨコから失礼します。
    文系だと偏差値の低い無名の小規模校が就活に手厚くて授業料免除の特待生の子などがみっちり指導されて、有名大学で大人しくしていた子より良い就職は出来ることはあります。
    就職に強いを売りにして、一年の時から就職に向けたプログラムがあるそうです。
    子どもがそれに上手くはまって活動出来たらお得だとは思いますよ。
    公務員試験や資格試験は大学名は関係ないので。

    ただ、そうした大学は勉強に意欲のない学生が多いので、周囲に流されないように。
    また試験に落ちた時、民間企業に就職するときは大学名はかなり大きいです。
    転職する時も大学名は大きいです。

    偏差値の高めの大規模校は子どもの性格によっては埋もれてしまうとは思います。
    学内のプログラム選抜に漏れる場合もあるでしょうが、例えば留学のプログラムなどの豊富さは小規模校にはない数なので選択肢が多いです。
    就活も本人が積極的に動けば情報を得るのは有利だと思います。
    また大規模校は財力があるのでキャンパスの充実度はやはり小規模校より満足度が高いと思います。

    どの大学に進学しても本人の積極性は大事ですので、子ども本人が4年間通いたいと思える大学を本人に選択させてあげてください。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/06(火) 08:19:32 

    おはようございます、主です。皆様色々なご意見をありがとうございます。
    我が子は現在高2で、高校受験の時から行ってた塾を継続して高校でも行ってたのですが、学校の勉強や部活が忙しい為、体面授業をやめ、同じ塾の映像授業(在宅)に切り替えたばかりでして、不安になってた所でした。
    我が子を信じ口を出さず見守り、大学の情報には耳を傾け調べ、我が子の様子や雰囲気を見ながら、必要な所はサポートしていきます。
    そして、お金と書類等の不備がないよう、確認をしていくよう心がけます。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/06(火) 11:00:19 

    >>1
    国公立なのか、私立なのか、推薦なのか一般なのかでかなり変わります。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/06(火) 12:20:17 

    >>2
    お腹が空く前に寝てください。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/06(火) 12:26:29 

    高校3年の2学期の三者面談になって初めて「もっと上の大学を受けてほしい」と言われた事あるけど、受験まであと数か月というタイミングでこういう事を言うのはマジで勘弁してほしい。
    高1の時からその大学を意識して対策を重ねてきた人と比べて不利だもん。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/06(火) 13:17:42 

    >>154
    うちの子は弟さんタイプでした
    ちょっとADHD気味でコツコツ努力を継続するのが大の苦手
    高校は完全放任主義の進学校だったので、1〜2年の時は部活をして帰ってきたら全く自学せずにプロ野球中継やYouTubeを見て過ごす生活で、受験に関係ない教科は赤点を取る時もありました
    3年になる時点で親の方が辛抱できずに強制的に予備校に入れたら、有能で献身的な先生との出会いがありようやく受験生らしい勉強を始めて、共通テストにピークを合わせて集中力を持続できました
    集中力は共通テスト後でプッツリ途切れて二次試験はガツガツ勉強できないまま受けたものの、無理だと思っていた旧帝大に受かりました
    成績開示を見たら予備校で重点的に伸ばしてもらった英語で得点を稼いでいたので、合格できたのはほぼ予備校のおかげです
    うちの子も、1年生の時から予備校に入れられてたら早々に燃え尽きて3年生までモチベーションを保てなかっただろうと話していました
    うちは合格発表までヒヤヒヤし続けて結果オーライでしたが、個性に応じたやり方ってありますよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/11(日) 03:07:13 

    >>157
    推薦系の私学だと、入学決まったら10日以内に振込100万単位の振込が必要!準備しておいた方がいい

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/12(月) 16:16:16 

    >>1
    体調管理
    あと成績について口出ししない
    試験会場まで迷わないように調べておくとか

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/16(金) 18:04:32 

    大学生活がいかに楽しく充実しているかを語る。
    この受験を乗り切れば、自主性に溢れ自由を謳歌できる環境に身を置くことができるんだとイメージさせて、受験という鬱になりそうな重圧から解放し、やる気に変えさせる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード