ガールズちゃんねる

児童手当「第3子は月3万円」高校生はほぼ受け取れない?

292コメント2023/06/12(月) 18:28

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 15:08:32 

    児童手当「第3子は月3万円」  高校生はほぼ受け取れない? | 毎日新聞
    児童手当「第3子は月3万円」  高校生はほぼ受け取れない? | 毎日新聞mainichi.jp

    ニュースを目にして「第3子は高校卒業まで月3万円がもらえる」と思った人がいるかもしれない。ただ、現行の「第3子」の定義を当てはめると、...


    子どもが3人いても、一番上の子が19歳になると、2番目の子が「第1子」、3番目の子は「第2子」と扱われる。

     例えば、第1子が高校3年、第2子が中学2年、第3子が小学4年の家庭の場合。これまで月1万5000円だった第3子の支給額は、新しい制度になると倍増し、月3万円になる。しかし、第1子が1年後に高校を卒業すると、第3子だった小学生は「第2子」として扱われるため、支給額は月1万円になる仕組みだ。

     この場合、高校生になっても第3子として月3万円が支給されるのは、年子の子どもが3人とも高校生だったり、三つ子だったりと、ごく限られたケースになる。

    +29

    -130

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:31 

    >>1
    いらんやろ

    +261

    -17

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:37 

    なんで成人が18歳になったんだよ

    +512

    -10

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:41 

    なんだこれ

    +282

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:46 

    児童手当という名前にしない方が良いと思う
    みんな同じ貰えるならわかるけど。

    +314

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:47 

    まあ元々無いものなんだから貰えるだけラッキーってことで良いと思う

    +299

    -71

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:48 

    ケチりやがって

    +10

    -25

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:54 

    支援がすすむにつれて少子化すすんでるんだけど

    +382

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:56 

    子供欲しくないのは経済面だけの問題じゃないでしょ

    +233

    -7

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 15:09:57 

    少子化というけれど、3人産む人周りに多くてびっくり。すごいなー。

    +291

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 15:10:07 

    これいつから始まるの?

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 15:10:12 

    3万円って…インパクト弱くない?

    +24

    -16

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 15:10:14 

    政府は悪どいからね

    +110

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 15:10:18 

    ワロタ
    さすがインチキ政府

    +263

    -8

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 15:10:30 

    『続けて産んだら得やからはよ産んで』てか

    +114

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 15:10:35 

    少子化ってさ、こういう事じゃなくね?!
    独身が増えてるっつーの

    +243

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 15:10:54 

    もっと増やしてほしい。
    次ま4人目だけど子供は日本の宝です。
    未来の納税者である子供になぜもっと投資できないのか理解に苦しむ。

    +21

    -43

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 15:11:19 

    それでもなかなか少子化対策難しそう

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 15:11:46 

    独身に配らないと意味ないよね

    +42

    -30

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:09 

    >>1
    別にこれはこのままでよくて、国立大学の学費関係全部無料プラス補助金とかにしたらいいよ
    優秀な人は勉強して支援してあげたらいい

    +261

    -7

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:16 

    >>13
    扶養控除は廃止なのね

    +63

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:17 

    イギリスもフランスもアメリカも、三人産むと住民税控除だよ

    +141

    -6

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:33 

    支給は有難いけど、私達じゃなくて保育士さんに回して保育士の基本給をあげてほしい
    保育士を人気の職業にしないとどうにもならないよ

    +130

    -16

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:34 

    >>1
    めんどくさ
    第何子ならいくらとかやめればいいのに
    渡すなら全員一律でいいでしょ

    +246

    -9

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:47 

    次は独身手当で毎月3万円ちょうだい

    +37

    -30

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:49 

    独身ばっかり虐めてるから結婚する気にもならん

    +58

    -15

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 15:12:49 

    あれ?これ三番目以降は18歳になるまで、3万って話じゃなかった?

    +64

    -6

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:14 

    この制度本当に廃止してほしい。
    同じように3人育ててるんだから
    保育園の第3子も小3より下の年齢から数えて3番目。
    働いてたら連続で産休育休は取りにくいから、ある程度年齢離さないと3人なんて産めない。

    +232

    -6

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:14 

    外国にいる我が子に〜っていう外国人は、ちょっと遠慮してもらえないかな?

    +196

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:20 

    >>16
    それ!
    そこを何とかしないといけないのにね
    既に子供を産んでる人の支援ばかりで意味がない
    何とかやれてるんだから要らないんじゃないの?
    あとお金貰えるなら3人目産もうとはならないよね
    元から欲しい人は別として大体が2人で十分でしょうよ

    +60

    -12

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:29 

    ニュースで流すべきはこういうことなのでは。

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:37 

    >>25
    賛成🙋‍♀️

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:40 

    >>11
    2024年度中には始められるように頑張る👊的な事を岸田が言ってたわー

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 15:13:54 

    >>10
    田舎に住んでるけどむしろ一人っ子の方が見ない。3人以上はゴロゴロいる

    +205

    -7

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:03 

    >>6
    >元々無いものなんだから貰えるだけラッキー

    そんな感覚だと
    やっぱそれ目当てで子供産まないよね…

    +41

    -8

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:08 

    しってた。
    保育園の時と同じ制度だろうなって思ってた。

    子供3人いるけど、一番上から一番下まで一緒に在園してないと3人目の控除は無かったもんね。
    (まだ保育料無料とか無かった時代の話)

    その上うちの一番上の子は早生まれなので、更にお金貰えないwwwシステム作ってる人アホすぎるやろ
    誰の為の何の為の制度だよ

    +169

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:14 

    なるほどねぇ、そういうカラクリなのか。色んな事が繋がるわ。なんちゅー国だよ。

    +42

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:37 

    >>17
    親が投資したらいいのでは?
    バカじゃないの?

    +14

    -11

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:51 

    >>29
    遠慮どころか支給しなくていいよ

    +73

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:57 

    まず独身が結婚できるようにしないと

    +27

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 15:14:59 

    出生率を上げるって、「国家百年の計」だよ。すぐに結果が出るものじゃないから、本当にもっと前から始めてないといけなかった。
    それにこれだけ「子供を持つことが当たり前」じゃなくなり、「子を持つことは幸せだ」という考えがなくなりつつあるんだから、思想そのものを変えるか、法律で子を生め、とならない限り、生まないでしょう。
    いろいろな自由があるって教えられてるから、もう無理だと思う。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:25 

    >>20
    いまって年収300ない世帯だと大学無償化なんだよね。fランでもだから腹立つ。

    +116

    -3

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:26 

    >>33
    それまでまだ総理やるつもりかよ
    いい加減にせえよ

    +42

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:44 

    こんな対策で産む人って生活保護や低所得だけじゃないの?

    +45

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:47 

    >>19
    独身といっても20代の独身までかな
    30代以上まであげ続けてもあまり結婚見込めないし

    +5

    -11

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:49 

    >>6
    いや,扶養控除…

    +126

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:49 

    >>9
    欲しくないわけじゃなくて出来ない人も多いんだよね
    今の30代が食べて育ってきたものや容器って環境ホルモンの影響があったりで、今では禁止されてるもの多かったもん
    日本人を減らすための計画が何十年も前から進んでたんじゃないの?って陰謀論者みたいなこと考えちゃうわ

    +16

    -18

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:50 

    岸田ん家の翔太郎のボーナス配ってあげなよ。

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 15:15:51 

    これから産まれる子供を対象にすればいいのに

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 15:16:23 

    >>6
    だけども元々は扶養控除廃止の代わりに導入されたんだよね。

    +111

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 15:16:42 

    少子化対策としてこれから産んで欲しいわけだから、第一子が高校生なんてケースは20歳で産んだら今35〜38歳てことでしょ。
    そこまで該当者いるかなぁ?

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 15:16:43 

    >>6
    貰えなくても扶養控除はなくなるからただの増税だよ

    +131

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 15:16:44 

    >>39
    6親等まで扶養できるのやめてほしい。
    海外在住なのにおかしい

    +72

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 15:16:46 

    給料低いから結婚出来ない

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:07 

    >>1
    まだ足りんの?w

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:09 

    >>26
    あなたの理屈でいけば結婚すればイジメられなくなるんじゃないの?

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:13 

    うちの下の子がもう高3だから、貰える頃にはどこにもかすらなくてかなしい

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:15 

    >>6
    これにプラスってやばい

    +73

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:20 

    >>10
    わかる。私の子供達(高校と中学)のクラスメイト3人兄弟が多いからびっくりする。我が家は2人。

    +37

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:23 

    まぁ、そうなるよね。年の差兄弟で第1子が25才とかならとっくに自立してるわけだし、そんな家庭に月5万(1+1+3万)も手当て配ってられんわ。どっかで線引きしていかないと。

    +10

    -7

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 15:17:32 

    >>17
    納税しない?出来ない人が多いよ。
    4人いても役に立てない人間育てでも意味がないわ。

    +13

    -8

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:05 

    >>34
    そうなの?わたしも田舎だけど2人きょうだいが体感では1番多い
    その次は一人っ子かな
    3人以上の方が少ないよ

    +52

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:10 

    高校生にもなって児童手当って笑

    +6

    -8

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:27 

    また税金ばら蒔くのか
    貧乏人の家に。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:33 

    >>25
    あざっす😆
    使って経済回します😆!

    +6

    -8

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:38 

    >>9
    お金ないない言いながら映えの為に質に合わない代金払って自己顕示欲埋めてる奴とかな。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:40 

    >>6
    元々控除されるものはもっと少なかったけどね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 15:18:51 

    >>1
    何かやり方が詐欺みたい

    +24

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 15:19:08 

    なるほどね
    悪質な言葉遊びだわ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 15:19:09 

    >>42
    偽装離婚した方が得って変だよね

    +63

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 15:19:16 

    >>57
    扶養控除が適用できたのだから実質得だよ

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 15:20:15 

    >>45
    20代までは早すぎる

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2023/06/02(金) 15:20:33 

    >>60
    末っ子の3万は残しておいていいんじゃない?どうせまた扶養控除を廃止するんでしょう?

    +23

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 15:20:51 

    >>63
    児童福祉法だと満18歳未満なら児童だよ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 15:20:54 

    >>45
    時代遅れ

    +6

    -4

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 15:21:24 

    第三子で、三万貰えてたとしても、第一子が卒業したら第二子になって一万だもんね。だったら3万にしないで、ずっと第三子あつかいで1万5000円の方が長い目でみたら多く貰えるのかな。

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 15:21:52 

    >>1
    児童手当なんかなくて良くない?
    どうせ管理するのは親で、親によっては子供の為に使うかどうか分からんし

    それだったらその財源で国公立の給食費や教材費、制服、体操服とか、一律で全生徒が通学してたら余計に徴収されるお金をなしにして現物支給したら良いのでは?

    +58

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 15:22:17 

    >>10
    うちも3人だし、周りも3人4人多い

    +16

    -4

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 15:22:53 

    この政策のせいで16~18才の扶養控除が廃止されたら結局旦那の手取りが減るのだが…

    +37

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 15:23:24 

    今は40代なかばまで産めるから、年齢差開けて3人目産みたい人もいるだろうに。なぜそこで差をつける。3人目はずっと三万でいいじゃん

    +44

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 15:23:48 

    家だ〜1人目だけ歳離れてるから早々に第3子が第2子になるわ。涙

    +32

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 15:23:49 

    全国民に一律で渡せよ

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 15:23:51 

    >>72
    30以上までお金配ってお金が増えてんのに結婚しない時点でその人が結婚しない理由は基本的に金銭面じゃないでしょ
    まぁ30代までならほんの少しは効果はあるかもしれないけど40代以上は不必要だね

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 15:23:55 

    3人もいるなら金あるんだよきっと

    +5

    -12

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 15:24:20 

    児童手当「第3子は月3万円」高校生はほぼ受け取れない?

    +9

    -7

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 15:24:22 

    >>75
    30過ぎて結婚しない理由が金銭面なの?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 15:24:39 

    もういいや。時期と内容決定してから教えて?振り回されてるみんな

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 15:24:56 

    いつも思うんだけど、1人目を優遇して子供居ない人に産む気になってもらって、
    余裕ある家庭が自費で2人目3人目作ってくれた方が貧乏の連鎖が起きなくなるんじゃない?

    +24

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 15:25:50 

    >>26
    虐められると思うなら結婚したらいいのでは…

    +17

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 15:26:16 

    >>81
    うちもだよ。うちなんか、11歳離れてるから早々に一万だわ

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 15:26:35 

    >>77
    所得制限で手当もらえない世帯はちゃんと育ててるんだしね!

    低所得者がそもそも3人目なんて産むか?

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 15:27:30 

    ていうか、子どもいる人ってこんなに手当出てるんだって知らなかったわ、正直。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 15:27:58 

    >>88
    でも0→1より、1→2、2→3にしてもらう方がが確率は高いとネットで見た
    子供を持つ気になれない0人にお金出して産んでもらうのは至難の業

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 15:28:38 

    >>83
    それだったら年収少ない独身に手当配ったらいいんだよ

    +4

    -5

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 15:28:53 

    >>92
    現時点では一人0円〜15000円/月だよ
    所得制限もある

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 15:29:18 

    第二次ベビーブームの時の
    昔の厚生省の資料を読んだんだけど、たまたま子供が増えたんじゃなくて
    おもいっきり子供を増やす為の施策を積極的にやってたので驚いたよ

    だいたい読んだんだけど、メインは「幼少期から性差をハッキリ認識させて、男女のふれあいを持たせる」って感じだったわ。

    具体的には
    ・僕、私、と男女でハッキリ区別をつけて意識させる
    ・教室では男女互い違いに座らせる
    ・係は男女ペアでやらせる
    ・フォークダンスを取り入れて男女で手を繋がせる

    …こんな感じだったかな
    なんかこれ読んで絶望しちゃった。いまなんか「出来るだけ性差を無くす教育」「ジェンダー賛美」だもんね。真逆じゃん

    +33

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 15:30:10 

    >>94
    どゆこと?
    少子化対策で40代以上の独身にお金配って何になるの?
    むしろ結婚しなくていいじゃんってなるだけだよ

    +12

    -3

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 15:30:51 

    >>85
    まーた反日東京新聞か

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 15:31:30 

    >>19
    独身に配るより、成婚したら賞金、出産したら賞金、ぐらいの方が良いんじゃない
    結婚する気のない人になんぼ配っても結婚しない

    +32

    -7

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 15:31:32 

    よく分かんないけど1〜3万を高校生までもらえたとしても3人目産む気にはならないんだけど、、これそんなにおおきいこと?産める人に3人目産んでほしいなら、3人目に毎月10万とかね。そうしないと産まないと思うけど

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 15:32:12 

    仕方なくない?制度の狭間でもらえないことなんて普通にあることだし。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 15:33:02 

    >>51
    大々的にアピールしてるのに落とし穴があるから注意って話でしょ。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 15:34:32 

    10年前、離婚。慰謝料、養育費なし。元夫の借金を背負わされ毎月10万返済。生活苦しかった。上の子2年前高校卒業、下も去年卒業。もう少し恩恵あってほしかった。

    +8

    -4

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 15:34:42 

    >>101
    注意勧告でしょ。
    上の子たちが成人しても第三子が高校生なら対象だと思う人は少なくないだろうし。
    扶養控除はいしするなら尚更よ

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 15:35:49 

    >>100
    選挙前は「第1子15000円、第2子30000円、第3子60000円で3人合わせて月105000円」って案を出してたけどね。選挙終わったらこれですわ。しかも扶養控除なくすとか社会保険料上げるとか。

    +65

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 15:35:53 

    >>1
    日本では20年以上、子育て関連予算を増やしていってるのに出生率は逆に下がっているという現実を無視している。いい加減、子育て支援を増やしても子供は増えないことを学んでほしい。
    子ども手当を増額しても、その分一人あたりの教育費が増えるだけ。

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 15:36:12 

    >>100
    ね、ズレてる

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 15:36:58 

    >>103
    連帯保証人か何かだったの?児童扶養手当とかなかった?
    いまの小5以上はは生まれた時から年少扶養控除ないし児童手当貰さも所得制限の子がいる。
    お宅は児童手当貰えていいねってなるよ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 15:37:08 

    2学年差で3人ってよく見るパターンだけど、上の子が高校卒業したら第三子は中3から第二子扱いになっちゃうのね

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 15:37:22 

    >>3
    悠仁ぼったまのため

    +45

    -3

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 15:37:32 

    >>61
    現実社会で実際に役に立ってない貴方から言われるのは癪だわ笑

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 15:37:32 

    >>10
    年収2000万ないと習い事なんでもできないと思うし海外旅行も厳しそうなのにみんなすごいなー

    +9

    -21

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 15:37:34 

    >>10
    わかる。田舎だけど周り3人目ラッシュだよ。
    マイホームに車2台持ちに子供3人とか沢山いてびっくりするよ。大企業も少なくて年収も低い地域だから
    みんなどうやって生活してるの気になる…

    +74

    -1

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 15:38:17 

    >>106
    子育て支援を受けられる層は受けまくり。でも所得制限で何もない層もいるからね。
    世帯年収500万くらいのところには手厚いよ。

    +9

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 15:38:27 

    >>38
    私も当然お金かけるよ。
    でも国からの支援はもっとあってもよくない?
    海外は手厚いよ。

    +6

    -5

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 15:38:44 

    >>113
    実家に土地もらったりしてそう

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 15:38:53 

    >>1
    異次元の少子化対策に必要なものはなんだと思いますか?これじゃないよね?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 15:39:25 

    >>112
    港区プライス

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 15:39:50 

    >>1
    結局、何一つ当てはまらない!成長期だと言うのに牛乳も値上がりしてさ‥。絶対!コロシにきてるよね?岸田さんたち、成長期の子ども抱える世帯を!

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 15:40:09 

    >>115
    子育て支援いらないから扶養控除額子ども1人200真ん中にしてほしい。実際そのくらいかかってるよ。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 15:40:34 

    こんな政策で国民がこども産むと真剣に思ってるのだろうか。
    中途半端なことするなら止めればいいのに

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 15:40:42 

    >>88
    裕福でも1人っ子を選ぶ人は1人しか産まないから。1人目だけを手厚くしたら、子供にかけるお金が増えるだけで、少子化対策としては逆効果じゃないかな?

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 15:41:48 

    >>10
    うちもだけど3人多いよね
    少子化対策、第3子に支援するより未婚の人が結婚できる給与形態整える方がいいと思う
    産みたい人はバンバン産んでる

    +36

    -9

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 15:41:49 

    >>3
    選挙権のため

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 15:42:41 

    >>3
    老人が多すぎて若い人の意見が反映されすぎないからじゃない?

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 15:43:00 

    >>112
    その半分でも余裕で出来る!
    海外旅行なんて元々好きじゃ無い、国内旅行派の人がほとんどでは?笑

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 15:43:06 

    てかさ、児童手当が所得が多い方の口座に振り込まれるのやめてほしい。選べるようにしてほしい。
    うち財布別で旦那な口座に振り込まれてるんだけど、振り込まれたの教えてくれないから勝手に旦那のお金になってる

    +7

    -7

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 15:43:36 

    >>15
    続けて産んだら、心を病むよ

    +10

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 15:43:56 

    扶養控除だと36万、手当だと12万だっけ
    増税だね…

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 15:44:39 

    所得制限なくなったの?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 15:45:35 

    >>1
    てかさ歳が離れてようと3人産んでるのにはかわりないのになんでこういう制限つけるの?保育料とかもそうなんだけどさ。おかしくない?
    歳が離れてるから3人めお金かからないってことはないだろうに

    +62

    -2

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 15:45:58 

    >>10
    私の周りは一人っ子や2人が多いかなー。
    首都圏アラサー

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 15:47:01 

    うちなんて1円ももらえない…。子供は皆平等じゃないのか?ったくやってられないぜ!!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 15:48:46 

    >>16 こどもが産まれたのはほっといても勝手に育てるんだし産まれる前を重視して支援しないと少子化は解決しなさそう。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 15:48:53 

    >>123
    産み控え起きてない?
    お金かかるから一人っ子にしてる人が結構いる。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 15:48:58 

    >>10
    わかります。いま保育の仕事してて4人担任なんだけど、4人とも子供3人いる。うちも3人だけど3人多いなとおもってる。園児も3人兄妹多い。幼児クラスにいたってはクラスに1人くらいしか一人っ子いない。産んでるひとは多数うんでるんだろうね、産まない人が多くなったとはいえ。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 15:49:22 

    >>129
    38万。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 15:49:22 

    >>1
    子どもの人数じゃなくて、健常児を産んだ親に恩恵与えてほしい

    +3

    -9

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 15:49:31 

    >>1
    なぜ平仮名?
    兄弟
    漢字で書いてよ

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 15:50:34 

    >>136
    三人兄弟はクラスに1,2人しかいない。
    あとは1人か2人。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 15:51:23 

    >>54
    転職か投資

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 15:52:35 

    >>110
    どういうこと?

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 15:53:09 

    >>1

    最近の少子化対策て見てると、
    字ズラだけは、3万とか書いてて
    いかにもやってる感なんだけど
    該当すんのは、一握りだけ、とか、
    扶養控除なくす方向とか、ますます、
    国民貧しさに追い込んでるよね……。
    まじでやる気ないんだな、政治家は。て
    実感する。

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 15:54:09 

    >>1
    もらえるだけありがたいけどさ、歳が離れてるからってお金がかからない訳じゃない。
    うちは一番上と10歳差、真ん中と6歳さだから、保育料も3人めなのに1人目 料金だしさ。3人産んだのは同じなのになんでそこで制限つけるのかは疑問。もらえないなら茂らえないでいいけど、3人産んでもらえるひとともらえない人がいるっておかしいよねー。

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 15:54:17 

    >>136
    1人か2人が多い。
    3人兄弟は滅多に見ないから見ると嬉しくなる!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 15:54:49 

    >>19
    それ独身が得になっちゃうじゃん。結婚後の生活に旨味を持たさないと

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 15:55:09 

    どこ見てもお金の話ばっかりだね そんなにみんな貧しいんだろうか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 15:55:11 

    >>140
    2人が圧倒的に多いですね。
    3人もわりといて、一人っ子よりは多いです。
    地域にもよりますよね、神奈川の横浜市です。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 15:56:21 

    >>145
    2回もコメントありがとうございます!
    地域にもよるみたいですね!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 15:56:56 

    >>10
    鹿児島だからかクラスの半分以上は3人兄弟だよ。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 15:58:25 

    >>6
    やっぱり知的に低い人って単純だよね。政府はこういうすぐ丸め込めるような単純バカを量産するような政策ばかり打ち出してるんだろうな。
    高所得層から頭が良くてよく考えられる子どもを増やしたくないんだよ。

    +65

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 15:59:12 

    >>1
    所得制限のほうがまだ納得がいく。
    600万家庭子供3人と
    1200万家庭子供3人とでは子供にかけられる余裕は違うと思うし。
    でも600万家庭子供年子3人と
    600万家庭子供5歳さ3人とは子供にかかるお金おなじでしょ。

    +0

    -17

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 15:59:23 

    >>113
    実家の援助があれば産むよ

    +33

    -1

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 16:00:13 

    >>10
    わたしの周りにも4人、5人の兄弟結構いる。東京だけど山の方。
    うちは1人っ子なんだけど、1人っ子を探す方が難しいくらい。みんなお金も体力もあるなー。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 16:00:20 

    3万貰えるから子ども産もうって人ってそんなにいないと思うんだけどな

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 16:01:27 

    兄弟が1学年違いで3人とか、三つ子とか、超レアケースしか該当しないような条件で、「異次元」とか名乗るの辞めてくれません?

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 16:02:45 

    扶養控除無くすってことは、もっと働けってことでしょ?介護認定も厳しくなってるし、仕事と育児以外に親の介護も負担するとなると無理だよ。矛盾しすぎている。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 16:03:40 

    産んで子供を預けて母親も外で働ける環境作りに興味はございませんか

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 16:03:53 

    >>117
    男性への子育て意識の改善教育
    急な体調不良に対応できるタクシー会社と看護師ヘルパーなどの手厚い給料。
    それに対する法改正と補償。
    とかあれば、女性も働きやすくなると思う

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 16:07:11 

    >>152
    その所得制限も、世帯主換算だからまったく納得いきませんね。児童手当だって1馬力1200万円世帯が貰えなくて2馬力2200万円世帯が貰えているんだから。意味がわからない。

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 16:09:02 

    >>42
    そうなの?!
    何か稼いだら負けみたいだな。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 16:09:51 

    >>160
    よこ
    世帯主換算なの知らなかった、、
    それは不公平だね

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 16:11:56 

    >>17
    投資って失敗する時もあるんだよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 16:12:38 

    >>110
    宮家早く創設したかったとか??
    けど2年早まるくらいだよね

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 16:13:46 

    >>142
    横。

    天皇と皇太子だけは「成年」は満「18歳」と定められており、その他の皇族は国民と同じ二十歳から成人だった。→ それだと悠仁様は傍系感がでてしまうからヤダ!→ でも天皇家の人じゃないし悠仁様だけを18歳で成人になんてできない…→💡‼️じゃぁ国民もみんな18歳から成人にしよう!

    ってことを言いたいのかと。

    +43

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 16:14:11 

    年子大歓喜やん。
    友達3.2.1.0の4人いるわ!彼女のための政策だわ。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 16:17:14 

    >>14
    そんな事より年収制限でゼロになった世帯どうにかしろよって言いたいわ
    売国無能政府

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 16:17:39 

    産んで育てて親の介護もして、保活して預けて働いて家事もして。
    おう政府。殺しにかかっとんかい

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 16:19:29 

    >>10
    ママ友だけど、7人目妊娠中って聞いたときはたまげた

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 16:20:00 

    >>166
    よーそんなすぐ妊娠出産できるな…自分ならしんどすぎる…

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 16:22:02 

    >>106
    世帯年収1400ほどだけど税金がっぽり取られて何も恩恵受けられてないよ

    +15

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 16:22:54 

    >>155
    3万×12ヶ月×18年=648万
    確実に第3子が18才までもらえるなら、そのまま貯めれば大学の学費には充てられそうだけど、それだけじゃないしね。今のルールだと第1子が18になったら支給額減るし。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 16:27:42 

    >>117
    子供が3才ぐらいまでは女性が働かなくても旦那1馬力で生活できるように賃金あげてほしい。これ以上税金毟り取らないでほしい。子供の体調不良や急な学級閉鎖で休んでも気まずくならない職場環境がほしい。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 16:31:59 

    だから出産、子育てに金使うなら高級バッグや良い車がほしいんだってば

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 16:34:21 

    >>1
    や〜、、ややこしい!
    日本の制度ってややこしいの大好きだよね

    誰でもすぐ一発でわかるよう簡潔にしろや!といつも思う
    これ考えたの年寄りだろ

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 16:35:14 

    >>16
    少母化だよね

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/02(金) 16:35:48 

    >>24
    本当にそう。
    むしろ3人はいらないけど1人なら産みたいという人に産んでもらう為に、1人目の金額を増やしたほうが少子化に効果あると思う。

    +40

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/02(金) 16:43:17 

    >>58
    もらえるだけラッキーってアホすぎwwww搾取されるのに。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/02(金) 16:48:32 

    うち、三つ子なんだけど
    高校卒業まで第3子は3万支給
    されるってことだよね?
    服や、学校で使うものは3つ一気に
    必要なのにお下がりでつかうこともできないから
    めっちゃ有難い話です。

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/02(金) 16:49:40 

    >>34
    田舎住みだけど一人っ子だと本当に肩身狭い
    子供のクラスで一人っ子なの5人くらいしかいなくてびっくりしたわ…

    +13

    -4

  • 181. 匿名 2023/06/02(金) 16:50:14 

    >>172
    第三子だけでも大学費用を考えなくてよくなるならだいぶ助かるけどな。

    第一子が18歳になった時点で減額するなんて意味不明だよね。子育てにかかるトータルの金額は変わらないのに。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/02(金) 16:52:44 

    >>177
    塾とか習い事とか子ども関係のものが一気に値上がりして、そこに全部吸い取られて終わりだと思う。出産費用の補助金も産婦人科にそのまま流れてるし。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/02(金) 16:52:58 

    >>16
    どっちも同時で進行するべきだと思う。
    現状、一組の夫婦が3人子供を持てばという想定なんだろうけど、これから結婚して子供を持つ人のための政策も必要。

    異次元の少子化対策って言ってたから期待してたけど
    結局増税だもんね。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/02(金) 16:53:06 

    >>152
    子供はみんな平等に貰うべきだよ。親の収入で生まれながらに貰える子と貰えない子がいるのはおかしい。そもそも世帯収入ではなく世帯主の収入だしね。何もかもがおかしい。

    +15

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/02(金) 16:56:27 

    1番上が1番お金かかる時にもらえなくなるな〜

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/02(金) 17:06:25 

    >>34
    たまに5人とか6人とかいるから驚く
    田舎からの大学進学率が低いのも納得

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/02(金) 17:07:14 

    >>10
    大阪だけど小学生の子供のクラスで1番多いのは2人兄弟、その次に3人かな。ガル見てるとひとりっ子が多いのかと思いきや1割いるかいないかくらい。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/02(金) 17:09:42 

    >>3
    色々お金を搾取するため。

    +20

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/02(金) 17:10:25 

    >>47
    人工的に減らしたいお金持ちの組織があるみたい
    児童手当「第3子は月3万円」高校生はほぼ受け取れない?

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/02(金) 17:11:16 

    >>6
    しっかりして!

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/02(金) 17:12:00 

    >>1
    第3子は第3子でしょ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/02(金) 17:12:29 

    >>184
    世帯収入では無く世帯主の収入
    ほんまこれ。意味不明

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/02(金) 17:16:23 

    >>158
    母親が働かなくても大丈夫な環境を作るべきでは?
    仕事がしたい人ならいいけど大半が仕方なく、でしょ
    国が率先して全国民の収入ベースアップが最優先かと
    若者の婚姻率が上がることをしないと意味が無い

    +10

    -2

  • 194. 匿名 2023/06/02(金) 17:16:42 

    3万もだすな!三人目いない人が不利だわ。ばらまくな

    +4

    -4

  • 195. 匿名 2023/06/02(金) 17:23:08 

    >>194
    いやこれには別に給付してええわ。
    それより金無いのに海外にばら撒くなっつーの。居眠り議員とかろくに仕事してない奴らに高額な給料支払うのもあり得んし、生活保護も物資支給で良いわ。文句あるなら働けと思う。働けないから税金で養われてることを理解しろ
    税金の使い道一円単位で全部開示できないだろうなぁ

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2023/06/02(金) 17:25:14 

    >>9
    めんどくさいから

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/02(金) 17:30:04 

    >>127
    教えてくれないじゃなくて、決まった日に振り込まれるんだから、◯◯万振り込まれたはずだからって言って、貰えばいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/02(金) 17:32:53 

    給料低くて子沢山が得してて不愉快
    納税額低いくせに

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2023/06/02(金) 17:38:31 

    >>104
    こういう悟ったような口調のコメントってどんな人が書いてるんだろう?見かける度になんかうける

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/02(金) 17:42:09 

    我が家は一人っ子だけど、所得制限で貰えなかった。所得制限撤廃されたら貰えるのね、ちょっと嬉しい。3人目は月に3万とか大盤振る舞いだねー。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/02(金) 17:43:27 

    >>113
    貧乏子沢山といいますから

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/02(金) 17:43:57 

    >>42
    おかしいよね
    頑張ってる人は大学で
    頭ない人は無理に大学行かずに専門学校とか手に職つけてあげる方がいいだろうに

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/02(金) 17:55:29 

    >>193
    お金はいくらあってもいいし、実家義実家からの支援ないし、幼稚園や小学校入ってから働ける環境を整えてほしい

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/02(金) 17:56:03 

    >>6
    控除のかわりに児童手当よ。
    しかし手当の二重給付には厳しいくせに税金は何重も取るのなんなんだろ。
    最近家買ったけど、家だけでも消費税・不動産取得税・固定資産税と3重に徴収されてるんだけど…。

    +41

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/02(金) 18:08:51 

    >>6
    扶養控除と引き換えになったのに予定より削られてるからね
    ニートでも年金生活者でもあるのに子供がないっておかしいでしょ

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/02(金) 18:12:55 

    >>42
    これ偽装離婚する人とかいそうだね

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/02(金) 18:18:13 

    >>201
    義妹がそう。
    しかも3人目は予定外って。
    いやいやいや、いつの時代よ!?って感じ、ゴムもピルもあるこの時代に予定外っとバカすぎる。

    +9

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/02(金) 18:22:12 

    >>180
    5人もいて逆にびっくりだよ
    多分うちは小学生35人クラスに二人とかそんなもんだと思う

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/02(金) 18:22:53 

    >>10
    うちの田舎は3人普通、5、6人いる人もいる…
    お金ないのにすごいなーって思う。

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/02(金) 18:32:11 

    >>117
    質問の回答にならないけど、こんなくだらない対策しかしないなら経済改善に全力を注いでほしい。
    賃金があがれば、少子化だって子育てだって老後のお金問題も解決だわ。

    正社員になるために奨学金借りてとりあえず大学通ってるけど、返済もままならない学生が増えて今後もっと未婚や少子化が加速していく
    年金がもらえなくて生活保護受給者が増えて、財源ないからまた増税
    お金があれば解決するよ

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/02(金) 18:32:32 

    >>10
    私も3人いるけど、田舎で旦那はそこそこの企業で働いて、両親も働いてるし、敷地内同居で家賃なし、義母は子育て手伝ってくれたり援助してもらえるので、パートで自分のお小遣い程度稼いだらいいからなんとかなってる。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/02(金) 18:32:47 

    >>204
    控除と手当てが二重の支援というけれど、控除と年金はどうなんだい?って突っ込みたくなるわ。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/02(金) 18:45:53 

    >>1
    おい毎日新聞、少子化はおたくらのせいでもある。お一人様サイコーって極左教授持ち上げてきたり、偏った報道ばっかりするからやろ
    世論誘導すんな
    児童手当「第3子は月3万円」高校生はほぼ受け取れない?

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/02(金) 18:46:54 

    >>34
    同じ田舎住みだけど家の子の周りはひとりっ子率かなり高いよ。マンモス校だから多くて当たり前かもしれないけど昔より遥かに増えた。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/02(金) 18:56:35 

    >>5
    分かる。うちにも児童いるけどもらえない。

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/02(金) 18:58:23 

    >>30
    子育て世帯でもフル支援の人や0の人と色々

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/02(金) 19:12:23 

    受け取る必要ない。
    上の子が高校生の親なんて、ほぼ赤ちゃん今から産まないんだから。
    少子化対策が急ぎなんだから、子育て支援は後回しにしてほしいわ。すでに産まれてる子はもう人数増えないんだから、今から産まれる子のみ優遇してあげてほしい。

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/02(金) 19:13:03 

    こういうときの第三子とかって、連れ子はどうカウントするの???

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/02(金) 19:14:19 

    >>91
    3人産んでる人しってる。
    7人産んでる人もしってる。
    どちらもシングルマザー。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/02(金) 19:14:27 

    >>218
    すでに2人子どもいて、産んでなくても今から養子ひきうけたらその子が第三子?元々いた実子2人と、その子の年齢による?

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/02(金) 20:13:26 

    >>96
    今の時代の差別を少しでも無くす努力は必要だと思うけども
    どうしても性差をなくす方向に持って行ってる教育やTVの内容や考えは理解できない
    性差無くすように教育してどうやって恋愛して子供産もうって思うんだろうと疑問しかない
    後でつきはぎの支援したって根本がこうなんだから第3子産めば何歳差でも1000万円出すとかそれくらいしないとちまちまやっても少子化対策意味無さそうな感じがする

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/02(金) 20:17:24 

    >>176
    女の子産みたい人多いんだから産み分けを合法化すればいいのにね

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/02(金) 20:19:25 

    >>34
    日本全体としたら一人っ子と三人兄弟って割合は同じなのにね
    てことは都会は一人っ子が集中してるんだな

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:25 

    >>42
    子供が大学入る頃に熟年離婚したらちょうどいいな

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:30 

    >>211
    敷地内同居かぁー
    んんん

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/02(金) 20:20:31 

    >>186
    今の時代でもいるよね
    前住んでたとこはいたよ
    ただ子供多いとこは全員が望む進路は無理だろうなと思う

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/02(金) 20:24:24 

    >>50
    扶養控除の代わりだし、所得制限つきだから、低所得ならプラス、高所得ならマイナスなんだよね。。
    しかも児童手当を高校まで延長して扶養控除なくそうとしてるもんね。
    恐ろしいのがこれが児童手当だけにとどまるとは限らないこと。他にも所得制限のあるもの(高校無償化とか障害児への補助など)も扶養控除なしで計算された所得で判断される可能性があり、あらゆる補助の対象外になるかもしれない。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/02(金) 20:26:51 

    >>1
    児童手当じゃないけど副食費ってのが第一子が小学4年になったら幼稚園年長の第三子は第二子扱いになって免除じゃなくなった。別に払えるからいいんだけども、第三子の基準が狭すぎる。第三子は第三子だよ?第三子の罠を知った方がいい。3人産めば3人目お金かからないイメージ植え付けはやめた方がいい。

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/02(金) 20:40:25 

    >>212
    年金も控除も「手当」って呼べるものなの?笑
    年金なんて払ってきたものがただ返ってくるだけじゃないの?返ってこないことがそもそもおかしいのであって。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/02(金) 20:41:56 

    子供のいない人から税金を多く取った方が良い。
    将来、介護施設などに入って他人の産んだ子供に面倒をみてもらうのだから。
    子供産んだ方が得!って思ってもらえる政策じゃないと意味ないよ…

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2023/06/02(金) 20:44:04 

    なんで上の子の歳が関係あるの?
    3人産んだことには変わらないじゃん。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/02(金) 20:52:21 

    >>113
    実家の援助だよ〜
    その子供達が大人になる頃に親が同じように援助できるか?というと微妙

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/02(金) 20:59:14 

    >>6
    今から生まれる子を対象にして欲しいわ。
    もうすでに生まれてる子まで対象にしたらそりゃ多額の財源が必要になる。

    +4

    -6

  • 234. 匿名 2023/06/02(金) 21:05:30 

    >>1
    何それ!支給額増やしますよ~っていう騙し?

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/02(金) 21:17:39  ID:okmqvroeng 

    >>9
    イマドキの子育てはお金だけじゃなくて神経と時間のすり減りがすごい。漠然と二人産もうと思ってたけど、一人っ子でいいっていうか、楽しく子育てできるのは1人だけだと思った。
    二人いたらちょっと、、、しんどい。

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/02(金) 21:49:04 

    >>117
    増税ではなく、節税でみんなの税金を少なくすれば少子化をとめるのに少し役立つと思う。
    外国人生活保護の廃止
    宗教から税金をとる
    非課税世帯には現物給付
    バカが子供を産み続けて可哀想な子供が増えるのを防ぐ性教育

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/02(金) 22:20:42 

    >>8
    今の児童手当って年少扶養控除代替だし、所得制限あり。高校無償化も16歳から18歳の扶養控除を縮小した代替なのに所得制限あり。ただのパイの付け替え。

    これ見てるといつまた改悪されるかわからないから産めないよ

    +10

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/02(金) 22:21:42 

    第一子に月5万支給します!だったら、1人なら産んでみようかな?って若い人増えると思うんだけど。3人目3万あげますよ!でじゃあ3人いっちゃえ!なんて奴いないだろ。この仕組み考えた人アホだろ。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/02(金) 22:33:57 

    Twitterで年子で三人産んで二人施設に預けて長女と旦那と暮らしてる子は3万決まったら施設から出すのかな?

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/02(金) 22:40:34 

    1人しか居ないうちには関係ない話。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/02(金) 22:51:47 

    >>1
    まずは一人目二人目を手厚くして、余裕ある人に三人目産んでもらう

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/02(金) 23:51:19 

    よくわかんないけど「児童手当」って名前なのに第一子でいくら第二子で第3子で年齢でって面倒くさいな。兄弟手当にしたら?子沢山手当でもいいよ、もう。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/02(金) 23:58:20 

    >>33
    3年後って聞いたけど。。

    +0

    -2

  • 244. 匿名 2023/06/02(金) 23:59:08 

    >>243
    えー!おっそ

    +3

    -2

  • 245. 匿名 2023/06/03(土) 00:18:02 

    >>20
    国立大学無償化したら少子化少しは解消するかも。結局ネックは学費なんだよな。Fラン大学に税金ジャブジャブは嫌だから、国立限定で!

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/03(土) 00:27:20 

    >>42
    預貯金とか提出しないといけないんじゃなかったっけ?
    貯金がある程度あったら支援してもらえなかった気がする

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/03(土) 00:34:02 

    >>246
    そんなん余裕で誤魔化せるじゃん

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/03(土) 00:40:08 

    >>42
    まじ??

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/03(土) 01:13:56 

    >>6
    財源が子供の扶養控除だから、実質増税だよ

    なんで子供関係の手当ての財源を子供から取るん
    そこは絶対違うでしょ

    今、上の子がいる人も怖くて下の子供産めないし、
    これから子供産もうという人も、結局産んでからは釣った魚に餌やらない状態になるの目に見えてるのにやっぱり怖くて産めない

    16歳から18歳って、子育て期間で一番お金かかる時期でしょ
    高校受験から大学受験の時期
    授業料無性って言っても、その他の様々な学費は必要だし、教育費も爆上がりする

    それら考えたら、恐ろしくて産めん

    異次元の少子化対策って、
    異次元の少子化促進対策だわ

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/03(土) 01:15:56 

    >>238
    3人産むとなると、一番上の子はそれなりに大きいかもしれないしね
    お金かかるのに扶養控除打ち切られる方がツライ

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/03(土) 01:19:35 

    >>151
    でも最近、政府も全く隠そうとしてないよね
    前はまあ一応数字のマジック的なことしたりして、損してることを隠そうとしてたけど、今って、それって損するよな?ってすぐ分かるような政策バンバン出してくるから何だか心配になってくる。

    別件だけど、牛乳捨てて牛を処分してコオロギ食べろとかも。
    どう考えても酪農や畜産農家さん支援した方が良いだろうに。コオロギって。。。

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/03(土) 01:26:10 

    >>251
    それでも6みたいにホイホイ騙される人がいるんだよ。本当にアホばっかり。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/03(土) 01:45:21 

    >>10
    産む人はたくさん産む、産まない人結婚しない人が増えた

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2023/06/03(土) 02:21:17 

    >>15
    でも3号は廃止になるんでよろしく〜って

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/03(土) 02:40:57 

    というか、高校生への手当増額がなんで少子化対策になるのか意味不。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/03(土) 02:51:01 

    >>15
    産育休を重ね取りさせて補助を少なく所得税を多く取る方針だね
    母親大丈夫なわけないよなこれ

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/03(土) 03:15:29 

    >>113
    でも田舎だと教育費自体そもそもあまりかけないよね。
    3人産んでも全員が大学行くわけじゃなく、高卒で就職も結構いる。
    公立優位の地域だから高校まではオール公立なので学費も塾代もかからない。(そもそも大金払って通うようないい塾もない)
    習い事は年間1万とかの少年団や部活だけという子も多い。(習い事の選択肢が少ない)
    親世代からずっとそんな感じだから、急に子供3人が全員大学行くなんてあまり聞かない。
    ただ、大学も近くになくて行くなら必然的に一人暮らしさせなきゃいけないから1人でも大学行かせるのも大変だし、その時期はヒーヒー言いながら仕送りしてると思うよ。

    +4

    -3

  • 258. 匿名 2023/06/03(土) 06:34:08 

    >>123
    ほんとこれだよね。
    うちは選択ひとりっ子だけど周りに深く考えずに3人目4人目作ってる人が多くて、仕事面やなんやらでシワ寄せが来た周りが疲弊してるのをみると、作った者勝ちみたいに子沢山家庭だけが得する法案とかもうやめてくれと思っちゃう。
    第何子だろうとみんなが平等に安心して子どもを産めて、子がいない人も損しない体制にしてほしい。

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2023/06/03(土) 07:14:02 

    >>42
    知人のシンママ
    わざと収入抑えるって話していた
    大学無償化になるからって

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/03(土) 09:30:33 

    >>255
    そこらへんが1番お金かかるから?でもさ、扶養控除廃止したら結局得するのって収入が低めの人たちだけだよ。あとは,増税。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/03(土) 09:32:50 

    >>123
    年収1000万辺りが所得税率上がって子育て支援0だからここらは選択一人っ子か二人。
    フル支援組は「児童手当助かるー!」って子供増やしてる。扶養控除廃止したとか意味わかってない。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/03(土) 09:33:35 

    >>246
    それ1000万とか2000万でしょ?
    そんなにないよ。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/03(土) 09:34:36 

    >>247
    ベトナム人の出産一時金で1600万も騙し取られるくらいだから調査も色々ざるだよね。きっと

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/03(土) 09:36:13 

    >>10
    四国の田舎民だけど、3人多いよ!時々4人。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/03(土) 09:39:42 

    3人目6万なら背中押されたけど、上とは歳の差が5以上離れてるし
    さらに今は3万(1、5万増加)案と聞いてあ、3人目はない!と決断できましたw

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/03(土) 10:02:43 

    >>252
    マイナスに対してのプラスの多さもヤバいと思う。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/03(土) 10:07:02 

    >>42
    年収300万もないってシングルマザー以外じゃ逆にクリアするの難しくない?
    男性ならシングルでも正社員はまず300万は超える
    旦那低収入、妻パートでも超える
    つまりほぼシングルマザーよね

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/03(土) 10:15:03 

    >>3
    戦争が始まった時徴兵しやすいから

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/03(土) 10:17:09 

    >>3
    有権者が欲しい
    税金が欲しい

    国の都合だよ

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/03(土) 10:24:20 

    >>266
    だって今、まじで頭悪いひと多いもん。世の中の仕組みすら理解してないっていうか。社保と国保の違いも分からないとかさ。

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/03(土) 10:58:21 

    取り敢えず家庭の第一子第二子を政府の都合で変えるのやめてくれ!
    なんで上の子が18になったら下の子が第一子になるんだよ!

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/03(土) 11:27:42 

    皆、高校無償化はどんな感じ?
    控除撤廃されたらギリ無償化だったのが無償じゃなくなりそうなんだが…

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/03(土) 11:41:50 

    >>225
    犬猿されるけど、義両親次第なんてすよね。
    わりといい人で家賃で10万以上だして狭いところ借りるか、たまにあるいざこざ回避しながら、私がしんどいときや外遊びに連れてってくれる義母付きはいいよ。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/03(土) 12:31:34 

    >>1
    とにかく、いかにして国民に受け取らせない様にするか必死に考えた案に思えて仕方ない。で、異次元の少子化対策したつもりになってるの?今時、3人産む人そうそういないよ。住宅事情もあるし。まずは1人でも産んでもらうには国をどうすればいいか、そこをもっと考えなよ!異次元の親バカ総理に言っても仕方無いか。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/03(土) 12:34:54 

    ただの増税。ほぼほぼみんな、税金増える。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/03(土) 12:38:36 

    これ、保育料の無償化も一緒。
    3人同時に保育園に居ないと、無償化の対象ではない。だから、実質年子で三人産むとか、双子を産むとかしないと安くはならない。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/03(土) 12:51:13 

    >>208
    政令指定都市だけど
    クラスの3分の1が一人っ子
    懇談会で先生がみんなの前で
    私は兄弟がいるから
    一人っ子の気持ちが分からないって
    ボサいてて驚いた

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/03(土) 13:32:15 

    >>258
    はい?子供の扶養控除廃止されてるから児童手当を貰っても子沢山の方が税金取られてるけど?

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/03(土) 14:13:38 

    >>5
    扶養控除の代わりだもんね
    児童手当は無くしていいから38万の扶養控除を復活させてよ…なんで高校生の控除まで無くそうとしてるのさ

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/03(土) 14:20:15 

    >>272
    今まで所得制限に「うちは関係ないし」って言ってた層が急に騒ぎ出したね
    みんなが声上げないとどんどんこうやってハシゴ外されていくんだよね

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/03(土) 14:38:17 

    税金だけたっぷり取られて、一人も貰えていない

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/03(土) 15:03:50 

    >>177
    1人しか産まないなら少子化ますます進むだろ

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/03(土) 15:38:50 

    >>277
    一人っ子多いねー
    うちは神奈川県川崎市で住んでるところは一人っ子少ないよ、そして微妙に肩身狭い

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/03(土) 19:48:28 

    こんなのほしいんじゃないよ
    全く的外れすぎる 

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/03(土) 22:18:28 

    >>278
    児童手当がなければ控除廃止分全額まるっとマイナスになるところを児童手当もらえて一部は補填できてる人が、手当も何ももらえない人たちもいる前で損してる!って主張するのもなんだかな…と思う

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/04(日) 05:51:08 

    >>123
    産みたくない、結婚したくない!
    って言ってる声が大きいから、独身の人を無理矢理結婚させる取り組みは難しそう。
    優秀で結婚したい人は結婚しねるだろうし、したくない方は支援があっても結婚しないと思う

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/04(日) 09:55:21 

    >>285
    >子沢山家庭だけが得する法案とかもうやめてくれと思っちゃう。
    に対してのレスなんだけど?論点ずらされても困るわ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/04(日) 10:53:45 

    >>282
    え?金銭的なことを考えて選択子なしの人達に1人なら産もうと思ってもらえたら結果増えるでしょうよ

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/05(月) 14:58:51 

    >>2

    貧困手当とかこ○き支援って名称なら、
    貰えなくても文句はないけど、
    児童手当とか子育て支援って名称はおかしい。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/05(月) 15:00:27 

    >>5

    貧困児童手当てならわかる。

    児童手当ではない。
    貧困家庭にしか配られてないのに。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/05(月) 15:03:23 

    >>272

    ざまあとしか、、、

    貧困家庭ばかり優遇され過ぎ


    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/12(月) 18:28:21 

    児童手当ってそもそも始まった時に第三子以降を対象としてたらしいけど、今や第一子から貰えて、ありがたいなんて気持ちはさらさら無い人ばっかりだね
    貰えるのが当たり前になるとこうなるんだよね
    文句ばっか言ってる乞食根性の人がテレビのインタビューで答えてたりSNSで声がデカくてほんとうんざり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。