ガールズちゃんねる

年収600万円・42歳のサラリーマン、中古なら「タワマン」買えるかも…「都内・築40年」購入後すぐに訪れる「まさかの結末」

197コメント2023/06/03(土) 12:24

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 00:45:03 

    年収600万円・42歳のサラリーマン、中古なら「タワマン」買えるかも…「都内・築40年」購入後すぐに訪れる「まさかの結末」|資産形成ゴールドオンライン
    年収600万円・42歳のサラリーマン、中古なら「タワマン」買えるかも…「都内・築40年」購入後すぐに訪れる「まさかの結末」|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com

    どうしてもタワマンに暮らしたい!年収600万円のサラリーマン、挑戦は叶うか?…東京郊外。ここも立派な東京都というところに建つ、新築タワマン。ファミリー向けの3LDKで価格は7,000万円。物件価格の2割という一般的な頭金を払い、残りは住宅ローンを活用するとします。…東京23区西部に、築40年、3LDK、4,800万円のタワマンを発見。同条件の返済プランであれば、月々の返済額は11万4,888円。返済負担率は22%で、家計的にも心配はありません。


    ■サラリーマン「中古タワマン購入」の不安(1)…大規模修繕

    タワマンに限らず、マンションは、15~20年程度で大規模修繕を行います。そのために住民は「修繕積立金」を払っていくわけですが、タワマンの場合は修繕費が高くなる傾向にあるため、その額が通常のマンションの1.5~2倍程度とされています。

    さらに歴史の浅いタワマン、大規模修繕の工法がまだ確立されていません。そのため想定以上の修繕費になることが多く、実際に多くのタワマンで修繕費の不足が問題視されています。しかも修繕費は、1回目の修繕よりも2回目のほうが高くなる傾向にあります。つまり築40年のタワマンの場合、購入後、すぐに2回目の大規模修繕が発生するも、「修繕費が足りない!」という事態に直面。さらなる修繕費を要求されたり、住民の同意が取れずに工事がストップしてしまったり。購入早々に、まさかの事態に巻き込まれる可能性が高いといえるでしょう。

    ■サラリーマン「中古タワマン購入」の不安(2)…完済時には70代

    タワマンに限ったことではありませんが、昨今、マイホームの実現年齢は40歳前後。
    ローンを完済したときには70代というのが一般的です。

    東京の場合、新築は現実離れした価格。郊外であれば中古の掘り出し物は見つけられるものの、修繕や老後生活に問題が……。

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:15 

    タワマンに纏わる転落小説みたいなの流行ってんの?

    +384

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:16 

    古いタワマンなら新築の普通マンションがいい。

    +483

    -6

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:17 

    まさかも何もしっかり予想できる範囲内の事だね

    +218

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:38 

    🤣
    そこまでしてタワマンにこだわる意味ある?w
    馬鹿かよ

    +294

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:42 

    タワマンに住んでるのは成り上がりなんでしよ?

    +34

    -12

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:43 

    築40年のタワマンって(^_^;)

    +246

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:44 

    最近暗い話ばかりだ

    +30

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:52  ID:JNQNgRAUtG 

    わざわざタワマン選ばなくても...

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:52 

    42で600万しかないのにタワマン買おうと思うかな
    低層階2ldkとか?

    +160

    -9

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 00:48:04 

    築40のタワマンなんてあるんだ!?

    +102

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 00:48:26 

    >>2
    関わる者を皆不幸にする魔の建物みたいなイメージに仕立て上げようとしてるよね笑
    私は住まないけど別に住んでる人山ほどいるし、こういうの熱心に叩いちゃうからガルは変なサイトだって言わてれるんだろうなって思う

    +84

    -15

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 00:48:34 

    42でタワマン願望か。
    哀れな人ね。

    +18

    -11

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 00:48:56 

    年収600万円で7000万円の物件購入とか自殺行為。

    肉まんにしとけ。

    +212

    -14

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 00:49:03 

    最近タワマンとか都会田舎対立とか子供産むに生めないみたいなトピばっかりだよね
    面白いトピ申請してくるわ

    +73

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 00:49:36 

    タワマンなら賃貸で都合よく住んで
    都合よく引っ越しした方が得なんじゃないかと思う
    買って上手く売り抜けられるならそれもありだけど

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 00:50:01 

    タワマンて響きがなんか嫌だわ
    年収600万円・42歳のサラリーマン、中古なら「タワマン」買えるかも…「都内・築40年」購入後すぐに訪れる「まさかの結末」

    +54

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 00:50:01 

    めっちゃ古いクラウン乗ってるヤンキーと考え方変わらんやん

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 00:50:39 

    これも昼頃ヤフーで読んだわ
    トピ申請する人いないのかな?

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 00:50:50 

    タワマンのどこがいいんだ?
    むしろ低層の高級マンションに住みたい

    +82

    -10

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 00:51:36 

    >>14
    4800万円だった。それでもヤバい。

    +33

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 00:52:46 

    >>16
    賃貸の家賃相場も値上がりえぐいから、今の物価のままでとりあえず住居確保できる持ち家の方が得だと思う。
    多分賃貸引っ越せなくなる人増える。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 00:52:54 

    説明受けるからまさかでもなんでもないでしょ

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 00:56:14 

    年収600なら
    月々10万年返済で
    年間120万円で10年で1200万円
    ぐらいが限界

    +21

    -6

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 00:56:35 

    >>1
    年収600万円で月々ローン返済額11万4800円で、返済率22%で家計的にも心配はありませんって…
    家計的にきつすぎるよ

    +57

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 00:57:41 

    年収1000万円ないなら
    賃貸が良い気がする

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 00:58:20 

    >>10
    都内だと600万しか、なの?
    地方なら40代の600万って高給だよ

    +25

    -41

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 00:58:39 

    お金ないなら賃貸で良いじゃん
    ボロいアパートなら安いとこあるし

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 00:59:17 

    ガル民タワマントピ大好きだよね
    羨ましいとかコンプあんのかな?

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 00:59:25 

    固定資産税を見て払えないと手放したタワマンなどがたくさんございます
    一軒家もありますよ。

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 00:59:42 

    >>27
    そんなことはない

    +19

    -12

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 01:00:50 

    >>2
    都心に建つタワマンに住むのも外周区で高級者に乗るのも同じレベル
    維持費がかかるから

    +6

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 01:03:05 

    修繕歴確認しないのが悪い
    中古物件買う場合、普通は確認する

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 01:03:36 

    >>14
    せいぜい3000万よね
    42歳で600万って山梨県民や群馬県民でも苦労せず稼げるだろうに

    +8

    -21

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 01:04:57 

    どうしてもタワマンに住みたい人って居るかな…
    23区、都心にこだわる人は聞くけどタワマンが絶対と言う人知らない。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 01:06:02 

    >>1
    庶民はタワマン買わない方がいいよね?
    借りる方がいい

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 01:07:03 

    越後湯沢のタワマンなら余裕で買えるゾ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 01:10:28 

    うちの近くのタワマン、築3年くらいから、外観がなんとも言えない
    ホコリの膜を被ったような古ぼけた感じになって、窓からの光もなんか団地っぽい感じになってる。

    高級感が薄れるのが低層より早い気がする。

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 01:11:23 

    こういうのは住んでる人同士で語り合ってくれ
    住んだ経験もない人が想像であーだこーだ言っても仕方ない

    +7

    -0

  • 40. 航太郎 2023/06/02(金) 01:11:52  ID:o18g2n26iJ 

    タワマン一択やね

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 01:13:31 

    >>14

    記事書いた人の作り話でしょ。本気に受け取らないこと!

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 01:13:50 

    >>20
    これも一つ覚えのようにがるちゃんで見るね

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 01:15:40 

    >>7
    40年前ってタワマンあったのかな?

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 01:24:11 

    地震が怖いから住みたくないな
    住んでる人は怖がりじゃなくて凄いと思う

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 01:24:31 

    タワマンって外国人が多いから嫌。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 01:25:07 

    タワマンもあと何十年もすれば高度成長期の団地みたいな扱いになりそう
    流行ってるけど所詮集合住宅

    +22

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 01:28:34 

    >>34
    あなたは自分で600万円を稼げるんだよね?もちろん。
    私は毎日100%で頑張っても600万円とかなれないです。

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 01:30:06 

    >>43
    最初のタワマンは1976年にできたらしい!

    +43

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 01:31:12 

    >>2
    あれダメこれダメそれダメそんなのばかり。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 01:35:12 

    >>10
    低層階でも一応タワマンの施設は使えるし
    コンシェルジュとか居たら頼めるものは頼めばやってくれるし
    固定資産税も高層階より安いし
    災害時のもしもの時は階段でも大変でもないし
    駅直結とかしてるなら通勤も苦でもないだろうし
    悪くはないんじゃない?w

    +47

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 01:36:55 

    >>1
    地震が多い国にタワマンって…いらねぇ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 01:47:02 

    タワマンじゃなくてクワマンにしたら?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 01:48:03 

    >>14
    肉まんにしとけにすごい笑っちゃった🤣
    もう寝よ

    +20

    -7

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 01:52:07 

    >>37
    物件自体の値段は安いが
    管理費・維持費が高いやでw
    買ったはいいけど益々古くなるから売ろうと思っても売れんし

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 02:10:04 

    >>1
    一応一生の買い物でタワマンて…

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 02:11:39 

    なぜそこまでしてタワマンにこだわるのか
    凄くダサい

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 02:21:41 

    タワマンってめちゃくちゃ電力使うらしいけど、これからどうなるんだろう。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 02:44:11 

    >>43
    東京都心の条件がいい場所は築40年の中古タワマンでもまだ売れるらしいよ。

    +5

    -5

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 02:44:39 

    >>1
    長期ローン払い続けてまで住む住居ではないと思う
    羽振りの良い時期だけ賃貸で借りて数年暮らす程度かなと

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 02:47:35 

    >>54
    戸建てだって先々で修繕が必要にはなるけどそこは個人の采配だもんね
    他の住人の雑な住みかたの老朽分まで負担なんて理不尽ないし

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 02:48:11 

    >>50
    低層階ならタワマンである必要が全く無い!

    +1

    -12

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 02:56:18 

    >>46
    うわぁ…

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 03:10:05 

    もうタワマンダサイって

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 03:17:05 

    >>27
    うそをつくな

    うちの旦那27歳ん時800万だったわ。地方都市
    そんでも普通。きわめて普通生活

    +3

    -37

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 03:39:25 

    タワマンの魅力が本当わからん

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 03:48:31 

    >>6
    成り上がりって悪口のように言うけど、自分で成り上がったのならすごいことじゃん
    僻みの代表みたいな言葉として認識してる

    +30

    -6

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 03:59:14 

    ボーナス込みの額面年収600万だとメンテナンスが多いマンションはしんどいね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 04:09:07 

    1人なら、高級老人ホームに入る金貯めた方がいい。1人暮らしじゃ認知症になっても誰も気づけない。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 04:17:06 

    >>5
    何とかと煙は高いところに‥って昔から言うからw

    +12

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/02(金) 04:18:31 

    >>66
    w

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/02(金) 04:19:13 

    >>66
    アンタもなw

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/02(金) 04:34:07 

    >>6
    何とかと煙は高いところが好きって諺を思い出した

    +5

    -5

  • 75. 匿名 2023/06/02(金) 04:53:25 

    都会では売った時に値下がりしにくい物件を買って住み、老後はそれを売ってまた買い換えたらいいのになーと思うよ
    家を一生ものと思って買わない方がいいと思う・・・途中で飽きて来たり不満が出てくるものだから
    夫婦二人になって過ごす老後の家は、子育てする時とはまた違う環境が欲しくなるものだよ

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/02(金) 04:57:30 

    タワマンはメルカリには出せません

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/02(金) 05:18:48 

    がる居ると麻痺るけど、なんだかんだ42で600万が普通なんだろうな

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/02(金) 05:19:16 

    趣味で中古物件見てるけど築20年以上だと設備古いよね。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/02(金) 05:28:02 

    42歳で年収600で4800万全額ローンはきついけど、頭金を2千万くらい納められればいいと思う。
    それでも40年物のタワマンは将来の修繕費などに不安がつきまとうから、同じ値段で普通のマンション買った方がいい。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/02(金) 05:33:36 

    >>77
    それが平均なのは東京都内だけ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/02(金) 05:52:31 

    >>4
    そりゃ〜そうでしょうね〜としか言いようが無い。
    タワマンにこだわって、そんな歳で買うから…

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/02(金) 05:54:20 

    タワマンって外壁の足場組むだけで凄まじい金額になりそう😱

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/02(金) 05:56:13 

    >>5
    見栄っ張りなのかなぁ

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/02(金) 06:04:13 

    >>27
    こちら北東北のど田舎だけど600万では子育てまでだと厳しいですよ。子供いないなら高給かも。それでも今は高くない方だと思います!

    +3

    -12

  • 85. 匿名 2023/06/02(金) 06:21:15 

    普通のマンションがいいよ

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/02(金) 06:22:28 

    >>14
    肉まん
    さむ

    +4

    -7

  • 87. 匿名 2023/06/02(金) 06:23:17 

    タワマン買うなら落ち着いた地域の低層マンションの方が好きだわ。

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/02(金) 06:28:07 

    なんでそんなにタワマンがいいんだろ。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/02(金) 06:31:37 

    築40年て戸建てでもまぁまぁの古さよね
    たとえリノベーションされてても年季入ってるの分かるくらい

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/02(金) 06:33:59 

    >>1
    タワマンて色々と頭悪くないと住まないよ?

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/02(金) 06:36:19 

    10階以上は梯子車も登れないからすむもんじゃないよ
    タワマンに限らず
    低層階の方が売りやすいしね

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/02(金) 06:36:48 

    >>27
    都内だと共働きの人多いと思うから
    自然とそう思うのかも?

    +1

    -5

  • 93. 匿名 2023/06/02(金) 06:39:19 

    タワーじゃない築40年以上のマンションが気になってる。

    水回りや配管も含め、室内全部リノベーションされてて、すごくきれい。

    耐震基準もクリアしていて、サッシもペアガラスなんだけど、デメリットありますかね?

    新築や築浅は高くてとても買えない地域です。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/02(金) 06:40:50 

    >>1
    タイトルに「タワマン」を入れるだけでクリック数が伸びる簡単なお仕事。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/02(金) 06:43:08 

    持っててお金が入ってくのが資産
    持っててお金が出て行くものが負債
    家も車も家族も負債www

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/02(金) 06:48:32 

    >>93
    管理がしっかりしててリノベ済みなら買いだと思う
    排水管の手入れも定期的にされてれば臭いもしないし
    管理が良くて立地が良ければ築年数あまり関係なく売り買いされてるよね

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/02(金) 06:49:46 

    >>2
    多分いける!→やっぱり無理でした
    がテンプレになりつつあるわね

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/02(金) 06:49:55 

    築40年じゃ売りたくなった時も大変そう。二束三文にならないかな?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/02(金) 06:50:01 

    >>27
    42で、600万は低めな印象。
    都心だと、だいたいアラサーあたりで到達する年収だもん。

    +4

    -12

  • 100. 匿名 2023/06/02(金) 06:57:18 

    >>10
    タワマン低層階だと1LDKとか単身者向けの間取りがあったりするからね。設備を利用したいとか駅近くに住みたいなら全然ありだけど。設備はジムとかプール付いてる所もあるしコンシェルジュ居たりするからセキュリティ面も安心だし。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/02(金) 06:57:44 

    なぜタワマンを買いたいと思うのかな。
    デメリットがだいぶ浸透しているはずなのに。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/02(金) 06:58:07 

    >>1
    持っててお金が入ってくるのが資産
    持っててお金が出ていくのが負債
    家 車 家族は負債

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/02(金) 07:01:19 

    マンションに住みたいと微塵も思わない

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/02(金) 07:09:14 

    >>27
    国の統計だと年収600万以上は20%程で推移してるから上位層である事は間違いないよ

    国税庁のデータを元に作成された統計表
    写真 | 「年収600万円が狙える業種・職種」って?ここ5年間「年収600万円以上」の割合は約2割で推移 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    写真 | 「年収600万円が狙える業種・職種」って?ここ5年間「年収600万円以上」の割合は約2割で推移 | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    年間給与額600万円超700万円以下の割合は6.7%、600万円以上の割合は約20%です。最も平均年収の高い職種はコンサルティングファーム等の専門職で、産業別では電気・ガス・熱供給・水道業です。


    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/02(金) 07:11:34 

    >>12
    でも実際修繕費ってどうなるんだろう
    相当いい立地じゃなきゃ
    ババ抜きが起きるのは確実だよね

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/02(金) 07:13:31 

    >>3
    最初からタワマンに魅力は感じなかったな。
    デメリットの方が気になったし。

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/02(金) 07:20:50 

    修繕費も完済時70代もタワマンに限らなく転て草w
    記者タワマン好き過ぎだろww

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/02(金) 07:22:26 

    >>105
    管理のしっかりしてる物件は、しっかり積み立ててる。
    マンションなら何処も同じだし、戸建ても経年劣化のメンテ費用はかかってくるよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/02(金) 07:23:27 

    修繕費って大変だよね。
    うちの義両親が住んでるマンションが築30年超えて大規模修繕するかって話が出てるんだけど、住民の意見が全然まとまらず大揉めしてる。
    特に途中から入居した若いファミリー層と最初から入居してる高齢世帯(単身か夫婦だけ)で意見が合わず会議が紛糾して、他にもゴミ出しルールとか清掃活動のこととか諸々の問題もあって完全に決裂してしまったみたい。
    義父が今年度の組合長?みたいなやつに当たってしまってグッタリしてる。
    タワマンだと世帯数多いから意見の取りまとめが難しいだろうなー。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/02(金) 07:25:30 

    例え多少不便でも、閑静な住宅街でゆっくり暮らしたい派。
    ローン嫌いだから、一括で安く買ってのんびりと。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/02(金) 07:27:13 

    うち年収600万くらいだけど、家買えないわ
    もし今後ローン組むなら3000万以下って決めてる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/02(金) 07:29:39 

    >>3
    ちょっと前にガルちゃんでタワマンの遮音性話をした者です。遮音性が低くて、上の住人がどの部屋にいるか分かり、隣の住人が何の音楽を聴いてるか分かるくらいでした。
    タワマンは場所が良ければ値上がりして資産価値が増えますが、少なくとも遮音性は低く、洗濯物が外に干せないとか、エレベーターが来るまで何分も待つとか、デメリットも色々有ります。
    あと、台風の日は風でユラユラして船酔いみたいになりますし、雨を遮るモノが無いので、本当に叩きつけるようにふりこみます。

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/02(金) 07:29:56 

    タワマンに住みたいと思ったことは一度もない。
    自分の家に入るまでの距離が長すぎるし高いところが怖い。
    豪華でキラキラした所を通るのはたまのホテルに宿泊する時くらいで十分だわ。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/02(金) 07:33:36 

    大規模修繕の工法がまだ確立されていません


    えー⁈

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/02(金) 07:36:49 

    >>10
    600万でどうしても都内がいいなら
    八王子周辺
    駅徒歩20分築15年マンション
    とかが限界だと思うけどな
    今それでも高いし

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2023/06/02(金) 07:37:48 

    >>110
    一括で買えるお金持ってても一括で払う気はないわ。
    持ってるお金は株買ってローン組んでた方が効率的だよ。
    数千万株にしておけばあっという間に1億超えるから。
    減る可能性もあるけど、例えば30年の長期で見るとプラスになってる確率が99%以上の確率だと思う。
    むしろ2倍以上になってる確率の方がずっと高い。
    平均では7年で倍になるから。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/02(金) 07:42:56 

    >>116
    うち株でもうけた金で一気に返済したよ。
    いいのかどうかわからないけど。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/02(金) 07:45:29 

    >>5
    自分と異なる価値感を馬鹿にするのはやめようね。

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/02(金) 07:47:26 

    >>61
    なんで?タワマンのいいところって基本駅近という立地、マンション内にスーパーや病院やジム、キッズルームや図書館など他の設備があるところ、コンシェルジュがいていろいろお願いしやすい、建物の使用設備が高めなところなどそういう部分もあるから低層階でも問題ないと思うよ。景色だけ求めるなら高層階一択だろうけどそのためだけにタワマン選ぶ人は少ないと思う

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/02(金) 07:54:20 

    >>99
    いやいや、今の時代はそうでもないよ

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/02(金) 07:56:51 

    >>92
    共働き率は田舎ほど高いんだが
    そもそもこれ世帯の話じゃないでしょ?
    まあ確かに地方だと年収600万は高給までは行かないけど600万しかとは言われない額だと思う
    600万超えてない人の方が圧倒的に多いし
    だからみんな共働きで補完するんだよ
    都内だと共働きで補完するとしても夫600万だと妻も同じくらい稼げないと物足りないよね
    地方だと夫が600万あれば妻は扶養内パートで十分くらいの認識

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/02(金) 07:57:51 

    >>80
    え、だってこれ都内の話でしょ?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/02(金) 07:58:28 

    2回目の大型修繕は終わっているでしょ。3回目の修繕計画をしているところかな、築40年は。配水管やエレベーター交換など3回目の大型修繕は大変と言いますよね

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/02(金) 07:59:17 

    >>25
    そうですよね。
    ローン返済だけで月11万4800円でしょ、
    修繕積立費や管理費なども加わるし、
    駐車場も利用したらその分加わりますから
    結局は月14~15万円程にはなってしまうのではないかな。
    年収600万円だと無謀なお買い物な気がします。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/02(金) 08:02:22 

    経済学も社会学も嗜んでなさそう(笑)そして、最新の情報にも疎い。やれやれ。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/02(金) 08:02:51 

    歴史の浅いタワマン、大規模修繕の工法がまだ確立されていません。

    買う時にこれ説明されるんだよね?
    それでも買うってギャンブラーだな…としか

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/02(金) 08:04:19 

    タワマン関係なく、集合住宅は管理費と修繕費積立金が年々多くのしかかってくるのわかるやん。
    戸建ても維持費は自分でしょと言われるけど、集合住宅も自分の部屋内の維持費は自分なんだから、そこは変わらないよ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/02(金) 08:08:11 

    >>20
    いい感じの低層マンション、道隔てての真ん前にタワマンが建っていた。
    タワマンが建つと凄く窮屈そうに見えるのよ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/02(金) 08:12:00 

    >>1
    この手の記事に出てくる話って、調べりゃ分かることを調べず見切り発車した上で「こんなはずじゃ…」ってなるパターンばっかりで飽きた。
    大体の人はもっと慎重に生きてるよ…。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/02(金) 08:13:35 

    はい今日のタワマントピね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 08:14:32 

    どうしてもタワマン住みたいなら、とりあえず賃貸で住んでみたらいいのに…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 08:17:17 

    今後ますます修繕費が嵩むだけだから、やめておけ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 08:19:34 

    >>1
    東京の場合、新築は現実離れした価格


    台湾人の知り合いが数人いるけど、それでも台湾の都市部にくらべたら東京の方が安いんだと

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 08:20:57 

    >>2
    今タワマンに住んで後悔した人の漫画webで読めるねw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 08:21:09 

    >>1
    タワマンでなくて戸建てにすればいいのに。
    修繕は必要だけどマンションみたいに修繕費用強制的に取られるわけじゃないから。管理費もかからないし。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 08:22:08 

    マウント記事も飽きたよ
    どこに住んでもメリットもデメリットもあるっしょ

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 08:24:20 

    >>37
    インスタで見てるアラフィフの夫婦が都内(都心)で買えなかったからか熱海に古い一軒家買ったのよ。
    週末のたびに熱海に行ってるけどそのうち億劫になるだけだと思うけど。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 08:26:43 

    >>25
    一人暮らしなら平気そうだけど、家族いたら厳しいよね

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 08:27:47 

    >>128
    低層の高級マンションは敷地も広いし、タワマンより全然いいよ。
    中古で5億円の低層マンションにお邪魔したことあるけど、新築タワマンよりこっちに住みたいと思った。
    タワマンよりも当然世帯数が少ないから、敷地内で無駄に住民に会うことも少ないし。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 08:28:01 

    >>105
    マンションの修繕費に目くじら立てる人って多いけど、なんでだろうね。
    戸建てだって30〜40年住めばリフォームや建て替えが必要だしそこで多額のお金がかかっているしね。賃貸も言うならばオーナーの所有物を店子のお金で直してるようなもんだし、何にだってデメリットあるから仕方ないのにね。マンションの修繕費だけドヤ顔で「え、でも勿体ないよね!」と出てくる人って本当になんだろうと思う。

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 08:30:38 

    >>15
    田舎移住失敗のトピで田舎下げ都心最高の流れも疲れる
    まぁ対立トピは伸びるよ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 08:31:29 

    >>140
    建物の寿命自体はマンションのほうが木造住宅よりずっと長いから、年あたりの平均コストは安い気がする。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 08:35:02 

    >>112
    そりゃタワマンもピンキリでしょ。前住んでたタワマン、どこからも音なんて何も聞こえないし、エレベーターは沢山あるから何分も待つ感覚はなかったよ。外に物干すなんて低層の今もしないから全く不便じゃない。ただ揺れるのは間違いないね!

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:00 

    タワマンに限らずマンションもだけど、ちょっと大きいものとか買った時めちゃくちゃ面倒そう。そういうのはネットなのかな?子どもとかいると、あ!○○忘れた!とかってすぐ戻れないし。トイレ行きたい時とか、天気がいい日は窓を開けて空気入れ替えができないとか、毎日小さなイライラが募りそうなイメージ。あと駐車場もでかい車とか停めにくそうだし、景色が綺麗ってのも、タワマンから見える景色に自分は魅力を感じないんだよね。高いとこも苦手だし。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 08:41:00 

    >>48
    へー!!!そんな昔から!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 08:42:28 

    タワマン=金持ちって価値観は不動産屋が作り上げた価値なんだよ。
    どう考えて、一戸建ての方がコスパがいいんだけど売れる上限タワマンに比べて少ない。
    そこでタワマンに目をつけたわけ。

    限られた土地にできるだけ沢山の売れる物件を作るために、上に伸ばして、長めが最高セキュリティ最高、最高のコンシェルジュサービスが金持ちのステイタスってイメージを頑張って何十年とかけて作り上げだ結果が今。

    タワマンに住んでドヤしてる金持ちは不動産屋さんの鴨にされてるだけです。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 08:46:02 

    築20年の中古マンションの部屋を買った人が、築30年になったら管理費と修繕費積立金だけで毎月10万円以上ローンとは別にかかるって言ってて、不動産は戸建てにしようと思った。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 08:51:42 

    >>140
    多分、一軒家のリフォームとか建て替えとマンションのそれじゃ自由度とか規模が違うからもったいなく感じる人が多いのかなと思ってる。マンションの修繕って、自分の使うスペースと対費用考えたらなんか狭いというか。
    あと、反対する人が出たりお金出さない人がいたら自分が払った分どうなる?ってのあるし塗り替えだったら自分の好きな色やデザインになるとは限らないし
    一軒家だったら、ローン組むなり、貯めるなりして自分たちが好きなようにリフォームも建て替えもできるし、リフォームもしない選択もあるしね。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 09:00:40 

    近隣のタワマン、大規模修繕あちこちでやってるよ
    だいたい築12年くらいかな
    工法確率されてないってほんと?
    上からゴンドラで普通にやってるけど
    タワマンに限らず、そこそこの高さ15階くらいでも同じやり方してた

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 09:06:48 

    >>12
    ガルが変なサイトだって思われてるのは山オバのせい。
    タワマン関係ない。

    +1

    -13

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 09:07:30 

    >>5
    無理して高い服買ったり、車買ったりする人と似てる。誰々が持ってるから~とか欲しいから~っ言って買うけど、自分の収入がそれに見合ってるかどうかの判断もできないのかね?

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 09:08:42 

    >>48
    知らなかった!!!
    むしろレア物じゃない?ww

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 09:09:31 

    >>120
    大企業だとそういう傾向だよ。
    中小は知らんけど。

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 09:09:35 

    >>1
    こういう人がいるから値上がりもしてない築浅マンションがすぐに売りに出されてるのか…

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 09:11:19 

    >>35
    独身男性、成金は景色の良いタワマンに住む人いると思う。賃貸の。
    あと詐欺師もタワマン好き。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 09:12:40 

    タワマンには全然興味ないけど駅直結マンション住みたいと思ったらタワマンになっちゃうんだよね
    高いところ怖いから低めの階買った

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 09:18:40 

    >>146
    タワマン買って住んでる人ばかりじゃないし、金持ち独身貴族は不動産のカモなんて気にしてないと思う。
    好きなようにしたらよいと思う。

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 09:34:48 

    >>12
    ネットで頑張ったところでリアルではタワマン買ってる人多いわ
    身内も利便性重視で買ってた

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 09:35:01 

    >>20
    まあ結局のところ高級団地だもんね。

    +1

    -2

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 09:38:26 

    >>5
    まあ、買った時期によっては購入時より高く売れるから良いんじゃないのかな
    10年前とコロナ前にマンション買ってそろそろ田舎に帰って家業を継ぐかとか
    このままリモートに切り替えて郊外で暮らすかと言っている人を知ってるけど、どちらもかなり値上がりしてる

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 09:39:25 

    >>6
    代々の金持ちも結構住んでる印象だけどな
    新婚の息子(娘)夫婦のお祝いに一室買って渡したりしてる

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 09:40:45 

    >>15
    叩きトピ対立トピは伸びるし、ヤバイ人が住み着いちゃってるんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 09:43:55 

    >>119
    必死だね(笑)
    どれも魅力感じないわ〜

    +2

    -6

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 09:44:20 

    >>150


    操作アンチのいないトピ
    これだけスルーされてるマヌケさ




    いつなったら自分が嫌われ汚物だって自覚するの
    何年前から精神異常者って言われてると思ってんだよ



    他サイトの運営からも悪質って警告受けて沈められたのがおばおばうるさいババアだよ
    どんだけいろんなサイト荒らしてんだよ暇人クズ

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 09:53:09 

    >>163
    人それぞれだね。私は景色の方がそんなに興味ない笑

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 09:57:57 

    >>1
    今日の「。。。まさかの結末」案件です
    もうちょっと工夫して欲しい

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 10:06:26 

    42歳が築40年のタワマン購入したら、男性の平均寿命82歳の時は築80年のタワマンだけど
    住めないんじゃない?
    人生であともう一回、住宅購入しないと、寿命まで家が保たないと思う

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 10:11:58 

    >>167
    建て直しは?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 10:18:10 

    >>168
    立て直しは、新築を普通に買うよりお金がかかる

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 10:37:50 

    >>161
    それは節税対策だよ。
    一軒家相続させるより相続税の評価額を低くく抑えられるからね。高階層であればあるほど節税になる。
    でもそれも法改正されるみたいだから、そうなると一気にタワマンは廃れると思う。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 10:43:38 

    >>170
    節税対策に無頓着な親戚のところも買ってたよ
    うちの母が節税がどうのこうのいうのが大好きでああすれば良いこうすれば良いと言っていたけど「考えるのが面倒なんだよね(笑)」で終わっていた
    母は税理士がついてるんだからと食い下がったけどそれもいなされて終わった

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 10:57:23 

    >>115
    八王子は都内ではないよね。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 11:11:42 

    >>48
    場所はどこだろう?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 11:18:57 

    築40年のタワマンって、そんなの探しても見つからなくない?
    あるの?
    築40年のタワマン?

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 11:22:19 

    >>48
    埼玉の与野らしいですね。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 12:03:14 

    これを「まさか」とは言わないよ
    常識の範囲

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/02(金) 12:05:44 

    >>174
    1983年なら当然あるでしょ
    バブルの終わり頃だよ

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/02(金) 12:07:54 

    >>168
    多分日本の技術、資金力では壊せないと思うな
    負の遺産

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2023/06/02(金) 12:09:56 

    >>163
    この方は淡々と事実を述べてるだけなのに、なぜ「必死だね」となるのか。斜に構えて煽ってくる中学生みたい。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/02(金) 12:25:15 

    >>160
    さっさと利益出るうちに売り抜けちゃった方が良いよね

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/02(金) 12:25:42 

    >>5
    安い値段で都心に住めるからじゃない?

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/02(金) 14:16:59 

    >>48
    数少なくて大規模修繕があるならどのタワマンか特定されちゃうね。この記事が本当の話ならだけど。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/02(金) 15:36:40 

    >>172
    都内でしょ
    都会ではない

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/02(金) 15:42:56 

    雪が積もらなきゃ八王子いいんだけどな
    良い病院もあるし年寄りでも住みやすそう

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/02(金) 19:18:51 

    >>181
    同じ棟でも間取りと何階かによってピンキリらしいね。
    最上階は数億でも低層階で狭ければ数千万。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/02(金) 19:23:50 

    >>48
    何階建て以上がタワマンなのかな、昔なら10階程度でもそう呼びそう。
    初代丸ビルが高層ビルって言われてたくらいですから。

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/02(金) 19:32:12 

    >>54
    管理費だけで私の都内のアパート家賃と大差ないので、一瞬で買うのやめたわ。
    その他に固定資産税やら修繕積立金がかかるんでしょ。



    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/02(金) 20:23:19 

    >>165
    いや、私も。景色も含めて魅力ないよ〜

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:11 

    >>188
    景色興味ないなら何で高層階にこだわるの?

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/02(金) 20:53:07 

    手取りなのか額面なのかで全然違うだろ 

    +0

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/02(金) 21:07:46 

    >>190
    年収って書いてあるじゃん

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/02(金) 22:33:10 

    エレベーターがめっちゃお金かかるよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/02(金) 22:39:38 

    >>189
    こだわってない。ちゃんと読んで!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/02(金) 23:17:59 

    いや。わかるわそれくらい

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/03(土) 08:52:26 

    >>193
    低層階ならタワマンの必要がないってことはタワマンなら高層階がいいってことでしょ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/03(土) 11:59:27 

    >>195
    そもそもタワマンじゃなくていいってこと〜
    高層なんてとんでもないし、低層なら意味もないし。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/03(土) 12:24:28 

    知り合いの老夫婦がタワマン住まいなんだよなあ
    震災経験してるのに
    コンシェルジュとかいたりして安心感あるんだろうけど心配
    地上に近い方が安全だよ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。