ガールズちゃんねる

3200万で「天井が低め」の中古マンション買った「年収800万夫婦」、購入を大後悔した理由

166コメント2022/12/27(火) 14:52

  • 1. 匿名 2022/12/26(月) 11:54:17 

    前編
    3200万で「天井が低め」の中古マンション買った「年収800万夫婦」、購入を大後悔した理由(齋藤剛) | マネー現代 | 講談社
    3200万で「天井が低め」の中古マンション買った「年収800万夫婦」、購入を大後悔した理由(齋藤剛) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    42歳の安藤宏さんと2歳年下の智子さん(ともに仮名)のご夫婦は、中学生と小学生の子どもがいる4人家族です。ご夫婦は、5年前に3200万円で購入した1994年築で約70㎡・3LDKの中古区分マンションをつい最近、売却しました。そして、その資金をもとに、戸建てへの買い替えをおこなったのです。


    天井高が低めである物件のデメリットとしては、以下のようなものがあります。

    ・圧迫感があり、窮屈に感じてしまう。
    ・家具が限定されてしまう。
    ・照明などにぶつかってしまうことがある。
    ・空間が少なくなる分、立体的な有効面積が少なくなる。

    後編
    3200万円で「天井が低め」のマンションを買った「年収800万夫婦」、二人を襲った「意外な悲劇」(齋藤剛) | マネー現代 | 講談社
    3200万円で「天井が低め」のマンションを買った「年収800万夫婦」、二人を襲った「意外な悲劇」(齋藤剛) | マネー現代 | 講談社gendai.media

    購入を決断した智子さんは責任を感じ、不動産業者にキャンセルを相談しますが、320万円を放棄することになると言われてしまいました。そして、さらなる悲劇をご家族が襲います。


    無事に物件の引渡しを受け、壁紙とルームクリーニングが終了し、晴れて引っ越しが完了しました。宏さんとしては、天井高については一件落着しているはずで気にしていませんでしたが、智子さんは通勤駅で見かけるプラットフォームに停車中の二階建てのグリーン車を見かけるたびに「うちの天井も低い」と思うようになってしまいました。

    それからというもの、少しでも天井が低い空間があると「うちとどっちが天井が低いんだろう」と思うようになり、なかなかそのモヤモヤを払うことができませんでした。

    宏さんの気持ちとは裏腹に、智子さんは内心本当に申し訳ない気持ちで一杯になり、宏さんが立っている姿と天井のスペースが少ないところを見るたびに常に自責の念を感じてしまうほどの状況に陥ってしまったようです。

    +9

    -131

  • 2. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:27 

    自業自得

    +175

    -13

  • 3. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:29 

    >>1
    どれだけ天井低いのよ?

    +597

    -2

  • 4. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:31 

    分かりきったデメリット・・・

    +152

    -2

  • 5. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:32 

    吹き抜けの方が嫌だ
    掃除しにくい。てかできないよね??天井拭くの大変だし
    寒いし。オシャレ以外のメリットある??

    +453

    -13

  • 6. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:36 

    ふかわりょうを思い出しちゃった

    +52

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:44 

    竹野内豊

    +14

    -3

  • 8. 匿名 2022/12/26(月) 11:55:56 

    知らんがな

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:03 

    内覧しないの?
    年収800万夫婦!って別に関係なくない?w

    +341

    -4

  • 10. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:25 

    > それからというもの、少しでも天井が低い空間があると「うちとどっちが天井が低いんだろう」と思うようになり、なかなかそのモヤモヤを払うことができませんでした。

    病むほどに…

    +160

    -4

  • 11. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:31 

    照明にぶつかるって天井まで2mないんじゃないの?

    +96

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:33 

    天井低いと閉塞感あるよねー。高すぎなくても良いけどさ、寒いから。ほどほどが良いよ。

    +78

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/26(月) 11:56:43 

    お前んち、天井低くない?

    お前んち、天井低くない?

    +190

    -5

  • 14. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:01 

    どんだけ天井低くて、旦那さんどんだけ身長高いのよ

    +134

    -0

  • 15. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:09 

    >>1
    マンションもアパートも嫌だわ。
    上下左右に気を遣いながら生活するとか無理。

    +10

    -27

  • 16. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:11 

    >>1
    自業自得だし
    知らんがな、だし

    このトピでガル民に何を話させようと?

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:16 

    内覧した時は何も思わなかったの!?

    +44

    -0

  • 18. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:21 

    気にし出すと延々と気になるのは分かる。

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2022/12/26(月) 11:57:48 

    一戸建てだけど、天井を標準より10cm高くしたんだけどさ。カーテンの長さとかも変わるから結構プラスの予算いるのよね。

    +123

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/26(月) 11:58:10 

    具体的に何メートルなんだ?うちも古いマンションだから低いぞ。

    +20

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/26(月) 11:58:22 

    >>1
    どんな割合でローン返済してるか知らんけど、その物件を決断してきたのが妻なら、付き合ってその気にくわない物件のローン返済だけ手伝ってる夫はさらに気の毒だね

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/26(月) 11:58:40 

    >>3
    220㎝
    建築基準法には引っかかってない
    マンションは通常240~250が多いらしい

    +90

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/26(月) 11:58:41 

    うちも団地だから天井低い
    大きな冷蔵庫が入らないんだよね、400Lがギリギリ
    週末作り置きするとか買い溜めする家には向いてない

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/26(月) 11:58:52 

    >>17
    内覧した時はさほど気にならないことが後から気になる事なんて、あるあるだと思う。

    +66

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/26(月) 11:59:08 

    >>6
    大好きでポストカードいっぱい持ってたw

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2022/12/26(月) 11:59:09 

    >>13
    ふかわw

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/26(月) 12:00:09 

    この話、前にも読んだよ
    奥さんだけが内見したって物件でしょ
    なんで新しい記事ヅラしてるんだろう

    +22

    -2

  • 28. 匿名 2022/12/26(月) 12:00:55 

    >>3
    宇多田ヒカルのオートマティックくらいかな

    +148

    -2

  • 29. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:01 

    注文で戸建て建てたけど、後悔だらけで引っ越したいよ

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:15 

    >>5
    高い天井が好きな人の満足感と圧迫感がないことかな
    実家がこれだったけど光とか風通しとかは正直分からなかった
    今みたいに完全空調の時代じゃなかったから寒いし暑いし好きじゃなかったな

    +66

    -2

  • 31. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:17 

    >>3
    初期の宇多田ヒカルのMVくらい低いなら同情するけど

    +91

    -2

  • 32. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:33 

    >>17
    奥さんは身長低いから気付かなかったみたい。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/26(月) 12:01:36 

    >>22
    洗面がそれくらいだけど、たしかに圧迫感はあるかもな〜。
    でも少しあるかなってくらいよ。
    低いって気にしだしたらだめなのかも?

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/26(月) 12:02:32 

    天井低い築古マンション買ったよ
    引っ越すまではめちゃくちゃ気にしてたけど、住み始めたら自分がチビだからかそんな困らない
    照明変えるの楽かもくらい思えてきた
    背の高い旦那さんいる人は事前に確認して納得しないとだよね

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/26(月) 12:02:32 

    こっちで3200万の中古物件だと豪邸買えるわ

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/26(月) 12:02:44 

    >>3
    ふかわりょうのネタ思い出したw

    +35

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/26(月) 12:02:45 

    >>21
    ざっと読んだら、身長178cmの旦那さんが照明器具に頭をぶつけて流血したんだって。
    今は買い替えた模様。

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/26(月) 12:02:49 

    天井が低い賃貸に2年くらい住んでたけど、閉所恐怖症ぎみになった
    大丈夫な人はいるんだろうけど、これからそういう物件購入するかもって思う人はとりあえず賃貸で試してみたらいいと思う

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/26(月) 12:03:19 

    >>10
    なんかの病気なのかも

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/26(月) 12:04:05 

    >>3
    高身長家族とかw
    身長2m近くあるバスケやバレーの選手の家ってどうなってんだろとよく思う

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/26(月) 12:04:44 

    >>28
    あの高さじゃロフトw

    +74

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/26(月) 12:04:50 

    >>6
    わたしは宇多田ヒカルのautomatic
    3200万で「天井が低め」の中古マンション買った「年収800万夫婦」、購入を大後悔した理由

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/26(月) 12:05:29 

    うち天井低いけど、毎日生活してたら気にならない。天井の掃除もしやすいというか。ま、年1ぐらいしかしないけど。あと、ほんと、冬はすぐあったまる。
    あ、でも家具は限られる、ってのはわかる。今のとこに引越しした時、一つだけ背の高い家具が入んなかった。でも、地震もあったりするし、低い家具に囲まれるってのも安全かも。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/26(月) 12:05:40 

    >>17
    天井が低いなら当然、扉や掃き出し窓みたいな建具も背が低い作りになってるだろうし、旦那が扉の出入りの度に窮屈そうにしてたら気づきそうなもんだけどね

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/26(月) 12:05:59 

    >>31
    天井が低いんじゃなくて宇多田ヒカルが低いだけじゃw

    +36

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/26(月) 12:06:01 

    >>42
    これなw

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/26(月) 12:06:41 

    >>17
    私ねアパート借りた時脱衣所のドアがなくてびっくりしたよ🤣
    見忘れてたて言うかあるものだと思ってたからさ、
    内覧の時ってドア開けっぱが多いから引き戸があると思ってた🤣

    カーテン取り付ける羽目になったよ!🤣

    +21

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/26(月) 12:06:45 

    >>42
    これくらい低かったら笑えるwww

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/26(月) 12:07:26 

    >>22
    集合住宅で天井が低いと騒音トラブルになりやすかったりする印象

    +42

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/26(月) 12:07:33 

    >>5
    天井って拭くもんなの?
    みんな拭いてるの…?

    +92

    -5

  • 51. 匿名 2022/12/26(月) 12:08:17 

    >>37
    身長178って小さくもないけどそんなデカくもないのになんで

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/26(月) 12:08:26 

    旦那言うほど身長が高いわけじゃないし、シーリングライトにすればよかったのに
    貧相でオシャレ感なくて嫌なのかな

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/26(月) 12:10:01 

    >>23
    家電は時代に合わせて変わるからそういう問題あるね。うちも中古マンションで、冷蔵庫置き場の高さは余裕あるけど横幅がぴっちりだし奥行きはややはみ出してる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/26(月) 12:10:49 

    >>50
    ホウキでホコリはとる

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/26(月) 12:11:06 

    >>45
    後日談かなんかでセットが小さすぎて小さい動きしかできなかった
    (カメラワークで引きに撮られるとセットが小さいのバレるから)って宇多田さんが言ってたよw

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/26(月) 12:11:36 

    家具の高さとかも圧迫感に影響するよね

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/26(月) 12:11:39 

    >>31
    笑う犬のオセロ中島のイメージが強すぎて勝手に天井低いと思ってたけど違うんだね(笑)

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/26(月) 12:11:57 

    >>50
    ウェーブ(ホコリとるやつ)はしてる

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/26(月) 12:11:57 

    買い換え出来たんなら良かったじゃん
    そういうのも学びって言うんだと思う

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/26(月) 12:12:12 

    >>47
    うちは脱衣所すらなかったよ。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/26(月) 12:12:13 

    >>1
    電気代安くすむし悪くないとおもうけどね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/26(月) 12:12:28 

    年収関係ある?

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/26(月) 12:12:29 

    >>5
    賃貸で一部に吹き抜けあるんだけどエアコン使う時期の電気代がめっちゃ上がった😭メリットは上に窓があるので部屋がとても明るいことと、開放感、おしゃれ感。笑
    電気代なんて気にならない経済力がある方におすすめです😂

    +59

    -1

  • 64. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:10 

    >>52
    前の家からお気に入りのライトを持ってきたって話だからね

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:33 

    >>1
    むしろ個人的には170あれば十分

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:40 

    >>23
    うちも冷蔵庫が入口から入らなった。友達も冷蔵庫が入らなくて、倉庫にしばらく置きっぱなしにしてたって。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:03 

    野宿すれば年に3200万節約できるのに

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:20 

    暖房効率は良さそうだかは、光熱費が爆上げの今は、この夫婦は喜んでるかも

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:32 

    天井に鏡付けたら?広く見えないかな?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/12/26(月) 12:15:11 

    178cmだと手を上げたときに220cmの天井に手が届く
    天井に手が届くとかなりの圧迫感を感じると思う

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/26(月) 12:15:31 

    >>28
    それは気になるわ

    +42

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/26(月) 12:15:45 

    >>50
    平屋物件をフルリノベしてリビング天井高くした(3600ミリ。普通は2400辺り)けど、年1回くらい専用の掃除道具(クイックワイパー的な物)持ってるからそれでなぞってる程度っす。

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/26(月) 12:16:28 

    気持ちわかるわ
    昔住んでた古いマンションが低くて嫌だったな
    面積は次に引っ越した家より広かったのに閉塞感があったもん
    確かに電気代は安かった記憶
    でもそこに住んで以降天井が低いとこだけは避ける様になった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/26(月) 12:16:34 

    関係ないけど
    昔の心斎橋大丸百貨店、めちゃくちゃ天井低い場所が一階のアクセサリー売り場にあって、いつもなんか苦しかった
    みんな覚えてる?

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/26(月) 12:16:41 

    >>69
    ラブホ🏩みたいにならない?

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/26(月) 12:17:02 

    >>1
    この間タワマンを見に行ったんだけど、お高い物件でも天井低いところあるよね。
    狭くて低い、部屋の作りがセンスないと感じてしまったよ。

    結局、住んでる低層階マンションの方が良かった。
    タワマン買わずにお風呂のリフォームした。掃除も自動だし、年末年始の掃除がすぐ終わった。
    タワマンにはない機能だったし良かった

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/26(月) 12:17:05 

    >>62
    ないよねwww

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/26(月) 12:17:57 

    >>67
    計算もできないのね…

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:05 

    >>14
    私、身長145だけど台所上の棚使えない。
    天井低いと良いかも

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:22 

    天井低いとか内覧する時にわかるよね?内覧しないで買ったの?そしてこの年収800万の記述に何の意味があるのかな。天井低い家とどんな関係が…。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/12/26(月) 12:19:08 

    >>74
    地下鉄降りて行くわけだから、駅内の延長の気がしてた

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/26(月) 12:19:13 

    >>80
    155cmの奥さんが内覧してて気づかなかったみたいだよ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/26(月) 12:19:45 

    >>75
    そうだった!

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/26(月) 12:20:02 

    この人の性格だと引っ越ししても周りと比べて
    ここが嫌ここがダメとか天井が高いから
    冷暖房が効かない掃除が大変とかで満足しなそう

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/26(月) 12:20:10 

    低いと暖房の効きが良さそうではある

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/26(月) 12:20:17 

    私は天井の高い部屋も低い部屋も
    住んだことがあるからわかるけど
    女性やお年寄りは、天井低い物件が
    良いと思う。
    エアコンの掃除、電球の交換がしやすい、冷暖房効率が良いなど。

    私は二階建ての二階に住んでたから
    気にならなかったけど、天井低い物件は
    上階の騒音は気になりそう…

    圧迫感とか室内灯に頭をぶつけるなんて
    内見の時にわからなかったのかな…

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/26(月) 12:22:04 

    >>2
    買ったときはちょっと低めかな?くらいの感覚だったみたい

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/26(月) 12:22:38 

    >>47
    チェックすべき項目すらわかってないおっちょこちょいなアホって一定数いるから大丈夫よ

    +1

    -7

  • 89. 匿名 2022/12/26(月) 12:22:45 

    >>5
    立地によっては吹き抜けじゃないと日が入らない
    日を入れるために仕方なく作るのよ

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/26(月) 12:23:20 

    >>1
    こういう人は天井が気にならなくなっても廊下が狭い、収納がないって始まるからキリがないよ。
    完璧な家なんて中古じゃ手に入らないよ。

    +10

    -2

  • 91. 匿名 2022/12/26(月) 12:23:29 

    >>28
    ワロタ
    中腰生活かよww

    +61

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/26(月) 12:24:14 

    その天井高の家に住んでるけど、うち小柄な夫婦だから照明器具つける時大仕事だよ…

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/26(月) 12:24:14 

    >>5
    デメリットしかないみたいな論調には同意できませんね。
    3~5m位まで伸びる窓拭きや壁ケア用のモップやダスターがあるから掃除で特に不便はないです。
    万が一のメンテナンスは二連梯子で対応可能。梯子が要るメンテはホームメーカーにお願いすることにはなりますけど。
    一階の雨戸やカーテン全閉じでも吹き抜けから日と月明かりが入るから家はいつも明るい(ウチの場合土地が広いから全方位開けてますけど)ので昼間にどこかの照明スイッチを入れることがないです。
    もともと天井が低くて圧迫感ある建物が苦手でリビング吹き抜けを作る気満々で家を建てたから開放的で明るくて大満足。
    吹き抜けのおかげでリビングのメインエアコン一台で全館空調状態で快適です。夏の快適性は特にお気に入り。気候が温暖で安定している居住地だから実現できる快適性ではあると思います。

    +16

    -20

  • 94. 匿名 2022/12/26(月) 12:27:28 

    >>79
    わかる!私も同じ!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/26(月) 12:28:33 

    多分こういう人は、もし天井が高くても
    今度は、やっぱり対面キッチンが良かったんじゃないかとか、
    浴室がもっと広ければよかったのにって、
    上を上を見続けては後悔する理由を探すんだと思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/26(月) 12:28:41 

    >>50

    私も掃除するものだと知らなかった。笑
    やってみる!!

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2022/12/26(月) 12:30:14 

    >>47
    私も同じだったことある!
    あとトイレに換気扇がないのも気づかなかった。
    どちらも当たり前にあると思ってたからチェック項目に入れてなかった…

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/26(月) 12:31:02 

    住居を購入するのに奥さんだけ内覧して決めるってすごい
    ローン残ってるマンション売って新たにローン組んで戸建買えるのもすごいけど

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/26(月) 12:31:56 

    >>36
    お前んち天井低くない?
    お前んち天井低くない?

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2022/12/26(月) 12:32:27 

    >>5
    吹き抜けまでいかなくても天井が高い方が部屋が広く見えるよ。
    あとは照明、低いと選べない種類がある

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/26(月) 12:32:57 

    >>16
    うちの天井は~とか、本当の天井は~とか?

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/26(月) 12:33:48 

    3200万で「天井が低め」の中古マンション買った「年収800万夫婦」、購入を大後悔した理由

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/26(月) 12:35:14 

    >>93
    めちゃくちゃ同意です
    吹き抜けつけて後悔どころか満足感しかない
    結局吹き抜けがない人たちが吹き抜けの悪口言うんだよね

    +10

    -14

  • 104. 匿名 2022/12/26(月) 12:36:42 

    >>28
    あーあー、中腰ぐらい低かったっけ…
    って思わずPV見に行ったら、宇多田が中腰なだけで天井低くなかったやんけー!!(笑)
    でもそんな記憶よね(笑)

    +60

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/26(月) 12:40:54 

    うち廊下だけ低い
    今測ったら210cm。

    通るだけだからなんとも思わないけど。
    ダウンライト交換も楽だし。

    リビングは230cmくらいだと思うけど、20cmの違いってすごい大きいね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/26(月) 12:44:44 

    >>34
    うちも戸建だけど、構造の都合で一階の天井が微妙に低い。でも一家全員小柄だから全く気になってない。天井高かったら広々と感じるのかもしれないけど、電球交換とか掃除が危険なので良しと思ってる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/26(月) 12:45:16 

    >>1
    そもそも何でオーナーが
    天井低く設計したんだろうか?
    意味不明もしかしてオーナーは
    7人の小人?。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/26(月) 12:46:50 

    >>6

    3200万で「天井が低め」の中古マンション買った「年収800万夫婦」、購入を大後悔した理由

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/26(月) 12:47:56 

    記事を途中まで読んだ。戸建てに引っ越したんなら良かったね。

    でも、読んだ時間が無駄だったと感じるのはなんでだろう。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/26(月) 12:48:16 

    天井低いのが気になるなら
    畳敷いたらいいのよ
    テーブルやめて座卓にしたら全然気にならないよ!

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/26(月) 12:48:44 

    うちの実家は吹き抜けじゃないけど日本の一般的な住宅より天井が高い
    暖房効率が悪くて空調にお金がかかるよ
    でも確かに圧迫感は少ないと思う

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/26(月) 12:48:54 

    >>1
    天井高いとなかなか部屋が暖まらないんじゃなかったっけ?高いほうが良かったのかな?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:25 

    古いマンション、いろいろ騒音予防とかのリフォームしたらしくて、天井が低くなってて、若干の圧迫感があった 棟全体でリノベーションしたマンションだと、よくあることなんだね。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/26(月) 12:49:33 

    友人は古いマンション買って、フルリノベーション天井高くしてた。梁は出てるけど気にならない感じ。お隣の戸建も中古で買った人が部分的に天井高くしてた。額縁みたいな感じで。お金はかかるけどリノベでなんとかなるのでは?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:10 

    >>103
    無いというか、最初から必要ない人は悪口言わないと思うよ。

    うちは玄関吹き抜けだけど
    音が響くしライトが地震でゆらゆらするしいらないって思ってる。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:24 

    うち天井2.7m!いいよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:27 

    >>115
    玄関に吹き抜けはいらないでしょ
    リビングは快適

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:43 

    >>1
    ノイローゼの人って、
    結局、何でもノイローゼになるよね

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:22 

    中古の古い物件を、安いお得な価格で買ったんだから当たり前だし、普通家の作りは住んでるうちに気にならなくなるよ。
    日々気になって自責の念にかられるって、メンタルヘルスの問題では?
    売れ行きアップしてる中古物件をディスって売れ行きが鈍化してる新築物件を買わせるために捏造記事くさい。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/26(月) 12:55:30 

    天井低いのは嫌だよね

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/26(月) 13:01:40 

    >>51
    照明の選び方が下手だっただけでは…?

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/26(月) 13:03:56 

    現在の建築基準法で床から天井は210cmと決まっているけどこれがいつから施行されたかわからないから古い建物だともっと低いのかも?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/26(月) 13:04:46 

    天井の高さが220センチメートル、夫の身長が178センチメートル。
    それで照明に頭ぶつけて流血沙汰って、家買って浮かれて奥さんのシャンデリアでも吊り下げたのでは?

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/26(月) 13:05:49 

    >>50
    キッチンとかよく見るとどうしてこんなところに汚れが飛び散ってるの?っていう時があるよ

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/26(月) 13:06:45 

    >>50 手が届かない天井より壁側は埃が付いてて薄らグレーになってる。柄の長い掃除道具で拭いたら明るくなるったw

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/26(月) 13:18:58 

    >>3
    築49年のマンション住んでたことあるけど、天井が低い上に梁が出てる部分がかなり多くて、梁のところはたぶん180センチもなかった
    身長174センチですれすれ当たらないくらい
    ドアの部分とかもそうだから背が高い人は頭下げてくぐる感じ
    新しいマンションなら梁ってそんなないけど、昔の家は結構あるのよね

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/26(月) 13:20:27 

    一度気になっちゃったらもやもやが取れないのはわかる。
    我慢できるものとそうでないものってあるだろうしね。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/26(月) 13:20:28 

    >>1
    最後にチラッと書いてるけど、戸建てに引っ越した理由はペットを飼いたいからなんだよね
    それまで延々と天井の高さのことについて書いて、いかにも天井が原因で引っ越したっぽく書いてる

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/26(月) 13:24:02 

    >>37
    吊り下げる形の照明選んだのが間違い

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/26(月) 13:29:00 

    >>22
    210以上あれば良いんだろうけど居住空間ではあり得ない。うちは250あるけどそれでもやっと家具が入るくらい。

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2022/12/26(月) 13:35:15 

    >>5
    上の方の窓はどうやって掃除するのかな。
    毎回業者に頼むのかな。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/26(月) 13:39:29 

    背の低い家具に替えて上の空間を広く確保する。食卓以外の照明は吊り下げ式を辞めて間接照明スタンド照明に。などといった工夫をしたらどうかしら。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/26(月) 13:46:57 

    照明にぶつかるってどんだけ低いの?
    リフォームでもしてスポットタイプにしなよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/26(月) 13:50:22 

    >>5
    天井拭くの!?
    拭いたことないや、、、

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/26(月) 13:58:20 

    賃貸だと天井低い物件結構あるよね。
    全く気にしないで住んでたけど、その後天井高めの物件に引っ越したら同じ床面積なのに空間が広く感じて心がすーっとして「あ、天井低いってストレスだったんだ…」と思った事はある。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/26(月) 14:24:33 

    >>121
    吊り下げるタイプのにしたのかもね

    でも吊り下げタイプなら皆ぶつかると思うw

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/26(月) 14:44:23 

    >>16
    これだけヘンテコリンなトピも珍しい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/26(月) 14:45:03 

    >>7
    天井高い家にして良かったわね😎

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/26(月) 14:55:05 

    うちもリノベーションされた中古マンション見に行って天井の低さでやめた事がある。天井が低いって事はそれなりの築年数が経ってる物件よね。最近の流行りでリノベされてて物件の価格だけ見ると良いかもって思いがちだけど、建物の老朽化、室内や共有設備の古さ、住人がお年寄りばかり、自治会が厄介そう…とかパッと見ただけでやっぱりないなと思った。更に修繕積立金や諸々が高いと中古を買った割に毎月の支払いが高いなんて事になるし、普通の人は見学行くまでもなくわかる事だと思うけど本当良く考えた方がいいよね。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/26(月) 14:57:49 

    この「年収○○円夫婦、△△マンション買って後悔」ってネットの記事でよく見るけど何なんだろう
    賃貸派に「ほーらね」って言わせたいのか、庶民が持ち家なんか贅沢とでも言いたいのか

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/26(月) 14:58:18 

    天井高くても中古マンションは買う意味何があんの
    結局損でしかないと思う

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2022/12/26(月) 14:59:13 

    そんなに低い物件あるの?

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/12/26(月) 15:03:19 

    >>93
    暖かい地域の方なのかな?雪国はエアコン一台ではとても追いつかん、雪国は開放感より密閉が大事ってつくづく思うよ

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/26(月) 15:24:09 

    >>126
    ほんとに梁すごいよね。
    予算オーバーのエリアにどうしても住みたくて築古のマンションを内見に行ったけど、不便じゃないか?ってくらい梁があって断念した。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/26(月) 15:33:49 

    >>22
    それは低いと感じると思うわ。トイレとかと同じくらいの高さじゃない?
    おそらく、175センチの男性ならちょっとジャンプすれば届く。

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/26(月) 15:38:58 

    >>28
    誰かのコントで天井がだんだん下がってきて潰されそうになるやつあったよねw

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/26(月) 15:49:55 

    >>23
    そういう家って冷凍庫別にあるとか2台あったりするよね。500Lでも4人家族なら1週間分とかムリよ。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/12/26(月) 16:00:14 

    >>79
    夫婦で身長差があり過ぎると、背の高い方の主張が通るからか、高い所にある収納がすごく使いづらいよね。
    あんたには丁度いいかもしれないけど、私には…!って思いながらキッチン使ってるw

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/26(月) 16:28:20 

    >>1
    これと同じ話を前もネットの記事で読んだよ。同じ家族の話と思う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/26(月) 16:31:57 

    社宅育ちで中学の頃親が一戸建てを買ったので引っ越したら天井が高くて開放感があった。
    でも社宅育ちだから…子供ながらに戸建ては広いけど暖房とクーラーの効きが悪いな…社宅は天井低かったけどそもそも低いって気づいてなかったしすぐ夏は冷たくなって冬は暖かくなって楽だったな〜と思った。

    犬を飼えたので社宅より戸建てが圧勝だったけど。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/26(月) 16:49:26 

    作り話

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/26(月) 17:17:46 

    >>126
    わかる。

    私、158センチで昔、住んでた賃貸が築45年の最上階だったんだけど梁のところが腕伸ばしたら手のひらつけれた。

    でもそんな圧迫感なかったな。
     

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/26(月) 17:35:52 

    >>93
    たぶん貴方が最後に書いてる通り、地域差なんじゃないかな

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/26(月) 18:20:29 

    >>50
    マキタのハンディ掃除機買ってから、たまに天井も掃除機かけてる。

    ちなみにトイレの神様は天井にいるので、天井や換気扇と掃除するといいらしいです。

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2022/12/26(月) 18:43:53 

    >>5
    実家天井だけど、掃除してなかった。w
    蜘蛛の巣ができた時は壁紙全部張り替えてたよ。
    生まれた時から吹き抜けだからおしゃれだと思った時ない。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/26(月) 19:15:46 

    >>22
    あー確かにそれは低いわ…うちも耐火性上げたら低くなって後悔したけど…まぁ光熱費助かると思えば少しは救われるんじゃないかな…。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/26(月) 19:47:39 

    >>74
    中二階があったからその下かな?
    懐かしいな

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/26(月) 19:54:08 

    >>78
    ワロタ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/26(月) 20:19:15 

    >>74
    サロン・ド・テ・ヴォーリズとカフェラガレリアの真下あたりだったかな
    豪奢な建物なのになんでここは…と思った記憶…

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/26(月) 20:42:07 

    >>5
    そして古いマンションだと窓とかも寒そうだしね

    +0

    -1

  • 161. 匿名 2022/12/26(月) 20:52:20 

    >>146
    懐かしw

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/26(月) 21:17:21 

    >>129
    天井低いならデザイン云々じゃなくシーリングライト一択だよね

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/26(月) 22:59:46 

    >>1
    うち賃貸で微妙に天井高いから脚立無いと照明器具変えられない。借りる時は天井高くて素敵ーだったけど、今本当に不便だよ

    高過ぎず低過ぎずが大事

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/26(月) 23:36:05 

    >>28
    先に書かれた(つД`)

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/27(火) 08:35:21 

    >>1
    家って一番リラックス出来る場所だから、少しでも気になったら最後なんだよね。友人も戸建てを購入する際に二軒に絞ったんだけど、最有力候補だった所は階段の天井が低い(?)か何かで身長180センチの旦那さんにはぶつかりそうだからという理由で残りの一軒にしてた。高身長の人には天井の低さって結構重要。首も腰も痛めるからね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/27(火) 14:52:15 

    うちのばあちゃんちくらいかな?
    身長170cmほどの姉が手を伸ばすと天井に触れてた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。