ガールズちゃんねる

子どもの字が汚い

217コメント2023/06/03(土) 14:38

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 20:44:14 

    小学2年生の男児です。
    字が本当に汚くて、テストでバツされるレベルです。
    とにかく殴り書きです。
    幼稚園の時は、丁寧に書いてました。

    何度注意しても汚く書き、心が折れそうです。

    何かアドバイス頂けないでしょうか。
    切実に悩んでます。

    +143

    -10

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 20:44:34 

    硬筆を習わせましょう

    +165

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 20:44:56 

    チャレンジタッチやるといいよ。

    +3

    -19

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 20:45:11 

    >>2
    あまり関係がない。
    その場ではなんとなくやるけど、普段生きてこなかった。

    +97

    -24

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 20:45:22 

    ゆっくり落ち着いて書いてる?

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 20:45:24 

    子どもの字が汚い

    +14

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 20:45:40 

    >>2
    まぁ1番はこれだよね
    綺麗にかけるのと普段から丁寧に書くのは別かもしれないけど

    +65

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 20:45:49 

    習字させる

    +18

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:01 

    パソコンの字を真似しながら何度も書いたら私はかなりうまくなったよ。

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:10 

    子どもの字が汚い

    +63

    -6

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:13 

    食事の前にお手本を綺麗になぞらせてできるまで食べさせない。
    それができるなら、そのうち自分の都合で綺麗に書けるようになる気がする。

    +7

    -19

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:15 

    >>2
    うちはそれで書道教室で硬筆を習わせてるけど、書道教室では綺麗な字を書けてる。

    ノートやテストでは相変わらず汚いから、普段きれいに書く意識がないとダメっぽいよ。

    +152

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:22 

    厳しいところには習わせない方が良い

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:32 

    たとえ1年でも習字教室に行かせる

    +6

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:36 

    >>2
    硬筆習って綺麗に書けるようになっても、普段からそれを心がけるとは限らないよ。

    +74

    -3

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:44 

    お母さんの字が綺麗だとだんだん似てくる
    お手本がお母さんだから

    +16

    -21

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 20:46:54 

    ディスグラフィアかもしれないから頭ごなしに怒ったらだめだよ

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:05 

    上手くなくてもいいから、最低読める字を書きたいものですね

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:07 

    親が注意するより、漢字の宿題で丁寧に書くと花丸貰えるというのを理解したら、花丸狙って丁寧に書くようになった。

    +20

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:08 

    おばあちゃんが◯◯くん(息子)は字が上手だねぇと言ってたよ!◯◯は丁寧に書くねぇ!ひたすらほめる作戦

    +7

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:14 

    子どもの字が汚い

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:27 

    >>1
    主さんにこの記事教えてあげたい。

    実は「字が汚い人」ほど頭がいいってホント? | ダ・ヴィンチWeb
    実は「字が汚い人」ほど頭がいいってホント? | ダ・ヴィンチWebddnavi.com

    美文字の秀才と、悪筆の天才 「字が綺麗なひとって賢そうな印象がありますが、林修先生によると『本当に頭がいい子ほど字が汚い』のだとか。どうなんでしょうか」と編集部からメールが飛んでき…

    +9

    -17

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:30 

    字が汚いだけ?
    落ち着きもないとかじゃないの?

    +7

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:34 

    私も汚いんだよな…ベースはどうしようもないにしても、殴り書きはよくない、ゆっくり丁寧に書かないと伝わらないよと話して本人の意識かえないとだめだと思う

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:42 

    間違えたらちゃんと消しゴムで消す
    真っ直ぐ書くように心がける
    これだけで印象は違う

    +17

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:51 

    >>1
    主まじでうざいと思うよ
    主が子どもだったら親に何度も字綺麗に書けって言われたらストレスじゃない?
    綺麗に書ける力はあるわけだから綺麗に書かないのは先生の力量もあるし本人は面倒くさいとか何故字を綺麗に書かなきゃいけないか分からない、納得いかないからだと思う

    +8

    -46

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:54 

    汚いだけなら大人でもたくさんいるからなんとかなるよ。誰から見ても読めない字を書くなら、伝わるように心がけよってなるけど

    +5

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:58 

    >>7
    習っても綺麗になるとは限らないよね

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:00 

    >>1
    くもん書写を習わせマシになりました。3500円くらいでリーズナブルだし、おすすめ。

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:03 

    >>3
    私の子、やってるけど意味ない

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:08 

    >>4
    そうでもないよ。
    字の正しい形を書いて覚えるから、普段丁寧に書かなくてもなんとなく整ってる字が書けるようになる。

    +34

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:10 

    小学二年生って下手じゃない子の方が珍しくない?

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:27 

    子どもの字が汚い

    +7

    -17

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:31 

    >>10
    キムタクの字が一番好き

    +30

    -51

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:33 

    子どもの字が汚い

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:42 

    >>11
    それ、ちょっとした体罰だよ。
    食事でやるのはなしかな。

    +18

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 20:48:56 

    とめ、払い、ハネをまず意識させたよ

    あとは、人に見てもらうためだから丁寧に、って教えたらめちゃくちゃ綺麗になったよ。
    うちも小2。
    お互いがんばろうね。
    最近は『近』って字で苦戦してる。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:00 

    ペン字の教材買ってみるとか?
    実際自分の名前だけ綺麗に書ければいいと思う
    私は自分の名前も綺麗に書けないで婚姻届出すとき恥ずかしかった

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:01 

    頭いいんじゃない?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:03 

    >>1
    >何度注意しても汚く書き、心が折れそうです

    書道教室にでも通わせたら?と思ったけど、幼稚園の時は丁寧に書いていたなら技術的な問題ではないよね。
    心理的なこと(主さんの気を引きたいとか)か、それか、文字を書く以外にも普段の動作で手の動きに支障があったりはする?

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:22 

    色々やったけど無理だった。もう高校生で諦めてる。本当がやる気にならないとだめよ。綺麗な字を書くメリットを本人が見い出せてない。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:26 

    >>2
    硬筆習わせてるけど、その時は綺麗に書いてるけど、連絡帳とか汚いよ。
    連絡帳書く時間なかったからー!って。
    丁寧に書けば書けれるけど。
    どうやったら普段からパパっと書いても綺麗な時になるんだろう

    +32

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:29 

    >>33
    これだけみると厳しすぎると思っちゃうけど将来的には感謝しそう

    +30

    -4

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:30 

    >>14
    習字は筆の持ち方が鉛筆と違うから、たとえ習字が上手くなっても普段書く字が上手くなるとは限らない。
    とめやハネとか正確に学ぶ事ができるからそれはすごくいいんだけどね。
    私は書道は7年習って4段とか5段だけど、普段書く字はきったないよ。

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:32 

    >>10
    吾郎ちゃんに刺さってる

    +137

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:35 

    >>22
    字の汚いバカは山ほどいる。私みたいな。

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:00 

    うちの娘も小2になったとたん、すごく字が雑になって悩んで、先生に相談したら、小2は急に漢字の画数が増えたり、授業の進度も速くなるから、とにかく書くだけで精一杯だそうです。
    そのうちペースにも慣れて、丁寧に書けるようになるから、今は無理せずって言われました。
    親としてはもどかしいですが、勉強が嫌いになっちゃうから、無理はしないで、ということです。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:04 

    >>21
    突然のヴォイニッチ手稿www

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:12 

    3年生の女の子なんだけど、殴り書きで本当に汚いです。
    早くシャシャシャーって書いちゃう。

    3年生なのに、女の子ならそういうところ気をつけようとかならないのかな

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:18 

    >>36
    おやつの前なら有りかもね

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:29 

    >>2
    硬筆習わせようとしたら毛筆の方を伸ばそうって言われて毛筆は上達したが字汚いままだった
    中3くらいから丁寧に書くようになって今(高3)は割と整った字書いてる

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:36 

    >>1
    うちも全く同じ。小2男児。最近では宿題の文字もきちんと書こうとしない。ほぼ殴り書き。
    下手はしょうがないけど、自分なりに頑張って綺麗に書こうとしてほしい。先生は、下手でもやる気あるか無いか文字みたらわかると思う。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:36 

    >>10
    慎吾くんの字ギャルやん

    +84

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:41 

    >>10
    中居くんは、らしいね
    キムタクは最後荒ぶってるね
    ごろうちゃんはふっつー
    草剪は筆圧すげー
    しんごは女子っぽい崩し方

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:44 

    >>10
    吾郎ちゃんにブッ刺さってるの草

    +48

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:47 

    小3男子
    めっちゃ汚ない。
    公文のカキカタと毛筆ならってる。
    意味あるか分からないけどコツコツ続けてもらうつもり…

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:54 

    >>33
    き、厳しい💦

    +44

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:08 

    小2男子
    やっぱり汚い
    綺麗に書く時の差が激しい
    まあ男子だからこんなもんかなと諦めている

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:12 

    私は勉強できないけど、字はきれい。

    勉強できたほうがいいから、あんまり関係ないよ…

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:22 

    >>10
    慎吾ちゃんの字さすがアートっぽいね

    +11

    -9

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:24 

    >>11
    犬畜生が犬畜生を育ててるのかな?🤣🤣🤣

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:32 

    >>10
    それぞれ特徴あるけど、
    木村くんのクセの強さたるや…

    吾郎ちゃんの郎に突き刺さりそう…

    +64

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:42 

    >>44
    普段速筆で崩れるけど本気出せば綺麗に描けるならもうそれで十分な気もする
    ノートなんか自分だけが読めたらいいんだから汚くてもいいし、大事なテストの時や宛名を書く時は綺麗に書いたらいいだけ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:51 

    字が汚いのは賢い可能性もある。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 20:52:16 

    >>10
    性格が表れてるね

    +55

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 20:52:27 

    >>55
    これ、上から順番に書いたのだとしたら、吾郎さんからブッ刺さりに行ってない?w

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 20:52:50 

    私昔字がとても綺麗だったけど、今めっちゃ汚い。手の力なくなった体と思う。指ストレッチとか握力つけるといいかも。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 20:53:21 

    >>1
    火曜日に汚文字に悩んで習字の練習してるトピが立ってたよ。
    有益な情報とアドバイスが沢山書かれていたよ。
    汚文字です・・・綺麗な字を書きたいとです・・・
    汚文字です・・・綺麗な字を書きたいとです・・・girlschannel.net

    汚文字です・・・綺麗な字を書きたいとです・・・仕事柄、領収書に文字を記入する事が多々ありますが、汚文字です。 美文字になる!というテキストに何度か挑戦し、今は数日前からメルカ〇で購入したユーキャ〇のテキストを始めました。まだ数日なので手応えはあり...

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 20:53:32 

    >>11
    こんな母さん嫌だー

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 20:53:41 

    >>1
    発達障害の可能性ある

    +5

    -8

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 20:53:41 

    >>49
    考え本人が恥ずかしいと思うことがあれば頑張ってなおすだろうし、本人に任せるしかないと思う。いくら指摘しても書くのは本人だから本人が意識しないとどうしようもない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 20:53:53 

    >>10
    草彅くん派だな

    +18

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 20:54:18 

    走り書きがイケてるとか思っているのかも…
    「人に見てもらう為に書く字だからなるべく綺麗に書こう」と思うのは女子の発想か大きくなってからなんだと思う。
    実兄や職場の男性数人もミミズみたいな字だったよ。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 20:54:42 

    男の子は力加減が分からない、読めればいいと思うらしいです。
    女の子は美意識があるので可愛く書こうってなるそうです。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 20:54:47 

    >>33
    これはダメでしょ。

    +3

    -8

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 20:55:16 

    >>10
    クセもなくこれと言った特徴もない吾郎さんの文字に自分に近いものを感じる

    +32

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 20:56:15 

    字の上手い下手自体は絵の上手い下手と同じで完全にセンスなんだけど、丁寧か雑かはその人自体の問題よね…。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 20:56:26 

    >>24
    自分が読むものなんかは殴り書きでいいと思う。自分が読めるなら。
    相手に文字で伝えるときには思いやりが必要だと思う。下手でも丁寧に書けば読める。それは読む相手を想っての事だ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 20:56:46 

    漢字テストの採点はトメハネハライが出来てなくても大本の作りが書けていれば採点は○をつけるように文科省から通達が来てる。なのに現場の教師で未だにトメハネハライにこだわってる方もいてなかなか浸透しないそうだよ。だから同じテストでも先生によって○つける人、☓つける人それぞれ。そのことを踏まえた上で主の子の字が汚いってのはどのレベル?もしトメハネハライが出来てないけど読める(大本の作りはしっかり出来てる)のであれば先生の採点が無意味に厳しい可能性あるよ。美文字の方がいいとは思うけど、自分で板書したノートを復習で確認するのに困らないレベルならうるさく言う必要ないよ。あと元々丁寧に書ける子だからテストの結果が大事だと気づいたタイミングで直していけるはず。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 20:57:22 

    >>54
    つよぽんは筆圧じゃなくてマジックが太いんじゃないの?

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 20:57:30 

    >>26
    言い方キツいけど、言ってる事はわかる。
    本人なりにきちんとやったつもりなのに「字を綺麗に書きなさい!」とダメ出しされるとイラッとするかも。

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 20:57:45 

    この前月曜から夜更かしで、埼玉?茨城?どこの地域か忘れたけど、綺麗な字が書けるように力入れてるってやってなかった?見た人いないかな?
    仕込みでないならたまたま声かけた人みんな字が綺麗ですごかったね。
    あれも小学校からやらせてるのかな?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 20:58:25 

    >>1
    主じゃなく、その子の言う事をちゃんと聞かせられる人に教わったらいいと思うよ。主ではもう駄目なんですよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 20:58:32 

    >>10 それぞれらしさがあるなーと思ったけど、草彅くんだけ大人しく目立たなそうな存在というか性格してそうだけど、一番太いペンでデカデカと書いてるの意外に思った

    +34

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 20:58:35 

    >>10
    キムタクの哉の字ってさ、こなれ感出てるけど書き順的にあり得ない流れだよね

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 20:58:35 

    >>11
    栗原心愛ちゃん思い出したよ…絶対ダメ!

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 20:58:46 

    >>12
    うちは字が上手で市の代表に選ばれるのだけど、それが自信なのか逆に丁寧に書きすぎて宿題に何時間もかけるから嫌になる‥
    程よくしてほしいよね。笑

    +13

    -4

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 20:59:02 

    >>70
    どの子も等しく発達の可能性はあるからなんとも言えないけど、主のトピを読む範囲では発達の要素は感じないな。元々は丁寧に書けてるんだもん。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 20:59:04 

    >>81
    私だったら字書く事自体しんどくなる

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 20:59:09 

    >>64
    私の周りの仕事できる人は字が汚い人が多い。処理速度が速い。細部は雑。トータルでは抜きん出るって感じ。ただ本物のポンコツも字が汚いんだよね。あと書いてる内容もよく見ると賢いかそうじゃないかわかるよね。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 20:59:19 

    >>1
    元々綺麗に書けてたならわざと汚く書いてるって事だよね?
    私が低学年くらいの頃そうだったんだけど、もしかして汚い字とか雑にやる事がかっこいいって思っちゃってるのかも
    小さい時から普通に勉強も出来るし字も綺麗に書けるタイプだったから、テストで間違った答えをする人とか字が汚い人が逆にカッコよく感じてた
    今思えば馬鹿みたいだけど、なんかヤンキーに憧れる的なかんじ
    あり得なくはないと思う

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 20:59:28 

    >>80
    そういつ細かいことはいいよ、雰囲気で書いてるだけだから

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 20:59:34 

    >>26
    テストで×されるレベルの字の汚さならそりゃ親も必死になると思うけど。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 21:00:38 

    >>93
    親が必死になったって書くのは本人だからね

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 21:01:20 

    >>70
    発達障害じゃなくて書字障害

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 21:01:27 

    >>1
    なんで雑に書くのか理由は聞いた?
    トピ主はただ綺麗な字を書くのが常識だからって、理由も考えずにただ「綺麗に書きなさい!」ってだけ言ってない?
    子供なりの理由があると思う。幼稚園の頃は丁寧に書いてたなら。
    大人からしたらしょうもない理由でも子供は真剣。
    綺麗に書く意味が無いと思っているか、自分だけが読めればいいとか、
    頭の回転が速いか気持ちが溢れ出てアウトプットが追いつかないとか。

    綺麗に他人が読める字を書く理由をきちんと理論的に説明すれば納得して落ち着いて書くようになるかも。
    男の子はね。
    「綺麗な字を書くのは当たり前でしょ!」じゃ納得できない。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 21:02:12 

    >>12
    うちも同じ。綺麗に書こうと思えばかけるけどかかない。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 21:02:40 

    親はテストでいい点数取って欲しいと思うから、字が汚いせいで×になってたら
    「ちゃんとできるのになんで!!」
    って思うよね。
    でも子どもはテストでいい点数取ることに意義を見出してないんじゃない?
    だから、字が汚いせいで×になっても何とも思ってない可能性がある。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 21:02:45 

    >>10

    キムタクは上手そうに見せてるだけで綺麗な字じゃないね
    中居くんは看板文字みたい

    +45

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 21:03:28 

    >>29
    くもんでやってるんだね。どのくらいの期間で上達したと思いましたか?字が雑な子供に習わせたい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 21:03:41 

    逆にもう何も言わない
    字に関しては放置してみる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 21:04:30 

    字と頭の良さは関係有ると思う。
    字が汚いまま小4になり今、宿題やテストで図形を書くので苦労している。定規ズレてあてるし書いた線が歪んでするのが分からないらしい。ちゃんと書ける子はこんな事で時間取られないんだろな。
    一応硬筆2年行かせたんだけれど、指が不器用だし書いた字がズレてるとかが分かってないから名前以外上手くならなかった。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 21:05:25 

    >>63
    44だけど、本気出しても字は汚いです笑
    同じように習字を習ってても、硬筆を並行して習ってる人は普段の字もめちゃくちゃ上手い人が多いんだけど、私は毛筆しかやってないので、綺麗に書けるのは毛筆限定です。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 21:05:32 

    女性脳は、授業内容を上手い字で、書き取ることができる。複数の作業が得意。
    男性脳は一つのことしができないので授業内容を聞き取ることに必死なんだと思う。丁寧に書くより自分が読めたらいい。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 21:06:41 

    うちの子も読めないくらい下手だけど偏差値クソ高い

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 21:07:25 

    >>1
    アドバイスではなくてごめんなさい
    字の汚い男の子は理数系の頭のいい子が多かったので主さんのお子さんもそういうタイプなのかな?と思った
    男性は大人でも比較的読みづらい人いる

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 21:07:36 

    私が納得した理由。
    文字は他人に情報を伝えるツールなので、他の人が読めなくて伝わらないのは意味が無いから。
    テストで、1と7、4と千、2とZなど正答してるのに、字が汚くて間違われてバツをもらうのは損だから。

    納得しなかった理由。
    他の人が迷惑だから。
    綺麗に書くのが当たり前だから。
    (女性が言いがちな理由)

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 21:08:00 

    宿題の丸つけは、丁寧に書いてなければ丸はつけてません

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 21:08:17 

    小3で漢字ノートの宿題がかなり増えたけど、頑張って丁寧に書いた子は直し無しだし、先生が毎回ノートに「がんばってるね!」とか応援コメント書いてくれるからどうにかやれてる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 21:08:28 

    >>10
    中居くんの字、漫画家のサインっぽい。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 21:08:30 

    >>70
    うちは学習障害があったよ。学習障害の人の字がうちの子にそっくりで漢字が苦手みたい。
    字も汚くて鏡文字とか書いたりする。すごく綺麗に書かせるように教えたんだけど意味なく。
    うち次男が脳性麻痺なんだけど(生まれた時の事故で)、STのリハビリの先生に見てもらったりして、お医者さん行ったら学校できちんと授業受けられているなら問題ないとなった。パソコンもあるし今も汚いけど、普通に学校生活してるから問題なさそう。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 21:08:37 

    子供2人が左利きで、平仮名が特に汚いです。
    読めない。
    書きづらいんだろうなーとは思うけど、どうしたものかね…。
    漢字は苦手なりに書いてる感があって何とか読めるから、テストで困ることは少ないけど、大人になるにつれ苦労するんじゃないかなって心配です。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 21:09:26 

    もしかして俺文字の開発途中だったりして w

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 21:09:32 

    >>1
    ディスグラフィアでは?字が書けないらしい。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 21:10:06 

    >>1
    私そろばんやってたからか、字めっちゃ汚い
    理数系はめちゃくちゃ得意だったけど

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 21:10:13 

    息子の字が小2まで本当にひどくて、何回言っても直らなくて、切々と文字を丁寧に書くことの大切さを説き、時にはブチ切れて、小3の途中からだいぶましになった。きれい汚いじゃなくて、丁寧に書きなさいと言い続け、現在は担任の先生から、学級の男子で一番きれいな字ですと言っていただいた。苦節4年、長かった…

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 21:10:46 

    子供のとき姉に暴力されてて心が不安定で字が汚かった
    理解は同じこと繰り返さないけど漢字ドリルとか同じことさせられてそういう作業にすごいイライラしてたな
    だから漢字の先生には殴り書きするの怒られてたけどわかってることを何回も書かされるのにモヤモヤしていた
    気持ちの問題の可能性はない?

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 21:11:59 

    >>87
    そういうパターンもあるんだ!
    ちょうどいいのって難しいんだね。

    どう教えたらいいのやら、ホント困る。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 21:12:03 

    >>100
    元々ものすごく汚い字で、半年で少し変化ありました。

    1年経った今は、漢字ドリルとか綺麗に書けてるなと思う字が増えましたかね。

    ゆっくりペースですが、確実に習った効果は出てます。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 21:13:03 

    >>1
    >とにかく殴り書きです。

    殴り書きとか、はみ出したり、線をいっぱい書いちゃうのは脳が入ってくる情報を処理しきれていないから。
    子供の脳はまだ自分の感情と、外からの情報(勉強や知識とか)を分けて処理するのに慣れていない。
    なので成長と共に殴り書きはしなくなる。
    しかし字が綺麗になるかはわからない。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 21:13:27 

    >>42
    そう、それ!
    連絡帳は書く時間が短いからーって言われる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 21:13:46 

    >>1
    うちも男の子でめちゃくちゃ汚かった
    漢字毎回お直しだらけだったし読めないぐらいぐちゃぐちゃ
    5年の時に先生に「握る力が弱くて筆圧が弱いですね、だから字が綺麗に書けないのかも」って言われた
    本人が綺麗に書く意思が弱いのもあったと思うけど、今6年になって急に綺麗になってびっくりしてる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 21:14:17 

    >>74
    女の子は可愛く書こうとして、平安時代にひらがなができたり、昭和にまる文字が流行ったり、平成っ子はカギカギした字みたいだね。
    ケータイメールでも半角カタカナや小文字を組み合わせたのとかあったね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 21:15:01 

    >>12
    私も硬筆書写検定準ニ級持ってるけど、普段の字はきれいとは言い難い。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 21:15:16 

    >>113
    子供って変な事思いつくからねw
    私は夏休みの宿題を利き手じゃない方の手で書いて提出した事あるよ。先生に「左手で書いたの?」って聞かれて得意げに「うん!」って答えた。
    主の子も例えば、「右と左を同時に表す文字」とか作ってたら面白いね。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 21:15:27 

    >>16
    子供の頃ってそんなに親の字見ることある?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 21:15:43 

    >>12
    まさにそれ!
    習字で硬筆もやってるけど、こんな字書けるのに何故いつもあんな汚いんや!ってなる。
    習字の先生も「みんなそんなもんよ〜」って笑ってる。

    宿題の読めない字はとことこんやり直しさせて、宿題終わらない限りはテレビもゲームも禁止にしてる。
    早く終わりたいなら早く書くんじゃなくて丁寧に書きなさい、って。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 21:16:08 

    >>116
    ウザっ!
    ウザくネチネチと言われるのが嫌になったんだろうなー。
    反抗期が楽しみだ。

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 21:16:54 

    >>12
    私自身が習字を長くやってたから縦書きは上手に書けるんだけど、横に書くと何故か汚い字になる。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 21:17:05 

    >>42
    ゆっくりなら綺麗に書けるなら、それでいいような。

    うちの子なんてボーッとしてるから、書くの間に合わなかった!連絡帳書ききれずに帰ってくる事ある。非常に困る。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 21:18:19 

    私がすごく汚かったから、親がユーキャン申し込んだ。それまでと比べたら劇的に改善した。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 21:20:20 

    うちの子が小学生の時も字が汚かった。学校は2Bの鉛筆と決まっていたから持たせてないけど、家で使うロケット鉛筆だと字が綺麗に書けてた。
    理由は謎。ただ私もシャーペンよりボールペンの方が字が綺麗に書けて、0.5より太い物より0.3より細い物で書いた方が字が綺麗なんだけど、そういうふうに文具との相性(力加減なのかな?)があるのかな?
    鉛筆の場合の解決策だけど、たぶん濃さは2Bとか学校で決まっているだろうから、鉛筆本体の太さを変えてみるとか。
    グリップ使っているなら外す、使っていないならつける、で太さ変わるし。指に合わなくて痛くなっちゃっても可哀想だから短時間ずつとか。
    主さんのお子さんが上手に書けていたというその時の鉛筆はなんだった?

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 21:20:35 

    >>12
    硬筆も毛筆も10年習ってたけど、可愛い字書けないから学生時代は少し悩んだな…

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 21:22:22 

    うちの息子も毎日、自分で書いた連絡帳の字が読めなくて困ってる

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/01(木) 21:22:26 

    >>12
    そうなのか…
    上の子は習ってて綺麗な字だから、下は習わなかったから汚い字なのかと思って今からでも習わせようか考えてたけど
    本人の意識次第ならあんま意味ないかな
    習いたがらなかったくらいだしなぁ

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:33 

    子供の時同級生は頭の良い子ほど字が汚かったな。
    頭の回転が早くて書くのが追いつかないのかなって思ってた。
    だから自分の子供が殴り書きでもあまり気にならないかも。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/01(木) 21:24:15 

    >>125
    実は私も俺文字を開発してたw
    渦巻きのやローマ字みたいにオリジナルのマークを組み合わせだったり。
    右と左を同時に表す文字かー、発想にオリジナリティを感じるわ。

    YouTubeにあった47都道府県をそれぞれ1文字にする」ってのが面白かった。
    そう読めて凄く納得した。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/01(木) 21:25:11 

    >>1
    確か思考と、肉体が追いついてないとかみた。

    思考を字にしたいのに、体が追いつかないみたいな感じの記事がどっかにあった

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/01(木) 21:27:07 

    >>134
    自分の字が読めなくて困ってる男の子想像したらめちゃくちゃ可愛いけど、親としたら笑っていられないですよね…

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/01(木) 21:28:40 

    >>85
    どの書き順で書けばこの哉のようになるんだろう??
    と何度か空中に書いてみたけど分からなかった!

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/01(木) 21:28:45 

    >>1
    うちの子供も同じ。1年生の時からずーっと言ってるけど汚い。そしたら進級して厳しめの先生に変わった途端にキレイな字になってビックリ!先生からも「やれば出来るではないですか!!」と書かれてたw

    それが嬉しかったのかその後しばらくは丁寧に書いてたけど、今は元通り。本人が丁寧に書こうとか書く必要性を感じてなければ多分変わらないと思う。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/01(木) 21:29:29 

    人目を引く美人で仕事がものすごく出来る憧れの先輩の字が本当に2度見するほど汚い字でさ、それこそ小2男子みたいな字を書くんだよ。その意外性といったらもう。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/01(木) 21:29:39 

    >>25
    そういえば、書道やってた母親に、ちゃんと消しゴムで消しなさい!って怒られ続けてたわ。
    算数でもちゃんと消さないから、数字を間違える。。。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/01(木) 21:30:24 

    >>134
    そういう子が成績良かったりしますよねww

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/01(木) 21:30:54 

    >>112
    実はひらがなの方が漢字よりバランスが取りにくくて難しい。
    漢字は四角いからバランスが取りやすい。
    画数が少ない感じの方が綺麗に書くのが難しい。

    ひらがなは書きやすい字とバランスが難しい字がある。
    人にもよるけど。

    練習するなら、あいうえお順じゃなくて、書きやすい字から練習すると良いんだって。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/01(木) 21:32:17 

    書道習わされたけど、書道としては上手くなったけど字は下手なまま。
    書道はむしろ元気で子供らしいのびのびとした感じが評価されてしまった。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/01(木) 21:33:51 

    >>10
    吾郎と慎吾の吾って一緒なんだなと今気づいた

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/01(木) 21:34:54 

    >>140
    考えてみた。
    土 → 口 → みょんみょん → 点 ?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/01(木) 21:35:07 

    >>117
    私も普段の字は綺麗だけど、繰り返し同じ事書く時めちゃくちゃ嫌気がさして汚い字になるよ。
    例えば子供の学校関係の書類やワクチン接種の書類…何回も生年月日や住所、親の職業勤務先書くのにもうイライラし過ぎて殴り書きになっちゃう

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/01(木) 21:35:33 

    うちは2年生の女子だけど、うちも下手。
    でも学校で書いてくる字は綺麗な時もあったり、家でも上手に書く時もあるから、下手なのは、やる気がない時だな…と思ってる。
    一応、宿題とか見てる時は「たぶん、この字だとテストはバツだよ」って言ってるけど、やる気なくて機嫌悪くなるし、テストでバツもらってみればいいか…って思ってます。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/01(木) 21:38:02 

    >>2
    私小学生の間習ってたけど、やめて中高の板書が早すぎて追いつくために早書きするようになったらあっという間に汚くなりました。最近ペン習字でも習おうか考えてます

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/01(木) 21:38:04 

    頭の良い男子は字が下手だったな。書くのは早いんだけど。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/01(木) 21:38:37 

    >>10
    香取慎吾は、アーティストぶろうとしている感が伝わってきて、昔の自分を思い出して1人で恥ずかしい気持ちになる。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/01(木) 21:40:46 

    中学のテストで何度か減点されて、悔しさから丁寧に書くようになりました。受験の時には治りましたよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/01(木) 21:41:37 

    うちの小2男子も同じ
    うちの場合は下手っていうか字を書くのが面倒くさいんだと思う。連絡帳もめちゃくちゃ上手な時と読めない時がある
    なんていうか全部の線を払って書くんだよね。サッサって感じ。せめて漢字ノートはトメ、ハネちゃんとして欲しい

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/01(木) 21:41:59 

    >>1
    うちの息子は、小2の後半でやっと覚醒した。ようやく担任の声が響いたというか。
    それからは、漢字練習帳だけは丁寧に書いてる。算数は汚い。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/01(木) 21:42:53 

    子どもの字が汚い

    +23

    -1

  • 158. 匿名 2023/06/01(木) 21:43:28 

    息を止めて書く

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/01(木) 21:43:57 

    >>1
    漢字をしっかり覚えてないから書くのに時間がかかってだんだん焦って時間もかかったりで殴り書きになってるんじゃ?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/01(木) 21:43:59 

    >>2
    子どもが嫌だと言ったらどうしたら…

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/01(木) 21:44:06 

    >>1
    妹が小2まで信じられないくらい汚かった
    当時の担任がかなり若い女性だったんだけど「採点出来ないからすみませんが直して欲しいです」って申し訳無さそうに言われたらしい
    習字教室に通わされたけど大分改善したよ、今では兄弟の中で1番人としてしっかりしてる

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/01(木) 21:44:45 

    >>84
    前に前にって出るタイプじゃなさそうだけど意外なようでそうでもないかも
    お酒でやらかしたとき結構長い間禁酒してたり芯が強いのかなーと
    自己確立がしっかりしてる感じ

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/01(木) 21:45:30 

    >>10
    中居くんの字って、アイロンでペタンと貼り付けたみたい。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/01(木) 21:45:55 

    >>1
    まだ小2ならこの方法はどうかな??
    右巻きと左向きの渦巻きを枠の中に書くの。
    昔何かで見た気がして、わかりやすい画像探してきた。
    螺旋が綺麗に描けると、ひらがなの曲線が綺麗に書けるようになるから、文字が膨らんで形が整うみたい。
    詳しくは検索してみてください。

    カタツムリ書くの練習って言ったら子供も楽しくできるかも。
    子どもの字が汚い

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/01(木) 21:48:17 

    うちも毎回先生に、読めません!とかかれてたけど、ほっといた
    もう大きくなったけど今のところ不自由なく生きてるよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/01(木) 21:49:18 

    >>1
    それくらいで心が折れてたらダメでしょ笑
    気にしないことが一番だよ

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2023/06/01(木) 21:50:13 

    >>1
    幼稚園の頃綺麗だったんでしょ?
    うちの子は幼稚園の頃からずっと汚いからうちの子よりマシだから元気出して

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/01(木) 21:51:24 

    >>10
    キムタクは出世欲強めだけど内実が伴ってない人の字

    慎吾のはちょっとシャレっけ出したい女子中学生の字だな

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/01(木) 21:54:24 

    >>1
    テスト勉強とかで自分しか見ないノートなら汚くてもいいけど、連絡帳やテストは人に見せる物だから、人に読める字を書かないとバツになったり何を書いてるかわかってもらえないよと言う
    特に国語のテストなら読めるように、とめはらいもしっかり書く。国語以外の教科や連絡帳なら、正直その辺はあやふやでも読めればオッケーって我が子には言ってしまった

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/01(木) 21:55:20 

    >>157
    素晴らしいわ

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/01(木) 21:57:18 

    うちの子も結局直らなかったけど、体幹鍛えるといいよ
    実は字をきれいに書くのって実は全身使うから
    うちの子もゆっくりならきれいにかけるけど、面倒だったり疲れるからきれいにかかなくなった

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/01(木) 22:08:58 

    >>85
    土の縦の棒の所でしょ?
    他の筆跡見てみたけど
    多分偶然繋がっちゃったんじゃないかなぁ
    子どもの字が汚い

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/01(木) 22:17:07 

    >>157
    小学校3年…?

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/01(木) 22:17:29 

    >>1
    習字教室に通わせる
    きれいな字ってコツがあるだけだから
    それを習得させるのに惜しい金はない
    ぜひご検討を

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:39 

    >>1
    同じく。
    でもテストでは綺麗に書くのよ。
    普段から丁寧に書いてほしい😭

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/01(木) 22:28:54 

    >>29
    うちも公文書写です。一年後には学校の書き初めでクラスで選ばれました。でも相変わらず宿題や普段の字は汚い。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:59 

    >>85
    そう?
    合ってるよね?

    +3

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/01(木) 22:33:05 

    今、パソコンがあるからね。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/01(木) 22:36:03 

    >>1
    鉛筆の持ち方はおかしくないですか?
    変な持ち方だと力の入るところがおかしくなるから汚い字になるって聞いたことがあるし、持ち方がおかしい人って字が汚い確率が高いような気もする

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/01(木) 22:41:13 

    >>4
    それはもう性格だよね。
    硬筆習ってもある程度は意識しないと日常生活でも綺麗に書くのは厳しいから、字に全くこだわりがない人や大雑把な人だとあまり効果ないかも。

    私も小学生の時に硬筆習ってたけど字を書くこと自体が好きだったし今でも充分活きてるよ。
    娘にも書き方をメソッド的に教えてたら漢字の宿題ノートにクラスで一番きれいって先生がコメントしてくれて、硬筆習っててよかったな〜と思ったよ。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/01(木) 22:45:10 

    >>68
    このトピのリンクにあった1ヶ月毎日1時間練習した人の上達っぷりがすごかった

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/01(木) 22:48:08 

    >>1
    ペン習字はどう?
    私自身汚文字で、今もそうなんだけど、ペン習字のテキスト買ってちょっとだけしてみたら少しマシになった
    というよりよそ行きの文字も書けるようになった
    でも自分だけのメモとかは今だにとんでもなく汚い
    ちなみに私はASDでそのせいもあるかな?って思ってる

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/01(木) 22:49:03 

    >>177
    うん、合ってるよね
    なのにプラスされてるね

    +0

    -2

  • 184. 匿名 2023/06/01(木) 22:49:10 

    >>2
    うちの子も硬筆8段だけど、普段の字はめっちゃ汚い。読めなくはないけど、普段はスピード重視だと言ってる。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/01(木) 22:51:03 

    >>22
    頭いいというか頭の回転が速いんだと思う
    頭の回転早くて筆が追いつかないから殴り書きのようになるんだと思う

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/01(木) 22:52:29 

    >>33
    春から小1になった息子の国語もこんな感じだよ。角度とかもむちゃくちゃ厳しく書き直ささせられてる。将来いいかもしれないけど、4月に学校行き始めたばっかりだから大変そう。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:38 

    >>1
    だんだんと直るよ。ガミガミ言わない方がいいよ。
    結局は本人が気付かないとダメだしね。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:27 

    >>1さん、うちもひどくて何度書取りの練習しても次の日には忘れてるし…でも本人はいたって真剣に取り組んでる様子だったので、これは覚えられないのかなと思い、発達障害外来に行って専門医に書いた作文やノートを持っていって見てもらったよ。
    書字障害の診断が出て、ショックというより「ああやっぱり」の安堵の方が強かった。何度も書く練習が無意味ということがわかったから。
    それから学校に相談して、授業中の書取りは私が事前に薄く書いたものをなぞる、とか黒板の板書はできる範囲でやり、できない部分は貸与されてるタブレットで撮影…など担任の先生が提案してくれた(とても理解のある担任の先生で大感謝)。
    私もほぼフルタイムで仕事してるしきついけど(笑)、私がガミガミ言うこともなくなって、本人もだいぶリラックスして宿題に取り組めるようになったよ。

    主さんのお子さんがそうとは限らないけど、ご参考までに…長分すみません。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/01(木) 23:20:26 

    うちの子も絶望的に汚くて小4から書道通わせた。
    1年ですごく上達したよ。
    習わせるのが1番楽で手っ取り早い。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/01(木) 23:21:10 

    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    発達障害じゃないのか?等のコメントがあり、どう書き込んだら良いか悩んでましたが、我が子はADHD持ちです。日常生活に大きな支障はありませんが、落ち着きがない時はあります。

    我が子に字が綺麗になって欲しいというより、せめてテストでくらい読める字を書いて欲しいというのが親としての希望です。

    たまーに、もの凄く丁寧に綺麗に書いてくれる時もあるので学習障害はなさそうです。
    指摘されてる方もいらっしゃいましたが、言われるとメンタルの問題なのかもしれません。


    丁寧に書けたらシールをあげる。
    親子で交換日記をする。

    以上を試してみましたが、なかなか子どもの興味が続きませんでした。

    字を丁寧に書くという事に対して興味を持ってもらうヒントを皆さまから頂きたく、トピを立てさせてもらいました。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/01(木) 23:23:55 

    >>1
    男の子なんてそんなもんかと思ってたら学習障害でした。一応学校に相談してみては?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/01(木) 23:23:59 

    >>126
    家庭でも書き方を教えたり宿題の丸付けなんかでしっかり訂正やアドバイスをする家庭なら子どもが親の字を見てお手本にする機会もちゃんとあるよ。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/01(木) 23:41:08 

    >>1
    アドバイズではないかもしれないけど、
    親の言葉の影響って大きいからあまり汚いって言わないであげてほしい。
    小さい頃言われて、今30代だけどいまだに字を書く時に母親が「〇〇ちゃんの時は叔父さん(父方)の字にそっくりねぇ…」ってため息混じりに言われたの思いだす
    (ちなみに母も字は汚い)

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/02(金) 00:16:11 

    >>81
    幼稚園の頃はきれいに書けてたなら「本人的にはきれいに書いたつもり」だとしても、そもそもそう思う事自体がまあ完全に怠慢だよね。
    本気で頑張ってもできない事を否定されて意気消沈するのと、怠慢を指摘されてはぁ?やってらんねーわってなるのとは全然違うしさ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/02(金) 03:14:09 

    >>153
    ご近所物語思い出す。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/02(金) 08:52:38 

    >>10
    稲垣くん上の字にぶつからないようにもっと下に書くこともできただろうに後の人のことや全体のバランスも考えて上手く避けて書いたのかなと思った
    気遣う人なのかな(完全に想像です)

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/02(金) 09:32:14 

    >>1
    習字に行かせたら?家だとやらなくても、教室に行けばかなりヤンチャな子でも集中して書くようになる。そうやって続けていくと、そのうち崩し字も綺麗になる。
    コツがしっかり身につくと、急いで書いたり、少し乱暴に書いても、ポイントを抑えた字になるから読めない字にはならないんだよね。

    1年の時のヤンチャ男子、4年で同じクラスになったらすごいかっこいい字になってたよ。子供と同じ習字教室だけど、授業参観の時のメモ書きが乱暴だけど上手だった。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/02(金) 09:48:53 

    私、書道の師範だけど、個人的な意見です。
    子どもの独創的な文字を見ると芸術的なセンスを感じるから、強制してわざわざパソコンや新聞みたいな字にしてしまうのがもったいなく感じる。
    人間らしさを感じる、味のある字。
    フフフっと笑いが出る字ですよね。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/02(金) 10:00:54 

    >>198
    それは上手な人の発想 
    こちらとしては芸術とかそういうのはおいといて
    手っ取り早くそれらしい字が書きたいのです

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/02(金) 10:28:29 

    >>45
    上から順に書いてるだろうから
    正確には刺さりに行ってる

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/02(金) 10:49:06 

    >>10
    崩したサインの人と違ってほぼ署名みたいな人は大量のサイン求められた時大変そう…
    限界留めてない所謂サインの方がきっと多少崩れても、そして早く沢山書かなきゃいけない時に便利そうだね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/02(金) 11:35:56 

    >>4
    やらなかったらもっとひどかったかもしれないじゃん

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/02(金) 11:39:51 

    >>1
    あるある。うちは女児だけど。

    真正面から注意すると、なぜか駄目なんだよねえ。
    愛を以て、ツッコむことにしてる。

    「さーて丸付けしよっかな、いや怪文書!?笑」
    みたいな。ジョーク交じりというか。

    そうするとキャアーッて、
    恥ずかしそうに、ごしごし消して直すよ。

    ノリが大事なタイプなのかもしれない。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/02(金) 11:58:49 

    1年生の男児 これは綺麗な方?
    子どもの字が汚い

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/02(金) 12:02:55 

    >>70
    発達性協調性運動障害の事だね

    字を書くのが苦手で球技系のスポーツが苦手というのが特徴

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/02(金) 12:39:00 

    >>35
    この回、めちゃくちゃ笑った!!

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/02(金) 12:39:41 

    >>204
    キレイだと思う。
    筆圧もちゃんとあるし、ちゃんと読める。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/02(金) 12:43:52 

    小3息子の字が汚すぎてよく読めないから
    「丁寧に書くのは、読む人に対する優しさだよ」と教えたら
    旦那が「汚くても読めなくてもいいよ!きれいに書くのが苦痛すぎて勉強嫌いになる子もいるんだよ!」と反論してきて
    夫婦喧嘩になりそうだった。
    子どもがいたから抑えたけど、未だに私は納得できてない。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/02(金) 13:08:46 

    >>2
    丁寧に書く字は綺麗だけど、普通に書く字が汚い。
    普通の速度で綺麗に書けない。
    普段の字を綺麗に書くのって絵やスポーツ、歌と同じ才能だと思う。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/02(金) 13:49:48 

    うちの小4女子、年中から書道と硬筆を習ってるけど字が汚いよ。ノートとかプリントとか。はね・はらい・とめが鉛筆でもクセ強な文字になっちゃった(笑)
    学校では書写の授業でしか褒められたことないって言ってた。日常こそ大事だと思うから、下の子には硬筆だけを習わせるつもり…。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/02(金) 17:47:24 

    >>206
    私も!!
    おどし王とか、おとし王も最高だったよね(笑)

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/02(金) 17:54:47 

    テストでバツにされるのは下手というより雑に書いている感じかな。
    「や」の字が「か」に見えるからってバツにしてた先生はいたな。

    とんでもない読み方されることあるからできるだけ直した方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/02(金) 17:58:13 

    >>161
    読めないからって全部バツにしないいい先生ですね。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/02(金) 18:54:22 

    漢字の書き写し宿題とかある?
    私は帰ってきたら連絡ノートチェック(ここで字が汚かったら消しゴムで消してやり直しさせる)

    漢字の書き写し宿題が出た時もトメハネはらいバランス全て厳しくチェックしてたら一年ほどで字が綺麗になってきたよ!

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/02(金) 19:15:04 

    うちの息子も同じで、とにかく『字を書くのが嫌い』って感じでした。あまりにも酷いので、花丸1つで1ポイント、10ポイント貯めたら100円と交換制度にしたらめちゃくちゃ頑張るようになったよ!
    ちょっとゲーム感覚にしたら楽しめるかも知れない

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/02(金) 20:29:05 

    今の子が手書きでものを書くなんて減る一方だから気にしなくてもいいんじゃね?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/03(土) 14:38:36 

    >>33
    子供の新しい担任の先生もこれと同じかそれ以上のレベル感でめちゃくちゃ厳しく赤ペン入るんだけど、そのせいか子供がノイローゼみたいになって字を書いては消し書いては消しを繰り返して癇癪起こすようになってしまった…どうしたら良いのか今めちゃくちゃ悩んでる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード