ガールズちゃんねる

家事で一番負担感が強いのは?

143コメント2023/06/05(月) 06:10

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 09:52:43 

    私は食事(弁当2人分)、食事後の片づけ、毎日の軽い掃除、週末の大きな洗濯物(シーツなど)、子どもの学校関係・塾送迎をしていて、食事の用意が一番負担だなあと感じています(お惣菜、外食等は月2ぐらい)


    先日ダンナが「毎日皿洗い(※帰りが遅いため自分の分だけ)と洗濯、ゴミ出し、ときどきの外回りの掃除を負担していて家事分担は半々」と話していたときいて少しもやりました
    (同じ勤務形態の同業種で働いており、共通の知り合いがいます)

    みなさんが一番大変なのは何ですか?

    +50

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 09:53:11 

    旦那の夜の相手かな

    +37

    -32

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 09:53:28 

    双子✖️双子の学校の送り迎え

    +18

    -11

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 09:53:30 

    >>2
    家事🤔?

    +52

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 09:53:49 

    排水溝の掃除

    +25

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 09:53:57 

    毎日皿洗い(※帰りが遅いため自分の分だけ)と洗濯、ゴミ出し、ときどきの外回りの掃除を負担していて家事分担は半々」

    えええ、旦那さん、そりゃないわ
    当番制にして同じ家事を半分にしてみたら?

    +111

    -0

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:10 

    食事関連です!!
    買い出し、食事作り、子どもに食べさせる、洗い物

    +204

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:26 

    毎日3食作ること

    +136

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:35 

    旦那が入った後のお風呂掃除。なんであんなに汚くなるの?

    +55

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:40 

    >>2
    家事ではないな

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:42 

    洗濯とアラフォーの息子の食事

    +4

    -7

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:50 

    >>1
    週末の大きい洗濯も旦那さんにお願いしようよ

    +14

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 09:54:53 

    >>4
    【家事】
    1.
    家庭内部の事柄。
     「―の都合により」
    2.
    家庭生活をいとなむためのいろいろな仕事。掃除・炊事・洗濯・育児など。
     「―に追われる」

    まぁ家事っちゃ家事なのか🤔?

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:05 

    今3歳、5歳いるけど、座ったとたんに牛乳ちょうだいとかが一番しんどい

    子供はやっとママに話しかけても良さそうって思うんだろうけど笑

    +95

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:16 

    料理
    偏食の子供がいるけど、好きな物食べてればいいよ〜みたいな考えにどうしてもなれなくて

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:17 

    食事のメニュー考えて作って、片付け。

    仕事から帰って、ノンストップで準備して食べさせて片付けるまでがほんと嫌。

    旦那から今日夕飯いらない、遅くなるって連絡が1番嬉しい🤣

    +69

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:26 

    買い出し→冷蔵庫にしまう→料理→片付けの一連の流れ

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:32 

    わたしも主と同じ食事

    献立、買い出し、調理、片付け
    毎日のことだし食べないと死んじゃうしバランスも考えないと健康に影響あるしお財布とも相談しないといけないし
    ご飯作りから解放されたら相当楽だよなぁ

    +75

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:45 

    洗濯
    家事で一番負担感が強いのは?

    +8

    -6

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:48 

    炊事は好きだから全然苦にならない。
    その他の全ての家事は苦手。お風呂場とトイレ掃除が終わって休憩中。このまま午前中が終わりそう

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:49 

    布団カバー替え

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:51 

    毎日の献立。これに尽きる

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 09:55:57 

    皿洗い
    家事で一番負担感が強いのは?

    +8

    -12

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 09:56:12 

    >>1
    用意はまだいいんだけど、献立考えるのがなあ…
    特に魚がバリエーションなくて刺し身か塩焼きか干物かみたいなローテで終わっとる

    +26

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 09:56:48 

    献立考える事かな
    他は色々家電でどうにかなるけど献立はどうにもならん
    アプリとかあるけどしっくりこない

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 09:56:56 

    >>1
    片付けと掃除かな
    料理も負担

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 09:56:56 

    軽いのじゃないちゃんとした掃除はいつやってるの?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 09:57:02 

    部屋の掃除

    掃除機かけて振り向いたら髪の毛落ちてる

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 09:57:17 

    棚の上とか毎日そうじしてないとこやるとき、めんどくせーと思ってます。
    全部扉付きの収納にしてスッキリ生活に憧れます。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 09:57:26 

    >>1
    お風呂掃除!

    時間はそんなにかからないけど、とにかく嫌いなのよーーーー!!!

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 09:57:38 

    畳んだ洗濯物をそれぞれの場所に仕舞う作業

    干すのは全然いいんだけどそっからがめんどすぎる

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 09:57:50 

    食器洗い
    料理は好きだから大丈夫だけど、夜家族5人分の食器とお弁当箱とカトラリーと水筒を一気に洗わなきゃいけないのがめんどくさい。
    賃貸暮らしの転勤族だから食洗機置くのは難しいというか、あまり現実的ではないんだよね。
    そもそも食洗機不可のものは手洗いしなきゃだし。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 09:58:02 

    >>1
    あと何やってもらったら半々な気がするの?
    仕事の拘束時間が違って子育てと仕事を家族で分業してるならちょうど半々は無理じゃない?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 09:58:40 

    水回りと窓の掃除
    とりかかるまで「やりたくないなー、面倒だなー」と思うし、掃除してる間も「やだなー」と思ってる
    終わってもすみずみまで綺麗になった感じがしなくて、すっきりしない

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 09:58:51 

    洗い物
    旦那がバンバン無駄に使ったあげく「もっと取り皿くれ」って言われるのが本当に苦痛。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 09:59:07 

    >>2
    離婚されないために仕方なく嫌々ながらでもやらなきゃいけないってことだから家事だね

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 09:59:17 

    節約x栄養管理

    これに尽きる
    節約しなければ、食材買い出しも料理も楽しい。
    夫と子供の栄養&好物の中から節約料理メニュー考えて作るのダルすぎる。
    今なら暑いので、独身なら毎食坦々麺食べてると思う。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 09:59:54 

    洗濯物畳んでなおすのが苦痛
    山ができてる

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 10:00:01 

    >>1
    そりゃ食事だわ
    3食あるし、買い物も面倒だし

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 10:00:08 

    >>18
    正直作ることだけならわりと楽なんだけど、献立考えて買い出しするのがかなり重い〜それがめんどい〜

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 10:00:42 

    食事作りだとおもう!献立考えてから買い出し、調理、片付け。

    子供が小学校上がって、お弁当から給食になっただけでもめちゃくちゃ楽になった。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 10:00:42 

    料理。旦那が全く料理しないから余計にしんどい。料理しないから買い出しもお使い程度しか頼めない。スーパー行くのも面倒くさい。ご飯の事何も考えたくない。惣菜もレトルトも美味しくないし子供達もあまり食べないから頻繁に使えない。

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 10:00:55 

    料理
    旦那が好き嫌い多いから献立考えるの
    めちゃくちゃ大変。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 10:01:35 

    料理

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 10:01:39 

    洗い物が一番疲労感ある
    食洗機あっても一度に入りきらないし洗えないものもあるから

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 10:01:47 

    洗濯も掃除も好き。
    でも旦那が汚して大便の付いたトイレを掃除するのは苦痛。
    それより苦痛なよが食事関連。
    作るのもダルいけど、買い物も辛い。
    こうしてここはこうしてみたいな献立を考えるのが辛い。
    皿洗いもツラアアイ

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 10:02:30 

    料理!扶養パートだから、普段家のこと完璧にしなきゃならないのはいいのだけど…何品もおかず作らないといけないのが苦痛すぎる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 10:03:11 

    食事と皿洗いはお持ち帰りとか惣菜で回避出来るから
    洗濯が一番負担が大きい
    毎日やらないと溜まっていくだけで逃げることは出来ないし外注も出来ない

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 10:03:19 

    食事の支度!

    だってメニュー考えて買い物行って、作って片付けまでだよ。
    食事がなかったら全部不要。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 10:03:24 

    >>7
    予算内でやりくり
    買い出し→冷蔵庫へ片付け
    残り物をタッパーに入れるなど

    食事に関する名もなき家事が多すぎるのよねぇ

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:05 

    料理です
    これからどんどんキッチンが暑くなる

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:14 

    >>1
    洗濯、ゴミ出し、外周りの掃除ってさ、簡単に済ませられる風だけど実際は洗濯一つにしても洗濯洗剤の買い出し、補充、糸くずフィルターの掃除など、そういう不定期にやらなければいけない地味な作業もあることを旦那さんは絶対知らないはずだよ。
    ゴミ出しだって、ゴミ袋を掛ける前にたまにゴミ箱を洗ったりしないとすぐ汚れるし。
    外周りの掃除はもちろん草むしりや剪定、害虫対策までやってくれてるのかな?

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:14 

    >>14
    立って何かやってる時言ってくれた方がついでに動けて疲れないのにね
    でもお子さん達邪魔しないように待っててくれたんだよね
    可愛いな^_^

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:15 

    料理から洗い物の流れ
    たまに「囚人の穴掘り」が頭に浮かぶ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:37 

    >>1
    全然半々じゃない・・・!男性の認識ってこんなもんよね
    食事関係が一番大変だと思う
    献立考えたり、価格と見合わせて買い出し行ったり・・
    生鮮食品は選ぶ目も必要だし

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:39 

    >>1
    ゴミ出しを家事に含む奴は信用できないってはっきりわかんだね
    あんなのその気になれば未就学児でもできるよ
    自分だけの皿洗いも家事やってるとは言えないし、洗濯も全部やってないしどうせ干すのも畳むのも主じゃない?
    子供でももっと手伝ってると思う
    主が専業かと思ったら
    > (同じ勤務形態の同業種で働いており、
    って共働きでびびった
    旦那のが帰り遅いとしても分担が不公平すぎる

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:40 

    ごはんがなぁ
    栄養バランスと好み考えてメニュー考えるのと食材の在庫管理と費用のバランスと考えるのがね
    タスクとしてのしかかるよね

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 10:04:56 

    洗濯を干すのがすごく苦手なんだよね
    指がすぐ痛くなる体質で冷たくて重い洗濯物を吊る作業が痛くてしんどいわ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 10:05:53 

    >>9
    夫が入った後のトイレ掃除。
    なぜあんなに汚せるのか…やっぱり自分が掃除するわけじゃないからだろうな…

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 10:06:48 

    >>7
    企画、仕入れ、生産、クレーム対応を一人でやってるんだから大変だよね

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 10:08:40 

    >>1
    毎日の食事。
    ほんとしんどい。
    でも買うと高くつくので
    仕方なくつくる

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 10:09:41 

    キッチンの掃除かな、床なんていくら拭いてもきれいになった気がしないしあれこれどかすの億劫だしどかせない物に対してモヤモヤするし、探せば探すほどに気になる汚れが目につく、

    これだけ苦労してもまたすぐ汚くなるのがキッチンなんだよな〜

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 10:11:04 

    掃除も嫌だけど料理かなぁ。
    子ナシで夫は好きなメニューだったら飽きずに食べられるタイプだから生姜焼き多めに作って夕飯とお弁当のおかずとかにしてる。
    なんなら週一で生姜焼き作ってる気がする…。

    とにかくプレ更年期なのか献立を考えるのも頭が働かなくて何をするのもしんどくて疲れて駄目。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 10:11:25 

    >>36
    私もそう思う。
    結婚生活を維持するためにやらなきゃいけない事(義務・責任がついてまわり投げ出せない、平穏な家庭環境を維持するためには努力や工夫が必要な事)という意味では、家事みたいな感覚ある。

    求められたら応じないと面倒な事になる予感もあるし、家事と同じでやらなければ歪みに繋がる怖さがある。
    やりたくないという意思ややらない自由を持つことすら批判的に思われるなら、義務と思わないとやっていけない。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 10:11:43 

    >>9

    色々浮いてて気持ち悪い

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 10:11:46 

    シーツの交換

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 10:11:52 

    >>14
    そんな風に考えられるのがすごいと思った。
    いいお母さんだね。

    +42

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 10:12:39 

    食事のあとのかたづけ。食事は作るのが嫌な時は買ってくればいいが食べた後はどうしても片付けなきゃいけないから。皿をつかわなくてもうちの地域のゴミ捨て事情で、プラパックは結局あらって干さなきゃいけないし。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:04 

    >>56
    ゴミ出しもそりゃ家事の一つだけど、それを入れるなら洗剤類の詰め替えや日用ストックの管理や買い出しも家事の一つに含めたいよね。衣類の修繕手入れとかさ
    ゴミ捨てを家事項目に並べる人は見えない細かい家事をどれぐらいやってるのやら

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:10 

    >>6
    帰りが遅いってことは旦那さんのほう長く働いてるんだろうから完全半々にしたら可哀想だと思うけど、内容的に主のほうが家事負担は高いのに半々してると思われてるのはなんか嫌な気持ちになるのはわかる。

    +29

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 10:13:11 

    料理だな〜
    夫は、おかずの種類こんなにいらない。って言うけど、実際減らすと必ず食後に冷蔵庫覗いて、なんかないかな〜?みたいな顔するの謎すぎるんだけど。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 10:14:48 

    >>8
    晩御飯がマジで

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 10:15:27 

    >>16
    私もこれ!
    以前話題になったJA?のTwitterのコレ、夫に見せたわ
    家事で一番負担感が強いのは?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 10:15:39 

    >>14
    座る前に声掛ければよくない?

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 10:16:41 

    >>62
    いくら綺麗にしてもたった一食作っただけですぐに汚れるしフライパン食器の山出来るしマジで嫌になるよね。
    揚げ物なんてした日には地獄。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 10:18:09 

    やっぱ料理。全てはコイツが元凶とも言える。
    料理そのものは全然好きなんだけど、食器洗いやキッチン掃除、床掃除、食卓を拭く、ゴミ処理など家事が付随しくる厄介中の厄介。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 10:19:58 

    >>1
    旦那さんよ、自分の分しかしてない皿洗いを家事分担に入れないで欲しい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 10:20:34 

    料理が嫌いな人は料理に負担感じるだろうね。
    料理が好きな人は負担どころか楽しいんだろうし。
    共働きならお互いがなるべくやりやすい家事で分担するしかないよね。
    主の旦那さんは洗濯を一手に引き受けてくれてるようだけど、料理が嫌いじゃないなら交換しては?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 10:21:04 

    寝具関連かな
    ダブルベッド買って失敗した
    何もかもでかくて運ぶのも大変、乾かなくて大変、つけるのも大変
    本当に嫌になる

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 10:22:18 

    >>9
    うちは子供だけで入った後のほうがよっぽど汚いな。湯船も床も泡だらけだしたまに身体洗う前にお湯に浸かってる。

    子供の後に入ると床でツルっと滑りそうになるよ

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 10:22:45 

    床掃除だなぁ
    掃除機かけるだけならサッと終わるけど、フローリングだけじゃなくて畳の部屋もあるし、部屋数はそんなにないけどカーペットにコロコロがけしたりフローリングで水拭きしたり
    地味に腰にくる作業なのよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 10:23:03 

    ちまちました後始末が自分はめっちゃ嫌い
    ちょっと汚れた机拭きとか、食器にちょっと残されたご飯とかを生ゴミ入れに入れてから食洗機に入れるとか…細かいことが積み重なるストレスで毎日イラついてるみみっちい自分でふ

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 10:23:03 

    >>8
    夫が朝食食べない人で昼のお弁当と晩御飯の二食だけどそれでもしんどい。三食なんて無理だわ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 10:26:11 

    >>22
    めちゃくちゃわかります。
    うちは週1回しか買い物に行かないから、だんだん食材減って、どんどん献立に困る。
    今も困ってる。

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 10:29:16 

    妹 子育てから介護から当たり前に無給で手伝わせパシりにしずっと独身、妹がいなかったら私達に親の全てが来て家庭や自分の人生に集中出来ないのに
    ありがとうすら言ってなく当前として人間扱いしてなく奴隷的に妹を見る事に慣れていること。

    私達の当たり前の平和は
    妹の犠牲で保たれている。
    兄妹虐めすら奴隷役ばかりさせている。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 10:31:30 

    >>59
    自分で汚したら自分で綺麗にして欲しいよね、自分で綺麗にできるはずなに恥ずかしいと思う。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 10:31:33 

    育休中だけど、晩御飯作りからの上の子の迎え、夕食、風呂、寝かしつけまでのワンオペが本当にキツい。ほんでもって下の子は基本寝ない子だから寝てる隙に…てことが許されず、この一連の流れの中抱っこしてないと常にギャン泣き。だから夕方が近づくと毎日憂鬱。これで仕事始まったら頭おかしくなりそう。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 10:35:11 

    >>77
    自分のケツ拭いは家事なんですか?ってねw
    トイレじゃ自分で拭くだろうに

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 10:37:21 

    >>14
    確かに大変!でも子供ちゃん達可愛いね♡
    うちは私が「ちょっと待って~」って言いすぎたせいか、同じように座った隙見て頼み事してくるようになった。
    そのうち「ママ~忙しいとこ悪いんだけど、それ終わってからでいいから牛乳入れてくれる?終わってから大丈夫だからね~」って言ってくれるようになった。
    そのうち「ママ忙しそうだから自分でやっていい?」ってやるようになった。
    で、危なっかしいから強制的に手伝うはめに。笑
    一周回って元通り。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 10:38:10 

    >>19
    お父さんのこのお腹でドラム式はキツそう

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 10:41:04 

    >>1
    一番の負担は家事とか家族の予定のスケジュール管理だと思ってる。子どもの行事やどの家事をいつ誰がどうやってやるかってこと。あと、本当に半々にしたければ、6ヶ月ごとに入れ替えたり、なんなら一年の半分の家事はすべて妻がやり、もう半分は夫がやればいいよね。それ提案した時に、それやだなと思うならやだなと思った方の家事負担が少ないってことだと思う。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 10:41:19 

    >>50
    野菜の下ごしらえ大変
    生ゴミも可燃ゴミの日考慮したり、調理後のコンロ周りの掃除もあるしさ〜
    買い出しも重い〜

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 10:41:28 

    >>77
    ほんとに
    全員分の皿洗い+トイレ掃除とふろ掃除、帰宅中に食事の買い出しくらいで半々くらいかなぁ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 10:46:39 

    個人的には掃除かな
    食事は外食・出前・冷凍食品・インスタントもの、洗濯はクリーニングやコインランドリーでもいいけど、掃除を外注するのはハードル高いっつーか、よほどのことがないと赤の他人には頼みたくない
    今日、今、きれいに掃除して、1日気を付けて暮らしても、明日の今頃にはまた微細なゴミやホコリが落ちてて、きりがない
    服を着て外に出て生活している以上仕方のないことだけど
    掃除機をコードレスにしたら毎日かなり楽になったし、トイレもペーパーにつけて気になるところを拭いたりスプレーして流すだけのに変えたら毎日楽にきれいを保てるようにはなった

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 10:50:06 

    食事が圧倒的1位なんだけど、ここにきて中学1年になった子供の部活がやばいかも。昨日保護者会があったんだけど、応援、見守り、送迎、コーチ&先生への弁当、お茶の買い出し、道具やクーラーボックス、ブルーシートの前日の積込み等々、毎週練習試合か大会がある。田舎は保護者参加が当たり前?だから本当にきつい。ワンオペで下にまだ小さい子いるから回せるかな。って心配だよー
    大きな大会は片道2時30分かけて各々現地集合だから、近場でも運転自信ないから高速とか憂鬱、、。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 10:57:21 

    食事作りと買い物かな
    特に朝のお弁当作りは朝弱いし負担
    前の晩もおかず取り分けたり準備して、朝食も作りながら卵焼き焼いたりご飯詰めて、水筒つくってを家族分、
    帰ってくるのバラバラで夜遅く帰ってきてそこから弁当箱や水筒洗って乾かしてって終わりが見えない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 11:00:51 

    >>65
    兄が2人いた私は中学生くらいから湯船に入れなくなったよ
    入れ替えると叱られるから少量のシャワーでやりくりしてた

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 11:01:31 

    5人分の夕食作りに関わること。

    買い物して調理、皿洗い、生ゴミの始末。
    辛い。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 11:01:39 

    食事に関わる事全部

    メニュー決め
    買い物
    料理
    配膳
    下膳
    皿洗い

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 11:03:51 

    食事(買い物〜片付けまで)が一番大変だと思います。
    正社員共働きですが、食事は夫がメインで、私は横にいて手伝ってます。。
    やってくれるのはありがたいですが、一連、しかも片付けの排水溝の生ゴミ処理までやってくれているので、ちょっと申し訳ないです。。

    まあ、食事関連は一緒にやってるし(?)、掃除全般は私なので、まあ、同じくらいの負担割合かな?ってとこです。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 11:04:57 

    夜遅くに帰ってくる子ども達の空の弁当箱・水筒&部活のあれこれ大量の洗濯物が毎日恐怖です

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 11:08:25 

    >>1
    主さんの言う通り食事の用意が一番大変だと思うわ。献立考えて買い出し〜後片付け引っくるめて毎日三回エンドレスだもんね。ルーティン化するまで新婚時代は食事考えるだけでノイローゼなるくらい大変だと思った。慣れてる今でも大変だもん。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 11:09:33 

    掃除かな。
    ただ掃除機だけかけていれば良いってもんじゃないじゃん。
    ホコリ取ったり、床拭き、風呂洗面所などの水回り、キッチンの換気扇などなど…やる事多すぎ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 11:12:13 

    >>8
    ほんとそれ。特に夕飯

    うち旦那休み私仕事の日がけっこうあって、掃除と洗濯はやってくれるけど、朝食は私が出勤前に用意、昼は私の作り置きか外食、夕飯は私が仕事帰ってきてから作ってる。もちろん皿洗いも私

    私が休みの日は100%私だし、お互い仕事の日弁当も作って夕飯も何だかんだ私。

    それでお互い家事は完全折半だよ、って共通の知人に言ってて『は?』って思った

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 11:12:31 

    >>33
    主さんは半々にしてほしいんじゃなくて、実質半々じゃないのに半々だと言ってる夫にもやっとした話でしょ。「妻の家事負担は自分より多い」という認識でいてくれたらもやっとしなかったと思うよ。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 11:17:31 

    食事一択。
    もうご飯作る時間に帰らなきゃならないという拘束だけで腹立たしい。いくら手抜きをしようがこの縛りがある限り食事のストレスはなくならない。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 11:20:12 

    料理は好きだから苦にならない
    洗濯と掃除が嫌い
    スキキライ抜いたら料理皿洗いとかが大変かな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 11:21:54 

    食事(買い物〜片付けまで)が一番大変だと思います。
    正社員共働きですが、食事は夫がメインで、私は横にいて手伝ってます。。
    やってくれるのはありがたいですが、一連、しかも片付けの排水溝の生ゴミ処理までやってくれているので、ちょっと申し訳ないです。。

    まあ、食事関連は一緒にやってるし(?)、掃除全般は私なので、まあ、同じくらいの負担割合かな?ってとこです。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 11:29:16 

    >>60
    残飯処理もしてる(次の日の昼に残り物を食べる)

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 11:31:59 

    食事の用意!
    3食用意してくれるなら、それ以外全部私でも半分家事やってくれてると思うくらい食事の用意が負担!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 11:44:18 

    >>1
    自分の分だけの皿洗いなんて、やってる家事に入れないでほしいよね
    風呂に入って自分の体洗うことを家事に入れてるようなもんだわ
    モヤる気持ちわかる

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 11:54:40 

    私はホコリ取り。気づくとフワッと積もってる。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 12:01:18 

    料理関連が1番大変だと思うけど、わたしは洗濯物をたたんでしまう作業が1番嫌いだから毎日負担。
    めっちゃ量多い。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 12:12:01 

    >>1
    正直、料理には食材の管理や買い出し等も含まれる気がするから、料理の負担感はつよいね。

    洗濯は洗剤のことだけど気にかけてたらいいけど、料理は多岐に渡るからね。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 12:17:09 

    >>6
    ゴミ出しなんかカウントする時点で
    ね(笑)外出ついでの1分じゃんね。

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 12:19:12 

    >>104
    負担が少ないほうこそ折半した気になってるよね。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 12:33:56 

    >>16
    炊事と他の家事を並列で語るなってぐらい炊事の負担が重いと個人的に思う。
    周りに「料理以外は旦那もやってくれる」って言う共働きの友人が多いけど、心が広くて驚く。
    毎日毎日献立決め〜片付けなんて、掃除と洗濯を足しても追いつかないぐらい重労働だと思う。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 12:37:09 

    朝晩とお弁当作ってるけど、やっぱり食事関連がスゴイ負担。
    食費にそこまでお金をかけれないので、特売の食材で献立考るのとかすごい大変。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 12:42:09 

    食事の用意がしんどい。
    食器洗いは好きだから苦にならない。
    毎日3食考えて作り置きや野菜が減ってくるとまた買い出しして作り置きしておかず考えて〜ってなる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 12:57:39 

    絶対食事だよー
    メニュー考えて買い物して作って片付けしてを毎日やるってマジで大変
    共働きで料理担当なら他のことは全てして貰うくらいじゃないと割に合わない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 13:12:27 

    収納が全然ない家なので片付けかなー。
    物の位置が定まらなくて困ってる。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 13:13:45 

    >>60
    在庫管理もね

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 13:14:07 

    掃除
    この時期クーラー付けるのもったいないから暑くて余計辛い

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 13:44:47 

    >>34
    わかるどうせまた汚れるのになーとw

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:12 

    >>1
    食事の支度と後片付け

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:40 

    自分は野菜は毎週の宅配サービスを使ってる、肉も大きいブロックを通販で買って冷凍してる。調味料とかもほぼ通販なのであまり買い物に行かない。かなりの数の通販サイトがブクマにあるよ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 16:55:06 

    >>8
    メニュー考えるのがめんどくさい、憂鬱になる
    作るのも食器洗いもめんどくさい、買い出しもストレス
    食事にまつわることって全てがめんどくさい

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 17:02:46 

    毎日同じ事の繰り返しが地味に辛い。
    洗濯して干してたたんでの作業。やんなくて良い日は旅行位?
    ご飯も毎日何かしら作るし。片付けや洗い物面倒い。買い物重い。
    健康の為に手作りが良いなとかストレス。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 17:29:05 

    >>117
    料理したがらない男の人多いよね。
    奥さんだって旦那さんが作ったご飯食べたいよ。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 19:44:11 

    夫のワイシャツ、ネルシャツとズボンやチノパン、ハンカチ類のアイロンがけ…

    地味な作業ですが、疲れている時はうんざり。
    毎日毎日しぶしぶしてます。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/01(木) 19:54:32 

    床のワックスがけ。
    無垢材用のワックスも高い。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/01(木) 21:40:20 

    子供4人(高校生男子2、中学生男子2)旦那の弁当作り、夕飯作り、買い物、洗濯、食器洗い、部活や塾の送迎
    あと毎日買い物が大量すぎて貯め買いしてる?って言われるけど男5人の1日分です!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/01(木) 23:13:38 

    食事系は、それ以外全部足したのより負担大きいと思ってる。
    夫は子供をお風呂に入れてるのをやってやってる感出してるけど、
    子供をお風呂に入れる時間=1食分の片付け時間
    にしかなってないのよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:34 

    買い出しが嫌いすぎて、何もない冷蔵庫の中身で料理しなきゃいけないのがストレス。

    材料さえあれば何でも作れるのに、肝心の材料買い出しがストレスという悪循環。

    周りは買い物好きって人ばかりで共感されない。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 02:03:00 

    なんてったって
    エアコンの大掃除!!
    2台やって、ヘトヘトだよー

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 04:31:03 

    >>30
    私も断トツで風呂掃除が大嫌い。
    立ったままできるキッチン作業や洗濯物、買い物は嫌いでもない。
    屈んで擦って、の風呂掃除が本当に普段大きすぎて嫌い!!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 06:35:30 

    料理。お風呂掃除、トイレ掃除は旦那にお願いしてるけど、毎日じゃないしサボろうと思えばサボれる。やらなくても死なないしね。
    でも、料理は子どもいると絶対サボれないし、献立考えて、買い物という作るだけじゃない負担がある。毎日ご飯の時間は迫ってくるし、逃げられない。この気持ちわかってほしいわー

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 08:16:21 

    >>133
    今日は私がお風呂入れるから、買い出し行ってご飯作って片付けもよろしくね。なんてのを一回でもやらせたら、二度と偉そうにしなくなるんじゃないかな?それくらい家族のご飯用意するの大変だもんね。
    私が男だったら、ご飯を用意しなくていい事だけを頼りに結婚したいくらい大変だと思ってる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 08:22:40 

    >>104
    料理以外の、買い出し、皿洗いまでしてくれてやっと折半かなって思う。
    離婚後に付き合ってる人が、本当に料理以外は全てやってくれる人だから、(料理以外は苦じゃないらしい)こんな旦那だったら全然自慢できるって思う。
    しかも料理も、外食でもレトルトでも何でもオッケーだから、多分大して作らなくても大丈夫そう。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 13:02:48 

    >>59
    人として恥ずかしいから、指摘して良いのでは?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/03(土) 16:46:25 

    今朝、部屋が片付いてないと喧嘩になりました。
    どうすればいいかご教示ください。


    朝6:00起き 6:30家出る
    帰宅残業なしで18:30 有りで21:00ごろ
    家事分担:ゴミ出し、皿洗い、風呂掃除(多分最近してない)休日の掃除機


    朝6:15起き 8:30家出る
    帰宅ほぼ毎日残業ありで19:15〜22:00などさまざま
    家事分担:買い物全般(食料から日用品まで)、朝食作り、夕食作り、洗濯、トイレ掃除

    お互い正社員、土日祝休みです。
    私は土日に思いっきり遊びたい派で、片付けを後回しにしてしまう癖があります。これは私の本当に悪いところです。
    夫は、土日に家事や片付けをしたいらしく、平日は帰ってきてお酒を飲んで寝るって感じです。
    私は、平日帰宅しますと夕食を作ってお風呂を沸かし、洗濯をしてそのあとは自分の趣味の時間です(編み物など)

    お互い活動時間はほとんど同じなのに、私がゆっくり仕事に行けていいとか、片付けができてないとか言われました。。

    夫にあわせて朝起きて朝食も作ってるのに、そんなこと言われてカチンときてしまい、それなら家事分担を全く逆に交換してみてはどうか?と言いました。
    しかし、きっと夫はキャパ的にも無理だと思ってます。。
    どうすれば円満に家事をこなせ、お互い大変なんだと理解してもらえるでしょうか。



    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/04(日) 20:21:56 

    料理。してないけど。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/05(月) 06:10:10 

    >>141
    そういうもめごとって、だいたい八つ当たりなんだよね
    そこにケチつけるとっかかりがあっただけで
    旦那さんきっと今きついんだろうね
    職場で自分がバタバタしているのに隣の席の人が遊んでいたらイラっとするみたいな感覚なんだろうね

    片付けに関しては
    自分なら共用部分を使う際のルールを決めて
    日常的にそんなに散らからないシステムをつくるかな

    ダンナの扱いについては
    まず労わるかなあ

    どうでもいい相手だったら放っておくけど今後数十年一緒にいるだろう相手だから多少は折れるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード