ガールズちゃんねる

収入面でも家事育児の面でも夫に負担が偏っている人

316コメント2020/09/20(日) 11:02

  • 1. 匿名 2020/09/18(金) 21:17:10 

    私は夫の3分の2くらいしか収入がないのですが、家事(特に掃除)も苦手で夜ご飯作りくらいしかできておらず、また、保育園の送り迎えはほぼ夫がしているという状態です。
    夫は子どもの寝かしつけが終わるといつも気絶したように眠っているのでもっと彼の負担を少なくしたいなと思うのですが、私のキャパが狭すぎて私もやるべきことが終わると気絶したように眠ってしまいます。
    同じように仕事も家庭も中途半端で夫に負担をかけている人はいますか?

    +275

    -146

  • 2. 匿名 2020/09/18(金) 21:18:05 

    持ちつ持たれつ

    +250

    -11

  • 3. 匿名 2020/09/18(金) 21:18:37 

    そのうちに離婚するかな。

    +60

    -72

  • 4. 匿名 2020/09/18(金) 21:18:46 

    収入面でも家事育児の面でも夫に負担が偏っている人

    +178

    -7

  • 5. 匿名 2020/09/18(金) 21:18:50 

    それでもご主人がやってくれるから良いよね!
    ウチはどんだけ私がキャパオーバーだって伝えても変わらなかったよ( ̄^ ̄)

    +591

    -11

  • 6. 匿名 2020/09/18(金) 21:18:54 

    >>1
    苦手って、努力はしたんですか?
    家事が苦手なら送り迎えしたら?

    +326

    -70

  • 7. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:38 

    旦那さんに不満がないか聞いてみて、二人で役割分担を決めてみたら?

    +254

    -2

  • 8. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:40 

    やってくれるならいいじゃん
    何もしないよりマシ

    +34

    -29

  • 9. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:44 

    保育園の送りか迎えかどちらかでも主が出来ないですか?

    +225

    -7

  • 10. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:56 

    夫の3分の2も稼いでるなんてすごい。
    お互い協力してるということで今まで通りでいいんじゃないですか?

    +401

    -19

  • 11. 匿名 2020/09/18(金) 21:19:58 

    感謝する気持ちを忘れなければ、大丈夫だと思う

    +206

    -12

  • 12. 匿名 2020/09/18(金) 21:20:08 

    >>1
    すごい妻だね。
    家事できないの?

    +51

    -73

  • 13. 匿名 2020/09/18(金) 21:20:35 

    お手伝いさんを雇う。

    +11

    -3

  • 14. 匿名 2020/09/18(金) 21:20:35 

    主は何してるの?

    +73

    -11

  • 15. 匿名 2020/09/18(金) 21:20:56 

    >>1
    「私もやるべきことが終わると気絶したように眠ってしまいます」
    主のやるべきことは何?
    何もできてないと感じるなら、主はパートかバイトだけにして家のことに力を入れるとか。

    +189

    -21

  • 16. 匿名 2020/09/18(金) 21:20:58 

    誰かがしなきゃ立ち行かないからねえ。
    二人だけならまだしも子どもがいると育てていかなきゃいけないから、動ける人が動くしかないよね。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:10 

    旦那さんが不満じゃなければいいのでは?
    2人とも家事を手抜きするとか家電に頼るとかしないと、片方がダウンした時に大変だよ。

    +221

    -2

  • 18. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:17 

    朝ごはんは?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:18 

    >>12
    仕事してるんだから仕方ない。

    +17

    -44

  • 20. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:25 

    掃除が苦手ってどういうことだろう?
    私も全く潔癖とかではないけど、虫が出たりハウスダストがひどくなると嫌だから
    休みの日に簡単に掃除ぐらいはするよ

    +42

    -3

  • 21. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:33 

    小さい子供の子育てはお互い150%出し切っても気絶したように寝てしまうくらい疲れると思う。
    夕飯づくりは結構負担大きいと思います。
    ご主人に投稿したままお話したらどうですかね?

    +108

    -1

  • 22. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:53 

    >>1
    朝ごはんや昼ごはんは、どうしてるの?
    休日は?
    ちょっと信じられない。

    +26

    -26

  • 23. 匿名 2020/09/18(金) 21:21:59 

    >>8
    マシもなにも主さんは感謝してるのでは?

    +42

    -1

  • 24. 匿名 2020/09/18(金) 21:22:30 

    掃除洗濯、朝食も旦那さん?
    すごい働き者

    +102

    -4

  • 25. 匿名 2020/09/18(金) 21:22:50 

    女性が楽するのは当たり前 特権だよ!

    +0

    -30

  • 26. 匿名 2020/09/18(金) 21:23:05 

    >>10
    旦那さんかわいそうじゃない?

    +52

    -41

  • 27. 匿名 2020/09/18(金) 21:23:09 

    >>19
    旦那も仕事してるじゃん
    主さんよりも稼いで

    +77

    -14

  • 28. 匿名 2020/09/18(金) 21:23:11 

    >>19
    朝ごはん抜きだよ。
    お弁当も作らないの?

    +3

    -8

  • 29. 匿名 2020/09/18(金) 21:23:27 

    >>9
    旦那さんの職場方面の保育園にしたのでは?

    +44

    -2

  • 30. 匿名 2020/09/18(金) 21:23:45 

    >>19
    男女平等はどこへ、、、

    +27

    -2

  • 31. 匿名 2020/09/18(金) 21:23:56 

    >>1
    主はフルで働いてるの?だったらそりゃきついね。私はフルで働いて家事育児は絶対無理だから週3、4のパートしてる

    +91

    -10

  • 32. 匿名 2020/09/18(金) 21:24:10 

    小さな子どもいるのに、朝ごはん作らないの?

    +12

    -3

  • 33. 匿名 2020/09/18(金) 21:24:41 

    大丈夫だよ。うちは私が扶養内のパートなのに旦那が朝は送ってくれるよ。荷物から食事、歯ブラシまで私がやってるんだから送るくらいは当然だと思ってます。
    掃除と洗濯は好きだからやるけど、旦那のご飯は週3くらいしか作らないし、Yシャツはクリーニングだよ。もう、あれこれ出来ないしムリしないようにしてます。

    +57

    -10

  • 34. 匿名 2020/09/18(金) 21:24:47 

    >>1
    旦那さんに不満がないならいいんじゃないとは感じたけど、
    朝ごはん作ってないなら、朝保育園に送るとかから始めてみたらどうだろう
    あとは二人で稼いでるなら外注すれば旦那さんも楽になるかも

    +75

    -3

  • 35. 匿名 2020/09/18(金) 21:24:52 

    >>27
    専業の皆さんはいつも、夫婦で納得してるならいいの!って言うよね。
    兼業だって旦那が納得してるんならいいんじゃないの。
    家事をどっちがやっても。

    +117

    -4

  • 36. 匿名 2020/09/18(金) 21:24:54 

    >>8
    なんでもそういう言い方する人いるけど、主が言ってるのは全然そういう話じゃないよ

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:13 

    >>1
    すごい妻だね。子ども虐待しないでね。

    +9

    -34

  • 38. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:20 

    >>10
    30万と20万とかでしょ?普通では?

    +63

    -6

  • 39. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:21 

    私は夫の収入の1/3だからな‥
    家事育児は夫の500倍やってるけど

    +19

    -3

  • 40. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:34 

    保育園行ってるみたいだし、働いてるなら。。仕事の内容が大変なのかな?ウチの近所の人達は共働きで普通に17時に帰宅した後子どもたちが道路で遊んでお母さん達は井戸端会議。パワフルー!って思ってる。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:37 

    >>11
    どちらかに負担かかってても感謝して気持ちを表してたら2人の問題だし構わないと思うけどね
    頑張ってもできないならせめて感謝しかない
    それすらしなくなったら終わりの始まり

    +58

    -0

  • 42. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:39 

    >>15
    夜ご飯以外にも何かやってそうだよね

    +6

    -15

  • 43. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:47 

    2/3の収入あるなら辞めて専業ってのも収入激減で難しいよね
    男女の収入差で考えると労働時間はほぼ同じじゃないの
    生まれ持った体の強さや体力差、タフさはあるだろうから対等には難しいけど、あと少し手伝えるところないか相談して、少し頑張るしかない

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:47 

    >>1
    ご飯作ってるならいいんじゃないの?
    保育園のお迎えは交互にしてみるとか?

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/18(金) 21:25:49 

    はい私もです。第二子臨月なので最近特に。でもお互いラブラブだし気にしてません。整体に行かせたりとか食事には気を使っているかな。夫婦はお互いにとって最善を尽くせていればそれでいいんです。

    +10

    -10

  • 46. 匿名 2020/09/18(金) 21:26:00 

    旦那さん、寝かしつけまでしてくれるのか
    主は夜ご飯作るだけで気絶したように寝てるの?
    体力がないのかな
    とにかくお子さんは増やさないように、としか…

    +58

    -2

  • 47. 匿名 2020/09/18(金) 21:26:19 

    >>1
    ハズレ引いたー

    +15

    -12

  • 48. 匿名 2020/09/18(金) 21:26:29 

    私専業だけど、朝起きれない時とか、夜作れない時とかあるけど旦那はいいよーゆっくりしてなーって言ってくれるよ!

    +18

    -8

  • 49. 匿名 2020/09/18(金) 21:26:33 

    >>35
    別に専業が言ってるとは限らないんじゃない

    +19

    -3

  • 50. 匿名 2020/09/18(金) 21:26:40 

    夜ご飯作ってるなら良いのでは?
    わたしは夕飯作りが一番負担。

    +44

    -1

  • 51. 匿名 2020/09/18(金) 21:27:09 

    >>19
    逆ならそうは言わないよね?
    みんなで旦那を袋叩き

    +29

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/18(金) 21:27:24 

    うちは逆だ…
    収入も家事育児もわたしのが負担してる…
    でも夫がメンタルやられるより好きな仕事してもらって家庭が明るい方がいい。
    だから主さんも思い詰めずに甘えていいと思うよ!

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/18(金) 21:27:30 

    専業で働いていないのに、休みは部屋のお掃除洗濯物をたたませ片付けて貰っています
    ╮(. ❛ ᴗ ❛.)╭

    +12

    -8

  • 54. 匿名 2020/09/18(金) 21:27:33 

    >>1
    それで夫婦仲が上手くいってるのならいいのでは?

    私は専業で送り迎えや掃除はしますが、夜ご飯は気分が乗らなければ仕事から帰ってきた旦那に作ってもらいますし、おつかいもよく行ってもらいます!

    それなのに一番先に就寝するのは私です!笑

    +68

    -24

  • 55. 匿名 2020/09/18(金) 21:27:37 

    >>1
    大丈夫だよ
    うちは収入半々で、私の方が帰宅早いから私が全部して、旦那が帰ってくる頃には寝かしつけだけ
    寝かしつけも私がしてるけど、旦那は毎日ありがとうとか、子供寝た後は肩揉んでくれたりとかする
    なんかこうそのままでいいから、プラス労ることしてあげたらどうかな

    +71

    -1

  • 56. 匿名 2020/09/18(金) 21:28:05 

    私はパートで主人の収入の四分の一だけど、保育園の送り迎えも小学校のパトロールも主人です。
    主人の方が収入は多いけど家に居る時間も結構多いので洗濯料理など三分の一位は主人にお願いしてます。
    正直、私より子供の友達の事詳しいです。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2020/09/18(金) 21:28:27 

    >>49
    こういうトピには必ず現れる。

    +3

    -6

  • 58. 匿名 2020/09/18(金) 21:28:30 

    >>15
    自分のお風呂とか次の日の準備だったりして…

    +70

    -1

  • 59. 匿名 2020/09/18(金) 21:28:49 

    >>31
    だったらそりゃきついってさ、旦那さんがほぼやってて主はほぼやってないよ?旦那さんが気の毒ー!

    +32

    -5

  • 60. 匿名 2020/09/18(金) 21:29:03 

    家事、苦手でも結婚したらみんな頑張ってやるしかないと思う

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/09/18(金) 21:29:23 

    >>1
    いい旦那さんだね!と思うし言いたいけど、男の人って急に気力切れみたいになるからね。
    知り合いの所も同じような感じで旦那さんはずっと文句も言わずだったけど、ある日突然離婚突きつけられてたよ。
    もちろん仕事も家事育児も旦那の方が出来てたから真剣は父親になった。
    今はシングルファーザーで頑張ってるみたい。

    +67

    -2

  • 62. 匿名 2020/09/18(金) 21:29:28 

    >>1
    同じような人いないよ

    +1

    -5

  • 63. 匿名 2020/09/18(金) 21:29:43 

    >>11
    私も思う
    夜ご飯に旦那さんの好きなもの多めにしたり、そういう些細な感謝でもいいしね

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/09/18(金) 21:30:05 

    >>55
    主って何しても鈍臭そう。

    +13

    -8

  • 65. 匿名 2020/09/18(金) 21:30:17 

    >>39
    こういう夫婦が多いと思うんだけど、主みたいな話だとやっぱ女側の罪悪感あるよね
    夜ごはんは作ってるってことだし、掃除が苦手っていうけど料理よりは複雑さもないし頑張れそうじないかな?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/09/18(金) 21:30:59 

    主が仕事と家事の両立ができてないのなら、仕事やめて家事に時間をかけたら、旦那さんの負担減らせるよ
    夜ご飯だけというのはどうかと思う

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2020/09/18(金) 21:31:17 

    家事の一部を外注にしたら?
    主も限界だろうし、旦那さんの負担大きそう。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/09/18(金) 21:31:18 

    10年後に離婚してそう

    +7

    -8

  • 69. 匿名 2020/09/18(金) 21:31:42 

    >>1
    だけど保育園に預けてまでも主さんが働かなきゃならないわけだから、お互い分担し合えてて良いと思う。
    旦那さんにはいつもありがとうって言えばお互い気持ちが良いのでは?
    主さんもお疲れさま。旦那さんもお疲れさま。
    ゆっくり休んでね!

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2020/09/18(金) 21:31:49 

    >>15
    少なくともご飯は作ってるよね。
    あとは翌日の保育園の準備とか連絡帳書いたりとかじゃない?
    やることはたくさんある。

    +91

    -6

  • 71. 匿名 2020/09/18(金) 21:31:58 

    >>1
    めっちゃいい旦那さんだね。旦那さんの中では夜ご飯作ってくれてるから他の家事は自分がしないとと思ってるかもしれないよ。
    これに主が洗濯してるなら五分五分くらいじゃないの。

    +44

    -3

  • 72. 匿名 2020/09/18(金) 21:32:13 

    >>35
    じゃあ仕事してる!って言い訳にしちゃダメだよね。って話でしょ?旦那だって仕事してるのは事実だし

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2020/09/18(金) 21:32:34 

    うちも同じ。
    収入は私の方が低いし、ご飯作り以外の家事はほぼ夫がしてる。何なら町内会の役員も夫。
    保育園のお迎えは私も行きます。

    2人でやれば良いんですよ。
    2人で満点目指していく家族運営チームなんです。

    +14

    -11

  • 74. 匿名 2020/09/18(金) 21:32:49 

    >>57
    マイナスは専業さんね

    +1

    -4

  • 75. 匿名 2020/09/18(金) 21:32:56 

    >>55
    これ立場逆だったら奥さん何してんの!?ってなりそうだし、男女平等なんて言ってもまだまだ妻の負担が大きいのは当たり前みたいなとこあるんだよね

    +44

    -2

  • 76. 匿名 2020/09/18(金) 21:33:21 

    >>25
    なんの特権だよ?!あほか。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2020/09/18(金) 21:33:28 

    わたしが売れない漫画家だから旦那の負担が相当になってる。。でも「すげー面白いよ」「おばあさんになってもずっと描きなよ」っていつも褒めてくれるから諦めずに描く。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2020/09/18(金) 21:33:45 

    洗濯から乾燥までしてくれる洗濯機とルンバ買って、夜ご飯を多めに作って朝に回したら(米を多めに炊いておにぎりにするとか)グッと旦那さんの負担は減るのでは。
    風呂は最後に入った人がサラッと洗って、休日にしっかり掃除。ワイシャツはクリーニングに頼るとか。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/09/18(金) 21:34:20 

    >>64
    仕事はちゃんとできてるのかな

    +7

    -3

  • 80. 匿名 2020/09/18(金) 21:34:49 

    小さな子どもがいるなら、三食きちんと食べさせないとダメじゃない?
    作らないで、何を食べているんだろう?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/18(金) 21:34:53 

    収入はほぼ同じ
    子供は夫の職場内保育所だから送り迎え100%夫(家から徒歩圏内なのが救い)
    勤務時間夫の方が長いけど通勤私の方が長いから家事も半分以上夫

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/18(金) 21:35:10 

    >>30
    は?専業主婦かよ
    女は既に化粧や生理とかで大変なんだから収入一緒で家事も半分ならおかしいわ
    専業主婦でなくても旦那の収入自体かなり少ないやつの考えとしか思えない
    意味わかる?手取り18万の旦那なら自分12万稼いでるってことだよ?更に手取り60万の旦那なら自分は40万稼いでるって話の領域だよ。それで弁当とか作って当然とか専業主婦か扶養内の時間短いけど一応働いて仕事してますくらいのパート兼業主婦にしか見えない
    最悪クズなガルお
    主くらいでいいよ
    付き合いとかで飲み歩いて時給もらってるねーちゃんの所に行ったりひっそり風俗に金使ってる男多いからね、家事しないでせっせとゲームに課金してるやつもいるし、3分の2嫁に稼がせてるなら当たり前の分担。

    +4

    -13

  • 83. 匿名 2020/09/18(金) 21:35:18 

    >>26
    なんでかわいそうなのかな?
    逆なら共感だらけなのに…

    +30

    -6

  • 84. 匿名 2020/09/18(金) 21:35:29 

    >>19
    ガルちゃん名物ダブルスタンダード頂きました

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/18(金) 21:35:30 

    >>77
    旦那さんやさしいけどさ、売れないなら仕事にならないじゃん!せめて描く量減らして家事やればw

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/18(金) 21:35:56 

    >>1
    フルで仕事して育児って本当に大変ですよね。
    お疲れ様です。
    保育園は旦那さんの職場の方が近いのかなぁ?
    保育園の送り迎えも寝かしつけも交互にやるとかはできないですか?

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/18(金) 21:35:59 

    >>4
    なつかし

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2020/09/18(金) 21:36:01 

    主さん、旦那さんの3分の2も、稼いでるなんてそれだけで私にはすごくて、これ以上頑張ってなんて言えないわ

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2020/09/18(金) 21:36:40 

    出来る事やればいいよ。

    男女逆にして主のコメント読んでみたら…別になんとも思わないわ。

    私は旦那が夕飯作ってくれるなら、あとは全部わたしやるってくらい夕飯めんどくさいよ。

    給料関係ないよ。自分達の家の事だからさ。
    給料より、仕事の実働時間で大体の家事は分担されちゃう。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2020/09/18(金) 21:37:28 

    私は家が物で溢れてた時に掃除が苦手だと思っていたけど頑張って断捨離して整理整頓をして以来、掃除に対しての苦手意識がなくなったよ。きっと、苦手な事はやり辛さがあるからだと思う。少しづつ克服してご主人と住みやすい環境になれたらいいね

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/09/18(金) 21:37:40 

    >>38
    私もそう思ったw
    60万と40万とかだったら凄いw

    +28

    -0

  • 92. 匿名 2020/09/18(金) 21:37:44 

    >>37
    送り迎えも寝かしつけも旦那さんがやってるんだから虐待してたらすぐバレるよ。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2020/09/18(金) 21:37:46 

    主の収入ありきだから旦那さんも主が仕事続けられるように率先してやってるんじゃないの?
    専業主婦やパートになられたほうが困りそう。

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/18(金) 21:37:56 

    >>75
    わかる
    なんだろうね、私も共働きで同じくらいの収入なのに新婚の時に職場の人にきちんと毎日ご飯作ってあげてるの?旦那の胃袋掴むのが円満の秘訣だからねって言われて
    何故嫁が毎日作る前提なんだよと思った

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2020/09/18(金) 21:38:14 

    >>59
    人によってキャパは違うんじゃない?まぁ主の旦那さんはきついだろうにすごく家事育児に協力的だね!それで主も旦那さんに悪いなーって思ってるみたいだよ。

    +16

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/18(金) 21:38:27 

    >>83
    本当それ!
    私は主の旦那さんのやってる事に夕飯まで作ってるよ?

    +13

    -8

  • 97. 匿名 2020/09/18(金) 21:38:34 

    >>69
    共働き世帯は何故かガルでは貧乏扱いですが、一番世帯年収高いんですよ。
    働かなくちゃいけないわけではなくて、キャリアを手放したくないんじゃないの?

    +16

    -4

  • 98. 匿名 2020/09/18(金) 21:38:35 

    掃除苦手ならお金貯めてルンバ買ってあげたらどうかな

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/09/18(金) 21:39:37 

    >>1
    収入に関しては出産で失った時間や給料やキャリアの分を差し引いていいんじゃない?

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2020/09/18(金) 21:39:37 

    すごいなぁ
    こっちがキャパオーバーだろうが、うちの夫は何もしてくれなかったよ。出来る人なんだね。
    やりたくてやってるなら良いけど、負担になってるなら心配。
    万が一あった時に親権取られてしまいそうだね。
    隙が無くても主さんも頑張って参加した方が良いかも

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/18(金) 21:39:39 

    >>1
    良い旦那さんですね!

    それでケンカにならないならそのままでいいと思います(^^)

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/18(金) 21:39:50 

    >>1
    うちの妹夫婦がそんな感じですごいよく出来た旦那さんだなぁって思ってた。
    そしたらある日旦那さんが離婚したいって。あれよあれよと離婚になって妹はひとりで実家に戻ってきたよ。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2020/09/18(金) 21:39:57 

    >>1
    旦那さんはあなたが晩ご飯作り以外何も出来ない奴と思ってるのかな?

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2020/09/18(金) 21:40:38 

    >>61
    そうそう、兄の所がそうだった
    家庭円満ならって思ってやってたけど、ある日全部自分で出来るなら嫁を養う意味は?みたいになったらしい…
    奥さんに専業になってもらうにも家事育児できないし、自分が主夫になっても奥さんは仕事も稼げるわけじゃないから、ってたくさん話し合いしたらしいけど奥さんに進歩や改善ややる気?が見られないから、このままじゃ結婚して夫婦でいる意味が分からなくなったって離婚してた…
    親権も兄になったよ

    +46

    -1

  • 105. 匿名 2020/09/18(金) 21:40:53 

    >>1
    いい旦那さんだけど、主も苦手苦手言ってないでちょっとはやった方がいいよ
    片付けの本とかたくさん出てるし、工夫すれば掃除も楽になるよ

    +17

    -1

  • 106. 匿名 2020/09/18(金) 21:40:56 

    >>1
    ウチもそんな感じでしたよ。
    もうこども達は成人しちゃいましたが。
    朝ごはんはテキトー、昼は保育園、大人は外食、夜にまともな食事をってなるとそれだけで力尽きちゃうよね。
    調理中に夫はこどもの相手しながら部屋干しをしまって、タイマーで終わった洗濯干して、ざっと片付けて、7面六臂の大活躍ですよ。
    それでも土日は積み残した家事で消えるし、自分達のことを考える時間はなかったな。
    きっと今は怒涛の日々だけど、思い出したらそれもまた楽しく幸せな時間だよ。
    大丈夫、サボってやらないのか頑張ってもそれ以上出来ないのか、一番近くの家族には伝わってるから。

    +24

    -2

  • 107. 匿名 2020/09/18(金) 21:40:58 

    >>15
    色々細かいことってあるじゃない?それを主さんがやっているのでは?

    お互い正社員だから働く時間はさほど変わりないだろうし。体力面ではどうしたって男性には勝てないから。勝てる人もいるだろうけど、普通は性差あるからねぇ。
    そこは旦那さんに感謝しながらやってもらって良いのでは?と私は思います。

    +93

    -4

  • 108. 匿名 2020/09/18(金) 21:42:25 

    >>1
    収入が少ないから
    女だから

    家事も育児も夫よりすべき?
    なんで?逆なら当たり前みたいな家庭ごまんといるのに。

    夜ご飯位しかって言うけど、本当に家事それだけ?
    あれもこれも、〜すべきなのに中途半端な自分が許せないだけで、やってることはやってるんじゃ?
    お互い協力し合って納得してるんならいいんじゃない?完璧にこなそうと思わないで、旦那さんが協力してくれるなら甘えればいいじゃん。

    +49

    -5

  • 109. 匿名 2020/09/18(金) 21:43:11 

    主です。
    たくさんの激励とお褒めの言葉に感謝いたします。

    たしかにアンバランスさはありますが、元々旦那が私に猛アプローチして付き合ってあげたことがきっかけですので、ある意味自然な流れかと思ってます。

    不快にさせてしまったようでしたら、申し訳ございませんでした。

    +7

    -29

  • 110. 匿名 2020/09/18(金) 21:43:11 

    夫は私の年収の倍稼いでる
    毎朝子供を起こしてご飯歯磨き保育園の準備から送りまで夫の仕事。
    帰ってきたらご飯作って子供をお風呂に入れて着替えや歯磨き、ゴミ捨てや掃除も夫の仕事。
    私は平日も休みの日も遅くまで寝てご飯できるのをゴロゴロしながら待ってる。
    申し訳ないとは思ってます。

    +5

    -3

  • 111. 匿名 2020/09/18(金) 21:43:23 

    >>48
    普段は頑張ってるんでしよ?主は常に晩ご飯作るだけだよ。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/09/18(金) 21:43:44 

    うちの義父。器用でマメな働き者で料理は義父、夫の弁当は義父が作っていたそう。
    おかげでうちもけっこうしてくれるよ。
    男の子のお子さんいる家庭なら父親が家事に積極的なのは、後々いい影響になると思う。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/09/18(金) 21:43:47 

    >>85
    へへっ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/09/18(金) 21:43:56 

    >>1
    結婚何年目なのかな?
    家事って要領と慣れもあるから
    毎日のやること書いてベテラン主婦ガル民達にこれは手抜きでいいよこうするといいよと具体的なことを聞いてみたら?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2020/09/18(金) 21:44:08 

    >>1
    うちは私が家事苦手だから子供達の送り迎えしてる。
    夕方は子供達の迎えで私の方が遅いからご飯作ってくれてる。
    私も料理は嫌いじゃないけど家事が苦手な面もあるので、ゼロ家事をしてる。
    ゼロ家事って勝手に名前つけてるけど、夫が洗ってくれてる食器片付けたり、洗濯物がすぐ干せるように畳んだり(年中部屋干しなので)…ゼロに戻す家事ということでゼロ家事(笑)
    家事をするのはいいけど食器片付けたり洗濯物畳んだりが面倒と言われたので、それだけは必ずしてるよ。
    土日は一緒に洗濯と掃除するけど…

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2020/09/18(金) 21:44:42 

    >>1
    がんばっえ貯金をして、食洗機・お掃除ロボット・選択乾燥機・ヘルシオ(野菜の下拵えとか笑うほど楽)等導入する

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/09/18(金) 21:45:01 

    >>109
    めっちゃ上からですやん…。
    なんか相談乗ったのがアホらし。

    +42

    -2

  • 118. 匿名 2020/09/18(金) 21:46:21 

    主です。
    トピたっててびっくりしました!
    夫は2人目が生まれる前に独立して家で仕事をしているので送り迎えは自分がやると言ってくれてます。
    私は今のところ年収が750万で少しはお金に余裕があるので私のお小遣いで月に何回かお手伝いさんを呼んで掃除などをしてもらうのはどうかとつい最近夫に提案したのですが、大丈夫だからと却下されました。
    全く弱音や愚痴を吐かない人で、私は彼が早死をしてしまうのではないか、今自分が寿命を縮めているのではないかと思ってしまいます。
    とりあえず、今は自分が部屋を汚さないことと寝かしつけを交互にできるように頑張ろうかなと思います。あとルンバも良さそうですね!アドバイスありがとうございます!

    +9

    -21

  • 119. 匿名 2020/09/18(金) 21:46:42 

    >>117
    ほんとだよ。釣りかよw

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2020/09/18(金) 21:46:57 

    >>109
    付き合ってあげたは良くないよ
    付き合い出した、結婚した時点で対等だよ
    嫌なのにokしたわけじゃないんでしょう?

    +32

    -2

  • 121. 匿名 2020/09/18(金) 21:47:32 

    良い旦那さんだね
    私は夫の半分も収入がない。
    収入が多い方が家事育児しなくていいなんてことないんだよ。
    旦那さんがやってくれてることを当たり前だと思ってぞんざいに扱うようなことはダメだと思う。

    キャパなんて人それぞれだから、悪いなぁと思うなら出来る範囲で頑張ってね。
    無理して体調崩してもいけないからね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2020/09/18(金) 21:47:38 

    >>83
    共働きなのにキャパオーバーと言って分担してくれない旦那が?
    批判されまくってるよ

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/18(金) 21:47:54 

    >>1
    いいなー。そこそこ働いて、家事もそこそこ、送り迎えも旦那任せで。

    一番うらやましい状態だなとおもう。
    一応働いてるから、女の人も旦那からプンプンされなくていいし。保育園入れるしさ。

    +7

    -2

  • 124. 匿名 2020/09/18(金) 21:48:13 

    >>31

    旦那かわいそwww
    フルで働いて家事して送り迎えww

    +16

    -8

  • 125. 匿名 2020/09/18(金) 21:48:15 

    >>4
    ドラマ?
    ドラマ見ないから、全然わからない。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2020/09/18(金) 21:48:18 

    専業主婦ですが掃除洗濯と1歳の子供を世話するのにいっぱいいっぱいで、旦那は文句も言わず朝食とお弁当を自分で作って仕事に行ってくれます。
    土日は子供の面倒も見てくれるし頼めば料理もしてくれる。

    年の差婚なので、将来は手厚く介護して恩返しするつもり。

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2020/09/18(金) 21:48:34 

    >>15
    この時代に仕事やめてパートにすればとかよく簡単に言えるね

    +68

    -10

  • 128. 匿名 2020/09/18(金) 21:48:39 

    >>1
    掃除が苦手ってよく分からない。
    とりあえず掃除機かけるだけでいいでしょ。
    目についてホコリ溜まってんなぁとか、風呂場水垢ついてんなぁ
    って思ったら、ホコリ取ったり拭いたりする。
    風呂場は用済みの歯ブラシでこすっとけばいい。
    これも出来ないなら、もうやる気がないだけか、頭の問題。

    +20

    -2

  • 129. 匿名 2020/09/18(金) 21:49:20 

    >>1
    主はキャパがないってより体力がなくてキャパがなくなったのかな?
    私も体力なくて一つやるとハァ〜ってなってしまいます。で、旦那にわりと頼ってしまいます。最低限のことはしています。体力つけたくていろいろしているけど年齢的になのと体質?(母も体力がない)無理です。
    パートのない日は昼寝をしてちょっと元気をつけて頑張ってみます。
    体力をつけることをしてみては?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/09/18(金) 21:49:21 

    >>4
    玉木宏かっけー

    +105

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/18(金) 21:49:22 

    >>117
    なんか人の話を聞く気もないみたいだしね
    相談じゃなくて自慢かもね

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/18(金) 21:49:25 

    >>10
    夫の年収1000万、妻の年収650万だったらガル民の平均点な年収だよ

    +13

    -5

  • 133. 匿名 2020/09/18(金) 21:49:37 

    >>73
    いいね、これからの時代はそうじゃなくちゃ夫婦や家族が持たないだろうなって思いました。

    家庭って運営していくものだし、家族関係って作り上げていくものだもんね。

    これからもお幸せに!

    +3

    -3

  • 134. 匿名 2020/09/18(金) 21:49:49 

    >>109
    なんだよ釣りかよ。

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2020/09/18(金) 21:51:02 

    >>117
    暇つぶしに使われてしまったね。無駄な時間だった。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2020/09/18(金) 21:51:17 

    >>118
    はいはい、お幸せに〜

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2020/09/18(金) 21:51:34 

    出産しただけでもかなり家庭に貢献してると思うけどね。仕事中断して命かけて産んでるんだからそれで年収がどうとか旦那と比べられるのはフェアじゃないと思う。

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2020/09/18(金) 21:52:49 

    >>1
    うちも同じです!
    しかも、時短勤務で夫の3分の1くらいしか多分稼いでないし、正直、今は洗濯と保育園の送迎くらいしかマトモにやってないです。
    食事は基本作りますが、週2くらいはサボります。
    仕事辞めて家にいた方が夫の為になるかな?と考える事もありますが、多分家にいても夫に甘えてやらなそうなので、それなら少しでも稼いできた方がマシかな?とも思ってます。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/09/18(金) 21:52:56 

    みんな主は相談じゃなくて自慢したいだけだったみたいよー!真剣に話すだけ無駄!はい、解散!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/18(金) 21:53:05 

    >>109
    付き合ってあげて結婚してあげて子ども産んであげたんでしょ
    だったら負い目に感じる必要ないよ

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2020/09/18(金) 21:53:10 

    >>104
    親権の問題は怖いよね。
    今の状態なら旦那さんが引き取ろうが何ら困らない上記だし。
    そこは「苦手」で終わらせずに少し危機感を持った方が良い

    +24

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/18(金) 21:53:21 

    >>1
    収入が3分の2として、通勤時間を入れた拘束時間も3分の2?
    出産で休んだり、子供の病気とかでも休まなきゃならないから女の方が出世できなくて収入少ない場合は多い。
    収入ではなく拘束時間で家事分担決めるべきだよ。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/18(金) 21:53:32 

    >>118
    ハイハイ

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2020/09/18(金) 21:53:46 

    >>102
    逆で考えたらヒモニート男を養う意味わからないよね。
    居なけりゃその分お金浮くし。

    +19

    -1

  • 145. 匿名 2020/09/18(金) 21:54:23 

    >>4
    千秋先輩が指揮者になれたのはのだめのおかげだからいいのだ!

    +82

    -0

  • 146. 匿名 2020/09/18(金) 21:54:28 

    >>109
    分かるけど〜、、、子供は二人の子供だし、家事もお互いに協力し合って下さいよ。出来る(得意)方がやるもスムーズだけど助け合ってみて下さいよ。
    ありがとうって旦那さんに言うだけで、旦那さん嬉しいよ。
    仲良くやってって下さいね!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2020/09/18(金) 21:54:37 

    みんな釣りだったってよー!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/18(金) 21:54:38 

    >>1
    なんとなく保育園でも近所でも評判悪そう

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2020/09/18(金) 21:54:52 

    >>73
    同意。うちも同じ!

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2020/09/18(金) 21:55:19 

    なんか主2人いない?どっちも主のコメントなの?

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/18(金) 21:58:34 

    >>73
    奥さんの方が高収入で家事育児も町内会役員も全部奥さんがやってて、旦那さんが「これで良いんです。家族運営チームなんです。」なんて言ったら大荒れ間違いなし。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2020/09/18(金) 21:58:35 

    >>109
    真面目にコメントしてしまった。アホくさ

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2020/09/18(金) 21:59:07 

    >>1
    余力ゼロで毎日頑張ってると、ふと気が抜けた時に全てが嫌になる。何のためにこんな頑張ってんの?って我に返ってしまう。
    旦那さんがどう思ってるのかが分からないけど、お互い、まあいっかの日を作って怠けてみては。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/09/18(金) 21:59:18 

    >>132
    がる民は0だよ
    専業主婦率高いから

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2020/09/18(金) 21:59:39 

    主です!
    私のコメントは1と118で109の方は違う方です。
    違う方が出てきてびっくりしました。
    なんか変な方向にしてしまってすみません。
     

    +16

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/18(金) 22:00:22 

    フルタイム勤務に家事育児95%やってる私は>>1みたいなのうらやましいよ~!!いいなぁ。
    やってもらえることは全部任せといていいと思うよ、ありがたい事だよ。

    ちなみにうちの旦那がやってるのは、ゴミ出し(出す工程のみ)。収入は夫婦でそんなに変わらん。やってられん~!

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/18(金) 22:00:26 

    いまランキング1位の単身赴任の夫が帰ってくる妻と似たような奥さん?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/18(金) 22:00:39 

    >>109
    ただのクズだったか
    さよなら

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2020/09/18(金) 22:01:25 

    >>141
    思った。
    うちの親が逆パターンで、父親が仕事辞めてきてヒモになっちゃって親権争って裁判?になったみたいだけど問答無用でお母さんが親権を持ったよ。
    そりゃそうだよね。お母さん1人で家族養えるぐらい稼いで家事育児して保育園送り迎えしてPTAもやって、、、お父さん夜ご飯作るぐらいしかしてなかったから。
    お父さん悔しがってて子供ながらに悲しかったけど、大人になって考えたら当たり前だし父の危機感のなさが少し怖くなったよ。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/18(金) 22:02:08 

    >>151
    料理って家事の中でも負担感大きいから料理は全部やってるのと家事丸投げは全然違わない?

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2020/09/18(金) 22:02:09 

    そこそこお金ある人の悩みだったのね

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2020/09/18(金) 22:02:18 

    >>1
    うちの夫の後輩もそんな感じ。

    仕事から帰ると子供達が「お父さんご飯作って!」って待ってるって。
    奥さんは家事が苦手でご飯も美味しくないとか。

    聞いててびっくりするけど、そんな何も出来ない奥さんでも喧嘩にもならず仕方ないなぁって動いてくれるなんて。
    「いてくれるだけでいいいから」ってめちゃ愛されてるの?
    なんか羨ましくなる。


    +5

    -2

  • 163. 匿名 2020/09/18(金) 22:02:21 

    >>109
    意味不明
    時間の無駄

    解散

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/09/18(金) 22:02:25 

    >>6
    送り迎えは仕事の都合で夫になってるとかはないのかな?
    私も出勤時間間に合わないから朝は旦那担当。迎えは私だけど

    +73

    -4

  • 165. 匿名 2020/09/18(金) 22:03:39 

    >>118

    >>109さんも主って言ってるけど同じ人?

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2020/09/18(金) 22:04:22 

    >>35
    専業叩き始まりました

    +3

    -4

  • 167. 匿名 2020/09/18(金) 22:04:32 

    >>151
    共働きなのに全然分担出来てないよね。
    良い顔出来るのは体力続くうちだけじゃないかな。
    男女逆でもそうだけど、仕事も子育てもほとんど1人で出来てるならパートナーと居る意味分からないもの。
    やって貰ってる側は「いや〜あの人は家事育児得意で!」て思ってそうだけど、それに胡座かいてたら簡単に壊れる日が来るわ。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2020/09/18(金) 22:05:02 

    夜ご飯作ったら寝ちゃうの?

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/18(金) 22:05:25 

    >>6
    送り迎えは預ける時間短くなるように組まなきゃいけないから主さんだけでどうこうできなくない?うちも送り迎え夫
    勤務時間同じで通勤時間私の方が長いから逆は保育園側から認められない

    +62

    -5

  • 170. 匿名 2020/09/18(金) 22:05:55 

    >>156
    だから分担した方が良いよね
    片方がほとんどやらなきゃならないってなると、不満が溜まっていくだけ

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/09/18(金) 22:05:57 

    >>151
    でも旦那さんが子どもを産んでたら反応は違ったと思うよ

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2020/09/18(金) 22:06:27 

    >>109
    なりすまし怖っ
    本当にいるんだ

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/18(金) 22:07:37 

    まーどちらもフルタイムなら、年収の差とかは考えなくていいのでは?女は出産で物理的に仕事から退かなきゃいけない時期があるわけだしそりゃ差は出るよ。
    旦那のが稼いでるとかは抜きに、できるだけ家事負担が均等になるよう努力しよう。

    むしろ私は料理が死ぬほど苦手で旦那に任せがちだから、夕食ちゃんと作れる主がすごいと思ってしまうw

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/18(金) 22:07:38 

    >>109
    >>155

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/09/18(金) 22:07:41 

    >>118
    旦那が在宅勤務って事を先に伝えるべきだったのでは。
    お手伝いを雇える余裕がある事も。
    敢えて書いてなかったんだとしたらミスリードだよな。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2020/09/18(金) 22:08:20 

    >>155
    主さん、私も同じ感じだよ。
    ここでは批判が多いけど、共働き家庭ならそういう家庭もそこそこあるんじゃないかなー?

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2020/09/18(金) 22:08:23 

    >>165

    >>155が本物の主さんみたいね!

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/09/18(金) 22:08:42 

    >>169
    何故マイナス?

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2020/09/18(金) 22:13:03 

    >>168
    夜中までガルちゃんやってると思う

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/09/18(金) 22:14:35 

    うちも同じ。
    旦那の方が家事が得意だからやってくれてる。
    空いた時間で子供の話をきいたり、遊んだりしてるよ。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/18(金) 22:14:36 

    >>159
    お父さんが家事育児して送り迎えしてたら違ってたのかな?

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/18(金) 22:14:37 

    >>165
    主です!
    109は違う方ですよ!
    1と118と155とこのコメントが私のコメントです。
    なんか違う方が私を名乗ったのでごっちゃごちゃになってますね、、。
    ここを読んでも私は私で夫と話し合って頑張るしかないなと思ったので、前向きに自分のやれることから頑張りたいと思います。
    これ以上私が出てくるとめんどくさいことになりそうなので、私はこれで失礼します!🙏
    せっかくトピ立ててもらったのにすみません。

    +4

    -7

  • 183. 匿名 2020/09/18(金) 22:15:10 

    >>168
    何時まで働いてるかわからないから
    私はいま激務で家にいるのが6時間くらいだからご飯作る、食洗機まわすくらいしかしてない

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/18(金) 22:15:34 

    >>182
    だから主さんはIDを付けるべきなのよ

    +8

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/18(金) 22:18:25 

    >>181
    昔の調停はそもそも母親絶対有利だから
    うちの母は専業主婦で家事一切しない母親だったけど母親が親権とって地獄だったわ
    父がご飯作ってお風呂入れて絵本読んでくれてた
    母はずーっと渡鬼見てた

    +6

    -1

  • 186. 匿名 2020/09/18(金) 22:20:33 

    私週4、6時間勤務のドアドゥドア、平日週1の休みは9-14時まで子ども幼稚園。
    旦那週6勤務日曜日だけ休み、月1回朝から晩まで1日遊べる日あり。
    家事は9割私、育児は7対3くらい。
    土曜日はもちろん全て私。祝日も旦那は全て仕事でしは。
    旦那は日曜日休みの日は昼前まで寝ますが、起きてから夕方まで子どもと遊んでくれます。
    平日は月の3分の2くらいは一緒にお風呂入ってくれて自分の帰ってきた服を洗濯し、食べた食器を食洗機に入れて、明日のお米セットしてくれます。
    なので文句は言ってないですが、家事も手伝ってくれてありがとうって感じです。
    これって平等ですか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/18(金) 22:21:11 

    >>182
    ちょっと考え方が古いかもしれませんが、男の人って内心、労って欲しいと思ってる人多いので、ご主人には定期的に感謝と労りと、好きな食べ物を夕飯に一品足したり、気にかけてるよ感謝してるよと伝え続けると良いかもしれません!

    いろんな形の家庭がありますから、主さんご夫婦の形のご家庭を作っていかれるんでしょうね、これから。
    お幸せに!

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/18(金) 22:21:46 

    >>1
    出産して2/3稼いで料理してたらそんなに不平等って気もしないのは傲慢でしょうか笑
    あと掃除機がけと洗濯くらいはしたらいいかなって

    現実は主と同じ収入比でほぼ全部妻がやるって家庭もかなり多そうだし

    +12

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/18(金) 22:25:48 

    保育園の送り迎えは都合上なのかな。準備して送り出しはされてるんでしょうか。そこも結構大変だと思うんですが。

    晩ご飯は手間がかかると思うので、寝かしつけより大変じゃないですか?買い物からですよね。

    お風呂は誰が入れてるんでしょうか。

    その辺の分担具合で大きく違いそうです。

    女性で3分の2は働いている方だと思いますよ。保育園の迎えが旦那さんということは旦那さんはそんなに遅く帰っている訳じゃなさそうですし。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/09/18(金) 22:26:45 

    >>1

    私も同じだよー!
    専業してて子供が1年生になってパートを始めてから
    家事分担は今の主と同じ
    小学生になったから送り迎えはなくなったけど
    家の事は食事、買い物、学校行事くらいしかやってない!しかもパート5時間💦

    旦那に大変か聞くとそうでもないと
    私も余裕がある時は多少手伝うようにしてるし土日はお互いにゆっくりマイペースでやるようにしてるよ

    色々な家庭があるし考え方があるから
    旦那様ときちんと話して分かり合えてればきっと大丈夫だよ!

    離婚に至るほどって他にも理由があると思う

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2020/09/18(金) 22:26:47 

    >>175
    そうですよね、全然内容違って来ますもんね。
    偽の主さんと本物の主さんも似たような文章だし。
    今さらルンバって、、

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/18(金) 22:28:19 

    >>1
    まだ子供も小さいからそのうち余裕が出てくるよ!
    頑張って子育てしてるんだね
    お休みの日はゆっくり出来ますように

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/09/18(金) 22:31:02 

    すみません、ルンバが気に食わない方が多いのですね。
    決してルンバが買える経済力を自慢したつもりはございません。

    不快に思われた方、申し訳ございませんでした。
    本当にこれにて失礼します。

    +1

    -7

  • 194. 匿名 2020/09/18(金) 22:39:53 

    別にどっちが多くやっても良いと思うけどな。
    男性の方が体力あるし、できる方がやるって考えもあると思うよ。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/09/18(金) 22:40:00 

    >>166
    えっどこが!?
    これで叩かれてるって被害妄想強すぎて恐いわ

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2020/09/18(金) 22:43:08 

    >>1
    自分よりできる人と暮らせて羨ましい
    私は収入は夫と同じくらいだけど、言っちゃなんだがめちゃくちゃ生活力がある
    家のこと車のことその他のことで、私に出来ないことはほぼない
    つまり、夫じゃないとできないってことがない
    私が二人いればいいのにと何度も思う
    夫には言わないけど、私ってなんでもできるなーと結婚してつくづく思った

    +16

    -1

  • 197. 匿名 2020/09/18(金) 22:43:37 

    >>1
    下品な話だけど男の人は一瞬で、女の人は妊娠直後から10ヶ月も目まぐるしく体調の変化があるじゃん。
    どんどん大きくなるお腹、つわり、ひどい人は切迫とかで入院、何もなくて順調でも内診は痛いし病院では数時間平気で待たされる。
    出産の痛みは個人差あるけど壮絶、現代でも命を落とすこともある。
    産後は身を削って母乳(これも個人差あるけど)、歯も髪もボロボロになる。

    多少夫の方が家事負担多くてもバチは当たらないだろうと思ってしまいます。
    女性なら家事当たり前、母親なら育児当たり前、なんてつらいよ。
    もちろんバランスは大事だし、お互い労り合うのも大切だけど。

    多分主さん、ホルモンバランス正常じゃなくて疲れ果ててるんだと思う。
    育児は待ったなしだけど、主さんも旦那さんもお互い無理せず、バランス良い着地点があるといいな。
    家庭なんてそれぞれなんだから。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/18(金) 22:44:27 

    >>186
    旦那さんが一人で過ごせる時間がもっとあってもいいくらいだと思うよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/18(金) 22:44:35 

    >>193
    え、、?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/18(金) 22:45:26 

    今読み終わった
    なんだ、主なんにも悩んでないじゃん
    普遍的な悩みでもないしつまらなかった
    親にでも言っておけよ

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/18(金) 22:46:27 

    >>1
    できない女っているよね
    羨ましい、できる男に助けてもらえて
    なんでもできる女は損だな

    +6

    -6

  • 202. 匿名 2020/09/18(金) 22:50:51 

    >>201
    できる女は捨てられても生きていける
    なにもできない女は捨てられたら生きていけない
    若いうちはいいけど、年取ったらヤバい

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/09/18(金) 22:52:01 

    >>198
    そうなんですか?
    ちょっとリアルと答えが違いすぎてびっくりしてます。

    +1

    -1

  • 204. 匿名 2020/09/18(金) 22:52:26 

    >>1
    主、気をつけて
    うちはその逆だけど疲労が溜まり過ぎて旦那に殺意を覚える
    キャパオーバーとか知らないわ
    こっちのセリフだわと毎日思いチョイチョイ爆発している
    特に相手の稼ぎが大したことない場合別れてもどうせ変わらないならイライラしない分離婚した方が楽じゃないか?と四半期に1回は真剣に離婚が脳裏を過ぎるよ

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/18(金) 22:54:35 

    >>124
    自分の旦那が家事育児に非協力的だからってひがむなよwww

    +9

    -8

  • 206. 匿名 2020/09/18(金) 22:55:08 

    >>127
    簡単にじゃないよ
    主が気絶するように寝てるとまで言ってるからだよ

    +15

    -3

  • 207. 匿名 2020/09/18(金) 22:56:01 

    >>201
    仕事でキャパオーバーだからとか言ってたら解雇だよ
    夫婦関係だって努力は必要だよね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2020/09/18(金) 22:57:34 

    >>151
    うちがそれです。
    私の方が高収入。
    だけど旦那がブラック企業勤めでほぼ不在だから家事育児は平日100%私か外注。
    土日だけ旦那がいるけどキャパが低いらしく言わないと何もできないし言っても理解度が低く疲れるから面倒で頼まない。
    まだ謙虚にしているから子供の為に我慢するけど、チーム運営!とかどやられたら刺すかも、、、。

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/18(金) 23:00:19 

    >>101
    ケンカにならずに急に離婚突きつけられるパターンもあるみたいよ

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2020/09/18(金) 23:04:11 

    >>1
    男よりも女の子の方が体力ないから妥当。

    +2

    -4

  • 211. 匿名 2020/09/18(金) 23:07:13 

    >>1
    コレって愚痴に見せかけたノロケ的なヤツ?

    主は改善する気はなくて、同じような人と、ウチの旦那はこんなにやってくれる〜、ウチはこんなことやってくれる〜、ってキャッキャしたいだけってことなのかな?

    すぐこういうの相談かなと思って提案しがちだけど、そうなんだーすごいねーって相槌打つのが正解ってことなのかな。

    ママ友とのトークで喋り過ぎちゃって、ガールズトーク的なのがヘタクソだから、学習したくて。

    +19

    -3

  • 212. 匿名 2020/09/18(金) 23:12:49 

    >>109
    なんだコイツ
    釣りかよ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/18(金) 23:17:18 

    >>211
    地雷が無駄に多い面倒なママ友タイプだよね

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/18(金) 23:21:40 

    >>205

    ちゃんと読んでる??
    自分はフルがきつくて、旦那はフル+家事でしょ?

    非協力でも収入があるので問題ないわ。

    +1

    -6

  • 215. 匿名 2020/09/18(金) 23:29:59 

    >>211

    こういうのはスルーが一番。
    当たらず触らず「旦那さん、優しいね」って。

    ママ友なんてその場のお付き合い前提って思ってる。中には気の合う人が現れるかもしれないけど、家庭環境や経済状況が同じ人と知り合える確率は低いと思ってる。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/18(金) 23:41:04 

    >>196
    カッコいいじゃん。

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/18(金) 23:43:42 

    >>196
    羨ましい、きっと仕事もバリバリこなしてるんでしょうね

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2020/09/18(金) 23:43:47 

    >>186
    ドアドゥドアってどういう意味で使ってるの?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/18(金) 23:44:13 

    主さんは旦那さんの方が負担大だからこのままでいいか不安なんだよね?
    ある日突然…みたいな感じに。

    不安ならここで大丈夫だよって言葉に安心しないで
    ちょっとでも頑張ればいいのでは?

    出来なくてもやろうとしてる姿勢が見えたらご主人も違うと思うよー。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2020/09/18(金) 23:46:27 

    私も主みたいな感じで、なんでも旦那がやってくれるのだけど人に言うと、反感買うから絶対言わない

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/18(金) 23:55:51 

    うちもそう。でも旦那の方が帰ってくる時間早いし、パートにならない限り難しいから休日に出来るだけ頑張る。あくまで、出来るだけ。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/09/19(土) 00:01:08 

    買い物含め料理が一番家事の中で大変だと思うので、それを担ってるならいいのではないでしょうか?
    旦那さんが納得してるなら問題ないと思います。
    ぶっちゃけ掃除は毎日しなくても死なないし、お互いいい塩梅で手を抜けばよいかと。

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2020/09/19(土) 00:06:24 

    >>182
    はいはい。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/09/19(土) 00:06:48 

    >>124
    でもこれ男女逆だったらあまり可哀想みたいな感じにならないよね
    お互いフルで働いてるはずのに…

    +18

    -4

  • 225. 匿名 2020/09/19(土) 00:08:54 

    夫が文句言わないなら今のままでいいし、夫が文句言うなら主が仕事をパートにするなどして家事を多く出来るようにするのがいいかな。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/09/19(土) 00:25:45 

    我が家なんか私専業主婦なのに
    今夫が在宅だから幼稚園への送り迎えや
    掃除お皿洗いなど全部お願いしてるよ…

    +3

    -2

  • 227. 匿名 2020/09/19(土) 00:38:25 

    旦那さんとじっくり話し合った方がいいのでは

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/19(土) 00:52:12 

    >>4
    のだめと千秋は収入面(音楽界での知名度的な)ではのだめの方が上な気がする、もちろん2人ともめちゃくちゃ稼いでるだろうけど

    +23

    -1

  • 229. 匿名 2020/09/19(土) 01:01:38 

    旦那…仕事、自分の洗濯、お風呂掃除、食器洗い、子供の寝かしつけ

    私…育児休業中、その他家事

    甘えすぎでしょうか?

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2020/09/19(土) 01:18:26 

    私は夫の八分の一しか稼いでないわ、、、
    でも金額で家事を分担するのは違うと思う。
    特に育児は、夫の子でもあるんだから。

    夫婦どちらかが不満を溜めてなければ、それぞれの家庭のやり方でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/19(土) 01:30:21 

    >>118
    世帯収入1875万!!
    それだけあれば家事しなくても捨てられないですね。
    貯金がんばって旦那さんを楽させてあげたらいいと思います。

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2020/09/19(土) 01:36:10 

    >>8
    じゃあ収入面でも家事育児の面でも負担が大きい嫁なら
    何もしないクソ嫁よりはマシだわな

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/19(土) 01:49:53 

    >>94
    3ヶ月に1度程度の職場の飲み会、結婚した途端に今日旦那さんは?ガル子ちゃんは早く帰らなくちゃだよね?みたいに言ってくる人いて腹たったなー。一人暮らしの成人男性なら普通に自分で夕食作って食べるじゃん。何故結婚した途端料理は妻の役割で作ってあげない日は可哀想って扱いになるんだろうね。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/19(土) 02:01:48 

    >>61
    子供の為には旦那さんが親権で結果は良かったかもね

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/19(土) 02:04:04 

    夫は私の3倍稼ぎがありますが、食事の支度や後片付けはやってくれます。
    掃除洗濯は私。
    決めたわけじゃなく、得意な事をやるというか、夫婦で補ってバランスを保てているなら良いのでは?
    お互い感謝の気持ちと言葉は言い合います。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/19(土) 02:04:57 

    >>182
    結局話し合いでがんばる。ですか~
    トピたてた意味無しですね

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2020/09/19(土) 03:12:14 

    >>182
    自分から相談しといて面倒くさいことになりそうだからって随分ワガママな人だねw

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2020/09/19(土) 03:13:21 

    >>231
    旦那がそんだけ稼ぎあるなら主はパートになったらいいじゃん

    +1

    -4

  • 239. 匿名 2020/09/19(土) 05:24:55 

    トピのタイトル見て私のことかと思った。
    うちも共働きで子供保育園。私の収入は夫の約半分。
    料理と台所周りの仕事は夫がやり、掃除洗濯子供の送迎は基本私。子供のお風呂と寝かしつけはその日によってって感じかな。
    元々は料理も私がしてたんだけど、すごく苦手で仕事復帰後数ヶ月でキャパオーバーになったので今の形に落ち着いたよ。
    主さん夫婦も旦那さんが納得してるなら良いのでは?
    でもどちらかに負担が偏ったり、疲れが溜まってくるとどうしてもイライラしてきたりするから、お互いに感謝の気持ちをまめに伝えたり、相手がやりやすいように細々とアシストしたりしてる。
    あとは相手が疲れてると感じたらデリバリーやテイクアウトの提案してみたり。


    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/19(土) 06:27:38 

    旦那よりも収入多いけど、収入少ないなら少ないなりにその分家事育児の割合も増やしてほしいってモラハラ夫みたいな思考になってきたから主みたいな人見るとイラッとする

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/19(土) 06:30:40 

    専業だけど、ゴミ捨て・洗濯・お風呂と玄関掃除は夫がやってくれる。夫のやり方があるらしくやったら不機嫌になるから任せてる。晩婚で実家から出たことない人だったけどね。
    新婚当時私も夫と同じくらい稼いでいたけど、その頃からずっとこんな感じ。
    義母が60歳で亡くなってて、妻には元気に長生きして欲しいから、無理しないでーってお願いしなくても色々やってくれる。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/09/19(土) 06:47:05 

    >>122
    あ、ごめんガルちゃんなら批判されまくりだし私も批判しまくりだわ。
    世間一般の話ね。いまだに逆のパターンの家庭は普通だってこと。妻が稼ぐ稼がないに関わらず。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/19(土) 07:07:22 

    いろいろ言う人いるけど家事分担や負担はその時だけのものではなく長期的に見ないといけない。老後に至るまでその時その時負担できることできないこと、しなければならないことが変わる。主も今は何もできてなくても将来介護する側に回るなどがあるかもしれないから今お世話になってる恩を大事に温めたらいい。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/19(土) 07:07:49 

    >>1
    収入は減らせないの?旦那さんの体調の事考えたら収入少なくなっても家事頑張った方がバランスいい気がするけど。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/19(土) 07:33:46 

    >>236
    話し合いで何とかなればいいけど、主はやる気ないし苦手〜で逃げてるから改善はないよね
    よって夫の負担は減らない
    今は、良いって言ってても歳は取るからねしんどくなる時は必ずくる男は女より不器用だし前に書いてる人居るけどフッと急に気力切れたりする事が多い
    そのときが危ないね
    自分は何もできないまま親権も持ってかれ捨てられる可能性ある

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/09/19(土) 07:34:51 

    >>243
    今まで家事育児もろくに出来なかった人が介護は難しいんじゃ?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/09/19(土) 07:35:21 

    >>206
    旦那も気絶するように寝てるよ?

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/19(土) 07:40:08 

    >>6
    努力とか大袈裟じゃない?
    別に家事苦手な女性がいたっていい

    +18

    -7

  • 249. 匿名 2020/09/19(土) 07:46:27 

    >>238
    旦那が辞めさせないのでは?
    自営業は不安定だし、稼いで出世する嫁が欲しかったのかも。
    でも帰宅して夕飯作ってるだけだと子供とほとんど接しないよね。
    土日は育児全部しないと子供懐かなそう。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/19(土) 07:52:59 

    >>1
    私は仕事だけでヘロヘロです
    なので子なしですが
    純粋に仕事プラス家事育児出来る人が凄いと思います
    きっとお互いにキャパ超えたんでしょうね
    でも子育ては今まで通り必要だと思うんで
    このまま現状維持としか考えれない
    子供が大きくなれば
    自分で食事したり出来ると思うので
    その日が来るまで。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/09/19(土) 08:07:26 

    >>33
    いいですね。理想です。
    なかなかそういう分担できてる家庭少ないですよね。扶養内なら妻側が全部やれって風潮だし。
    うちは旦那はゴミ捨てしかしてくれない。
    しかも、私が束ねたのを運ぶだけ。
    育児も家事も全てわたしです。
    扶養内でも帰宅時間はそんなに変わらないからきつい。旦那は6時には帰宅だけどずっとのんびりしてて納得いかない

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/19(土) 08:20:18 

    >>224
    だって、フルでも大抵旦那の方が働いてるじゃん。フルフルって言うけど正社員でそれなりに稼ごうとすればそれをはるかに超えて働いてる。男性には特にそういう人が多い。

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2020/09/19(土) 08:43:14 

    >>4
    千秋先輩は生まれがおぼっちゃまだからな〜〜実際は貧乏オーケストラの指揮者なのでのだめちゃんの方がリサイタルとかで稼いでいそう!

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2020/09/19(土) 08:48:31 

    >>208
    なんでそんなのと結婚したの
    女は命をかけて出産するから、その男の遺伝子が命をかける価値があるかどうか、っていうの
    DNAに叩き込まれてるらしいよ

    +4

    -4

  • 255. 匿名 2020/09/19(土) 08:49:25 

    >>201
    できる男に大切にされるのも能力だと思う。

    私が男だったら、
    「できない女は男に色々してもらえてうらやましいな。私はなんでもできるたら、損してるよね。結婚生活は損ばっかり!」っていう愚痴を毎日聞きながら生活するより、
    家事育児をある程度やっても、「ありがとう!いつも助かる!○○さんはすごいね!」って笑顔で言ってくれる女性と結婚して子どもにもなつかれる結婚生活の方がいいな。

    時短なしの正社員で働いて毎日きちんと夕食を作ってるなら、別によくない?

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2020/09/19(土) 08:54:24 

    >>252
    でも、主さんのご主人が保育園の送り迎えができるってことは、そんなに残業が多い仕事ではなんじゃない?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/19(土) 09:01:45 

    >>247
    旦那のほうが稼ぎ多いんだったんなら旦那より妻がキャリア諦めるのは当然でしょ

    +3

    -15

  • 258. 匿名 2020/09/19(土) 09:13:07 

    個人的にはご飯作りが嫌だから、それさえやってくれたらそこまで不満はないかも…
    主の旦那もそんな感じなんじゃない?
    子供が小学生になったら少しはマシになるしね

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2020/09/19(土) 09:41:29 

    >>238
    世帯年収1100万と1800万じゃ生活レベルが雲泥の差よ

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/19(土) 10:06:00 

    >>38
    主が年収750万ってわかって、どんな気持ち?
    普通?

    +2

    -4

  • 261. 匿名 2020/09/19(土) 10:06:31 

    >>208
    危うい結婚生活を送ってるんですね。
    良人の態度ひとつで刺す程嫌気がさしてるのに、謙虚だから許してあげてるの?
    子供のために許してあげてるの?

    もうその家族に夫必要?
    子供が大きくなったら要らない位、夫の事愛してはいないの?
    一人で切り盛りするのは大変だよね。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/19(土) 10:12:00 

    共働き。料理と洗い物は全て旦那。掃除と風呂、洗濯は自分です。自分は朝弱いから、朝ご飯をかなりしっかり作ってくれるから本当に感動するし尊敬してる
    仕事終わってご飯出来てるのも感動する。自分の方が楽してるのでは?と思うこともある。
    穏やかで怒らないし家が大好きな旦那です。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/19(土) 10:17:19 

    >>256
    自営業で家で仕事してるから、仕事抜けて迎えに行きやすいんでしょ
    夕飯は主だから、夫はお風呂も子どもと一緒に入ってるのかな
    主だって750万稼ぐんだから、別に今の状態でもいいんじゃないの
    主、仕事中途半端じゃないじゃん

    +4

    -1

  • 264. 匿名 2020/09/19(土) 10:20:32 

    >>11
    逆の立場だったら文句言うくせに。
    感謝の気持ちがあるならやれよ、ってね。
    女に甘いねぇ。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/19(土) 10:23:48 

    >>91
    それも年齢によっては普通でしょ。
    20代ならすごいけど。

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2020/09/19(土) 10:36:19 

    うちも主さんとこと似たような感じだけど、旦那が早死にするんじゃないかと不安になったから、やれること増やしていってるよ。
    あと子供にも自分のことは自分でやらせるように強化。
    もう年長だからできること増えてきた。
    優しい旦那のためにお互い頑張ろうね。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/19(土) 11:16:51 

    >>256
    一般論の話と主の話を混同されてもね笑

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/19(土) 11:21:46 

    >>238
    年収700万なんてやめるのもったいないよ
    今我慢すれば、子供が大きくなれば楽になっていくんだし

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/19(土) 12:05:07 

    >>255
    それ独身の夢だから
    結婚してから言ってみて

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2020/09/19(土) 12:07:34 

    >>4
    かっこいいなー

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/09/19(土) 12:44:37 

    ご飯をヨシケイとかのやつにしたら、楽にならないかな?その分を、片付け少しするとかしたらいいかも!
    2人とも稼いでいるなら、外注をうまいこと取り入れたりしたらいいよ!片付けも今は頼めるよ!
    クリーンサービス頼んで、その時間2人でゆっくりマッサージとか行ってきたらいいよ!
    毎日、お疲れ様です。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/19(土) 12:52:47 

    >>1
    今だけだよ。気にしなさんな

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2020/09/19(土) 12:58:00 

    >>99
    こういう「産んでやった!」みたいな考え方嫌い。
    自分の意志で自分の子を産んだのに。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2020/09/19(土) 13:14:21 

    >>257
    当然ではないでしょ

    もう令和なのに...

    +16

    -0

  • 275. 匿名 2020/09/19(土) 13:17:31 

    >>237
    主の年収が高いからって妬むのはおよしなさい。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/19(土) 13:20:25 

    >>118
    おそらく高年収なことで嫉妬してる人が多いからマイナスなんだと思いますが、大変ですね。
    わたしも同じくらいの年収ですが、本当に仕事はきついです。

    ただ、今うちはわたしの収入だけで夫を養ってる立場で(夫療養中のため)、夫にもう少し家事の協力をしてほしいと思い、話し合って、ある程度はやってもらえるようになりました。
    やっぱり思いやりやバランスの良い配分は必要なので、旦那様としっかり話し合ってみてはいかがでしょう?

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/19(土) 13:20:57 

    >>136
    >>143
    嫉妬見苦しい

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/19(土) 13:41:50 

    >>275
    いや、ほんとそれw
    自分達より下の生活カツカツ兼業だと思ったんだろうけど、年収書いた途端のマイナスが分かり易いね

    こんな感じなら、主さんもここで話し合っても無駄だと思ったんでしょう
    しかもその収入からパートやアルバイトになればいいとかの意見みても、ガルちゃんの考えの古さが分かるよね

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/09/19(土) 13:53:37 

    >>278
    ね、さすがガルちゃんて感じ。
    ガルちゃんの嫌な部分が集約されてる。

    ガルちゃん楽しい時もあるけど、富裕層は敵とでも思ってるような嫉妬民が多いのはいやだな。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/19(土) 14:29:38 

    >>279
    年収高かろうが低かろうが、悩みがあるのは同じなのにね
    こういうのって、リアルでも嫉妬買いやすいからネットで相談するんだと思うけどこの有り様だもんね

    もっと平和に出来たらよいのに…

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/19(土) 14:35:46 

    >>275
    いや、>>237だけど、年収関係なく変わった人だなと思ったわw
    年収100万でも年収1000万でもワガママな人だなと思うことに変わりはないよ

    +3

    -3

  • 282. 匿名 2020/09/19(土) 14:38:21 

    >>279
    >>280
    単純に主のコメントに対してマイナスついてるだけなのに嫉妬と思うの?
    相談に対してみんないろいろ書いてくれてるのに荒れそうなんで、じゃあ!って去る人、不誠実だなと思わない?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2020/09/19(土) 14:45:53 

    なんでそんな体力ないのに子供作ったの?
    主が疲れようが旦那が疲れようが勝手だけど子供がかわいそう

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2020/09/19(土) 14:47:06 

    >>4
    これ、いつのシーンだろ?
    記憶にないな
    のだめ何回も見てるのに

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/19(土) 15:06:40 

    >>282
    >>118のコメントの段階でマイナスついてるのは、わたしには嫉妬に感じたけどな
    こんなのでここまでマイナスされたり、なりすまし主まで出てきたら面倒になっちゃう気持ちも分かるけど…

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2020/09/19(土) 15:11:17 

    >>265
    言われてみたらそうかもね〜
    私が40万も稼げる日なんて一生こなさそうだよ…

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/19(土) 15:19:39 

    >>265
    普通ではないよ
    世の中の殆どはそこまでいかないから

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2020/09/19(土) 15:21:24 

    >>285
    情報が後出しだからでしょ

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2020/09/19(土) 16:13:41 

    旦那と自分の時間軸が違うな、と思うことがある。
    できる人はできる人なりのペースがあるのだろうね。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/19(土) 16:27:59 

    うちも、私の収入は夫の三分の二くらいだと思う。
    でも、勤務時間とハードさは私の方が倍くらい…。夫の仕事が特殊なんだけどね。
    なので、家事育児だいぶしてもらってる。
    コロナですっかり専業主婦みたいになって、お任せ状態!
    私は子どもをかわいい、かわいいと抱っこしたり遊んだりするだけのおばあちゃんみたいになってる😂

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2020/09/19(土) 16:38:31 

    >>1
    私も今そのことで悩んでいます。
    主さん、トピにしてくれてありがとう。
    私は自分が元気な時間帯に家事をなるべく多くやって、主人への負い目を軽くするようにしています。
    あと、出産しただけで一生分の大役を果たしたんだと自分に言い聞かせています。
    あまりご自分を責めないで。ご主人が特に不満を言ってこないなら、主さんもそこまで気にしなくてもいいと思います。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2020/09/19(土) 16:57:36 

    >>260
    たぶん、奥さんも全然普通に(普通以上に)稼いでるから、旦那さんばっかり負担かけてるなんて思わなくていいよー!
    っていうフォローの意味で言ってるんだと思うよ...

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/19(土) 16:58:29 

    収入は少し夫のほうが多い
    家事は私は一切食事作らないので夫担当。掃除は二人で、洗濯は私担当。
    ご飯作るのって凄く手間で夫に偏ってるなと思うけど、夫は夫で洗濯嫌いだからありがとうって言ってくれてる。
    今妊娠中だけど、妊娠してから私は余計に家事しなくなったな…つわりが全然終わらなくて。保育園行かせても私より夫のほうが行くの遅くて帰るのはやいからお迎え担当になると思う

    出来ることを分担してやるしかないよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/19(土) 17:18:35 

    がるちゃんやってる時間を掃除にあてれば良いだけでは?トイレとか、洗面台とか、頻繁にするようにしたら短時間できれいになるよ

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2020/09/19(土) 17:22:42 

    >>284
    ヨーロッパ編か映画じゃなかったかなぁ?

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/19(土) 17:44:46 

    >>292
    横だけど違うでしょw
    旦那の2/3稼いでるなんて凄いというコメントに、30万と20万くらいの差でしょ?凄くない、普通だよというレスだよ
    全然フォローじゃないw

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/09/19(土) 18:26:58 

    >>10
    男女逆なら非難の嵐だろうに

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/19(土) 18:28:36 

    男のほうが負担が多い場合は
    「できることを分担でいいのー」

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2020/09/19(土) 18:33:03 

    >>83
    逆なら共感?
    男女パターンで、妻のほうが稼いでるのに家事の分担も大きくて疲弊してたら、奥さん可哀想ってならない?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/19(土) 19:05:42 

    夫は私の5倍くらい稼いでます。
    料理は夫担当、子どもの送迎は半々くらいです。
    感謝してお互いが納得していれば良いと思います。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/09/19(土) 19:15:42 

    私はパートなので旦那の収入の4割くらいしかない。旦那は特殊な仕事で休みが多いので、旦那休みでで私が仕事なら家事、子供の送迎などは全てやってくれます。夜ご飯まで作ってくれてる。
    でも別に本人は嫌がってないし、日々感謝の気持ちは伝えてるし、不満はないと思う。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2020/09/19(土) 19:21:15 

    >>1
    うちも旦那さんが結構やってくれてて申し訳ない気持ちでいっぱいなのは共感できる。
    自分の体力が厳しい、仕事辞められないなら、祖父母やファミサポとかお迎えだけでも頼んでみたり、料理も冷食やお弁当買ってくる日を作って旦那さんの負担を減らしてあげるようにしたらどうかな。

    もしこの生活で旦那さんが倒れちゃったらそれこそ大変だよ。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/19(土) 19:45:41 

    うちもそう。テレワークの夫がお送りしてわたしがお迎えにいく。
    ご飯はわたしが作るけど、片付け洗濯は夫がしてくれてるしこどものお風呂と寝かしつけも片方は夫。(二人いるので)

    テレワークを中断して家事育児やってるからその分残業というか延長
    夜中まで仕事してくれて朝も洗濯や保育園の準備をしてくれてる

    わたしはパート時短勤務
    ほんとに申し訳ないけど、みんな仲良しだしとりあえずあと数年一緒に頑張る

    一緒に頑張ってくれる夫でほんとに感謝してる

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/19(土) 20:04:12 

    >>107
    あと、外注する分を増やすとか、しなくていい家事を減らすとか。体壊したら何もできなくなる。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/19(土) 20:05:42 

    >>59
    主も働いてるからしんどいんじゃないの?夫婦ともキャパ越えてるってことでしょ。気絶するように寝るとか疲労がたまりすぎ。作業量を減らすしかない。

    +4

    -1

  • 306. 匿名 2020/09/19(土) 20:06:30 

    >>178
    気に入らないことに反発する人がいるんじゃない?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/19(土) 21:17:54 

    >>1
    私もほぼ同じ
    うちは夫800万私600万なので3/4くらいは稼いでるけど
    家事は苦手でほとんど夫任せだし、仕事忙しすぎて送り迎えも夫任せ
    ポンコツで申し訳ないなとは思うんだけど、夫はできれば仕事続けて欲しいっぽいので甘えてしまってる
    私としては仕事向いてないし、もう仕事辞めて専業主婦になりたい

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/19(土) 21:25:36 

    わたしも主さんと同じ様な感じです
    仕事をこなすより家事育児を効率よくこなすのが下手、大変…
    しかもいろいろうまくいかない時
    旦那に
    八当たりしちゃう時もあります
    なんてダメ嫁笑
    でも出来るひとが出来る事をやるじゃダメかな?
    給料多い方がとかママだからとか、無しにして出来る方がやる!
    お互い感謝の気持ちを持つ!
    一緒に子育て、家事頑張ってやって行った方が絶対夫婦円満になると思う!

    八当たりはほんとごめん!笑でも許して〜笑

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2020/09/19(土) 21:26:58 

    >>211
    書き方からして相談ではないでしょ
    同じ人いますか?
    だから、同じような人とあれこれ雑談したいだけだと思うよ
    ここで、変に上から目線でアドバイスしてくる人はマウント気質の空気読めない人認定される

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/19(土) 21:30:48 

    >>307
    主さんや貴方みたいに「相手に負担かけちゃってるなー…」と冷静に分析と相手に気遣い出来てるだけでも実はかなり違うと思う。
    (負担大きい方が倒れないために何処かは機械化するか外注化するなど現実的な対策は必要だろうが)

    けっこう自分の目線からしか考えられない人って沢山いて、そのようなパワハラタイプ妻の旦那さんだと精神的救いないだろうしね。

    ここも、女で働いてるんだから後はやらなくていい旦那さんにやらせとけみたいな女は最上で男は下みたいな人や、
    主婦なのに家事出来ないなんて〜旧時代感覚押し付けたり、
    ワタクシワタクシと自分の事で頭がいっぱいな意見がチラホラある。
    ネットのちょっとした投稿とはいえ、人間性って出るよね。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/19(土) 22:19:11 

    うちは夫婦で私のほうが少し多いくらいの年収だけど、家事割合は私8割、夫2割。
    こんなんじゃいつか離婚する可能性も無きにしもあらず。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/19(土) 22:41:08 

    良いなぁ、心の底から羨ましい
    共働きなのに家事育児のほぼ全部私の担当です。
    ふと消えたくなります。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/09/20(日) 10:52:06 

    >>288
    横だけど、最初から年収書いたら「自慢?」「金で解決すれば?」の嵐でしょう。

    それにこの相談はもともと年収の額関係ないのに(関係あるのは旦那さんとの比率だけ)、本筋と無関係なことで荒れたら「もういいやー」ってなる主の気持ちわかるわ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/20(日) 10:55:42 

    >>260
    嫉妬すごいなw

    それに、平均以上ではあるけどそこまで珍しい額でもないので、知ったところで「高収入だね」って思うだけじゃない?

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/20(日) 10:57:37 

    >>298
    本当それ。
    自分勝手だよね。
    わたしも女だけど、同じ女性としてみてて恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/20(日) 11:02:44 

    >>314
    だよね。
    ハイスペはハイスペ同士でくっついて高収入カップルになるのが世の常なのでw、「どんな気持ち?」って言われれば、「普通」って思うだけだわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード