ガールズちゃんねる

女性1万人に聞いた理想の子供の数は「2人」 子ども財源に医療費の負担増は7割反対

251コメント2023/05/31(水) 13:19

  • 1. 匿名 2023/05/30(火) 11:13:03 


    女性1万人に聞いた理想の子供の数は「2人」 子ども財源に医療費の負担増は7割反対 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    女性1万人に聞いた理想の子供の数は「2人」 子ども財源に医療費の負担増は7割反対 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    世界の先端を切って少子化が進む日本。政府は「異次元の少子化対策」を掲げ、子ども政策予算を2030年代前半には倍増させる方向で検討に入っているが、日本の女性達は今、実際に少子化と子育てについてどのように考えているのだろうか。(略)まず仮に何の制約もなく、自由に子どもを持つことができるとしたら、理想の子どもの人数は何人かを聞いたところ、最多は「2人」で約4割(39.9%)を占める結果に。次いで「3人」(24.5%)となり、「子どもは持ちたくない」と答えた人が5人に1人(20.5%)に上った。



    「子ども関連予算」を増額するための財源確保の方法として賛成意見が最も多かったのは、「途上国などに対する支援の減額」(46.5%)で、次に「法人税率の引き上げ」(44.6%)、「防衛費の減額」(39.5%)となった。一方の反対意見では、「消費税率の引き上げ」(74.6)が最多に。政府が5月22日、子ども政策予算倍増の財源を賄う方法として方針を示した社会保険料上乗せの影響を受ける可能性がある「医療費の本人負担増」は、67.4%で2番目だった。

    +27

    -4

  • 2. 匿名 2023/05/30(火) 11:13:53 

    女性1万人に聞いた理想の子供の数は「2人」 子ども財源に医療費の負担増は7割反対

    +64

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/30(火) 11:14:24 

    まだ未婚だけどお金あれば5人欲しい

    +32

    -31

  • 4. 匿名 2023/05/30(火) 11:14:28 

    で?

    +3

    -11

  • 5. 匿名 2023/05/30(火) 11:14:30 

    2人が限界よ~
    今の子供金かかるぅ
    (+_+)

    +210

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/30(火) 11:14:43 

    お金ない人って娯楽費には沢山使うんだよ
    ディズニー行きまくりの知人家庭は子ども2人みんな奨学金です

    +191

    -8

  • 7. 匿名 2023/05/30(火) 11:15:27 

    なんで今こんなに金かかるんだ

    +78

    -3

  • 8. 匿名 2023/05/30(火) 11:15:33 

    「途上国などに対する支援の減額」

    これ。まずこれで財源確保してほしい。

    +246

    -7

  • 9. 匿名 2023/05/30(火) 11:15:45 

    日本の人口維持のためには子供希望の方が4-5人以上作らないと

    +6

    -6

  • 10. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:01 

    軽い気持ちで3人がいいなとか思ってたけど、結局は一人っ子です

    +163

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:09 

    >>7
    塾や習い事に金かかりすぎ金かけすぎ子供に期待しすぎ

    +106

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:11 

    周りは3〜4人が多いわ
    しかもどう見ても貧乏そうな人が4人いて驚く
    上の子と下の子年齢離れすぎてるし

    +25

    -31

  • 13. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:12 

    今の時代貧乏は産んでて、そこそこ稼いでる人は
    あまり産んでない。お金稼ぐ人は頭がいいから
    将来考えて不安だから

    +39

    -30

  • 14. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:24 

    うちも2人。
    20代だけどもうこれ以上増やすつもりない。

    +24

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:39 

    選択一人っ子にしようか検討中
    心とお金の余裕を持ちたい

    +162

    -4

  • 16. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:53 

    2人欲しかったけどシングルになったから1人でよかった
    ギリ育てられる

    +89

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:57 

    お金あっても子供たくさん欲しくない
    二人か三人で充分、大家族とか嫌だ

    +99

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:58 

    3人欲しいけど帝王切開だから3人目はやめとけって言われたから無理だわ
    男の子一人欲しかったなあ

    +52

    -12

  • 19. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:59 

    日本人に手厚くすればいいのよ

    +95

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/30(火) 11:16:59 

    >>1
    二人だけど三人欲しかった…

    +40

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/30(火) 11:17:01 

    うちももう一人ほしい
    年だからあと一年くらいで妊娠できなきゃ諦めるけど
    外部に頼りに行くかまよう

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/30(火) 11:17:21 

    >>10
    一人っ子羨ましいよ

    +64

    -14

  • 23. 匿名 2023/05/30(火) 11:17:43 

    >>12
    日本国内ですか?

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/30(火) 11:17:44 

    子供生む前は2人かなと思ったけど、産んでみたら、つわりひどい、出産死にかける、ほぼワンオペで、お金あっても2人目無理と思ったから、産みたいって思える人本当に尊敬する。

    +145

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/30(火) 11:17:48 

    医療費18歳まで無料にしくれ~!

    +3

    -23

  • 26. 匿名 2023/05/30(火) 11:17:53 

    >>13
    金持ちも二人が最多じゃない?

    +21

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/30(火) 11:18:23 

    >>6
    あるあるだよね
    レジャーや娯楽費に沢山お金使って教育資金は考えてない、教育資金は渋るけど家と車にはお金かける

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/30(火) 11:18:31 

    フルタイム共働きの転勤族で、祖父母は遠方だから、1人が限界だった。
    私が働かないと、子どもを大学に進学させるのは難しそうだし。

    +33

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/30(火) 11:18:57 

    >>1
    うち2人希望で双子が生まれたけど、多分誰も羨ましいなんて思わないと思う(笑)

    +8

    -9

  • 30. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:04 

    >>13
    がるちゃんでそれよく言われるけど、統計ですでにそれは否定されてるよね。

    +34

    -2

  • 31. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:14 

    専業主婦になるのは勿体ないほど誰も辞めない超ホワイト企業勤務だけど、若いワーママ社員の8割くらいは子供2人産んでるなあ。3人以上ってなるとあんまりいないけど。
    やっぱ2人は欲しいって人は今でも多数派だよねぇ。私自身は一人っ子でいい派だけど。

    +72

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:22 

    >>16
    まずは養育費しっかり払う仕組み作ってほしい
    子ども考える時そこのリスク頭にちらつくよね

    +34

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:29 

    >>2
    何歳時点で統計とってるかで全然変わってくるよね。
    全年齢層や低年齢層で統計とってるなら全く当てにならない。
    高校生くらいで統計とってるならある程度信用できるけど。

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:47 

    >>6
    家族でディズニー行きまくれるならじゅうぶん金持ちだと思う。裕福でもあえて奨学金の家庭もいるし

    +79

    -12

  • 35. 匿名 2023/05/30(火) 11:19:51 

    >>29
    双子は妊娠中も大変だし早産や障害率が上がるからね
    大変だなあと思う

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2023/05/30(火) 11:20:27 

    都会は一人っ子多いよね。うち田舎だけど周りが3人、4人と子供たくさんいるから不思議な気持ちになる。

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/30(火) 11:20:32 

    一人っ子にした人って賢いと思う

    私は周りが2人兄弟多いし自分も兄弟いたからなんとなく2人かな〜って軽く考えて2人産んだけど、今の物価高で金銭的にも余裕ないし時間もない
    お母さん!ちゃんと話聞いて!って怒られて後悔することがあるけどそれを何回も繰り返してしまって申し訳ない

    +98

    -17

  • 38. 匿名 2023/05/30(火) 11:20:38 

    >>26
    金持ちは産んでないよ
    貧乏ばかり産んでるから支援するために増税

    +8

    -16

  • 39. 匿名 2023/05/30(火) 11:20:51 

    >>30
    昔の統計だよね?笑

    +5

    -13

  • 40. 匿名 2023/05/30(火) 11:20:52 

    お金と生活と時間に余裕があれば4人欲しかった

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/30(火) 11:21:21 

    >>34
    裕福な家庭は奨学金の審査通らないよ

    +78

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/30(火) 11:21:55 

    赤ちゃん可愛いけど、いままた子育て期間入ったら生活苦に陥る。

    ほしい!と一歩踏み出せる人は本当に羨ましい。

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/30(火) 11:22:10 

    >>7
    自分が親にしてもらった程度のことは子供にしてあげたい、自分がお金かけてもらえなかった分子供にはお金をかけたい、と思うんだって
    確かにお金かけてもらった人が子供にはお金かけたくないっていうのはあまり聞かないよね

    +45

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/30(火) 11:22:19 

    >>32
    そういうのこそマイナンバーでね

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/30(火) 11:22:21 

    >>38
    え?統計は?
    金持ちほど子供産んでるよね
    貧乏ほど子供がいない
    あと金持ちで一番多いのは二人
    うちも世帯年収3000万くらいだけど二人
    周りも社長が多いから所得1億とか普通にいるけど子供2人か3人よ

    +16

    -9

  • 46. 匿名 2023/05/30(火) 11:22:26 

    >>18
    知り合いは全員帝王切開で3人産んでるわ。できる人と出来ない人いるんだろうね。

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/30(火) 11:23:15 

    >>6
    新築の家に住んで車は夫婦1台ずつ、みたいな家庭も内情はわからんね、子どもがまだ未就学児の頃から「大学は本人が行きたかったら自分でどうにかするでしょ」って言ってる人いた。まあ価値観はそれぞれか

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/30(火) 11:23:39 

    >>34
    お金持ちじゃないだろ
    お金持ちなのに奨学金って

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/30(火) 11:23:49 

    >>30
    だよね?周りの3人兄弟、アパート暮らしの子いないんだけど
    3人分の個室と両親の部屋がある大きい家に大人数乗れるミニバンだよ

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/30(火) 11:23:56 

    >>46

    できるよ
    ただ内膜だかが厚くなるまでに時間がかかるんだよ
    だから2.3年あければいいのでは

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/30(火) 11:23:57 

    セックスする元気も時間もない

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/30(火) 11:24:14 

    子供欲しくない女もいるんだな
    俺と結婚して欲しい

    +7

    -12

  • 53. 匿名 2023/05/30(火) 11:24:17 

    離婚しても1人ならやっていけると思い、一人っ子にした。
    結局結婚8年で離婚したから、1人にしておいて良かった。

    +38

    -2

  • 54. 匿名 2023/05/30(火) 11:24:20 

    産む人はだいたい2人って感じだよね
    キャパ的にもそれで手一杯だったな
    子供のクラスでまれに5人兄弟の子とかはいたりしたけど
    上の子が幼稚園児の時にどんどん周りが妊娠していって下の子の時も似たような感じだったし、みんなとおなじみたいな流れに乗るようなところはあるのかも

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/30(火) 11:24:21 

    >>27
    これ!本当これ!

    うちは中受させて中学での学費は250から300万くらい

    弟の家は習い事一切させず車は600万くらいを平気で買う
    で、金ないわーって言ってる

    +8

    -6

  • 56. 匿名 2023/05/30(火) 11:24:33 

    >>13
    産み控えてるのって富裕層ではなく中間層じゃない?
    そこそこ稼ぐ=年収(一馬力)500〜600万円層のこと言ってる?

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/30(火) 11:24:49 

    >>55
    安い

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/30(火) 11:24:53 

    >>45
    若いデキ婚は貧乏だよ

    +5

    -8

  • 59. 匿名 2023/05/30(火) 11:25:15 

    >>1
    写真のママ可愛い!

    +1

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/30(火) 11:26:02 

    >>55
    でも私立中って学費150万くらいじゃない?
    その金額だとインターのような
    有名私立でも150万くらいよね
    有名私立小も

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/30(火) 11:26:12 

    >>50
    なるほど。たしかにその知り合いは二人目と三人目は5歳離れてました。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/30(火) 11:27:00 

    私自身3人姉妹で子供の時は喧嘩ばっかりだったけど、大人になって子供同士遊ばせたり介護の相談できたりしていて良かったと感じる機会が多いから3人は欲しい
    でもがるだと仲悪い兄弟が多いよね

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/30(火) 11:27:12 

    お金と若さあれば3人目欲しかったな。そういう人も現代は多いだろうね。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/30(火) 11:27:22 

    >>58
    統計では低収入ほど子供を産んでない
    更に経営者だとほとんど子供2、3人はいるよね
    稀に一人もいるけど

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/30(火) 11:27:41 

    >>13
    これよく言われるけど、ネットと現実の差だなって思ってる。きちんとした会社に勤めていて、産休育休取ってる子は3人いる子多い。幼稚園でもパートの人は2人くらい。
    うちも子育て中はパートって話し合って決めたから2人だけど、お金あったらもう1人欲しいな。

    +30

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:02 

    お金もそうだけど、子どもの病欠や低学年の放課後問題をさばききれなくて人数を控えたり仕事を変えることも少子化対策の足を引っ張ってると思う。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:08 

    >>6
    奨学金の何が悪いの?

    +14

    -21

  • 68. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:22 

    >>13
    専業で複数の子を持っても余裕な層は意外と3人兄弟とかじゃない?
    子供に手をかける時間もお金もあるという

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/30(火) 11:28:56 

    >>60
    最初に70万くらいかかるから
    あと短期ホームステイとかも入れたらこのくらいだよ
    安いんだよ、車なんかよりずっと安い

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2023/05/30(火) 11:29:13 

    >>8
    日本のガキンチョに金使うより、凄い勢いで伸びてる外国に投資する方がリターンが大きい

    +5

    -14

  • 71. 匿名 2023/05/30(火) 11:29:41 

    >>60
    インターだと月10〜20だよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:32 

    >>1
    理想や想像で貧乏になり、焦り、悩み、怒り、絶望する日本人。思考をコントロールされてるだけ。

    考え方や状況も日々変わるし1人1人の人生の計画、日々楽しく生きれば良いと思う。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:43 

    >>24
    私も!
    妊娠出産でトラブルあって次妊娠したらほぼ間違いなく子宮持たないって言われたから一人っ子確定
    経済的な理由ではないけど昔と今では食べ物とか生活習慣も違うのもあって女性の体が変わってきてるのかなー?と思ったり

    +32

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/30(火) 11:30:52 

    2人欲しいって思ってたけど1人産んだらもう二度と妊娠出産したくない。
    難産だった人でも2人3人出産しててすごいなーって思う。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/30(火) 11:31:17 

    とくに考えたことなかったなあ
    みんないつ考えてるんだろう、、、

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/30(火) 11:31:17 

    >>1
    家族旅行したり子どもに奨学金なしで大学行かせたいしゆとりある生活したいから一人っ子!!

    2人だとカツカツでランドセルも買えず家族旅行もできなくなる。

    +20

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/30(火) 11:31:37 

    やっと最近、2人目が卒乳出来て2年半暗い我慢してたお酒が飲めるようになって皆が寝たあと嗜む位のお酒だけど飲んで幸せだなーって思うんだけどこれがまた妊娠して悪阻から始まるとお酒飲めなくなるって考えたら3人目躊躇する。この飲める幸せ手離したくない

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:05 

    >>67
    家族全員で今を楽しめるなら、子が大学生になった時、借金させても全然良いって価値観の人からしたら別に悪くないと思うけど、そう言う価値観じゃない人の方が多いと思うよ。

    +19

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:27 

    >>61
    できないよ
    私2人目4年あいてるけど、子宮の壁が薄いから3人目は無理って言われたし

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:43 

    二人か三人が理想だった!
    不妊治療して一人がやっとだったよ。
    幸せだけど。

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:50 

    >>5
    アンケートは、制約なく で二人が一番多いけど、現実でも二人が限度だね。

    +20

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/30(火) 11:32:56 

    >>45
    わたしの周りも余裕あるご家庭は3人が多いかな。
    なんだかんだ、育てられちゃうんだもん。
    お金あるな〜って思うよ。

    本当に無理なところは無理だからね。

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2023/05/30(火) 11:33:01 

    >>30
    中間層が産み控えてるんだよ。ガルちゃんは色んな人が混在してるから意見が違うだけ。
    貧困層に所属している人は「貧乏人ほど産む!賢い人は産んでない!」って言うし、中間〜富裕層に所属している人は「貧乏な人ほど産まないよね?お金ある人は産んでる」って言う。
    どっちも正解。リアルでの所属が違うだけ。

    +30

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/30(火) 11:33:06 

    >>6
    ディズニーランド行きたいから3人目は生まないんだよ。

    何が悪いんだろう?

    子供を持たなければ贅沢できる。

    +13

    -13

  • 85. 匿名 2023/05/30(火) 11:34:24 

    >>24
    産むまでも大変だし産んでからもまた大変だよね
    それで旦那も非協力的だったりしたら修行でしかないわ

    +30

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/30(火) 11:34:27 

    私は子供1人と犬1匹が理想。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/30(火) 11:34:29 

    >>78
    借金ていっても利息なんて知れてるしね。無利息もあるし。
    子供からみりゃあ学生時代に節約でひもじい生活強いられるより、ディズニー連れてくれる親の方がいいわ。

    +11

    -12

  • 88. 匿名 2023/05/30(火) 11:34:39 

    >>67
    お金ないならいいんだよ
    お金あるのに他のことに使って奨学金はね…

    お金かけて遊びまくって奨学金ってのは、言い換えれば学費はちゃんと払うけど遊ぶために借金するってのと同じじゃない?

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2023/05/30(火) 11:35:32 

    >>69
    そうなんだ
    慶応幼稚舎や、雙葉より高いのね

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/30(火) 11:35:34 

    お金と時間はあるし3人欲しいと思ってたけど、妊婦生活&出産が辛すぎて今1人。多分頑張っても2人しか無理

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/30(火) 11:35:48 

    うちは1人だけど、2人も3人も産んで大学費払えるの?奨学金?
    子供に奨学金負わせずに、自分たちの生活もゆとりをもてる子供の人数が適正じゃないの?

    +30

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:08 

    >>67
    義務教育ではないから自分で責任持って
    働いて返済して欲しい家庭と
    奨学金無しの家庭があるみたいだけど
    各々の家庭の考えだよね…
    どっちもありだと思う

    +4

    -6

  • 93. 匿名 2023/05/30(火) 11:36:56 

    手間だけなら一人も二人もあまり差がないけど教育費が重くて現実は一人ってなりがち
    三人はハードル高いなあ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/30(火) 11:37:17 

    >>6
    まだ、お子さんも楽しめる事に使ってるならちょっとはマシだけど、知人は、娯楽は実家に帰る程度。
    お子さんの服は親戚からのお下がり。予備校代は働いたら返せ、大学は奨学金。
    でも、親は絵画とかピアノ衝動買い。

    +22

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/30(火) 11:37:59 

    >>27
    田舎だと学歴重視じゃないからそういう家庭たくさんいるよ。立派な一軒家に住んで車も良いの乗ってるのに習い事無し、兄弟全員高卒みたいな。でも子供にとっては旅行たくさん行けて嬉しいと思う

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/30(火) 11:38:07 

    >>6
    そんなもん子供の人数関係なくない?
    しかもそういう人は遊ぶお金もほしいから一人や二人にしているのでは

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/30(火) 11:38:21 

    >>70
    政府開発援助ODAは、開発途上国の経済・社会発展や福祉向上に寄与することを目的にしていて、その借り手である途上国に有利な譲許性の高い資金であって、外貨購入や外国株式とはまた財源が別なので、投資に括られるものではないです。ODAはリターンを第一目的にしていない。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/30(火) 11:38:34 

    >>23
    よこ
    厚木市に似たような家族が知り合いにいる

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/30(火) 11:39:18 

    >>37
    でも兄弟いると遊び相手いるし大きくなったとき親のことで相談できるから2人はいたほうがいいよ。
    私は金銭的に一人っ子にするから兄弟羨ましいよ。

    +18

    -32

  • 100. 匿名 2023/05/30(火) 11:39:21 

    2人だけど、大変です…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/30(火) 11:39:34 

    >>73
    横だけどライフスタイルの変化でやっぱり影響はあるみたいよ。洋式トイレが主流になり骨盤底筋が衰えてる子が多いとか、食生活の変化で月経が早く来るのに出産が少ないor遅いで卵巣に負担がかかってるとか。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/30(火) 11:40:01 

    >>80
    おなじ
    理想通りでない現実でも幸せなのが一番だよ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/30(火) 11:41:16 

    >>50
    子宮の厚さに個人差があるから1人までの人もいれば5人産めた人もいる。
    何人までとかが決まってるわけじゃなくて子宮の厚さによる。

    だけどリスクを避けたい個人病院の医者なら2人までと言いそう。
    子宮破裂すると母子共に助からない可能性が高いからね。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/30(火) 11:41:18 

    >>24
    私も妊娠出産が辛すぎて2人目考えられない。長い人生のうちのトツキトオカなんて凄い短い期間だけど辛すぎた

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/30(火) 11:41:22 

    >>27
    いいんじゃない?子供は喜ぶし
    うちは経営でお金に余裕があるけど夫が出不精で行けない状態だからいいと思う

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2023/05/30(火) 11:41:40 

    みんないくら貯めてるのー
    うち結婚式もハネムーンもなくひたすら貯める日々だけどまだ足りないと思ってるよまだ全然足りない
    自分のこと貧困妄想だよなって思う

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:17 

    >>103
    子宮の厚さも時間で元に戻るみたいなことを医師が言ってた
    だから最低でも1年はあけたいって
    数年で元に戻るのでは
    生まれつき薄い人は知らんけど

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/30(火) 11:43:25 

    1人でいっぱいいっぱいでした。
    夜泣きや離乳食、保育園の準備やトイレトレが大変だったのでもう経験したくない。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/30(火) 11:44:40 

    >>106
    30代で5000万
    40代で8000万くらいでは
    うちはそのくらい
    家を買ったら頭金でかなりとんだね

    +2

    -10

  • 110. 匿名 2023/05/30(火) 11:45:02 

    >>7
    歯の矯正

    歯の矯正は保険適用にして欲しい…

    +37

    -5

  • 111. 匿名 2023/05/30(火) 11:45:24 

    >>2
    男児が生まれやすいから男兄弟の家庭が一番多そう。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:08 

    >>111
    ほんの数%の差でしょう

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:15 

    >>91
    そうそう。

    子供はお金かかる。だから子ども手当の増額が有効なのよ。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:25 

    >>89
    慶應とかはわかんないわ
    小学校国立入れたし

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:33 

    >>107
    元に戻っても切った縫い目の部分は元に戻らないよ。
    そこがお腹が大きくなると耐えられなくて裂けて破裂するから厚さや治り具合に個人差がある。
    あなたはどこの医者に言われたのかわからないけど、私は大学病院の教授の先生にそう説明されたから信じてるよ。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:40 

    >>106
    お金なんて割とすぐ紙切れになるよねって思ってる
    あと自分の人生も有限だし
    だから土地で持ってて時価だからよくわかんないわ
    蓄財に勤しめるのって才能だからリスク分散してお金以外も貯めるようにしたら貧困妄想だなんて思わなくなると思う

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:44 

    >>79
    そうなんだ?
    私は一年以上あけてね〜としか言われなかったんだけどそんな話きくとちゃんと見てくれたんかな?って怖くなるわ。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:45 

    >>91
    大丈夫だよ
    あなたの家が低収入なのでは

    +7

    -5

  • 119. 匿名 2023/05/30(火) 11:46:46 

    うち田舎だからか3人が平均だよ。
    4人、5人って所も普通にいる。
    我が家はお金ないから2人だけど、うらやましいよー。

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/30(火) 11:47:04 

    >>99
    兄弟で相性悪ければ最悪だよ。自分の性格と合う友達と良い関係作れていたらそれで良いと思う。
    あと、親のことで相談ってだいたい金で解決できることだよね。教育費老後費考えずに子供作った親の子の方が将来悲惨だよ。

    +49

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/30(火) 11:47:17 

    >>83
    控えてるというかそもそも結婚しない人が増えたからだよ
    0人が増えた

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/30(火) 11:47:39 

    >>48
    お金持ちでも学費や習い事にはお金出さないタイプなんでしょ。どこにお金使うかは人それぞれだから高級車乗って旅行行きまくりな家族が奨学金でも何とも思わないわ

    +1

    -14

  • 123. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:29 

    >>1
    お金の事考えなくていいなら2人以上がいいな!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/30(火) 11:48:48 

    お金もさることながら、結構メンタル面や時間的な面体力的な面でも子供が多いと大変な面は多いよね
    幼児期までは全面的に世話してあげないと大変なことになるし、放ったらかしでも育つのかもしれないけれどそうもいかないし

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:33 

    >>121
    結婚しない人や選択子なしが本当に増えたよね。
    0人の人たちが大勢いるんだから1人でも産んでるなら人数に対してあーだこーだ言わないで欲しい。
    そっちに声掛けてよって思う。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:35 

    3人目この前産んだけど、これで最後かな。お金もだけど体力的にも大変。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/30(火) 11:49:54 

    >>98
    いや、単品じゃなくて
    3、4人兄弟が普通の地域って、今の日本にあるのかなーって

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/30(火) 11:51:04 

    >>36
    都会は生活費や教育費を考えると、貧乏子沢山では立ち行かないもんね。
    都会で3・4人産んでいるのは、全員私立でも行かせられるような裕福な家庭が多いと思う。
    田舎は実家の手助けがあれば何とかなるって感じで、3・4人産むパターン。

    +11

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/30(火) 11:51:07 

    皆なんでも言うこと聞いてくれて賢い子ばかりならいいけど、子供それぞれで性格も違うしね
    甘やかし放題で育つと今話題のソーリの息子みたいなのが出来上がってしまうし

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/30(火) 11:51:39 

    >>117
    トラブルがあったら大きな病院を紹介すればいいというスタイルなのでは?
    あとは知らん、うちでは診ないし、的な。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/30(火) 11:51:59 

    双子がいい〜

    +1

    -6

  • 132. 匿名 2023/05/30(火) 11:52:11 

    >>18
    癒着や何やの関係で経験的に腹膜を切る開腹手術は生涯三度までって基準があるんじゃなかったかな
    勿論大丈夫な人もいるけど現代の医師はEBMを行うのでどうしても回数は少なめに見積もってくる
    母体や既に産まれている子の人生を守るためにね

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/30(火) 11:52:53 

    日本の家族構成に基づく末子の性別選好
    https://www.nstac.go.jp/sys/files/static/services/pdf/211118_5.pdf
    https://www.nstac.go.jp/sys/files/static/services/pdf/211118_5.pdfwww.nstac.go.jp

    https://www.nstac.go.jp/sys/files/static/services/pdf/211118_5.pdf


    一番第三子を出産する可能性が高いのは男児男児と続く家庭

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/30(火) 11:53:43 

    >>1
    お金に余裕が無いから子供生めないは嘘
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/30(火) 11:53:46 

    >>38
    イメージでしか語れないアホ

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2023/05/30(火) 11:54:12 

    >>83
    統計の話をしてる時に、その人の立場によってポジショントークが変わるから全て正しいと言われても笑。それはもはや統計ではない。
    内閣府の国民生活調査において

    ・子育て世帯の世帯年収の中央値は約720万
    ・子育て世帯は年収600万以上からの割合が増え、その以下はここ10年で減っている
    ・婚姻数は年々減少している
    ・特殊出生率は子供を産める年齢の独身も含む
    ・婚姻者一世帯あたりの一世帯出生数はさほど減っていない

    これらのデータから、貧乏人ほど子供を生むは誤りであるという話をしていて、統計にポジションは関係ないです。
    女性1万人に聞いた理想の子供の数は「2人」 子ども財源に医療費の負担増は7割反対

    +10

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/30(火) 11:54:56 

    >>132
    お腹の表面は何度でも切れる。
    私病気で5回開腹手術してる。
    切れるのに限度があるのは子宮。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/30(火) 11:55:38 

    >>115
    完全とまではいかなくても元に戻る気がする
    だから時間をあけた方がいいと医師に言われたよ
    厚くなる可能性が高いと
    待てなかったから私は一年あけただけだけど

    +0

    -3

  • 139. 匿名 2023/05/30(火) 11:55:52 

    >>126
    お疲れさま、無事で何より
    育児はとても大変だけどうちは一人なので可愛い子供に囲まれてるお母さんがちょっと羨ましい
    無理しないでね

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/30(火) 11:55:53 

    >>127
    横だけど沖縄かな。
    確か少子高齢化のこの日本で高齢者より19歳か15歳未満の子供数の方が多かったはず。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/30(火) 11:55:54 

    >>107
    子宮の厚さが元に戻るなんて聞いた事ないけど
    何度も切ってると薄くなるから何度も帝王切開は危ないとは聞くけど

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/30(火) 11:56:56 

    >>115
    私も全く同じ事言われた

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/30(火) 11:56:56 

    >>92
    前者の家庭は、親は大学進学して欲しい気持ちはなくて、行きたいんなら自己責任で行きなさい、って感じなのかな

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/30(火) 11:57:11 

    >>137
    筋肉の組織だからだね
    ありがとう、病後のお身体お大事になさってください

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/30(火) 11:57:16 

    >>127
    沖縄多そう
    あと九州も

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/30(火) 11:57:16 

    >>67
    子供からしたら学費のために狭い賃貸に住んで中古車、旅行なしみたいな生活のほうが苦痛だと思う

    +9

    -8

  • 147. 匿名 2023/05/30(火) 11:57:30 

    >>120
    なるほど、、、ごめんなさい。
    やっぱりうちは一人しか無理だと再認識www

    +30

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/30(火) 11:58:46 

    税金は財源ではない

    国民から税金を取って
    それを運用しているわけではない
    日銀はお金を刷って支出している

    消費税を上げれば大企業は儲かり
    増税するほど出世する財務省官僚

    税金だけが財源なら最初どうやって国民から税金取ったんだよwそしてどこからお金が生まれたのか考えればわかる。
    女性1万人に聞いた理想の子供の数は「2人」 子ども財源に医療費の負担増は7割反対

    +2

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/30(火) 11:58:54 

    >>137
    なんで子宮だけ切れるのに限度があるの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/30(火) 11:59:17 

    >>131
    傍から見ると可愛いけど、妊娠中からして相当大変だと思う
    産後の人の部屋が空いてなくて切迫の人の部屋に入れられたんだけど、同室に双子ちゃんの妊婦さんが何組かいて、24時間点滴に繋がれてて2人目だから普通分娩で産めてたけどお子さん二人とも2500超えててうちの子よりも大きかったから相当重かっただろうなと思った
    人によるんだろうけど、切迫になりやすいし7ヶ月ぐらいからずっと入院とかキツイなって思う
    生まれてからも誰かの手がないと厳しいと思う

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/30(火) 11:59:57 

    >>71
    月10万のインターなんて存在するの知らなかった
    インターにしては激安だけどどこ?

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:03 

    >>146
    理想を言えば新築の広い家で旅行行きまくりで大学も奨学金なしがいいんだけど全部は出来ないなら一番将来の役にやつ教育費を優先するな私は。
    実際子供時代ほとんど旅行行けなかったけどめちゃくちゃ高い大学に行かせてもらえて親には感謝しかない

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:06 

    >>7
    昔よりすごく学費が高くなった。
    行きたい学校に行くのにも塾必須みたいな感じだしその塾も高い、これが2人、3人何年も続くとしんどいね。行きたい学校も受かれば良いけど、落ちたらもっとお金かかるし。

    +33

    -1

  • 154. 匿名 2023/05/30(火) 12:00:56 

    >>149
    筋肉でできているとはいえ、子供を保持するのに限度があるんだと思う
    傷のできた風船って破れやすいし、破裂したら母子ともに危ないよ

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/30(火) 12:02:21 

    >>143
    聞いた話しによるとそれなりの良い大学の
    人でも奨学金のいるみたいだよ
    2.3人兄弟いたり、国立無理や親もそこまで
    余裕がないんじゃないかな??

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/30(火) 12:02:59 

    >>149
    胎児を育てるために容積にして何千倍も膨らむから壁の強さと組織としての完全さが求められるんだよ
    切ったところはどうしても弱くて妊娠の途中で裂けてしまいやすい

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/30(火) 12:03:09 

    >>128
    わかる。
    3〜4人産んでる人は実家に助けてもらってることが多い。

    友達が自分の親に子供の送り迎えをしてもらってる上にお風呂と夜ご飯まで済ませてもらってて友達のお母さんがいい加減にして欲しいって愚痴ってた。
    習い事の送迎も祖父母が担当。

    孫の面倒を見るのが大変そうだったよ。
    友達は開き直ってるけどね。

    実家を頼らず育ててる人もたくさんいるけど祖父母ありきになってる家庭もそれなりにあって、高齢で子供の世話をするのは大変だなと思ってみてる。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/30(火) 12:03:45 

    >>18
    身体の心配ならしょうがないね。
    上の子たちもいるし。

    欲しい人は沢山いるけど、
    色んな理由があるよなあ。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/30(火) 12:04:10 

    二人といえどもちゃんと子供を作って育ててる人はすごいね
    なんかもう子供は無理だわ…世の中も荒れてるし虐待も多いし小学校の教師はロリコンばっかりだし、登下校の道も犯罪者だらけだし、なんか怖すぎて無理

    +13

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/30(火) 12:05:32 

    >>20
    私も、、
    まだギリ可能性はあるから(1年タイムリミットと決めている)どうしようか真剣に考えるつもり。

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/30(火) 12:09:59 

    >>6
    ディズニーキチ
    頭悪そう
    苦手なタイプだ

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/30(火) 12:14:23 

    >>67
    親子ともどもしっかりとした考えがあっての奨学金(子どもにとっても無理ない範囲の金額で)なら別に良いし
    親も努力したけど金銭的に難しいけど、子どもも将来の事をきちんと考えた上で進学を強く望んでるとかなら全然良いと思う。

    でも奨学金借りてる家庭の殆どがそうではない場合が多いから、奨学金借りるのに批判的な意見が多くなるんだと思うよ。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/30(火) 12:15:21 

    年子で2人産んだけど3人目欲しかった!
    もっと若くに結婚して出産できれば良かったなぁ。

    +7

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/30(火) 12:15:21 

    そりゃ親にしてもらったように塾や習い事にお金かけてもらって、奨学金なしで大学通わせてあげられるなら2人、3人産みたいけど、無理だろうからなあ…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/30(火) 12:16:05 

    >>155
    プレジデントだったか読売新聞だったか忘れたけど、全私立大学の奨学金貸与率と退学率とか載っていた事があったけど、どこの大学でも奨学金借りている人はいるよ
    Fランほどどちらも高かった感じだったけど
    高校でも最近は初めての進路説明会の時から進学資金のことについての注意はある
    上と6歳離れているんだけど、上の子の時は三者面談で真っ先に学費のこと聞かれて奨学金も借りずで大丈夫ですと言ったら担任の先生がホッとした顔していた
    面談の場でこんなにお金がかかるなら無理といって大荒れになることもあるらしい
    合格したのに奨学金借りるつもりで一部は即入金が必要なことを知らなくて、先生も何もしてやれず泣きじゃくる生徒を見ているだけしかできないとかそういう悲劇もネットの記事で見たよ
    高校までは無償化とかで大してお金もかからないけど、本来大学ってきちんと学費が事前に担保できて学ぶ意欲のある人が行くべきところだだったのに、みんなが行くから行くみたいになってFランが増えてからおかしくなってるよね

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/30(火) 12:17:11 

    >>12
    義兄弟が多産な家庭なんだけど正直迷惑してる。うちは家計を考えて一人で我慢した。別にそれは個人の価値観だから好きなようにすればいいんだけど、やけに裕福そうな暮らしをしているなと思っていたら奨学金の保証人のお願いが次から次へと送られてきて驚愕。親子で礼儀もなってなくてうんざりしている。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/30(火) 12:21:18 

    親もきちんとした大学を出ていてそこそこなら給料も安定しているし、考え方もまともだから子供の大学の学費も考えているけれど、未経験な人って想像もつかない場合も多いのかもしれないね
    そしてどこの大学でもいいって訳でもないから
    中ぐらいの大学の場合いい会社だけしか受けなければ就活も全滅だろうし、計画的に策を練れなければダメだよね

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/30(火) 12:22:35 

    >>122
    いや、頭おかしいなが感想だよ

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/30(火) 12:31:25 

    2歳差の兄弟周りにすごく多いんだけど、つわりや出産時や新生児期上の子の相手どうしてるんだろ?
    体もボロボロでその中小さい子のお世話するの大変過ぎない?まだまだママママで抱っこだろうし、旦那も朝から夜まで仕事で居ないよね…

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/30(火) 12:32:46 

    子供に何不自由なく大学とか奨学金なしで行かせるなら何人いてもいいけど、大学でかなりの奨学金借りたり我慢させるなら、計画不足だと思う

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:34 

    >>136
    片働き中央値年収の子供未就学児2人だけど、周りみんなお金持ちに見える。
    3人目欲しかったけど、一番は金銭面で諦めた。
    小学校上がったらパート始めて将来的には世帯で950万目指す予定。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/30(火) 12:37:43 

    >>8
    外貨準備金って国内にまわせるの?

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:32 

    >>24
    複数産んだ人って、産んだら痛み忘れるよ!って言うよね。つわりも陣痛も絶対忘れないわ!!

    +28

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/30(火) 12:39:54 

    選択一人っ子だけど、お金があっても2人までだな
    親に手厚く育ててもらったから、同じようにしてあげたいと思ったらお金がいくらあっても足りない。
    一人っ子でも面倒くせぇって思うこと沢山なのに、子供が好きで何人も育ててる人見ると凄いなって思う。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/30(火) 12:55:08 

    >>6
    奨学金だけならまだいい。
    私のパートの同僚は子供3人とも奨学金で、貯金(老後資金)無いから将来は子供の内の誰かと一緒に住むんだ~♪て言ってる。
    今からでもお金貯めればいいのに旅行や外食で使ってる。
    学費は出せないけどその代わり老後に子供に迷惑はかけません、ならいいけど、学費無い親って老後資金も無い人が多い。
    そもそも計画性無いから貯められないわけだもんね。

    +36

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/30(火) 12:59:14 

    >>169
    時間が過ぎるのを待つのみ
    子供という世界一大切なものを手に入れるんだから仕方ない

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/30(火) 13:01:02 

    >>67
    機関保証使って誰にも迷惑かけないできちんと返済してくれているなら良いと思う。
    だけど、大抵の借りてる人は保証人つけているよね?それが大迷惑かな。単なる個人のわがままと計画性のなさに周りを巻き込まないで欲しい。
    結局借金なんだから。

    +2

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/30(火) 13:02:46 

    >>6
    随分前だけど、給食費払わんのに海外旅行してる家あったわ・・・

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/30(火) 13:08:44 

    3人は産まないとダメでしょう
    お国のために生むのです

    +1

    -10

  • 180. 匿名 2023/05/30(火) 13:08:51 

    >>91
    共働きだから子供2人であまり節約もせず、車1台戸建賃貸、ほどほど旅行も行き中学受験も大学留学とかもできる感じ。
    夫婦どちらか仕事やめたら絶対欲しい家計回らない。

    +4

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/30(火) 13:09:14 

    >>180
    絶対家計回らないでした。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/30(火) 13:10:24 

    >>176
    子育てしてみてわかったことだけどまじでそれ。
    もうひたすら日々こなしてなんとか生きて時間がすぎるのを待つしかない。
    でもその先にめちゃくちゃ幸せがポツポツある。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/30(火) 13:14:04 

    >>62
    姉妹は大人になると仲良くなるよね!
    うちも姉と話すのめちゃ楽しい。
    お金とか親の話も気を使わずできるし、姉のことならなんでも祝福できる!

    +5

    -6

  • 184. 匿名 2023/05/30(火) 13:14:14 

    >>165
    担任から家庭の経済状況聞かれるもんなの?

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/30(火) 13:17:31 

    >>169
    3歳半くらいでやっと2人目考える余裕がでてきたわ
    結局一人っ子だけど

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/30(火) 13:18:03 

    >>139
    何で優しいお言葉…涙
    ありがとうございます。がんばります。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/30(火) 13:22:40 

    >>176
    確かにそうですね。
    2人目産みたいな。でもな…でもな…で月日だけが過ぎていく

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/30(火) 13:25:37 

    >>184
    私の時は聞かれた。進学校に担任に進められるがまま入ってしまって、当時バブル崩壊直後に大学か就職かのタイミングだったから就職選んだら費用の問題ですか?って聞かれたよ。子供の時も奨学金利用しますか?とか聞かれたよ。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/30(火) 13:29:54 

    >>31
    うちも超ホワイト大企業だけど福利厚生充実してるし旦那さんも同じくホワイトだったり高給だからか子供2人〜の所多いよ。 
    それに加えキャパ広くて公私共に有能な夫婦多いのも大きいと思う。 
    がるちゃんで見るような役立たずなクソ旦那なんて聞いたことない…

    +14

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/30(火) 13:31:10 

    >>45
    私もその統計見たことある。
    さらに年収900万以上の30代男性の9割以上が既婚、非正規30代男性の7割以上が未婚だった。

    結局男性だって経済的に安定してたら好きな人と結婚して子どもを育てたいよね。
    自分の周りは子どもは二人が最多で、たまーに一人っ子や三人がいる感じ。

    +5

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/30(火) 13:36:47 

    お金が無いから子供が生めないは嘘
    何でもかんでも自分が貧困なのは自民党の責任、岸田の責任と他人の責任にするヤツの話は信用しないほうが良い。

    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/30(火) 13:38:51 

    >>185
    3歳半で落ち着いたんですね
    うちは2歳になったところで1日中イヤイヤ言ってて、ここで妊娠…赤ちゃん…無理だろ。。ってなってます

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/30(火) 13:41:15 

    >>60
    初年度と2年、3年は違うし、
    短期留学とかの申込性イベントや塾とかの課金も、子供によりけりじゃない。

    有名私立小は寄付金をまとまった金額で入れる家庭が多いと聞くし
    お友達との遊び方が親も同席して。。なので、
    公式な金額より、ずっとお金がかかると思う。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/30(火) 13:45:05 

    私はお金があっても2人が限界。
    今の時代の子育てって親が神経すり減ることだらけだし、私の限られた人生の時間を育児にばかり捧げられない。

    子供たちはとてもかわいいし大切なんだけど、こんな時代に二人目産んだことすら、私にしては頑張ったなと思ってる。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/30(火) 13:52:57 

    選択一人っ子です。お金、時間、心に余裕があってのんびり専業主婦できて幸せです!子供の教育にもお金をかけられるし、自分の趣味も楽しんでます。

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/30(火) 13:59:28 

    >>174
    私も。本人が行きたかったらホームステイ、私立の学校、好きな習い事、長期休みは旅行、私は子どもの頃そうして貰ったから自分の子にもそこはしてあげたいなって

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/30(火) 14:01:38 

    >>192
    そういう意味ではぜんぜん落ち着いてないけど、食べ物と飲み物置いとけば1人でも食べられるし、トイレも1人で行ってくれるし、訳のわからないもの口に入れたりもしなくなったし、最悪自分が悪阻で倒れてても死にはしないだろっていう基準で

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/30(火) 14:02:40 

    >>184
    なんとかなるでしょって思ってる親が多い高校なんかもあるしね
    経済状況までは聞かれないけど、学費は大丈夫かは聞かれる
    3年生で進学希望の子は最近は初めのうちに確認することになっているみたいだよ
    それでも専門学校ですら結構お金がかかるから年間100万ぐらいの学費って聞いてそんなに払えない就職しなさいってなる家も今どきでもあるものなんだよね…
    進学校に通っている人からすると信じられないようなことだけど偏差値低めの高校だとありがちな話

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/30(火) 14:09:55 

    >>151
    幼稚園

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/30(火) 14:26:49 

    >>199
    なんだ幼稚園か
    幼稚園だけがインターならみんな余裕だよね
    ずっとインターは金持ちしか無理だと思う
    金額も段違いだし

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/30(火) 14:31:15 

    >>120
    兄弟で相性とか考えた事なかったな
    確かにそんな人もいるかもね
    周り見ても皆兄弟姉妹仲良しで助け合って相談して親の介護(ケアマネさんとのやり取りとか)を負担しあったり、互いの子ども連れて旅行したりとかして楽しそうだなーとしか思ってなかった。
    なので子どもは複数欲しいと思ってたけど、たまたまそう思える環境にいたって事かな

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2023/05/30(火) 14:33:46 

    >>200
    幼稚園だけでもかなり違うよ
    小学校に入っても放課後だけ行かせてたら勉強なしで小2で英検三級取ったよ

    +1

    -3

  • 203. 匿名 2023/05/30(火) 14:50:35 

    >>2
    息子の同級生、
    2人と3人ほぼ半分✨

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/30(火) 14:55:08 

    >>1
    うちは選択一人っ子だけど、一人で良かった。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/30(火) 15:17:25 

    >>8
    円借款と投資はバラマキには当たらない。
    兆単位で無駄なのは男女共同参画と再エネ賦課金、原発止めてる損失

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/30(火) 15:28:43 

    >>5
    うちも2人。お金のことが無ければ4人くらい欲しかった、悲しい。

    +14

    -4

  • 207. 匿名 2023/05/30(火) 15:38:09 

    >>22
    なんで??

    +9

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/30(火) 15:40:52 

    >>24
    私は子宮の病気で次も無事に産まれるとは限らないし
    お金かかり過ぎるから
    今のところひとりっ子予定

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/30(火) 15:48:30 

    いやいや防衛費は削っちゃあかんやろ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/30(火) 15:51:55 

    余裕もって育てられるのは2人までだなー、、経済的にもキャパ的にも。
    赤ちゃん可愛いから、わー!!!ってなるけど2人育てたら堪能だいぶできたよ。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/30(火) 15:53:57 

    >>198
    >>188

    へー今も昔も聞かれるものなんだね!
    勉強になる

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/30(火) 16:22:40 

    >>8
    外貨準備金だっけ?これって国内への財源に回せなかったと思うんだけど。

    個人的にはそれはいつかリターンがあるかもしれないから、それよりも日本にとって害悪にしかなってない
    ・「在日特権をなくす」
    ・「外国人による日本の医療保険制度の利用禁止か条件をつける」→日本で真面目に働くこと⚪︎年以上に限り、本人に限り利用可とか
    ・「外国人の生活保護受給をなくすか条件をつける」→日本で真面目に働くこと10年以上の場合のみ、2年に限り受給可能。その後は強制送還
    ・Fラン大、および半数以上中国人の高校などへの助成をなくす。天下り先もなくなるので一気にお金が浮く

    このへんやってからにしてほしいわ

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/30(火) 16:26:38 

    >>24
    私は2人産んで、つわりほぼ無し・どちらも医者もびっくりの超安産でスピード出産だったから、産むだけなら5人くらいはいけるなーと思う。
    けど、夫激務でワンオペだから育てるのがな…2人が限界。実家近ければ3人くらいはいけるかなと思うけど、環境もよくないとなかなか3人以上は無理だなと思う

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/30(火) 16:41:38 

    >>49
    全部ローンだし支援対象家庭だよ

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/30(火) 16:58:23 

    2,3人ほしいと思ってたけど、都内住みで住宅費高いし部屋は広くないしで一人っ子にした。
    将来子供に迷惑かけたくないから老後資金もがっつり貯めたいし。
    でも将来、「金銭的にそこまで余裕なくてもいいから兄弟ほしかった…」って子供に思わせてしまったら悪いなあ…ってことばかり考えて悩んでる

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/30(火) 17:07:40 

    >>204
    これよく言う人いるけどさ、
    同じ人が複数産んだパターンと比較出来ないから分からないじゃん
    でもあなたが現状に満足している事は分かった

    1人でも満足だったけど2人産んだら幸せが2乗になりました大満足!って人もいるだろうし
    1人の人も複数の人も満足してそうに見えるけどな。

    +4

    -4

  • 217. 匿名 2023/05/30(火) 17:47:41 

    親としては一人っ子が経済的に「都合がいい」けど
    子供としては兄弟いた方が楽しいだろうな
    勿論嫌な人もいるし統計的に見たらだけど

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/30(火) 18:02:44 

    >>216
    うーん
    それを言うなら一人っ子の世界線も兄弟産まれるまでの数年じゃわからないのでは?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/30(火) 18:40:00 

    兄弟いたほうが、って思える人は自分が兄弟仲いいってことだよね。ほんと羨ましい
    うちは不仲なので

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/30(火) 18:49:30 

    >>20
    3人欲しいと思えるの素晴らしい
    私は金銭面より精神的に無理だった

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/30(火) 18:51:38 

    >>29
    育児は本当に大変だと思うけど、
    子供同士仲良しになるよ(当事者より)

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/30(火) 18:57:44 

    >>122
    所得高いと奨学金の審査に落ちるんだよ
    だから裕福なら借りれないの

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/30(火) 19:01:20 

    医療費の窓口負担3割でも整形外科に行ったり漢方薬を出してもらったりすると結構取られる。
    4割以上に増額とかマジで勘弁してほしいんだけど。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/30(火) 19:39:08 

    >>17
    私も2人か3人っておもってたけど、2人と3人の間には大きな壁があるんだなと気づいた

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/30(火) 20:17:57 

    一人っ子
    ほんとは欲しい
    こんなずっとモヤモヤした気持ちで、いざ産めなくなってから後悔しないかずっと不安
    でも夫は1人希望だからどうにもならない

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/30(火) 20:22:28 

    理想は三人
    でも、全てにおいて二人がベストになる
    ぷりんも今や3個入りなったり、
    外食も四人席ばかりだし
    部屋数いるし、車買い替えなきゃだし、世話も大変
    産めないよこんな世の中じゃね

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/30(火) 20:32:35 

    元からひとりっこにする予定だけど中学に進学してお金が勢いよく飛んでいく!
    フルタイムになったから家庭は後回しになったし、もし2人子供いたら回らないと思う
    高校〜大学、経済的に耐えれるかなー心配

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/30(火) 20:41:05 

    >>91
    お金持ち以外は大学に行かないんじゃない?

    私の周りの3人兄弟は大体高卒か、1人だけ大学とかだなぁー。田舎だからだけど。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/30(火) 20:50:06 

    別のニュースで入院時の付き添いが過酷で親用のベッド風呂食事を病院が用意しろとかあったけど…

    医療費据え置きで?!?!
    無理じゃん。。
    医療も保育も無料が当たり前とか増長するからやめた方がいい。
    激安なのにサービスはどんどん求める…奴隷かと思ってるのかな?????
    医療職、保育職、介護職、教職、働いてる人もみんな誰かの子供。そして誰かの親かもしれないと考えてみて欲しい。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/30(火) 21:50:43 

    >>215
    正直それって
    どっちに転んでも多少の後悔はありそう
    ないものねだりだからね、結局

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/30(火) 22:40:22 

    >>120
    あたし兄2人いるけど、1人アルコール中毒、もう1人20年引きこもりだから、超キツいわ。
    大人になればなるほど、兄弟がいて良かったと思ったことない。親の老後の心配より、兄弟の存在のほうが負担が大きい。現実そんなもんだよ

    +17

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/31(水) 01:56:05 

    別のトピでみたけど二人だと仲悪くなると仲裁する人がいない
    一人が三人がいいってみて、私二人兄弟で思春期に仲悪くなって、大人になっても口聞かないのが続いてるからからなるほどと思った

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/31(水) 04:03:50 

    >>173
    4000g超を産んだけど15年前の痛みをまだ覚えてるわ

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/31(水) 05:26:01 

    >>1
    子持ちって何でいつも怒ってるんだろう
    国から子ども産めって強制的に妊娠させられたわけじゃなく、自分たちの社会的地位確立のために結婚するし子ども産むわけなのに

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/31(水) 06:35:22 

    >>36
    都心とかは子供部屋確保できないからっていうのもあるんじゃないかな?あと田舎より習い事とか教育の選択肢が多いから子供の教育にお金かけたい人は産まなかったりするとか

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/31(水) 06:37:00 

    >>41
    奨学金って世帯主の年収じゃなくて世帯全体の年収だっけ?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/31(水) 06:55:01 

    >>7
    子どもが商売になるから。
    「スマホみんな持ってるよ〜」「みんな塾行くよ〜」「大学進学は当たり前〜」という宣伝文句に付け込まれてる。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/31(水) 08:06:47 

    >>226
    概ね同意だけど
    プリンは母我慢してww

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/31(水) 08:45:58 

    >>221
    兄弟だと不仲もあるけど双子だとどうなんだろ
    双子の方が絆が深くなりやすいのかな?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/31(水) 08:51:59 

    >>158
    まだ存在してない子より今いる子を大事にして欲しい
    今の少子化対策にも言える事だけど

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/31(水) 08:56:58 

    >>157
    共働きか放置で自分達は一切育児してないって事?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/31(水) 08:58:11 

    >>234
    カーテンの隙間から覗いてくる
    ベランダキチガイおばさんも子持ち
    まぁこっちもやり返したけど
    インターホン鳴らして

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/31(水) 09:00:23 

    >>159
    運動会もうるさいと言われるしね

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/31(水) 09:02:21 

    >>6
    ディズニーのアトラクションって結構おどろおどろしいんだよね
    夢の国とは

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/31(水) 09:11:45 

    >>11
    かといって昔のように外で遊ばせてもうるさいと言われる

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/31(水) 09:14:59 

    >>52
    俺を赤ちゃん扱いして欲しいのね

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/31(水) 09:30:13 

    >>86
    ペットよりまずは自分の意思で作った子供を大事にしたいな

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/31(水) 09:32:00 

    >>210
    わかる。
    一人目のときは余裕なくて赤ちゃんの頃を楽しめなかったけど二人目でしっかり堪能したからもういいや
    自分の子供の時と比べて今の子育ては精神的にも金銭的にも厳しく感じる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/31(水) 09:32:28 

    >>140
    宮崎は子ども多いですよ!引っ越してきてびっくりしました!

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/31(水) 09:33:43 

    自分がひとりっこだからひとりっこでいいやってずっと思ってた。が、経済的にもう少しゆとりできればもう1人ほしあなあ。これが最後かとおもうと赤ちゃん期間が終わってゆくのが寂しい。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/31(水) 13:19:11 

    >>106
    3年後(36歳になる)家買う予定だけど、その時点で現金3000万になる予定。その他投資と保険が1200万くらい。我が家は家賃ほぼゼロだから可能だけど、家賃かかってたらもう少し少ないと思う

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。