ガールズちゃんねる

75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算

883コメント2019/12/13(金) 21:00

  • 1. 匿名 2019/11/27(水) 23:17:38 

    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算 - 産経ニュース
    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算 - 産経ニュースwww.sankei.com

    政府は27日、75歳以上の後期高齢者の医療機関での窓口負担について、現行の原則1割から2割に引き上げる方向で最終調整に入った。低所得者には軽減措置を講じることを検討している。令和4年度から制度を改める見通し。外来で受診した人の窓口負担に一定額を上乗せする受診時定額負担の導入は、最終的に見送られる公算が大きくなっている。


    政府内では、現役並みの所得がない75歳以上について、(1)全員を一斉に2割に引き上げる(2)導入後75歳に到達した人から適用する-という2つの案が浮上している。(2)の場合、70~74歳は75歳になっても2割のままとなり、負担感の増大が避けられるとみている。

    令和4年度からの導入をにらむのは、団塊の世代(昭和22~24年生まれ)が75歳以上になり始めるのが4年で、社会保障費が急増するためだ。政府の全世代型社会保障検討会議(議長・安倍晋三首相)が12月中旬に取りまとめる中間報告に方向性を明記する見通し。

    +391

    -21

  • 2. 匿名 2019/11/27(水) 23:18:44 

    今まで1割だったんだ、、

    +1263

    -21

  • 3. 匿名 2019/11/27(水) 23:18:49 

    自分たちが老人の頃には3割になってそう泣

    +2286

    -11

  • 4. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:31 

    寝たきり延命治療は10割で

    +1717

    -139

  • 5. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:37 

    生活保護の方からもお取りしたら…?

    +2732

    -39

  • 6. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:38 

    今は4割にして氷河期は1割にしてそのあと3割にすれば良いと思う。
    生涯年収から考えたらそのくらいじゃない?

    +1014

    -144

  • 7. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:38 

    年寄り多いから仕方ない。
    元気なのに社交場にしてる奴ら来なくなるならいいと思う。

    +1564

    -19

  • 8. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:50 

    生活保護からも負担させてください

    +1637

    -27

  • 9. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:51 

    老人からお金とれとれー不必要に病院いくのやめさせろー

    +1274

    -61

  • 10. 匿名 2019/11/27(水) 23:19:54 

    病状によって負担率を変えるとかできないのかな
    風邪くらいは高め、深刻な症状になると1割にするとか
    風邪から重篤になることもあるんだろうとは思うけどね

    +833

    -20

  • 11. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:02 

    こうやって私達が年寄りになる頃は何の恩恵もなくなるんだろうな、、
    もちろん年金もなし

    +1312

    -9

  • 12. 匿名 2019/11/27(水) 23:20:44 

    今までの年寄り、現役世代の労働による支援に9割も依存してるくせに偉そうにしてたんだ

    +925

    -36

  • 13. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:10 

    医療費より年金で貰える金額の方が多いからほぼ寝たきりなのに無理矢理家族に生かされてる老人をどうにかしてあげてよ

    +918

    -7

  • 14. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:20 

    >>5
    おかしいよね。現金支給されてるのに、医療費タダとか。
    せめて何割かは負担しないと。

    +1549

    -14

  • 15. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:29 

    お金貯めてる老人ならいいけど、負担する子世帯もいるから大変だ。働いて税金おさめて、子供に費用かかってローンや生活費、介護責任や介護負担…自分の老後費用貯められない。生きる希望がない。

    +597

    -11

  • 16. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:30 

    >>6
    あれですねよね、さらに氷河期(ロスジェネ)手当ももらうんですよね?署名でもしますか!

    +284

    -16

  • 17. 匿名 2019/11/27(水) 23:21:52 

    搾取できるところからどんどん搾取するよね
    政治家の医療費は10割にしろよ
    ほんと弱いものいじめ好きよね

    +913

    -10

  • 18. 匿名 2019/11/27(水) 23:22:10 

    年寄りは偉そうに

    +31

    -44

  • 19. 匿名 2019/11/27(水) 23:22:34 

    怠け者の生活保護者もいるけど、病気が原因で働けずに生活保護受けてる人もいるからね…

    +485

    -21

  • 20. 匿名 2019/11/27(水) 23:22:44 

    >>5
    本当にそれ。
    年間受給者からも取るんだから、生活保護からとらないのはおかしいよね。

    +850

    -12

  • 21. 匿名 2019/11/27(水) 23:22:51 

    とにかく元気なのに病院行き過ぎなんだよ。
    平日午前中具合悪くて休みもらって病院行ったら、待合室の8割は高齢者だぞ。

    +870

    -12

  • 22. 匿名 2019/11/27(水) 23:23:08 

    >>5
    ほんと、75までに遊び歩いて散財して、それからは生活保護を受けるのが勝ち組。

    +750

    -12

  • 23. 匿名 2019/11/27(水) 23:23:11 

    生活保護から一割でいいから取りなよ

    +534

    -11

  • 24. 匿名 2019/11/27(水) 23:23:48 

    無駄に大量の薬や湿布をもらって周りに配ってる年寄りいるからね。

    +623

    -5

  • 25. 匿名 2019/11/27(水) 23:23:49 

    >>4
    ほんまにそれ

    +298

    -5

  • 26. 匿名 2019/11/27(水) 23:23:50 

    話しに来てるジジババは10割でいいよ

    +435

    -5

  • 27. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:03 

    それと子供の医療費普通に3割にしたらいいと想う。
    私の住んでる地域は初診料なしで、5歳未満は一律540円だよ。安過ぎるわ。

    +341

    -238

  • 28. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:05 

    医療費改善するなら、先ずは不正な事をしている中国人たちが悪用出来ない事もして欲しい。無駄にならないよ。日本の医療システムに悪用しているのだから。

    +552

    -2

  • 29. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:11 

    治らない病いは安楽死認めてあげた方がいい

    +380

    -5

  • 30. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:29 

    生産性ない人から、もっと取ればい。

    +123

    -41

  • 31. 匿名 2019/11/27(水) 23:24:29 

    これで大した用事もないのに社交場のように来る迷惑な老人も減るといいね
    あとは生活保護の人からもきちんと払ってもらってほしい

    +363

    -4

  • 32. 匿名 2019/11/27(水) 23:25:01 

    私たちのが4割負担になることはないのかな
    自己負担が増えるとなかなか病院を受診しなくなって
    病院も経営もきつくなりそう

    +163

    -5

  • 33. 匿名 2019/11/27(水) 23:25:24 

    生死に関わる治療とそれ以外とで負担割合変えればいいと思います
    訳わかんない軽減税率とか取り入れるくらいならそういう線引きもできるでしょ

    +216

    -2

  • 34. 匿名 2019/11/27(水) 23:25:52 

    >>22
    本当にどうかしてるよねこのバランス
    一生懸命働いて子供みんな大学まで行かせてって人の方が老後生活厳しかったりするなんておかしいわ
    そりゃ出生率も下がるよ

    +485

    -3

  • 35. 匿名 2019/11/27(水) 23:26:22 

    「健康だとお得」みたいにしてほしい
    病院にお年寄りが多すぎる
    お年寄りはジムに安く通えるとか
    病院に頼りすぎないでほしい

    +471

    -5

  • 36. 匿名 2019/11/27(水) 23:26:29 

    老人の医療費が無料だった時代もあったんだよ…。

    +203

    -0

  • 37. 匿名 2019/11/27(水) 23:26:39 

    >>3
    それだよね
    高齢者からもっと取れって意見多いけど私達の老後を考えたらそんなことは私は言えない

    +393

    -19

  • 38. 匿名 2019/11/27(水) 23:26:47 

    もう働かないで生活保護で暮らしたいなぁ

    +197

    -13

  • 39. 匿名 2019/11/27(水) 23:26:49 

    治療内容によっては5割でも良いと思う。
    元気なのにマッサージ程度の治療で通い詰める老人いるし。
    現役世代はお金ない、時間ないで本当にしんどくなったら病院行くんだから、元気なら診察後回しにしてほしいくらいだよ。

    +389

    -2

  • 40. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:32 

    >>4
    年寄りだけではなくて
    例えば貴女の旦那とか、子供が突然交通事故にあって意識無い状態の寝たきりになってしまい、サヨナラする心の準備が出来る迄、少し日数がかかったとしても10割でいいの?

    +37

    -81

  • 41. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:35 

    >>5
    本当にそれ

    +96

    -4

  • 42. 匿名 2019/11/27(水) 23:27:48 

    >>27
    子供の医療費上げると受診させない馬鹿が発生するような気がする

    +367

    -33

  • 43. 匿名 2019/11/27(水) 23:28:33 

    >>21
    今風邪薬も3日しか出ないよね。薬によっては5日出る事もあるけど。
    そういうの皆、今の高齢者が保険使って風邪薬やら湿布薬を1ヶ月分とか貰ってたせいだよ。

    +302

    -8

  • 44. 匿名 2019/11/27(水) 23:29:01 

    >>4
    ごめんなさい!もしかして嫌味で言ったとしたら、嫌味じゃなくて根拠あってちゃんとそう思う。
    延命って、歯をセラミックにするとか、まだ途上で高価な難病治療とかみたいに選択医療に入ると思う。
    だって寿命に抗ってるんだし。
    若いならまだ生きたいだろうけど、75以上で10割は当然。

    +398

    -25

  • 45. 匿名 2019/11/27(水) 23:29:06 

    上げるより先に削れるところ削ろうよ
    日本の政策って本当に見栄っ張りで一度出したものは引っ込めないよね
    外国人の医療費とか生活保護制度とか見直してよ

    +351

    -2

  • 46. 匿名 2019/11/27(水) 23:29:43 

    私の祖母がそうなんだけど、せっかく病院に行っても薬の飲み忘れが多過ぎる。
    注意しても全然ダメ。
    病院に行っただけでなんか安心しちゃってる。
    こういう人が沢山いるから我々現役世代の負担が増えるんだよな。

    +303

    -1

  • 47. 匿名 2019/11/27(水) 23:29:46 

    つーか税金上げたところで国民の暮らしは全然楽にならないわけね

    +203

    -3

  • 48. 匿名 2019/11/27(水) 23:30:08 

    >>3
    国民皆保険制度が崩壊してるかもしれん

    +205

    -0

  • 49. 匿名 2019/11/27(水) 23:30:52 

    生活保護から取るべきだよ。
    彼らだけ保険医療青天井って、もう逆差別だよ。タダにするから暇つぶしに病院に来て無駄に長生きしてますます税金を食い潰す。

    +421

    -8

  • 50. 匿名 2019/11/27(水) 23:31:12 

    >>40
    トピタイに75歳以上って書いてあるけどー

    +108

    -2

  • 51. 匿名 2019/11/27(水) 23:31:30 

    >>40
    後期高齢者に限定しての寝たきり延命治療ってことでは?

    +115

    -0

  • 52. 匿名 2019/11/27(水) 23:31:36 

    少子高齢化と言って高齢者も苦しい、若者も結婚、子供も産めない、育てにくい環境に国が進んでやってる気がする。自分が高齢者と呼ばれる時には消費税や医療費や年金がどうなってるんだろう。長生きするなと国が言ってる

    +12

    -2

  • 53. 匿名 2019/11/27(水) 23:31:36 

    年寄りこそ病院にお世話になるのにね。
    まあ仕方ない気もするけど…

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2019/11/27(水) 23:31:46 

    >>24
    これを見て衝撃を受けた
    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算

    +107

    -2

  • 55. 匿名 2019/11/27(水) 23:32:32 

    みんな冷たすぎ。今のお年寄りも意外と大変なんだよ。70超えて働いてる人もいるし、もっと年寄りから取れなんて言える人は自分の老後の時の割合い大変なことになるよ。歳とったら体あちこち悪くなるんだからこのままでいいと思う。それより生活保護とかわざと籍いれないで母子手足貰ってる家庭を調査するべき

    +207

    -35

  • 56. 匿名 2019/11/27(水) 23:32:32 

    >>5
    無い袖は振れない
    (お金が)無いものは無い

    って反論してくるよ

    +89

    -6

  • 57. 匿名 2019/11/27(水) 23:32:55 

    高熱出たり怪我したら仕事休んでまで病院行って早く受診したいのに、老人達が楽しそうに早朝からドアの前で行列。やっと空いてたくさん待ち合い室にごった返してるの見ると腹たってくる。そこから2時間3時間待たされるから余計体調悪くなりそう。

    +158

    -4

  • 58. 匿名 2019/11/27(水) 23:33:27 

    >>42
    低額でもたいしたことなくて受診する馬鹿がいるよ

    +34

    -9

  • 59. 匿名 2019/11/27(水) 23:33:28 

    >>7
    整形外科なんて、診察まで2時間待ちだよ!
    話と湿布だけを貰いに来てるお年寄りで!

    +199

    -3

  • 60. 匿名 2019/11/27(水) 23:33:34 

    湿布なんてなくても死なないものでこんなに金かかってんの...?馬鹿みたい

    +70

    -4

  • 61. 匿名 2019/11/27(水) 23:34:24 

    >>40
    いいえ。年寄だけです。

    +65

    -3

  • 62. 匿名 2019/11/27(水) 23:34:26 

    いやまずはこいつらを先に取り締まれよ・・・
    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算

    +182

    -1

  • 63. 匿名 2019/11/27(水) 23:34:32 

    >>57
    平日の午前中はお年寄りだらけだよね
    スーパーとかもそう

    +89

    -0

  • 64. 匿名 2019/11/27(水) 23:34:51 

    >>5
    生活保護には甘くて中途半端な貧乏人には厳しいと世間の目は生活保護に敵意を向けると思う。今まで払うもの払わずに年金ないから税金で養えってめちゃくちゃ腹立つ!せめて1割でも取ればお金の有り難みわかるんじゃない?

    +423

    -5

  • 65. 匿名 2019/11/27(水) 23:35:25 

    >>54
    そりゃ湿布は実費ってなるはずだわ。

    +88

    -2

  • 66. 匿名 2019/11/27(水) 23:35:32 

    >>2
    ある程度収入がある老人は3割だよ。
    みんな一律で良いよ。
    稼げば稼ぐほどバカを見る。

    +289

    -12

  • 67. 匿名 2019/11/27(水) 23:35:36 

    病院に行っても老人ばかりで、2時間以上待たされるのが本当苦痛...
    こっちは身体しんどいのに老人は老人同士で元気に喋ってるのがマジでうざい

    +86

    -2

  • 68. 匿名 2019/11/27(水) 23:35:49 

    とりあえず湿布はドラッグストアで買いましょ
    そしたら使う分だけ買うようになるでしょうよ

    +131

    -0

  • 69. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:13 

    そこじゃないよね。
    生活保護者の見直ししなよ。
    使途不明なんだし現金渡すのいい加減やめたら?
    現物支給に切り替えろよ
    だいぶ削減出来ると思うけどね!

    +136

    -4

  • 70. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:19 

    >>4
    死ぬしかないじゃん

    +60

    -5

  • 71. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:32 

    湿布湿布言うなら、ひーひー参ったというまで、75以上のやつらタイガーバームぬりたくったるわ

    +21

    -2

  • 72. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:35 

    >>27
    薬も薬局で買うより医者に行って処方してもらった方が安いからって、大した事ないのに病院にきてる子供多い。それを親が飲んでたり。
    皮膚科で出してくれる有名な薬あったよね?子供にかこつけて処方してもらって、本当は母親が使いたくて連れていって、処方してもらってる

    +166

    -5

  • 73. 匿名 2019/11/27(水) 23:36:45 

    用もないのに喫茶店感覚で病院行く年寄りいっぱいだもんね。
    湿布なんてダンボールいっぱいあるんじゃないか?

    もっとかかりにくくさせろ

    +41

    -1

  • 74. 匿名 2019/11/27(水) 23:37:34 

    生活保護から1割とれば済むよー

    +75

    -1

  • 75. 匿名 2019/11/27(水) 23:37:35 

    >>70
    実際、当事者になったら私は延命やめてほしい

    +112

    -2

  • 76. 匿名 2019/11/27(水) 23:37:44 

    老人5割これから生きていく若者1割にしてほしい
    なんでもうすぐ死ぬやつらのがお金払わなくていいんだよ。無駄に長生きしやがって。

    +51

    -24

  • 77. 匿名 2019/11/27(水) 23:37:48 

    >>57
    そもそもあの大量にいる老人達はどこが悪くて来てるのか謎なんだよな。

    +113

    -5

  • 78. 匿名 2019/11/27(水) 23:38:08 

    何もなくても病院通って未然に病気防ぐためにおばあちゃん通ってる。お金の仕送りは親がしてる。そして、今は年金貰えるからまだいいけど、いつかもらえなくなる時のお年寄りは無駄な通院を防ぐというよりは悪い気がするけど行けない状態にならないことを願う。吉と出るか凶とでるか。歳を取るってのは順番制なので今日産まれた素敵な命だっていつか年老いてくる。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2019/11/27(水) 23:38:12 

    そこじゃないんじゃないの?
    やるべき事って
    確かに老害とか言われてるけど
    働いて金納めてきた日本人
    移民、海外からわざわざ
    日本で医療を受けて踏み倒そう!
    ツアーまである中国人
    外国人の踏み倒しをきっちりしろ
    なぜ日本人が必死で働いて
    納めた税金を外国人にばら撒いて
    死にかけでも日本人が苦労しなきゃならない
    ふざけるな

    +152

    -4

  • 80. 匿名 2019/11/27(水) 23:38:14 

    >>5
    せめて1割でも取ってくれれば不要な薬はいらないって言ってくれるし、頑なに先発希望の人もジェネリックに変えてくれるのにな〜と毎日思いながら働いています。

    +302

    -4

  • 81. 匿名 2019/11/27(水) 23:38:17 

    >>27
    えっお金取られるの!?
    うちは中学までかな?ぜーーーんぶタダだよ。

    +43

    -32

  • 82. 匿名 2019/11/27(水) 23:40:26 

    2割と言わずもっとあげてほしい。
    高齢者で年100万以上医療費が掛かってるなら次の年は半額負担とかね。上げなきゃどんどん使うでしょ!

    +32

    -7

  • 83. 匿名 2019/11/27(水) 23:41:14 

    ここのコメント見てたら、みんな揃って老人老人って社会悪みたいにほんと酷いね
    自分達もその老人になるのに(笑)

    +81

    -13

  • 84. 匿名 2019/11/27(水) 23:41:31 

    うちの95歳のばあちゃん。ちょっといつもと体調が違うと近所の内科行ってる。死ぬのが怖いから少しの変化でも敏感になるらしい。
    こういうのが多いんだよね結局。

    +92

    -2

  • 85. 匿名 2019/11/27(水) 23:41:39 

    病院って老人のたまり場だよね。
    老人の病院とそれ以外の人達の病院分けて欲しい。
    待ち時間ありえないくらい長い

    +51

    -3

  • 86. 匿名 2019/11/27(水) 23:41:43 

    >>27
    私が住んでる地域も中学生まで500円(しかも月2回まで、3回目以降は無料)だから凄く助かってるしありがたいけどやりすぎだよな…とは思う。
    もともと子供は2割だからそれくらいの負担はあってもいいと思う。

    +128

    -7

  • 87. 匿名 2019/11/27(水) 23:41:56 

    枝野が批判してたやつね。
    「安倍さん勝ったら後期高齢者の医療費負担が倍」枝野氏:朝日新聞デジタル
    「安倍さん勝ったら後期高齢者の医療費負担が倍」枝野氏:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

    ■枝野幸男・立憲民主党代表(発言録) 年金の2千万円の報告書が目立っていて影で隠れていますが、財政審議会というところが、同じときに建議している。後期高齢者の皆さんの医療費の自己負担を、今の1割(負担)…

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2019/11/27(水) 23:42:19 

    高収入の人って自分が努力してきてるから高収入なのにバカ高い税金と保険料取られてバカ見てるよね。そうしないと困るのもしっかり理解してるけど。議会でで居眠りしてるような人から倍の倍とればいいのに。

    +79

    -2

  • 89. 匿名 2019/11/27(水) 23:42:26 

    >>81
    自治体による。
    あなたは世間を勉強した方がよろしい。

    +19

    -6

  • 90. 匿名 2019/11/27(水) 23:42:27 

    >>17
    政治家が新幹線乗り放題なの、やめて欲しい

    +139

    -1

  • 91. 匿名 2019/11/27(水) 23:42:36 

    長生きが悪になってきた。悲しいね。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2019/11/27(水) 23:43:06 

    毎月のお給料から、ボーナスから、そして増税、それでもまだ足りないの?政治おかしい!

    +79

    -1

  • 93. 匿名 2019/11/27(水) 23:43:07 

    散々税金納めてきてやっと老後の年寄りから奪わなくても。
    老後資金足りなくなるでしょ。

    +14

    -5

  • 94. 匿名 2019/11/27(水) 23:43:52 

    >>5
    「正当な理由で生活保護を受けている人を除く」だろ?

    +163

    -9

  • 95. 匿名 2019/11/27(水) 23:44:07 

    >>42
    関係ない身からすると大したことないのに受診させる馬鹿よりまし

    +29

    -8

  • 96. 匿名 2019/11/27(水) 23:44:20 

    >>80
    今、調剤薬局では生活保護受給者には特別な理由がない限りジェネリックを出してるよ。
    ジェネリックじゃ嫌だとか、お金出してないのに文句言うんだよね。
    自己主張したいなら働いて税金払え

    +149

    -0

  • 97. 匿名 2019/11/27(水) 23:44:32 

    >>79
    昔って年金とか納める制度なかったんじゃない?
    一定の上の世代はもらいっぱなしだよ。

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2019/11/27(水) 23:44:32 

    まずは外国人、生活保護受給者
    話はそれからだ。

    +80

    -0

  • 99. 匿名 2019/11/27(水) 23:45:43 

    自分の家族も老人だし自分も老人になるし可愛い子供も老人になるんだよ。

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2019/11/27(水) 23:45:49 

    老後が安心だったら現役たちがお金使えるんだよね
    老後の不安がすべてダメにしてるのよ

    +31

    -1

  • 101. 匿名 2019/11/27(水) 23:46:11 

    >>27
    私のとこは6歳まで無料
    中3まで初診だけ500円

    正直助かってるよ
    よく風邪引くし

    今でも少子化なのに、こういう制度もなかったら子供産む人ますます減らない?

    +65

    -67

  • 102. 匿名 2019/11/27(水) 23:46:29 

    医療事務してるけど、1割負担よりお年寄りは限度額が低いからそっちの方が国の負担になってる気がするなぁ。
    一般的な人で18000円、低所得者で8000円よ?
    高っかい注射しても1ヶ月8000円ポッキリ、
    お年寄りでも収入多い人は3割負担で上限も高いから物凄い差だなと思う。

    +58

    -1

  • 103. 匿名 2019/11/27(水) 23:46:48 

    医療事務してた時、
    「しょっちゅう来てるんだから、もっとまけてよ~!」
    って後期高齢者一割負担のおじいさんに言われた事ある。
    一割負担なのでかなり安くなってるんですよ~?って言いたいけど、言えませんでした。
    二割になったらクレーム言う患者さん増えそう…。

    +46

    -2

  • 104. 匿名 2019/11/27(水) 23:47:01 

    全員3割でいいよ。
    治療費が払えなければ死ぬ、それの何が問題なの?

    +100

    -6

  • 105. 匿名 2019/11/27(水) 23:47:53 

    >>5
    ひとり親の家庭も薬代タダなのに先発希望多いからちょっと負担して欲しいと思う

    +237

    -6

  • 106. 匿名 2019/11/27(水) 23:48:27 

    >>2
    だから病気でもない老人が病院に集まってわちゃわちゃしてるのね。

    +197

    -5

  • 107. 匿名 2019/11/27(水) 23:48:37 

    >>58
    >>95
    子供はどこまでが大したことないかって本人が上手く主張出来ない分難しいんじゃないかな。
    連れていかないで死なせる馬鹿よりずっとずっと子供思いでいいような気がするけどなぁ。

    +36

    -9

  • 108. 匿名 2019/11/27(水) 23:48:53 

    >>37
    今の高齢者を責める風潮は国にとっても都合がいいのかもね。
    将来、締め上げていくのに。

    +82

    -2

  • 109. 匿名 2019/11/27(水) 23:48:54 

    >>66
    ほんとそれ
    稼げば稼ぐほどバカを見るってその通り。

    収入なきゃ非課税
    働かなきゃ生活保護

    真面目に働いてるとアホみたいに税金とられる

    納得いかないね

    +138

    -5

  • 110. 匿名 2019/11/27(水) 23:49:20 

    生保が先発希望してもいいけど先発との差額だけでも先ず取ろう
    ほぼジェネ希望になるはずw

    +25

    -0

  • 111. 匿名 2019/11/27(水) 23:49:41 

    >>89
    うちはって書いてあるよう

    +13

    -3

  • 112. 匿名 2019/11/27(水) 23:49:42 

    >>104
    確かにそれでいいわ。
    もっと生きたい人は自分なり家族なりが募金活動すりゃいいよ。

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2019/11/27(水) 23:50:00 

    >>101
    助かってるのは凄くわかる。
    けど、子供の医療費安いから産もう!なんて普通思わないって…

    +71

    -1

  • 114. 匿名 2019/11/27(水) 23:50:08 

    老人は5割負担でいいよ。
    1割だったなんてフザケンナだわ。

    +7

    -10

  • 115. 匿名 2019/11/27(水) 23:50:10 

    子供の病院代払えないくらいなら産まない方がよくない?

    +29

    -5

  • 116. 匿名 2019/11/27(水) 23:50:47 

    中村まりかの父親から慰謝料取れば良い

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/11/27(水) 23:51:18 

    >>13
    父が脳梗塞で口から食事を摂れなくなり意思疎通もできない寝たきりです。
    母と相談し、延命治療はかわいそうなので胃ろうは拒否しましたが、24時間365日高カロリー輸液を点滴され続け、病院に無理矢理生かされてます。
    拷問です。
    本人の意志も家族の意志もありません。
    国は何をしたいのか分かりません。

    +88

    -6

  • 118. 匿名 2019/11/27(水) 23:51:53 

    >>105
    先発希望なら3割
    ジェネリックなら1割
    とかにしてほしいよね!

    +108

    -2

  • 119. 匿名 2019/11/27(水) 23:52:13 

    >>62
    今まで、一生懸命に日本を支えてきた人達が、年を取って体のあちこちガタがきて、医者にかかる事も厳しくされ、全く日本の為に尽くしてない、ちょっと日本に来ました外国人に超甘々な事をする、おかしな国、日本。
    敗戦して焼け野原の日本をたった70数年で世界に認識してもらえる国に迄、立て直した人達の努力と大変さは、多分凄まじい物だったと思うよ。
    その、一番過酷な時代を立て直してくれた人達なのに、今の年寄りを邪見にしてはいけないと思う。
    そりゃ体も、ガタガタボロボロになるわなぁ。

    その頃の人達は皆、休みなんてなく、寝ずに働いてたと思う。ブラック企業処の話じゃないと思う。

    +91

    -7

  • 120. 匿名 2019/11/27(水) 23:52:14 

    政府が支援者であるはずの老人相手にこの決断を下してくれたのは良かった。次は安楽死制定して人口のバランス整えよう。

    +13

    -6

  • 121. 匿名 2019/11/27(水) 23:52:41 

    >>28
    ほんとそれが最優先にやるべき事なのにね。何やってんだかほんと・・・

    +54

    -2

  • 122. 匿名 2019/11/27(水) 23:53:10 

    2割のお金払えないのは自業自得。
    3割でもいいぐらい。

    +10

    -3

  • 123. 匿名 2019/11/27(水) 23:53:12 

    病院にかかる頻度が低い人は低くして、高い人は高くすれば良くない?たいしたことじゃなくてもとりあえず受診してる人は実際多いでしょ?そしたらみんななるべく病院ににかからないようにと健康診断だったり、病気予防の為に努力もするだろうし。そうすれば無駄な薬を出す量も減るじゃん。

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2019/11/27(水) 23:53:35 

    >>77
    椅子に座ってたら老人達の会話聞こえてくるけど、
    薬がもう少しで切れるから貰いに来たとか検査の日、検査の結果、レントゲン撮る。そんな感じの事聞こえる。重篤な感じで来てる人はあまりいないかもね

    +48

    -3

  • 125. 匿名 2019/11/27(水) 23:53:50 

    >>27
    私も子供いて住んでるとこは所得制限なし高校生まで無料なんだけど、接骨院でも保険きくらしくて子供の友達がマッサージしてもらってくる〜って言っててドン引きした。無料じゃなくていいと思う。

    +139

    -1

  • 126. 匿名 2019/11/27(水) 23:53:56 

    子供は結婚はやめとけとしか言えない。
    子供を産む喜びや楽しさを感じて貰えないのは辛いけど、生活が出来ないなら意味がない。
    結婚したところでメリットもない。
    責任感がある男性だって、今の時点で少ないのに未来に期待は出来ない。

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2019/11/27(水) 23:54:39 

    >>117
    国というより病院じゃない?
    中途半端に動き回る病人より寝たきりの病人の方が看護介護が楽な上に儲かるんじゃない?

    +83

    -6

  • 128. 匿名 2019/11/27(水) 23:54:50 

    近所の病院で働いてるけど、待合室が老人会みたいになってる。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2019/11/27(水) 23:54:51 

    >>39
    本当そう
    足挫いて接骨院通った時、肩や腰が痛いって言って揉んでもらってる年寄りだらけで呆れたよ

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2019/11/27(水) 23:55:02 

    熱が出て喉が激痛で頭も痛くて朝一番で行ったのに、朝は年寄り優先だからって1時間も待たされた時は心底腹が立った。

    普段働いてるからそこの内科が年寄り優遇してるの知らなかったし、元気そうに年寄りしゃべりまくっていつもの薬ちょうだいって、ここはコンビニか?喫茶店か?と思ったわ。そりゃ1割なら安いから無駄に病院通うよね。

    今のジジババなんか年金ガッポリ貰える世代、何もかも優遇する必要無いわ。
    年寄りだけでなく、生活保護者も3割、外人は問答無用で全額負担させりゃいい。
    私達が年寄りになる頃には年金なんかもっと減らされて医療費だってもっと取られるかもしれないんだから、今から金持ってる奴らからガッポリ取ればいいわ。

    +38

    -4

  • 131. 匿名 2019/11/27(水) 23:55:05 

    >>4
    本人の意思じゃないよね。
    胃ろうして、身動きできなくて
    脳もレントゲンじゃ真っ黒になってて
    毎日天井しか見てない生活を10数年させて。
    拷問かと思ってしまうけど。
    義父が脳梗塞で倒れ、意識不明になって
    来週には、食事をというときになった。
    夫は、胃ろうまでして苦しめたくない。
    苦しまずに逝ってほしいと医師に言いました。
    その数週間後に亡くなった。

    +256

    -0

  • 132. 匿名 2019/11/27(水) 23:55:29 

    >>6
    被害者づら氷河期出た!

    +39

    -56

  • 133. 匿名 2019/11/27(水) 23:55:39 

    そんなのどうでもいいから、歯科矯正は保険使える様にしてほしい。5割負担でもいいから。

    +9

    -10

  • 134. 匿名 2019/11/27(水) 23:56:00 

    >>86
    政府関連の人が書き込むのか…

    消費税増税には反対した口か…

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2019/11/27(水) 23:56:39 

    >>3
    3割じゃ済まないよ
    8割負担とかじゃない?

    +60

    -5

  • 136. 匿名 2019/11/27(水) 23:56:41 

    何かといえば「早く死にたい」
    じゃあなんでルーチンで病院行く
    みじんも思ってない

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2019/11/27(水) 23:57:11 

    >>97
    1961年から年金制度は出来てる
    仕事をしていた人で
    1円足りとも払ってない人って
    生きてるか?
    1961年に出来てその歳に生まれた人が
    現状58歳ぐらい当時20歳の人が
    78歳だとしても払ってない人は
    死んでるんじゃないの?
    外国人にばら撒いたりして
    食いつぶされるよりマシだわ

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2019/11/27(水) 23:57:50 

    >>66
    生産年齢なら良いけど、75歳超えで年金暮らしの人に3割はきついでしょ

    +50

    -8

  • 139. 匿名 2019/11/27(水) 23:58:06 

    >>136
    もう明日には死ぬわ~とか元気そうに病院で喋ってるジジババいるよね。
    じゃあ病院くるなと。

    +11

    -2

  • 140. 匿名 2019/11/27(水) 23:58:25 

    年寄りからとれとれいうけど、私たちもそのうち年寄りになるんだよ?だんだんスライドされてその頃はもっと取られるよ?

    +33

    -1

  • 141. 匿名 2019/11/27(水) 23:58:30 

    >>137
    あら頭がいいのね
    そういう計算、いくら言われても頭に入らない

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2019/11/28(木) 00:00:03 

    病院で働いてるけど、
    骨と皮だけみたいな車椅子のおじいさんとか 退院の時の会計1ヶ月で総額200万超えてるのに福祉医療や高額療養費制度で自己負担3万とかザラだよ
    そんな人1日で何人も見る

    こっちはあくせく働いてるのに本当馬鹿みたい
    あーこの為に私たちは税金納めてるのかーって馬鹿馬鹿しくなる

    +66

    -13

  • 143. 匿名 2019/11/28(木) 00:00:15 

    >>140
    知ってるよ
    国をあてにして浪費しないでコツコツ貯金するよ私は

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2019/11/28(木) 00:01:31 

    まだみんな1割だった時代に医院に勤めてたけど、別に病気ってほどでもないのに仲間と待合室で生存確認、朝の日課で通ってきてる人結構いたよ。
    放置すれば生死に関わるとかならわかるけど、なんとなく通う老人にはもっと加算すればいいのにと当時思ってた。
    まぁ医師からしたら楽して稼げるし好都合なのかもしれないけど。

    +21

    -2

  • 145. 匿名 2019/11/28(木) 00:01:54 

    外国人(反日支那人)の医療費タダ乗りツアーには一切触れず外国人には超おもてなし、日本人にはもっぱら厳しい冷たい日本政府であります。

    +75

    -2

  • 146. 匿名 2019/11/28(木) 00:02:13 

    >>108
    そりゃ都合良いでしょ
    まだまだ働ける人間からしたら
    老人なんて知ったこっちゃない
    今のうちに老人締め上げとけば
    この先それが当たり前の実情として
    受け入れるしかないからね
    まだ働ける人間は老後心配!と
    口で言っても現実味ないからね
    自分が歳を重ねてしまった
    リアル感もないしね

    +24

    -2

  • 147. 匿名 2019/11/28(木) 00:02:14 

    老人も年金暮らしで納めてる保険料も高いんだよね
    社保だったひとも国民健康保険だし

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/11/28(木) 00:02:59 

    生活保護の人からお金取れって意見多いし私も賛成なんだけど、そういう人ってゴネたり悪態ついて払わないよ絶対
    痛い目見るのは医療機関
    せめて料金決めて先払いだったらいいんだけど救急車で来られたら終わり

    生保の人ほどくだらない理由でくるから本当腹立つんだよね
    タクシーも無料だし

    +59

    -2

  • 149. 匿名 2019/11/28(木) 00:03:14 

    >>140
    そうだけど、どうせ当分1割に戻ることはないんだから数十年後から2割負担スタートするより人口多い団塊世代が高齢者になるタイミングでスタートする方がよくない?遅かれ早かれこうしなきゃ保険制度回らないんだから。国も氷河期世代に子ども産ませなかったの後悔して、あのときみたいに手遅れになる前に対応しようとしてるんじゃない?

    +26

    -2

  • 150. 匿名 2019/11/28(木) 00:03:53 

    今日胃腸風邪で病院行ったんだけど
    おじいちゃんとおばあちゃんしかいなくて
    混んでるなぁと思ったら、
    診察終わりに待合でくっちゃべってるだけだった。
    用が済んだならとっとと帰りなよ、、

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2019/11/28(木) 00:04:03 

    >>5
    国民年金の人より生活保護の人の方が多く貰えてるのにね。
    なのに国民年金のお年寄りは2割負担て。

    +250

    -3

  • 152. 匿名 2019/11/28(木) 00:04:11 

    >>148
    え、生保の人ってタクシー無料なの?
    上級国民以上に上級国民だね。

    +53

    -2

  • 153. 匿名 2019/11/28(木) 00:04:25 

    >>4
    療養病院で働いてる。5年以上寝たきりの患者さん入院してるけどカロリー高い点滴して延命してるわ。苦しい、痛いも自分の意思も言えず、ただ唸ってるだけ。身体は固まって自分で身体の向きも変えれない。看護師しながら本当に生きてる意味をいつも考えてる。

    +301

    -2

  • 154. 匿名 2019/11/28(木) 00:04:37 

    >>37
    どうせ将来3割負担になるんだったら、今から老人3割負担にしたって関係なくない?

    +53

    -5

  • 155. 匿名 2019/11/28(木) 00:05:16 

    年配のドクターは、定期的に無駄な検査し過ぎ。
    検査は、痛みや不調が見つかってからするべきなのに。
    最近の若いドクターは、割と医療費のこと考えてて無駄な検査しない人が増えてきた。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2019/11/28(木) 00:05:26 

    生保からもお金取ってほしいよね
    前に来た患者で呆れたのが、女子中学生でドンキのカラコン使って目が充血したからって来たの

    女子中学生が・カラコンで・目が充血ってだけで・税金使って受診…
    突っ込みどころ多すぎるわ…
    診察室でいろいろゴネて検査もして薬も処方してもらって帰ってったみたい

    +34

    -2

  • 157. 匿名 2019/11/28(木) 00:05:39 

    そのうち医療保険制度自体が無くなって診察は全て自費になるかもねー。
    アメリカは自費なんだっけ?

    +16

    -2

  • 158. 匿名 2019/11/28(木) 00:06:39 

    >>156
    生保のくせにカラコンなんか買うんじゃねーカス

    +44

    -0

  • 159. 匿名 2019/11/28(木) 00:07:26 

    >>108
    まずは手始めに2割負担
    更に10年後に3割、その後は5割とかになりそう

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2019/11/28(木) 00:07:26 

    >>148
    ホント生活保護を利用して
    やりたい放題のゴミを何とかしてほしい
    外国人でも生活保護受けれるのもね
    無駄金使い過ぎ

    +54

    -1

  • 161. 匿名 2019/11/28(木) 00:07:27 

    >>153
    だけどさ、それで潤ってる業界があるのもまた事実なんだよね。

    +21

    -38

  • 162. 匿名 2019/11/28(木) 00:08:43 

    >>157
    それは嫌だわ
    今まで散々保険料取られていざ病気リスクが高くなる年齢になったら保険制度なくなるとかは。だけどこの国なら平然とやってのけそう。

    +17

    -1

  • 163. 匿名 2019/11/28(木) 00:09:23 

    >>110
    生保の方は基本後発品だよ
    (薬のアレルギー持ちなどの場合は除く)
    厚労省から全医療機関にそうするようお達しが出てます

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2019/11/28(木) 00:09:45 

    >>152
    通院にかかる分は無料
    手帳みたいなのを持ってきて、受診したら受付で医療機関の判子押して日付書くの
    多分それとタクシーの領収書があれば後からお金が返ってくるのかな?

    腰痛とか体がだるいとかでいちいち来るけど何様だよって感じだよね

    +37

    -1

  • 165. 匿名 2019/11/28(木) 00:09:50 

    老人の安楽死制度認めて欲しいわ
    自分が歳をとって無理矢理生かされるとか
    ムダだと思うし

    +19

    -2

  • 166. 匿名 2019/11/28(木) 00:10:06 

    >>155
    部長クラスはあからさまに製薬会社や医療機器メーカーとズブズブでやってきた世代だから。まさに医療界の老害だわ。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2019/11/28(木) 00:10:38 

    健康寿命は医療とはあまり関係ないからね。食生活や生活習慣、生活環境に左右される。健康な老人は医者にほとんどかかってないのが現実。医療で伸ばせるのは不健康寿命。なので、2割負担にしても、健康な老人にはダメージないから、逆に病気にならないぞっていうインセンティブになると思う。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/11/28(木) 00:10:46 

    >>130

    私も同じ経験ある。その日はかかりつけ医が休みで高熱のある子供を近所の病院連れて行った。
    そしたら待てども待てども呼ばれない。後から来たジジババばっかり呼ばれて。予約制ではなく受付順にもかかわらず一向に呼ばれなくてさすがに受付にどうなってるか聞いたらまさかの常連が優先されるとかわけわからんこと言われたわ!病院でまさかの常連優先とか聞いたことないし、ただ井戸端会議しにきてるような年寄りのために何時間も待たされて…。年寄りには病院が憩いの場になってる!それをなくすだけでも相当医療費は削減できるはずだから年寄りも負担をもっと大きくすべき!

    +44

    -5

  • 169. 匿名 2019/11/28(木) 00:11:11 

    >>154
    今3割にしたら将来5割になるかもよ?

    +35

    -3

  • 170. 匿名 2019/11/28(木) 00:11:28 

    高齢者の人口が多い、加えて高齢者が医者にかかる割合が多いんだから、高齢者の負担額を上げることは有効だと思う。
    今よりもずっと財源の確保ができるし、無駄に病院に行く人も減りそう。

    +13

    -3

  • 171. 匿名 2019/11/28(木) 00:12:02 

    年金がっぽりって言うけどうちの90超えてた祖母2人農家だから月3万くらいだった
    そこから医療費、食費、固定資産など死ぬまで払ってたよ。全然足りない人もいるんだよ。
    祖父達は戦争で国の為に亡くなったり怪我したり。
    したくない戦争して国の為に働いてきてくれた人達だよ、悪いのは老人じゃなく国だよ。病気して病院に行けなくなってしまうよ。満額もらってる老人もいるけど農家の人達はとても足りないよ。
    湿布出すのも、病院が湿布だすと国からお金もらえるの。
    だからまた来週きてねって言って湿布いっぱい出すの。

    +42

    -5

  • 172. 匿名 2019/11/28(木) 00:12:04 

    ガンになってステージ3とかで
    手術して治っても
    身障者手帳貰えるのもなんとかしたら?
    結構無料で色々使えるよね

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2019/11/28(木) 00:12:14 

    >>161
    そう。
    単純な問題じゃないから、厄介。

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2019/11/28(木) 00:12:15 

    >>160
    今まで税金も真面目に払ってきた日本人は負担を強いられて、数年で仕事やめた外国人は生活保護もらって。
    これから外国人とその家族が増えれば、もっと負担多くなるね。
    日本人の生活苦しめる移民て必要ないよ。

    +65

    -1

  • 175. 匿名 2019/11/28(木) 00:12:19 

    看護師になってから何度死なせほしい、もうそろそろ死にたいと言われたかわかんないぐらいだわ。みんな冗談めかして言ってるけど、たとえ健康でも年を取ると何も美味しくない、何をしても疲れる、楽しくない、目も見えない耳も聞こえない、若者から邪魔者扱いされて、楽しい毎日とは言えないみたい。

    +29

    -1

  • 176. 匿名 2019/11/28(木) 00:12:48 

    >>40
    旦那は子供はともかく、充分生きた年寄は延命しなくていいよ。

    +29

    -18

  • 177. 匿名 2019/11/28(木) 00:14:12 

    >>153
    私は特養で働いてたけど、自分の最期が何年も寝たきりとかって想像するとすごい切なくなる。
    老衰で食事もとれなくなって意思表示もできなくなった状態の人を経管栄養に切り替えるっていうのは、それで生きるって事になるのかってすごく疑問に思ってた。

    +159

    -0

  • 178. 匿名 2019/11/28(木) 00:14:16 

    >>162
    横だけど、無くす無くさないとかじゃなくて、破綻して消滅すると思うよ

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2019/11/28(木) 00:15:50 

    >>153
    自分があんなことされたらと考えると、恐ろしくて仕方ない。
    生地獄だよね。

    +121

    -1

  • 180. 匿名 2019/11/28(木) 00:16:02 

    健康保険って毎月〇万円もして高いのに

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2019/11/28(木) 00:16:09 

    >>176
    子どもだろうが旦那だろうが
    望みが無いなら延命なんて
    必要ないでしょ?
    老人だから延命必要ないなら
    同じように望み無い人間に何の必要がある

    +21

    -1

  • 182. 匿名 2019/11/28(木) 00:16:54 

    もうさ、金のある老人に支援はいらんよ。
    すんごい蓄えてる老人には、医療費も三割のままでいい

    +9

    -1

  • 183. 匿名 2019/11/28(木) 00:16:56 

    >>175
    邪魔者扱いされてる自覚はあるんだね

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2019/11/28(木) 00:17:56 

    >>69
    同時進行で議論すれば良いだけじゃん

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2019/11/28(木) 00:18:21 

    >>77
    実際今日は体調悪いから予約キャンセルで!とかの電話くるけど意味わかんないよね(笑)
    お気に入りの先生と世間話していつもの薬を貰って帰るだけ
    しかも薬はよく飲み忘れて家に大量に残ってるってオチ

    +43

    -1

  • 186. 匿名 2019/11/28(木) 00:18:49 

    >>125
    高校生まで無料!?信じられない

    +21

    -2

  • 187. 匿名 2019/11/28(木) 00:18:55 

    昔は社会保険1割だったもんね
    国保と同じ3割なった時、メリットなくなるなと思ったもんだわ
    どのみち支払えない低所得は生保になっていくんだろうし、生保も1割負担にして欲しいわ

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2019/11/28(木) 00:19:09 

    >>161
    マイナスがついてるけど、例えば特養だったとしても、製薬会社だけじゃなく医師、看護師、リハスタッフ、介護士さんに掃除の方、調理師の方、事務員、その他おむつメーカー、洗濯の業者などなど数えればすごくたくさんの人たちが関わってる。そしてその人たちが養う家族を含めると簡単に無くせるものではないよね。

    +6

    -11

  • 189. 匿名 2019/11/28(木) 00:19:40 

    安楽死はよ

    これに尽きる。
    年寄りに死ねとは言わない。
    私が老いて全身動かなくなったり痴呆になって
    子供たちから疎まれて生きるのは嫌だ。
    誰も望んでいない延命治療って何よ。

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2019/11/28(木) 00:19:59 

    毒親だった団塊世代の母がいるけど、2割でも5割でも上げてくれて結構です。もう縁切って最近どうしてるかわからないけど、銭ゲバだったから、お金で苦しめと思う。酷い娘と思うとけど、それだけ毒浴びてきたんだから。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2019/11/28(木) 00:20:23 

    >>83
    私たちが無駄な医療費負担せず、老人になっても1割負担でいいならこんなに文句言わないよ
    今と将来とじゃ条件が違いすぎるからみんな呆れてんの

    +31

    -5

  • 192. 匿名 2019/11/28(木) 00:20:23 

    >>187
    本人1割ね。私が働き始めたときは2割だったけど使うことなく3割に上がったわ。

    +8

    -1

  • 193. 匿名 2019/11/28(木) 00:20:33 

    取り合えず医療費が使った人のみだけど
    当然健康保険も値上がりしつづけるよねー

    月6万ぐらいの年金生活者って健康保険毎月どれくらい払ってるの

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2019/11/28(木) 00:21:11 

    >>5
    ずるいよね、コツコツ貯金してきた人は癌の手術も入院も大金取られるのに

    計画性のない生活保護者は全部無料だよ

    +306

    -4

  • 195. 匿名 2019/11/28(木) 00:22:30 

    >>118
    天才か!

    +19

    -2

  • 196. 匿名 2019/11/28(木) 00:22:43 

    >>117
    家は、食事が取れなくなった時に、まだまだ意志疎通が出来る状態で、本人目の前にして食事が取れなくなって徐々に枯れていくように、死んで逝くのが自然の摂理、だから何もしない様な事を言われました。
    意志疎通やどう見ても、無理をさせてる状態での延命治療は望まないけど、
    しっかりまだ歩いて医者に行き、意識も意思もある状態の本人の目の前で、そんな事を言われたら、本人は凄くガッカリと落胆して益々、食事が取れなくなってしまったよ。
    せめて、本人のいない所で私達に言うなりしてほしかったし、今は老人で持病もあるけど、現役世代の時は、一応会社の役員としてかなりの額の健康保険料納めてたのに。。。年を取ったからって放り出す様な事をしないで欲しいと思いました。

    何かしら治療と言うか、手を施してそれで駄目ならこちらも諦めもつきますが、年だからだけでやる気がない、診る気がないって。。。その医師の考えは年を取ったら、生きてる権利がないみたいてす。

    前はもっと、親身に対応してくれる医師だったのに、近年は、私の身内が歳を取ったからなのか、医師の考えが変わったのか、政府の方針なのか、???って思う対応が多いです。
    大きい声で言わないけど国が年寄りは切れって方針を打ち立てて、医療関係にお達ししてる感じがする。
    でもそれって、怖い事だよね。人は誰もが老いるのに、年寄りは切り捨てられる未来なんて。

    +7

    -26

  • 197. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:08 

    うちの祖母がそう。
    大した風邪でもなく、鼻水が出るくらいですぐ内科に行くし、目が充血してるだけで眼科に行くし、整形外科で余分に湿布貰ったりする。
    診察して大量の湿布と薬貰って900円だよ。最初1割負担なの知らなくて、安すぎてビックリした。
    2割にしてもいいと思う

    +26

    -2

  • 198. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:43 

    >>113
    子供の医療費安いから産もう!って人はいないと思うけど、子育てにかかるお金の負担が少しでも少ない方が産みやすく育てやすくない?

    +13

    -12

  • 199. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:44 

    >>9
    両方でしょう
    矛先逸らさないで

    +1

    -7

  • 200. 匿名 2019/11/28(木) 00:23:44 

    医者も儲けすぎ

    +9

    -2

  • 201. 匿名 2019/11/28(木) 00:24:47 

    >>179
    ほんとそれ。
    あそこでは認知症で何もわからないぐらいのほうがまだマシに過ごせるのかもしれない。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2019/11/28(木) 00:25:00 

    >>153
    そういうのって医療拒否できないの??
    自分が倒れる前に、そうなったら死なせてくださいって一筆書いておくとか。

    +76

    -0

  • 203. 匿名 2019/11/28(木) 00:25:00 

    人によるだろうけど大した事無いのにすぐ病院に行く人もいるしね。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:02 

    >>14
    むかしクリニックに勤めてた時に、午前に薬もらいにきた生保の人が、午後に薬なくしたからまたちょうだーいって来たわ。院長が丁寧に対応してくれて薬代払って貰ったけど。でも税金じゃん?笑

    +95

    -4

  • 205. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:53 

    >>160
    その人たち、ずっと生活保護で生きてきてるから普通の生活の意味がわからないんだと思う。保護されて当たり前に育ってきてるから。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2019/11/28(木) 00:26:58 

    >>200
    医者は実際儲けないですよ〜
    処方だけで話が長い頑固な老人より不調のある患者さんに検査したりガンガン手術した方が儲かる
    病院混んでるってだけで若い人はなかなか来づらいしね

    +5

    -2

  • 207. 匿名 2019/11/28(木) 00:27:03 

    >>188
    いやいやいや~極論すぎでしょ。そんな一気に破綻する事なんかないよ。医療職なんて食いっぱぐれないし。
    医療保険、介護保険、残りの9割は税金から流れてくるんだから、無駄な所はカットしていった方がいいでしょ?

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2019/11/28(木) 00:27:26 

    >>153
    高カロリー輸液は、悪魔の点滴だと思う。

    あれを10割負担にするだけでも、救われる人多いと思う。

    +150

    -1

  • 209. 匿名 2019/11/28(木) 00:27:48 

    75歳以上の積極的な治療は原則禁止にしてはどうだろう。がん治療とか、心臓移植とか、お金かかるやつ。

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2019/11/28(木) 00:28:15 

    >>204
    薬の紛失はレセプトが通らないから保険関わらず全額実費のはずでは?

    +30

    -3

  • 211. 匿名 2019/11/28(木) 00:28:20 

    長寿と医療費も余り相関はないからね。長野県は医療費がとても少ないけど、健康寿命が長くて長寿の県。
    あと、75歳以上の終末医療は不要、したがって、保険証も不要っていう医者もいる。実は医療費が一番嵩むのは、健康寿命を過ぎた75際辺りから。ガンの発症リスクも高いし、一人当たりの医療費がバカ高い。これが、これからの少子高齢化で賄えないのは明らか。ある程度、自然の摂理に任せて、医療による人工的で、生命の摂理に反する寿命(健康な期間の寿命ではなくて、不健康な期間の寿命)を抑えるっていう議論が必要になってくると思う。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:36 

    >>210
    うん、だからそれをゴネるような患者だったの。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:37 

    >>197
    国民年金の老人には安くないんじゃないの
    生活保護の半分ぐらいしかもらえないんでしょ

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2019/11/28(木) 00:29:41 

    待ってよ。(長文ですみません)

    高齢者がお金を持っていると言っても、医療費だけではなく「介護」にお金がかかるのですよ。夫婦で年金を1ヶ月20万〜25万貰えたとしても、もし施設なら1人最低でも16万、2人なら32万位はかかります。東京なんて更に高いですからね。介護保険の負担限度額適用で安く入れる特養なんて待機で生きている間に入れる保証はないし、結局子供に負担が来ることをわかって欲しい。それよりまずデータ的にも嗜好品である喫煙者の多い生活保護者の医療扶助から1割負担にすべき。年金が当てにならないと言って、将来若い人が生保を期待する未来なんて作っちゃダメだよ。

    +37

    -1

  • 215. 匿名 2019/11/28(木) 00:30:25 

    >>209
    手術等の積極的治療は5割負担、積極的治療せず疼痛緩和に関するもの(分かりやすいものでモルヒネみたいな)は1割、とかね

    +0

    -1

  • 216. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:13 

    これは姥捨山の復活ありそう(闇で)

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:13 

    でも、選挙で安楽死を考える会(だったかな?)はボロ負けしたんだよね。
    わたしは一票いれたんだけど。
    ネットでは安楽死待望論が根強いけど
    ああいう人たちは選挙ではどこにいくのか。

    +32

    -0

  • 218. 匿名 2019/11/28(木) 00:31:56 

    医師も一週間後にまた見せにきてね
    とか言わない?
    あれ辞めたらどうかな

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2019/11/28(木) 00:32:57 

    >>218
    金儲けしたい人と、純粋に経過をみたい人に分かれるよね。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:01 

    そろそろいい加減純日本人のまともな政党産まれねえかなあ税金ちゃんと還元しろよ

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2019/11/28(木) 00:33:33 

    >>204
    生保の人って基本敬語使わない上に全く恥ずかしげないよね。神経が理解できないわ。

    +82

    -2

  • 222. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:23 

    国民年金で病気になって払えないから生活保護ってなるんだよ

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2019/11/28(木) 00:34:29 

    >>214
    将来介護を受けるかわからない人たちも介護保険料毎月納めてるよ?
    お金が払えないなら介護こそ家族でやるべきでは?
    酷なこと言うけど、無理ならそれこそ安楽死とかね

    生活保護から〜っていうのはわかるけど、ここは医療費のトピで介護は関係ない

    +4

    -7

  • 224. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:11 

    >>202
    そうだよ。まずは延命治療って何か調べてみて。
    老衰に抗う治療(飲めない、食べられないから点滴または胃ろう)、意識障害(脳卒中や心臓発作で植物状態またはそれに近い状態の治療)、繰り返す感染症の治療(老衰で抵抗力がなくなり誤嚥性肺炎や尿路感染症を繰り返す)などがあるよ。こういった場合にどこまで治療してもらいたいかを決めておいたほうがいい。

    +41

    -0

  • 225. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:17 

    年金と健保の話になると必ず、その前に生活保護と外国人から取れって言う人がいるけど、それはまた別の話じゃない?
    べつに高齢者の負担額の問題を先送りする理由にはならないでしょう。

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2019/11/28(木) 00:35:48 

    >>210
    横だけど、
    でも税金じゃん?
    の意味がわからなかった

    +3

    -11

  • 227. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:06 

    よくわかんないけど老人の医療費を出すのは息子の家族だったりしない?結局現役世代の負担になりはしないか?

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:13 

    乳幼児の医療費は県外はもちろん県内でも負担金の差がある。老人はなぜ全国一律なんだろう。

    +16

    -0

  • 229. 匿名 2019/11/28(木) 00:36:40 

    >>3
    そうあるべきだよ
    年取ったら医療受けずにとっとと死ぬ覚悟すりゃいい

    +12

    -9

  • 230. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:13 

    >>181
    お前子供いねーだろゴミ

    +0

    -16

  • 231. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:24 

    >>5
    なんで国は生活保護の人をそんなに守るの?
    医療費タダなら国民年金より支給額を減らすなどして欲しい。
    今までコツコツ働いて、やっと年金でのんびり暮らせるってなった高齢者の人達が可哀想。

    +284

    -2

  • 232. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:33 

    >>223
    私は介護も関係あると思う。言い方よくないけど医療で長生きさせてしまったら結局介護費がかかるから。医療費を削ることで将来の介護費も削ることができるはず。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2019/11/28(木) 00:37:37 

    負担額増えていいことなんてないじゃん

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:07 

    >>227
    みんな年金から払ってるでしょ
    年金もないような親を持つ子供はそりゃ払うか見捨てるかの2択だけど
    意外と生活保護で医療費無料パターンで長生きする場合もある

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:23 

    >>5
    ほんとそれ。
    生活保護受給者の医療費は自費にしてほしい!
    真面目に働いてるのがバカらしいよ。

    +212

    -4

  • 236. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:29 

    >>219
    経過を見たいだけだと思ってたけど金儲けの医師もいるんだ!

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2019/11/28(木) 00:38:49 

    祖父の葬式に行った時に、山のように薬と湿布が出てきた。90過ぎまで生きたけど、飲まない使わない薬にどれだけ税金使ったんだろうと思う。
    飲まないからいらない、まだ家にあるからいらないとなぜ言わないのか。

    +20

    -0

  • 238. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:00 

    >>227
    延命治療するかどうかもだいたい息子娘家族が決めるから、お金の負担が大きければ延命治療を断るから大丈夫。倫理的なことはおいといて。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:29 

    >>96
    それはそうなんですが、頑なに拒む方もいてDr.にも絶対に先発じゃなきゃ嫌だと訴えて後発品変更不可に印つけてくるんです。
    原則ジェネリックになった時も説明して納得してくれる人もいましたが、差別だって怒鳴って受け入れない人もいました。

    +10

    -3

  • 240. 匿名 2019/11/28(木) 00:39:57 

    >>234
    年金あっても出さないじじいもいるよ。「年金あるでしょ」とは面と向かって言えないよ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2019/11/28(木) 00:40:51 

    >>207
    その無駄金で生活できてる人もいるんだよ。

    +0

    -9

  • 242. 匿名 2019/11/28(木) 00:41:36 

    子供の医療費のタダも生活保護のタダも必要ないね

    +16

    -2

  • 243. 匿名 2019/11/28(木) 00:42:09 

    >>226
    自腹で全額払ったけど、それも生活保護費(税金)ってことです。文章力なくてごめんなさい...

    +34

    -0

  • 244. 匿名 2019/11/28(木) 00:42:18 

    >>237
    お年寄りは白衣を着てる人の前ではええカッコしたくて、なんでもハイハイ言っちゃうんだよ。

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/11/28(木) 00:42:56 

    数十年前までは家で看取りとか普通だったんだろうけど、今では病院で死ぬのが普通だもんね。その分医療費もかかる。
    家の近所の高齢夫婦と子供(50代)2人の家族、毎月ギリギリの生活してたのに生活保護はもらわず癌になった両親も家で看取った。
    家で亡くなったから二階とも警察が来たけど偉いなと思ったわ。

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2019/11/28(木) 00:47:08 

    >>235
    生保の人って生きてる価値あるのかな?ただの金食い虫だよね。医療費無料にする価値ない。

    +40

    -7

  • 247. 匿名 2019/11/28(木) 00:49:43 

    >>242
    子供育ててますが、私も無料はしなくていいと思います。病院で働いていますが、すごく元気な子が待合室で走り回っていたりします。無料だと、明らかに大丈夫な人でも来るので、初診料の1000円だけは払うなどした方がいいと思います。

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2019/11/28(木) 00:50:09 

    >>246
    働きたくても働かない人もいるから一括りにするのは可哀想だけど搾取して横柄な態度とってる奴らに対しては貴方と同じ気持ちです。

    +26

    -1

  • 249. 匿名 2019/11/28(木) 00:51:04 

    >>218
    細々と患者を繋ぎとめておくんだよね
    医は算術

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2019/11/28(木) 00:51:08 

    これで少しは老人の病院でのお茶会が減ればいいけど。因みに生活保護からも取りましょう。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/11/28(木) 00:52:12 

    >>246
    お金の尽きが命の尽き

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2019/11/28(木) 00:52:56 

    >>246
    お金の尽きが命の尽きでいいよね。

    +13

    -1

  • 253. 匿名 2019/11/28(木) 00:54:31 

    風邪とか軽い症状は3割、重い病気は2or1割とかでいいんじゃない?
    下らないおしゃべりのために来る人が減りそう
    風邪か重い病気かわからなくて我慢した末に…ってこともあるかもだが

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2019/11/28(木) 00:54:40 

    最近は乳児医療で安くかかれるけど、私が子供の頃はそういうのがなかったので、とにかく子供2人医療費にお金がかかったらしい。
    母も父も70過ぎてあの頃お金かかった分、今少しは恩恵があってもいいかと思うんだけどね。病院全然掛かる機会無くて恩恵も何もないけど。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2019/11/28(木) 00:57:46 

    将来的には個々にICチップでも埋め込んで、喫煙や飲酒、生活習慣や食生活、運動量等を数値化、スコアリングし、それに応じた医療保険の負担を切に願います。今の医療制度は不平等が多すぎる。健康に気を遣い、努力している人が損をする仕組み。健康診断以外は約20年、医者にかかってないけど、健康保険は上限払ってます。

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2019/11/28(木) 00:59:06 

    >>1

    うちの両親が1949年団塊の世代
    私が1974生まれジュニア
    両親も受験や就職で苦労しただろうに何故ど真ん中に産んだの?と謎
    両親も今年から70歳になったのに2割

    私が70歳になったら3割負担になってる予感しかない


    +32

    -0

  • 257. 匿名 2019/11/28(木) 00:59:23 

    >>2
    いや、数年かけて
    各省庁のホームページに政策の資料があるよ〜

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2019/11/28(木) 01:00:39 

    市の制度で老人会で旅行行く時
    1人あたり3千円の補助が出るの
    あれ何?なんで?老人優遇政策
    若者の旅行には補助無いよな

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2019/11/28(木) 01:01:33 

    >>255
    自分の怠惰な食生活や運動不足を知られたらちょっと都合わるいかな(真顔)

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2019/11/28(木) 01:03:05 

    >>21
    整形外科若者いない

    +52

    -0

  • 261. 匿名 2019/11/28(木) 01:04:01 

    >>22
    夢のようだね。

    ※不正受給の奴らに限る。ほんとに働けない人は除外

    +51

    -2

  • 262. 匿名 2019/11/28(木) 01:05:15 

    >>28
    日本国民である日本人より、簡単に申請受領されてさ、不平等で理不尽

    未だに意味が分からないよ

    +47

    -0

  • 263. 匿名 2019/11/28(木) 01:06:44 

    >>253
    待ち時間緩和されるよねきっと

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2019/11/28(木) 01:07:32 

    うちらが高齢者になる頃は保険きかない診療ばっかりになるよ
    現に海外じゃ保険制度なんて基本なくて盲腸の手術で数十万とかザラ
    3割負担とか甘い甘い!
    終身の医療保険には入っておいた方がいいんだろうけど長生きしたくない気もする

    +11

    -0

  • 265. 匿名 2019/11/28(木) 01:07:44 

    >>262
    ほんとあの人たちの対策はしなきゃだとおもう。大陸本土の人達も、日本にいる彼らも

    +35

    -0

  • 266. 匿名 2019/11/28(木) 01:09:20 

    >>5
    生活保護って裏技使ってもらいまくってる年寄り多いんでしょ?本当にお金のないひとは仕方ないけど、お金持ってるのにやってる人はなんとかならないのかな?

    +133

    -2

  • 267. 匿名 2019/11/28(木) 01:09:48 

    がる民得意技
    生活保護パッシング

    +2

    -10

  • 268. 匿名 2019/11/28(木) 01:10:10 

    >>32
    厚生労働省のホームページに資料あるよ
    参考にどうぞ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2019/11/28(木) 01:10:26 

    病院が開くのを朝からお喋りしながら待ってる老人のせいで、具合が悪くてもすぐ診てもらえない。どうせ私の頃は値上がりしてそうだし、もっと上げてくれ。

    +10

    -1

  • 270. 匿名 2019/11/28(木) 01:12:28 

    シャレにならんけど、医療が人を救うんじゃなくて、医療が国を食いつぶしているよね、マジで。
    医療は確かに進歩したけど、逆にビジネス化されて、利益得ようとして医療費はどんどん高くなっている。製薬会社は談合やカルテルするし。昔っからやってたと思うけど。
    安く提供するための進歩ならわかるけど、高くしてどうするねん。意味ないやん。医療提供サイドが利益得るだけで、患者に何のメリットもないやん。

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2019/11/28(木) 01:15:17 

    もう医療費負担を上げる階段の一段目に足を載せてしまったらこれから上にのぼっていくのはそう難しいことではないね
    やっぱり子どもを持つより自分の老後資金をしっかり貯めるほうが賢明な時代なのかも

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2019/11/28(木) 01:18:12 

    外国人は日本に入国したら、その足で生活保護の申請するらしいね。
    そして、すぐ受給資格がでるらしい。
    これ、日本人が知らない現実。

    +32

    -0

  • 273. 匿名 2019/11/28(木) 01:22:15 

    生活保護のひとらも3割くらいお願いします

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2019/11/28(木) 01:26:50 

    >>223

    あなたは自分の親を安楽死させられる?

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2019/11/28(木) 01:26:56 

    この国の医療制度は本当にクソだと思う
    こんなに後先短い老人が飲むの?ってくらい大量の薬処方して医者もあほか。
    生活保護の週一で10種類以上の薬もらいにくるやつとかもうとにかくうんざりする
    医療費なんてみんな3割負担統一でいいわもう面倒くさい

    +21

    -0

  • 276. 匿名 2019/11/28(木) 01:27:23 

    これで高齢者を次々と早死させたい作戦なのかなと思う。

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2019/11/28(木) 01:28:27 

    >>275
    そのみんなって赤ちゃんも入る?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2019/11/28(木) 01:28:46 

    政治家は貯金もできるからウハウハな人生かもしれないけど普通の庶民はかつかつなんだよ!
    差別してもらって結構ですから、上流階級などの方からお金とっていただいたらいかがですか?
    収入ないわ、国民年金もあるかわかんねーわの時代に2割以上にあがってたらもう病院かかるなってこと?

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/11/28(木) 01:28:59 

    >>3
    順番的に外人が日本で三割負担で病気治して祖国帰るのをどうにかしろよ!!!
    日本人ばっかり犠牲になるのはおかしいだろ!!

    +222

    -0

  • 280. 匿名 2019/11/28(木) 01:30:26 

    生活保護でさ、日本語もロクに話せない人まじでめっちゃいるけどなんなんだろ?親子だし、服装もかなり派手。中国、フィリピン系の多いこと…。しかも履歴見ると10年以上ずっと生保。役所はちゃんと仕事してんのか?つか母国に帰れよほんと。

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2019/11/28(木) 01:30:30 

    >>276
    私らの頃には80でも長寿って時代に戻ってるかもね
    長生き=大金持ち
    今でも子どもに頼るなんて時代じゃないから、そこんとこももっとそうなってるだろうし

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/11/28(木) 01:30:54 

    で、いつから?

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2019/11/28(木) 01:34:02 

    >>21
    バス通勤で毎朝8時にクリニックの前通るんだけと、高齢者が5人以上並んでるんだよね診察9時からなのに…
    あれいったい何時から並んでるんだろう。
    異様な光景に思う。

    +83

    -3

  • 284. 匿名 2019/11/28(木) 01:34:07 

    >>153
    正直老衰患者のための胃ろう、鼻腔栄養、高カロリー輸液は無くして欲しい。
    自分が医療の現場で働いてるからそう思うだけであって全然知らない人からみたら生きていてほしいと思うんだろうけど。
    末期の患者の人工呼吸器もそう。
    技術が発展してこういう医療機材や栄養剤、グッズも続々とでてきてその会社は儲けてる。
    これからもっと高齢者が増えて稼ぎ時なんでしょうけどね、寿命に抗っても無意味だということをもっと世間に広まればいいのに。

    +121

    -3

  • 285. 匿名 2019/11/28(木) 01:34:43 

    >>223

    コメ主の224です。

    医療費の負担が安易に高齢者からの負担引き上げになって欲しくない根拠として、年金による生活費の捻出の中で介護費用も大きく伴う事を伝えたかったのです。関係ないと思わなかったのでコメントしました。色々な意見があるので異論は勿論OKです。ありがとうございました。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/11/28(木) 01:36:07 

    親を扶養している身としてはキツイ。
    持病で通院してるけど二割になると必要な治療が難しい。
    高所得者老人は三割だし、病院を遊び場にしてるような高齢者は通院が3回目位から2割とかにした方がよい気が。

    生保と在日手当てをまず見直して!

    +33

    -0

  • 287. 匿名 2019/11/28(木) 01:37:58 

    >>32
    そもそも昔は被保険者本人は2割負担だったのよ

    +3

    -2

  • 288. 匿名 2019/11/28(木) 01:40:58 

    >>24
    夫のおばさんが大量のモーラステープとロキソプロフェンテープを夫に渡してた。
    おばさん、使わねーならもらってくるなよ💢処方断れよ!

    +55

    -0

  • 289. 匿名 2019/11/28(木) 01:41:01 

    >>6
    いま無職なのは時代のせいで私は悪くないから、医療費無料&生活費月額14万は手当として振り込んでもらわないと!
    あと公務員採用もっと増やして働く場を作る
    資格取らせる支援制度をする
    これくらいやってもらってやっと責任とったといえるわ
    遅いけど!

    +17

    -29

  • 290. 匿名 2019/11/28(木) 01:52:27 

    >>16
    手当の財源はゆとりなら所得税30%とらなきゃね。楽して生きてお金使えて遊べるんだから。

    +12

    -15

  • 291. 匿名 2019/11/28(木) 02:05:27 

    今の75歳以上って1割で月の医療費14000円で
    止まらなかったっけ?
    2割になっても上限そのままなら変わらないような…

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2019/11/28(木) 02:13:59 

    高齢者は診察中の話が長くて待ち時間も長くなる。
    お医者さんを話し相手か何かと間違えてそう。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2019/11/28(木) 02:14:18 

    >>132
    氷河期世代の辛さをしらないんだろ!このゆとり世代!お前らがもっと保険料払え!

    +29

    -18

  • 294. 匿名 2019/11/28(木) 02:25:09 

    >>27
    私が住んでる所は中学3年生まで無料です。子供がアトピーとアレルギー、喘息持ちで何度も通院しているのでこの制度がとてもありがたいです。

    ただ、子供用に皮膚科で貰う塗り薬を見た人達に「これ母親が欲しくて子供に受診させて問題になったやつだよね」と言われるのが最近キツイです

    +64

    -7

  • 295. 匿名 2019/11/28(木) 02:28:39 

    >>4
    またかよ
    勝手にスイス行きなよ
    毎度同じことばっかウザい

    +3

    -18

  • 296. 匿名 2019/11/28(木) 02:30:44  ID:sTT4pYV3DS 

    >>65
    今はそんなことないけど4年前調剤薬局で働いていた時は処方箋1枚で湿布540枚とか700枚とかざらだった。処方箋出す先生ばかなのかなーってずっと思ってた。
    しかも生保にかぎって薬やら湿布ばかみたいに貰ってくし、次の週にまたやってくる。
    仕事辞める頃には処方箋1枚につき湿布何枚って規制入ったけど。

    +27

    -0

  • 297. 匿名 2019/11/28(木) 02:41:48 

    生活保護の人の医療費も見直ししてほしい。
    無料なんてあんまりだ。
    一割負担か、せめて初診料だけでも負担にしてほしい。
    逆差別もはなはだしい。

    +18

    -0

  • 298. 匿名 2019/11/28(木) 02:46:21 

    >>289
    時代のせいっていってもその世代の人みんなが無職じゃないはず。
    難関だったけど、就活頑張って仕事してます。

    +9

    -16

  • 299. 匿名 2019/11/28(木) 02:46:36 

    尊厳死を切実にお願いします
    祖母が90代で寝たきりでいわゆる植物人間です。病気でないけどある日寝たまま起きなくなりました。
    点滴すれば死にませんが、もう祖母は天の上で穏やかに暮らしていると思うので体を休めてあげたいです。
    医療費自己負担分以外は保険制度だし複雑です。

    +19

    -0

  • 300. 匿名 2019/11/28(木) 02:50:23 

    >>272
    日本国民じゃないのに、受け付ける立場の人もおかしいよ!

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2019/11/28(木) 02:51:01 

    >>298
    バブル・ゆとりに言われたくない。
    氷河期はどんないい大学出てても優秀でも就職できなかったんだよ。難関じゃなくて就職困難レベルだよ。

    +28

    -15

  • 302. 匿名 2019/11/28(木) 02:54:11 

    >>284
    医療従事者の過酷な心身の負担も減りそう

    +34

    -1

  • 303. 匿名 2019/11/28(木) 02:56:47 

    今の年よりは三割まてひきあげていいよ。現役並みの所得がある人は4割で。カネ持ち世代なんだから。
    そしたら意味なく受診する老人も減って医療費下がる。

    +9

    -1

  • 304. 匿名 2019/11/28(木) 03:18:04 

    >>42
    老人とこれからの人生長い子供じゃ命の重みが全く違う

    +55

    -8

  • 305. 匿名 2019/11/28(木) 03:22:09 

    >>5
    以前調剤薬局に勤めていました。患者さんにはジェネリックの説明をして先発と選んでもらってたけど、生保の人ほど頑なに先発品を希望してたなあ。
    お金払わないから関係ないもんね。そしてタクシーを呼んで帰っていく‥

    +149

    -3

  • 306. 匿名 2019/11/28(木) 03:24:32 

    >>70
    それでいいんだよ

    +31

    -1

  • 307. 匿名 2019/11/28(木) 03:24:42 

    >>50
    馬鹿だな
    身内に置き換えてみろってことでしょう。

    +2

    -7

  • 308. 匿名 2019/11/28(木) 03:40:35 

    >>294
    クソ親のせいでまともな親も嫌な思いをしてしまう典型的な例だね

    +26

    -0

  • 309. 匿名 2019/11/28(木) 03:45:44 

    高齢者の医療費上げろ上げろ言ってる人は自分の将来のこと分かってるのかな
    今は75歳からなのが20年30年後には70歳から65歳からになってるかもしれないのに
    例えば65歳から5割負担、子どもたちは近くに住んでいないし頼れない、こんなんで生活出来る?
    誰だってこのくらいになれば何かしらの病院に行く理由なんて出てくる頃だよ

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2019/11/28(木) 03:46:22 

    >>13

    でも医者からしてみれば、『中心静脈栄養止める=生命を断つ』だからできないんだよね。
    中心静脈栄養始める前に同意書とるはずだけど、同意したんだよね?それって「生かしてください」って意思表示でしょ?
    医者は『生かす』『助ける』が仕事だから簡単には『生命を断つ』ことはしないよ?

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2019/11/28(木) 03:48:20 

    75歳以上は治療しないで死んだほうが良いよ
    10割負担でいいでしょ

    +5

    -7

  • 312. 匿名 2019/11/28(木) 03:49:45 

    >>94
    94さんのコメントが嬉しくて?返信しました。私父子家庭で父が二度事故に遭い、その後は生活保護も受けました。私が怪我をしてお金がない時は父が病院に手紙を書き、後でお金を持っていくから娘を診察して欲しいと言う内容でした。病院の受付する前になにが入っているのか気になって封筒を開き……受付する前に帰りました。
    それ以降はどんなに怪我をしても父に言えませんでした。その後生活保護で医療費タダでしたが、本当に助かりました。
    贅沢なんて出来なかった。だから生活保護の人たちをひとくくりにされると今でも悲しい気持ちになります。94さん、ありがとう。

    +35

    -10

  • 313. 匿名 2019/11/28(木) 03:54:27 

    >>59
    ほんとに整形はひどい。リハビリとか約100円で理学療法士にケアしてもらえるから、毎日くらいに年寄りがきて、社交場になっている。私は事故で整形に通わなくてはいけなくて通院していたけど、待ち時間が毎回長過ぎた。本当はもう少し通いたかったけど、年寄りばかりで診察もリハビリもなかなか回ってこなくて、完治しないままあきらめた。いまでもたまに痛いし。だから、年寄りの毎日の病院通いに本当に腹がたつ。朝が一番年寄りが多いけど、整形は午後診までまで、年寄りだらけだった。

    +50

    -0

  • 314. 匿名 2019/11/28(木) 03:59:43 

    >>117
    でも医者からしてみれば、『中心静脈栄養止める=生命を断つ』だからできないんだよね。
    中心静脈栄養始める前に同意書とるはずだけど、同意したんだよね?それって「生かしてください」って意思表示でしょ?
    医者は『生かす』『助ける』が仕事だから簡単には『生命を断つ』ことはしないよ?

    +45

    -0

  • 315. 匿名 2019/11/28(木) 04:02:12 

    >>40
    全世代の寝たきり対象でいいよ
    命の重さは一緒だよ

    +37

    -3

  • 316. 匿名 2019/11/28(木) 04:02:48 

    >>283
    近所の眼科も朝8時には老人がすでに10人は待っている。9時からなのに。
    私は朝9時に眼科いったら番号札23番で、昼前にようやく診てもらえた。迷惑だよ、あんなに毎日老人ばかりがたむろして。

    +58

    -2

  • 317. 匿名 2019/11/28(木) 04:08:34 

    >>280
    生活保護のチャイナ、コリアばかりすむ団地あるよ。国帰れと思う。毎日スーパーでメリーズ買い漁っていたわ。何店舗もハシゴして集団できていた。自分らの母国語話しながら、オムツ入荷するの待ってたわ。どこまでも日本に迷惑かけるな。

    +22

    -0

  • 318. 匿名 2019/11/28(木) 04:10:04 

    >>72
    安いってよりも、まだ未就学児とか小さかったら
    医者に診てもらわずに自分の判断で、市販の薬飲ませるのが怖いってのもあるんじゃない?

    ヒルドイドを美容目的で貰ってた奴らはクソ野郎だと思うけど。

    +38

    -1

  • 319. 匿名 2019/11/28(木) 04:14:14 

    >>11
    これから投票するやつを間違えないことだよ!!みんなメディアに騙されて文句だばっかり言ってるけど今年は過去最高に年金貰えてるんだよ。

    +9

    -4

  • 320. 匿名 2019/11/28(木) 04:18:43 

    忙しく働いてる世代は時間がない中で病院に行ってるのに、年寄りが病院を社交場にしてるせいで待ち時間長いし本当に迷惑。年寄りと診療時間分けて欲しい。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/11/28(木) 04:30:41 

    年寄りよりも先に
    外国人が本当は治療目的なのに
    日本に出稼ぎ?とか留学みたい名目で来て
    一定期間いたら国保に加入できるんだよね?確か。
    それで治療してさっさと帰国とかが許せん。

    あとこっちで国保入ったら、母国にいる親族まで保険適用で日本で治療できるとかそういうやつ。
    日本国籍の人以外10割負担でいいやろ。

    +26

    -0

  • 322. 匿名 2019/11/28(木) 04:31:22 

    日本て貧乏なんだね
    厚生年金もまたパートから取れる範囲増やそうとしてるよね
    将来払えるの?

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2019/11/28(木) 04:36:13 

    >>14
    本当それ!働いてる私が医者行くの我慢してるのに(風邪)

    +74

    -1

  • 324. 匿名 2019/11/28(木) 04:50:23 

    >>307
    >>50
    若い人と高齢者を同じようには考えられないよ

    +11

    -1

  • 325. 匿名 2019/11/28(木) 04:52:27 

    年金もらえなくなるし医療費上がるしマジで何なの?
    すごく貧乏くじ引かされた気分

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/11/28(木) 04:55:05 

    >>117
    病院なんだから仕方ないよ。24時間看護師を何人も置いて何もせずにベッドを貸すのは無理ですよ。
    お金を出して看取りをしてくれる施設を探すしかない。

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2019/11/28(木) 05:07:55 

    私の勤めた病院は、毎日不必要なビタミン剤を点滴しにくる病気自慢の社交場になっていた。80代が朝5時半ごろに車に乗ってやってきて3時間待っていた 。医療はある程度線を引くべき

    あと、個人的に思うのは、教師をすべて正職員に、もっと優秀な人を集める工夫をするべきだと思う
    医療の進歩で難病や莫大な費用のかかる寝たきり人工呼吸器の働く見込みのない子どもが増えているけど、老人のみならずそれを支えないといけない子どもの、特に義務教育を本気でするべきだと思う

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2019/11/28(木) 05:33:44 

    >>4
    寝たきり老人に年間、1000万の医療費がかかる

    +119

    -0

  • 329. 匿名 2019/11/28(木) 05:36:11 

    >>313
    本当にひどいよね
    同じ経験ある

    +20

    -0

  • 330. 匿名 2019/11/28(木) 05:48:54 

    延命治療をどうするかある程度の年齢になったら申請する義務必要だと思うなぁ。
    本人は死にたいと思ってても家族が延命させてたりする場合も多いし。
    というか管に繋がれてただ栄養を流して寝たきりで寝てる人を果たして人間って言えるのだろうか。本来であれば人間の機能を停止して死に向かっていく人を無理やりつなぎとめることがいいことなのかわからない。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2019/11/28(木) 05:53:57 

    生活保護の健康な怠け者をまずは働かせなさい勤労、納税の義務って憲法で決まってるでしょ!

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2019/11/28(木) 05:54:41 

    >>11
    多分月1万とかはあるんじゃない?
    私は逃げ切りー

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2019/11/28(木) 05:58:14 

    食べられなくなったら
    食事介助
    経鼻栄養
    胃ろう 腸ろう
    押さえつけてCV 挿入、 高カロリー輸液

    何を目指しているのかとか考えてはいけないと思い働いていたがやはり無理だった
    出来る人はえらいと思う

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2019/11/28(木) 06:29:55 

    >>117
    うちもおじいちゃんも24時間中心静脈の点滴してるけど、病院追い出されたよ。
    今在宅介護で、家族で点滴取り替えてる。栄養取ってるから普通に排泄もある。
    117さんはまだ病院で診てもらえていいね。

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2019/11/28(木) 06:30:58 

    >>4
    合法殺人鬼プリウス飯塚氏による被害者がもし同じ状態で生きていたら0割負担で生かして欲しい

    +47

    -3

  • 336. 匿名 2019/11/28(木) 06:34:24 

    >>305
    生保の奴らは、ジェネリックにすべき。
    人のお金で贅沢するなんて、最低だ

    +72

    -0

  • 337. 匿名 2019/11/28(木) 06:44:40 

    >>334
    うちのおばあちゃんは入院すら拒否されたよ。
    たぶん後期高齢者で金にならないからだと思う。
    病院にも事情があるとはっきり言われた。
    それって何?
    お婆ちゃんは国保で年金低いけど貯蓄は数千万持ってた。
    優しくて地味にしてたから
    いくらでも金出せるのに貧乏人扱いされて悔しかったよ。
    地方の病院だけどね。

    +9

    -5

  • 338. 匿名 2019/11/28(木) 06:46:09 

    場所にもよるのかもしれないが、私の行ってるビルの中に入っている内科(横浜駅)は、仕事帰りっぽい人や若い人が比較的多い気がする。
    重症っぽい人も多々で、皆辛いから来てるんだと思う。
    お会計聞こえちゃうんだけど、皆お金払ってる。
    払っていない人は今まで見た事がない。たまたまかもしれないが。
    逆に、地元の内科(横浜市内)は爺婆で溢れていて、1時間以上待たされたから二度と行かない。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2019/11/28(木) 06:48:17 

    >>311
    自分もそうなるといいね

    +2

    -1

  • 340. 匿名 2019/11/28(木) 06:53:09 

    >>266
    子供たちが金銭的、生活的に援助できるのに生活保護申請する為にあえてなにも援助しない、「援助できません」って申請するんだよ
    まぁ入院しても面会に来れないし送迎や日常のサポートもできないけどそれでお金が何万、十何万も浮くならって思うんだろうね
    本当卑怯だよ

    +10

    -0

  • 341. 匿名 2019/11/28(木) 06:57:23 

    >>21
    私も11時フレックスで9時開院と同時に病院に行ったら1時間以上待たされたよ
    暇な老人が並んでるからね
    結局時間ギリギリになって薬は取りに行けず(T_T)
    一日中暇なんだから朝一から並ばなくても時間余ってるのに

    +70

    -2

  • 342. 匿名 2019/11/28(木) 07:00:39 

    >>309
    財源が無限にあると思ってるお馬鹿さん?
    増加分は誰が負担すると思ってるの?

    +1

    -1

  • 343. 匿名 2019/11/28(木) 07:08:30 

    今迄散々働いて税金収めて体のあちこちに不具合が出てくる年齢になったら負担を増やしますって、どんな国だよ。
    冗談言うなよ。

    払う必要の無い人達に払ってる分を回収してこい!
    老人達より生活保護貰いながらパチンコ通いしたり飲み歩いてる人達や日本にタカってる奴らからだろ!
    それから政治家も優遇され過ぎ、もらい過ぎなんだよ!

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2019/11/28(木) 07:14:35 

    ジョークで
    「最近○○さん見ないわねぇ」
    「もしや体調でも崩したのかしら」
    「心配だわ、健康が1番よねぇ」
    ~病院の待合室にて~
    ってのがあるくらい、年寄りは暇つぶしとお喋りのために病院に来てるからな。医療費取ったらいいよ。年金もたっぷり貰えるんだし。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2019/11/28(木) 07:14:49 

    いや、普通に3割とれよ。

    無駄な受診もチェックしてほしい。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2019/11/28(木) 07:16:12 

    >>336
    私は生活保護ではありませんが医療費負担は無くて、でももう数年前からジェネリックになりましたよ。病院側でシフトしてきましたよ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2019/11/28(木) 07:36:23 

    福祉系の仕事してるけど、いろいろうるさい人に限って生保。何かにつけて私が生保だから馬鹿にしてるんだろう!とキレ出す。誰もあなたのこと生保だと知らないのに自ら言ってくる。そのくせ元気。若い頃しっかり年金納めてなくてダラダラして過ごした結果、生保になってるだけ。年金でカツカツ生活してる人のほうがよほど慎ましいよ。みんながみんなじゃないけど、病気で生保を受けてる人以外の人は8割方厚かましい。タダでもらえるものはもらったけ!みたいな。河本みたいな考えの人が多いよ。こういう人たちから医療費3割もらえばいいのに。すぐ病院に行けるし、生保の方が長生きするよ。医療費気にせず病院にかかれるんだから。変な世の中。

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2019/11/28(木) 07:37:33 

    >>3
    うちらが75歳になるころは、病院通いできる暇なんてないよ。
    フルタイムで老体に鞭打つように労働しないと食べていけないんだから。

    +60

    -0

  • 349. 匿名 2019/11/28(木) 07:38:57 

    ってことは、実質、血税から引き上げた1割分をもらいま~すって事でしょ?

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2019/11/28(木) 07:39:21 

    国民から金を搾取することしか考えないよね

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2019/11/28(木) 07:41:26 

    >>305
    医者の方で、処方箋に、
    変更不可でジェネリック銘柄指定で出すようにしてくれないとだよね。
    多田でさえ生保の人は薬が多いんだから。
    あと、生保のコンタクトレンズは基本なしにして欲しい。
    ちょっといらっとする。

    +51

    -1

  • 352. 匿名 2019/11/28(木) 07:41:40 

    >>5
    生活保護の人はおむつ代も申請すれば戻ってくるしね。歳とったら生活保護は勝ち組。おかしすぎる。

    +119

    -1

  • 353. 匿名 2019/11/28(木) 07:43:04 

    >>12
    今までちゃんと、年金だって税金だって納めていたんだよ、高齢者の人達だって。何なら、今の貴方より支払ってる。日本が戦後復活していくのを支えてきた人達だよ。 タダでいい思いだけしてる訳じゃない。

    +27

    -22

  • 354. 匿名 2019/11/28(木) 07:44:21 

    >>337
    どんな事情かはわからないけど病院からしたら収入低い人の方が確実にお金はもらえるから費用の問題ではないと思うよ。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2019/11/28(木) 07:48:00 

    というか、必要ない検査や処方を病院側がやめるべき。
    ただそれだけ。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2019/11/28(木) 07:49:58 

    >>303
    何で現役並みの人が現役より高いの?

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2019/11/28(木) 07:51:12 

    >>21
    予約の何時も前から来て椅子を陣取りおしゃべり、本当に病気の人が座れない、更に順番はまだかと看護師に文句
    大音量で着信音、勿論通話する
    帰りは大量の薬を貰って、勿論昔ながらの方が信用できるからジェネリック拒否

    +63

    -1

  • 358. 匿名 2019/11/28(木) 07:56:50 

    いいと思う。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2019/11/28(木) 07:57:12 

    病院で働いてるけど費用が高いから…って治療キャンセルする人も多いんだよ。
    私が居るのは眼科だから最悪失明で終わるけど現在でも経済的な理由で病院行かない人いるから無闇に値上げはよくないと思うな…
    一部生保で変な人がいるのもたしかだけど、

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2019/11/28(木) 07:57:50 

    たとえ将来3割負担になったとしても、7割も負担来てもらえるんだよ?日本の医療制度はありがたいよ。
    ジジババ増えるし、わたしの老後で3割負担でも全然いい

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2019/11/28(木) 08:01:10 

    >>3
    3割で済むなら良い方だよ。

    +25

    -0

  • 362. 匿名 2019/11/28(木) 08:03:38 

    生活保護の医療費1割負担にしよう!

    +8

    -1

  • 363. 匿名 2019/11/28(木) 08:05:37 

    >>5
    まずはそっちよね。外国人医療費タダ乗りとか問題になってたけどなんも対策してないしねぇ。

    +74

    -0

  • 364. 匿名 2019/11/28(木) 08:06:21 

    >>231
    なんでだろうね。
    本当に必要な人は仕方ないけど、生活保護より真面目に働いて納税してる人を大切にするべきなのは明らかなのに。

    +42

    -1

  • 365. 匿名 2019/11/28(木) 08:07:20 

    >>305
    そのタクシー代も無料なんだよね?おかしすぎる。

    +52

    -0

  • 366. 匿名 2019/11/28(木) 08:09:13 

    そもそも、生活保護っていうシステムいる?
    母子家庭手当てとかなら理解できなくもないけど、生活保護って甘えた人間を作り出すシステムだよね?

    +2

    -4

  • 367. 匿名 2019/11/28(木) 08:10:37 

    個人的には戦争世代の高齢者は、1割負担でいいと思う。あの人たち何も国からの賠償ないし、すごい悲惨な体験されてる方も多い。そして日本を守ってきた人たちだから。

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2019/11/28(木) 08:11:00 

    >>346
    自分で一生懸命汗水たらして稼いだ金ではないから、贅沢するんだよね。
    生保イコール ジェネリックにしないのは、制度の欠陥。

    +15

    -0

  • 369. 匿名 2019/11/28(木) 08:11:25 

    >>359
    眼科って他の科に比べて点数高くない?
    なんかやたら検査するし

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2019/11/28(木) 08:11:32 

    通院、入院が多い老人世代から取らないでどーする。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2019/11/28(木) 08:13:57 

    >>196
    うちの祖父は医者だったけど、自分でそうやって生かされている高齢者を何人も見てきているからか、自然の摂理に抗うことはしたくない、食べられなくなったらそれ以上何もするなと本人がずっと言っていたのでそのとおりにしたよ。
    あなたのお父さんのように現役時代は地位もあったし、かなりの額の保険料を納めてきた人だけどね。

    その医者もそういう人何人も見てきて人間の尊厳って何だろうって考えるようになったんじゃない?
    その人は自分の番が来たら自分も枯れるように死ぬ道を選ぶ気がする。

    +16

    -1

  • 372. 匿名 2019/11/28(木) 08:14:42 

    >>66
    うちの祖父も3割
    自分で会社立ち上げ、軌道に乗ってなくてもきちんと納税もして軌道にのったら恩返しって寄付や地域のボランティアなども一生懸命してたもん。
    老後を考え個人年金もかけたり不動産も所有して頭使ってた。
    でも病気になったらしっかり3割。
    一部の何にも考えず適当に暮らしてる生保の人は無料…

    +64

    -0

  • 373. 匿名 2019/11/28(木) 08:17:07 

    >>366
    個人的には死別以外の母子家庭の手当もいらないと思う
    国から手当だすんじゃなく
    母子家庭の子供がきちんと生活できるようなお金を離婚した夫からきちんと取れるようなシステム(刑事罰)を構築して欲しい

    +19

    -1

  • 374. 匿名 2019/11/28(木) 08:17:13 

    >>368
    私もとくにジェネリックでいいと思っています。
    ジェネリックに変わっても何の不満もありませんでした。
    ただ年配の人は何故か先発薬にこだわる人が多いですよね。

    +6

    -1

  • 375. 匿名 2019/11/28(木) 08:17:57 

    ウチのクリニックに来るお年寄り、3割負担の人多いよ。
    お金持ってるんだよねー。

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2019/11/28(木) 08:20:03 

    >>319
    国民年金の人は年金額が低いので月5千円増えましたよね。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/11/28(木) 08:20:47 

    子供行った病院で、薬が入ってる分厚いナイロン袋で7種類程の説明受けてる人いたけど
    湿布、胃薬、便秘薬、整腸剤、漢方薬、軽い睡眠薬とかばかりで色々凄いなって思った。しかも全部1ヶ月分処方とかで無くなったら来ますって…

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2019/11/28(木) 08:21:14 

    生保のなかにも、病気で働けなくなったような方もいる。それぞれ色んな事情があるから、一概に言わないであげてほしいなぁ。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2019/11/28(木) 08:24:52 

    >>372
    生活保護の人は歳取ったらそれなりの生活が待ってるよ。
    私も実は親戚にいるんだけど歯とか殆ど無いし、
    酷い暮らしだよ。

    +2

    -5

  • 380. 匿名 2019/11/28(木) 08:26:30 

    >>375
    高齢狙った詐欺のニュース(勿論詐欺をする奴が一番悪いし論外)もさ、被害額数千万とか何百万とか持ってるね
    祖母が90才近いけど現役並み所得の区分で3割負担なんだけど1千万近い所得だったもん。
    でも40〜50代から備えで個人年金を数社掛けて今貰ってるからそれもカウントされてるけど。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2019/11/28(木) 08:28:51 

    >>379
    歯科勤務だったから生保の人の義歯(入れ歯)治療結構あったけど、最後まで通う人の少なさ
    結局出来上がった物は破棄だよ
    その間、本人は無料でも医療費発生してんのに

    +19

    -0

  • 382. 匿名 2019/11/28(木) 08:29:23 

    >>242
    ふたりの子持ちで医療費完全無料で助かってますが、完全無料はやめたほうがいいよね。
    ただの風邪やちょっとした擦り傷で病院行くのはどうなの?っていつも思う。
    特に連休前なんかは、休み中に熱が上がると大変だからと微熱レベルで病院に連れてく人が多いよね。

    ただ、1割負担とかになると厳しいかなって思う。
    本当に必要な子がちゃんとした医療受けれない可能性あるからね。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/11/28(木) 08:29:25 

    医療費が財政を圧迫しているのは深刻な現実です。
    皆で平等に負担を分け合わなければ、国民皆保険制度が破綻します。
    75歳以上の方に働けというのは現実的でないので、現状2割負担に留めるのは仕方ないでしょう。
    ですが、生活保護、母子家庭は国から助成を受けています。
    働けるのに働いていない人が大勢います。
    「働けない」理由がそれで認定されるなら、多くの納税者が必死で働くことをやめて生活保護か母子家庭助成を受けてしまおうと思われるほどこの制度には無理があります。

    +8

    -1

  • 384. 匿名 2019/11/28(木) 08:30:20 

    >>378
    あくまでも一部の人
    本当に辛い人はパチンコやタバコや昼から酒を飲んだり出来ない

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2019/11/28(木) 08:30:43 

    >>53
    老化現象は病気ではないよ。

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2019/11/28(木) 08:31:47 

    >>2
    知らなかった人こんなにいるの?

    +73

    -2

  • 387. 匿名 2019/11/28(木) 08:31:58 

    >>279
    ほんとそれ。
    数ヶ月健康保険払って、高額医療を受けてすぐ帰国だもんね。
    医療費払わずに帰国する外国人からきちんと徴収しろって感じ。
    面倒な事は手付かずで、取りやすい国民から取る。
    国の怠慢の弊害を国民に押し付けるな💢

    +71

    -0

  • 388. 匿名 2019/11/28(木) 08:32:02 

    >>374
    私も数年前からジェネリックです
    少しでも国の負担と自分の負担軽くなるならって。
    お年寄りのジェネリックは薬じゃない感すごい

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2019/11/28(木) 08:32:38 

    医療機関で働いてるが、80歳以上の高齢の方が月に何度も何度もクリニックなどに受診している。病院が元気な老人を毎日集めて毎日午前診、午後診それぞれ点滴。そして月に何度も処方箋を持って薬局に。生保の人も腕虫にさされて痒くてとか、鼻水出るから抗生剤もらいにとか月に何度も病院受診。
    無駄な医療費がすごく使われてると肌で感じる。まず医者からどうにかしないと。必要ない治療や処方を儲けるためにバンバンしてる現状がある。
    でも医師会は強すぎてなにも改善しない。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2019/11/28(木) 08:33:08 

    >>381
    結局歯科治療は高いし払えなくなってしまうんでしょうね。
    保険外のは歯はまず払えないでしょうしね。

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:40 

    でもこれで完全に2割負担になって老人の来院数と処方量が減ればそういう事だよね。
    1割だから行ってたって

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:46 

    >>362
    3割負担にすべきです

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2019/11/28(木) 08:34:54 

    >>96
    歯医者もそうですよ。生保の人ってゴールドインレー入れだかります。内緒で病院からの一筆があれば大丈夫だから!とキレる人多いです。

    +8

    -2

  • 394. 匿名 2019/11/28(木) 08:35:58 

    >>255
    ICチップ埋め込みウンヌンはさすがに反対だけど、自業自得の病気は医療費負担をあげてもいいと思う。
    喫煙者の肺がん、アル中の肝疾患、暴飲暴食の末の糖尿病とかね。
    ただ病気の因果関係が100%判定できるはずもなく現実問題難しいけど、モヤモヤするよね。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2019/11/28(木) 08:36:18 

    >>379
    私の知り合いの老夫婦は生保だけど仲良く楽しそうに暮らしてるよ。出先でお土産にうちの子供達によくお菓子買ってきてくれる。おばあちゃんの方はしょっ中、美容院で髪の毛を紫色にしてるし。良い人たちなんだけど少しモヤるよね。

    +27

    -0

  • 396. 匿名 2019/11/28(木) 08:37:04 

    親戚のオバチャン70後半なんですが、特に具合悪くないのに、少し痩せたんじゃない?!
    病院で点滴して貰ったら?
    言葉には出さないけど、ハァ、私は3割負担なんですよ(-_-)

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/11/28(木) 08:37:06 

    真面目に働いて納税きっちりとしてきた人に恩恵がないのっておかしくない?

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2019/11/28(木) 08:37:33 

    >>264
    それでいいと思う。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/11/28(木) 08:38:18 

    >>96
    というか、納税者でもジェネリックしか出してくれないですよ。子ども小さいから先発の方が安心とかいう理由とか却下されます(都内)

    +7

    -4

  • 400. 匿名 2019/11/28(木) 08:39:05 

    >>5
    生活保護受けてる働かないシングルマザーで
    毎日朝からパチンコして夜は飲みに出歩いてる奴いたよ
    めっちゃ自慢げに話してきたけどこいつマジで頭おかしいんだろうなと思ったよ
    どこに通報したらいいかね?
    でも通報したのバレたらめんどくさそうだよね

    +89

    -2

  • 401. 匿名 2019/11/28(木) 08:44:54 

    >>400
    働かないシングルマザーで納税者より贅沢してる人いるよね。通報したい。

    +55

    -0

  • 402. 匿名 2019/11/28(木) 08:45:05 

    >>270
    医療が国を食いつぶしてる。←これだ。

    もうこれ以上の医療の進歩はいらないよ。
    いや、後退してほしいくらい。
    病気の自分も含めての自分なんだから受け入れないといけないよね。
    自然に逆らい過ぎるのは良くない。

    最後は、管に繋がれず干からびるように死にたいよね。

    これ言うと『自分の子供が病気になっても同じこと言えるのか!』みたいに言う人いるけど、私は子の病気もある程度は受け入れないといけないと思う。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2019/11/28(木) 08:45:47 

    >>365
    タクシーも無料?!
    生保様じゃん、ばっかみたい
    いくらなんでも保護しすぎだね
    横からごめん

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2019/11/28(木) 08:45:53 

    >>109
    しっかり稼いでる人になんの恩恵もなさ過ぎるよね。
    そのうち高額所得の高齢者も海外流出しちゃうよ。

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2019/11/28(木) 08:46:01 

    >>191
    今日本の医療費圧迫してるの明らかに外国人(特に中国人)でしょうに。

    +11

    -3

  • 406. 匿名 2019/11/28(木) 08:46:11 

    >>274
    させられるものなら、してあげたいよ。
    無理矢理生かされてるのは、かわいそう過ぎる。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2019/11/28(木) 08:46:46 

    >>313
    あの感覚はプロに揉んでもらえる格安マッサージって感じだもんね。

    +23

    -0

  • 408. 匿名 2019/11/28(木) 08:47:11 

    なぜ高齢者を叩くの?
    高齢者にかかる費用より、税金を活かせず、私利私欲で税金無駄遣いしている無能な政府が悪いんじゃない?
    金持ちの高齢者なんて、ほんの一握りだよ。
    歳をとると想像もつかない不自由がある。
    高額な税金を搾取しながら、国民みんなが必要な時にキチンと医療を受けられる制度が危うくなっていることが怖い。

    +7

    -3

  • 409. 匿名 2019/11/28(木) 08:47:26 

    >>402
    私ももうお財布の中に延命治療の拒否、臓器提供可能など意思表示したもの入れています。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2019/11/28(木) 08:48:23 

    >>353
    まぁでも物価は違うとは言え今65歳の人が20歳だった時、国民年金保険料の振り込みは月額900円
    その10年前は月額100円だからね

    +24

    -1

  • 411. 匿名 2019/11/28(木) 08:49:15 

    生活保護に医療費負担させろ。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/11/28(木) 08:50:38 

    2割負担は賛成だけどお年寄りだって無駄に受診してる人ばかりじゃないよ
    年取ったら不具合が出てくるのは当たり前

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2019/11/28(木) 08:52:00 

    今の現役世代が75歳以上になったら年金の大幅減額、将来の現役世代は人口減少で税収減で、2割なんて払えないと思う。これはこれで政治の早急な対応を!!
    けど、今の75歳は高度成長期の勝ち組。
    2割くらい負担をしてもらわないと、日本はつぶれます。

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2019/11/28(木) 08:52:56 

    >>411
    皆ではないのだけど、医療費が払えなくなって生活保護になってしまう人もいるんだよね。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2019/11/28(木) 08:53:04 

    >>402
    ある程度を具体的にお願い

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2019/11/28(木) 08:53:18 

    もう11月だけど今年1回も病院行ってないよ、私
    熱が出た時もあったし、咳が止まらなくて苦しかった日もあったけど。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2019/11/28(木) 08:53:31 

    障害者からも取った方が多いいいよ。
    障害者年金で暮らしている家族がいる。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2019/11/28(木) 08:55:54 

    >>417
    障害者は最重度の人以外は払いますよ

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2019/11/28(木) 08:56:20 

    >>417
    さすがに障害者は許してあげようよ

    +0

    -4

  • 420. 匿名 2019/11/28(木) 08:56:23 

    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2019/11/28(木) 08:56:34 

    特例以外はどんなに納税義務果たしていても国民1人1年金システム。
    夫が先に亡くなってしまい遺族年金と妻が貰う厚生年金や国民年金があるとすると、遺族年金だけもらうか妻の分だけを貰うか選ばないといけないって

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2019/11/28(木) 08:58:02 

    >>101
    風邪くらいで病院連れて行かないでよ。
    どうせ保育園や学校休ませてるんでしょ?
    病院なんか行かないで、自宅でゆっくり睡眠とるのが一番なのに。
    病院の待ち時間で余計に悪化してるよ。
    薬のんでも大して変わらないし、病気まき散らすか病気もらうだけでデメリットの方が大きいよ。

    病院行くのは、せめて高熱が2日以上続いてからとかにして。

    小学生2人持ちの母より。

    +6

    -16

  • 423. 匿名 2019/11/28(木) 08:58:40 

    >>421
    どれか1つを選ぶのであとは払ってたものがあっても捨てるという感じですよね。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2019/11/28(木) 08:59:20 

    >>411
    受診料は無料で薬は1割負担くらいにしたらどうかな

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:20 

    >>333
    うん。
    食事介助もいらないよね。

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2019/11/28(木) 09:01:51 

    >>1

    無料無くして!健康管理ができない低学歴な母親多いから子供が直ぐ病院や薬局に来ます。子供も有料で。

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:18 

    >>333
    いや食事介助くらいはいいじゃん
    その段階じゃ家族も決断出来ないと思うよ

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:22 

    >>27
    うち所得制限で
    子供も三割負担なんだよね。

    インフルエンザの時に、昼間だと検査出来なくて、
    医者に言われて、夜間に行ったら
    走り回ってる元気そうな子供も無料で診察受けてたよ。

    うちは夜間料金も追加で払ってんのに。

    1割でもいいから取ればいいのに。

    +77

    -4

  • 429. 匿名 2019/11/28(木) 09:03:33 

    この前、タクシー無料だからって外でタクシー待たせて整骨院でマッサージ受けてるおばあさんいたけど、生保だったのかな?

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2019/11/28(木) 09:04:00 

    こういう話題になると生活保護が叩かれるけど、
    気持ちも分かる。
    低年金の受給者だって保険料は払ってきてる。
    でも金額の逆転が起こってる。
    国民年金の人は6〜7万、生活保護の人は10万を超える。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2019/11/28(木) 09:06:06 

    >>408
    それほど国民に余裕がなくなってることの表れなんだと思う
    みんなが健康で稼げてる時代にはこんな不満はなかった
    私たちは働けるけど働けない人がいるなら支えようって考えだったはず
    でも今は働いても働いても蓄えは増えないし税金ばかり取られる
    払わないでぬくぬくしてる奴らが目立つ
    文句の一つも言いたくなるよ

    +9

    -1

  • 432. 匿名 2019/11/28(木) 09:07:39 

    >>428
    うちは東京都じゃないから所得関係なく子供も3割負担だよ

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/11/28(木) 09:08:06 

    >>403
    テレビでタクシーの領収書を偽造して多く申請して受け取ってた人を追い詰めるってやってたの。
    え、病院までの交通費まで出るの?!って衝撃だったのに加え、その人は生活保護打ち切りにすらなってなかったよ。
    詐欺なのに逮捕もされず、打ち切りにもならず厳重注意だけ…本当に見てて腹が立った。

    +28

    -0

  • 434. 匿名 2019/11/28(木) 09:09:08 

    私個人の病院受付に勤めてたけど、小さな病院ですらカルテ整理とかで生活保護の人15人弱いたよ。
    30代もいた

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2019/11/28(木) 09:12:45 

    >>422
    うちもその考えで咳してたけど熱ないし元気だしって病院行かなかったら、夜に急変して喘息と診断されて結局入院になってしまったから一概に大丈夫とは言い切れないなと思ったよ…
    まぁ大丈夫な人の方が多いんだろうけど、この時はあの時行っとけばよかったと本当に後悔した

    +13

    -0

  • 436. 匿名 2019/11/28(木) 09:13:18 

    この前飲みに行って会った人がラウンジやキャバ店のオーナーで将来不安ないです?数軒やっつなるなら繁盛してるんですねぇとか話してたんだけど、無保険だよ、なんかあったらプライド捨てて生活保護なればいいからって言って、こんな奴やっぱいるんだと思った

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:25 

    >>436
    水商売の人はほぼそうですよ。
    だから蓄えてる人も多い。

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2019/11/28(木) 09:15:28 

    >>419
    金持ちの障害者からは、とるべき
    例えば、国会議員とか?

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2019/11/28(木) 09:17:10 

    >>438
    あのオバサン?

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:28 

    >>439
    そう。
    年収2000万は、あるのだから
    介護費や、医療費は、全額負担したらどーだと思う

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:31 

    >>431
    昔は不満があってもそれを共有するツールがなかっただけだと思う
    井戸端会議じゃ本音も言えないからね

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2019/11/28(木) 09:18:57 

    >>422
    えっマジで言ってる?
    うち下の子が1歳半のとき38度の熱が出て、まあ多少熱出ても様子見様子見〜と思ってるうちに高熱になって喘鳴まで出てきて急いで病院行ったら肺炎になりかけてたよ
    その経験があるから今は熱が38度超えたらすぐ行くようにしてる
    高熱二日でるまで待つなんて脳炎にならないか不安でできない...

    +11

    -2

  • 443. 匿名 2019/11/28(木) 09:19:05 

    周りに30歳から専業主婦で40歳で離婚して母子手当貰って手当は子供18歳で終了だから、終了と同時にそのまま鬱診断おりて生活保護の人いる。
    毎月3箇所病院行ってる(行かないと生活保護打ち切りなるので)

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2019/11/28(木) 09:19:49 

    75歳以上は、全員、一斉に引き上げでいいよ

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/11/28(木) 09:21:34 

    >>440
    横だけど障害者は医療費払ってるよ。
    あのオバサンは車椅子だからどうなのか分からないんだけど。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/11/28(木) 09:24:58 

    >>305
    私も調剤薬局で事務してたことある

    生活保護の患者って厚かましいんだよね

    薬が多い上に全部先発じゃないとイヤだとか言うし

    そして自分の車で帰っていく

    なんでナマポのくせに車持ってんだよ💢

    +63

    -0

  • 447. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:01 

    子どもの医療費も1割ぐらい負担にした方がいいね
    他のトピだけど
    子供の医療費タダだからちょっとしたことで連れて行ってたくさん薬をもらって半分はゴミに捨てるって人がいたし

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:03 

    これ見た時から将来的には高齢者の負担は増えていくだろうな〜と思ってた。
    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2019/11/28(木) 09:29:33 

    義母もしょっちゅう病院行ってるわ
    検査もしょっちゅうしてるし少しでも気になると病院行きまくりだし長生きへの執着がすごい

    +2

    -2

  • 450. 匿名 2019/11/28(木) 09:30:38 

    自治体にもよるけど障害者も障害の程度や所得によってまちまちだよ
    例の議員は所得の方で確実にひっかかるから医療費助成の対象にはならないと思う

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/11/28(木) 09:32:01 

    >>410
    私も祖父母の見せて貰った事ある
    給料明細で手取り5万で月額100円の記載あった!

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2019/11/28(木) 09:34:05 

    年収が多いからって、子供も2歳だけどお金とられるのほんと腹立つ

    +5

    -2

  • 453. 匿名 2019/11/28(木) 09:34:59 

    >>449
    長生きの執着凄くて健康食品通販の皇潤やプロポリスや黒酢とか飲んでない?

    +9

    -0

  • 454. 匿名 2019/11/28(木) 09:35:21 

    保険料なんかも収入が多い人は取られまくりだよね。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2019/11/28(木) 09:35:33 

    子持ちだけど、子供の医療費いくら使っても自分の懐が痛まないとしょっちゅう連れて行く人がいて小児科はいつも混んでいる
    生活保護と乳幼児と高齢者も関係なく3割負担でいいと思う

    +20

    -0

  • 456. 匿名 2019/11/28(木) 09:36:52 

    >>442
    熱と脳炎は関係ないよ…

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2019/11/28(木) 09:37:56 

    >>454
    天引き内訳で明らかに額がやばい
    社会保険料の欄だけ
    4万とか5万。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2019/11/28(木) 09:38:24 

    >>55
    今のお年寄りで貧乏な人って、人間性に問題ある人が多い気がする。
    ソースは私の親と叔父叔母。

    高度成長期で給料が右肩上がりの時代、給料やボーナスの袋(当時は手渡しだった)が立つ程もらってた人は多かったよね。
    計画性のない大バカ者で、湯水の如くお金を使ってた私の親と叔母は今貧困層。
    普通のサラリーマン家庭なのに、姉妹で毎年海外旅行してたし、「日本で買うより安い」とか言って、ブランド品の時計やバッグも買ってた。
    その一方で、堅実だった叔父は今、お金持ちって程ではないけど、孫を連れた3世代旅行を年1〜2度楽しんでる。
    沖縄や北海道やグアム旅行だったり、日帰りのフルーツ狩りや紅葉狩りといったバス旅行等で、旅行費用は叔父夫婦が全額払ってる。
    まさにアリとキリギリスだわ。

    キリギリス生活してたから今が大変ってお年寄り達は、自業自得としか思えない。
    今の現役世代は、したくてもキリギリス生活なんて無理でアリ生活してますよ。
    もう支えきれないし、お年寄りも3割負担にしてください。

    75歳以上医療費、2割負担へ 政府最終調整 受診時定額負担は見送り公算

    +26

    -7

  • 459. 匿名 2019/11/28(木) 09:38:34 

    ろくな仕事してない野党議員を辞めさせたい。自分達はなにもせず安倍政権の悪口言って揚げ足とって年収2000万以上全て国民の税金。シュレッター視察ってなんだ!アホか!本当腹立つ!疑惑があるなら警察に任せてちゃんと仕事しろ!

    +23

    -0

  • 460. 匿名 2019/11/28(木) 09:39:52 

    >>455
    そうですね。。私は子供はいませんが、持病のあるお子さんはまた別の扱いにして平等にしていかないとって思います。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2019/11/28(木) 09:41:09 

    >>455
    3割負担はやりすぎ
    ただじゃなくなっても小児科が混むのは変わらないと思う
    子どものことだとちょっとしたら不調でも不安になるものだよ

    +7

    -5

  • 462. 匿名 2019/11/28(木) 09:43:26 

    >>455
    私も子持ちだけど、熱出てなくても風邪の症状が一週間近く続いたら連れて行くよ
    すぐに中耳炎になったり重篤化する可能性が子供より多いから
    でも新たな病気貰う可能性あるから小児科にホイホイ連れて行く親は稀だと思う
    皮膚科だと連れて行くかもしれないけど

    +10

    -0

  • 463. 匿名 2019/11/28(木) 09:44:04 

    >>408
    うーん、でも実際病院行けば叩かれても仕方ないような高齢者たくさんいるよ
    貴方の周りにはいないかもしれないけど

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2019/11/28(木) 09:44:48 

    >>301
    ゆとり言うのやめてほしい
    ゆとりにしたのは昭和のじじいばばあ達であって我々ではない

    +21

    -1

  • 465. 匿名 2019/11/28(木) 09:45:31 

    >>460
    ほんとそう
    喘息持ちの子がいるけど、医療費助成が6歳までだった
    中学生になった今では、毎月5千円自己負担
    そのぐらいはしかたがないと思う

    発作時がでると、1万5千円程度かかる
    発作の時ぐらい、助成してくれたらなと思う

    発作の時、夜間救急にかかるけど、大したことない乳幼児と幼い子で
    いっぱい
    喘息の咳で待ってるだけなのに
    子供が咳をすると、親が、露骨に嫌な顔をする
    なんだかなー

    +2

    -1

  • 466. 匿名 2019/11/28(木) 09:48:25 

    父が若くで亡くなり、田舎で母1人、年金がホント少なくてびっくりすり。とても生活出来ない。田舎で働き口もなかなかなくて、あっても歳を理由に全て断られてる。
    (私も仕送りしたくても超氷河期世代で余裕がない・・・必死に努力し続けてるが、職場さえなかなか見つからない)
    そんなぎりぎりの高齢者をフォローする対策も早急に実施してほしい。

    +16

    -0

  • 467. 匿名 2019/11/28(木) 09:49:37 

    >>465
    その考えどうかと思う
    そんなこと言ったらあなたのお子さんより重篤な子供沢山いるよ
    それに風邪でも拗らせて命に関わることはあるし、その親にとっては心配だし大事でしょ
    あなたのお子さんの咳を喘息と知らずに嫌な顔して、あなたは嫌な思いしてるかもしれないけど、あなたが見えないだけで持病ある子もいるかもしれないよ
    まんまブーメランだよ

    +3

    -2

  • 468. 匿名 2019/11/28(木) 09:49:44 

    子どもが小さい時は風邪引くたびに受診しようかどうしようか散々悩んだよ
    待ち時間で更に具合悪くなりそうとか、もっと酷い風邪うつったら嫌だなとか、でも連れていかなくて重症化したらどうしようとか、実は他のもっと重い病気だったらどうしようとか
    タダだから連れて行こうという発想はなかったな

    +5

    -1

  • 469. 匿名 2019/11/28(木) 09:50:30 

    >>466
    遺族年金ないの?

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2019/11/28(木) 09:52:14 

    >>468
    働く母親が増えて、昼間に、かからずに
    夜間に駆け込む親が増えたと思う
    医療費、無料だから

    乳幼児は時間外料金ぐらい、自己負担したら、
    減ると思うけどね

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2019/11/28(木) 09:52:59 

    >>465
    喘息の咳かどうかなんて周りの人にはわからないもの
    私も同じ反応をしてしまうと思う
    あなたを含めみんな我が子を守るために必死なんだよ

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2019/11/28(木) 09:54:54 

    >>471
    ふーん
    医療費、無料だよね、と連呼してる母親いたけど

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2019/11/28(木) 09:56:52 

    >>471
    伝染病の可能性があれば、最初から隔離なわけだからさ
    待合室で、いやな顔をするのは、NGだと思うけど

    +1

    -2

  • 474. 匿名 2019/11/28(木) 09:59:46 

    >>466
    お父様が早く亡くなってるのできっと年金も少ないですよね。
    そんな大変な思いをお母さんがされているなら、役所に相談に行って、例えば年金で足りない分のお金だけでも生活保護を受けてもいいと思います。
    そういった方の為に使われる税金だと思います。

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2019/11/28(木) 09:59:58 

    >>435
    >>442
    ベストなタイミングだったんじゃない?
    熱だけの症状しか出てないのに受診しても、病気見つけられないだろうし。
    採血やレントゲンとかの検査もしないしね。

    もちろん自宅で様子見するのは、高熱でもジュース等好きなものなら経口摂取できて、眠ることが出来て、呼吸がちゃんとできてることが前提だけどね。
    熱性痙攣タイプの子や持病のある子は、もちろん別だよ。

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2019/11/28(木) 10:02:05 

    >>4
    これは寝たきりでも生かしておいたら年金がもらえるからっていう家族もいそう

    +94

    -0

  • 477. 匿名 2019/11/28(木) 10:04:20 

    >>318
    ヒルロイドなんてジャンエリックが美容皮膚科で500円だよ
    完全自費で

    ワンコインなんだし自費で買えばいいのに

    +11

    -0

  • 478. 匿名 2019/11/28(木) 10:04:24 

    >>473
    別にヤバい伝染病を疑ってるのではなく風邪で咳が止まらない人もいるよね
    そういう人の近くにいると不安に思うのは誰にでもあると思うけど

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2019/11/28(木) 10:04:36 

    年齢階級別の医療費見たら3割でもいいと思う。
    加齢で病気の発症率が上がるのは分かるけどそれでも高齢者の医療費の割合尋常じゃないでしょ。
    0~14歳は2兆2326億円 (6.4%)、15~44歳は4兆8362億円(13.9%)、45~64歳は8兆7397億円 (25.1%)、65歳以上は18兆9999億円(54.6%)となっている。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2019/11/28(木) 10:04:52 

    >>471
    我が子がいいなら、それでいいのですね
    ベビーカー連れの母親様ですね

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2019/11/28(木) 10:05:20 

    >>474
    自ら動かない人には、こういう方法があるよと教えない日本です
    まず市役所へ行ってみましょう!
    手続き大変だけど

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2019/11/28(木) 10:07:47 

    >>312事情があって生活保護になることは仕方ないと思います。子供であったあなたのせいでは全然ないしね。でもあまり主張しない方が良いのでは?

    +25

    -0

  • 483. 匿名 2019/11/28(木) 10:07:49 

    >>476
    それはあるだろうね、寝たきりでも生きてんだから尻拭いは自分の年金で。って
    そして寝たきり本人が大して家族や身内から慕われてないパターン、そんな気がする

    +29

    -0

  • 484. 匿名 2019/11/28(木) 10:09:40 

    >>475
    ちょっと信じられない考え方だね
    風邪をこじらせて肺炎になりかけたわけでしょ?
    だったらもっと早い段階で受診しとけばよかったって思うじゃない

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2019/11/28(木) 10:10:45 

    >>15

    いいぞあげろー、
    みたいな流れ、周りに高齢者いないのかな、
    と思う。

    私も両親が高齢で
    父親が脳梗塞患ってから
    どんどん病院がよいが増えて(内科、脳外科、整形、リハビリ)
    母親が介護疲れでまた病院通いするようになり
    (ストレスから病気するように)
    一つ大病すると連鎖的にあちこちわるくなることがある。
    みなさん、若くて元気だから他人事だけど
    年齢上がるとだれでも起こりうる。
    両親の知り合い、若いときバリバリ働いていた人が
    病院通いいそがしいはなしよくしてる。

    そして子供世帯に負担かかることも
    多い。

    +21

    -3

  • 486. 匿名 2019/11/28(木) 10:11:21 

    >>416
    うん。それでいいよ。

    私も受診は、歯医者くらいだよ。
    結局、口から食べれなくなると寝たきり老人増えるだけだから、口腔内はきちんとしてたい。

    これも反論あるかもだけどね。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/11/28(木) 10:13:06 

    >>5
    医療費自費にしたら生活保護受給者は確実に生きていけないね
    生活保護をなんだと思ってるの?
    毎月何百万も貰ってるとでも思ってるの?
    必要最低限のお金しか出ないんだよ
    もし医療費を自費にするならその分支給額が多くないといけないから(その人にとって必要最低限のお金だから出さないわけにはいかない)それを医者行かずにパチンコや酒タバコに使うやつ出てくるよ
    ただでさえ無駄遣いできないように現金支給じゃなくてプリペイドカードみたいにしろとか言われてるのにそれに逆行するの?
    考えが浅はかすぎる
    もうちょっとよく考えて発言しよう

    なるべく受給者には現金を持たせない方がいい
    お金の管理が甘い人多いんだよ
    みんながみんなじゃないよ
    でもその傾向が強すぎる

    自費と言ったって今まで通り無料かその分の現金を追加支給されるかの違いです
    必要最低限の生活を国が保証してる以上これは変えられない
    それが嫌なら法改正に乗り出してください

    あとこの返信欄でジェネリックうんぬんの話があったけど受給者は先行薬じゃなくてジェネリックにしないといけない決まりがあるからどうしても先行薬じゃないといけない場合を除いて基本ジェネリックだよ
    もし保護受給してる患者がジェネリック嫌だと言って聞かないと困ってる医療者がいるなら福祉に連絡してね
    それダメなことだからケースワーカーが対応してくれると思います

    +18

    -21

  • 488. 匿名 2019/11/28(木) 10:13:57 

    >>456
    >>442

    熱が出るのは炎症を起こしてるからだし、その原因の菌やウイルスが体中を巡って我が子が脳炎になってしまったら…という心配なのかなと思うよ。
    子どもの具合の悪さって、正確な症状が親でもつかみにくい時あるもんね。
    どこがどの様に痛むのか、とか。

    子「お腹が痛い」
    私「お腹のどこら辺?」
    子「ここ!(腹全体を撫で回してる)」
    私「ぎゅーとした痛み?それともチクチクする感じ?」
    子「分かんなーい」

    お腹が痛い以外の情報がさっぱりとつかめなかった。これで吐き気と発熱があったら、私は病院へ連れて行くと思う。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2019/11/28(木) 10:14:51 

    >>466
    世の中人手不足
    健康に特に問題なく贅沢を言わなければ主さんが働くところはあるんじゃないかな

    +2

    -2

  • 490. 匿名 2019/11/28(木) 10:16:14 

    うちの90過ぎのばーちゃんは「年金で散々お世話になっとるから」と、健康維持に余念が無いw
    おかげさまで私が生まれて35年間で医者に行ったことが両手で数えられるほどしかないという・・・
    家族全員「ばーちゃんは絶対ピンピンコロリだね」ってネタにしてるくらいw
    私の老後は医療費の自己負担分ももっと上がってるだろうし、あれくらい元気な老後を送りたいけど、生まれつき虚弱体質だから、なかなか病院いらずとはいかないだろうな・・・

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2019/11/28(木) 10:22:44 

    >>392
    すごくいいと思う。やはりゼロと少しでも負担するのでは、誠実さが変わるよ。無料だと気軽に行くし、余分な薬やクリームもらったりするよ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2019/11/28(木) 10:24:17 

    >>485でも普通は老後に備えてるからなぁ、1割なんてはっきり言って無料みたいなものじゃない?2割だって安いくらいだよ。このままじゃもっと子供たちに迷惑かかるし、子供たちの頃には4割負担くらいになってそうだよ?世代間の不公平を少なくすべき。

    +9

    -5

  • 493. 匿名 2019/11/28(木) 10:25:37 

    生活保護、明日は我が身かもしれないって思う事ある。実際透析なんか必要な重い病気になったら自分の稼ぎでは貯金も尽きると思う。
    他の事は何とかしてでも医療費だけは免除して欲しいって思うと思う

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2019/11/28(木) 10:29:43 

    >>84
    うちの祖父母はあと数年でどっちも90だけど
    日に何度も血圧測って150くらいになってると大騒ぎして
    母に病院連れて行ってもらってる。
    90近くなっても命は惜しいものなんだよね。

    +12

    -0

  • 495. 匿名 2019/11/28(木) 10:32:55 

    >>125

    え、マッサージで保険が効くの?

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2019/11/28(木) 10:35:28 

    >>494
    ここにいる人たちだって自分たちが年取れば同じように命が惜しくなるはずなのに今の老人には厳しいよね
    自分のこと棚上げする人は20年後には自分も早く○ねって言われるだろうね

    +7

    -0

  • 497. 匿名 2019/11/28(木) 10:38:36 

    >>484
    肺炎になりかけで受診したんでしょ?
    だから、ベストなタイミングだったんだよ。

    体温計の数字だけでしか判断できない親とは違って、子供のことをしっかり見てる素晴らしいお母さんだと思うよ。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/11/28(木) 10:39:00 

    >>442
    肺炎なりかけと肺炎は違うよ

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2019/11/28(木) 10:42:15 

    >>196
    >>371
    素晴らしいDr.だね。

    自然の摂理にさからうのは、本当に良くないよ。
    苦しいだけ。
    人は食べれなくなって枯れるように亡くなるのが一番だよ。

    尊厳とは何かを考えさせられるよね。

    +12

    -0

  • 500. 匿名 2019/11/28(木) 10:51:09 

    >>314
    確かに同意書はありましたけど、それは感染症のリスクうんぬんでしたよ。
    医師からは、高カロリー輸液の説明はなかったですよ。
    胃ろうはしないと伝えていたので、まさか延命治療だとは思いませんでした。
    普通のアクエリアスみたいな点滴だと思ってました。
    普通の点滴だと3ヶ月だと言われてましたが、もう2年が経ちました。

    かと言って、一度始めたら今更辞めれないのでどうしようもないですね。
    父はまだ60代。この先何年この状態が続くのかと思うと不憫で仕方ないです。
    まだ若く体力もあるので日中は眠ることもなく目を見開いたまま、ただただ天井を見てるだけ。
    問いかけにも反応なく、かろうじて指先が動く程度。
    もちろん自力で痰も切れませんので、毎回激痛の中、痰を取ってもらってます。


    +2

    -11

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。