ガールズちゃんねる

最新 結婚式のお車代・宿泊費負担

186コメント2019/08/29(木) 00:19

  • 1. 匿名 2019/08/12(月) 00:05:26 

    結婚式のお車代と宿泊費の負担額について、過去トピでも何度かあがっています。過去トピでは 全額負担すべき や せめて交通費+宿泊費の半額はだすべき などといった意見が多くありました。ですがここ2〜3年以内に私がいただいたお車代はそこまで高くはありませんでした。(私が地方出身のため、遠方からの出席者がほとんどを占める式への参加が多いからでしょうか、、)交通費の半額もしくは宿泊費負担で十分といったような話もよく聞きます。以前は 出して当然 だったのが、最近では あればラッキー といったように変わっているのでしょうか。最近のお車代や宿泊費事情を知りたいので、2〜3年以内にいただいたお車代や宿泊費事情を教えていただきたいです。
    ちなみに私がいただいたお車代は
    ①大阪ー愛知 5,000円
    ②愛媛ー愛知 15,000円 宿泊費0円(友人代表スピーチをお願いされていた)
    でした。

    +9

    -38

  • 2. 匿名 2019/08/12(月) 00:07:01 

    最新 結婚式のお車代・宿泊費負担

    +33

    -5

  • 3. 匿名 2019/08/12(月) 00:07:21 

    大阪から東京 お車代10000円 宿泊費なし

    +92

    -8

  • 4. 匿名 2019/08/12(月) 00:07:39 

    大阪でやったときは、神戸や大阪近辺からの人は、近場ということと仕事の定期もあるからということで申し訳ないけどなし
    新幹線で来てくれる距離の人には大体半額渡してた

    +12

    -15

  • 5. 匿名 2019/08/12(月) 00:09:58 

    何が出ようが迷惑だから呼ばないで欲しい

    +161

    -34

  • 6. 匿名 2019/08/12(月) 00:12:06 

    大阪でやり、東京から来て下さる方が沢山いましたが全員に3万円つつみました。

    +167

    -6

  • 7. 匿名 2019/08/12(月) 00:12:35 

    私は秋に式を挙げる身ですが、宿泊はこちらで手配して支払い済ですし、新幹線を使う方には料金を計算してお車代を多めにお渡しする予定です。

    冠婚葬祭のお金関係は人の記憶に残りやすいし、お車代や宿泊代をケチって一生(まではいかないかもしれないけど)グチグチ言われるくらいなら気前よく出します。

    +208

    -1

  • 8. 匿名 2019/08/12(月) 00:13:02 

    宿泊費は泊まり希望の人全員こちらで宿取って料金も負担しました。泊まりの人は交通費は一律5000円。日帰りは1万。長野県の田舎の式場だったので。

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2019/08/12(月) 00:13:21 

    それぞれ勝手だけれど、交通費、宿泊費は全額出しておいたほうが
    絶対にいーよ! あと引き出物も絶対にケチらないこと。結婚式は
    赤字になって当たり前なの。黒字を出そうとするヤツがかなりいる
    んだよね....(一一")
    最新 結婚式のお車代・宿泊費負担

    +186

    -6

  • 10. 匿名 2019/08/12(月) 00:13:47 

    遠方から来てくれる方が多い場合は、ホテルで式挙げるとゲストの宿泊費何割か持ってくれるからそういうのを利用すると負担が軽減されますよね

    +78

    -1

  • 11. 匿名 2019/08/12(月) 00:13:52 

    主さんが結婚するから参考にするトピかと思えば違うんだね。
    それ知ってどうするの?

    +21

    -7

  • 12. 匿名 2019/08/12(月) 00:16:15 

    関西で挙げて関東から来てもらったけど、ホテルを予約してお車代に一万円だしたよ。
    ホテルはそんな高くないビジネスホテルにしてお友達同士は同じ部屋にしてたらった。

    +9

    -11

  • 13. 匿名 2019/08/12(月) 00:16:45 

    >>6
    大阪から来てくれた方々がくれたご祝儀は全部消えちゃうね。
    あなたの心遣い素敵だね。

    +186

    -7

  • 14. 匿名 2019/08/12(月) 00:16:51 

    東京で午後スタートでやりました。
    宿泊希望なかったので交通費だけです。

    神戸から3万
    静岡から2万
    栃木から1万

    お車代や引き出物はケチらずにドレスで節約しました。

    +36

    -4

  • 15. 匿名 2019/08/12(月) 00:17:02 

    転勤族なのでいろんな地域から地元の友人の結婚式に出ています。
    ここ2~3年以内だと
    ①広島から大阪、0円
    ②広島から大阪、3千円くらいの品物
    ③東京から大阪、3万円
    ④東京から大阪、2万円

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2019/08/12(月) 00:20:41 

    お車代って文言あるだけでなんか吉本の芸人を連想してしまう

    +6

    -10

  • 17. 匿名 2019/08/12(月) 00:21:24 

    主が愛知の人だとバレるよ

    +13

    -4

  • 18. 匿名 2019/08/12(月) 00:21:51 

    >>10
    そう言って披露宴会場のホテルに宿泊とってくれたけど、割引いてもらっても近くのビジネスホテルのが断然安かった。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2019/08/12(月) 00:21:54 

    福岡から東京に行ったけど1円ももらえなかった
    悪いけど出費が痛すぎて呼ばないで欲しかった

    +251

    -2

  • 20. 匿名 2019/08/12(月) 00:22:19 

    私なんか友人代表スピーチして、大阪から東京行ったのに5000円しかくれなかったよ
    当時は自分も相場がわからなかったから、お金れるんだ!って喜んでたw

    +117

    -0

  • 21. 匿名 2019/08/12(月) 00:24:05 

    北海道から東京
    お車代5,000円
    宿泊代なし

    10,000円入ってると思って後で開けたら5,000円でちょっとびっくりした。
    日帰りも無理だし、飛行機片道代でも5,000円じゃ足りないよ。
    これが普通なのかな。

    +134

    -1

  • 22. 匿名 2019/08/12(月) 00:25:05 

    来月結婚式を控えています。
    わたしは東京出身、現在大阪住みで結婚式もそのままこっちで挙げる予定です。
    友達はみんな東京にいて、大阪まで来てくれます。
    ホテルは好みやそれぞれ観光の都合もあるかなと思い手配していません。
    お車代みんなに二万円包もうとしていますが、これって多いですか?少ないですか?
    個人的には三万くらい包みたい気持ちですが、旦那からノー!と言われてしまいました。

    旦那は大阪出身なのですが、わたし側はみんな東京から来てくれます。
    友達だけでなく兄家族、姉家族のお車代も悩みます。
    みなさんご家族のお車代どうされましたか?

    質問ばかりすみません。

    +7

    -11

  • 23. 匿名 2019/08/12(月) 00:25:18 

    遠方からの結婚式、参加は自由で〜!来れるなら来て〜。交通費出さないけどお祝いいらないよ〜!
    という中途半端な招待にストレスMaxになったことがあります。これは私の心が狭いのか…悩みました。ちなみに場所は関東から沖縄です。

    +71

    -3

  • 24. 匿名 2019/08/12(月) 00:25:19 

    友人の旦那だけど海外から呼んでおいてなにもなしで、自分はその人に呼ばれて(沖縄でリゾートウェディング)ちゃっかり旅費出してもらってて引いた。

    嫁の友人もなにも思わなかったのかな‥非常識だなぁ

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2019/08/12(月) 00:27:52 

    お車代発生したのが三人しかいなかったから(地元の同級生同士で結婚したので、ほとんど同じ市内からしか招待客がいなかった)交通費全額負担しても大丈夫だったけど、お車代だけで何十人と発生してしまう状況の人って正直辛くないですか?って心配になる。

    +72

    -1

  • 26. 匿名 2019/08/12(月) 00:27:53 

    お車代は無くて宿泊費を出してくれました
    HOTELの部屋を何部屋が予約してくれてて
    近場も遠方の友達も関係なく
    親しい友達複数で泊まれるようにしてくれてた

    +11

    -1

  • 27. 匿名 2019/08/12(月) 00:28:19 

    私は全額負担したし、これまでも遠方の式に出た時は全額いただいたよ。
    主さんのご友人の方が少し常識がなかったのでは、、?
    それかまだお若いとかですか?

    遠方のからだと1日潰れるわけだし、せめて片道分の交通費くらい出さないと、ちょっと非常識だと思います。
    ただでさえご祝儀やらヘアセット代とかもかかっているので。

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2019/08/12(月) 00:31:15 

    どっちですか?
    引出物なしでいいから会費制で安くしてほしい→プラス
    引出物ありご祝儀3万円→マイナス

    +159

    -5

  • 29. 匿名 2019/08/12(月) 00:32:12 

    秋に結婚式呼ばれてるけど、長崎-京都間でお金めっちゃかかる。
    新幹線+宿泊費+ご祝儀で10万いくんじゃないかって位。向こうからは何も言われてないけど、お車代出るのかな...

    先に何も言わないのが普通ですか?

    +45

    -1

  • 30. 匿名 2019/08/12(月) 00:32:30 

    >>22
    お友達は何人来るんですか?
    数人だったら、3万でもいいと思います。
    1万宿泊費 2万交通費として。

    当たり前ですが多ければ多い方が、参加してくれた人は有難いですよ。

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2019/08/12(月) 00:33:49 

    >>22
    うーん‥
    東京から大阪まで新幹線で片道1万以上かかるので二万じゃ足りないですよね。
    泊まる人には宿泊代も出すべきだと私は思います。観光や好みがあるというのは思い込みですよね。手配しなくてもいいからお金は出すべきだなあと。それくらい、遠方へ向かうって大変ですよ。仕事もあってせっかくの休日を使うのですから。

    +95

    -1

  • 32. 匿名 2019/08/12(月) 00:34:53 

    東京浜松で私の時は1万お車代を渡したけど相手からは5000円だった。まぁ仕方ないのかな・・・最低半額は出すべきだと。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2019/08/12(月) 00:35:25 

    >>28
    会費だと、別にお祝いとして出さなくちゃいけない場合(結婚式とは別の日に)もあるからなんとも言えないかなぁ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2019/08/12(月) 00:38:53 

    非常識な親族ばかりなので、お車代も宿泊費もゼロ!
    かかる経費、お祝い10万、交通宿泊費10万、その上こちらが気を使ってお土産代まで、ぜーんぶ自腹。
    美容院代や身だしなみ代含めると、25万じゃきかない。
    はっきり言って迷惑。
    なのに、呼んであげる、みたいな何故か上から目線。呼んでいらんわ。
    それで、すぐに妊娠出産、また大枚をお祝い。
    軽く強盗みたいなもんだと思う。

    +94

    -3

  • 35. 匿名 2019/08/12(月) 00:44:29 

    義弟の結婚式が北海道でありました。
    こちら東京。子供二人連れて行くの大変だったけど、頑張って行きました。が、お車代ホテル代1円も出ませんでした。。なんだかなぁ。

    +34

    -3

  • 36. 匿名 2019/08/12(月) 00:45:22 

    >>29
    >>21です。
    私の場合は交通費、ホテル代ご祝儀代ヘアセット代合わせて8万くらいかかりました。

    ご主人が有名会社の役員と聞いてたので、勝手に飛行機代くらいは出ると思ってましたが
    結局宿泊費なしの5,000円お車代と頂いたたので、
    もしかしたらそれくらいしか頂けない可能性もあります。
    でもこちらから聞けないですよね…
    ある意味賭けだけど思います。

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:00 

    宿泊が必要な人はなるべく、挙式会場になるホテルをご案内して、全額負担した。ホテル全額負担した人は交通費の定額の半分を包んだ。
    ホテル自分で選ぶと言った友人は、交通費を定額を満額で包んだ。
    食事・お酒と引き出物とお車代・宿泊費あたりはケチらないで大盤振る舞いを心掛けた。だって皆、美人でもない素人のドレス姿見るためにお金かけて来てくれるんだもん。出席して損したと思って欲しくなかった。

    もちろん、何百万と赤字だけどね。
    だから出資者が自分達だったら、そもそも結婚式披露宴やらなかったかな。

    +11

    -7

  • 38. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:03 

    >>35
    義弟若いの?常識ないね。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:44 

    >>22
    私は兵庫であげたけど、お車代3万とそれと別にホテル手配したよ。
    ホテルに関しては、ホテル挙式だったから、
    そのホテルの部屋用意して、
    もし別の所がいいとかなどの理由で不要な場合は●日までにお知らせください、ってした。
    費用は旦那が半分出すって言ってくれたけど、自分の貯金で賄った。

    22さんも、自分の貯金使うようにしちゃえばいいんじゃない?

    なんで旦那さんがノー!というのかがわからないけど、
    こういうところでケチると大抵後々響くよ。

    +67

    -1

  • 40. 匿名 2019/08/12(月) 00:47:53 

    名古屋→広島
    ご祝儀3万
    お車代ナシ
    宿泊費ナシ

    親戚らしき人達が『新幹線代出してくれないの!?』と言ってるのも聞こえたし、これってどうなんだろう。黒字結婚式にしたいのだろうかモヤモヤしてる。
    ちなみに新郎40歳、新婦38歳。
    今後の付き合いを考えてしまう。

    +53

    -0

  • 41. 匿名 2019/08/12(月) 00:50:03 

    友達の結婚式引き出物3000円程度のカタログが殆どだった。身内は高いけど。

    +5

    -5

  • 42. 匿名 2019/08/12(月) 00:50:26 

    お車代はだいたい片道分だったかなー
    二次会等なかったので宿泊費はなし(朝がちょっと早かったけど日帰りできる距離なので問題なし)
    がるちゃんで往復分って最初見たときびっくりしました。数年前に遡っても出してもらったことない笑

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2019/08/12(月) 00:51:06 

    >>41
    いや、引き出物はそんなもんでしょ。
    身内は10万とか包んでるんだから高くなるのは当たり前。

    +33

    -0

  • 44. 匿名 2019/08/12(月) 00:51:07 

    神戸から福岡に夫婦で出席したけど、交通費出なかった。
    他に神戸から行った人数人いたけど全員出なくて、なんだかなぁって感じだったよ。
    夫婦で5万包んで交通費も宿泊費も自分達で出したから、もうその月は大赤字だった。

    +40

    -2

  • 45. 匿名 2019/08/12(月) 00:53:38 

    私も式挙げるときプランナーに相談したら、隣県までは交通費いらなくて、他は大体片道分が相場って言われたよ。私は参列経験がなかったので遠いところからの友人には申し訳ないと思ったけど、参列しまくってた旦那はほぼ交通費もらったことなくて、新幹線使う距離のときは片道分もらったと言ってたな。
    市内とかだといいけど遠方だと大変よね。

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2019/08/12(月) 00:54:06 

    こういのって、低い金額だったとか、
    ゼロだったって話に流されたらだめだと思う。
    自分がゲストの人をどう迎えたいかという点と、
    今後の付き合いを考えた時どうすべきか、
    自分が招かれた場合どうされたら嬉しいか、
    それをきちんと見つめるのが大事だと思う。

    +55

    -1

  • 47. 匿名 2019/08/12(月) 00:54:06 

    10月に結婚式を行うのですが、

    ・お車代→全員に5千円渡す予定だが、代表者が車を出してくれるとのことなので代表者には1万円
    ・宿泊費→こちらが全額支払う

    これだと来てくださる方が気を悪くしますかね…?
    ちなみに長野(かなり新潟・富山より)から東京です。

    +2

    -6

  • 48. 匿名 2019/08/12(月) 00:55:20 

    >>40
    今後の付き合いを考えないで、すぐそこで縁切っちゃうかも。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2019/08/12(月) 00:56:07 

    >>23
    でもわかりやすくて良くない?
    交通費出るのか出ないのかハッキリしてほしい。

    +47

    -2

  • 50. 匿名 2019/08/12(月) 00:56:11 

    >>9
    え?まさか出席した時の引出物が揖保乃糸だったの?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/08/12(月) 00:58:45 

    >>47
    良いと思います。交通費かかってないのに、5,000円出してくれるお心遣いが素敵だと思います。

    +1

    -8

  • 52. 匿名 2019/08/12(月) 01:00:58 

    秋に結婚式あるけどお車代でるか分からないし、夫婦で出席予定だけど、ぶっちゃけ行きたくない。
    私はおまけみたいな感じだし。
    関西から九州だし、宿泊費とかも出るか分からない。
    交通費だけで6万以上かかるし、ご祝儀で5万、宿泊費が2万としてって考えたら、もう……。

    +28

    -2

  • 53. 匿名 2019/08/12(月) 01:00:58 

    10月に結婚式出るけど交通費が地味に痛い。
    広島から東京往復で2万5千円くらいかかる。
    宿泊費はプレゼントする予定って言われたけど、プレゼントって何やねんアホ。と内心思ってしまった。

    +47

    -5

  • 54. 匿名 2019/08/12(月) 01:01:13 

    >>22
    大阪在住です。先月東京の式に出席しました。新幹線の切符とホテルの宿泊券を、10日ほど前に郵送してもらえました。ここまでしてもらったら、友達がまだ妊娠してないけど、出産祝いきちんとしようとか色々思います。

    お友達が10人だったとしても、3万にした方がいいと思います、2万にするのと10万しかかわらないんだから。

    +36

    -1

  • 55. 匿名 2019/08/12(月) 01:01:58 

    >>23
    交通費出さないけど〜とちゃんと言ってくれるなら、
    交通費出せないなら行けない、とはっきり断れるからいいと思います。

    でも、自分たちの結婚式をそんな感じで招待するのがちょっといただけないですね。

    +44

    -2

  • 56. 匿名 2019/08/12(月) 01:03:30 

    >>40
    その結婚式で親戚や友人が一気に減るだろうね。案外それを狙ってるんじゃない?

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2019/08/12(月) 01:03:34 

    >>23
    お祝い持っていかない訳にもいかない気がするんだけど
    ガルちゃん的にはお祝い要らないよ(でもマナーだよねチラチラ)て感じなのかなとも思ったけど
    沖縄て聞いて納得したwフリーダムな感じが実に県民性出てるというか

    +25

    -1

  • 58. 匿名 2019/08/12(月) 01:04:04 

    >>47
    仮にマイクロバスやミニバンレンタルしてくると仮定して、
    そこにガソリン代や、駐車場代考えても(ホテルで無料で停められるかもしれないけど)、
    十分だと思う。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/08/12(月) 01:06:48 

    >>49
    いやいや出ないのは嫌だよ

    +2

    -5

  • 60. 匿名 2019/08/12(月) 01:07:28 

    >>41
    引き出物はご祝儀の1割程度と言われてるので、主賓とかでない限り3000円程度が相場ですよ

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2019/08/12(月) 01:09:36 

    >>22
    ケチで残念な旦那さんですね。

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2019/08/12(月) 01:12:52 

    大阪で挙式しました。
    東京から大阪 2万
    福岡から大阪 3万
    北海道から大阪 5万

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/08/12(月) 01:14:30 

    >>22
    ここ、旦那と戦うべきポイントだと思う。
    旦那は地元だからピンときてないんだろうけど、
    遠方の挙式参加っていろんな負担がゲストにはかかるんだから、
    最低でも往復費用全額・ホテル代は持つべきだと私は思う。

    一泊分の荷物持って、それにプラス礼服・ヘアメイク準備して、
    当日は朝早くから家を出て、到着して出席して、
    一泊してもその後また重たい荷物抱えて帰るわけだし、
    負担の程度は近隣からの比じゃないもん。

    旦那が出さないっていうなら、
    「じゃあ自分の貯金で出します!」くらい言っていいと思うよ。

    +63

    -0

  • 64. 匿名 2019/08/12(月) 01:16:25 

    家族挙式で十分な世の中

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2019/08/12(月) 01:17:02 

    あまりにも遠い距離の友人は、誘わないかな
    (札幌で式あげるのに、沖縄の友達は呼べないかも)

    仲の良さも大事だけど、来るのが大変すぎる人は
    申し訳ないので…


    海外で式あげた友達に、一人も出席してあげられませんでした…
    (電報・お祝儀は送った)


    2歳児を夫に任せて、グアムもハワイも行く気になれなくて…

    +20

    -7

  • 66. 匿名 2019/08/12(月) 01:19:08 

    遠方からは私くらいしかいなかった友達の結婚式で関東から関西だったけど、交通費いくらかかる?って聞かれてそのままの金額往復でお車代くれた。私は、宿泊はせずでした。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/08/12(月) 01:24:31 

    >>45
    私のプランナーさんも最初同じようなこと言ってたけど、
    実際には、同県のみ交通費なし、
    県またいで、移動にかかる時間が1時間~3時間くらいなら1000円~3000円程度、
    それ以上の場合は通常の交通費全額にするのが、
    後々の関係を上手くしていくコツですってこっそり教えてくれた。

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/08/12(月) 01:25:24 

    大阪から奈良とか電車で往復5000円かからない距離でもお車代って出すべきですか?

    ネットで5000円以上かからないのにお車代出すのは失礼に当たる場合もあると書いていて悩んでいます

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2019/08/12(月) 01:26:53 

    >>7
    なんだかんだ言って、これが最適な形だと思う。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2019/08/12(月) 01:28:42 

    遠方なら交通費出すのは当然と思っています。
    交通費出ないとはっきりわかっているならいいという意見もありびっくり。ならば断れば〜といいますが、断るのも気持ち的に負担になるんですよね。断ることは簡単だけど気持ちはいいものではない。
    交通費出せないなら初めから呼ばないでくれというのが本音です。

    なので、交通費をきちんと出している人は素敵だと思いますし、これから招待する人は出しておいた方がいいと思います。

    +7

    -4

  • 71. 匿名 2019/08/12(月) 01:30:23 

    >>68
    難しいとこだけど、相手との関係によるかな。
    普段あまり交流ないけど呼んだとかなら、
    2000~3000円程度包んだ方が無難だとは思う。
    でもお互いが頻繁に行き来して遊んでる相手なら、
    それ用意するほうが失礼になる場合もあるから、
    その場合は後日「近いとは言え来てくれて嬉しかった!」と良い添えて、
    ちょっとしたお菓子とか渡すとかで十分な気がする。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2019/08/12(月) 01:30:55 

    >>68
    出さなくていいと思う。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2019/08/12(月) 01:36:56 

    交通費は其々調べてプラスαを包んだ。
    ホテル挙式だったから、飛行機の距離ならホテルはそこで。普通に泊まると一泊10万とかするホテルだったけど、結婚式だからかなり割り引いてくれた。主賓挨拶や乾杯は近場からだったけど、其々10万。友人スピーチは1万、受付さんは5000円包んだ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/08/12(月) 01:40:41 

    >>23
    リゾート婚なら、交通費出さない代わりにご祝儀無しが普通だよ!
    だから、全然気にせずご祝儀渡さなくて大丈夫だと思う。交通費の方が高いわけだし。

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2019/08/12(月) 01:42:00 

    北海道出身で会費制しか知らなくて、本州の式に呼ばれて張り切って行ったんだけど、ご祝儀より頂いたお車代の方が多くてご祝儀少なすぎたか未だにモヤモヤしてる
    飛行機と宿泊でそれくらいかかってるけどよかったのかな
    やっぱりもっと包むべきだったのかな

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2019/08/12(月) 01:49:20 

    >>75
    いくら包んだの?私も北海道出身だけど、ご祝儀は最低でも3万は出さないといけないと言われてたから、初めて道外の結婚式出たとき3万包んだよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2019/08/12(月) 01:50:23 

    >>75
    ご祝儀が相場通り(友人関係なら3万)なら問題ないよ。
    飛行機と宿泊でそれくらい、ってことは相場分は包んだでしょ?

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/08/12(月) 01:53:50 

    >>30
    >>31
    >>39
    >>54
    >>61
    >>63

    >>22です。
    みなさんご返信、アドバイスありがとうございます!
    本当に助かります!

    翌日USJに行きたい子、そのまま京都観光に行く子、すぐに東京に帰る子と様々です。
    今からでも基本のホテルを手配して、他のホテルがいい人は連絡してくださいとアナウンスする方法を提案してみようと思います。
    ホテル手配プラスお車代2万円か、ホテルが難しければお車代を3万円にします。

    旦那はやはり地元だし男性だし、あまり遠方ゲストの立場になっては考えてない印象です。
    結婚式の準備で揉めたくないので受け身でしたが、この部分は旦那と戦ってみます。


    あとトピずれですが言いたい!
    休日の遅い時間に、顔も名前も知らないなんなら本当かもわからない相談に親身になってアドバイスや体験談を教えてくれる人がいることに、じわじわ感動してます。
    ありがとうございます!!


    +70

    -0

  • 79. 匿名 2019/08/12(月) 01:58:50 

    広島から大阪へ来てくれた友達(+子供1人)に交通費2万+ホテル代出したよ。低いかな?

    招待される時は負担費用を明示してくれると正直助かる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2019/08/12(月) 02:08:21 

    >>76
    >>77
    相場は3万と聞いていたのですが、お世話になった方だったので失礼があってはいけないといろんな世代の大人にリサーチした結果5万円包みました
    よく考えたらリサーチ相手も道外の結婚式出席したことないような気がして、しかも地方によっても違うのではと心配になりました

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/08/12(月) 02:13:55 

    >>80
    ならもう、全然十分!!!!

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/08/12(月) 02:16:38 

    >>78
    プラス押したけど、東京⇔大阪は2万じゃだめかも。
    せめて2.5万にしたほうが無難だよ。
    できればプラスαで3万。

    +12

    -3

  • 83. 匿名 2019/08/12(月) 02:23:38 

    お車代は、全額負担しました。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2019/08/12(月) 02:24:05 

    九州から軽井沢交通費出なかった。引き出物もなしホテル一泊用意してくれてた。
    旅行気分で楽しんで下さいなんて言われた…
    ご祝儀もらってない義親戚にご祝儀あげて平日挙式で有給使って交通費も高いしなんだか色々もやもやしたけど愛想笑いしといた。

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2019/08/12(月) 02:27:51 

    >>78
    交通費全額出せないならそれを事前にアナウンスされた方が良いと思いますよ。

    東京~大阪で2万ならアナウンスするべき。
    全額出せないけど来てくれますか?って。

    結婚式だけではないけど、人に出すお金はけちってはダメ!

    +29

    -1

  • 86. 匿名 2019/08/12(月) 02:29:07 

    >>1
    わたしは全額負担したよ。
    というのも、周りがまだ結婚してなかったから
    周りの相場がわからなかったからかな。
    自分が、貰ったお車代が分かる人には、
    その額をお車代で渡せばいいと思う。

    お車代を交通費の半分貰った人には
    その人も半分でいいんじゃない??

    周りの相場に合わせていいんじゃない?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2019/08/12(月) 02:29:50 

    >>22

    31です。

    こちらこそ返信ありがとうございます。読んでいて素直で素敵な方だなあと感じました。
    その形がベストだと思います。気持ちが伝わりますよ。私が22さんの友達なら、行ってよかったと思うと思います。結婚式って招待された側がそう思えるかがポイントかなあと。
    素敵な結婚式になりますよう、かげながら応援させていただきます。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/08/12(月) 02:37:36 

    >>81
    よかった!
    何年も気になっていたのでスッキリしました
    ありがとう

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2019/08/12(月) 02:37:43 

    >>87

    >>78さんへのコメントでした。

    >>22さんの返信の返信です。
    間違えてしまい、ややこしくてごめんなさい

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/08/12(月) 02:47:35 

    東京から福井で交通費、宿泊代一切貰えなかった。
    後日のお礼のメールなども一切なし。
    二次会の会場に行くタクシー代すらなくてビックリした。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2019/08/12(月) 02:59:22 

    仙台 東京 0円
    びっくり

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2019/08/12(月) 03:29:42 

    >>78
    素敵な結婚式になりますように

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2019/08/12(月) 03:41:44 

    2年前に挙式したけど、友人や仕事先の人で東京ー大阪間の移動の人は御車代で1万出して、親族は遠方の人は旅費は全額、ホテルに泊まる人は宿泊先を予約して全額出したよ。
    今度、身内の結婚式あるけど、すごくけちってるみたいで今からもやもや。
    多分、旅費もホテル代も出さないっぽいし、半返しも1/10ぐらいで考えて、引き出物や料理もなるべく下のランクで、できるだけ黒字にしたいので人をたくさん呼ぶと言っていてもやもや。
    結婚式って普通は一生に一度だから、人の記憶に印象として残るから、あんまりけちらない方がいいと思うけどなぁ。どうでもいい人と思ってるならそうかもだけど。
    金づるにされてるとしか思えなくって、印象最悪。しかも友人とかじゃなくて、親族になるし。

    +2

    -6

  • 94. 匿名 2019/08/12(月) 03:53:34 

    兄弟の結婚式、ハワイでやると言われ、宿泊費は向こう持ちかと思いきや、こちらの自腹。
    渡航費、宿泊費で15万くらい自腹になりました。

    兄弟でなければキレているところです。

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2019/08/12(月) 05:14:01 

    高速バスで来る子が多いんだけど
    バス料金で計算はどうなのかな?と思って
    新幹線の料金の半額にしたよ

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2019/08/12(月) 05:30:46 

    >>78
    翌日USJに行きたいとか京都観光に行きたいとかは正直、招待客側の勝手な都合であって、東京〜大阪間は日帰りできる距離なのだから、交通費全額負担のみで良いと思うのだけど…。なんか招待客のため招待客のためって、みんな手厚くしすぎじゃありませんかね?
    まあ大事な友達のためになんでもしてあげたい!って気持ちも分からんでもないけど、私だったら披露宴準備で大変であろう友達が、ただの友人枠で招待の自分のために交通費全額+翌日の勝手な遊びのためにホテルまで用意してくれたら申し訳なさすぎて包む金額5万にするか迷うわ…

    +21

    -8

  • 97. 匿名 2019/08/12(月) 05:54:55 

    こういう事って、相手が『ここまでしてくれてキチンとしてる人ね』って思ってもらえるくらいの金額を準備しとかないと、いつまでも言われるよね…
    『あの人の結婚式の時はお車代も宿泊費もケチられた、呼ばないで欲しかった』ってね。

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2019/08/12(月) 06:41:07 

    >>34
    私の職場にも強盗何人かいる(笑)

    私は強盗にも時間泥棒にもなりたくなかったので、結婚式しなかった。

    派手に結婚式したがる人に限って、非常識な人が多い気がする。

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2019/08/12(月) 06:45:32 

    >>7
    冠婚葬祭のお金は人の記憶に残りやすい
    名言です

    +52

    -0

  • 100. 匿名 2019/08/12(月) 06:46:35 

    北陸から東京の結婚式に参加したとき、事前に、お車代出しますと言われたので、新幹線で行こうかと悩んだけど、一応安いバスで行った。
    (もし新幹線の計算でお車代を頂いてしまったら、返すつもりで)
    でも実際は式当日も後日もお車代はもらえなかった。
    お車代の有無よりも、なぜ最初にお車代出すと言ったのか?の方がもやっとした。
    無理なら最初から無しと言えばいいのに。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2019/08/12(月) 06:52:01 

    東京大阪って日帰りしないのかな?二次会なしで日帰り何度かあったよ。もう二次会までしてお金搾取も古いのかもね

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2019/08/12(月) 06:54:03 

    >>35
    義弟って旦那さんからしたら実の弟ですよね。
    身内だからという甘えもあったのでは?

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/08/12(月) 06:59:06 

    トピずれますが、お葬式の時はどうなのかなあ~
    遠くから来る親戚縁者には?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/08/12(月) 06:59:22 

    大分から鹿児島の場合お車代は1万でいいかな?

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2019/08/12(月) 07:04:31 

    自分の式の時にですが。

    東京ー大阪
    お車代3万円

    岐阜ー大阪
    お車代一万円(車で来る方へ)

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2019/08/12(月) 07:23:15 

    大阪で昼からの披露宴だったので、東京から来てくれる友人には宿泊費分も考えて5万円包みました。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2019/08/12(月) 07:28:51 

    福岡から大阪。なにもなし

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/08/12(月) 07:29:11 

    わたしは九州に住んでるのですが、友人が軽井沢で式を挙げる際「交通費は出すよ!」って言われてたのに、結局いただいたのが1万円だけだったことがある。

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2019/08/12(月) 07:36:32 

    県外の結婚式に呼ばれるって、ちょっと旅行気分になって嬉しいけどな。みんな面倒くさいって思ってるんだね。その程度の友人関係ってことか。

    +8

    -11

  • 110. 匿名 2019/08/12(月) 07:39:07 

    >>24
    理解力なくてごめん
    自分=友人の旦那?
    突然出てきたその人ってのは誰?

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2019/08/12(月) 07:44:29 

    お車代がないとビックリするよね…
    大して仲良くもないのに呼ばないでって思った。

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2019/08/12(月) 07:45:21 

    去年あげましたが、交通費もしくは宿泊費を負担するのがいいとプランナーさんからはアドバイスもらったよ。なので、宿泊をしたいというゲストには、こちらでホテルを取って支払いは済ませました。知らない土地のホテル取るのも、式場までの距離やアクセスなど考慮して、どこのホテルがいいかなって悩むと思うので、土地勘のある私たちが一番妥当だと思うホテルを取ってあげたほうがいいかなと思ったので。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2019/08/12(月) 07:52:11 

    御車代渡すとか偉い
    東京から栃木へ新幹線使って参加した結婚式は御車代の話なんか出なかったよ
    神奈川とか茨城の子は前泊を渋られて朝5時の始発で来たから眠そうだった
    交通費かかってるからご祝儀を減らした子もいるみたいで式した子はそれに関してよく思ってないって噂も

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/08/12(月) 07:56:03 

    >>93
    東京ー大阪間で一万円しか出してないあなたもなかなかだと思うけど…

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2019/08/12(月) 07:57:31 

    会社の人だけでなく、地元の友人は1人も呼ばなかった。お陰で親戚だけの14人のこじんまり婚になったし、御祝儀も少なくなったけど、ホテルやお車代の心配もしなくて良いし、親も親戚だけだから気兼ねしなくていいって喜んでた。
    御祝儀要員や見映えの為に沢山呼ぶより、本当に参加してほしい人だけでいいんじゃないかな。結婚式なんて自己満なんだし。

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2019/08/12(月) 07:58:37 

    >>7
    ご足労いただく側の人が気前良くってw

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2019/08/12(月) 08:08:58 

    私も11月に結婚式をしますが、招待状に交通費や宿泊費のこと、何も記載せずに出してしまった

    どちらも、出来れば全額出す予定なんだよね

    旦那の友達は遠方から来てくれる人もいるし

    どうやってお知らせしようかな?電話かメール?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/08/12(月) 08:18:48 

    >>74
    リゾ婚自体やめてほしい

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2019/08/12(月) 08:19:39 

    遠方の場合は交通費や宿泊費全額負担してもらえないなら呼ばないでほしいのが本音

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2019/08/12(月) 08:25:29 

    >>114
    友人や職場の人はお互い呼び会う結婚式の旅費も1万にしようと話していたのがあったので。
    そういう話がない人には全額負担しています。
    なんかおかしいんですね、私。

    +0

    -9

  • 121. 匿名 2019/08/12(月) 08:33:23 

    遠方からだとご祝儀、交通費や宿泊費、セット代など諸々で10万前後かかるよ。
    おまけに休みを使って来てもらうんだから全額負担するのがマナーだと思う。

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2019/08/12(月) 08:38:29 

    もうさ地元だったり気軽に行ける距離以外で挙式する場合は親族だけでやったらいいのに。それが常識くらいになって、あとは話ししてて私も行きたい!って普段から身近な熱いタイプの友達だけで良くない?来てくれるかな〜って連絡きたら断りにくいしお互い友達席を埋める為ってわかってるのに大金かかるし。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2019/08/12(月) 08:41:10 

    >>118
    ホントそれ。
    リゾート婚ほどの自己満足の大迷惑を私は知らない。
    ご飯とかも不味いし、引出物無しだし。
    グループで誘われてると断りにくいし。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/08/12(月) 08:48:51 

    >>47
    これはやりすぎ。
    今後やる人からしたら同じようにしなきゃかな?と迷惑だと思う。

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2019/08/12(月) 09:01:37 

    東京⇸宮崎
    いったけど交通費1マン
    宿泊費0

    だったよ、
    だったけどべつにお祝いしたかったから
    行った!その子の晴れ姿みたかったから
    なにも、思わず行けたけどなぁあ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2019/08/12(月) 09:02:18 

    交通費、ホテルも全額出したよ。
    めっちゃ赤字になったけど、そんなもんだと思ってる。女ってドレスやヘアメイク代にかかるし、アラサーだと挙式月友人と被るしね。。来てくれる人のこと考えたら出すと思うー

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/08/12(月) 09:06:23 



    どなたか教えてください!!
    愛知県に住んでますが、11月にディズニーのホテルで挙式予定です!

    ・午後から挙式
    ・二次会なし

    日帰りで帰られる行程ですが、やはり何人かはディズニーで遊ぶために宿泊するみたいです。
    新幹線代の半額(10,000円)を包むだけではやはり少ないでしょうか?


    宿泊費は、
    出すべき➕
    出さなくて良い➖

    お車代10,000円が少ない!って感じる方も➖でお願いします!!






















    +1

    -22

  • 128. 匿名 2019/08/12(月) 09:11:25 

    これ結構難しいです、私は御車代全額負担したいのですが、友人(Aさん)が以前結婚した時、御車代として交通費の半額いただきました。
    Aさんはもらった以上のことをすると気を遣ってしまうと思うので、半額負担でいいかなと思っているのですが、彼女と私の先に共通で参加してくれる同じグループの他の友人について、どうしようか悩んでいます。
    同じグループで差をつけるべきでないでしょうし、おそらくAさんは彼女達にも半額負担しています。
    グループの前例にならって、半額負担にすべきでしょうか、、。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/08/12(月) 09:11:44 

    福岡が地元で福岡で結婚式をしました。
    福岡⇄東京 5万
    福岡⇄名古屋 3万
    福岡⇄熊本 5千円 御車代渡しました。
    宿泊費は皆実家に泊まっていたので特に渡していません。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2019/08/12(月) 09:18:49 

    夫婦ともに大手勤務だった結婚式は、大阪⇆愛知の交通費全額+割といいホテル予約してくれていてそこに高校同級生全員泊まってたよ。もちろん1人部屋で。
    さすが大手は違うなって思った。

    他は車代半額とか。
    それでも誘う時に交通費半額しか出せないけど来てくれない?という一言はあったかも。
    それでも出席したい友人は出席したし、そうじゃない友人にはありきたりな断り文句で出席しなかった。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/08/12(月) 09:20:23 

    >>93
    なんで親族には全額出したのに、職場と友人は3分の1しか出さなかったの…?
    東京から大阪って十分遠方だと思うけど…。

    最近、お車代全額出さない人もいるよね。他人のお金使ってまで結婚式やりたいかなぁと不思議。

    +12

    -1

  • 132. 匿名 2019/08/12(月) 09:24:50 

    >>3
    これだと出席してくれた人の出費すごいことにならない?

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2019/08/12(月) 09:52:08 

    香川(四国)から横浜
    飛行機使って前乗りで宿泊もしたけど1円も出なかった
    諸々で15万以上飛んだ
    御祝儀に加えてプレゼントもしたから出費すごかったよ

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/08/12(月) 10:02:16 

    >>38
    義弟は27歳です。
    気立てのいい青年なんですが、何もなくてびっくりしました。飛行機代、ホテル代だけで15万だったんで。。

    自分の結婚式の時は、親族でも友達でも、遠方から来てくれた人には、お車代と、ホテルもこちらで手配したから、それが当たり前だと思ってました。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2019/08/12(月) 10:11:18 

    嫌いな実家に帰りたくないから宿泊代もみんなにきっちり払って欲しい
    招待客にもいろんな事情があるんですよ

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2019/08/12(月) 10:14:55 

    >>19
    車代も宿泊費も出せないけど~って初めから言って欲しい

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2019/08/12(月) 10:32:57 

    私の周りではだいたい交通費の半額が主流ですが、お互い様だし満足です。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/08/12(月) 10:45:05 

    >>9
    お中元かっ!!!(笑)

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/08/12(月) 10:54:14 

    30年ほど前で結婚式に15回くらい行ったけど、
    交通費出たことない。
    大阪から宮崎、佐賀、広島など遠方も
    いくつか。
    自分の時も出さなかった。
    時代が変わったのか。

    宿泊代に交通費、全額負担が当たり前に
    なりつつあるなら、娘達の結婚式は、
    2人で海外でやってほしいとここを見て
    思いました。

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2019/08/12(月) 11:18:55 

    >>3
    すごかったよ!!地元大阪の子がわざわざ東京で式挙げて、めっちゃお金かかった…
    しかもご飯もおいしくなくて、ケチったってバレバレの式だったからがっかりだった。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2019/08/12(月) 11:35:15 

    九州から東京の友達の結婚式に呼ばれて行きましたけど全部自腹でした。お車代とか何にもなかったです。若い時だったので結構痛い出費になりました。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2019/08/12(月) 11:50:46 

    遠方から来てくれる人だと、交通費出すだけでお祝儀(3万以上)超えるよね。
    お祝儀以上の額を御車代として渡すべき?

    3万円より多く渡すべき +
    3万円以下でよい −

    +10

    -2

  • 143. 匿名 2019/08/12(月) 11:54:42 

    車代も宿代も出ないならご祝儀払わなくていいと思う

    礼儀に欠けるのはお互いさまってことで

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2019/08/12(月) 12:39:22 

    >>142
    どんな遠方からでも呼ぶ気なのに、なんで自分の懐にだけ上限設けるの?

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/08/12(月) 12:59:17 

    >>109
    式に出るってなると髪の毛のセットや荷物も多くなるし疲れたりとかするから旅行気分とかにはならない。
    面倒くさいとかじゃなく、交通費とか貰えても宿泊と交通費、ご祝儀、髪の毛のセットなどいろいろ合わせるとマイナスになることが多いからやっぱり遠方の結婚式あると家計にも響いてくるから大変。
    何回もあるとさすがに辛いよ。

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2019/08/12(月) 13:03:02 

    >>142
    私は友人の結婚式に出席する時は、交通費と宿泊費は自分で払う覚悟で出席の返事をしてるから、もし自分がお祝儀の額以上の御車代を貰ったら恐縮してしまうので、皆さんの意見を聞いてみたかったんです。
    (逆に、交通費宿泊費を自腹で払う価値ない関係性だと思えば私は欠席します。)

    勝手に制限設けてしまってすいませんでした。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/08/12(月) 13:11:22 

    何人か11月に結婚式を挙げる方がいますね

    私も11月3日に結婚式挙げます!

    同じ方いるかな?

    +0

    -7

  • 148. 匿名 2019/08/12(月) 13:19:06 

    最近出席した結婚式は交通費25000円くらいのところ、御車代一万円でした。
    海外ウェディングもして、披露宴会場もお色直しも豪華。人のマナーには細かい人だったのに、自分の時は全額出さないんだ…と思ってしまいました。
    休みを一日時間を頂いて、ヘアセットや着る物の準備、御祝儀まで持って来てもらう事になるので、御車代は全額又は少し多めに出せなければ申し訳なくて呼べない。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/08/12(月) 13:26:30 

    20年来の友人の結婚パーティーに招待されました。
    中国地方から関東へ伺いますが、会費制にするから宿泊費と車代は自己負担でとのこと。
    地元での結婚式にしかお呼ばれして頂いた経験が無いので、正直、えっ!?思ってしまったけど、これが一般的なんでしょうか?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2019/08/12(月) 13:48:43 

    20年来の友人の結婚パーティーに招待されました。
    中国地方から関東へ伺いますが、会費制にするから宿泊費と車代は自己負担でとのこと。
    地元での結婚式にしかお呼ばれして頂いた経験が無いので、正直、えっ!?思ってしまったけど、これが一般的なんでしょうか?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/08/12(月) 14:15:39 

    私は愛知で結婚式を挙げて旦那も私も九州出身ですが、宿泊費のみ負担しました。
    宿泊されない方には一律お車代10000円包みました。

    それ以外では引き出物の持ち帰りが負担にならないように引き宅にしたりしました。
    もちろん料理、引き出物はチープにならないようにして式後は良かったと言ってもらました。

    +2

    -10

  • 152. 匿名 2019/08/12(月) 14:35:42 

    >>118
    同意だけど、個人的にはリゾート婚の方が断りやすいから助かる。宿泊伴うことが多いし、仕事で連休取れなくて〜涙 写真見せてね!で済むし。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2019/08/12(月) 15:06:01 

    ゲストのお車代もころくに出せない人は披露宴をすべきじゃない

    +18

    -0

  • 154. 匿名 2019/08/12(月) 15:33:33 

    遠方の人を式に呼ぶときは、お車代宿泊費を負担してでも来てもらいたいって人だけを呼びましょう。
    呼ばれた相手も迷惑なので。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2019/08/12(月) 15:34:23 

    >>3
    関東から神戸10000円(宿泊はしなかった)で少ないなーと思ったけど、プラス宿泊費を自己負担はキツいね。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2019/08/12(月) 15:44:37 

    >>18
    披露宴するようなホテルは高いもんね。
    シングルの部屋は無いから一人でもダブルの部屋になるし。
    だから親族には披露宴したホテルを取って、友人にはこちらがホテル取った方が良いか確認して、希望した人はビジネスホテル取ってその他の人はお車代に上乗せしたよ。
    貴重な休日に遠方から宿泊までして来てくれるんだし、ご祝儀やドレス、ヘアセットとお金もかかるんだから、お金のことで嫌な思いしてほしくないな。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2019/08/12(月) 15:53:42 

    余裕ある金持ちは車代も宿泊費も全額持ち。

    金ないのに無理して結婚式してるのは、金取ることしか頭にないからケチ丸出しで出してない。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2019/08/12(月) 15:55:10 

    親族だけですが、横浜で挙式披露宴しました。
    私の親族は静岡と山梨なので1万円ずつ交通費を包み、宿泊費もこちらで負担しました。
    夫の親族は鎌倉と藤沢のくせにずうずうしく宿泊し、それもこちらが負担しました。

    +0

    -2

  • 159. 匿名 2019/08/12(月) 15:57:40 

    遠方の人の交通費や宿泊費を出したくないなら、呼ばなきゃいいよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2019/08/12(月) 16:03:20 

    横浜で式を挙げたときに、北海道や福岡から友人を招待しましたが、ご祝儀辞退という形を取りました。

    お車代、出してくれるかどうかは最初にはっきりさせてくれたら返答しやすいですよね~。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/08/12(月) 16:06:56 

    全額出さない人に引くわ。
    1万円渡しましたってドヤれるの変だよ、こっちは交通費に3万円使ってるのに。

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2019/08/12(月) 17:32:19 

    来月従姉妹の結婚式があるんだけど、県外で遠方なんだよね。
    新幹線で行こうって一緒に出席する親と話してるんだけど、ホテルは従姉妹の親が一泊するから一緒にって頼んでるんだけど、一昨日の法事でまだ予約してないって言ってた。
    観光地らしいし連休中の挙式だし、そんなのんびりしててホテル取れるのか心配。
    今は外国人観光客も多いのに。
    あとお車代出るのか…って親と話してる。
    私が挙式した時にその従姉妹来てくれたんだけど、お車代親が包んだって言ってた。
    なのに今回なかったらすごいモヤモヤするな…。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2019/08/12(月) 17:39:22 

    全額出した側と貰った側の数が一致しないな
    本当にここ2-3年の話?

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2019/08/12(月) 18:35:20 

    >>158
    文句があるなら人を呼ばなきゃ良いのよ
    披露宴なんてしょせん自己満足でしかなくて、呼ばれる方は疲労宴でしかないし

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2019/08/12(月) 20:43:05 

    >>158
    図々しくって…
    それなりのお祝いいただいたんじゃないの?
    自分の親族だって静岡と山梨なら日帰りできる距離でしょ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/08/12(月) 20:59:56 

    >>6
    ご祝儀代がそのまま返ってくるなら、はじめからご祝儀辞退にしてくれればいいのに…。
    新札やご祝儀袋を用意するのもなかなか面倒なんだよね。

    +2

    -15

  • 167. 匿名 2019/08/12(月) 21:01:31 

    >>161
    私はご祝儀払ってもらうのも申し訳なくて、写真だけにしたよ。
    ご祝儀プラス交通費まで払わせてお祝いしてもらいたいって、どれだけ自分に自信あるんだろうって思うわ。

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2019/08/12(月) 22:19:49 

    静岡⇄東京で友人の結婚式に参加します。ホテルに泊まるなら式場のホテルが安いと教えてもらい、部屋を取ってもらったのですが、お車代の話は出ておらず…。これはもらえないと考えておいた方がいいのかな?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2019/08/12(月) 23:33:34 

    岩手県から岡山でしたが、宿泊代も交通費も出なかったのでさすがに複雑な気持ちでお祝いした式でした...。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2019/08/12(月) 23:37:35 

    新幹線代、宿泊費全額出しましたよ!
    初めは悩んだけど思い切って出しました。
    みんな来てくれたので文句はありません!
    結婚式するなら黒字目指すのはやめたほうがいいと思う。もてなす側にだったら多少の赤字は仕方ないです!

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2019/08/13(火) 00:10:05 

    >>35北海道の結婚式って ほとんどが会費制で 御祝儀無し、お車代無しが 普通。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2019/08/13(火) 01:06:27 

    結婚式を黒字にするために御車代をケチるみたいなコメントあるけど、たとえドレス代を節約してもそれなりの料理を選べば、それで既に赤字になってることが多いと思うのだけど…

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2019/08/13(火) 14:57:04 

    自分の結婚式に来ていただくのだから交通費はもちろん、日帰りが無理な時間帯及び距離なら宿泊費も出すのが当たり前じゃない?友人とはいえ、お金はしっかりしておくべきだし、礼儀は必要だと思う。出したくないなら近場の友人を呼べばいいと思うよ。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2019/08/13(火) 17:04:28 

    >>171
    北海道はそうなんですね。

    会費は一人当たり18000円で、我が家は4人分だから72000円出しました。
    また、親族なのでご祝儀も10万円包みました。
    こちらが色々出しすぎだったのかな?
    ホテル、飛行機、結婚式と全部で35万近く飛んでます。ご祝儀いらないなら、あらかじめ教えてほしかったです。

    引き出物もパウンドケーキだけで、拍子抜けしちゃいました(笑)
    その場その場のしきたりがあるんですね。勉強になりました。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/08/13(火) 17:43:13 

    来月いとこの結婚式があるんだけど、お車代が出ないと聞いて断ったところだわ
    福岡-東京だから往復の交通費に、ご祝儀出すとなるとかなり痛い出費
    15年くらい会ってないし、そこまでするほどじゃないよね...と

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2019/08/16(金) 18:55:17 

    今年、地元大阪で結婚式しました。
    仕事で東京にいる友人が3人いましたが、みんな実家に泊まるというので、ホテル代なしの、お車代のみ。
    その他の宿泊ゲストは、こちら持ちで会場ホテルに泊まってもらいました。

    東京→大阪(大阪に実家がある友人ゲスト)お車代2万のみ
    東京→大阪(叔父、叔母夫婦)お車代5万+会場ホテル宿泊
    愛知→大阪(友人ゲスト)お車代5000円+会場ホテル宿泊

    土曜日の昼過ぎ挙式スタートで、遠方のゲストが朝早すぎないような時間にしました。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2019/08/21(水) 13:11:55 

    あたしは結婚式呼ばれたから、
    仙台から岐阜まで行くよー
    まじで交通費やばい、、

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2019/08/23(金) 08:42:42 

    結婚式場の人もさ、
    メディアもさ
    遠方から来る人は招待した人が
    車代宿泊代は基本全額負担するべき!!
    ってしてほしいわ
    交通費3万以上払っていくのに車代ないとかふざけすぎ!

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/08/25(日) 00:29:57 

    地元で結婚式やるけど招待されたときに御車代やホテルの手配してくれた人には御車代、ホテルの手配はするけど、新幹線使う距離で午前開始の式で余興と受付やらせて御車代なしだった友人には御車代、ホテル代出したくない。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2019/08/26(月) 19:36:35 

    >>3
    会費1万の会費制レストランウェディング(お料理は披露宴並のコース料理)でお車代東京から大阪で1万でした。これだと妥当?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/08/27(火) 20:58:51 

    >>164名言。ほんと疲労宴。私の場合は出席者に共通の知り合いがいない場合、新婦と仲がよくても呼ばないでほしいと思っています。個別で祝儀包むから呼ばないでって思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2019/08/27(火) 21:05:57 

    >>174 これはおかしい。直近5年で見ても東京から北海道に行って出席した友人の披露宴はお車代10,000円頂きました。実兄の披露宴は会費+祝儀5万包んだら、後日大量のビールが届きました。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/08/28(水) 23:27:51 

    そもそも呼ぶ時の態度が悪い人いるよね。
    ●月●日です!きてね!とかさー!来てねじゃねーよ、いらして頂けますか?だし、
    新幹線で4時間なのに土曜の12時からって。朝一で来いよな!って意味だよね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/08/28(水) 23:28:35 

    ホテル挙式なのにそのホテルに泊めてくれない人いない?ひどいと思うんだけど。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2019/08/28(水) 23:37:40 

    着るものから調達して飛行機で移動ってのが痛い。めんどくさいし。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2019/08/29(木) 00:19:58 

    もう結婚式自体やめてくれーー!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。