ガールズちゃんねる

東京都内の一戸建て住宅価格急上昇 2010年比でプラス32.6%<深掘りこの数字>

351コメント2023/06/11(日) 23:39

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 15:34:39 


    東京都内の一戸建て住宅価格急上昇 2010年比でプラス32.6%<深掘りこの数字>:東京新聞 TOKYO Web
    東京都内の一戸建て住宅価格急上昇 2010年比でプラス32.6%<深掘りこの数字>:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    日銀の大規模金融緩和が始まった2013年以来、都内のマンション価格は上昇の一途をたどってきた。一戸建て住宅価格はほぼ横ばいだったが、こ...


     しかし、コロナ禍による行動制限で在宅勤務が一気に普及。国交省の調査によると、勤務先にテレワークなどの制度がある就業者の割合は22年度に37.6%と、コロナ前の約2倍となった。出社を前提としない働き方が浸透し、駅から遠くても比較的広い一戸建てに追い風が吹いた。

     一戸建て価格の高騰は円安や原材料高などの建築コストの上昇も反映しているが、「今後、原材料価格の低下は見込めず、建築業界の人手不足は顕著。建築コストは高止まりするだろう」と佐久間氏。当面、現在の傾向が続く可能性がある。

    +14

    -8

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:23 

    はいはい、また家の話題。お金の話。

    +129

    -6

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:44 

    ほれほれ買え買え~

    +10

    -12

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 15:36:29 

    どうせCの奴らが買いまくるんでしょ?

    +43

    -17

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 15:36:29 

    ここまで高騰すると家ごとに避難シェルターなんて夢のまた夢の話

    +59

    -2

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 15:36:44 

    数年前に買ってた人まじラッキーだな
    価値爆上がり!

    +353

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 15:36:54 

    コロナ前に買っておいて良かったものナンバーワンだと思ってる。
    賃貸も今値上がりすごいから賃貸貫いたら本気で身動き取れなくなりそう。

    +231

    -11

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 15:37:15 

    オリンピック後は安くなる!とか言ってたのマジ何ww

    +410

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 15:37:35 

    戸建以上にマンションの上昇率エグくないか?

    +214

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 15:37:54 

    32.6って1.5倍ぐらいの感覚でいいのかな?
    高いな

    +7

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:02 

    田舎に平屋を建てたい

    +71

    -7

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:24 

    40年近くローンかかえて、2階リビングで狭くて隣との隙間ほぼ無くて何かしら妥協シナイと家買えないのが悲しい

    +138

    -4

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:44 

    都内ではくて地方のベッドタウンだけど
    ウチが13年前に買った頃は3500万円だったのに
    同じ団地に今販売されてる建売りは4300万円くらいになってる
    800万円から1千万くらい値上がりしてて驚いた。

    +150

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:51 

    高止まりしてるなら焦って買う必要も無いね

    +149

    -7

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:54 

    数年前に新築6、7000万で売ってたマンションが、いま中古で1億近くになってる感じ

    +140

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 15:39:29 

    米債務上限問題が無事通過すればいいけれど
    それがダメなら米国デフォルトで日本も一気に冷えるのでそれが運命の分かれ道

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:11 

    都内だけど、近所のちょっと広めの一軒家がそこ売っていなくなったら
    5軒くらい建てるらしくてすごいなって思って眺めてる

    +125

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:14 

    前に結婚して低収入世帯だったら国が住宅手当を支給する予定って言ってなかった?高騰してるから見合った手当を支給するから増税なんてないよね?

    +3

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:23 

    でかめの戸建の跡地がペンシルハウス3棟とかになったりしてるよね。売れるんだね

    +175

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:46 

    でも売れてるんだよね
    ある所にはお金ってあるもんなんだなぁ

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:48 

    都内と地方は事情が違う

    +23

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 15:40:49 

    10月また値上がりしますよね

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 15:41:39 

    売れそうな土地買っておこうかな~

    +15

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 15:42:33 

    上がり過ぎだよね
    もう普通のサラリーマンが、普通に働いて買えない金額になってる

    +275

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 15:42:40 

    千葉だけど、新築価格4500万だったマンションが7000万で売りに出てた…。

    +130

    -2

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 15:42:41 

    物価もあがり、光熱費もあがり、税金もあがり、給与はあがらないまま。そして家も値上げ。マイホームなんて夢のまた夢。
    そして老後に備えて20000000貯金しろってどうしたらいいねん!あほか!

    +191

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 15:42:42 

    都内のペンシルハウスとか狭いマンションに高い金額払うの馬鹿らしくないのかな?田舎で4000万未満の広い庭付き一軒家建てるのが1番賢いと思う

    +19

    -34

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 15:43:13 

    都内ではないけど2020年に新築戸建を買って本当に本当によかった‼︎たった3年で1500万以上値上がりしてる。うちが買った数ヶ月後にウッドショックやらさまざまな物価の値上がりが激しくなった。

    +91

    -18

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 15:43:35 

    神奈川も上がってる

    45坪3100万くらいだったけど、今同じ坪数で近所の土地4000万超えてる

    +64

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 15:44:42 

    ここ数年、都内で家を買いたいサラリーマン家庭は大変だね。十数年前の底で変えた人はラッキー。

    +115

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 15:44:56 

    なんでそんなに東京都心に家を買いたがるん?

    +44

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 15:45:07 

    >>28
    そうそう、2020年に一瞬ガクッと下がったタイミングがあってその後に跳ね上がったのよね。
    うちもそのタイミングで買っておけば良かったわ…

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 15:45:14 

    近所の戸建は中古でも億超え👀
    何軒も売りに出されてる

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 15:45:24 

    >>10
    3割ちょっとってことだよ。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 15:45:27 

    >>30
    今がラストチャンス! 

    +9

    -8

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 15:45:52 

    今だったら今の場所でマンション買えないw
    これから買う若い人は大変だと思う

    +43

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 15:45:56 

    >>9
    10年前に買ったマンション、1.5倍で売ったよ。

    +68

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:05 

    目黒辺りに一軒家ある家に生まれたかったぜ😣

    +98

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:08 

    日本人が都内に住めなくなる

    +95

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:09 

    >>31
    やっぱ東京都心は魅力的だよ。住めるもんなら住みたい。

    +78

    -9

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:12 

    2000年代から都心回帰が始まって1980年代の土地高騰により都心からみんな追い出されて郊外に住んだのが戻ってきて、都心部(港区中央区)に子持ち家庭がたくさん流入して住民増になったけど、また郊外に追い出される傾向になってきたね。人口減もあるから、昔ほど郊外はもう盛り返さないだろうけど。

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:16 

    >>8
    コロナがあった時点でその話はもう無いでしょ
    ましてロシアが騒いでるのに

    +1

    -22

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:30 

    >>16
    米国デフォルトになれば日本が多額で持つ米国債がただの紙切れになるん?

    +5

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:36 

    >>26
    5000万に上がってたよ

    +3

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:50 

    >>24
    じゃあ誰が買ってるんだろう

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:00 

    >>9
    マンションは10年単位で上がり続けているけど
    戸建は緩やかだった線が2020年で急にマンションと同等レベルの上昇率になってるよ

    +68

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:24 

    >>7
    オリンピックバブルまで買い控えてた人も多かった中、購入してラッキーでしたね

    +50

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:32 

    直下型地震起きたらどうなるの?

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:41 

    持ってる人は早く売り抜けた方がいいよ

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 15:47:48 

    >>1
    地下の賃貸なんか借りたらダメ!って母親に激怒された
    東京都内の一戸建て住宅価格急上昇 2010年比でプラス32.6%<深掘りこの数字>

    +15

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:28 

    >>45
    金持ち

    +39

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:28 

    >>14
    土地が無くなって買えなくなるけどね
    無くなったらもっと高くなるし
    まあ高齢者が亡くなったあとにまた開発されるだろうけどしばらくあとだね
    空き家問題とか解決しないと

    +34

    -7

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:36 

    田舎だけど元は1800万ぐらいの建売が2400万で売られてる。上下水道完備だけどプロパンガス。田舎なのに土地も60坪で建坪が33ぐらいが主流。高い。

    +12

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:41 

    >>31
    共働き夫婦が通勤時間長すぎると厳しいって事情があるけど、大半のサラリーマンたちは都内郊外か埼玉、千葉、神奈川とかで通勤1時間とかかけながら頑張ってます…

    +69

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:57 

    >>48
    どうにもならないから安心してね

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 15:49:19 

    >>14
    住宅は価格下がらないけどね

    +12

    -24

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 15:49:29 

    >>24
    買えるよ
    だけど狭い家

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 15:50:12 

    >>42
    2017年ごろ、オリンピックがー!マンション価格も暴落するーとかなんとかって言われてたからさ。まさかコロナ禍が来るとは誰も思わんかったよね。

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 15:50:19 

    >>45
    🇨🇳の人とか?最近やたらといるよ

    +60

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 15:50:25 

    >>48
    それ言い出したら日本中どこでもヤバいしね

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 15:50:46 

    都内じゃないから3500万位で一軒家や3LDK買えてたのに、今はその予算だとめっちゃ不便なとこしか新築で出てない
    1000万は上がったね

    +60

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 15:50:55 

    地方都市も
    マンション価格、土地、建て売りの値段が上がってる。
    給料も上がってないのに。

    +22

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 15:51:38 

    世田谷で豪邸でもない30坪ぐらいの近所の新築価格が1億6000万円だった
    買う人いるんだねえ、凄いや

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 15:52:32 

    >>54
    ドアtoドアで通勤1時間ならなんなら近い方では?と思ってしまう。
    電車に乗ってる時間が1時間で、自宅から最寄り駅までの距離、駅から会社までプラスαだとキツくなってくるけど。

    +67

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 15:53:00 

    >>45
    成田空港のフリーペーパー、不動産の雑誌ばっかり。つまり外国人が買うんだろう。

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 15:53:29 

    >>27
    本当馬鹿らしいよね。
    早く家買いたいんだけど都内どこもくっっっっっっそ狭くて隣とゼロ距離の家で1億以上とかで、買えなくはないけどこれにその価値あるの?と馬鹿らしく感じて買えない…

    子供が小学生上がるまでには決断したいんだけど…
    夫の仕事先へのアクセス考えると田舎も難しいんだよなぁ…
    本当困った。

    +71

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 15:54:02 

    >>25
    某森の駅にできたマンション、新築価格4000万円台に設定したのは安すぎだったって言われてた。
    転売ヤーがやっぱりいたみたいだし

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 15:54:42 

    >>16
    毎回危ない&デフォルト言ってるけど、毎回議会で無事通過してるな~って思ってる。
    もう何年も同じことやってるから、茶番劇なのかなって思ってる。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 15:54:50 

    >>1
    近所で売り出し中の建て売り戸建、狭小な上に東南北が隣家に囲まれて西側は隣家の庭(窓開ければ全部見える)。なのに七千万近い価格が付いてた。誰が買うんだろう?
    住みやすい街だとは思うけど、私ならあんな額払おうと思えない。

    +12

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 15:54:54 

    >>64
    1時間で近いと思ってしまう感覚がもうすでにやばいよね。体への負担が半端ない。

    +18

    -6

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 15:54:57 

    埼玉県民だけど、めっちゃ東京の人が埼玉に流れ込んで来てる。
    東京で家を買えなくなって、安い地域に来ているらしいわ。

    +62

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 15:55:05 

    >>42
    東京オリンピック決まったん2013だしな

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 15:55:26 

    >>10
    大丈夫か…
    1.36倍だよ、、

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 15:55:48 

    地方都市だけど建売でも5000万超えが結構出て来てる

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 15:56:23 

    埼玉出身のアラサーだけど、昔から東京都内は成功者とか裕福な人が住む土地だと思ってる。ごくごく普通のサラリーマンとかが住むとこじゃないっしょ。

    +44

    -3

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:08 

    >>31
    便利だからじゃない?
    共働きならできるだけ通勤時間にかけたくないからなるべく都心
    独身だって通勤通学に時間かけたくないし

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:10 

    爆上がり
    東京都内の一戸建て住宅価格急上昇 2010年比でプラス32.6%<深掘りこの数字>

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:45 

    >>8
    結局何があるか分からないから読めないって事だね
    不動産なんて特に、、

    +66

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:50 

    >>8
    その後はコロナでウッドショックになって今買うなんて割高!もう少し木材が下がってから買った方がいいって言われてたのに今度は何もかも物価が上がってそれ以上の値段になってる。

    +99

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 15:58:46 

    考えたらうちは材料が1番安い時に建ててる気がする
    だから贅沢な材料を使えたんだと思った
    固定資産税下がらないもんね

    +3

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 15:59:17 

    >>27
    賢いとかそういう問題ではなく、高いお金を払ってでも田舎は嫌だ
    価値観の問題でしょ

    +53

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 15:59:17 

    >>28
    迷ったけど「家は欲しい時が買い時」って信じて買って本当よかった〜。自分や家族に合わせて買うべきなんよね。

    +59

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 15:59:54 

    狭い戸建てでも1億5千万とかするもんね
    田舎だったらデッッカイの3~4軒建てられちゃうww

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 15:59:56 

    >>8
    コロナ想定してなかったからね。
    オリンピックやったけど経済効果ほぼなしだから周辺の恩恵もなかったし大前提が崩れた感じだよね。

    +43

    -4

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:12 

    >>55

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:38 

    >>70
    え、そう?隣市の高校に通ってた時でさえ、

    家から駅まで15分
    駅から学校の最寄りまで10分乗車
    駅から学校まで徒歩15分

    これでさえ45分〜余裕持って50分くらいはかかるけどみんなそんな近いとこに学校や会社あるの?

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:45 

    >>31
    下がらないから。なんなら上がり続けてる。

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 16:01:07 

    >>8
    その時からバカなこと言ってるなぁと思ってたよ
    信じてた人は考えたら下がり目ないのわかるだろうに

    +8

    -10

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 16:01:17 

    >>19
    そそそ
    敷地30坪くらいのペンシルハウス

    +3

    -12

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 16:01:36 

    >>27
    資産価値の問題だと思うよ
    田舎の戸建てなんて需要無しじゃん

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 16:02:20 

    >>39
    なんかさ、外国人が日本の不動産買う時はめちゃくちゃ高い税金払うとかにしてくれないかな。

    +128

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 16:02:46 

    >>86
    私は基本徒歩15分以内の勤務とか多いかな。今の職場も徒歩15分。
    中高が少し遠くてスクールバスで20分とか。
    なので片道1時間通勤とか聞くとマジで!?!?!となる。

    +4

    -9

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:10 

    >>14
    でも良い立地から無くなっていくよ?
    既に駅近はもう土地がないんだし。

    +24

    -6

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:25 

    >>91
    関税的なものつけて欲しい。

    +44

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 16:03:28 

    >>9
    東京都の新築マンションの平均価格は8千万円らしい

    +39

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 16:04:33 

    >>89
    建坪15がペンシルハウスと書いてた。
    30坪ならそこそこ広い。

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 16:04:57 

    >>14
    空き家問題に本格的にテコ入れしたら良い土地空くからそこが狙い目かなぁ。
    ずっと問題視されつつ何十年も解決してないから微かな望みだけど。
    こまめに物件見てお得なのあったらさっさと買う方が機会損失は防げるね。

    +52

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 16:05:22 

    >>92
    それってその都度勤務地に近いとこに引っ越してるのか、距離で仕事決めてるってこと…?

    仕事って異動で最初近くても遠いところに配属されたりなんてこともあるし。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 16:06:09 

    13年前ならリーマン後の一番底値
    そこから一度も下がってないどころか上昇半端ない


    +18

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 16:06:57 

    >>19
    ところで「ペンシルハウス」って誰が言い出したんだろうね。私は何かで見たり聞いたりしたわけではないけど普通に「ペンシルハウス」って言葉を使ってたんだけど、みんなあの薄い家を見てそう感じたんだよね。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 16:07:26 

    >>14
    止まってないけど

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 16:07:37 

    >>95
    戸建ても23区含む周辺でまともに建てようと思ったらそんなもんだよ。
    ガルだと一括で払ったとか2000万ぐらいでどうこうって話が飛び交ってるから言い出せないけど物件情報見るとほぼそう。

    +28

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 16:08:14 

    >>3
    不動産屋に騙さそう…

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 16:08:18 

    >>84
    反日マスコミが報道しないだけよ。
    オリンピックの経済効果は凄かったんだよ。

    実際に海外セレブ向け旅行雑誌では、東京オリンピックの翌年に初めて日本が「行きたい国の一位」になった
    (反日勢は認めないだろうけど東京五輪効果。既にトップインフルエンサーである世界のトップアスリート達がいっせいに「日本!」と数ヶ月に渡ってSNSにアップしまくったから)

    それで現在、日本が大ブームになってて世界中の富裕層が日本に集結してる

    日本は
    1000人のビンボー観光客(主に中国韓国)を受け入れるのではなく、
    100人の豪遊するセレブをターゲットにすべきなんだよ。アラブ系の金持ちなんか、来日中に移動用で高級車を数台買ったりしてるんだよ
    ドバイみたいに「少数の海外セレブ」の観光先に方向転換すべきと思う(…なのに政府はやらない)。

    +48

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 16:08:59 

    >>40
    都内の郊外は駐車場のあるスーパーやドラストが充実してて地元者のみならず上京者にも住みやすいと思うよ

    +11

    -9

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 16:09:19 

    >>104
    うん、でもコロナなくて観客普通に入れられるオリンピックと全然違うのはわかるじゃん。

    +2

    -5

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 16:10:13 

    >>98
    ケースバイケースです。
    独身時代は社宅か刈り上げだったので勤務地に合わせて引っ越し。
    結婚してからは環境(子供、転勤、転職)に合わせてマンション購入、戸建てに買い替え、社宅利用したりしてます。

    +3

    -5

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 16:10:28 

    >>11
    田舎の平屋って、寝てる時布団の中に虫いたりするけどね。

    +2

    -17

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 16:10:42 

    >>9
    旦那の実家、購入してもう20年経つのに未だに購入価格より高く売れるって言ってた

    駅近っていうのもあると思うけど、それだけ住んで価値が下がらないってマジですごいと思うわ

    +54

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 16:10:48 

    >>48
    周りも築浅ばかりの住宅地ならまだ良いけど、古い家が周辺にあったら圧倒的にガス火多いし火災に巻き込まれる。津波も液状化も心配無くど田舎でもない土地って日本に幾らでもあるよ。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 16:10:54 

    >>106
    意味不明

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 16:11:00 

    埼玉でも駅チカの立地のいいマンションや
    一軒家は、庶民は買えないよね
    前の人と同じく成功者だよね

    +8

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 16:11:08 

    >>81
    田舎の戸建ては負動産になるから嫌だ

    +30

    -5

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 16:11:39 

    >>8
    言ってたね

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 16:11:53 

    戸建て価格がコロナ禍を境に上昇してんのは面白いね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 16:12:10 

    >>66
    うちは上が中学生なったんだけど下が中学生卒業までは都内の賃貸のままで、その後は私の地元県にって話をしてる。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 16:12:11 

    >>111
    頭悪いんだね。

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 16:12:13 

    じゃあ中古も高いのかな?
    売るなら今?

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 16:13:04 

    持ち家の人は笑いが止まらない感じかな?

    +9

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 16:13:44 

    >>117
    なんで東京オリンピック直後に、日本が始めて海外セレブの行きたい国1位になったと思う?
    なんで東京オリンピックの後で世界的日本ブームが発生したと思う?

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 16:14:07 

    >>118
    来年再来年はもっと高く売れるかもしれないし、そればっかりはわからないね。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 16:14:16 

    将来的に人口が減り土地の価値なども下がると聞きましたが、いつ頃になるのでしょうか?

    20代後半で一軒家買ってしまいましたが、もう少し待っていたら安くなってたのか、気になってしまいます!

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 16:14:25 

    >>105
    都内の郊外??

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 16:15:51 

    >>56
    インフレも円安も酷いしもうそろそろ金利上がるんじゃないか?なんて思ってるけどどうだろ〜。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:09 

    >>120
    こっちの話してる意図すらわかってないくせに一方的にアンカーつけて持論ガンガン押し付けて、見下したような問いかけして、ちゃんと返事もらえると思ってるのが図々しいんだけど。鬱陶しいわ。
    ブロックするから消えてね。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:17 

    >>108
    雨が降る直前だけだよ。

    +1

    -5

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:39 

    >>44
    夫婦で5000万ですか??

    アラサー夫婦ですが私達が老後迎える頃には7000万とかにはならないですよね!?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:50 

    >>125
    ごめん、横なんだわw
    ブロックして確認してみて

    +2

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:53 

    >>110
    古い家が多いのは悪いけどお金がなくて改築できないお年寄りが住んでることが多い。再開発で新しいマンションが立ってる中、木造みたいなボロ家があるパターンは注意。地上げとかに抵抗して住み続けてる人達だから色々と厄介だよ。

    +4

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 16:17:34 

    >>119
    余裕持ってローン組んだ人はそうだけど、ボーナス払いとか退職金で払うつもりで元からギリギリだった人はピンチじゃない?
    全てが値上がりしてるし退職金で出なくなるって話あるよね

    +27

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 16:17:41 

    >>119
    その分、固定資産税も増えるし

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 16:18:07 

    >>71
    埼玉南部はもう高いから北のほうじゃないと難しいよね

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 16:18:29 

    持ち家もあればラッキーではないよね
    修繕費も爆上がりだし
    マンションの積立金も上がりそう…

    +3

    -9

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 16:19:30 

    >>20
    会社経営者はお手盛りだからよ!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 16:19:42 

    >>26
    1人2000万なら夫婦で4000万
    これから税金の額も物価も変わってくるから6-7000万とか言い出しそうだ

    +23

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 16:20:22 

    >>129
    地上げを肯定してるようでよくないような。
    地上げって放火とか生ゴミ投げ捨てて酷いからね。抵抗してることを悪いことのように書くのはどうかと。まぁ、普通なら怖くて逃げるけど…。とはいえ、地上げ屋が絡むと安いお金で買い叩かれるけどね。

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 16:20:40 

    >>113
    東京以外はほとんどそうだよw

    +7

    -4

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 16:20:55 

    >>133
    これが怖い。
    数十年後には大規模リフォームか、建替だし、そんなに上手い話は無いよね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:01 

    >>6
    まさに数年前に買った
    近辺の新築、うちが買った時より700〜800万近く高くなってる
    今だったら買えなかった

    +124

    -1

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:24 

    Yahoo不動産チラっとみたらこれで6500万だった
    うーん買えないw
    東京都内の一戸建て住宅価格急上昇 2010年比でプラス32.6%<深掘りこの数字>

    +12

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:56 

    >>119
    そこを売って他に引っ越すにもそこも高いしね

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 16:22:14 

    >>127
    そう。でも孫にお祝い金とか色々しようと思ったら夫婦で一億はいるよ。体感ね。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 16:22:45 

    >>133
    築15年以上経ってたら今のうちリフォームした方がいいかも

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 16:23:48 

    少子高齢化で空き家増えるって一体いつ頃の話なのか教えて欲しいわ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 16:24:14 

    >>14
    私は買わないな。もっと地方にする。

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 16:24:17 

    >>140
    地方だったら今でも2500万で買える

    +11

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 16:24:53 

    >>140
    杉並で駅から徒歩3分でその値段は安い方じゃない?
    まぁ高いは高いんだけど

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 16:26:15 

    >>79
    横だけど建築途中の戸建てもなかなかトイレとか入荷が遅れて完成がずれこみ…とか報道されてたよね
    不要不急の外出なし!と呼びかけられてたし
    景気がどうなってしまうのか何も分からなかったし、お家探ししよう!となれなかった
    いざ買おうと思ったら予想以上に高くなってる

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 16:28:00 

    >>25
    滋賀ですが建売で4000万でした😂

    駅まで徒歩30分、スーパー、薬局まで徒歩7分、小中学校まで徒歩15分、クリニックは徒歩圏内に多数
    狭い狭い庭付き、駐車場2台、一階はLDKと水回りのみ、太陽光パネル付き、外構込み

    こんなものですか?
    なんだかこの条件にしては高い気がしているのですが…
    周り見ると私の家の1.5倍くらい大きいしオシャレな家しかなくて、いくらで買ったか気になります😂

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 16:28:03 

    >>140
    こんな狭いの家族4人でとかは無理でしょう。
    夫婦2人ならいいかな。
    まず、土地ちいさっ!!!と思った。

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 16:28:08 

    >>124
    そろそろ金利上げそうよね
    やっとデフレ脱却ってな感じ

    +11

    -3

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 16:28:23 

    >>33
    売り抜けた方が賢明だよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 16:30:15 

    >>142

    え!?

    一般的な夫婦は一億貯められるのですか??

    +9

    -3

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 16:30:29 

    >>149
    横からごめん。
    うち、東京に隣接してる千葉県民で3000万台で戸建て買ったよ。駅まで徒歩5分です。徒歩30分ってマジか…と思いました。

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:18 

    >>151
    金利上がれば銀行にお金預けてたらお金増えるってことよね?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:27 

    >>53

    めっちゃ安くないですか?
    田舎ってどれくらいの田舎ですか?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:39 

    埼玉の田舎ですがそれでも土地2千万近くします、、

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:42 

    >>9
    うちの分譲マンション、23区の端っこで駅から徒歩15分の築10年だけど、買った時より500万〜1000万値上がりしてるよ
    買った時には考えられなかった感じ
    うちは売る理由もないから売る予定ないけど、仕事の都合とかでやむを得ず引っ越さないといけない人は今めっちゃラッキーだと思う

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:53 

    >>147
    親の援助なかったら無理だなぁ。
    サラリーマン大手勤務でもさ30代600×2とかよ。
    子どもいたら奥さん時短ならさらに下がるし。
    大手勤務でも無理なハードルになってる。

    さらに今の20代とか氷河期世代の親だし、援助ない世帯も多そう。

    +24

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 16:34:27 

    >>153
    サラリーマン一馬力じゃ厳しいけどみんなそれわかってて二馬力にシフトした。ここからはいかに二馬力で稼いで投資にぶん回せるか。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 16:34:31 

    >>12
    まさしくそういうタイプの戸建てに住んでるけど子供が飛び跳ねて下の階気にしなくてもいいし、駐車場は付いてるし最高だと思ってる。都内だけ近所のうちより狭いマンションが数千万円高くて、駐車場もついてないから。

    +65

    -3

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 16:40:21 

    >>140
    35平米って都内だとちょっと広めの1Kの広さだからなぁ
    それが2階、3階あっても狭いよね
    それに7000万弱は出せないわ
    だったら郊外に一軒家建てる

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 16:41:15 

    >>118
    うちギリギリ東京の築5年くらいの狭小住宅だけど、買ったときより高く売れると言われた。家の価格が上昇してるなら、狭小住宅は狭いけど安く買えると需要があるそう。だからと言って売っても、新しい家はもっと高くなってるから買えないけどね…。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 16:41:38 

    >>40
    そうか?都心は社宅がいいよ。持ち家は都会より外れた郊外がいい。個人資産は固定資産税が重たいよ。

    +9

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 16:42:51 

    >>159
    そうだね
    ほんと親の援助なしだと企業の役員レベルじゃないと買えなくなってきたよね

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 16:43:00 

    >>37
    うちも売った🎵

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 16:43:02 

    >>39
    都心は商業用地なんだから企業が持つだけだよ

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 16:44:43 

    >>163
    ペンシルハウスが高く売れるってのは不動産屋の常套句やん
    実際はかなり厳しいよ

    +9

    -6

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 16:47:53 

    叔母は戦後買ったからマンション経営とかしてるが固定資産税とかすごそう。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:07 

    >>141
    築二十年くらいで大規模リフォーム必要になる前に売って賃貸に引っ越せば良いんじゃない?
    子供は自立していたら部屋数必要ないから家賃安いしリフォーム代も老後の解体代もいらなくなってお得かも

    +3

    -3

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:24 

    >>166
    次に買ったマンションももう買い手ついてて1.5倍で売れそう♡

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:27 

    >>168
    実際事情があって手放そうとしたのよ。解決したから売らなかったけど。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:48 

    >>154
    うっかりしていましたが諸経費合わせて4000万で家、土地だけだったら3600万ほどでした💦

    千葉県って土地安いですか?
    周りの家も大体そんな値段でしたか?
    家や土地は広いですか?

    夫婦共に車通勤なので駅から離れた所を選びましたが、今最寄り駅近くの家を調べると5000万近くして、良いハウスメーカーだとそれ以上😂
    土地だけでも2000万以上、広めだと3000万近くします😂
    割と田舎ですが高すぎますよね…

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:51 

    アベと黒田が悪い。
    アベノミクスのせいで輸入建材と燃料の価格が上昇、
    建設コストも上昇して住居が高額に。
    安倍は最低最悪。

    +9

    -8

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 16:51:48 

    >>6
    2019年に買った!ラッキーだったわ

    +61

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 16:51:59 

    >>155
    銀行の貸付って政策金利と銀行預金金利ってそっくりそのまま連動しないんで、あんまし期待しないほうがいいかな
    政策金利もゆっくり徐々に上げていくだろうし

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 16:53:28 

    >>172
    査定の段階では高く売れますよって全員に言うよ
    それの方が喜ぶし、売れたら仲介手数料も高く取れるから

    +7

    -3

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 16:54:19 

    >>35
    ほんと、ラストチャンス!
    迷っているうちに、どんどんあがってきたよ💦

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 16:56:39 

    >>160
    そうなんですね😢

    正社員しながら家事や育児するのしんどいし、家族と一緒に居る時間を増やしたいと思ってパート希望ですが私の考えは時代に逆行していますよね…

    一応資格があるので高めの時給で働けますが、正社員である事に意味がありますよね💦

    夫は家事しますが仕事がかなり忙しいので仕事に影響しそうで心配しています。
    自分語り失礼しました💦

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 16:59:28 

    >>108
    え?なにそれ。田舎だけど虫が布団に入っていたことないよ。

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 17:00:15 

    >>45
    田舎の見栄っ張り

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 17:00:50 

    >>178
    今、中古住宅探してるけど築10〜20年はあんまりないのに築5〜10年の家がいっぱい出てくるのはなぜだろう

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 17:03:51 

    >>66
    うちはリセール考えて都内の駅前マンションを買いました
    子供の学区変えずにあと一部屋となると、戸建てだとペンシルハウスになりリセール厳しそうだから

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 17:04:44 

    >>170
    死ぬ時になったら貸してくれないって持ち家派の人がいつも言うじゃない

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 17:07:46 

    >>1
    知ってるよ
    だから去年買ったよ
    年齢が年齢でこの先何があるかわからんので

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:30 

    都内ではない某都市圏だけど、高くなったから今まで人気学区で出るとすぐに売れていたのに売れ残りというかなかなか売れない状態になってきてる
    先行き不安で値段上がってるとなると買う人もいなくなってくるよね
    次は業者がもたなくなってくるんじゃない?
    中小のところは潰れる不動産会社も出てくると思う

    +1

    -4

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 17:10:02 

    >>179
    産休育休→子供が小さい時はパート→子供の手が離れたら正社員 資格がおありならこんな働き方も出来るのでは。実家の援助を受けられるかそうじゃないか、自分の貯金や不労所得があるかないか、とかでもまた違ってくると思いますよ〜景気良くなって欲しいですね。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 17:10:35 

    >>59
    やめてほしい
    近所の新興住宅街、🇨🇳達が大声で井戸端会議してる 
    日本人が肩身狭くなるのいやだ
    お願いだから土地も家も売るなら日本人だけにして

    +37

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 17:10:53 

    >>151
    横だけどどこが上がりそう?
    金融緩和継続って新総裁が発表したばかりじゃなかった?

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 17:11:39 

    >>184
    状況が変われば貸さざるを得なくなると思う
    今でも選ばなければ生保の人にも貸すアパートなんかは普通にあるから
    煽って買わせる手法だから焦らない方がいいと思う
    住んでいる人の方が権利としては強いよ
    民法は弱者の味方だしね

    +2

    -4

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 17:13:32 

    専門家の見解だとずっと高止まり予想が多いよね
    アメリカがリセッションに入ってもね
    そりゃ法律の改正や戦争、金融緩和継続で上がる要素しかない
    10年後は知らん

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 17:15:09 

    >>170
    むしろ子供が就職してからも家族全員で住んで、1人5万くらい家にお金を入れてくれるのが良いかもしれない
    子供全員一人暮らしってコスパ最悪な気がする

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 17:15:30 

    >>174
    アベノミクスではなく戦争が一番の原因でしょ

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 17:20:02 

    >>8
    不動産業界だと、んなこたないと言われてた笑

    +11

    -1

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 17:22:05 

    >>178
    ラストチャンスとかいう人が出てくるとそろそろピークなのかなと思えてくる…

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 17:23:00 

    >>119
    笑いはしないけどタイミング良かったと思ってる。
    2015年に駅徒歩5分の戸建て買った。
    近所のうちより駅遠の狭い新築戸建ては7000万で売りに出してる。今じゃ絶対買えない。買えたとしても共働きフルタイムでカツカツ。
    子供の幼稚園の保護者との話で戸建て住んでると話したら、お金持ちなの?と言われたよ。
    今家買う人はお金持ちだよね。

    +9

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 17:26:47 

    >>24
    夫婦共働きでどうにかという印象
    高くなりすぎたから郊外に出て行くうちも多い

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 17:28:21 

    北向きの建売で、絶対日が入らなさそうなお家でも売れててビックリした。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:26 

    >>184
    周りの高齢者どんどん家手放してるからどうなんだろう、老人ホームに行ったのかマンションでも買い替えたのか

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 17:32:09 

    >>187

    お返事ありがとうございます!

    おっしゃっているように、以前までは子どもの手が離れたら正社員として復帰しようかと思っていましたが、自分の年齢も上がっていて正社員はしんどそうですし、家の事もちゃんとしたいのと、夫婦の時間も持ちたくて…
    今は正社員共働きですが夫と全然休みが合わないのが辛いです💦

    親からの援助はないです💦

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:13 

    >>123
    都下じゃないよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:17 

    >>192
    それぞれ仕事して家事分担するなら
    共同生活も悪くないよね

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:22 

    >>177
    ここ最近、実際に売却直前までいった体験談を話してるだけだよ。チョロい騙されやすい奴扱いしなくても。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 17:39:32 

    家の価格でも子供の教育費でも
    今は共稼ぎ夫婦の払える相場になってきてると思うわ
    普通のサラリーマン一馬力じゃ厳しいでしょ

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 17:42:37 

    >>189
    インフレ率上がってきてるんで、引き締めに転じてもおかしくないと思う

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 17:47:20 

    とりあえず今神奈川駅近の建売4300万の家を買って子供が巣立ったら老後は島にでも行ってゆっくり暮らそうかと思ってるけど、そもそも家売れなくなるのかな? 土地めちゃ狭い(27平米)けど立地だけで購入を考えてる。甘いかなぁ

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 17:48:56 

    >>7

    思った! 賃貸だけど今すんでるとこと同じ家賃で検索しても1件も出ないよ

    +25

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:43 

    >>97
    いい土地にある空き家なんてなくない??

    +10

    -4

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 17:50:51 

    これから人口減少する一方なのにそんなに新築建ててどうするんだろ

    +4

    -3

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:21 

    >>6
    そりゃいま売却したならお得だけど、家ってだいたい投資用以外は今売却するものじゃないから、未来はわからんよね

    +93

    -3

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:32 

    >>6
    うちは2003年に購入
    調べてもらったらわかるけどこの記事で底値と言われてる2010年より1000万円も23区内戸建て平均低い
    2001年や2002年よりも低く2003年が真の底値
    今、同じ規模の近所の家は2倍以上して億超えてる
    10年でローン完済し、一昨年建て替えたけどそれもウッドショック直前だった
    ラッキーすぎる

    +81

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:46 

    >>105
    もしかしてその囲ってるとこ郊外扱い⁈

    +28

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 17:52:55 

    >>6
    2020年5月に買った!
    コロナ禍で尚且つオリンピック後に値段が下がると言われてたけど、良いところはどんどん売れていくのを目の当たりにしたよ。
    たまたま出たキャンセル住戸(ローンがおりなかった)を周りの相場から700万ほど安く買ったからかなり安かった!
    モデルルームも兼ねてて照明も交渉したらもらえたのでラッキーだった!

    近所で同じサイズの家は今買う気になれない値段で売られてるよ💦

    +50

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:20 

    >>140
    これだったら田舎の安くて広い家を買って通勤通学は新幹線にした方が幸せかも

    +3

    -4

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:41 

    >>140
    まー高円寺3分とかだと駅前すぎて逆にあんまり住みたくないかも…って思っちゃうね
    買えないけどw

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 17:57:08 

    >>109
    20年前なら、マンションはかなり値段が上がってる。

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:26 

    >>6
    住宅価格の未来予想って大体当たらないって何かで読んだ
    増税後の方が〜、オリンピック後の方が〜って散々言われてたけど、えげつないほど本当に爆上がりしてるよね

    +76

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:40 

    >>1
    日本は世界第二位の金持ち国家。
    日本は貧困国家ではありません。
    共産国家のような1億総中流国家日本は崩壊して欧米野ような貧富の差が激しくなった資本主義の当たり前の国家になっただけです。
    平均4億円台の都心超高額や副都心〜湾岸のタワーマンションなど東京大規模マンション開発7選 - YouTube
    平均4億円台の都心超高額や副都心〜湾岸のタワーマンションなど東京大規模マンション開発7選 - YouTubeyoutu.be

    価格の高騰が続く東京のマンション。2000年代と比べ大幅に供給数が減っているものの、都心・副都心・湾岸でマンション開発が続いています。平均価格4億円台の超高級マンションは第一期が完売。湾岸「晴海フラッグ」ではとてつもない倍率で抽選となるなど、価格高騰で...


    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTube
    あなたは誰の影響で「日本オワコン」と言ってるんですか?才能の言語化#48 - YouTubeyoutu.be

    オワコンなのは今の日本人。▽Twitterhttps://twitter.com/r_no_piero▽公式サイトhttps://truth-r.com※すべての動画とその原稿&キーワード検索機能付き。ピエロの過去の発言をGoogle様にキーワード検索で一覧化し見れます。▽サイト管理人Twitter→https:...&qu...

    +5

    -6

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:34 

    >>203
    実際、高く売れるよね。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:06 

    >>24
    サラリーマンが一から頭金貯めて買うのは無理だね。実家が太いとかで頭金ドカンと出してくれるとか投資で副収入がドカンとあったとかそういうのでないと無理。

    +47

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/28(日) 18:06:07 

    >>105
    外側の囲った場所は、まさしく都心の郊外

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/28(日) 18:13:43 

    >>164
    都心に社宅持ってる企業なんて限られてるんじゃない?入る資格もあるだろうし。

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/28(日) 18:18:54 

    >>6
    311直後に一人暮らし用マンション買ってた男性、すごく値上がりしたと言っていた

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/28(日) 18:19:30 

    >>173
    横だけど草津市とかかな?
    大津市の建売のチラシ見たら駅から遠く離れたとこで3500万前後だったよ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:11 

    これで
    災害きて
    潰れても建てられる職人不足してるからね

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:16 

    >>192
    皆が相性良くて穏やかな家族なら良いけど、うちの実家はダメだっただろうな…
    両親ですら隣同士の家で各々一人暮らししたり、顔を合わせなくても良い家を作って別のフロアで暮らしたりしてるわ

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:41 

    >>206
    高齢者がいなくなった後が読めないよね

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/28(日) 18:23:58 

    >>189
    変わった直後に「緩和終わり!」とはなかなか出来ないんじゃない?
    ギリギリ粘ったとしても、あと1年もすれば流石に金利上がってそう。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/28(日) 18:28:35 

    都内の線路際に立ってる多くの家が`小さくてボロボロなんだけど、固定資産税高くなりすぎてメンテできいないんでしょうか?

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:30 

    >>31
    都心じゃなくて都内だね
    トピタイは

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/28(日) 18:58:51 

    >>6
    10年前に検討してた家が4200万だったのに6000万で中古に出ててすぐ売れてた
    ちなみに人気駅徒歩圏内

    +19

    -2

  • 232. 匿名 2023/05/28(日) 19:01:27 

    >>147
    建物面積53平米って戸建でこの広さはなぁ

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/28(日) 19:03:23 

    >>168
    最寄駅によると思う

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/28(日) 19:09:15 

    >>45
    金持ちの中国人だと思う

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2023/05/28(日) 19:10:41 

    >>209
    中古がイヤって層がいる限り、新築住宅は出来るし、売れるでしょ

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/28(日) 19:12:51 

    >>24
    普通のサラリーマン(夫)と普通のサラリーマン(妻)の
    二馬力の家庭なら買えるでしょ
    そういう層をターゲットにしてるんだよ

    +10

    -2

  • 237. 匿名 2023/05/28(日) 19:14:13 

    >>210
    株みたいなもんだからね
    いくら上昇してようが利確しないと意味ない

    +27

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/28(日) 19:26:20 

    >>116
    高校はどうするの?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/28(日) 19:47:04 

    私は次男の嫁で6年前に敷地内同居前提で義両親に半額だしてもらいマイホーム建てた。
    相手の苦手なところや価値観とか違う部分はあってもお互い様だし、子どもも産まれてそれなりに上手くやれている。
    最近になって長男夫婦と独身の義妹が結託したのか目の敵にされるようになったけれど知らん顔している。

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/28(日) 19:49:58 

    >>224
    大津市も場所によっては安いところありますよね💦

    家選ぶ時に少し考えてました。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/28(日) 19:52:39 

    >>189
    金利はそろそろ上げないと不況がきたとき、日銀ができることがほぼなくなる
    金利がちょっとでもあげとけば、不況がきたら利下げしてバックアップできる
    今は背水の陣状態

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2023/05/28(日) 19:54:23 

    >>6
    投資したり売買しないなら、固定資産税爆上がりだけってことになるから微妙

    +20

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/28(日) 19:55:11 

    >>241
    のりしろ論はちょっとね、説得力がない

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/28(日) 19:59:15 

    >>105
    その囲いが郊外なら多摩地域は東京の田舎って感じか。

    +17

    -3

  • 245. 匿名 2023/05/28(日) 19:59:29 

    >>236
    普通同士じゃ無理じゃ無いかな?
    うち世帯1800万だけど、結構キツイと思うよ。多分うちより低い世帯が普通でしょ?(サラリーマン)

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/28(日) 20:02:25 

    >>245
    普通同士で買える家は多分5000万円から高くても7500万前後くらいだよね。都心は1億とか余裕で超えてそう。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/28(日) 20:20:55 

    うちは旦那が小さい会社に勤めてて、みんなそこでローン組むの怖いって家族持ちもなかなか決断しない中、10年前に戸建て購入一号に!

    今痺れを切らして戸建買った家族が四家族居るけど、話聞くと本当に高い。我が家では決断出来ない値段。でも不動産って本当タイミングだから、良いも悪いもあまりないかもね。
    買える(支払える)物件があって気に入ったのならその時がタイミングなんだろうなぁ。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:49 

    >>210
    将来売却する時も売却と同時に新しい家を買うならその家も高くなってるもんね。
    老人ホームに入るなら新しい家はいらないけど、そもそも物価高の流れで家の価格もあがってるから、老人ホームの入居費用もあがってるだろうし、すごく余裕ができるって感じでもない。

    +19

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/28(日) 20:44:43 

    >>6
    2017年に買った時は坪単価350万だったけど、今400万超えてる
    今なら我が家の土地だけで2億近いし買えなかったと思う

    +17

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/28(日) 20:46:22 

    >>144
    不便な土地は空き家問題で悲惨なことになりそうだけど、駅近や商業施設病院が近くて便利な場所は変わらず高値で人気だと思う

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/28(日) 20:46:58 

    >>147
    安いと思う

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2023/05/28(日) 21:03:18 

    このトピ見て自宅マンション調べてみたら10年前と比べて1000万くらい値上がりしてる!

    +15

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/28(日) 21:09:08 

    >>181
    そして騙される

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/28(日) 21:14:30 

    >>105
    そうか?まだまだ家賃高いぞ。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/28(日) 21:18:14 

    >>105
    練馬杉並世田谷に住みたいな〜
    近くに高い建物無くて、津波も来ないところ

    +20

    -5

  • 256. 匿名 2023/05/28(日) 21:21:51 

    >>6
    父からはオリンピック後を待て!と言われてたけどちょうどいい場所に売ってたから2015年に買ったよ。
    オリンピックの競技場作るための大工さんてコンクリート中心なので家とは違うとその時不動産屋さんに言われてたし、今となっては良かったと思う。

    +31

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/28(日) 21:25:45 

    >>208
    意外とあるよー。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/28(日) 21:29:26 

    >>206
    島に行くのはいいけど、離島医療は厳しいんじゃないか?
    年取るほど家の周りに病院があった方がいいと思うよ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2023/05/28(日) 21:31:03 

    >>27
    田舎だと子供が進学して大学行くともなれば4年間仕送りしなきゃいけないからね。
    仕送りが毎月10万円で4年間だけでも480万。その前に引っ越し費用やら家具家電やらで100万、帰省の交通費が半年5万だとして総額620万。
    大学が私立理系なら学費が800万円くらい?合計すると1420万。×子供の数必要よ。

    それに田舎で大きな家買ったところで、子供達が就職して地元に戻るとは限らないから、そんな大きな家いらない。・・・by地方出身・首都圏在住者。

    +38

    -1

  • 260. 匿名 2023/05/28(日) 21:35:17 

    >>182
    年収アップする目論見で買ったけど、コロナで収入下がっちゃったとかかな…?

    +16

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:37 

    >>105
    杉並と世田谷も郊外扱いされるんだ、、

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/28(日) 21:51:48 

    >>211
    すごい強運!

    +31

    -0

  • 263. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:38 

    >>26
    全部ゼロで表記したらすごい数字だね。今まで「2千万」しか見てなかったからさ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/28(日) 21:54:47 

    >>158
    でもさ、引っ越し先の住宅も値上がりしてるから、買えないんじゃない?と思ったり。どうなんだろ。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/28(日) 22:23:23 

    バブルの時の不動産価格の乱高下を知っていると、そのうちまた下がるんじゃないかとは思うけどね
    あの時も異常だったけど、今後もなにがあるかはわからない

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2023/05/28(日) 22:32:38 

    >>4
    なんでマイナス?
    都内のうちの近所の億超え戸建て12戸。
    C国の方が団体でツアーで買いに来ていたよ。
    ノリノリで子連れで大騒ぎしていた。
    別の億超え戸建ても8割外国人名で普通の市場に出る前に買われたよ。
    紛れもない事実です。

    +12

    -3

  • 267. 匿名 2023/05/28(日) 22:34:28 

    >>264
    そうそう、だからせっかくだから高いうちに売りたい気持ちはあるんだけど、売っても同じ地域には戸建てはとてもじゃないけど買えないし
    転校を嫌がる子どもを転校させてまでもっと郊外に移り住む大きな理由もなく…
    しかも最近は都下でも新築は高いしね
    だからうちは売る予定ナシです

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/28(日) 22:35:17 

    >>40
    本当!?一度都内に住んだら、もうちょい車移動が楽にできる東京近郊が暮らしやすいと思ったりする。

    +14

    -4

  • 269. 匿名 2023/05/28(日) 22:36:56 

    東京に限らず全国的に価格は上昇してるよ。
    視野狭いのいい加減にして

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2023/05/28(日) 22:42:16 

    >>40
    不動産業者が価値を吊り上げてるだけで、実際の住み心地はイマイチ

    +10

    -1

  • 271. 匿名 2023/05/28(日) 22:55:49 

    東京の隣だけど、うちの1年後に出来た、向かいの建売が、うち(建売)より2000万も高かった。広さはほぼ同じなのに。1年遅かったら買えなかった。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/28(日) 22:59:56 

    >>271
    ここぞとばかりに吊り上げて売ってるんだよ
    中身は大して変わらない

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/28(日) 23:13:52 

    >>262
    ありがとう
    団塊ジュニアでやたら競争させられた上に氷河期で散々だったけど家だけは強運でした

    2003年に買った家は不動産屋の直売で(その不動産屋の息子さんが一級建築士で自社で建てて売っていた)、支払ったのは提示価格のみ=不動産手数料不要でもありました
    これだけで一般的な戸建て購入なら必要な経費が500万以上浮きました

    +28

    -2

  • 274. 匿名 2023/05/28(日) 23:23:59 

    東京都内は本気で生活はしづらいからね

    それに地方でも、よほどの田舎以外はすべて住宅価格は上がっております。




    +5

    -4

  • 275. 匿名 2023/05/28(日) 23:27:16 

    会社の人が満員電車が辛すぎるって言って、虎ノ門に家買ったって言ってた。自転車通勤してる。
    虎ノ門て人住めるんだ、ってびっくりした。50代独身男性。離島出身で、人混みが苦手らしい。いくらしたのか気になる…

    +14

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/28(日) 23:33:27 

    地方住み。うちの近所だってぐいぐい上がってます

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/28(日) 23:40:37 

    >>17
    ギチギチに建てるよね
    小さい庭があるぐらいの戸建て3軒とかにすれば良いのにねー
    窓開けられないよ

    +35

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/28(日) 23:43:22 

    >>91
    本当に日本人に優しくない国だよね
    中国人留学生がアルバイトしても税金納めなくても良いとか...クソ日本

    +34

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/28(日) 23:56:35 

    親から杉並区に土地を貰えた自分はラッキーだったんだな
    これから建てるけどまあ上物だけならなんとか払えるかな

    +6

    -5

  • 280. 匿名 2023/05/29(月) 00:06:59 

    人口は減ってく一方なのになんで家は高いままなの…

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/29(月) 00:14:21 

    >>265
    バブルを経験して法律変わってるから、同じことは起きないし市場もあの時より成熟しとるんよ。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/29(月) 00:20:03 

    >>91
    ほんとそれ
    このままだと外国人が所有する日本の不動産に日本人が家賃を払って住んで金は全部海外に出て行く…アホらし

    +23

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/29(月) 00:53:07 

    >>28
    うちも首都圏で2020年2月に買って、近所の相場が1000万以上上がってるわ。いつまで上がるんだろーあと数年で売るのもありだなと思ってる。

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/29(月) 01:26:04 

    >>25

    都内は2LDKで1億越え

    しかたなく埼玉で3LDK駅からバスの陸の孤島の中古を7000万で買いました涙

    +6

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/29(月) 01:26:27 

    >>6
    ウチも今から6年前くらいに買ったから
    ちょうど良かったな。
    売ったら最高じゃんて言われるけど
    売ったところで
    今より良いところに行けないから今のままで良いです。

    今住んでるところ大好きだし。

    +42

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/29(月) 01:35:08 

    >>280
    不動産屋が金儲けのために不動産価格下がらないように結託して維持してるからだよ。コロナ禍のパニック利用して、どさくさ紛れに価格吊り上げてるよね

    お金大好きサイコみたいな商売人が多いからねえ…
    もちろん誠実な不動産屋ってのも少数ながらいるみたいだけどね

    +1

    -3

  • 287. 匿名 2023/05/29(月) 01:35:16 

    >>17
    20数年前に、ゆったり広めのお宅が多くて静かな環境を買ったつもりだったのに、お屋敷が無くなってどんどん木密化してるし、分割した一区画の地価がかつての分割前くらいに爆上がりしてたまげている。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/29(月) 01:57:45 

    >>37
    25年前に買った実家もプラス300万くらいで売れた
    築30年くらいだから価値ないって思ってたのに

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/29(月) 01:58:43 

    >>11
    今年ベッドタウンに平屋建てたけどめっちゃいいよ〜
    ルンバがいきいきと掃除してくれる

    +9

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/29(月) 02:11:38 

    >>71
    今までなら豊洲にいた様なおしゃれな若い家族が、コロナきっかけに越谷に増えて来た様に思います。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/29(月) 02:49:42 

    >>265
    バブル前の都内不動産、安かったのよ
    当時は、例えば世田谷区の私鉄急行停車駅徒歩10分未満の70平米ぐらいの財閥系低層マンション(1981年の耐震基準満たしてる物件)で4千万円台とかよ
    その代わり、住宅ローン金利は6%だか8%だかしてたけど(だから頭金半額以上入れるのが当たり前)
    それがバブル期に瞬間的に1億とかになって、今は築40年とかなのに新築分譲価格から下がっていないの

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/05/29(月) 06:55:39 

    >>256
    おやの言う事なんて聞いちゃダメ

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/29(月) 08:18:02 

    >>152
    まじそれ、最後のバブルじゃないかと言われている?

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/29(月) 08:20:55 

    >>25
    森の街かな?話題になってたよね。会社の同僚が買ってたよ。安くて心配してたらしいけど、住み心地最高らしい。売りたいけど快適すぎて売る気になれないってさ。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/29(月) 08:46:23 

    渋谷区住みなんだけど、この間土地付き一軒家のチラシが入ってて、価格が24億だった。買えるか!

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/29(月) 08:48:07 

    目黒区中古マンション3LDK90平米を7年前に6000万円で購入したけど、今調べたら1.1億になってて驚いた。ほぼ倍

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/29(月) 08:50:55 

    >>32
    2020年の3月にマンション購入して5月に大暴落したから買った事を大後悔してたけど、やっぱり買ってて良かった。でも緊急事態宣言中に勇気を出して買った人は更にラッキー!

    +11

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/29(月) 08:58:42 

    >>266
    うちは観光地に家があるんだけど、持ち主が維持できなくて廃業を決めたホテルや大きめの旅館が、どんどん買われていってる
    地元の人からすれば、廃墟になるよりよいのかな……という感じみたい

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/29(月) 09:11:01 

    >>175
    私も!
    本当にコロナ禍直前だったよねw

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/29(月) 09:13:51 

    >>217
    確かに当たらなそうだね
    コロナ禍の前はオリンピックが終わったらマンション価格下がる下がると言われてたけど、結局予想外の自体とはいえコロナで価格が異常に上がっちゃったしね
    震災で価格急落することもあるだろうしさ

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/29(月) 09:14:46 

    >>11
    私も基本車移動だから都会の狭い家より田舎で広くて綺麗な家がいいな

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/29(月) 09:53:32 

    >>6
    うちも爆上がりしたけど、売る予定ないから別にお徳にもならんよ。

    +22

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/29(月) 09:55:04 

    >>261
    世田谷は郊外って感じする
    駅遠いと尚更

    +12

    -1

  • 304. 匿名 2023/05/29(月) 09:56:27 

    ばらまいてもインフレになるだけなのにね

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/29(月) 09:57:46 

    ただ、不動産がどんどん上がってくかはわからないけどね
    日常的に使うようなものの物価は上がっていくとは思うけど

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/29(月) 10:01:32 

    >>42
    結局、後付けの理由で予想を覆すのが当たり前な世界だから
    予想自体が無意味無価値ってことよね

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/29(月) 10:07:02 

    都心部に住んでます
    2008年に高めのハウスメーカーに頼んで小さな家を建てました
    土地と建物で1億ちょっと
    今周囲で売りに出されてる建売、我が家と似たような条件のものは2億を超す
    賃貸派だった夫の尻を叩いて家を建てて良かった

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/29(月) 10:17:52 

    >>217
    コロナと戦争がなければ下がってた可能性はあるけどね

    +0

    -3

  • 309. 匿名 2023/05/29(月) 10:27:54 

    >>305
    日経平均に連動しているなら上がるよね

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/29(月) 10:29:28 

    >>217
    このあと増税したらさらに上がるよね。
    さらに金利まで上がったら本当に手が出せなくなる。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/29(月) 10:56:28 

    >>105
    青枠の中の地域ですらマンションも戸建ても一億近いよ…

    +10

    -1

  • 312. 匿名 2023/05/29(月) 11:02:10 

    >>8
    リーマンショックの後の2009年に買ってて良かった。うちと同じ住宅メーカーで、建物面積が3分の2で建売の家なのに、うちより700万も高く売ってるよ。

    +3

    -1

  • 313. 匿名 2023/05/29(月) 11:29:18 

    備えあれば憂いなし
    無駄遣いせずに頭金を貯めてた
    増税する前に思い立ってすぐ建てられて良かった

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/29(月) 12:15:13 

    >>1東京に本社おくのとかやめればいいのにと感じるわ。経費はかさむし、働いてる人も通勤、家賃大変なのに。

    +9

    -3

  • 315. 匿名 2023/05/29(月) 12:20:57 

    >>314
    分散させればいろんな問題が片付くよね

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/05/29(月) 12:24:41 

    >>54
    わたし、片道1時間45分だよ!
    (2時間とは言いたくない)

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/29(月) 12:32:13 

    >>308
    だから当たらないってことでは?

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/29(月) 12:36:58 

    柏市から都内通勤してるけど、我が家の周りの地価は横ばいだよ。高齢者ばかりの古い住宅街だからかも。将来、家を高く売りたいって人なら高い駅近とかがいいけど、そうじゃないなら古い住宅街もありだよ。

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/29(月) 12:47:45 

    >>154
    私も千葉県民。駅から徒歩30分くらいのとこに住んでるけど、周りの新築だと大体3000万前後、土地は150平米くらいのイメージ。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/29(月) 12:51:19 

    >>140
    でも、10年後に売りに出したら、この値段よりも高く売れそう。

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/29(月) 12:55:16 

    >>182
    我が家、去年に築17年の家を買ったけど、すぐに外壁、屋根の塗り替え、トイレ壊れる、給湯器交換、IH調子悪いよ。もし、買うときはここらへんの予算も含んでおいた方がいいよ!

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:05 

    >>182
    離婚が多そう

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/29(月) 13:11:12 

    >>11
    平屋、暑いよ。そして虫すごい。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/29(月) 13:11:52 

    買っときゃ良かった…つらい

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/29(月) 13:54:41 

    >>149
    ハウスメーカー大手10社ですか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/29(月) 13:57:06 

    実家の近所の土地が売りに出たけど土地だけで2億8千万くらいでびっくりした
    しかもすぐに売れたらしくまたびっくり

    +4

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/29(月) 14:16:23 

    >>28
    2019年〜2020年1月くらいまでは家に限らず結婚出産でも逃げ切れた世代だと思う
    ウッドショック前、結婚式も新婚旅行も従来通り、出産も立ち会い出産…みたいな

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/29(月) 14:19:39 

    >>50
    洪水になった時に室内にいたら、外からの水圧で玄関ドアは空けられないが水が隙間から入ってきて水没してしまいおぼれて亡くなるって事故が韓国でありましたよね。
    ゲリラ豪雨が増えてるから怖いです。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/29(月) 14:35:34 

    >>327
    結婚式はコロナ禍が1番良かったんじゃない?
    コスパ的には。
    コロナだからって顔合わせだけとか披露宴なしとか出来たじゃん。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/29(月) 14:48:09 

    23区内に実家がある人、本当に羨ましい。
    23区内でも色々格差があるんだろうけど、ど田舎実家の私からしたら実家が都心なだけで生涯使えるお金が何億も違うと思う。

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2023/05/29(月) 14:56:50 

    >>6
    固定資産税も爆上がりだから老後結構心配してる
    売れば困らない蓄えにはなるし高級老人ホームへも行けるけれど、年取った時ほど住み慣れた住環境で暮らしていきたいなと思ってるし老人ホームで他人と暮らしてストレスになりそうと今からもう考えてる 
    私は終の住処として今の住環境最高な土地を買ったから売ること考えてないんだよね…
    だからこそ固定資産税の上がり方も危惧してるよ

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/05/29(月) 15:04:15 

    >>37
    1.5倍で売れたのはいいとしてその次はどういう物件ご購入されたんですか?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/29(月) 15:04:56 

    2019年のコロナ直前に戸建を購入しました。
    金額もそうだけど、その後コロナ禍で
    家の時間が増えたので引っ越しておいてよかったと思った。
    本当はマンションが良かったけど、もう2019年にはマンション高すぎて買えなかったよー

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/29(月) 15:29:09 

    >>9
    東京23区内、18年前に新築3000万だったマンションに住んでるんだけど
    この間全く同じ間取りの隣の部屋が5300万で売り出されて即売れてた。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2023/05/29(月) 15:37:45 

    >>109
    そう考えたら今買っても同じように上昇してくれたら資産になるし考えようによっては無料で住めてお小遣いももらえるって感じか

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/05/29(月) 16:39:38 

    >>334
    当時でも格安
    一軒家が当時6000万円以上だったから

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/29(月) 17:57:55 

    >>329
    普通に結婚式を挙げたい陽キャ層からしたら理想の結婚式が挙げられずで辛いと思うよ

    +3

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/29(月) 19:27:34 

    >>39
    なんかそうなるとさ、値上がり前に買った人勝ち組ってここでも書かれてるけど羨ましく無くなってくる。
    せっかく条件良く住めてるのにマナーの悪い中国人とかが同じ町内に日本人以上に増えたら地獄。。
    まぁ日本全体そうなっていくかもだけど、高ければ高いほど日本人買えなくなるから、、

    +3

    -2

  • 339. 匿名 2023/05/29(月) 20:33:00 

    3世代以上都民だし、自宅も実家も広い戸建て〜先祖に感謝!

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/29(月) 20:49:33 

    >>336
    同じく23区で25年前に6000万だった戸建て、今だと8000万で売れると不動産からチラシ入る。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/29(月) 21:57:01 

    >>340
    どこから聞きつけたのか売ってくださいって電話がすごい来るよね…

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/30(火) 14:34:08 

    >>231
    すごいね。
    マンション?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/30(火) 19:04:42 

    >>319

    失礼ですが千葉県って田舎ですか?
    なぜそんなに安いのでしょうか?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/30(火) 19:13:45 

    >>325
    地元の工務店です!

    大手のハウスメーカーだと駅近じゃなくても5000万は軽く超えます。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/05/30(火) 20:07:41 

    >>343
    住んでいる所はちょっと行ったら畑ばかりのとこだからでしょうか。人気のエリア以外、駅からバスで考えると結構土地あります。

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/31(水) 07:44:45 

    >>217
    そういう記事は年中、いま買ったら損まだ早いって言ってない?
    普通に考えたら資材高騰してたから下がり目なかったはずなのに
    コロナと戦争は予想外だろうけど

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/31(水) 18:29:51 

    >>333
    うちも2018年に都内に戸建て買ったけど、確かにその頃からマンション高くて手が出せなかった…練馬で探してたんだけど5000万〜今だともっと値上がりしてんだろね

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/05/31(水) 20:23:44 

    >>310

    横。
    金利上がったら、借りづらくなるから不動産の価格自体は下がる

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/01(木) 21:40:55 

    >>348
    すぐには下がらないよ。アメリカがそう。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/07(水) 07:26:32 

    うちは、係争中

    飯田グループホールディングスのアーネストワン
    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建て
    【口コミ掲示板】アーネストワン10年経ってどうですか?|e戸建てwww.e-kodate.com

    ハウスメーカー口コミ掲示板でアーネストワンの評判をチェック。坪単価、仕様、営業マンの評判などの投稿も満載。注文住宅や一戸建ての口コミ・評判はe戸建て

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/11(日) 23:39:02 

    >>37
    高く売れたのは良いとして、その後の住まいはまた分譲ですか?だとしたらかなりの金額じゃないですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。