ガールズちゃんねる

親が亡くなって悲しくなかった人いますか?

215コメント2023/06/01(木) 09:03

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:21 

    私は26の時に母が亡くなりました。
    でも私は母が苦手で小さい時から兄二人と比べられたり、私だけ当たりが強かったり、色々差別されて育ちました。入院中も私にだけ当たられたりし、そういうのが積み重なって亡くなった時悲しくなかったです。
    育ててもらった感謝はもちろんしていますが同じように悲しくなかった人いますか?

    +490

    -10

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:58 

    +36

    -2

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 13:41:22 

    毒?

    +91

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 13:41:34 

    そんなのいくらでもいるでしょう。
    老後は子育ての通知表。

    +609

    -20

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 13:41:55 

    私も悲しくなかった
    泣いてもいない
    いずれ泣くのかもと思ってたけど
    結局泣いてない

    +309

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:04 

    その境地に行きたい。
    父親モラハラなんだけど亡くなったらやっぱり泣いちゃうと思う。

    +18

    -30

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:23 

    母親が私が高校生のとき死にましたが、毒親だったのでやっと死んでくれたって思っちゃいました。

    +302

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:41 

    >>1
    今、母親と喧嘩してて三年ぐらい話してない。理由は似たように兄贔屓の長男教だからなんだけど、今なら亡くなっても泣かなそう。育ててもらった恩はあるけど、他の恨みの方が積もってる。

    +310

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:41 

    悲しくなくはないけど、親との思い出はなかったなー。何処かに行った覚えも何をしてもらった覚えもない。優しい言葉をかけてもらった事もない。

    +196

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 13:42:43 

    家族なんだから悲しいに決まってるという思考がおかしい

    +388

    -4

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:03 

    死ぬ前から全く悲しくないどころか早く〇ねと思ってますが
    主さん、世の中には毒、ネグレクト、虐待、たっくさんいるんですよ

    +256

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:03 

    悲しく無かったわけではないけど、猫が死んだ時のほうが100倍泣いたな

    +288

    -5

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:23 

    私は泣くと思うけど、家庭環境が違うんだから泣かない人なんて沢山いるでしょ。それを悪いとは思わない

    +212

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 13:44:05 

    >>1
    私も19歳で母が亡くなったのですが、凄い毒親だったので、死んだ時は弟と一緒に喜びました。
    あれから何十年も経ちますが、今でも母のことは大嫌いです。
    当時は私も若くて、親が死んで悲しくない自分を責めたりもしましたが、凄い嫌なやつが死んで悲しいわけないよ。

    +326

    -3

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 13:45:06 

    友人が「ほっとした」と正直に言ってた。
    毒親だったらしく。

    +260

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 13:45:17 

    毒親で精神虐待されていまでも通院してるから、悲しいとは思わないかも。

    縁切ったから葬式にはいかないけど、しんだらしんだで「こんな思いさせてなにもなかったかのように去っていきやがって」と、違う意味で泣くと思う

    言いたいこと、うらみやつらみ、生きているうちに手紙で全部知らしめたいと悩んでいるのだけど、、、
    言わないまましなれたら、後悔する気がするんだ

    +59

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 13:45:42 

    >>12
    たしかにペットロスの方が辛いかも

    +145

    -1

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 13:45:46 

    悲しいかどうかは別として、自分が親より先に行かなくて良かったとは感じるかも。
    高齢になった親にそういう悲しい思いはなるべくさせたくないね。

    +11

    -16

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 13:45:57 

    毒親だったので皆ニッコニコでした。

    +107

    -2

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 13:46:32 

    過干渉だったから母親が亡くなったときは別に悲しくなかった。

    彼氏とデートするのでさえ、出かけてくると一言告げないと行かせてもらえなかった。
    誰とどこで何して遊ぶのか聞かれて、晩ご飯はいらない、帰りは20時頃かなとだけ告げて家を出たが
    母親が私のスマホにGPS付けたらしく、居場所バレてた。
    彼氏と会ってたこともバレて叱られて破局させられた。

    +104

    -10

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:02 

    働いてはいるし、親にお金を渡しているのに。ふと「両親が居なくならないかな。」と思う時がある。30年後はきっと居ないけど。
    もうせめて、認知症が始まる前に居なくなってほしい。

    +88

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:13 

    早く死にたいと言い続けてそれを聞くのがしんどかった、だからやっと望みが叶ってよかったねと思ったよホッとした。

    +101

    -1

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:33 

    誰かが死んで悲しかった事が無い
    祖父や祖母でも

    +20

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:34 

    脳出血で急に倒れて連絡をもらったが、実家が遠かったので死に目に会えなかった。
    葬儀や三周忌も行ったけど今も現実感がないままで、実感がないから全然悲しくない。居ないことは理解してるんだけどね。

    +30

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:47 

    亡くなった時はもちろん悲しかったけど火葬の時現実なんだなと感情が込み上げて泣いてしまった

    +13

    -5

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:04 

    他人であっても、お世話になったり優しくしてもらった記憶があったりと愛情を感じた相手じゃないと悲しくはならないと思う。

    +94

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:19 

    親大好きだから死ぬのが怖い
    いま23だけど父親と母親がもう60近いしからまだまだ長生きしてほしい。

    +13

    -28

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:41 

    父親のことみんな死んで欲しいって言ってる

    私がお腹にいる時から不倫三昧
    産んだ後も止めずに未だに女好きで気持ち悪い

    モラハラもすごいから美人な母が老けるの早くて辛い

    +102

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 13:49:15 

    両親とも見送ったけど悲しくなかった、どちらかと言うとホッとしたかな

    +84

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 13:49:31 

    死んで悲しい親ではなかった。良い親だったら、きっと悲しくて悲しくて仕方なかっただろうけど。それだけか唯一毒親で良かったところ

    +81

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 13:49:31 

    私は20年くらい前に母と離婚してから会ってなかったのに、入院して余命宣告されたら連絡がきた。母は会いに行ったらしいけど、私と弟は行かなかった。もちろんお葬式も行ってない。亡くなったと連絡きたときも、複雑な気分にはなったけど涙も出なかった。

    +24

    -10

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 13:49:39 

    毒親でもないし、仲が悪かったわけでもないけど、母が亡くなったときは
    昭和の頑固親父で少しボケかけてた父が役にたたなかったので、流れで自分が喪主をしたのもあり、悲しくなかった
    人間必ず死ぬからって
    子供の頃からシビアに感じていて、祖父母が亡くなったときも悲しくなかった
    私、冷血なのかな…

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 13:49:44 

    >>1
    いるわけない
    どんなに酷い親でも心の底では悲しいはずだよ
    じゃなければ人じゃないと思う

    +5

    -80

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:26 

    知り合いもほっとしたと言ってたなぁ
    なんか生前家族は大変そうだったし、他人に迷惑かける前でよかった、と言ってた。
    うちもそうなるような気がする

    +54

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:27 

    別トピでも書いたけど、認知症の親を自宅介護して看取ったので悲しいよりも、ああ介護終わったんだなーってホッとしました。葬式で号泣したんだけど悲しいのとはまた違う感情だった。納骨まで終わったら気持ちがスッキリしたよ。

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 13:50:43 

    私は父が死んでも悲しくならないと思う。
    家のことや仕事(自営業)もろくにせず、母をこき使っているから。その上酒乱で酒飲むと大暴れ。
    今でもそうだから早くタヒんで欲しい。

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 13:51:07 

    大して毒じゃなくてもはよ死なんかなとか
    死んでもどうでもいいって人予想以上に多いと思うよ

    +88

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:26 

    父親が死んだ時は身内誰一人泣かなかったな
    要介護状態で家で暴れ倒して酷かったしせいせいしたのが強かったから

    +54

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:43 

    うちの父は、自身が26歳の時に母親を亡くした。当時55歳。私の祖母にあたる人。私と顔が似てる感じするから、会ってみたかったけど。
    「その時は死ぬほど泣いたけど、年月がだんだん経っていって、母がいないのが普通になってきたし。介護せずに済んだかな。と思ってる。」と言ってた。
    母は結婚する前に義母が亡くなったって事だから、その点では羨ましいなって思う。何が正解かはわからないけど。
    要介護になる前に居なくなってほしい。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:44 

    >>1
    まだ生きてますが癌でした からかったらキレてました

    +8

    -5

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:06 

    私も26歳の時母を亡くしてます。癌で入院中でした。医師の話ではあと1カ月は大丈夫と言われていたので暢気にしていた。とにかくそれより当時看護師をしていた病院が休職を認めずならば退職と退職が認められ安心していた矢先、肺炎で急変してあっという間に亡くなった。その後はバタバタで泣く暇なんて全然なかったよ。

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:11 

    >>12
    我が子と同じだもんね。

    +54

    -1

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 13:54:28 

    >>27
    YOU はなぜこのトピに…?

    +52

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 13:55:00 

    >>1
    どんな親でも虚しさは必ずある

    +6

    -28

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 13:55:27 

    昨年父親が亡くなった
    父には色々世話になったので悲しかったです

    母親は介護施設で暮らしていますが、毒親だったので
    会いに行こうと思いません。

    +27

    -3

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 13:55:57 

    物心ついた頃からずっと家族全員から疎まれていらない子扱いされて育ったから父親が亡くなっても全く悲しくなかったしむしろやっと居なくなったわ~って感じだった
    今は家出て母親とも音信不通にしてるけどもう母親も亡くなってたとしても何とも思わないや

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:34 

    >>33
    頭に花でも咲いてるんか?

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 13:57:45 

    元々毒親で疎遠だったから、疎遠にしてない弟から連絡が来た時「ふぅん」って反応しかしなかった。弟も「一応連絡しとく」って前置きしてたし、もうお互いどうでも良い存在だったんだなって思った。

    +33

    -1

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 13:58:44 


    毒親持ちなんだけど、
    早く就活で内定もらって1人暮らしして疎遠になりたい
    祖父はやっと死にました

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:02 

    悲しくない人も居るだろうし、みんながみんな悲しむ必要はない
    純粋にただただ悲しかったって人は、亡くしたことは辛いだろうけど幸せな家庭に生まれてこられたんだろうね

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:11 

    >>7

    お疲れ様です…
    高校時代?は学校通えましたか?

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:39 

    >>1
    悲しくないことはないけど、ひどいどんぶり勘定の人で経済が破綻しそうだったから正直ホッとしてるひどいと思うけどそれが本音。

    +40

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 13:59:56 

    >>47
    ちょっとwww
    経験しないと分からないものよ。

    よこ。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 14:00:35 

    借金、ギャンブル、覚えてるだけで5回だけだけど暴力、3kの仕事の父親
    私が結婚するより前に死んでくれた時漫画みたいに笑いを堪えてる顔になった。
    自宅で心臓発作で倒れて病院で医師に囲まれて死んだから残念ですがって言われた時に顔が笑っちゃったの1人の医者にすごい凝視された。
    そのあと夜中に自宅に警察きた時すごいしつこく状況を聞かれて、もしかして笑ったから疑われちゃったのかとびびってしまった。
    違います、クズが死んでくれて、私にこんな幸運が舞い込むなんてって心底嬉しかっただけです。

    +58

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 14:00:50 

    >>1
    そういう人がいてもいいと思う

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:37 

    >>53
    いやあw
    幸せな人もいるもんだなと思ってね
    私たちが人じゃないなら毒親は怪物かなんかかもしれないね

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 14:04:22 

    >>4
    まあ悪くないんじゃないかな
    知人は親が大好きすぎて親の死後は病んで後を追うように亡くなったわ
    人がうらやむような旦那さんに愛されてたけどね

    +90

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:04 

    >>1
    (T_T)何か色々かわいそうな方

    +5

    -20

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 14:06:10 

    >>4
    それはどうかと………
    たとえ、愛情深く育てても、薄情な子どもっているよ。
    遠く離れて、自立してしまえば知らんぷりとかよく聞く話。

    まぁ、子どもが自立して遠くに行って、問題なく暮らしていれば、冷たい態度でも別にいいけどね。

    +61

    -59

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 14:06:27 

    >>4
    うちの父親、「俺はいつ死んだっていい」とか言ったかと思ったら、いざ苦しくなったら「俺は長くない…」とか振り回してくる。昔から自分中心、俺が俺がだったし、医者からも嫌われ、自分で苦しくしてるのに構って野郎。入院したけど見舞いにすら行ってないよ。死ぬ死ぬ言ってたくせに退院の目処までたってるし。老後が孤独って哀れよね。

    +99

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 14:07:37 

    >>10
    それ。
    私は親じゃなくて兄と10年以上前に絶縁したけどそういう話しをすると「兄妹なんだからいつかは分かり合えるよ」みたいに言ってくる人が本当に多くて愕然とした。
    まぁそう思えるくらいに自身が身内に恵まれた証拠なんだろうけど血の繋がりなんて関係なく人間合う合わないあるに決まってる。

    +94

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 14:07:45 

    13の時にアル中親父が死んだ
    学校から帰ってきて毎日酒飲んで寝てる親父の横で死ねと願ってたから嬉しかったな
    でもいざ出棺の時に何故かは分からないけど涙が出た。
    嗚咽とかではなくてほんと一筋スッと流れるくらい
    あれ何だったんだろな

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 14:09:50 

    今月亡くなりました。
    衰弱して別人のようだったので実感湧かず。
    キンプリ脱退の方がボロ泣きしてしまったよw

    +26

    -9

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 14:10:16 

    >>20
    その話聞く限りでは普通じゃない?
    普通出かける時一言言うよ

    +41

    -9

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 14:12:13 

    >>27
    そんな風に思える親御さんをお持ちとゆうことはとても幸せな事です。23歳という若さで、いつか来る別れの日について考えている事も素晴らしいです。
    悔いの残らないよう、両親に大切にして貰った分、両親を大切にしてあげてください。

    そして、いざこの世を去る日が来たとしても、肉体は耳だけは最後の最後まで聞こえているそうなので、今の気持ちを伝えてあげてください。

    私は親との情の繋がりが薄かったものですから、亡くなった時は「お疲れ」と思うだけで声にはなりませんでした。

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:08 

    >>59
    それは「愛情深く育ててたつもり」なだけ

    +82

    -9

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:40 

    今の娘が死んでも泣かない自信ある

    +7

    -4

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 14:19:12 

    >>40
    GJ👍‼️

    +3

    -5

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 14:20:54 

    昨年、母が癌で亡くなりましたが、長年アルコール依存症で迷惑をかけられていたので、全く悲しくありませんでした。
    葬式でも涙が出ず、冷たい人と思われていると思います。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 14:21:51 

    >>1
    アルコール依存で正直めちゃくちゃふりまわされたから、なんというか居なくなってホッとした、ようやく開放されたみたいな感情あったわ

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:09 

    まだ生きてるけど泣かないと思う
    そもそも育ててもらった恩というやつを感じてない

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:31 

    >>1
    私の場合

    姉はいつもこっそりお父さんがお金をあげてた。いつも私は目撃してしまってズルい!!と怒ってた。

    姉は新しい机で、私はお父さんのお下がり。姉は自分の部屋を庭に建ててもらうけど、私はお父さんやお母さんと同じ部屋。

    姉は平均的成績でイギリスへホームステイで私は学年で1番の成績で特待生?とかなんかで安い金額でホームステイできたのに、お金がないと。

    姉は誰でも入れる短大へ、私は大学行きたかったけどお金がないと言われ高卒で就職。

    姉は車の免許も車も親の金で、私は免許も車も自分のお金。

    高卒で就職後、大学へやっぱり行きたくて自分のお金で大学へ。

    お父さんは私が30代半ば頃に亡くなったけど、悲しかったしなんか悔しかったよ。お父さんもお母さんも好きだし、お父さんはアル中だったし事件を起こしてそういう精神病院のようなアル中の病院に強制的に入れられてた。退院後、暫くは禁酒してたけど、またアル中に逆戻り。私はお父さんをアル中の病院へ入れたかった。長生きしてほしかった。なんか結局お酒止めさせることができなく亡くなって悔しかったよ。

    姉との差を感じて嫌だったけど、大人になって姉は未だに親のスネかじり、たまに警察沙汰。私は自分で年収800万稼いで行きたかった大学も社会人入学で行って、周囲から褒められたりで結果的に満足してる。

    +14

    -18

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:31 

    >>1
    悲しくなかったというか
    苦しそうだったし母が介護で大変になってきたので
    共倒れしそうで見ていられなかった
    療養系の病院に入れるか相談していたところだった
    だから正直見ているのがつらいのはなくなった
    本人は長生きしたかったみたいだから
    かわいそうだったけど

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:32 

    むしろ死んであー良かったぐらいの人の方が適正なんでは?引きずって後追いとかずっと言ってて可哀想になるより後は任せろ、そんじゃねっぐらいの方がいいでしょ

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 14:24:08 

    父親が最近亡くなったんだけど、もう長年連絡もとってなかったから、いなくなってもいつもと変わらなくて悲しみがやってこない…
    別に毒親でもなんでもないんだけど…
    私は人の心がないのか?って悩む

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 14:25:16 

    正直小さい頃とか世話になってるうちは悲しいと思うけどこっちが世話しなきゃならんくなったらはよ死んでねってなる人は超いると思うけど
    口には出さないだけで

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 14:26:16 

    >>59
    逆にそこまで愛情深く育てられてなくても情が深い子も居るしね

    その子のせいかく次第な所も有るよね

    +58

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 14:26:33 

    悲しさは無くて、ホッとしたとか解放されたって気持ちの方が強かった
    ヘルパーや在宅医療の医者や看護師からの支援受けててても、末期癌の親を見てるのも看護介護もしんどくて、あーやっと楽になれるんだー良かったねとしか思えんかった
    ちなみに毒親では無い

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 14:28:14 

    >>60
    病院で俺をコロ せー!って騒いで恥ずかしかった
    大人しく家に居たら良かったんでは?ってお医者さん心の中で思ってるよって、お母さんはお父さんの相手するのに疲れて倒れちゃったんだよ。お母さん可哀想だね、お父さんは周りの人の幸せな時間を奪いながら長生きして騒いで迷惑かけて生きてるんだね、恥ずかしいねって言いたい

    +45

    -1

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 14:28:43 

    高校生の頃にアルコール依存症の父が亡くなったときは
    殺されるって怯えなくてもいいし、
    お金を盗まれる心配もない、
    やっと解放されたんだ!
    あ!これからは友達と家で遊べるじゃん!
    と思って正直ホっとしたなぁ。

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:22 

    >>59
    なぜ冷たい態度なのか
    親という絶対的ともいえる存在に冷たくなるには、そこまでに積み上げたものがあると思う

    +76

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:05 

    >>27
    私も親が大好き 絶対に悲しいよね
    母が余命宣告されているから、恐る恐るこのトピ見にきたんだけど、人それぞれなんだなって。でもそれを責める気にはならないし、環境によってそうなるのは自然だよね。
    私の場合は母があとどれくらい生きてくれるか、できるだけ会いに行きたいって思ってるし、今からもう泣いたりしてる。亡くなったらどうなってしまうかわからない。
    だから、亡くなっても悲しくないっていうのはある意味その方がいいような気さえする。
    今は母がいなくなる恐怖でいっぱいだから。

    +20

    -5

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:12 

    父親が亡くなった時泣いたけど、悲しくてとかじゃなかったな
    父自身が身勝手で頑迷なせいで何も楽しいことなく、子供にも遠巻きにされ、そんな人生に虚しさを感じて「こんなのやだな」と思ったら泣けた

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 14:31:52 

    >>35
    うちも認知症じゃないけど、長年の自宅介護で結構ギリギリの状態だったから、悲しいよりも正直ホッとしたよ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:31 

    悲しくなかった人、生きてるうちにもっと復讐したりすればよかったみたいな気持ちにはなりませんでしたか?

    親が死んだら自分はそうなりそうで、今のうちに沢山文句言ったり復讐しておいた方が良いのか気になります。

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 14:35:03 

    母親はまあまあ好きだったけど、長生きしすぎたね。
    亡くなった時は、やっと私は自由になれるという思いが大きくて不思議と悲しくなかった。

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 14:36:11 

    毒父亡くなったとき私も母も親戚さえもホッとした。
    泣いてくれたのはデイサービスの所長さんだけ。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 14:37:45 

    「家族」って何なんだろう。殆どの「家族」が仲悪いんじゃないの?とふと思う。家庭環境が整っていても、「親が嫌い。」「我が子が嫌い。」そういう人居るでしょ。
    だから「子供が欲しい。」って気持ちだけで気楽に子供を作っちゃいけない。明るく楽しい家庭を築く事はとても、とても難しい事。
    旦那や嫁は初めは他人だったんだし。血は繋がっているとはいえ、子供も自分とは別の人間なんだし。もちろん私は子供産んでません。
    子供に嫌われる親になる気しかしないから。

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 14:39:26 

    >>1
    悲しくなかったことに罪悪感感じる必要ないよ。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 14:41:34 

    虐められたりひどい毒だったから縁切ってた。あとから死んだの知ったけど
    別にああ・・だろうな(じさつ)と思っただけ。自分の育った家庭がどうしようもなく
    クソだった事に泣けた。普通の家族が欲しかった(妹は知的障害)

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 14:42:31 

    看取ったけど。病院で最後すごい形相で藻掻いて藻掻いて息を引き取った。軽蔑するようなどうしようもない親だったけど悲しむ準備しないと、と漠然とあって打ち上げ花火のクライマックス?を待ってる様なコントみたいな茶番に感じた。

    母親らしいことされた記憶薄いのに、最後に介護(死に際ほんとにちょっとだけど)と、死体洗うの手伝ったの偉くない?😤

    余談…危篤状態の家族ということで病院に泊まれたけど「シャワー使用していい」と利用したそこが、死体の洗い場だったと後々知った時は震えた😱ひどい!

    +36

    -2

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 14:43:18 

    >>85
    ただひたすら無関係になりたいだけだよ。
    文句言っても通じるわけなくこちらが嫌な思いするだけだと知ってるからね。
    文句言いたい人はまだ諦めてないんだろうね。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 14:44:21 

    >>1
    父親が幼い頃から精神病院に何度も入退院を繰り返すような重い精神障害があり家庭崩壊、毒親でした。
    私は自分の家庭まで壊されかけて逃げました。
    物理的に離れても父親が○ぬまで私は心底安心して暮らす事が出来ないと思い、涙も出ないとずっと思っていました。
    しかし昨年、2年前に父親が孤独死していたと知らせがあり自分でも信じられないくらい泣きました。
    やっと安堵した気持ちもありますが、一気に色んな感情が溢れました。

    +37

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 14:48:23 

    >>90
    プラス押したかったのにマイナスに当たってしまいました🙏ごめんなさい。幼い頃の家庭環境って自分ではどうしようもないからほんとつらいですよね。私はいい年なのに未だに苦しんでます😞寧ろ年々傷が大きくなってる気がする。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 14:48:29 

    良い親だったけど、長生きしてたから
    ホッとした気持ちの方が大きかった
    60歳くらいで亡くなってたら悲しかったと思う
    冷たいかもだけど、惜しまれて死ぬうちが華だなと思ってしまった。
    自分もあんまり長生きしたくないな、、

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 14:51:06 

    >>12
    私も同じ年に猫と父が死んだけど
    父に対しての涙はまだ出てない
    猫に対してはかなり長いこと泣いてたし
    今でも思い出して泣く

    +45

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 14:55:22 

    8年前。当時は子育てはほぼ終盤だったけど、まだ下の子の進学とか、上の子の就職とかあったし、仕事してたし、旦那が体調崩してたりで正直悲しみにどっぷり浸るっていう状況ではなかった
    葬儀も納骨も忙しなくやってた感じ
    2〜3年してからしみじみとあぁ…もういないんだなぁと寂しい気持ちになったよ

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 14:55:54 

    >>1
    身内、親戚、誰が死んでも感情動くこと無かった
    祖母の時は姉が号泣してたから、隣で嘘泣きしてた
    逆に結婚式などでも心からの祝福?っていう気持ちも湧いて来ず、皆に合わせてお祝いしてる風を装ってるだけ
    伴侶とかになるとまた違うのかな
    子供が先に死ぬなんて考えたくもないから、そこは何とも言えないけど

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 14:56:02 

    父親のこと好きだったし顔も私とそっくりで
    母親より思い入れある存在だったのに
    何故かお葬式で涙が出なかった

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 15:02:15 

    多分だけど、うちの母親は子供が死んでも内心特に何とも思わない気がする
    大袈裟に泣いて見せたり悲しんでるフリだけは盛大にやらかすだろうけど

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 15:07:04 

    高齢でまだ存命だけどほとんど連絡取らない仲だし死んでも悲しくないだろうなと思ってる。むしろ死んだあとの処理が面倒だなぁと

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 15:08:08 

    YouTubeか何かの動画のコメント欄におそらく毒親に育てられた人が親が死んでやっと自分の人生が始まるってコメを見てなるほどなーって思った。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 15:08:19 

    10代で両親を亡くしました
    その時よりも大人になった今、よく両親の夢をみたりふとした時に思い出したりして寂しい、もう居ないんだなという気持ちになります
    亡くなってからもう20年以上経つのに…こんなパターンもあるよ

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 15:08:30 

    若いうちから母親に散々苦しめられてきた。
    63歳で癌になり闘病中だけど、過去を水に流して献身的に看病など出来ない。
    早く死んで楽になれるといいね、と本人を前に言ってしまう。
    弱った身体と心に追い討ちをかけるようで悪いと思うけど優しい言葉が出てこない。
    亡くなったら葬式は出すけど涙は流さない。

    +38

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 15:11:59 

    母が死んで悲しくて寂しかったけど
    認知症や介護とかの心配や不安がなくなって
    良かったともと思ってしまった

    +29

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 15:12:55 

    はい、悲しくないです
    毒でもないし普通の親、むしろ立派だったと思ってます
    でも、性格が合わないのとわたしが情緒的に問題があるようで、悲しいとは思いませんでした
    あーいないんだなーとほんのり寂しくなる程度です

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 15:14:29 

    >>10
    葬式で悲しそうな顔やセリフ作るのが地味に疲れたわ。
    本当は両手上げて「人生最高の日イェー🙌」ってやりたいくらいだった。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 15:17:56 

    >>16
    私は毒親に手紙書いたけど、何も分かってもらえなかったよ
    「こういうことされてイヤだった、こういうこと言われて傷ついた」って具体的に書いたんだけど、「これなんなの?」って感じだった
    絶望しました

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 15:19:12 

    連絡取らない、帰省もしない、介護もしない、完全に他人のように暮らしてたから、何も感情が湧かなかった

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 15:19:53 

    >>16
    私も毒母に言ってやりたかったけど相手が聞く耳を持たなかったので本心を話そうとしても無駄でした

    完全に疎遠になってから10年ほど経っていたのに癌と診断されたと連絡がありました。迷惑ばかり掛けられてきたので、また何かされるんじゃないかと心配が先に来ました
    亡くなるまで何度か電話がきましたが私は話を聞くだけでした。こちらの話をしようとすると遮られてしまい相変わらずだなと嫌悪感を思い出しました
    盗られたお金が返ってくることはなかったし私はかなりの親孝行者だなと思っています

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 15:20:30 

    悲しくなかったというか涙が一滴も出なかった。
    遺体もまじまじと見て蝋人形みたいだなーとか観察してた。遺体を見るの初めてだったから。2年前だけど今も涙は一滴も出てない。去年愛犬が亡くなった時は頭が割れるほど泣いたのに

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 15:22:05 

    >>51
    普通に通ってましたよ!高校生になればある程度、自分のことは自分でできましたしね。何より干渉してくる母がいなくなって自由に過ごせて快適でした。

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 15:22:37 

    がんが見つかったときには手遅れで、わずかな闘病期間で亡くなった
    他に完治しない、じわじわ進むだけの病気も見つかっていたので、そちらで苦しんだり長期の介護にならなくて良かったなと思った
    わたしもそんなしに方したいとすら思った

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 15:23:17 

    >>7
    ある意味いい親だったね、場合によっては4.50年苦しめられた可能性もあるわけだから、

    +43

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 15:25:12 

    >>4
    子供側からはその通りだけど
    親によっては
    通知表の概念がない親もいる
    だから泣いてももらえない

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 15:25:54 

    毒親ではないから、喪失感はあるけど、葬式とかいろいろなことで、疲れて泣くとは思えないな。
    送り出す責任感の方が強い。
    自分の体力が心配。倒れたりしないか。
    私、我が子の介護してるし、申し訳ないけど悲しむ余裕がない。責務を果たす感じか。
    地方の人と結婚して家庭持ってる弟いるけど、ムカつくこと言ってくることは、今から想像つく。

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 15:26:22 

    >>61
    年配世代はそうやって言ってくる人多かった気がする
    うんざりするよね笑

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 15:26:38 

    >>14
    死んだら仏になるとか嘘だよね
    死んだ人の悪口を言っちゃいけないとか言う人は、自分の死後に悪事をバラされないようにマインドコントロールしてるフシはある

    +48

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 15:27:50 

    >>1
    自分もまったく泣かなかったけど悲しくないのが本音だし前を向けて良い事だと思ってる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 15:30:52 

    もう親が70近くになってるし亡くなった時のことを想像するようになったけど、私も悲しくならないと思う。
    周りから薄情物って言われそうで今から憂鬱です。
    過干渉でヒステリックな親で昔から嫌な思いばかりさせられたからだと思います。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 15:32:02 

    10歳の時に急に亡くなったから悲しみとかより現実味が無いというか、今もその延長線上にいる。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:28 

    >>32
    私も両親に大事にされて生活はずっと何不自由なく親子の問題もなく、だけど亡くなった時は別に悲しくなかった。順番だしな、話せなくなって寂しいよって思っただけ。兄は見た事ないくらい号泣、妹は寝込むくらい悲しんでた。私は涙も出なかった。そういう性分なんだと思ってる

    +37

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:34 

    >>20
    破局させられたって実際どういうことなんだろ、何があっても隠れて会えばいい気がするんだけど

    +3

    -2

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:35 

    この間、真ん中の子を可愛いと思えないってトピたってたけどその親も将来こう思われる可能性あるんだろうな

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 15:37:54 

    >>124
    見たよ、なんでだろうねってコメントしたら、嫌いな親戚に似てるんじゃないって返信された

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:46 

    闘病してたから楽になれたんじゃないかと思って悲しくはなかった
    15年経つけど季節折々で思い出し、びっくりするようないい事があると父がやってくれたのかな見守ってくれてるんだなって感じる

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 15:38:53 

    急に亡くなって自分が喪主だととにかくバタバタで泣く暇なんてないんだよね。私も母が亡くなった時当時20代で今よりは体力あったから1日や2日寝なくても全然大丈夫だった。今はもう無理だろうな(笑)。ちなみに父は私が4歳の時に胃癌で他界しているから私以外喪主はいませんでした。あのバタバタから30年以上、笑えるエピソードもある。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 15:41:26 

    先日父が亡くなりましたが悲しくなかったです。
    父親が病気になってから、母親に全力で寄っかかられすぎてキツかった。
    母親一人で診れないなら入院させればいいのに「お父さんが可哀想」だと自宅介護に。
    私は仕事を休み、色々お世話してきた。
    オムツ1枚の姿で、子供みたいに甘えてくる姿なんて見たくなかった。
    子供の習い事を休ませたり、休みの日でも家族でお出かけできないし、なぜか楽しんでるとこちらが悪い気がしてくる。

    亡くなった時は正直ホッとしました。これで普通の生活に戻れる、夏休みに旅行にもいけるって。

    +32

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 15:44:48 

    >>125
    産んだ自分に似てるところも絶対にあるだろうにね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 15:51:11 

    >>66
    何で100%、親の育て方、接し方だけで考えるの?
    個人の持って生まれた資質も影響するとは考えないの?

    +9

    -21

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 15:55:04 

    祖父母が亡くなった時もそこまで悲しみの感情はなかった。
    母がいま認知症で施設にいるけど、母の時もそんな感じなのかなと思ってる。
    全く寂しくないと言えば違うけど、命ある者に終わりが来るだけって感覚。
    母が持ってる土地や物件が数カ所あるんだけど、そっちの処分しないといけない事考えると眩暈がしてくる。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 15:56:45 

    >>1
    父。
    酒乱で小さい頃から、本当に大変だった。
    怒鳴る、暴れるは当たり前。
    いつキレるか分からないから、細心の注意で言葉を発していた。
    だから、亡くなった時は悲しいよりも正直ホッとした。
    もうあんな目に遭わないで良いと思ったから。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:24 

    私は創価3世。
    強制的に信心させられ、大人になって
    自分の意思表示をした。

    亡くなっても、無感情だと思う。
    それに、学会葬でやってやるか!っていう意地悪な気持ちもある。
    学会員も1人も来てほしくない。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:28 

    父が亡くなった時はそんなに悲しくなかった。その半年前に仲の良かった弟が亡くなって号泣だったから。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 16:02:51 

    多分泣かないと思う。
    やっと終わった〜って感じ。もうイビられることもないし遺産も受け取れるしありがとうって思うかも。強烈な毒親で大嫌いだったけど話も通じなくて頭がおかしいから喧嘩すら出来なかった。ただ我慢して耐え忍ぶのみ。正直早く死ねと思ってる。
    来世は本当に関わり合いになりたくない。

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 16:06:16 

    早く死んでほしいと思う。
    他の親戚がうるさいので
    電話もメールもブロックしているのに、別の人介して連絡するの(それも私を心配してではない、自分語り)
    もう耐えられない

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 16:07:10 

    まだ両親健在だけど、泣かない自信しかないわ。
    平気で子供の目の前で汚らしい夫婦喧嘩するような人間。それが普通だと思って育ってしまった。刃物持ち出し暴言暴力奇声上げて暴れまわり救急車騒ぎ。父親の不倫相手の旦那に私が怒られ謝った。
    母親は特に親になってはいけない人間。子供は所有物ってタイプの毒親。
    縁切りして5年、葬式も行かないわ。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 16:10:51 

    >>1
    >>8

    育ててもらったことなんて感謝しなくていいよ
    産みたくて産んだんだから
    育てるのは当たり前

    子ども3人育てだけど感謝してなんて1ミリも思わないよ

    私も親が大嫌いで死んでも悲しくない
    早く死んでほしい

    うちの子たちは・・・
    どう思ってくれるかなあ

    +58

    -1

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 16:14:04 

    >>20
    どこで誰と会うかご飯のいるいらないを言うのは割と普通かな
    GPSを付けるのはやりすぎだね

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 16:16:48 

    >>20
    出かける時は親に一言出掛けてくるって言うもんでしょ
    何も言わないで出てきたら過干渉な親じゃなくても心配するのが当たり前

    +21

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 16:18:11 

    >>25
    ???
    何の話?

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 16:22:02 

    >>72
    努力家で大変優秀だというあなた
    せめて親のことは父・母と
    そして文章は要点を簡潔に

    +11

    -2

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 16:22:48 

    >>132
    酒乱って大変だよね、父が帰ってくる時間になると母と姉と私は家を出て隣の製材所で時間を潰し、母に見ておいでって言われ見に行き、寝てたよとか、まだ起きてるよとかの毎日だった

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 16:23:07 

    >>130
    うん
    マイナスついているけど
    子どもは生まれ持った気質が大きいと思う。

    気質六割、環境四割って感じ。
    サイコパスはサイコパスとして生まれてくる。
    親からの遺伝もあるんだろうけど。

    +17

    -8

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 16:27:38 

    >>63
    全然笑えない
    不謹慎

    +2

    -9

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 16:28:20 

    >>67
    あなたが毒親って事?

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 16:29:12 

    借金に女に子供からお金巻き上げるような人だった。死んだと聞いてホッとした。肩がスゥーッと楽になった。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 16:30:10 

    うちの親は入院したら一気に衰えて歩けなくなってしまって、入院から一月も経たない内に施設探して下さいって言われた時は青天の霹靂でした。持病があるから施設入る前に亡くなるものだとしか考えていなかった。貯金も年金もなくて施設のお金どうやって工面しよう、取り敢えず自宅売却して、それでも足りなくなるくらい長生きしたらどうしようかって本気で頭抱えましたよ。下手したら私のお金持ち出しになるのか?って。それまでも自宅で介護して自分の時間とお金を犠牲にしてきたのに、まだ私の人生食い潰すのかって怒りが沸きました。結局施設探している間に容態が急変して亡くなってしまったけど、心底ホッとしましたよ。

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:34 

    >>72
    え?悲しかったって話?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 16:32:08 

    小さい頃虐待されてて施設で育った一昨年その母親が亡くなったと知り死んだのか!としか思わなかった。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 16:32:22 

    >>44
    世間を知らなさそう

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 16:37:43 

    >>20です。

    晩御飯いらない、何時頃帰宅するは当たり前に言いますよ。

    それは別に構いませんが、わざわざGPSまで付けて私の居場所を確認して現地まで行き、彼氏と会ってるところを見てるのがやりすぎだと思うんです。

    帰宅したら親に「ガル子、男と会ってたでしょ。あれは彼氏なの?今すぐに連絡先ブロックしなさい。しないなら私がする」って言われて、そこまでするか?と思いましたけど。

    +29

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 16:37:46 

    >>88
    殆どではない

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 16:43:45 

    自分が成人してから会ってない父親が亡くなった時は
    あーそうかとしか思わなかった
    女関係すごくて離婚理由も他に子供ができたから
    でもまぁ嫌いとかいう感情もなかったけど
    離れてしまったしお別れもしてないから実感もない
    ただ夫亡くしてからたまに小さい頃の父親との楽しかった思い出を時々夢に見るようになった
    母ももう離れて暮らして長いし
    夫亡くしてから色々思うことがあり
    他人なんだなという気持ちが強いから
    悲しくはないと思う

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 16:48:09 

    >>1
    いつの間にか亡くなっていた

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 16:49:23 

    >>61
    >>117

    大体そういうこと言う人て中年から上の世代。
    自分が言いやすい人にキレイごとや偉そうなこと言って良い気分になりたいだけ。
    もうムーディの歌みたいに右から左へ聞き流してるし、そういう人達とは関わらない。

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 16:56:18 

    >>14
    私も20歳のときに亡くなった。一人っ子だし母がギャンブルで貯金使い果たしてたし、あの時養父が助けてくれなかったら正直どうなってたやらと思う。離婚してたのに。
    ほんと血の繋がりある母や親戚よりも、何の血の繋がりもないその時繋がりがあっただけの養父や職場の人達や夫の方がよっぽどちゃんと手助けしてくれたんだが。

    +45

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 16:57:27 

    >>59
    離れて暮らし
    子にも家族ができて精神的に自立すれば
    お互い悲嘆は薄くなるんだよ
    今は中年になっても親が死ぬのが不安な人も多いけど
    精神的に依存してるんだと思う

    +28

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 16:57:33 

    >>117
    愚痴られると自分が面倒に巻き込まれない為にそういう対応するんだと思う
    要は、弱そうな方に我慢をさせておくのが一番楽ってこと、教員とか警察とかと同じ

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 16:59:03 

    一応悲しいって気持ちはあったけど一番はこれ以上お金渡さなくてよくなった。私も姉も介護する必要なくてよかったってのが強かった

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 17:00:00 

    >>96
    3年経って猫の事ではようやく泣かなくなったよ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 17:02:53 

    >>4
    そうだよね。
    子供の頃にされて嫌だった事をしてやろうかと思うし、傷ついた事を言ってやろうかと思ってる。
    自分だって無抵抗の子供にやってきたんだから、今更やられても文句は言えないよね?
    私は父親と折り合いが悪いんだけど、亡くなっても絶対悲しくならない。
    くれぐれも、介護を必要とせずに去ってもらいたい。
    ただそれだけ。

    +73

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 17:05:40 

    >>10
    今日のど自慢見てたら、親に対して「産んでくれてありがとう!」「これからは私が支えます!」「いつまでも元気でいてね!」って呼びかける方々がいて、すごいなー、私とは別次元の家族だなーとぼんやりしてしまった。
    お世辞でも私はそんなこと言えないや。

    +53

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 17:06:55 

    >>159
    そうそう。相手にするのがただ面倒くさいんだよね辛気臭くなるのも嫌なんでしょう。結局思いやりも無いし情も無い。
    散々がるちゃんで書いたけど、むかし脳梗塞で入院して見舞いにきた親戚が私の病状を聞いてきて、そこまで良い体調じゃなかったのでそのまま答えたら、「それぐらい気合で我慢しろ!!」て怒鳴りつけられたwそれ以上何も言うなということらしいwwそして他の人が見舞いに来たら嘘みたいににこやかになってたw
    こっちは怒鳴りつけられてその後また体調悪くなるしそもそも見舞いの品も何も無いし、何しに来たんだあのくそ叔父と未だにあのこと思い出すと苛つく。
    今は法事で会っても挨拶だけでだんまりを決め込んですよ。怒鳴られたくないし。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 17:54:47 

    >>1
    父が亡くなった時は「はーやれやれ…」ぐらいにしか思わなかった。
    母が亡くなった時は悲しくて仕方なかったけど、残された家族の為に自分を奮い立たせて見送った。
    それまでの関係性が浮き彫りにされるね。

    自分が逝く時には、子供に負担をかけたくない…の一心。思い出話して笑ってくれたらそれでいい。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 17:56:09 

    父親が死んで葬式法事に一回も出なかった次女が親戚にいる
    精神科通院歴ありだけどまさか実父の葬儀に出ないとは思わなかった

    +2

    -10

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 18:00:55 

    うちの毒は、まだ死んでないけど、死んでくれたら心底ホッとするよ。
    だって迷惑ばかりかけてくるから。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 18:03:41 

    >>1
    悲しくないことはなさそうだけど
    もう何も積極的にしてやりたくない
    このまま縁が切れますように

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 18:14:23 

    >>1
    悲しんでるゆとりなかったよ。

    父の時はとにかく、嫁に来た者が自分の実家のことに労力を提供するのがけしからんと、病院に詰めるのも許されず、だった。年末だったので、私は次男の嫁なんだけど、義実家に私が行かないと、義父や義兄の前で夫のメンツが潰れるんだって怒鳴られた。葬儀の時も同様。費用は父の年金から払ったのだけど、それでも私の労力をそれに提供したこと自体、義実家にたいする裏切り行為だって、まくしたてられた。初盆の時も「お前の親父のせいでオレの家(義実家)に行くのが一日遅くなった」と責められた。あの頃そのせいでずいぶんと激ヤセしたよ。嫁って自分の親が死んだだけで、あんなにも義実家から責められなきゃなんないんだね。
    あ、ちなみに義実家とは別居ね。県外にすんでる。でもコロナ前は事あるごとによく呼びつけられてた。

    母の時は葬儀代を用意する私に「お前が出さんにゃいけんのか?」と渋い顔をされた。
    どうも嫁は労力も稼いでるお金も全て義実家や夫のためにのみ使って、自分のために使ってはいけないものらしい。
    父も母も私にとっては毒親だったけど、世の中にはまだ上があるってことかな?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 18:17:30 

    お経もあげてないんだが、、成仏しているんだろうか。
    坊主ってぼったくるでしょ
    涙出ないのよ

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 18:20:21 

    毒だったから親が亡くなっても涙一つ出ないどころかやっとしがらみから開放されてホッと安堵した
    大人になってすごく良くしてくれた近所のおばちゃんが亡くなった時の方が号泣した

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 18:22:29 

    亡くなった今でも借したままの500万返せよって恨んでるわ
    一度も墓参りすら行ってない

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 18:31:15 

    >>32
    うまく親離れ出来たんだなって思うよ。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 18:57:00 

    >>145
    本当の事言って他人に不謹慎とか言われる筋合いは無いね。
    実感が湧かなすぎて現実かと思えなかったと言うことよ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 19:04:23 

    >>16
    私も毒親とまではいかないけど嫌なことを色々言われた母が余命宣告されたけど、もうすぐ死ぬ人間に恨みつらみは言わないようにしてる
    通じないだろうし、相手も死ぬ前でヤケクソかもしれないし、何より口げんかに勝ったとしたら死んだ後で嫌なことがある度霊障かな、母の霊がなんかしてるのかなとか思いそうだから…

    +4

    -5

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 19:05:17 

    >>1
    今年父が亡くなったけど、色々と面倒な人だったので悲しみとか全然なかったです。
    葬儀(家族葬)・納骨・死後のあとの役所関係など淡々とこなしている自分の冷静さが嫌になったけど涙を流したりはしてません。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 19:37:48 

    >>31
    母と離婚?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 19:51:05 

    >>177
    横から
    母と離婚した父親の話でしょう

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 20:17:58 

    >>178
    サンキュ

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 20:22:17 

    >>7
    ちょっと羨ましい
    私が40過ぎてやっと死んだから。
    散々振り回されてしがみつかれて今更自由ですって言われても何もしたくないよ。
    若い頃に居なくなってたら色々やる事あったんだけどなぁ。

    +24

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 20:41:59 

    >>4
    若い頃は酷い親だと思ってたけど、自分が親になり色々わかったよ。でも、自分の家庭が精一杯で中々親まで手が回らない。親も分かってくれてる、許してくれる、とまだ甘えてる。きっと自分の子供もそうなるだろうと感じてる。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 20:53:24 

    >>60
    「いつ、死んでもいい」って、言ってる人に限って、死にそうになったら、大騒ぎする。
    そういって、破天荒な生活する厨二病は、無視してる。

    +31

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 21:52:44 

    父親が最悪な人間だったから危篤の連絡きても「へー」って感じですぐに行こうとも思わず。葬儀終わってもまったく悲しくもなんともなく。ある意味娘に辛さを味わわせない良い親だなと少し思った。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 22:11:19 

    3歳の頃両親亡くしたけどほとんど記憶が無い。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 22:21:27 

    >>4
    一生、子供を束縛する毒親もいるから
    そうとも言えないよ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 23:08:21 

    >>1
    私も全く悲しまなかったタイプです。本当にただの通過点の様な感じでした。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 23:32:58 

    こないだ父が87歳で死んだけど、借金残してやりたい放題な人だったし。誰一人泣かなかった。
    母は43で死んだけど、中学生だったからだいぶ泣いたっけ。
    周りの為に生きた人と、自分の為に周りを利用したりして生きた人では、その死も意味が違ってくる。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 23:37:12 

    うちの母の話になっちゃうけど、母方祖父が亡くなった時は本当にせいせいしたって感じで泣くどころか喜んでたな。
    ようやく逝ったわ、葬式面倒だなあみたいな感じ。
    孫の私から見ても毒だった。酒飲んでは怒鳴ってたし。
    実家で同居してたけど私も子どもの頃容姿を「お前キツネみたいな顔しとんなあ!」とか馬鹿にされまくってその後コンプレックスが酷くて苦労したり、友人が川で溺れて亡くなった時喪服に着替えた私の後ろで「なんやあれお前のツレか。どうせ酒でも飲んどったんやろ」って笑われたり、本当にロクでもない人だった。
    うちの母は温厚で大抵の事はスルーできる性格なんだけど、唯一どうしても許せないのは中学生の頃に母が飼っていた犬を学校行っている間に勝手に保健所に連れて行って殺処分された事だと言っていた。(別に放し飼いとか悪さした訳でもなく、犬が居るのが鬱陶しいという理由)
    本当に世の中にはロクデナシが居るんだよなあと見ていて思ったな。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 23:56:24 

    ついこの前ありました、
    95歳、十人ちょっとぐらいの人数の小さなお葬式でした
    久しぶりに会う親戚もいて
    笑い声も響くような、全然しめやかではない葬儀でした
    故人を偲ぶような話してる人も、泣いてる人も誰もいない
    それはそれでいいのでは、と思ってます

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/29(月) 00:02:17 

    >>4
    毒親の面倒しっかり見る人も多いし
    何不自由なく育ったけど老親の事は完全放置って人も。
    通知表ってほど分かりやすいもんでも無いよ。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/29(月) 00:08:59 

    >>4
    通知表って、残酷だね。

    子供は別の人格だし、一生懸命できるだけの愛情込めても、良い!をつけない先生がいるように、子供もいるよ。

    男の子は嫁のものだしね。

    +4

    -18

  • 192. 匿名 2023/05/29(月) 00:30:00 

    >>1
    親とかあまり関係ないと思うけど。親子という関係ではなく関係性じゃない?どう過ごしたか?
    実親二人は疎遠だから生存してるかどうかは知らないしどうでもいい。義母は泣かないと思う。義父は去年、亡くなったけどわんわん泣いた。不思議だね。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/29(月) 00:31:02 

    >>191
    子供から自立したらそんな考えにはならないよ?
    そして子供はものじゃない。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/29(月) 01:52:05 

    楽しみです!
    そろそろ、次に消息を聞く時はその内容は「○年前に亡くなっています」だろうと考えられるようになってきたので、どんなに嬉しいだろうかと既に今から楽しいです!
    どこで聞く事になるのか分からないですが、「祝杯の用意」と言って何かいい値段の飲み方をしようと出かける準備に取り掛かるはず。普段あまり飲まないので、滅多に行かないところへ行く事にして、少し緊張しつつそこへ行く事自体にわくわくしてるだろうな。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/29(月) 04:31:49 

    モンスターが⚫んだ。やっと⚫んだ。嬉しい。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/29(月) 08:06:03 

    >>72
    文章力が…

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/29(月) 10:41:12 

    >>1
    父がなくなったけど全く。悲しいなんてなかった。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/29(月) 12:11:39 

    >>1
    私両親健在だけど死んだ時を想像しても1ミリも悲しくないかも…ヤバいな
    いや別に仲が悪いとかでもなく普通かな
    好きでもないし嫌いでもない無関心…笑

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/29(月) 12:27:18 

    >>72
    結果満足してるなら良し!

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/29(月) 12:46:55 

    >>108
    自分もそうでした。
    あの人たちほんとに自分を客観的に見れないから、どんなに伝えてもそれが自分のこととして受け入れられないだよねー
    そして、文章読解力がなさすぎて、どんだけこっちが文章を組み立て言葉を選んでも、こっちの思いは何一つ汲もうとはしなかったね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/29(月) 12:56:52 

    まだ生きているけど、とにかく全く記憶がないから顔がまずわからない。
    亡くなったと聞いても思い出が無いから、泣くに泣けない。どうする?

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/29(月) 12:58:42 

    >>112
    まあ高校生は親が亡くなるにはかなり早いけど、自分のことがまだ何もできないって年齢はすぎてるもんね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/29(月) 12:59:48 

    >>114
    >>180
    高校生ならほとんどの人はその後の人生のほうが遥かに長いからね

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/29(月) 13:02:27 

    親は学歴も立派で一流企業勤めだったけど、
    結局、晩年は多重債務者に成り下がっていたので
    ある意味、亡くなってホッとした。

    火葬場(直葬)行く前にしたことは
    司法書士の事務所に行って相続放棄の手続きです
    (自分でも出来る簡単なものだけど、不備があるとやり直し出来ないのでプロにお願いした)
    涙なんて出ないよ、どれだけ迷惑かけられたか

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/29(月) 13:06:13 

    全然悲しくはなかったなぁ、ちょっと大変だなくらいで。
    私が出産して1ヶ月も経たない時期に母が亡くなって
    生後1ヶ月未満の子供を連れての葬儀だったし、葬儀の時間中
    自分自身の子供をみる(世話する)事に意識が集中していて
    泣かないように気をつけて、さらに授乳の間隔、抵抗力のないまだ1ヶ月未満なのに
    外に出され、人の多い場所に行かざるを得ず、変なウィルスに感染しないように…
    そっちで頭がいっぱいだった。
    人間なんて利己的だなと思ったわ。
    育ててくれた親の死より、
    目の前の自分の子供の方が大事だった。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/29(月) 13:18:27 

    >>33
    毒親になるタイプ?

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/29(月) 13:20:28 

    >>49
    私も疎遠になりたい

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/29(月) 13:26:46 

    >>207

    ほんとそれー!😭
    母方家系、自分と相性合わなさすぎて草
    あいつら性格きついので嫌いです

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/29(月) 13:40:26 

    >>33
    他人に人じゃないとか言える方が人でなしでしょ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/29(月) 13:42:07 

    父が死んだ時は虐待された訳じゃないけど子供の頃から遊んで貰った事もまともに会話した記憶も無い人だったから一切涙が出なかったなあ

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/29(月) 14:54:33 

    なくなる数年間は認知症で、
    衛生面で家族に迷惑かけたり知能的にも徐々に
    かつての父親でなくなってたので、覚悟してた悲しさよりかは少なかったです。
    いなくなった虚無感と同時にやっと面倒事は減ったなと。

    でも一番面倒迷惑かけられた母親は、ずっと一緒にいただけに
    時々正常だったころの父親を思い出しては感傷に浸ってるようです。

    あんまり長生きしたくないのかな?

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/29(月) 15:35:20 

    >>1

    祖父母や親戚や近所の方‥
    可愛がってもらったけど悲しいよりホッとした
    良い子を演じるのに疲れていたのかもしれない
    きっと親でもそうだと思う

    老衰や闘病の末、以外の不慮の事故での死なら悲しいのかも

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/29(月) 22:24:43 

    まだ存命の母が超猛毒なので、仮に死んでも全く悲しくないだろうな
    祖父が亡くなった時はかなり落ち込んだし、亡くなる前から亡くなった時のことを考えて泣いてた(末期がんだった)けど、母に関してはそういうの想像しても全くなんとも思わない!

    悲しい思いをする機会が1つ減って良かったと、ポジティブに捉えてます!

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/31(水) 23:56:06 

    >>118
    死んだ人の悪口を言っちゃいけないってそもそも死んだ後悪口を言われる様な人生を送った本人の責任なのにね死んだら帳消しになるのかよと言いたくなる

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/01(木) 09:03:56 

    >>60
    うちの父親とそっくりで思わずコメントしてしまいました。入院してさんざん病院スタッフに悪態ついて迷惑かけてました。子供は私1人だからしょっちゅう連絡くるし。退院したら退院したで文句ばっかり。今後のことが不安です。ボケたり弱ったりする前にぽっくりいってくれないかな…。お金もないし、施設にも入れられないだろうし。あんなヤツを介護するなんて絶対嫌だ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード