ガールズちゃんねる

「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念

1012コメント2023/06/09(金) 00:45

  • 1. 匿名 2023/05/28(日) 10:41:18 

    「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンライン
    「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念 | ニュース3面鏡 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    文部科学省は2023年度から特別な才能を持つ子どもたちの支援に本格的に乗り出す。だが、“ギフテッド”という言葉が独り歩きした教育が行われた場合、教育競争がさらに過熱化するリスクもはらんでいる。


    政府が本格的に支援に乗り出すことで、これまで周囲になじめなかった特異な才能を持つ子どもたちが、より前向きに学びやすい環境が整うことへの期待が高まっている。

    ただ一方で、公的に「特別な子どもへの支援」に乗り出すことには、「ギフテッド」という言葉がよりブランド化されてしまうという弊害が考えられるという。

    「いまの段階では、小学校入学前に英語の読み書きや計算ができるような子がギフテッドといわれがちです。しかし、これでは、単に他の子よりも早く塾に行った子だけが、その時点で『自分は天才だ』と勘違いしてしまうだけで、実質的な経済格差が反映されたにすぎないケースもままあります。にもかかわらず、こうした子供たちの親の多くは、『自分の子はギフテッドだから、もっと進んだ教育を……』とさらに塾に投資していく。その結果、小学校に入学後、子ども自身が『学校の授業がつまらない』と学習への意欲をなくしてしまう。そして、小学校5年生くらいになると、ほかの子となんら変わらない成績になることも珍しくありません」

    なかには、親から過度な期待をかけられたものの十分な成績を残せず、途中で精神面に支障をきたしてしまうケースもあるという。『親の思うようには伸びなかった』と罪悪感を覚えたり、『親の言うとおりに生きていたのに天才になれなかった!僕の人生をどうしてくれるのか!』などといった思考になる子どもも少なくないそうだ。

    +603

    -9

  • 2. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:21 

    どしたん
    最近毎日ギフテッドのトピ立つけど

    +1300

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:35 

    IQ検査したら一発でわかるんじゃないのかな?

    +1183

    -21

  • 4. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:36 

    検査とかするもんでも無いの?

    +209

    -2

  • 5. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:38 

    読み書きや単純な計算くらいでgiftedはちょっとw
    本物はもっとヤバいわよ

    +873

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:38 

    最近ギフテッドトピ多いな

    +180

    -2

  • 7. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:42 

    うちの子もそうかも!って思ってた笑
    一歳くらいの時。うちの子頭いいかもって親バカw

    +313

    -12

  • 8. 匿名 2023/05/28(日) 10:42:55 

    親バカってやつね

    +288

    -1

  • 9. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:16 

    ギフテッドの本が出るからステマでしょ

    +97

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:37 

    最近、giftedトピ連発するね。

    ひとまず、楽天か孫さんのギフテッド向けのプロジェクトに応募して勘違いかどうか判断したらいいかもねー。

    +198

    -11

  • 11. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:40 

    IQ以外になんか診断つくような人かと思ったけどそうでもないの?

    +118

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:49 

    教育虐待って言葉もあるしね
    親の過度な期待で子供の性格や人生が歪められる結果になったら悲惨

    +187

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:52 

    勘違いした親バカならぬバカ親

    +155

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:52 

    他の子よりできるから学校つまらなーいってもうすでに勘違いしてるよ、誰かの手本にすらなれないのにね

    +271

    -10

  • 15. 匿名 2023/05/28(日) 10:43:57 

    >>8
    正解あったね

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:08 

    天才天才あんまり言い過ぎると何かに躓いた時に立ち直れなくなりそう

    +212

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:12 

    居たなー。子供が小さい頃、もう高校生レベルの英語力があるって子が。

    +21

    -4

  • 18. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:20 

    「懸念」って別にこの記者が勝手にしてるだけでしょ
    まだ起こってもないことを深読みして不安にさせるなよ
    ほんと根性悪いわ

    +8

    -16

  • 19. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:22 

    天才なんてそうそうおらんよね

    +192

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:26 

    愛菜ちゃんが出てる某博士番組、一部の親はギフテッドの子供を売り出そうと必死な気がする

    +234

    -5

  • 21. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:29 

    幼稚園でもいたわ、うちの子はもう漢字書けるの!天才じゃない?って。名前だけ。

    +124

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:30 

    >>3
    基準がIQ130以上だよね

    +317

    -5

  • 23. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:39 

    ハタチ過ぎればただの人

    +174

    -5

  • 24. 匿名 2023/05/28(日) 10:44:57 

    女子親は期待しがちだよな、よく喋るから

    +18

    -6

  • 25. 匿名 2023/05/28(日) 10:45:01 

    >>5
    人よりちょっと早く出来るようになっただけで勘違いされてもね…

    +303

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/28(日) 10:45:11 

    この前までは「ちょっと人と違う」=発達障害的な言い方だったけど、今は個性、もっと上をいくギフテッドみたいな感じ?

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/28(日) 10:45:22 

    親の言うとおりに生きていたのに天才になれなかった!

    ↑天才は「なる」もんじゃないから、これ言ってる時点で凡人。

    +175

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/28(日) 10:46:08 

    うちの子もそうかも!って思うくらいなら親バカで済むけど 勘違いした親だと子供に無茶させちゃうだろうね。 子供の将来が危ないわ。

    +105

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/28(日) 10:46:14 

    所詮あんたはギフテッド
    あたしは普通の主婦ですと

    +22

    -9

  • 30. 匿名 2023/05/28(日) 10:46:32 

    >>7
    その子も成長し、親よりちょい賢いくらいに落ち着く。遺伝には勝てない。わが子よすまん。

    +107

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/28(日) 10:46:34 

    これ急に出てきたよな

    +15

    -4

  • 32. 匿名 2023/05/28(日) 10:47:32 

    年長さんくらいで何でもテキパキできて、先生困らせたことなくて、優秀、優秀って持ち上げられた子、小学校くそつまんない!って教室であるきまわったり、僕はこの子よりすごいのに!!なんで褒めてくれないの?!ってキレたりしてたよ。ギフテッドではなく、ADHDって診断されて途中から支援級行ってた。

    +231

    -12

  • 33. 匿名 2023/05/28(日) 10:47:33 

    ギフテッドブーム?
    毎日このワードを見る

    +43

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/28(日) 10:48:14 

    勘違いバカ親が増えそうな予感しかないw

    +75

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/28(日) 10:48:15 

    最近、ギフテッドのトピ多いね。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/28(日) 10:48:58 

    それでは問題です。オードブルはフランス語、ディナーは英語。デザートは?

    +0

    -16

  • 37. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:01 

    霊と話せるなんていうのも、その岐阜ナントカ?

    +4

    -4

  • 38. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:19 

    >>21
    すごいと思うけど天才じゃなくて秀才型というか、そして他人に天才って言っちゃう神経がすごい。
    褒めるのはいいと思うけどね。

    +62

    -2

  • 39. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:26 

    頭がいいって逃げだよね。本当に才能ある人はスポーツ選手になって結果出すよ。サッカー選手なら億は余裕

    +2

    -36

  • 40. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:27 

    >>22
    それはメンサ資格では?
    ギフテッドも同じように医師会が定義してるの?

    +30

    -18

  • 41. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:33 

    指導下手な国民性なのにギフテッドなんて相手にできるわけない

    +148

    -1

  • 42. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:41 

    >>1
    ギフテッドの親になりたい人たちが増えるよ。子供は親のマウントの道具じゃないよ。

    +139

    -4

  • 43. 匿名 2023/05/28(日) 10:49:50 

    私、小学生の頃やったIQテストで学年で1番良かったんだよね
    で、親と担任が舞い上がって中学受験させられた
    基本、コツコツ勉強するの嫌いで、好きな科目以外は並
    結果全滅
    受かるわけない
    今もそこそこ勘は良いくらいだね

    giftedっていわゆる天才だし、さらに経験値と成長と共に脳も成長してる人のことを言うと思う

    +132

    -5

  • 44. 匿名 2023/05/28(日) 10:50:04 

    >>7
    私もw2歳でひらがな、カタカナ、アルファベット、漢字、数字読んでるからギフテッドかも!なんて思ってたけど自分が知らないだけでこれくらいの子は結構いると思う。興味の対象が乗り物やアンパンマンじゃなくたまたま文字だっただけっていうか

    +216

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/28(日) 10:50:34 

    昨日のトピなんかはギフテッドてより協調性がない発達障害っぽかったもん。勉強も小学生までで特にできるわけじゃなさそうだし
    小学校で勉強できて、みんなと合わせるの退屈とか、春生まれとか上に兄弟いたらいくらでもあるあるだし

    +113

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/28(日) 10:50:49 

    >>20
    そうなんだ
    去年からeテレでも見るようになったわギフテッド
    流行らしたいのね

    +19

    -4

  • 47. 匿名 2023/05/28(日) 10:50:58 

    【IQ140】天才ゆえに孤独…ギフテッドが抱える苦悩とは【アニメ】 - YouTube
    【IQ140】天才ゆえに孤独…ギフテッドが抱える苦悩とは【アニメ】 - YouTubem.youtube.com

    こっちの動画もオススメだぞ↓https://youtu.be/fnvnVNpV4_8どんな人にも悩みはあるということだな。ま、動画見たらチャンネル登録・高評価よろしく▼『テイコウペンギンのソリティア』のダウンロードはここからできるぞhttps://onelink.to/teipen_ad『テイコウペンギ...

    +1

    -8

  • 48. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:02 

    先取り学習してるだけじゃん。って子は沢山いる。

    +125

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:10 

    今年に入ってから一気に増えたギフテッドトピ。
    タワマントピより増えそう。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:12 

    >>12
    ごくごく一部の10年に1人ぐらいの成功例が取り沙汰されるけど、その陰では早期教育受けて大成しなかった子供達もたくさんいると思う

    +96

    -4

  • 51. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:14 

    こども家庭庁ほど
    怪しい組織はない

    +93

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:14 

    今2歳育てている。
    スポンジのように教えたことあっという間に覚えるからすごいなーと思って見てるけど、ギフテッドなんて思ったことないな。
    覚えたことはすごいね頑張ったねと、褒めてはいるけど。本物のギフテッドは明らかに他の子供とは違うんだろうな。

    +49

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:28 

    似た話で発達障害も認知されて
    診察受ける多くが発達障害ではない、という診断だと新聞で見た

    ただの怠け者、ただのネクラ

    実際発達障害の人は自分で気づいていない場合が多いんじゃないかな

    +32

    -12

  • 54. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:33 

    >>18
    前から散々いわれてる早期教育の弊害の面を記事にしただけ

    +9

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/28(日) 10:51:52 

    麻布中高から京大医学部出て外科医の叔父がいるけど、祖母はうちの子天才〜なんて言ったことないぞ。あと叔父はコミュ力お化けw

    +83

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:12 

    >>41
    日本は、出る杭は打たれて、他と違う子はいじめられて、右ならえの教育だからなぁ。。
    本当にギフテッドなら、アメリカとか留学した方がいい。

    +51

    -5

  • 57. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:14 

    >>5
    「きゃー!うちの子天才!!」が頭のいい子
    対するギフテッドは「え!この子、何言ってるの?」

    +284

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:21 

    今回の長野の犯人だって知能は兄弟の中で一番高かったみたいだし、頭の良さばかり取り上げる傾向やめた方が良いと思う。

    +37

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:27 

    >>3
    そうそう、勉強ができる、できないとかじゃなくて
    IQの高さで定義されてるんだよね
    でもガルでも"こだわりが強い“とか“コミュ障"なだけで
    「私もギフテッド」「うちの子ギフテッド!」とか多い
    "ギフテッド”って言葉だけが独り歩きしちゃった感がある

    +533

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:38 

    本物ならちょっと勉強ができるってレベルじゃないからなあ。なまじ頭がいいから無理して周りに合わせようとしてすごくストレス抱えてたり。本物なら。

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:44 

    >>14
    授業は知ってることばかりでも、他に学校で学ぶことたくさんあるもんね。
    嫌われたり浮いてしまう子は、社会性や人間性を学校で勉強した方がいいよ。
    もし中身も育ってる子なら、コナンくんみたいにみんなに好かれるはず。

    +98

    -12

  • 62. 匿名 2023/05/28(日) 10:52:53 

    誰かの言葉。
    うちの子そうかも?と期待する程度なら、あなたの子はギフテッドでは無い。
    本当にギフテッドの子は誰がどう見ても突出してるので、親が期待するとか判断に迷う程度の曖昧な領域にはいない。

    中には無頓着で気づかない親もいるだろうけど、大抵は上記みたいなのだと思う。

    +77

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/28(日) 10:53:01 

    >>44
    うちもそんな感じ。インスタとか見てたら1歳でもアルファベット覚えて2歳では九九してる子供いたから上には上があるなと思う。

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/28(日) 10:53:31 

    ギフテットもどきの芸能人を売り出したい所が必死に話題作り

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/28(日) 10:54:08 

    世界的不況を「教育」というブランドで
    乗り切ろうとする政府
    その実態は、
    文科省の天下り先として
    沢山の大学が欲しいだけ

    +16

    -3

  • 66. 匿名 2023/05/28(日) 10:54:21 

    勘違いギフテッドほど痛々しいものはないな
    特に全盛期が小学生までの人
    うちの職場の発達さんが「自分は子供の頃すげー頭がよくて、なんでもすぐ理解できて学校つまらなかった」が自慢なんだけど、常にソースコード間違ってエラーだすと癇癪おこす
    すげー頭いいなら立派なソースコード書いてくれ…システムがガッツリ理由を教えてくれてるだろ…

    +105

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 10:54:52 

    実は違いましたってなったら凄い皮肉だな、勘違い親の目は覚めることがないだろうけど

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 10:55:14 

    所謂、総合点は低いんだよ。
    一部突出してるだけで、コミュニケーション能力低いとかさ。
    親も天才とか思わず、総合点で子供を見よう

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/28(日) 10:55:35 

    本物は杉田玄白とか平賀源内みたいな凡人には理解不能で勝手に知識を吸収して更に上に行ける人なんだろうと思う。

    +71

    -2

  • 70. 匿名 2023/05/28(日) 10:55:38 

    >>63
    国旗全部覚えてたりポケモン全部言えたり駅名全部言えたりのと同じなのかもね

    +88

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/28(日) 10:55:43 

    >>1
    なにそれ恥ずかしいなw

    +14

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:09 

    >>8
    親バカで終わるならましなパターンかもよ。
    うちの子ギフテッド認定されて補助受けてるのって自慢したいプライド高い親が小さな子に無理やり勉強させる教育虐待に繋がらないといいけど。

    +68

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:24 

    どっかの親が
    「選ばれた特別な子!」
    「優秀なアテクシの子供!」
    に酔って変なことしそうだし特別扱いを周りに求めて迷惑かけまくりそう

    日本みたいな平均とか協調とか平等とか重んじる民族の国では何かとやりづらいことも多いのに

    +31

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:29 

    頭のいい人って、コミュ力も高いよ。
    成田さんとか見たらわかるじゃん

    +15

    -10

  • 75. 匿名 2023/05/28(日) 10:56:43 

    発達障害と紙一重?ですよね。
    実際に高学歴の人にも一定いるそうだし。
    でもIQ高くてもそれなりの社会性なども備わっていなければ将来的には難しくなっていくんじゃないでしょうか。
    知り合いのお子さんも高IQだそうで確かに読み書きや計算問題などなどまだ園児なのにすごい。
    でも他害もなかなかある。
    目も合わない。
    親はちゃんとお子さんのこと客観的に見て療育通わせてソーシャルスキルトレーニングもやっているそうで偉いなと思った。
    園児ぐらいだと「勉強できるし賢いから大丈夫」って発達障害を見落とす人も多いそうです。
    市の検診でもひっかからないし、親が気がついて自分で動くしかない。
    ギフテッドの背景にあるものや注意すべき点なども周知していくべきですよね。

    +71

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/28(日) 10:57:45 

    >>56
    江戸時代ならもっと自由に学べてそう。
    今って明治の教育方針を引き摺ってるのかね

    +30

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/28(日) 10:58:04 

    ギフテッドって特別な能力があるのは確かだけど
    同時にその特別な能力を伸ばすための環境も必要だし
    教育や指導もきちんとできて、欠陥を補える対策も必要

    金と手間かかるんだけど、大丈夫そ?

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/28(日) 10:58:27 

    ギフテッドと勘違いして通わせようとすると自分の子が凡人だった知るのが名門進学塾
    サピックスの入塾テストを子供に受けさせる低学歴の親はみんなそう
    本当に頭良い子を知らないからうちの子は天才だと勘違いしてしまう

    +33

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/28(日) 10:58:34 

    ギフテッドを理解してない人はそれくらいの子はいくらでもいるみたいに言うけど、IQの分布図見てみろよと。
    120くらいからガクッと減って、そりゃ生きづらい少数派だろうよと思うし、凹凸があるからね。
    何でもできるスーパーマンじゃない。

    +34

    -4

  • 80. 匿名 2023/05/28(日) 10:58:45 

    >>32
    私の友達も「子供が賢すぎる…与えたもの以上の結果を返してくる!!」って大喜びしてたけど、同じような経緯をたどり、こないだ「校長も交えての四者面談してきた…」と落ち込んでました。

    +125

    -3

  • 81. 匿名 2023/05/28(日) 10:59:01 

    >>5
    それも極端かも
    単純にIQが高い子をギフテッドとよんでるだけなのよ
    130くらいならたくさんいるにはいるし
    ガルって天才=ギフテッドと思い込んる人が多すぎるサヴァンとギフテッドを混合してる人もいるし
    本当に極端
    IQが高く普通に頭がいいレベルでもギフテッドという場合があるのよ
    優秀な子だから

    +17

    -29

  • 82. 匿名 2023/05/28(日) 11:00:17 

    >>29
    壊して見せろよそのbad habit

    +19

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/28(日) 11:00:25 

    >>59
    横だけど、家族と親戚にIQ130と145がいるけど、至って普通の人だよ。
    普通の高校行って、普通の大学、普通の会社に入り、普通のサラリーマンやってる。

    IQもあるかもしれないけど、やっぱり突出した能力ってそうそうある訳ではないと思う。

    +132

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/28(日) 11:00:58 

    >>14
    人間性を磨いて欲しいね

    +28

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/28(日) 11:01:15 

    僻みじゃなく、そんなに憧れないけどな
    ギフテッドって優れた部分もあるけど難しい部分もあるってことだよね?

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/28(日) 11:02:01 

    飛び級制度導入すりゃいいのに
    ガチもんのギフテッドは海外行った方がのびのびやれそう

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/28(日) 11:02:25 

    >>52
    それは普通よね

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/28(日) 11:04:22 

    >>14
    >>61
    名門中高一貫に行くような子供を知らないでしょ?
    学校の授業のレベルが低すぎるから学校には期待しない

    +3

    -27

  • 89. 匿名 2023/05/28(日) 11:05:03 

    アラサーだけど親世代は学校で知能テストとか何回かやったって聞いた。私はやった記憶ないんだけど今はあるの?そういうテストやれば高い子も分かるし低過ぎて非行に走りそうな子もわかるんじゃないの

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/28(日) 11:05:28 

    うちの息子は小学生までが全盛期だろうな
    IQ130あるけど数字のセンスが感じられない

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2023/05/28(日) 11:06:11 

    各都市に年齢関係ないギフテッド向けのクラス設けて通えるようにするでいいんじゃない

    +6

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/28(日) 11:06:44 

    >>57
    風間くんとしんのすけみたいな?

    +8

    -13

  • 93. 匿名 2023/05/28(日) 11:06:59 

    >>90
    言語学や理科が得意とか、偏ってるのでは?

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/28(日) 11:07:11 

    うちの弟、親に天才って持て囃されて本人も天狗になってたけど中学入って自分よりできる人達たくさんいて、心折れて不登校気味になりなんとか地域で真ん中くらいの偏差値の高校へ進学
    けど持て囃されて育ったからプライドが高くて思い通りにならないと癇癪起こすから人間関係も上手くいかず、今は実家暮らし転職しまくり非正規社員のワープワおじさんだよ
    鳶は鷹を産まないと思う

    +84

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/28(日) 11:07:24 

    >>59
    こだわりの強いコミュ障とかただの発達障害…

    +119

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/28(日) 11:08:09 

    少子化だから、
    子供全体に流行させるタイプのビジネス(ゲームとかお菓子とか)じゃダメになったんだろうか
    少ない子供の、さらにお金がとれる親がいる子供を対象にしたビジネス展開にしか見えない
    でも、流行のおもちゃや流行のお菓子より、なんだか子供を酷使する歪める流行で、怖い感じする

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/28(日) 11:08:48 

    >>21
    私も周りも普通に書けたよ
    保育園とか暇だからやることなくて、ひらがなカタカナも飽きてきて漢字書き出すようになってたし計算もやってた
    でもみんな特別賢いわけじゃないし、自分たちでもすごいなんて思っていなかったわ
    そんなもんだよね

    +28

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/28(日) 11:08:50 

    >>52
    何を想像してるかはわからんけど、IQが高い子はわかりやすいとは思うよ
    2歳台で簡単な算数ができたりね
    いとこが理三だけど幼児期からやっぱり違った

    +24

    -2

  • 99. 匿名 2023/05/28(日) 11:09:08 

    >>20
    発達相談で心理士さんがあの番組は発達のお子さんが出てると思うと言ってた

    +93

    -10

  • 100. 匿名 2023/05/28(日) 11:09:17 

    >>93
    漢字に強いのと地図に強いくらいかな

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/28(日) 11:09:52 

    >>55
    頭が良くてコミュ力もあるって最強だな
    京大って良い意味で変態のイメージよね

    +81

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/28(日) 11:09:53 

    スティーブ・ジョブズみたいな人の事…じゃなさそう

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/28(日) 11:10:03 

    幼児教室で教えてるけど、ほとんどの親は自分の子が天才だと思ってるよ。
    ギフテッドレベルの子なんて10年くらいやってるけどいない。

    +48

    -3

  • 104. 匿名 2023/05/28(日) 11:10:46 

    より弱肉強食、格差拡大に向かうんだね…
    格差拡大の対応策は「更なる格差拡大への支援」か…
    自分が上層部に所属できてれば良いけど…
    そうじゃなければ「一生奴隷扱いの固定化」だからね😭

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/28(日) 11:11:00 

    ガルってアホだから、あり得ないレベルをギフテッドだと思っでる人多いよね
    IQ測定不能レベルとか

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/28(日) 11:11:02 

    >>81
    この比率を「たくさん」だと思ったの?
    「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/28(日) 11:11:49 

    >>62
    虐待親の元にギフデットが産まれることもあるのかな
    それだと気付かれずに酷いと殺されたりして芽を摘まれるんだろうな

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/28(日) 11:12:20 

    >>1
    日本全国の親全員思ってるよね
    「うちの子はギフテッド」

    +41

    -17

  • 109. 匿名 2023/05/28(日) 11:12:22 

    >>3
    それがIQを伸ばすとうたってる塾があってね…
    体験しに行った時に簡易検査したらIQ130以上あります!と言われてかえって怪しいと思ったわ。

    +304

    -6

  • 110. 匿名 2023/05/28(日) 11:12:47 

    >>106
    金持ちと同じで割合は低いけど人数にすると多いよね
    ガルって例えば幼児が高校数学を解くレベルのみがギフテッドだと勘違いしている人がいる

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/28(日) 11:12:48 

    ギフテッドって超人的な能力があるイメージだけど違うのか?偉人の伝記で小さい頃から〇〇が出来てたみたいなやつ

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/28(日) 11:13:17 

    >>111
    それはサヴァンでは

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2023/05/28(日) 11:13:25 

    台湾のオードリー・タン大臣のような人材をぜひ育てて欲しいし、育てたその後も活躍できるような社会に変えて欲しい。

    日本の優秀な人はすぐ引き抜かれて海外へ行ってしまうから。

    +39

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/28(日) 11:13:26 

    >>59
    そんなゴロゴロいるものじゃないだろうにね

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/28(日) 11:13:43 

    >>100
    国土交通省やゼンリンへの就職を狙うといいかも?
    社会見学や地図の博物館へ連れて行ってみては

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/28(日) 11:13:59 

    >>111
    例えば藤井聡太さんみたいな人の事だよね

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/28(日) 11:14:36 

    >>106
    特に困ってるのは、このグラフの先端やその先にいる人達でしょ。

    +16

    -2

  • 118. 匿名 2023/05/28(日) 11:14:45 

    公文で小学校低学年の時、高校レベルの国語と英語まで進んだけど凡人ってかむしろバカだよw
    それでも今の親は勘違いしちゃうんだろうな
    まぁ所詮公文だから異論は認める

    +39

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:03 

    うちギフテッドって言われたことあるけど、たしかに周りに同じような子はいないんだけど、欠点や短所もあり、得意分野だけで評価なんてもらえないし総合的に能力がなければ厳しい。そして国単位で見たらそんな子溢れてて大したことなくて全く舞いあがれない。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:14 

    >>70
    あれってすごいよね。興味持ったものに対して吸収力はんぱない。親は全く覚えられないし恐竜なんて何が違うんレベルだし…

    +48

    -1

  • 121. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:28 

    >>3
    そうなんだ。
    じゃあ逆にIQが85以下の子どもはどうやっても伸びないの?
    軽度知的ってやつだよね。
    子どもにはいろいろ伸び代あるような気もするけど、どうやっても元の資質から伸びないのなら、
    幼いうちにIQ計って(どうやってやるのかは具体的に知らないけど)

    IQ順に
    英才教育コース
    普通クラスコース
    普通よりちょい以下クラスコース
    明らかに知的障がいクラスコース

    ときっちり分ければいいのに………

    それなら普通よりちょい以下コースの子どもが親の期待で英才教育させられて、全然合わなくて病む………なんて事はなくなると思う。

    +222

    -27

  • 122. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:34 

    何でうちの子がギフテッドに認定されないの!ってクレーム付ける親が出てきそうだ

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:47 

    >>103
    それはあなたが鈍感なのでは
    IQ130以上の子はいるよ

    +8

    -21

  • 124. 匿名 2023/05/28(日) 11:15:53 

    >>107
    いないことはないだろうけど、
    少ないだろうね
    大半は親もそれなりなんじゃ?

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:23 

    >>74
    コミュ障は陽キャを馬鹿騒ぎする頭の悪い奴らと思うことで溜飲を下げているのに頭も良かったら敵わんわ

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:26 

    >>5
    自称gitedの人いたわ…

    +38

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:37 

    >>1
    みんな一定の年齢で検査すればいいんじゃない?

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:40 

    >>56
    カリフォルニアの話だけど、小2で学力テストがあって、理数系、語学、音楽、絵画など何らかの分野でギフテッドと認められる才能があって本人と親が希望すれば、その子供の能力に特化したクラスがある学校に転校できるよ。もちろん先生達もその分野でちゃんと指導できる経歴があるので安心。

    でも高校まで親の送迎かスクールバスが当たり前のアメリカだからいいけど、学校に行くには自分で徒歩か自転車、電車バス通学の日本だと難しいね。

    +31

    -1

  • 129. 匿名 2023/05/28(日) 11:16:51 

    まぁアレだよね
    変わった子の親は、自分の子は普通の子ではないけど優秀なのよ!才能があるのよ!って思いたいよね
    変わってるうえに何か秀でたものもないとか認めたくないよね

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/28(日) 11:17:10 

    >>59
    なんなら自分がギフテッド!  

    ↑ガル民

    +49

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/28(日) 11:17:17 

    >>3
    そうだよね
    うちの子は発達障害で年長のときにウィスク受けたから子どものIQ知ってるけど、ギフテッドなのかどうかは受けたら一発でわかるよ
    ただ、ウィスクの検査って検査時間も2時間ぐらいかかるから、子どもの負担も結構大きい

    +176

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/28(日) 11:17:47 

    >>51
    名付け親は統一教会だしねw

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/28(日) 11:18:03 

    >>5
    有名人だとさかなクンと藤井聡太くんが
    ギフテッドかな、と思ってるんだけど違うのかな?
    単純にIQでくくる感じなんだろうか?
    自分は凡人だからよくワカラン

    +120

    -10

  • 134. 匿名 2023/05/28(日) 11:18:11 

    たまに低学年で英検漢検1級合格みたいな子いるけど、あれは頭良いだけ?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/28(日) 11:18:31 

    >>110
    人口の比率で少ないんだから人数でも他より少ないよ。

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2023/05/28(日) 11:18:53 

    >>98
    漫画みたいに赤ちゃんの頃から喋れる子もいたと見た事ある
    本当かな

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:09 

    >>133

    さかなクンてIQ130以上あるの?

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:39 

    >>103
    そこまで賢い子って知的好奇心で放っておいても勝手に本読んだりしてるから、幼児教室の勉強は必要ないし、親も入れないと思う

    +35

    -5

  • 139. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:44 

    >>110
    多い、少ないは何かと比較した際の結果だけど何と比較して多いの?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/28(日) 11:19:59 

    >>121
    横だけど、分けた所で受け皿もないよね。
    教育者も施設も一流の私立ならまだしも、公立でそれは無理。
    先生がまず教えられない。

    それに子供の高IQは成長とともに変化する場合も結構あるみたいよ。

    +104

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:01 

    >>74
    頭良いと自己肯定感高くなりそうだから陽キャになる確率は高いと思うけど
    人による…
    ユナボマーは飛び級したけどイジメに遭って陰キャ→犯罪者に

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:11 

    >>3
    知ってる人居たら教えて欲しいのですが、IQってどこで調べられますか?
    北関東田舎地域ですが県内で検索かけると小児科や児童精神科だと発達障害の診断申し込みの流れからの半年待ちとかでしか受けられないみたいで。
    割かし育てにくい子ですが市役所や検診の時に発達に問題があるのでは?と相談しても違うと言われむしろ賢いと。
    発達障害ではないと言われた場合でも発達障害疑惑で診察を受けて調べるしか無いのでしょうか。
    心理職や保健師の言う【賢い】を信用出来ずにいます。
    低学年なので進学塾には通っておらず塾のクラス分けで~というのも無理そうです。

    +28

    -2

  • 143. 匿名 2023/05/28(日) 11:20:48 

    >>133
    さかなクンは違う気がするなぁ

    +70

    -3

  • 144. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:42 

    海外でまだ子供なのに医学部入ったみたいなのなかったっけ?ああいうのがギフテッドだと思ってた。飛び級とかより上を行ってる感じ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/28(日) 11:21:42 

    真面目な話、ギフテッドは親も本人も大変。普通が1番生きやすいんだよ。普通ってなんなのってのはあるけど、平均的という意味で。息子は診断がつくかどうかは知らないけど、塾に半年通って灘に合格。好奇心が強くて何でも知りたがるから1教える、そしたら自分で7.8くらいまで導き出せる。戦争が始まってロシアに興味を持って、ロシア語の本を自力で読めるようになった。(読めるだけで話せないけど)学力が長けているけど普通の「バカな男子」の部分ももちろんあり、というか日常生活は「バカ男子」。コミュニケーション能力は平均以下。このアンバランスさが本人を苦しめるんだよ。きっとギフテッドの子は息子よりさらかなこれが顕著なのかなと。だから支援が必要なんだろうなと思う。

    +50

    -4

  • 146. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:00 

    でもギフテッドって大人並みの知識を身に着けるのが早いだけなんだよね
    大人になっても段違いに伸びていくわけではなくて…

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:39 

    >>139
    ガルの感覚だよ
    ガルだと滅多にいないと思ってるじゃん
    実際は130以上周りにポツポツいるんだよね

    +12

    -3

  • 148. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:48 

    朝にたった自称ギフテッドの人が増えると無駄な税金使うことになるよね
    高校になったら勉強に興味なくなってできなくなったってなっても困るしね

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/28(日) 11:22:49 

    >>119
    IQいくつだったの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:01 

    >>41
    小学校で、
    学校で習っていない算数の解き方をしたらバツ
    学校でまだ習っていない漢字を書いたらいけない、だから記名が漢字ひらがなごちゃごちゃ
    みたいなのがまだまだあるものね

    +11

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:14 

    >>134
    充分ギフテッドじゃない?と思うけど
    ホンモノのギフテッドは~みたいな流れになるのかなw

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/28(日) 11:23:51 

    >>1
    はっきり言うね
    小学生で数学五輪本選進出した子が兵庫県の養父市という山あいの市から突如現れてざわついていたけどそういう子が灘に行くための生活費と授業料全額支給とかでいいよ

    そういう明らかなギフテッドだけ全力支援してあげればいい

    +142

    -5

  • 153. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:18 

    >>105
    辻褄の合わない嘘つく人とかね。
    なりすましも多い

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:19 

    >>113
    日本は給料が安すぎるから無理だろうね…

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:39 

    日本で成功した例はあるのかな?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/28(日) 11:24:56 

    >>59
    そんなコメントそんなに多いかな?
    うちは検査してギフテッドレベルのIQだったけど、コメントすると、逆に、ギフテッドなわけないじゃん、みたいなコメントいっぱいつく。

    +12

    -12

  • 157. 匿名 2023/05/28(日) 11:25:43 

    色々期待される前提で過ごす子供もある意味可哀想だなとは思う。
    なんか、上手くいかなくなった時の反動とか出てこないのかなぁー...って感じちゃう。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/28(日) 11:26:22 

    そもそも自分のIQ知らないわ

    +7

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/28(日) 11:26:43 

    >>1
    浮きこぼれしてる子を支援するのは大切だよね。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/28(日) 11:26:46 

    勘違い親めちゃくちゃ多そう

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/28(日) 11:27:01 

    その道に秀でた人間はその苦労を知ってるから、
    子供においそれと同じ道を進ませようとはしない気がする。
    でもカエルの子はカエルだから勝手にそうなっちゃうっていう感じ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/28(日) 11:27:18 

    >>103
    うちは、受験系の幼稚園に通わせてたけど(医者のご家庭とか多い)、それらしき子はちらほらいたよ。

    +6

    -6

  • 163. 匿名 2023/05/28(日) 11:27:52 

    ギフテッドの子と暮らしてるとものすごく刺激がありそうというか、楽しそうかもと思ってしまう
    自分が平凡無個性、突出した何かがないから憧れというか

    +6

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/28(日) 11:27:57 

    >>7
    わかるわかる!うちのエピソードも話したいから、平和に話す親バカうちの子天才トピでも申請しようかな…。

    +29

    -4

  • 165. 匿名 2023/05/28(日) 11:28:13 

    >>108
    思ってないわw

    +22

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/28(日) 11:28:15 

    >>151
    横だけど、本物の金持ちは〜っていうのと似てるねw
    ガルのトピあるある

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/28(日) 11:29:25 

    >>147
    ガルの感覚ww
    世の中的には少ないんだよ
    「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念

    +7

    -4

  • 168. 匿名 2023/05/28(日) 11:29:57 

    >>156
    なんで検査したの?

    +16

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/28(日) 11:31:04 

    >>138
    あのーIQが高いからといって、知的好奇心が凄いわけではないし、自主的に本を読むわけじゃないんですが

    +29

    -2

  • 170. 匿名 2023/05/28(日) 11:31:14 

    IQが高すぎるのもそうだけど、ギフテッドもそもそもそんな声高らかに言うものじゃないと思ってた。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/28(日) 11:32:10 

    >>117
    その人達には既に支援がある。辛いのは発達グレーみたいに通常〜特異の狭間にいるために支援や大人の気付きが足りないゾーンの子達だよ。

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/28(日) 11:32:11 

    >>32
    周りは苦労したと思うけど最終的に支援級に行けたのは本人にとって良かったよね。明らかに発達障害があるのに頑なに診察を拒否るサッカーチームのボスママいたけど子供が辛そうな時多かった。皆と同じにやらせる事にこだわる割にウチの子はできなくても許されて当然って笑ってる。宿題に数時間かかるけど好きなことだと集中力が他の子とは違うって自慢話…。学校でもよく泣いてたらしいしその子に合う環境ってやっぱり大事だよね。

    +137

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/28(日) 11:32:32 

    >>83
    IQ高い人たちの中でもとにかくさまざまな分野で優れた能力を発揮してる、でも実は人間関係は…とか、繊細な部分も持ち合わせてる人のことを言うんだと思ってた。

    +34

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/28(日) 11:32:34 

    >>167
    よこだけどそのグラフを見る限りクラスに1人以上いるレベルだしさほど珍しく無いじゃん

    +12

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/28(日) 11:32:46 

    >>2
    多様性、LGBTQに次ぐ利権のネタとして扱いたいんじゃないの?
    モンペ増やすだけになりそう

    +157

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/28(日) 11:32:59 

    >>5
    ちょっと常軌を逸したレベルの子の話だよね。

    +55

    -3

  • 177. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:39 

    >>170
    声高らかに言ってないのに周りが騒ぎ、あなたのような人に声高らかに言っているかのような誤解をされる。

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:44 

    >>105
    自称ギフテッドも沢山出てくる。私も私も、とか。自分だと嘘バレやすいから私の息子も、私の兄も、とかめっちゃウケる!

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:50 

    >>14
    いや〜でも本当にギフテッドだとしたら、学校つまらないの気持ちはわかるけどなぁ。
    他の子ができないって言い方もあれだけど、
    まだ精神的に子供なのに、知能が大学生くらいの状態で小1のクラスに放り込まれたら相当きついと思う。
    そういう子を理解して…って話で、なってほしいかどうかはまた別と思うけど、天才って言葉にひかれてしまう親もいるのかもね。
    的外れな返信してたらごめんね。

    +52

    -11

  • 180. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:52 

    >>1
    アメリカみたいに頭が良いだけでは無く優れた精神性も考慮にいれるべき
    IQ高いだけの自閉症なんて役に立たない事の方が多い

    +83

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:53 

    IQ高い子、割と幼少期はボーッとしてるタイプも多いから検査で判明してびっくりとかあるよね
    こだわり強くなくて周りになんとなく馴染めてる子もいるし
    いろいろ支援考えるのはいいけど子供にとって必要なタイミングで適切なフォローするのって、公教育では結構難しいかもしれない

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/28(日) 11:33:54 

    昔アメリカで幼児なのに超絵の上手い天才児として紹介特集されてた女の子がいたけど
    大人になった現在は模写がちょっと上手い程度の凡人で終わってた
    ただの早熟をギフテッドと勘違いするのは危険だね

    +21

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:29 

    >>174
    クラスに1人を比率的に「多い」とは言わないのよ。

    +1

    -9

  • 184. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:54 

    もう一つギフテッドのトピが立っていて、まんまとあのレベルならギフテッドじゃないでしょという勘違いコメントが大量についていたけど、実際あのレベルでもIQが130以上あればギフテッドなんだよね
    ガルの想像するギフテッドって、幼児が高校数学解くレベルとか極端なんだよ
    世界に一人いるか、全くいないレベル

    +21

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/28(日) 11:34:54 

    >>177
    このトピはじめから読んでの感想なのですが。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:10 

    >>1
    今は幼稚園や保育園から、ひらがな、算数、英語をする園があるから覚えがいい子は入学前から、ひらがなマスターして1年生の算数問題解けたりするけど入学してから「授業つまらない」ってなるなら意味ないよなって思ってる
    運動、お勉強をしっかりする私立幼稚園に通わせてたママが参観日後に「うちの子や同じ園の子達は1年生の授業簡単でつまらないみたいで授業中暇してた(笑)」って言ったわ
    こういうのは親は早くからお勉強させたり覚えがいい子ってだけなのに、うちの子すごい!もしかして!?ってならないようによく検査やテストしてからやった方がいいわ

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:43 

    クラスに一人って多いよね
    ガルの想像だと1000人に一人レベルじゃん

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:48 

    >>164
    ぜひして欲しい!アホな話がしたいわーw

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:50 

    >>22
    うちの子IQ139だけどそんなギフテッドってか特別な感じしないなぁ。
    ちょっと勉強に苦労しないくらい。
    育て方が悪くて可能性を潰してるのか。

    +83

    -9

  • 190. 匿名 2023/05/28(日) 11:35:54 

    >>174
    どう計算したら人口の0.1%がクラスに1人いる計算になるんですか?

    +6

    -3

  • 191. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:08 

    >>163
    自分より賢い子と暮らすってことだよね。
    何が楽しくて何が辛いのかも普通の人にはわかってあげられてるのかどうか。
    そんな子と暮らすのって楽しいのかな。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:24 

    >>1
    のび太やんw

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:28 

    >>176
    いやいやw

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2023/05/28(日) 11:36:45 

    >>109
    それを本気で信じちゃう親が多いんだろうな…

    +137

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/28(日) 11:37:22 

    >>178
    自己愛性パソナとか自己愛系発達の人達が「自分もこれだ!」って勘違いしそう。
    普段から周りと合わない事を自分が優秀だからと勘違いしてる人達だし、こんな便利な言葉が蔓延したら障害に拍車かかりそう

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/28(日) 11:37:25 

    >>32
    前にADHDでギフテッドの子の記事を見たことがあるから、発達障害=ギフテッドではないけど、高IQの発達障害の子もいて、中にはギフテッドの子もいるから、ADHDだからギフテッドが否定されるわけではないと思うよ

    +89

    -2

  • 197. 匿名 2023/05/28(日) 11:37:54 

    >>113
    日本じゃ無理。現に優秀な人は既に海外進出してるし、日本国籍捨てて米国籍でノーベル賞受賞してるのに「元日本人」ってマスコミに取り上げて、日本人受賞者としてカウントしてた。ちゃんと評価支援する制度があればこんな事起きなかっただろうけど、コレが日本。

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/28(日) 11:38:05 

    >>174
    結局「たくさん」じゃないじゃん?

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/28(日) 11:38:19 

    >>189

    そんな感じだよね
    なんかガルの想像って現実と剥離してるわ

    +67

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/28(日) 11:38:32 

    よく考えて欲しいのだけど、たかだかおまえごときの子供が天才でIQ高いはずがない。落ち着けよ。
    て、人はいる。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/28(日) 11:39:07 

    >>190
    コメントしたりプラスを押す前にグラフをちゃんと見ようね

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/28(日) 11:39:09 

    IQは成長とともに下がっていくから結局普通に納まるよ

    +18

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/28(日) 11:39:22 

    ギフテッドって霊感とか「○年○月○日は?」って聞かれて瞬時に曜日を答えたりするほんとにニッチな機能のことかと思ってた

    +1

    -5

  • 204. 匿名 2023/05/28(日) 11:39:49 

    ギフテッドに逃げたくなる気持ちはわかる。

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/28(日) 11:40:08 

    >>201
    で、どう計算したら人口の0.1%がクラスに1人いる計算になるんですか?

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2023/05/28(日) 11:40:17 

    >>182
    絵だけ上手くてギフテッドってよくわからないけど
    知能ではなく、才能を与えられた者としてギフテッドと言われたんじゃないの?

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:12 

    >>197
    それを、支援しようという制度よね

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:23 

    >>198
    比較的「たくさん」と81さんは言ってるじゃん

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:27 

    こっちのトピも祭りだから皆好きなんだよね。年収1000万円カツカツ、タワマンに続きガル人気トピ。
    「ギフテッド」ゆえに無視され、孤立した小中時代 40歳フォトグラファー女性が経験した“高い知能”こその苦難
    「ギフテッド」ゆえに無視され、孤立した小中時代 40歳フォトグラファー女性が経験した“高い知能”こその苦難girlschannel.net

    「ギフテッド」ゆえに無視され、孤立した小中時代 40歳フォトグラファー女性が経験した“高い知能”こその苦難 勉強はしなくても、テストはいつも満点をとった。通知表は、体育以外はすべて「◎」。その代わり、同級生とは話が合わなかった。勉強していないのにできる...

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:43 

    >>1
    先天的に高い知性や共感的理解や倫理観などを持っている人がギフテッドだから、ただのお勉強の出来る秀才とは別物と認識して。

    +25

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/28(日) 11:41:45 

    >>202
    生涯大差はないって言われてない?
    10歳でIQ130だった子が120になることはあっても、100とかになる可能性はかなり低いと思うわ

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:16 

    >>207
    今更ヤベェ!って政府が焦り始めたのかw

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:20 

    >>169
    うちの子だけだったみたいね
    ごめんごめん!

    +3

    -14

  • 214. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:31 

    >>205
    グラフをどうみたらIQ130が0.1%になるんですか?
    落ち着いて

    +5

    -2

  • 215. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:39 

    >>203
    それはサヴァン
    知人の子がそれだわ
    でも自閉症で知的あり

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/28(日) 11:42:39 

    >>212
    そうだよ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/28(日) 11:44:43 

    ニュースの特集で出てた子も、ネットでは親が結構叩かれてたな
    あれはギフテッドなのか?って
    なんか散歩中に石の種類クイズしてたね
    彼は発達検査をして高IQが出たのかな?

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/28(日) 11:44:59 

    クラスに1人以上いるとか珍しくないと言ってる人は間違い。グレーゾーンの上振れ下振れがクラスに4人程度、IQ130ちかくなってくると学年に1人レベルが現実的。

    あと、たくさんいるってコメしてる人はこの手の話をするテーブルにすらつけていない。
    数の多い少ないは相対値なので、同一指標で比較した際に他の群より少なければ少ない。たくさんは間違い。
    「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念

    +12

    -2

  • 219. 匿名 2023/05/28(日) 11:45:30 

    >>121
    やまなみ工房の鵜飼さんとかは障害あるけどいまや一枚150万で売れる絵が書ける売れっ子さんだよ。一枚一枚絵を書くんだけど横に置くと全て絵が繋がってるの。そういう人もギフテットじゃないのかな。

    +43

    -2

  • 220. 匿名 2023/05/28(日) 11:45:37 

    電車博士も小学生まではギフテッドなのよ
    大人になったらあとはわかるな?

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/28(日) 11:46:22 

    ガルって人の褌で相撲をとる人が多いよね

    例えばビルゲイツやバフェットをだして、本物の金持ちは〜と言ったりね
    今度は本物のギフテッドは〜だもんね


    呆れる!

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/28(日) 11:46:35 

    >>214
    150以上がどうして130になるんですか?落ち着いて。

    +3

    -3

  • 223. 匿名 2023/05/28(日) 11:46:57 

    某番組の○士ちゃんとかね。
    お城に詳しくたって何年かしたらただの変わりもんあつかいよ。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/28(日) 11:47:37 

    >>218
    誰も絶対的に多いとかたくさんいるなんて言って無いじゃん。偏差値100が一番多いのなんて当たり前なんだし
    あんたが一人で別のテーブルに座ってるだけだよ

    +2

    -11

  • 225. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:00 

    >>220
    ただの鉄ちゃんですね

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:04 

    だったらまず高校入試の内申点無くした方がいいよね。バランスよくこなせる人しか評価されないっておかしな制度で、そうじゃなければ私立に行かざるを得ないけど、金銭的に難しい世帯もいるだろうし。

    +8

    -2

  • 227. 匿名 2023/05/28(日) 11:48:52 

    >>220
    それ別に元々ギフテッドじゃないじゃん
    ただの電車好きな子なだけで

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:21 

    >>215

    レインマンだね

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:39 

    >>162
    幼稚園で遊んでる様子からして違うの?

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/28(日) 11:49:49 

    発達障害の次はギフテッドか…
    なんでもかんでも名前つくんだね

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:12 

    本物は幼稚園の頃には大人顔負けの肖像画書くよ。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:15 

    >>218
    そもそも学年に一人でもガルの想像するギフテッドよりは多いよね

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:18 

    >>121
    IQは訓練すれば上がるよ

    +38

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:26 

    >>88
    公立の学校のレベルうんぬんは置いといて、名門中高一貫って結局、最終的には親が学費や寄付金を卒業まで払えるかどうかで合否が決まりそう。
    受験に来ている子達は皆、幼稚園や小学生の頃から塾に行って、毎日必死にお勉強頑張ってきているから、どんぐりの背くらべでそこまで学力の差がなさそう。
    最終的に試験の後の面接とかは親が品定めされているイメージ。

    +1

    -8

  • 235. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:39 

    >>231
    ちゃうちゃうw

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/28(日) 11:50:57 

    >>224
    誰も絶対的に多いとかたくさんいるなんて言って無いじゃん。

    残念でした、>>81が言ってます。相対的にと言わない時点で絶対値の話になってるよ。
    偏差値100が一番多いか少ないかの話をするテーブルにあんたが一人で座り出したみたいだけど、論点ずれてるよ。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/28(日) 11:51:00 

    >>3
    小学校入学前に全員検査して、それに基づいて学校分け(ギフテッド校、普通校、支援校)したほうがいいと思う

    +173

    -9

  • 238. 匿名 2023/05/28(日) 11:51:36 

    >>6
    伸びるから味をしめたな

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/28(日) 11:52:57 

    >>229
    受け答えでなんとなくわかる。

    ちなみに、うちの子は、小学生で検査してギフテッドのIQだったよ。

    +4

    -10

  • 240. 匿名 2023/05/28(日) 11:53:00 

    >>1
    ギフの遺伝子。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:09 

    >>142

    お子さん自身が学校生活や日常生活で困りごとを抱えている状態ならば、県や自治体の教育委員会が行っている教育相談でも必要に応じて知能検査を受けられると思います
    激混みなので何処も数ヶ月待ちのようです

    今現在特にお子さんに困ったことはなく、親御さんの御希望だけで知能検査を受けさせたいというのならば難しいかも

    +38

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:24 

    >>121

    >じゃあ逆にIQが85以下の子どもはどうやっても伸びないの?
    同じテストしてれば慣れて高いIQが出る場合もあるけど、IQが低いのは変わらないので、本人比では伸びても健常の子供とはどんどん差が開いていくよ
    軽度知的の子が努力して健常者になれるわけではない
    訓練で苦手なことを伸ばしたり得意なことを伸ばすことはできても

    +42

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:36 

    >>234
    灘や筑駒桜蔭の子にも同じこと言える?
    ちなみにサピでも筑駒開成は偏差値が70あってずば抜けている

    +1

    -3

  • 244. 匿名 2023/05/28(日) 11:54:51 

    >>134
    ギフテッドでしょ
    3級くらいならゴロゴロいるだろうけど、1級はすごいわ

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/28(日) 11:55:03 

    >>1
    ただお勉強が人より進んでるだけ子はギフテッドと言わんのよな
    そこ勘違いしちゃう親御さんは中学までの人

    +37

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/28(日) 11:55:12 

    >>236
    相対的な話をしてるかどうかなんて文脈でわかるじゃん。分からない人向けに147で説明もされてるし…

    +0

    -3

  • 247. 匿名 2023/05/28(日) 11:55:16 

    ギフテットの定義がよくわからないよね。
    親や教師の指導の元、大人以上の才能を発揮する子供はいるけど、後天的なものっぽそうだし。

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/28(日) 11:55:36 

    >>239
    周りと比較するとなんとなくわかるよね
    検査してやっぱりといった感じ
    同年代とは差があるけど、かといってガルが思ってるほどの特別凄い能力があるとかではないよね

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/28(日) 11:57:09 

    >>121
    外国語は伸びる可能性ある
    あれはIQじゃなくてコミュ力あるかどうかが大事

    +29

    -2

  • 250. 匿名 2023/05/28(日) 11:57:10 

    >>180
    そういう子こそ支援の対象じゃないの?

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/28(日) 11:58:13 

    >>247
    単純に知能が高い優秀な子のことだよ
    東大生には結構いるんじゃない?

    +4

    -6

  • 252. 匿名 2023/05/28(日) 11:59:11 

    うちのいとこ3才くらいから暗算得意で〇〇円と円がつく計算ならじゃんじゃんできてたけど、大学もちょっといい理数系程度で普通に就職して人並みの生活だよ
    神童でもおっちゃんなったら案外埋もれる

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/28(日) 11:59:34 

    >>16
    あるあるだよ
    深海魚になる
    上には上がいるんだけど
    親が舞い上がるから

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/28(日) 11:59:56 

    >>140
    うちの上の娘はIQ85でギリギリ健常。
    境界知能に近い。

    この頃、本人が長年悩んでいて、検査を受けにいって分かった。

    上の子はとにかく頭が悪い。いくら塾にやっても少しも伸びなかった。特に数学が………………
    通信簿は常に2か3
    少し、変だと私も思っていて、児相に相談もしたのに
    「これぐらいのできの悪い子どもはたくさんいますよ」と言われて終わった。
    真面目で努力するのにどうしても成績は伸びない。要領悪い、集団生活に馴染めずに友達出来ない、いじめられる。小中学校は悲惨だった。

    で、高校はその地域の底辺私立校だったけど、そこではなぜかそこそこのいい成績をとって、進学クラスに入れて(数学が壊滅的にダメだけも、文系はなんとかなった)
    短大の推薦貰って進学できた!
    この高校は殆どの生徒は高卒フリーターなので、本当に頑張った。

    で、成人してしばらくしてウィスク受けてきた。
    それで、言語能力は130ぐらいだけど、知覚推理は60とか、能力の凹凸が酷かった。それで平均が85と出た。

    この検査を子どもの時に受けていれば、もう少し、子どもに合った養育出来たのにと後悔してます。
    高校は良かったけど、本当に小中学校は酷かった!
    私立とかその子の特性にあった学校に行けたのなら、酷いいじめに遇うこともなかった。


    公立の学校は平均値にいる子どもにしか対応してない、仕方ない事だろうけど。

    +60

    -2

  • 255. 匿名 2023/05/28(日) 12:00:32  ID:jWUu49bxpz 

    >>121
    基本的に勉強にIQの数値が反映されるのはそうなんだけど、テストの成績とか家庭環境や本人の努力でも多少は変わってくるんだよね。うちの子、IQ77で今だと境界知能、ひと昔前だと軽度知的障害なんどけど、今のところお勉強、普通級でついていけてるのよ。カラーテストが全部80点以上なので、勉強が出来る!とは言えないけどついてはいけてる範囲だと思う。めっちゃ出来なくてもその後、伸びる子もいるし、全ての子に発達検査をするのはまず不可能なんだよね。時間もお金もかかる。
    そしてIQは上がったり下がったりすることもある。大体小5で脳の作りが完成されて、その後傾向としてはほとんどの人が、そのままの特性で大人になることが多いらしい。なのであなたの提案は現実的ではないのよ。
    現実的には親がギフテッドかも。と心当たりがある場合は検査を受けてギフテッドなのかどうかを明確しにてからの支援だと思う。

    +26

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/28(日) 12:00:49 

    >>250
    そっちは精神性の支援だからギフテッドとは別で良くない?
    飛び級があって飛びぬけた子供を育てる経験値の多いアメリカがギフテッドから発達障害を省いてるのはそういう事でしょ

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/28(日) 12:01:36 

    >>3
    逆にIQ検査しないでギフテッドって言う人いるのにびっくりしたわ

    +219

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/28(日) 12:02:07 

    ASDもADHDもHSPもギフテッドも、
    全部外国の研究を輸入してきたものだよね

    日本とは社会の背景が違いすぎて、
    そのまま持ち込むのは無理がある気がする

    いわゆる「20過ぎればただの人」ってやつも
    結局、変に目立つよりそうなることが幸せ
    っていう日本流の考え方なのかもって思う

    +12

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/28(日) 12:02:26 

    >>246
    相対的な話をしてるかどうか文脈でわかってほしいなら明文化した方が賢明な上に、自分が期待した通りに解釈してもらえなかったからって相手のせいにするのやめなー。

    +2

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/28(日) 12:02:28 

    ここのトピのギフテッド判定なら
    高校で気象予報士に合格した私はギフテッドのはず…
    今はただのサラリーマンだけどね!
    あんま期待持ちすぎないほうがいいよ

    +19

    -1

  • 261. 匿名 2023/05/28(日) 12:02:39 

    >>142

    集団生活でまわりに迷惑をかけない系の子はそう言われがちだよ。親がよっぽどグイグイいかないと。

    +28

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/28(日) 12:03:16 

    >>248
    凄い能力かはわからないけど、今、うちの子は高学年と中学生なんだけど、そのくらいになると他の子とはかなり差がついてる感じはする。うちは普通の公立小に進んだけど、浮きこぼれ状態で一人は不登校になったよ。

    算数オリ等賢さをあらわす指標となるようなものがあれば周りからもわかりやすいと思うけど、そんな指標に全く興味ない子もいるしね。

    +6

    -4

  • 263. 匿名 2023/05/28(日) 12:05:10 

    >>252
    うちのいとこはそんな感じで理三に行ったよ
    大学は普通でも知能は高いのでは

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/28(日) 12:05:26 

    >>5
    幼稚園のママが子供をくもんに行かせてて
    「今4年生の算数やってる。中学受験とかも考えてる」って言ってたけど
    中学になったら成績もそんなによくなくて、普通の高校に行ってたよ
    最初期待しすぎて、過大評価して、子供も自分を勘違いしてしまう恐れがある

    +158

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/28(日) 12:05:55 

    >>259
    申し訳ないけど普通の人から見たら十分わかんのよ
    全て書かれないとわからない障害の人がいるのは知ってるけど、その人達にあわしてられないのは仕方ないね

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2023/05/28(日) 12:07:08 

    >>254
    公立で平均の壁越えられないから自己評価がどんどん下がって、何やってもダメだなぁって悲しくなるんだよね
    弱ってる姿って周りにも伝わるからいじめのターゲットに最適だし
    高校からレベルごと勉強楽しいってなるんだよね
    小、中の私立って特性別って少なくて結局私立はお勉強ができる前提のものがほとんどだから、小さい頃って勉強できないとほんと生きづらいね

    +32

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/28(日) 12:07:57 

    >>252
    数学の天才=暗算や解くのが得意な人じゃないからなあ
    高校の数学教師が俺が教えて問題を解けるレベルの奴は数学科いっても俺のように教師止まり
    とか言ってた
    天才は言われなくても自分で答え導き出すタイプなんだろうなあ

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/28(日) 12:09:16 

    >>267

    天才=ギフテッド

    でもないから

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/28(日) 12:09:43 

    >>22
    惚れてまうやろー!の芸人の娘さんが6歳にしてIQ139あるんだよね
    メンサの会員になったと報じられてた

    +58

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/28(日) 12:10:53 

    原口?もIQ140だったよね

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/28(日) 12:11:20 

    >>3
    検査の精度を過信していいんだろうか?と思う
    作成したメーカーや子どもの気分で
    結果がバラつくことないのかな

    +32

    -0

  • 272. 匿名 2023/05/28(日) 12:12:33 

    >>5

    本物もヤバくはないよ。
    うちの父は今で言うギフテッドで、60年前当時大手の入社試験でIQ測られてからポジションなど優遇を受けて入社し成果を出してたけど、途中で教員を目指して辞めて、社会的には普通の高校の先生になった。
    確かに周りの評価は高いようだけど、家族としては頑固で仕事に熱心なただの父親。父親にギフテッドとして特別感などは感じない。

    +5

    -29

  • 273. 匿名 2023/05/28(日) 12:12:57 

    >>249
    中学の時の英語の教師が

    「英語は努力すれば、必ずできる!数学とかは努力してもダメな場合あるけど、言語はそれはない。努力は絶対に報われる教科、なぜならその国の人間であれば子どもだろうが知的に障がいあろうがその国の言葉は喋れるようになるから」
    と言っていた。

    そうかぁ?喋れるのと、読み書きは違うのでは?
    げんに英語圏は文盲の人が多いよね、それに、教科としての英語は喋りではなく、読み書きメインだから違うのでは………とモヤモヤした。

    +18

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/28(日) 12:13:33 

    逆ギフテッドならガルでよく見るけどね
    2〜5コメで「誰?」「で?」「違う」とか息継ぎもせず急いでゴミを書いてる人たち

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/28(日) 12:13:37 

    >>70
    うちの子は車でテールランプの形で車の型式まで識別したり、お兄ちゃんのゲームの攻略本を読んで細かいとこまで暗記してた。モンハンの武器や防具の切れ味だとか攻撃力・属性攻撃力、強化系統図に必要素材数だとかw
    幼児の好きな物事への集中力や吸収力ってほんと半端ない

    +21

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/28(日) 12:14:21 

    宮大工の仕事みてるとギフテット枠ではと思うのよな…
    なにあの器用さと空間把握能力

    +2

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:09 

    自分で自分はギフテッドだ!って言ってる知人がいる
    行動見てるとギフテッドではなくて、単に発達とか精神とかそっち系では…?と思っている

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:32 

    >>251
    そうなんだ。

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2023/05/28(日) 12:16:43 

    >>257
    怪しい幼児教室の簡易テストだとIQ130以上がゴロゴロいる
    200という子までw
    ちゃんとしたところで受けた方がいいね

    +62

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/28(日) 12:17:44 

    >>3
    IQと発達の凸凹ってすごく似てるんだけど、親が発達から目を背けてギフテッド!って言い始めたら不幸な子が増えるだけなような

    +120

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/28(日) 12:17:47 

    >>238
    伸びるトピだと広告収入が増えるから、同じようなトピが増えるって事か

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/28(日) 12:17:56 

    >>276
    あれは凄いけど経験の積み重ねもあると思う

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:03 

    >>251
    「特異な才能ある子=ギフテッド」って書かれるから、曖昧な感じがしたから。
    教えてくれてありがとう。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/28(日) 12:18:25 

    >>265
    普通の人から見たら十分わかると思いたいのね。でも賛同得られないどころかマイナス食らってる時点で察しなよ。
    あと普通の人=あなたの都合の良いように文脈を読み取ってくれる介護士じゃないのよ。

    +2

    -3

  • 285. 匿名 2023/05/28(日) 12:19:35 

    >>57
    親が教えた覚えもない(特別そういう環境を与えたわけでもない)高度なことを話すのがギフテッドだと思ってた

    +110

    -2

  • 286. 匿名 2023/05/28(日) 12:20:25 

    日本のギフテッドって海外で言われるそれとかなり乖離してる気がする

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/28(日) 12:20:53 

    >>273
    大人になってからシステム関係でやむなく英語使い出したがカタコト英語でも不格好な文でも通じるもんだよ
    今はDeepLとかの助けもあるしね
    英語得意な人にお願いしてみたんだけど、まずシステムの構造や仕様を理解させねばならず結局自分で頑張ったほうが早かった
    共通の話題なら文字がわかれば案外いける
    アラビア語は無理

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/28(日) 12:22:35 

    >>106
    東大生の平均が120だとするなら130あたりは理IIIや旧帝医学部の学生さんが該当するのかな。だとすれば同年齢人口の上位コンマ数パーセントではあるけど人数で考えたら100人以上はいるからそこまで希少という感覚ではないかな

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2023/05/28(日) 12:23:20 

    >>286
    海外は確か明確な定義はあるけど日本はないからIQが高く優秀なこのことをギフテッドという

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/28(日) 12:24:38 

    >>284
    文脈読めないグラフ読み取れない、よこという文字も見えない人に-されても何も思わないよ
    知的や発達でどうしようもないなら配慮して黙るけど、もしそうでないなら落ち着いて81から読み返したらどうでしょう

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2023/05/28(日) 12:24:57 

    >>1
    学習面だけじゃなくて芸術面の枠もあるといいね。

    +4

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/28(日) 12:25:22 

    藤井聡太みたいな人がギフテッドなのかな

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/28(日) 12:25:42 

    >>254
    横、
    私はたぶん娘さんと同じタイプ。
    中学で私立行ったけど勉強の進みが早いしまわりとも合わなかった。特性にあった学校行けば違ったのかもしれないけど、親が出来ることより出来ないことに注目してたんだよね…
    娘さんを認めてあげていて良いお母さん。娘さんも長所が花開いて良かった。

    +33

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/28(日) 12:26:45 

    アメリカだとギフテッドが大事にされている、みたいな情報鵜呑みにしすぎなんだよね。
    まさしくアメリカも簡単にギフテッド認めすぎて路頭に迷ってる子供が多く問題になってるっていうのに

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/28(日) 12:26:47 

    >>289
    アメリカ式ギフテッドはIQと人格が優れた人間、ヨーロッパ式ギフテッドはIQのみ
    日本はヨーロッパ式のギフテッドの意味で使ってる事がほとんどかと

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/28(日) 12:27:03 

    現実進撃のガビみたいなタイプだと
    大人からも嫌われそう
    あの子の嫌われっぷりはアニメでもやばかった
    「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/28(日) 12:28:16 

    なんとなくギフテッドは東大じゃなくて京大なイメージ
    あと藝大もか

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/28(日) 12:29:36 

    >>3
    子供のIQなんて訓練すれば上がるから意味ないよ

    +67

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/28(日) 12:29:47 

    >>1
    ますますショッピングモールで子供に「ノーだから」とか言う保育園だけインター親が増えそうw

    +7

    -2

  • 300. 匿名 2023/05/28(日) 12:29:56 

    >>292
    将棋はすごいけど数学はダメでIQテストに反映されないとかあるかもしれない

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/28(日) 12:30:44 

    賢いだけでなくスポーツ万能、地元公立小学校にもガッツリ馴染んでいて留学先の色んな国の大人とも上手くやれるコミュ力まで突き抜けている子、謙虚で明るくとにかく努力家で真面目なタイプの子がよく密着取材されているよね
    支援受けられる枠は決まっているからそういう万能型スーパーチャイルドが支援枠を持っていく
    一般的な普通の子と同じく、支援が本当に必要そうな扱いにくい子は需要低いんだろうなと思う

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/28(日) 12:31:01 

    このトピで本物と検索したら笑ったわw
    やっぱり本物の金持ちは〜と同じだね

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/05/28(日) 12:31:05 

    私が2歳で喋りだして間もなくりんご4個を2つずつにわけて2個と2個で4個になるんだよって親に言ったらしい
    それで親がこの子天才児かもと思ったらただの発達障害で親に苦労かけた今ではガル民という女の中の最下層にいます(汗)

    +7

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:05 

    >>296
    進撃の巨人の場合、ギフテッドはミカサや兵長やアルミンだろうな

    +1

    -2

  • 305. 匿名 2023/05/28(日) 12:32:27 

    >>292
    あの人は間違いなくギフテッド

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:08 

    親はギフテッドだと思い込んでても、昔の「天才ちびっ子大集合!」的な番組(土居まさる司会で、百人一首全部言えます!みたいな子が出てくる)くらいのレベルに過ぎなかったりしてね…

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:11 

    >>260
    ただのサラリーマンとさらりと書けるところが違うのよ。

    +5

    -4

  • 308. 匿名 2023/05/28(日) 12:33:47 

    海外ドラマ、クリミナルマインドのリードがギフテットじゃないかなと思う。ビッグバンセオリーのシェルドンなんかもそうかな?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:06 

    >>269
    子供は高く出やすいね

    +54

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:21 

    >>303
    能力に凸凹があるから発達障害なのよ。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/28(日) 12:35:27 

    ギフテッド?
    金の流れが気になる、誰が儲かるんだ

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/28(日) 12:36:04 

    >>22
    高IQは130からだといわれてるけど
    130あればギフテッドということでもない
    何か一つのことにスゴい詳しければギフテッド

    +13

    -14

  • 313. 匿名 2023/05/28(日) 12:36:44 

    >>168
    わかんないの?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/28(日) 12:37:21 

    >>287
    わかる
    IPアドレスがこれで~のあたりで英語事務の子が「IPアドレスとは…」な状態になったんで自分で英文書いたわ
    設定値やメッセージ画面は英語でも察しがつくしな

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:09 

    >>168
    不登校になったから。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/28(日) 12:38:24 

    >>121
    伸びるよ
    私20の時でIQ80だったけど2年後受けたら130になってた

    +6

    -9

  • 317. 匿名 2023/05/28(日) 12:39:30 

    >>8
    親バカが騒ぎそう

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/28(日) 12:40:06 

    オオタニサンはギフテッドだと思う

    +0

    -2

  • 319. 匿名 2023/05/28(日) 12:41:06 

    >>99
    どこが?出演者の子供コミュニケーション上手じゃん

    +35

    -6

  • 320. 匿名 2023/05/28(日) 12:42:22 

    >>196
    なんか紙一重だね
    同じ優秀でもギフテッドなら上に行ける支援が受けられて発達障害なら障害者扱いで能力を潰されそう

    +24

    -1

  • 321. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:08 

    >>99
    一つのことに夢中なだけな気がするけど

    +63

    -2

  • 322. 匿名 2023/05/28(日) 12:43:12 

    >>254
    成人はウェイスだよ
    親も馬鹿だから子供が境界なんだろうね

    +1

    -20

  • 323. 匿名 2023/05/28(日) 12:44:00 

    >>303
    ギフテッドには発達障害併発してる2e型もいるのよ。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/28(日) 12:44:12 

    >>320
    同じ優秀では無いから
    IQだけで優秀かどうかを決めるのはおかしい

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/28(日) 12:46:51 

    >>312
    >>22で合ってるよ
    wikiによれば
    「ギフテッド(英: intellectual giftedness)は、
    平均より著しく高い知的能力を指す用語。
    上位2.5パーセントの知能指数(つまりIQ130以上)を
    持つ人々を対象としている。」

    ”何か一つのことにスゴい詳しければギフテッド”なんて
    「私(私の子)はギフテッド」と思いたい人の
    勝手な思い込みだよ

    +75

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/28(日) 12:47:55 

    >>325
    え、違うよ
    私は鈴本紗恵さんにそう教わったんだけど...

    +2

    -9

  • 327. 匿名 2023/05/28(日) 12:50:09 

    >>203
    Excel使えばわかることを人間が分かっててもしょうがないね

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/28(日) 12:51:54 

    >>325
    じゃあ私もギフテッドだわ
    130以上あるし
    でもFラン卒で特技なしですww

    +10

    -7

  • 329. 匿名 2023/05/28(日) 12:53:01 

    >>14
    まだ数年しか生きてないのに、精神性まで大人と同じだと思われて扱われたら苦痛だよ
    勘違いというより、本当に楽しくないんだよ

    +21

    -1

  • 330. 匿名 2023/05/28(日) 12:54:46 

    >>105
    でも、それが世間だから
    「あり得ないレベルを要求されるから、ギフテッドと言う言葉は使わないようにしよう」
    って身を守ってる人もたくさんいるんだろうね

    +14

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/28(日) 12:56:26 

    >>198
    50人に1人が天才っておかしいよ

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2023/05/28(日) 12:57:45 

    >>14
    つまらないけどみんな我慢して普通に授業うけてるもんな

    +18

    -2

  • 333. 匿名 2023/05/28(日) 12:57:51 

    今年は年間予算8000万円しか計上されてないし大した支援はなさそうだよね
    2Eの子だけ対象にするのかな?

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/28(日) 12:59:34 

    >>189
    クイズノックやってる東大生たち、IQが高い=賢いってわけじゃないって言いつつなんだかんだほぼみんな130以上だったよ。

    みんなギフテッドってことなのかな?

    +57

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/28(日) 12:59:51 

    岸辺露伴のギフトぐらいの特異体質でないと驚かない

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/28(日) 13:01:13 

    自称HSPみたいなもん?

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/28(日) 13:03:00 

    >>121
    IQも変化するよ
    wiscの結果もその時の精神状態にも影響される
    あれもこれも上手く行かなくて二次障害まで出てる時に受けて低めの数値が出た子もいる
    その子は支援を受けて落ち着いてから2年後に受けたら前回より高い数値になってた

    +26

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/28(日) 13:03:59 

    そういう親って滑稽だね。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/28(日) 13:09:06 

    >>311
    ギフテッド支援は民間団体や大学が担うみたいだからそこに補助金投入よね

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/05/28(日) 13:13:27 

    >>303
    肝心のIQ検査はどうだったの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/05/28(日) 13:14:56 

    >>260
    しっかりIQ検査した?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/28(日) 13:15:40 

    >>264
    よこ
    親が一人で舞い上がってるならまだ良いけど子供が変に選民意識持っちゃうと危険よね

    +100

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/28(日) 13:15:53 

    >>334
    横だけどIQ130以上ならギフテッドだろうね

    +29

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/28(日) 13:17:03 

    >>264
    幼児で四年生の算数をやってたの??

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2023/05/28(日) 13:18:32 

    >>179
    理解あるコメントありがたいです。知能テストを受けて小児科医にギフテッドと言われました。1日の大部分、簡単すぎる授業を座って聞いていないといけない、いつ不登校になってもおかしくない毎日。周りには賢い子でいいじゃないと思われていますが、親子で辛いです。

    +22

    -4

  • 346. 匿名 2023/05/28(日) 13:19:07 

    >>328
    横だけど普通にギフテッドじゃん

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/28(日) 13:21:45 

    >>22
    昔テレビで見たのは言葉もまともに話せない知的障害だけど絵を描かせたら写真と見間違うほどの腕前とか、
    その国の国語とか、数学とか所謂5教科的なのは人並み以下だけど、一度覚えた事は忘れないとかでこれまで読んだ新聞の記事を日付を言われれば見出しとか全部言えるとかだったけどな。

    +21

    -4

  • 348. 匿名 2023/05/28(日) 13:23:03 

    >>1
    すでに才能を開花させている天才を支援するのが先なのでは?
    具体的に言うなら、IPS細胞の山中教授みたいな方に支援するべきだと思う
    今いる天才をまったく大事にしてないのに天才を育てても、海外に掻っ攫われるだけでしょうに
    あとは、映画になった方、金子さんだっけ?ああいう方の支援というか救済というか
    あとは、セブンpayみたいな時のわからない人に舵取りさせない仕組みとか
    なんだよ、私みたいなアホが考えてもやること山積みじゃん

    +25

    -1

  • 349. 匿名 2023/05/28(日) 13:23:07 

    >>344
    よこ
    公文に行くと珍しくないよ
    教室にチラホラいる

    +35

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/28(日) 13:25:02 

    >>344
    歌覚える感覚で幼稚園で九九言える子って割といるし(上のお兄ちゃんお姉ちゃんが必死に覚えてる横で聞いてたりとか)、
    算数ってやり方や答えがハッキリしてるからその勢いでやり方教えたら不可能ではないと思うよ。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/28(日) 13:26:15 

    >>330
    ギフテッドという言葉のみと、テレビの特殊なギフテッドだけが一人歩きをしているんだろうね

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/28(日) 13:27:25 

    >>343
    そういうのって努力した秀才と天からギフトを貰ったギフテッド(天才)って何処で分けるの?

    +11

    -2

  • 353. 匿名 2023/05/28(日) 13:27:44 

    >>347
    それは知能は低そうだから寧ろギフテッドにならないのでは
    与えられた者という意味でのギフテッドには当てはまるけど

    +4

    -3

  • 354. 匿名 2023/05/28(日) 13:28:02 

    >>346
    でも普通は高IQ+すごく楽器ができるとかすごい絵を描くとかじゃない?そんな能力持ってないわ

    +2

    -9

  • 355. 匿名 2023/05/28(日) 13:28:11 

    >>347
    サヴァン症候群の方じゃないかな?
    高IQがgifted
    でも、サヴァンも間違いなく天才の部類だと感じるよ

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/28(日) 13:29:18 

    >>352
    ギフテッド=天才ではないよ


    ギフテッドの中に天才がいるってだけで
    世間がギフテッドについて勘違いをおこしているだけ

    +35

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/28(日) 13:30:13 

    >>105
    そのIQ測定不能レベルっていうのが能力の凸凹で反映されないっていう意味ならあってるけど(IQテストは全然ダメだけどスポーツや音楽、造形が神レベルとか)、
    IQ200、300のある意味異常者でIQ測定不能レベルは頭おかしいね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/05/28(日) 13:30:20 

    >>354
    違うよ
    ギフテッドは日本では定義がなくIQが高い優秀な人

    +7

    -1

  • 359. 匿名 2023/05/28(日) 13:34:12 

    >>358
    日本はそんな人を支援してどうする気なんだろう
    数字だけ良くて得意なことないんでしょ

    +7

    -3

  • 360. 匿名 2023/05/28(日) 13:35:30 

    >>325
    Wikipedia信じるってw大学行ってないんだろうね

    +1

    -4

  • 361. 匿名 2023/05/28(日) 13:36:10 

    >>356
    10年以上前に見たテレビ特集とかではそういう扱いだったんだわ。
    神からの贈り物(ギフト)=脅威な能力を与えられた子だからギフテッド。

    IQって世界の平均とかで決めてるのかな?
    だったら先進国で、そこまで苦労する暮らしでない所得層で、そこそこ賢い人なら皆んなギフテッドじゃん?
    そんなすごい事のように言うものなの?
    そりゃ全体で見たら凄いんだろうけどさ。

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/28(日) 13:36:41 

    >>349
    小学四年生の問題てこんなんでしょ
    幼児でできるなら知能は高くでると思うけど
    理三のいとこすら幼児期はこんなもんできていなかった
    「特異な才能ある子=ギフテッド」の政府支援で、“勘違い親”増加の懸念

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/28(日) 13:37:58 

    >>359
    よこ
    可哀想なギフテッドを支援するという名目で大学や民間団体に支援金流すんだろうね
    そしてそれに踊らされる親子は悲惨だと思う
    子供が変に選民意識持ってしまって実社会に適応できると思えないし

    +14

    -3

  • 364. 匿名 2023/05/28(日) 13:38:52 

    ママリでもうちの子は「ギフテッドかもしれない」
    質問に、「うちの子もギフテッド」って回答がいっぱいついてるけど、本当かよ!?って思ってる。
    そんなにギフテッドって今多いの???

    +11

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:44 

    >>359
    文科省が定めた定義は知らんよ
    ただ日本は医学的な定義がないだけで、IQが高い子をギフテッドというパターンが多い
    たまにギフテッドという言葉を使う医師もいるけど、診断じゃなくてあくまで知能が高いという意味
    医学的な定義がないから診断はされないんだよね

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/28(日) 13:40:59 

    >>362
    九九と足し算ができればできちゃう。
    筆算のやり方、小数点の移動を教えればできる。

    うちの年長の子はYouTubeで見た九九覚える歌みたいなのでなんか勝手に覚えてた。
    足し算引き算もお買い物ごっこで理解してた。
    大人のようにササッとはできないけどね。

    +6

    -2

  • 367. 匿名 2023/05/28(日) 13:41:14 

    >>363
    子供は純粋だから、特別だって育てたら人間関係が構築できなくなるよね

    +9

    -2

  • 368. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:39 

    >>365

    ギフテッドとは 文部科学省科省では、言語、数理、科学、芸術、音楽、運動等、様々な領域で高い能力が見られる子どもを「特異な才能のある児童」としています。

    130なんてどこに書いてある訳?
    流れだと特技なくても130以上がみんなギフテッドってなってるけど

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/28(日) 13:43:42 

    >>366
    足し算引き算や九九までは年長なら理解できる子もたくさんいるだろうけど、小数点などを理解するって頭がいいと思うよ
    理解できるなら知能は高いと思う
    他どうなのか知らんけど

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/28(日) 13:44:22 

    >>367
    教育心理学のテキストではそういう子の頭脳を活かそうと小学生で飛び級して大学生になったけど、
    頭脳は大人でも心が子供のままだから病んでしまって最終的に自○ってパターンがあったね。

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/28(日) 13:45:06 

    >>57
    公立の成績優秀な子を集めて試験をやると、平均IQ100らしい。しかも全ての項目でバランスのいいタイプ。
    なぜなら教科書の全てが平均的な人がわかりやすく作られているから。

    +35

    -3

  • 372. 匿名 2023/05/28(日) 13:45:22 

    >>370
    周りの大学生だってその子に嫉妬するだろうしね

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/28(日) 13:46:09 

    >>368
    それは文科省のギフテッドでしょ
    私が言っているのは医学的なギフテッド
    日本は定義なし
    だからIQが高ければギフテッドと使う人や医師もいると思うよ
    120でも使う場合は多々あると思う

    +5

    -1

  • 374. 匿名 2023/05/28(日) 13:46:33 

    【1/3】東京大学で表象文化論を学び将来的に映画監督として活躍したい!【中島 隆誠】[25人目] 受験生版Tiger Funding - YouTube
    【1/3】東京大学で表象文化論を学び将来的に映画監督として活躍したい!【中島 隆誠】[25人目] 受験生版Tiger Funding - YouTubem.youtube.com

    『受験生版TigerFunding』出演者募集中(※収録会場までの交通費は運営の方で負担をいたします。)・志願者応募フォームはこちらhttps://forms.gle/Qi4zVUKJRS9Yo6aY7・LINEでの応募、ご質問はこちらからhttps://lin.ee/mTUjrvL★中島さんの情報はこちら【In..."&...



    この人ギフテッドなんじゃない?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:20 

    >>373
    人によって定義が曖昧なのね

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/28(日) 13:47:47 

    >>375
    日本は医学的な定義がないからね

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:46 

    >>372
    わたし会員だけど、MENSA内でも子供の会員の世話するの嫌って話出てるよ笑

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/28(日) 13:48:59 

    >>22
    IQ135くらいあるけど、教科書読んだり授業聞くだけで理解できてテストの点取れるから義務教育期間の勉強に苦労しなかっただけで、天才とかそういう感じではなかったな
    大学も中堅私立止まりだし

    +53

    -1

  • 379. 匿名 2023/05/28(日) 13:52:08 

    >>378
    いいな
    私は140ほどだけど小4の算数で20点取ったことあるわ

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2023/05/28(日) 13:53:40 

    >>369
    まだ幼稚園児だからきちんと理屈では理解してないよ。
    ただここの計算をこの下に、ここの計算はこの下に書いて出すだけ。
    小数点は2個移動したから答えにも2個移動させよう、ってだけ。
    まあ物覚えは早いと思うよ。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/28(日) 13:56:50 

    >>290
    あなたが何を思うか思わないかに興味あると思ったの?
    文脈読めないと思いたい、グラフ読み取れないと思いたい、文字も見えないと思い込みたくて必死なの草。
    81から読み返した方が良いよ。

    +1

    -2

  • 382. 匿名 2023/05/28(日) 13:57:43 

    もし自分の子供のIQがとても高い場合、子供本人には伝えますか?
    低い場合は伝えないと思うけど、高いと伝えてしまうと変にプライド高くなって人間的に捻れそうな気がしてて。
    不登校なので市の教育センターに行ったところ、臨床心理士におそらくギフテッドの可能性が高いと言われて、今度精神科で検査受けます。
    記憶力が並ではなく、言われたことや出来事を何年も前のことでも覚えており、それが苦しみになってます。(1-2歳の時からのある日の天気や場所、誰かのセリフや何月頃とかきていた服など事細かに大量のエピソードとして記憶)
    学校で先生が他の子をひどく理不尽に怒ってる表情や声などが忘れられなくて辛そうです。
    すぐ忘れるって、ありがたい能力なんだなと思います。

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2023/05/28(日) 13:58:34 

    >>362
    知能は高い子だと思うよ、けどみんながギフテッドというわけではなくて公文はとにかく考えるより大量にやらせて身体に覚え込む感じ
    どういう頭の回路してるかわからないけどパッと出てくるようになるんだよねー、けどやり方理解してるかと言われるとしてない文章問題も理解できない感じ

    +11

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/28(日) 13:58:45 

    >>364
    Quoraにも、東大卒って自分で言ってる人 
    めっちゃいっぱいいるよね。
    自分がいえばそうなる、みたいな場所なら
    みんながなれるギフテッド(もしくは東大卒)

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:22 

    >>264
    くもんは暗記と訓練だから(経験者)
    もちろん基礎固めには暗記も大事だし、計算早いのは有利だからやってよかったけど、それで学年よりかなり上の内容やってるから一義的にギフテッドにはならんと思うわ
    てか通わせてる親も先生の話や教材等見て、公文がどういうものか理解して入れてる方々が多数だと思う
    その親御さんちょっと浅薄だったね

    +45

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/28(日) 14:01:48 

    >>382
    言わない方がよいと私は思う
    子供が変な選民意識持ってしまいそう

    +8

    -2

  • 387. 匿名 2023/05/28(日) 14:03:07 

    >>264
    息子の同級生も、一年生の時に4年のことやってる!って言ってたけど中学から普通だった(その子のお母さんによる話なので本当に普通かは分からない)。でもすごく努力家でいい子だから、賢くても他に打ち込むことがあっただけかもしれない。
    息子はその当時、繰り下がりの引き算で泣いてたけど、今私立の進学校通ってる。

    +23

    -6

  • 388. 匿名 2023/05/28(日) 14:05:24 

    >>367
    子供のその後の人生考えてない愚策だと思う
    勘違い親子大量生産して終わるよ
    今だって知能高い子向けの進学校沢山あるんだから受験してそこに行けば良いだけ

    +13

    -1

  • 389. 匿名 2023/05/28(日) 14:07:57 

    >>176
    保育園で既に新聞で世界の動向を把握してたりとか。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/28(日) 14:08:15 

    >>385
    よこ
    うちも公文
    公文の先生も子供持ち上げるようなこと言うから勘違いしてしまうのよね

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/28(日) 14:11:29 

    >>345
    横だけど
    うちの子の学校(公立)は配布されたタブレットでどんどん先の学習進めて良いですよと言われてる。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/28(日) 14:12:34 

    >>163
    私は凡人中の凡人だから疲れそうだわ、その子の能力潰しちゃったら申し訳ないし

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:00 

    >>383
    そうなんだ
    公文ていいのか悪いのかよくわからんね

    +8

    -1

  • 394. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:01 

    >>3
    うちの母親がIQ高かったけど勉強しないから普通だったよ。先生から勉強すればいいのにって言われてたらしい。

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:17 

    >>288
    ね。全然たくさんじゃないよね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/28(日) 14:13:22 

    >>357
    昭和の週間少年ジャンプ黄金期に引っ張られて、連載漫画がバンバン発表されては消えて行った時代に、よくあった設定なんだよ
    「IQ 測定不能」の天才キャラ
    今もあるのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/28(日) 14:14:41 

    >>288
    そもそも東大生の平均が120って何?デマでしょ
    獣医学部の何人かが知能検査受けた論文なら見たことあるけどさ

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/28(日) 14:16:43 

    >>110
    東大だって国立のなかで1番定員数多いから''たくさん''だよね

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/28(日) 14:19:00 

    >>163
    友達が自分の不甲斐なさを痛感してしまうと言ってた
    ギフテッドもすんなり言うことを聞く子ばかりじゃないし、質問が多い子もいるからね
    友達はそれにイライラしてしまうと言ってた
    ずっと質問されて疲れてイライラして怒ったり邪険にする→自己嫌悪
    みたいな感じらしい
    いつもイライラしてしまうのではなく、たまにみたいだけどそれでもよく自分には出来過ぎた子だと言ってた

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/28(日) 14:23:49 

    >>1
    ブランド化?
    ただの発達障害よ。
    本人がどれだけ生き辛いか...

    +6

    -1

  • 401. 匿名 2023/05/28(日) 14:26:06 

    >>134
    英検1級はすごい。

    +6

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/28(日) 14:27:10 

    >>14
    アインシュタインは学校の勉強どうだったんだろうか。バカバカしくてやってられなかったのか、数学以外興味なかったのか。

    +9

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/28(日) 14:28:11 

    >>163
    私は劣等感でぐれるだろうな。「何でコイツなんだ」みたいな。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/05/28(日) 14:28:13 

    >>1
    英才教育なんかしなくても勝手に自分でできちゃう。
    そういう人の事を言うのでは?

    +7

    -2

  • 405. 匿名 2023/05/28(日) 14:28:17 

    >>22
    ギフテッドって医学的な概念じゃなくて海外発の教育界での概念で、アメリカでは130以上ってなってるみたいね。

    日本では130以上じゃなくてもみたいな人多いけど、正直130からで良いのにと思ってる。

    高い知能ってよりサヴァン的な人も範疇に入っちゃうし

    +30

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:20 

    >>352
    努力した秀才はIQ上がるわけじゃないから

    +8

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/28(日) 14:30:39 

    >>368
    そしたら、みんなより足の速い子や絵のメッチャ上手な子や
    鉄道にすごく詳しい子もみんなギフテッドになっちゃうね

    大人ならちょっとテレビに映った女の子を
    AV女優特定できるAVソムリエwや
    推しにだけ異常に詳しいジャニオタも
    みーんなギフテッドになってしまう気が

    +3

    -4

  • 408. 匿名 2023/05/28(日) 14:32:09 

    >>234
    >>234
    全部
    …そう
    …ってイメージ

    妄想じゃん

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/28(日) 14:33:49 

    >>373
    医学の世界ではギフテッドの定義なんて存在しないでしょ

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/28(日) 14:34:01 

    >>407
    さかなクンとかはどうなるんだろう?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/05/28(日) 14:36:36 

    >>359
    海外ではやってるけどね、結構前から

    +2

    -1

  • 412. 匿名 2023/05/28(日) 14:39:24 

    >>410
    よこ
    知識だけでなくてイラストも描けるから芸術のギフテッドも持ってるね
    お母さんが理解してさかなクンの才能伸ばしたみたいだけどそういうのでいいと思う
    ギフテッドなんてラベリングして国が介入してこなくてよいよ

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/28(日) 14:40:42 

    >>382
    私自身が不登校で面談とテスト受けたらIQ高かったんだけど、親は普通に教えてくれた。
    ただ調子に乗らないように?
    ・IQの算出方法
    ・成長するにつれ考えうる変化の事例
    ・特別なんかじゃなくあくまで個性の1つ
    って事もセットで教えてくれたよ。
    嫌な記憶を薄れさせる方法もいくつかある。
    ・嫌な記憶を思い出した時に別視点の記憶も一緒に定着させる。
    例えば先生が怒ってる時に○○さんはこういった態度だったな〜でも湿気が凄くて蒸し暑かったな〜でも何でもいい。一緒に定着させた記憶と似たシーンを体験する度に上書きされやすくなる。
    ・嫌な出来事が起きたらテトリスやパズルなどに没頭する。これも扁桃体に負荷かかるから記憶が薄れやすい。

    お子さんにあった方法が見つかるといいね。
    長文ごめんなさい。

    +16

    -0

  • 414. 匿名 2023/05/28(日) 14:40:43 

    >>325
    トピタイくらい読めば?と思ったけどね
    ''特異な才能ある子''

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2023/05/28(日) 14:41:05 

    >>363
    社会適応出来ない子が多いからむしろ適応出来るように支援するって側面もあると思うけど

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/05/28(日) 14:41:56 

    >>334
    東大生の平均値は120って聞いたよ

    +12

    -1

  • 417. 匿名 2023/05/28(日) 14:43:11 

    >>302
    しかも頭悪そうなのが言ってんだよね笑

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/28(日) 14:45:41 

    >>416
    ソースは??

    +1

    -7

  • 419. 匿名 2023/05/28(日) 14:45:57 

    >>291
    わかる。
    この間Twitterで見掛けた、受験塾のリモート授業中に子供さんが描いたという、線路や車道のたくさん立体交差した未来都市みたいな絵が、物凄く緻密で繊細で感動した。
    趣味でも十分だけど本人が望むなら、そういう才能も存分に伸ばして上げてほしいと思った。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2023/05/28(日) 14:49:20 

    >>407
    ギフテッドだらけだー

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/05/28(日) 14:49:58 

    >>418
    普通に検索してみると出てくるよ

    +14

    -1

  • 422. 匿名 2023/05/28(日) 14:53:03 

    >>409
    じゃあ自分がそう思えばみんなギフテッドってこと?
    じゃー私もだー(笑)

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2023/05/28(日) 14:53:14 

    親もそうだけど本人も自分は人と違って特別って勘違いしてる子が多そう。で、そういう子が成長して平凡な社会人になったときまだ勘違いしてて、1番面倒で使えない人になる。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/28(日) 14:56:58 

    >>423
    ギフテッドでもなんでもないけど、
    そう言う子いるよね。
    特に最近の育児って絶対怒らないし
    なんでも肯定するじゃん。家事だってやらせたら 
    虐待だし。
    だから自分は天才!と思ったまま、40代独身
    恋愛経験なし、身長165cmの男性を知ってる。
    親にもいまだに「うちの王子様」って言われている
    (もちろん実家ぐらし)

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2023/05/28(日) 14:58:09 

    >>421
    そういわれていますってだけであってそれはソースじゃないよ、、、私が知りたいのは何年に何人にどの知能検査を実施したかなの。

    +3

    -18

  • 426. 匿名 2023/05/28(日) 15:04:28 

    IQの高い子供の困りごとって昔は社会の認知が低くて「自慢ですか?」「高くて何が悪いんですか?」みたいな反応だったけど、認知度が高くなった今では10年前なら知育ママだろみたいなのがギフテッドの親を名乗るようになってきた

    文科省の定義に130以上って入んなかったのもそういう親が煩いからでしょ

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2023/05/28(日) 15:05:25 

    >>241
    コメントありがとうございます。
    やっぱり難しいですよね。。
    都内に行けばテストしてくれる病院があるみたいですがわざわざ出向くのも大変だしなと思い県内で受けたいと思ってました。
    育てにくいのは事実なのでそこを説明して発達障害の診断+でIQも調べてもらうしかなさそうですね。
    市役所管轄の保健師さんや心理職の方には違うと言われてしまうのでそこから繋げてもらうのは無理そうです。

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2023/05/28(日) 15:06:21 

    私が多分発達障害があって、他人の気持ちが分からなくてとても苦労したので、
    自分の子供には、幼い頃からこれをしたら、相手がどう思うかを、言語化して教えています。
    おかげで、現在小学生の子供達はIQは高い方ですが、周囲と軋轢を生まずに生活できています。
    ギフテッドではないと思いますが、生きづらさを回避する方法を、
    自分が経験したからこそ子供に還元できたことは良かったと思います。今までの所はですが。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/28(日) 15:10:58 

    >>426
    うちの子ギフテッドだから支援してくれみたいな親は確実に増えるだろうね
    文科省のギフテッドの基準も曖昧だし
    そのうち自称ギフテッド向けの塾が大量生産されるよ

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/05/28(日) 15:11:38 

    >>261
    コメントありがとうございます。
    小学校の家庭訪問で担任に話しましたが迷惑かけるどころか友達に色々教えたり不登校気味の子に給食運んだりとお手伝いしてるらしく育てにくいと言ったら驚かれました。
    一応学校と提携してる心理カウンセラーの面談出来るならしたい(もう私のカウンセリングしてくれと頼みました)と申し出てみました。
    カウンセリングを待ちつつ市内でIQ検査出来る病院に問い合わせて見たいと思います。

    +4

    -3

  • 431. 匿名 2023/05/28(日) 15:12:03 

    >>5
    海外いた頃、見てるだけで風で回ってる風車や走ってる自転車や車のタイヤの回転数を数えられる子いたな
    何かよく分からん複雑な計算も一瞬で暗算してた
    飛び級していったけどコミュニケーション能力無くて親も苦労してた

    +98

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/28(日) 15:12:46 

    >>426
    今だって高いと何が悪いのかわかんないよ
    そりゃ困り事はあるだろうけどそんなのどのIQの人でもあるから

    +0

    -4

  • 433. 匿名 2023/05/28(日) 15:16:16 

    ギフテッドを承認欲求に使う親でてきそう

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/28(日) 15:19:57 

    >>432
    太田三砂貴さんとか大西拓磨さんとか検索してみたら
    あとあなた関係ないなら困ってる人に何が困ってるか分からないとかいちいち言いに来る必要ないと思う

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/28(日) 15:21:41 

    >>70
    数字を覚えるか数字の概念を分かってるかの違いらしいね。
    例えば1歳、2歳で100まで言える~って賢いんじゃなくて記憶力が良いだけって。

    数字の概念を理解してる賢い子は、1個頂戴、2個頂戴、今3個あるから全部で5個にしてみてが分かる子なんだって。

    +22

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/28(日) 15:21:53 

    >>5
    幼稚園に入る頃には、パソコンでメールのやり取りできる子がいたな。
    ローマ字理解してないと打てないし、凄かったよ。
    とにかく頭が良くて。

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/28(日) 15:23:24 

    >>390
    そうそう、先生は営業なのよね
    公文経験者だったり教材ちゃんと見たり学生時代に割と勉強してた親は、真に受けず冷静な人が多いかもだけどそうじゃないと舞い上がっちゃう人もいるのかなと思う
    勉強というより修行みたいなところあるから、まだ小さいのに毎日宿題やってる子は進度関係なくみんな偉いと思うので、そこ褒めて伸ばしてあげればいいと思うわ
    ギフテッドでなくても毎日コツコツできるのはひとつの才能だよね

    +12

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/28(日) 15:24:03 

    >>422
    それもいい考え方だね
    基準が曖昧すぎてわかりづらいんだから、誰でも何かの才能がある、みんなそれぞれ特別、同一の型にはめすぎずって考えたら一番ハッピーだよね

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/28(日) 15:27:04 

    >>5
    でも頭良すぎて一周回っておかしくなっちゃった同級生いるよ。

    +31

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/28(日) 15:27:22 

    >>218
    130以上が2.3%と言うことは、100人に2人は確実にいる
    30人クラスには1人いるかいないか
    一学年3クラスあったら、130以上の子は学年に2人はいる計算だね
    120以上の子にまでにするとクラスに一人は確実にいるね

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/28(日) 15:29:07 

    >>5
    国立の医大卒の医師の息子は3歳で般若心経を丸暗記してずっとお経を唱えてて、図鑑を見ていろんな花や動物や虫などどんどんインプットしてたらしいです。医師であるお父さんもこの息子もアスペルガーらしい。

    +67

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/28(日) 15:29:40 

    >>2
    ガル民が嫌うネタはトピになりやすい

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/28(日) 15:30:41 

    >>409
    定義は存在しないけど、IQが高くて優秀な子のことをギフテッドという表現を使う医師がいる
    診断ではなくて比喩的に
    だから普通の子には使わない言葉だとは思う

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/28(日) 15:35:26 

    >>3
    小さい頃のIQは当てにならないよ。その年齢での発達度を測るだけだから。昨夜のギフテッドの写真家のトピ見ても高校生くらいで凡人になってる。

    +70

    -2

  • 445. 匿名 2023/05/28(日) 15:39:39 

    >>2
    コメントが伸びるから。案の定開きました。

    +17

    -0

  • 446. 匿名 2023/05/28(日) 15:41:56 

    >>53
    実際発達障害の人は自分で気づいていない場合が多いんじゃないかな

    そんな寛容な世界ならいいけど「皆と同じ」である事を求められる現代の日本では嫌でも気付かされてしまうと思うよ。




    +8

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/28(日) 15:44:06 

    >>5
    うちの子は国旗を3才でほとんど覚えている!
    うちの子の手相は両方ますかけ?だから天才!
    知り合いの大学教授が「うちの子はギフテッド!」って自慢してるよ。
    幼稚園ではじっとしていられずにいる。指示が通らない。暴力もある。
    私には何が何だかよく分からない。

    +39

    -1

  • 448. 匿名 2023/05/28(日) 15:46:29 

    >>435
    横だけどそうだよ
    たまに勘違いしている人がいるけど大切なのは概念
    数唱ではない

    +15

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:15 

    >>444
    横だけどあの人は何歳と何歳のときにIQを測ったの?
    IQって生涯そんなに変動しないはずだけど

    +3

    -2

  • 450. 匿名 2023/05/28(日) 15:48:26 

    >>429
    IQを明記しない曖昧な基準
    ギフテッドビジネスの土壌が確立だね

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/05/28(日) 15:55:45 

    >>434
    私も彼らと同じだけど困ってないよ

    +1

    -3

  • 452. 匿名 2023/05/28(日) 15:56:00 

    自身のIQやお子さんのIQって把握してる方が多いですよね。
    いつどんなタイミングで検査したのか気になります。

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:06 

    >>452
    そうやって、まともな人は受けないって方向性にして見下したいんだ?

    +1

    -6

  • 454. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:31 

    >>451
    だから何?自分は困ってなかったらなんなの?

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:47 

    >>449
    そうなの?IQって変動するものだと思った

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/28(日) 15:57:49 

    >>3
    あれは複数回受けて慣れれば簡単に得点が上がりそうだけどね。
    WAIS受けた事ある。

    +28

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/28(日) 15:58:45 

    >>424
    家事をやらせたら虐待ってそれは認識が違うよ。そんな事言ったら本人がゲームしたがってるのに学校行かせるのも虐待って言われそう。

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/28(日) 15:59:07 

    ギフテッドで虐められるとかは可哀想だから救出してあげてほしい。

    その才能を皆のために使いたいとかじゃなければ、保護した先はどうするんだろう。

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/28(日) 15:59:55 

    >>454
    だから、コミュニケーションなどの能力が低いだけでしょ?恥だよ
    周りに求めるなんて

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:25 

    >>456
    私も90が140まで上がったよ

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/28(日) 16:00:51 

    >>184
    あれは周りと馴染めなかった原因をギフテッドのせいにしてたから、それはギフテッドのせいじゃないでしょっていうのも多いかと。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/28(日) 16:06:43 

    >>1
    IQテストで簡単に分かりそうなものだが、こんなに紆余曲折しないと分からないものなの?

    +8

    -1

  • 463. 匿名 2023/05/28(日) 16:07:14 

    >>459
    元々あなたが言ってた「彼らと同じ」ってのはIQのスコアが高いという事?この2人日本でも相当高い部類だけど。

    想像力も理解力もなくてむしろ逆のように思えるんだけど、そもそもこのお2人そんなにコミュ力弱いって感じでもないし

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/28(日) 16:13:08 

    >>14
    なら塾に入れたほうが良いよ。私立受験するタイプの
    小学生から高校生レベルか?ってぐらい早いし頭良い人いっぱいいる

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2023/05/28(日) 16:13:30 

    >>450
    でもまあだからこそ公的に支援してこうって事じゃないのかな、ギフテッドビジネスみたいなのの歯止めにもなると思うし。
    実際民間でギフテッドや高IQ向けの上質な学びの場を作ってると思うとこもあるから、おかしなとこと一緒にされるのも気の毒だなとは思う

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/05/28(日) 16:17:52 

    >>463
    太田さんも大西さんもwaisじゃないですよね?
    メンサ独自とかハイレンジやん
    妥当性と信頼性ないよ
    waisじゃないIQを提示して相当高いとか言ってるあなたの方がかなり理解力ないかと
    ちゃんとIQについて勉強されたのでしょうか
    日本文化科学社の手引きもお持ちじゃないでしょう?どうせ
    多分仕組みや算出方法が全然わかってないのでは?
    医学の勉強はしましたか?心理は?教育は?
    正直該当しないなら黙ってろと思いますが...w

    +0

    -5

  • 467. 匿名 2023/05/28(日) 16:18:09 

    そもそもギフテッドって医療的な診断名なの?
    アスペの高IQの子は数人知ってるけど何が違うんだろ?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/28(日) 16:18:35 

    >>142
    お子さんの年齢はおいくつですか?
    小児科や児童精神科が半年待ちなのはあるあるですがキャンセル等で多少早まる事も多いです。
    お母さんがちょっと育てにくいかも、発達に問題があるのでは?と感じるならwiscを受けても良いのでは無いかと思います。
    IQが分かるだけでなくお子さんの得手不得手が可視化されるので色々とヒントになりますよ。
    うちはadhdの傾向がありwiscを受けたら発達、IQ共に平均以上でした(ギフテッドではない)
    因みに現在低学年、療育は通っていますが発達障害に関しては未診断です。
    習い事の発達テストではwiscと似たような数値が出て年齢より高い発達でその年代ではトップでした。
    児童精神科の医師にも出来る事がとても多い子だと言われましたが親としては特に賢いと感じた事はないです。
    ご参考になれば。






    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:36 

    >>460
    WAISを何回受けたんですか?

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/05/28(日) 16:21:52 

    >>466
    ハイレンジなのは当然知ってます、そこ界隈の繋がりから有名になった人だし。
    そもそもwaisで高くなきゃハイレンジなんて受けないでしょ、であなたはこのお2人レベルなの?

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/05/28(日) 16:23:39 

    >>468
    自己レス
    年齢は低学年ですね、見逃してました。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2023/05/28(日) 16:27:18 

    >>470
    2人のwaisの結果が見たいですね
    公開してるのかしら
    聞かれたから答えるだけだけど、わたしはwaisⅢで140台です
    載せてもいいけどここに載せると私の検査を担当した臨床心理士と、結果を知っている医師とに身バレするので載せることが出来ないので
    rafo631@fuwari.be
    までメールをください
    捨てメアドやフリーメールでいいので。
    そしたら検査結果報告書添付しますよ
    私は大西太田さんのように絵は描けないし太田さんのように物理とかは専門じゃないけど得意な分野があるのでそれについても知りたければ教えます

    +1

    -4

  • 473. 匿名 2023/05/28(日) 16:31:36 

    >>472
    彼らレベルに得意な分野があって高IQなのは分かったけど、だから何?ってのは変わらない
    高IQで社会適応出来てる人もいるけど、出来てない人も実際多いわけだから。あなたが出来る側の人だったとしても出来ない人を分かんないから支援は要らないなんて言う権利ないよ

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/28(日) 16:33:49 

    >>473
    結局そこに落ち着くのね
    でも自分の問題だよ
    困ってるからって周りが理解してくれないとか自分が賢すぎて困るとかは最低だと思うの
    私はアメリカで2E教育研修受けてるし、それと反対に知的障害の子供とも関わったけど後者の方がダントツきついよ

    +0

    -5

  • 475. 匿名 2023/05/28(日) 16:34:42 

    >>455
    変動はするけど大きく変動しないよってこと
    その人は何歳と何歳でIQ検査をしたの?

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/28(日) 16:35:13 

    >>5
    チャーリーとチョコレート工場に出てくる頭脳は飛び抜けてるけど攻撃的で最後はペラペラになっちゃう男の子
    あの子はギフテッドの一つのタイプとして描かれてると思う

    +29

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/28(日) 16:35:32 

    >>469
    Ⅲを2回
    Ⅳを1回

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/28(日) 16:36:48 

    >>460
    普通はそこまで上がらなくない?
    医師に言うと多分驚かれると思う

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/05/28(日) 16:37:43 

    >>478
    最初が正確に測れなかっただけ説、鬱で下がってた説、色々言われたよー

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/28(日) 16:38:15 

    >>59
    結構前に、発達障害のうちの子が水族館に行くと何故か魚が群がってきて
    周囲の人が驚くほどだった、みたいなツイートがバズって
    特殊な能力があるのかも!とか盛り上がってたけど
    そういう子がこだわり持って好む色の服装と
    飼育員の制服が被ってるからでは?みたいな分析があった
    まあ親としてはせめてなんらかの特別な物を持っててくれって
    思い込まないとやっていけないだろうな…って言われてた

    +55

    -0

  • 481. 匿名 2023/05/28(日) 16:40:27 

    国費留学生とかいうのに、一人あたり年間260万円4年間大学に居て
    それがだいたい1000万円。
    これが日本全体で2600億円とか支出してるらしいけど、
    この国費留学生って誰が判断して、留学させてんの?
    ほとんどが中韓からの留学生って言われてて、
    もちろん他の中進国途上国からも来てるだろうけど、
    その人たちが、4年後に日本に恩返ししてるとか報道されないし、
    日本人は中韓に似たような制度で留学してるの?
    相互関係すらなく、垂れ流される税金・・・

    ギフテッドだって、判断するのがクズ役人だと、
    ただ予算組んで、成果ゼロって十分ありえるよ。














    +7

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/28(日) 16:41:04 

    >>391
    公立なのにタブレット学習進んでいて羨ましいです
    1人一台あるけど普段は使っていないようで。。
    どんどん学習を進めてよいのはいいですね

    +5

    -4

  • 483. 匿名 2023/05/28(日) 16:41:15 

    >>474
    そこに落ち着くと言うよりそもそもその話が先だから。

    私はギフ、2e、知的障害どれが一番大変でどれが甘えとかはナンセンス、どれも支援は必要って考えだからここであなたと話しても考えは変わらないから議論の無駄だとは思う。

    +8

    -2

  • 484. 匿名 2023/05/28(日) 16:43:09 

    >>483
    人のことを想像力も理解力もなくて低IQだと言った割に私のこと信じるんだ〜?と思っただけよ

    +1

    -4

  • 485. 匿名 2023/05/28(日) 16:44:02 

    >>484
    いや、丸っきり信じてるわけない笑
    ネットだし

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/28(日) 16:45:03 

    >>485
    お疲れ様〜
    証拠みたいならいつでもメール待ってるからね〜もうレスしない

    +1

    -5

  • 487. 匿名 2023/05/28(日) 16:52:53 

    >>142

    検査して、その後療育とかにつなげたいですか?

    うちは発達障害疑いで病院で検査してASDグレーのIQ高め(ギフテッドのレベルです)だったけど、でも、療育等必要ないなら、検査しなくても…と思います。
    というのも、検査にあたっては学校から書類を書いてもらうので(学校での様子など)、結果についても学校と共有になるのですが、残念ながら、理解がない先生もいるので…。
    検査を踏まえて療育等につなげたいなら、それでも検査したほうがよいと思いますが。

    単に検査するだけでよいなら、もしかしたら高額になるかもしれませんが、学校とはつながらずに検査できる場所を探すとよいかも…。してくれるカウンセリングはあります。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/05/28(日) 16:54:28 

    >>477
    返信ありがとうございます。
    他の方への返信を読みましたが最初がきちんと測れてなかった説、鬱で下がってた説、興味深いです。
    その時の精神状態等が影響するって言われてますもんね。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/28(日) 17:03:06 

    高IQのギフテッドが親の言う通りの事やると思ってんのかね

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2023/05/28(日) 17:16:51 

    >>6
    HSP 繊細な人が単なる発達障碍の1症状…って位置付けになったので、別な意味で特別な存在をアピールしたいのかな。

    +5

    -3

  • 491. 匿名 2023/05/28(日) 17:18:58 

    >>490
    HSPって医学的に診断あるの?ただの性格診断で発達障害とは無関係じゃないの

    +7

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/28(日) 17:20:54 

    >>14
    ギフテッド
    学校つまらない、行かないなら
    まじめなゆたぼんじゃないか

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/05/28(日) 17:21:54 

    なんでもレッテルつけて窮屈な世の中だな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/05/28(日) 17:29:23 

    >>258
    発達障害に関しては日本基準?になってるんじゃなったかな?
    なので日本基準で海外の人達を検査するとほぼ発達障害に当てはまるってどこかで見たような。

    これをこうしたらこうなる、みたいな危険予測も海外と日本では割と差があるみたいだね。


    +1

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/28(日) 17:33:09 

    >>99
    発達障害ってあるけど
    発達が健常のこどもより優れてることもあるよね
    なんかその辺あいまいで医者もわからんでしょ

    +1

    -6

  • 496. 匿名 2023/05/28(日) 17:34:35 

    >>101
    55だけど、ちな叔父は顔もめっちゃハンサム。
    姪の私も血が繋がってるはずなんだけどな泣

    +11

    -1

  • 497. 匿名 2023/05/28(日) 17:35:19 

    >>482
    うちは勉強嫌いなので恩恵がないに等しいのですが💦
    学校からアンケートが来たときなどに使い方の要望を出せると良いですね。

    +1

    -2

  • 498. 匿名 2023/05/28(日) 17:36:41 

    >>447
    >>441
    どちらも2Eギフテットっていうのかな?そんな感じでは。発達障がいも持ってるギフテットの子供さん

    我が子は発達障がいだけど、検査したらある部分だけIQ150とか出る。けど、下は40とかで。色々調べてたら、2Eギフテットというのあるの知った。

    まあ、我が子は発達だけだけどね。得意な部分あるなら伸ばしてあげらるようにするのが精一杯だわ。

    +30

    -2

  • 499. 匿名 2023/05/28(日) 17:38:26 

    >>46
    Eテレの方がガチな子出てる気がする。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/28(日) 17:55:08 

    >>319
    コミュニケーション苦手=発達障害ではないよ。
    得意なことが突き抜けてる傾向がある。

    +41

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。