ガールズちゃんねる

家具の地震対策!

68コメント2023/05/28(日) 14:52

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 16:24:04 

    冷蔵庫やテレビ、家具の地震対策されていますか?
    おすすめあれば教えてください。

    +21

    -1

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 16:24:24 

    多いよね地震

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 16:25:24 

    家具の地震対策!

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 16:26:06 

    王道なのはタンスに傾斜つけるやつとか?

    +32

    -1

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 16:26:11 

    食器棚の中は滑り止めのシート

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 16:27:06 

    食器割れたら悲惨

    +14

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 16:27:28 

    良くホームセンターとかで売ってる耐震シート。
    透明のシール状の。
    馬鹿にしてたけど、あれかなりガッチリ止まるのね。

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 16:27:47 

    踏ん張る君使ってるよ!

    +4

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:06  ID:bsaQWf6uxs 

    家具の地震対策!

    +13

    -0

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:22 

    >>4
    賃貸で壁に直接釘打てないからこれつけてるけど震度6とか7なら意味ないんじゃなかと思ってる
    レンジも冷蔵庫も吹っ飛んでくるんでしょ?

    +16

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:33 

    賃貸だから突っ張り棒してるのと、オープンシェルフにはゴムバンド(中の物が落ちてこないように)通してるのと、食器棚の中は滑り止めシートしてる

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:47 

    対策以前の問題だけど家建てるのなら地盤の強い地域に尚且つ平屋だと決めてる

    +11

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:55 

    >>1
    冷蔵庫は向いに流しがあって、そこで空間ができるようになってるから特に何もしてない。
    テレビは耐震のシートを貼って設置してる。
    夫の部屋がカオスで一番危ないけど、手出しできないw

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 16:29:41 

    食器棚用にこれを最近つけたよ!食器棚が倒れたら悲惨だろうからね。
    Amazonで千円くらいだった。
    家具の地震対策!

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 16:29:43 

    >>10
    最初の一瞬を稼いでくれるだけでも意味あるよ。

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 16:29:57 

    常に食器棚やキッチンの吊戸棚の取っ手を紐で結んでるよ。
    東日本大震災の時もそのおかげで食器とか、戸棚の上の物が飛び出てこなかった。
    慣れれば別に面倒でも何でもない。
    可愛い色の紐にしてる。

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 16:32:29 

    阪神淡路のときにテレビ落ちてきたわ、、まだブラウン管だったとき
    今は壁掛けにしてる、壁自体剥がれたらどうにもならんけど
    棚やタンスは壁に打ち付けてる、持ち家だから傷つくよりも安全第一

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 16:32:49 

    テレビの耐震は
    どうしてますか?

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 16:32:56 

    >>12
    そして整形地で平坦地と決めてるよ

    +2

    -0

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 16:33:54 

    背の高い家具って重心が高いから倒れるのよ。そして地震で最も備蓄しておかなければならないのは...そう水。

    家具の下段に水を備蓄しとけば一石二鳥(∩´∀`)∩

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 16:33:55 

    本棚と食器棚は付属の突っ張り棒的なもの付けてるよ。食器棚は引き戸タイプにして中に滑り止めシート敷いてる。阪神淡路大震災で実家の食器棚の扉が全開になって全ての食器が全滅したの見たからさ。
    命あってのことだけど、お気に入りの食器がダメになった母は、食器集めしなくなっちゃった😢
     

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 16:34:31 

    背の高い家具を持たなない。

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 16:35:05 

    >>3
    何でナマズ?

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 16:36:06 

    >>18
    テレビの脚部分に耐震シール貼ってる

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 16:37:12 

    >>1
    被災されたことがある方、停電や断水ってどれくらいの期間続いたか知りたい。特に津波があった近くに住んでた方など。(津波直撃のところは何ヶ月かかかったと思いますが).

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 16:37:45 

    最近の冷蔵庫って重心が下にあって地震でも大丈夫な物が多いんだって。
    買い替えた時にメーカーの人に聞いた。
    それでも念のため耐震シール敷いたけども。

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 16:38:38 

    >>12
    わたしは割高でもいいから、免震ボール?みたいな家が揺れないやつやればよかったと心から思う。

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 16:40:05 

    してない 吊り天井だから 棒着けたら天井抜ける
    古い家の人は気を付けてね

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 16:40:57 

    >>4
    突っ張り棒ができるなら突っ張り棒の方がいいよ。
    これは突っ張り棒が入るスペースがない時に使って、それプラス天井まで空き箱でもいいからキッチリ挟めておくと転倒のリスクが減るよ。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 16:45:05 

    >>4
    これ毎回思うけどなんの意味があるの?普通に倒れるしぶっ飛ぶよね?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 16:50:33 

    >>25
    3.11で津波被害はない市街地に住んでますが、電気は3〜5日水道は1週間くらい、ガスは1ヶ月でした。
    水道と電気はうろ覚えですが電気の方が早かったかな。
    復旧に地域差があって、うちは揺れの被害がすごかったけど復旧は早くて、親戚宅は山の上で揺れの被害は全然無く「そんなにひどい揺れだったの?!」って言われるほどでしたが、電気水道の復旧はうちよりも遅かったです。
    ガスはガス漏れがないかの確認と、津波でガス管に被害があった所があって時間がかかりました。
    プロパンはめっちゃ早いです。次の日に使えた人もいました。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 16:53:16 

    冷蔵庫、食器棚はマグマ耐震って突っ張り棒
    クローゼットの洋服箪笥は傾斜付けるやつ
    TVはハーネスみたいなので固定してる
    あと、玄関の飾り物系の下に耐震ジェル、電子レンジ、炊飯器の下に滑り止めマット敷いてる
    2年前くらいに地震が多かった時に、トイレのタンクの蓋は養生テープで固定した(たまに張り替え)

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 16:54:51 

    >>3
    かわいいw

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 16:55:47 

    >>3
    うなぎ食べたい。と思ってしまった

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 16:57:07 

    >>27
    うちの地域、戸建てが密集してるから隣のお家と一緒に揺れないと、隣の家が激突してくるんじゃないかと思ってる。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 16:57:20 

    >>6
    うちはほとんどレンジオッケーのプラスチック食器にした。阪神大震災の時台所すごい事になったからね…

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 16:57:57 

    テレビ置いてる後ろの壁にフックで洗濯物のピンチ吊ってたら落ちてテレビに当たった時に倒れて画面割れたことあって
    それからはテレビには粘着パッド貼って
    倒れないようにしてるけど他の物は
    何も対策してない

    冷凍庫みたいな大きい物が倒れるくらいの
    地震なら自分も生きてないかもしれないから別にいいかなって思う

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 17:05:26 

    >>4
    これ1人だと設置不可能 まずタンスを手前にずらし後方斜めに倒し底辺を持ち上げ足でこれを底辺に設置、タンスの背面を壁につけるため手で押す、これだけその場に残る、また最初からやり直し、エンドレス

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 17:14:59 

    どこでもドア1つもってれば
    いつでも逃げれる
    家具の地震対策!

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 17:32:15 

    >>31
    コメントありがとうございます!想像していたより早く復旧しているようでびっくりしました。
    南海トラフ地域なので、もしものときを考えると途方に暮れていましたが、それほどならなんとか備蓄で行けそうです、、

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 17:35:09 

    >>23
    ナマズが騒ぐと地震が起きるって言われてるからじゃない?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 17:43:45 

    >>18
    壁寄せテレビスタンドに固定してる。
    どのくらい効果あるか分からないけど、置くだけよりいいと思って

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 17:46:33 

    戸建てとマンションでもだいぶ揺れが違うよね
    去年か一昨年に関東で夜に震度5弱の地震があった時、戸建てのうちは特に何もなかったんだけどすぐ近くのマンションの友達、液晶テレビが倒れて割れたって言ってた

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 18:03:37 

    家の中で家族の身長より高い家具は冷蔵庫のみにしています。
    突っ張り棒は見映えがな~と思い、突っ張り棒が内蔵された棚を据え付けました。
    中には軽いものしか入れない方が良いだろうと、箱ティッシュのストックを入れています。
    家具の地震対策!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 18:10:43 

    >>18
    VIERAだと、フック押さえると吸盤がTV台にくっつく仕組みになってるよ。私はそれプラス、ひもをネジでTVとTV台で留めてます。
     
    話変わるけど、エアコンって重いけど落ちないの不思議だね。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 18:17:45 

    下は粘着ジェルマットとか傾斜のやつ
    扉はロックかS字フック
    中はあらゆるところに滑り止めシート
    使ってます。

    家具家電の配置は耐えきれず倒れてきてしまうことも考えて、安全スペースの確保を意識しました。

    家具じゃないけど、お部屋の照明は落下対策でシーリングライトにしてます。


    賃貸でオーブンレンジを壁金具固定できないことが結構困ってる…。
    オーブン250度になるからどうかなぁとメーカーに問い合わせたけど、ジェルマット系はやっぱり非推奨だった🥲
    傾斜系だとケーキとかたぶん斜めに焼けちゃうよね🥲

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 18:19:32 

    >>44
    これ良いですね!
    どこで買いましたか?

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 18:30:48 

    >>46
    うち、ヘルシオだけど、食器棚のレンジを置く所にこれで固定してる。食洗機も。
     オープンレンジってかなり重いから、恐怖だよね。
     ホームセンターで3000円位で、4点留めだよ。
     ただ、食洗機の方は、振動と水で徐々に剥がれてるから、たまに張替えなきゃいけないけど、おすすめです!
    家具の地震対策!

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 19:07:24 

    テレビ、冷蔵庫、オーブンレンジにつけてる。
    高い家具はないし、観音扉の収納には耐震ラッチつけてある。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 19:23:47 

    >>48
    詳しく教えてくださりありがとうございます。
    そうなんです、重くて熱いもの飛んできたら…と考えると早めに対策立てたくて🥲

    難燃性素材なのがとてもありがたいです!
    製品の耐熱温度だけ記載がうまく見つけられなかったので、確認とれたら早速購入して取り付けることにします😊

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 20:00:47 

    >>47
    静岡県磐田市のふるさと納税の返礼品です。
    防災意識が高い静岡県のものなら信頼できそうだなと…。
    我が家は転勤族で賃貸マンションを点々としていますが、今のところどの住宅でも簡単に設置できていて、少なくとも震度4の揺れにはビクともしていませんよー。

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 20:48:38 

    食器棚の扉にストッパーつけてる
    家具の地震対策!

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 23:47:42 

    エアコンってどうしてる?息子がエアコンの真下に寝てるんだけど落ちたら怖い。

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2023/05/26(金) 00:05:13 

    >>15
    確かに!

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/26(金) 01:13:48 

    >>52
    我が家の食器棚の扉にはコレ付けられなかったー!
    とりあえず寝る時にはロープで扉が開かないように扉のつまみをくくってる。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2023/05/26(金) 19:05:35 

    地震きた

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/26(金) 19:06:03 

    5弱出たね。大丈夫?

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/26(金) 19:08:16 

    お気をつけてください。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/26(金) 19:08:38 

    地方住みだけど突然テレビで音が鳴ったからびっくりした
    心臓バクバクしてる
    関東のガル皆んな大丈夫でしたか?

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/26(金) 19:09:19 

    地震きたーーーーーーーーーーーーーーーー

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/26(金) 19:10:39 

    いやだ~!
    また地震が起きた

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/26(金) 19:11:46 

    神奈川住みだけど、テレビに赤く緊急地震速報が出てビビった!!
    その後、ゆらゆら・・・。

    まだ心臓バクバクしているよ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/26(金) 19:13:47 

    高層マンション住んでる人はどんな揺れなの?
    夕食時って特に嫌ですよね
    お風呂入ってる人も多い時間だし

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/26(金) 19:19:57 

    中古住宅に住んでますが引っ越した時に台所の収納の扉に耐震ロックの部品を付けました。

    食器は不揃いのお皿をあえて重ねた方が飛び散らないとテレビでやってました。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/26(金) 22:26:09 

    >>7
    ずっと貼ってると経年劣化してベトベトになって、剥がすの難しいんだよね…すごい粘着力なのは良いんだけど💦

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/27(土) 23:11:29 

    寝室には何も家具を置かないようにしてる。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/28(日) 02:57:19 

    >>18
    足をテレビ台に固定してる
    ネジどめと面ファスナーの紐で

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/28(日) 14:52:01 

    あくまで応急処置なんだけど、
    タンスの1番下の引き出しを開けたままにすると倒れにくくなります。

    寝室などはちゃんと固定した方が良いけれど、普段あまり使わない部屋なんかはこれでOK
    3.11の後、余震がくるたびに家の中がぐちゃぐちゃになった。ホムセンも営業していなかったし固定器具が手に入らなかったので。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード