ガールズちゃんねる

女一人暮らしの地震対策

71コメント2014/03/22(土) 02:16

  • 1. 匿名 2014/03/14(金) 12:50:54 

    皆さんの地震対策教えてください。
    また一人暮らしの方は、どこまで対策をされてますか?

    私は、避難場所(家の目の前なので...)だけ分かっている状態です。
    女一人暮らしの地震対策

    +29

    -1

  • 2. 匿名 2014/03/14(金) 12:51:39 

    男と一緒に住めば良い

    +12

    -62

  • 3. 匿名 2014/03/14(金) 12:51:58 

    防災用持ち出し袋の中身、3年くらい更新してない…
    せねば!

    +47

    -0

  • 4. 匿名 2014/03/14(金) 12:52:11 

    女と一緒に住めば良い

    +2

    -37

  • 5. 匿名 2014/03/14(金) 12:52:13 

    高さのある家具をおかない

    +99

    -1

  • 6. 匿名 2014/03/14(金) 12:52:20 

    ベットの下に隠れることくらい・・

    +5

    -14

  • 7. 匿名 2014/03/14(金) 12:52:22 

    何かしないとと思いながら、具体的な対策はしてない

    +65

    -4

  • 8. 匿名 2014/03/14(金) 12:52:26 

    特にしてません

    +19

    -4

  • 9. 匿名 2014/03/14(金) 12:52:45 

    棚の上に色々物を置かない

    …実は置いてたのですが、今朝の地震で怖くなって整理しました

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2014/03/14(金) 12:53:20 

    事故物件に住んで幽霊に助けてもらえばいい。

    +2

    -32

  • 11. 匿名 2014/03/14(金) 12:53:26 

    3

    防災用持ち出し袋 ってあくまで最低限の必需品だからね。生き抜くにはいろいろ知恵が必要だからね。

    +5

    -16

  • 12. 匿名 2014/03/14(金) 12:53:45 

    地震対策してない奴ほど、いざ地震が起きたら国にごちゃごちゃ言う

    +41

    -4

  • 13. 匿名 2014/03/14(金) 12:54:43 

    防犯のベルと懐中電灯を枕元に!
    地震がおさまったら、すぐ玄関や窓のドアを開ける!
    まずこれを

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2014/03/14(金) 12:55:03 

    スーツケースに防災用品!

    +20

    -2

  • 15. 匿名 2014/03/14(金) 12:55:43 

    本に埋れて
    地震で亡くなった女性居たよね。

    寝る場所とか
    崩れてきたら危ないものは
    なくすのが大事。

    +33

    -1

  • 16. 匿名 2014/03/14(金) 12:56:04 

    棚は低めに。
    たくさん物が入ってる棚は、不便だけど赤ちゃんの扉開け防止?のやつ使ってます。

    +19

    -2

  • 17. 匿名 2014/03/14(金) 12:56:10 

    緊急連絡先(実家など)に
    貴女の住所などを


    正確に


    伝えておく!

    差し出がましいようですが、西日本の皆さん
    水をたっぷりくんでおいたが安心かもしれません

    +36

    -5

  • 18. 匿名 2014/03/14(金) 12:56:22 

    何もしていない。
    避難場所すら知らない。

    +4

    -7

  • 19. 匿名 2014/03/14(金) 12:56:44 

    とりあえず避難用カバンを枕元においてます。
    あとは倒れたら危ない家具はベッド近くにおかないとか。

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2014/03/14(金) 12:57:04 

    家具はL字の金具でとめてる。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2014/03/14(金) 12:57:40 

    1人暮らしでも、家族で暮らしていても家具の転倒防止や最低限の水、食料、生活用品を揃えておいた方が良いことに変わりは無いと思います。

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2014/03/14(金) 12:58:29 

    枕元には靴を

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2014/03/14(金) 12:58:46 

    今すぐ水をためましょう!
    今すぐ!

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2014/03/14(金) 12:59:06 

    22
    激しいねw

    +30

    -8

  • 26. 匿名 2014/03/14(金) 13:00:28 

    昨日の地震があって、どうしよどうしよって焦ってばかりで何にもできなかった。日頃からしっかり準備しておかないとなーって改めて思った。何より一人暮らしでしかも夜中、怖かったです。避難場所すらしらないし、同じマンションに知り合いがいるだけでも違うのかなー

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2014/03/14(金) 13:01:39 

    100均の
    家具転倒防止シールとか
    役立つの?

    ベッドの下にスニーカーとか置いてたら
    役立つかもね(>_<);

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2014/03/14(金) 13:03:56 

    22
    下の住民も毎回余震で迷惑


    寝てるときの地震は怖いですね。

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2014/03/14(金) 13:05:15 

    先日、ようやく、寝室の大きいクローゼットを全て別の部屋に移動しました。

    いつか下敷きになりそうで恐かったけど、一人じゃ持てないし。

    それで引っ越しやさんに相談したら、全部で一万円で移動してくれました。
    頼んで良かった。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2014/03/14(金) 13:06:04 

    大きいのが来るのかな。本当に怖いです。今日色々準備するつもりです。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2014/03/14(金) 13:06:16 

    お水・生理用品・メガネ(これがないと生活できない!)・カロリーメイト・チョコレート・カイロ・首に下げるライト・アロマオイル(安眠効果のあるもの)・ポンチョタイプのレインコート(両手が隠れるから着替えられる)・ウェットティッシュ とりあえず、パッキングしてあります。衣類も考えないと。

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2014/03/14(金) 13:07:43 

    インテリア用で見える場所にキャンドルを飾っておくと、万が一停電した時にでも役に立ちますよ。
    ペットボトルの水は、普段買わない人でも月1くらいの更新ペースで買っておいても損はないです。使わなかったら飲めるし。
    いざ地震になったら、お風呂に水を溜めておいた方が、断水時役立ちます。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2014/03/14(金) 13:08:04 

    Amazonでカセット式のガスボンベ使用の、コンロとストーブ共用のやつ
    買いました。家が残ってて水は出るけど電気・ガスが数日とまって
    真冬で、カップラーメンの備蓄がいっぱいあるのに
    虚しく指くわえてたりとか、ナマでぽりぽりいやだし部屋も寒いから。

    家が潰れたら野宿の時にこれとボンベと鍋とラーメンと毛布抱えて走るのかなあ。。
    そんなにいっぱい持っていけるんかしら?丈夫な車輪付きの軽いカートあればいいけど
    日常の置く場所困る。折りたたみ式のは高いかなあ?後部荷台付きのママチャリのほうが
    機動性もあっていいのかな?
    でどっかで水飲み場とダンボール見つけて風の弱い場所に
    ダンボール城を構えて。。けど寒がってる人のそばでひとりぬくぬくと携帯ストーブ
    ってのは気が弱いんで出来ない。。寝るときだけひとのいないとこにこっそり
    お城移して隠れストーブ。。。ああ自分の人間性がやだ。。

    +6

    -9

  • 34. 匿名 2014/03/14(金) 13:09:58 

    トピズレで申し訳ないけど
    冗談抜きで私は対策より死ぬ覚悟してる。 
    南海トラフきたら間違いなく生きてるより死んだ方がマシなのかなって思う。生き地獄みたいになるとしか思えない。。
    もちろん皆様は生きてください。
    子供や守るべき人がいる人は特に生き延びて欲しいです。
    そしてなにより東北の震災で関西や東海に移住してる方が居ますが、その人達がまた被害に合われるのが心配です。

    +54

    -20

  • 35. 匿名 2014/03/14(金) 13:10:48 

    非常食用意してあるくらい…
    犬と一緒に暮らしてるから自分の事より犬が心配。
    3年前もお留守番させてる時に大地震起きて帰る事できなくて夜が明けてからやっと帰れたけどすごく怯えてた。
    無事で良かったけど、最近まで小さな地震がきても震えて怯えるようになってしまって本当かわいそうな事した。

    次大きいのきたらどうしようか本当に悩む。悩むけどどうしようもなくて…

    +41

    -3

  • 36. 匿名 2014/03/14(金) 13:11:22 

    押し入れは、重いものは下に、軽いものは上に収納してます。
    前の地震で倒れてきてエライ事になったので・・・。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2014/03/14(金) 13:11:38 

    パッと開くテントとか役に立つかなぁ?

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2014/03/14(金) 13:12:41 

    22
    マグニチュードって地震の規模じゃなかったっけ?すごいねw

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2014/03/14(金) 13:13:42 

    37
    彼氏のテントに隠れれば良いよ

    +1

    -19

  • 40. 匿名 2014/03/14(金) 13:14:10 

    私は避難グッズに サラサラシートも入れてる。
    どーしても体がベトベトするのが苦手で。

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2014/03/14(金) 13:17:44 

    34
    皆様は生きて、といった所で、負のオーラは回りに伝染するし巻き込む。大惨事の時はなおさら。だから、淡々としててください。

    +27

    -5

  • 42. 匿名 2014/03/14(金) 13:22:45 

    37さん
    それ、私は車の中には入れてます。それでいいのかどうかはわからないんだけど、運転中に何か起こって、車からでなきゃならなくなったら必要な気がして。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2014/03/14(金) 13:24:27  ID:17Cysg75eh 

    一ヶ月後に一人暮らし始まるから何か対策しとかないと。
    とりあえず水は確保しとこう。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2014/03/14(金) 13:26:29 

    必要最低限の備えと、家具の転倒や物が落下しないようにしてます。
    あと寝ている時に地震があった時の事を考えて、ブラトップを着て寝てます。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2014/03/14(金) 13:28:22 

    夜中めっちゃ揺れて怖かった(>_<)震度5でした(>_<)

    避難対策何もしてないです(>_<)

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2014/03/14(金) 13:30:10 

    懐中電灯しか用意してなかったのでネットで防災用品のセットを買いました
    目が悪いので眼鏡は枕元に置いてます

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2014/03/14(金) 13:53:06 

    宮城県民です。
    携帯の充電は常にしておいた方がいいですよ
    。小さいラジオも役立ちました。
    ミネラルウォーターもストックしておいてよかったです。
    あと、ウェットティッシュ。水が出なくなって手を洗ったり、顔を拭いたり出来ました。
    自宅近くの学校の場所は覚えておいて下さい。
    炊き出しなど学校には助けられました。

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2014/03/14(金) 14:04:30 

    31さんが書いていらっしゃるけど、私もメガネは予備を作って、喘息の薬と一緒にカバンに常備しています。どちらもなかったら本当に困るし、支給されるものじゃないからね。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2014/03/14(金) 14:07:12 

    47さん
    ご苦労されたとお察しします。貴重なアドバイスに感謝です。

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2014/03/14(金) 14:22:52 

    ちょっとトピずれなんですが、嵐の櫻井君がNEWS ZEROで
    福島県のいわき市に行って、除染作業手伝ってました
    あと、原発のある大熊市にもインタビューで行ってました。

    きちんと放射能にかんする講習まで受けて、作業をして、
    櫻井君すごいな、と思ったのもつかの間、
    そのVTRのあと、汚染廃棄物が詰め込まれた黒い袋が
    何万個と一時保管された場所からの生中継に切り替わり、
    これはもう、とりかえしがつかないなと思いました

    また、ZEROメインキャスターの村尾さんは
    原発の内部に入って取材までしてたが
    汚染水の保管場所はそれこそどうしようもない、、、

    本当、取り返しのつかないことをしてしまいましたよね。


    +12

    -3

  • 51. 匿名 2014/03/14(金) 14:24:34 

    22に対するツッコみにウケる!!!

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2014/03/14(金) 14:27:01 

    広島在住です。
    震度4でしたが結構長く揺れ怖かったです…。

    旅行に行く時用に、基礎化粧品、ウェットティッシュなど、コンタクトレンズ用品、生理用品や歯ブラシを入れたポーチを常に置いてるんですが、すぐ持ち出せるよう、今朝玄関先に置き直しました。

    衣類や非常食も考えないとなぁ…。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2014/03/14(金) 14:31:21 

    寝てる時に地震が来ても、家具がベットに倒れてこないように配置します。あとは、大きめのリュックに防災関連の道具を詰めてます。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2014/03/14(金) 14:33:01 

    >>>>>>>>>>>>>>>>>>50
    それ、私も見た

    怖かった、、、
    原発の中、深緑色ににごった汚染水が、、
    水深5メートルだっけ?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2014/03/14(金) 15:37:15 

    シミュレーションぐらいしかしてない。
    高さのある家具はないし。
    防災グッズとかあった方がいいのかなぁ。。
    国で配布してくれれば何かあった時とか助かるのに。

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2014/03/14(金) 15:42:48 

    ペット飼っているかたは、ペットのご飯を。

    避難先でも、人間用しかご飯を貰えないので。
    ペットの日常的に飲んでいる薬なんかも獣医さんに相談して貰っておいてください。
    精神的に弱い子でしたら、精神安定剤や下痢止め等も貰っておくと良いですよ。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2014/03/14(金) 15:50:28 

    うちはリビングに猫用キャリーケースを置いて扉をあけっぱなしにしてあり、居心地いいように中にクッションやタオルしいて、普段からキャットハウス代わりに猫に使わせてる。出しっぱなしにしといたほうが1秒でも早く持ち出せるし、いつもの場所なので嫌がらずに入ってくれるだろうし、避難先でも慣れたキャリーケースのほうが少しでも安心してくれるだろうと思って。ちなみに扉内側のポケット(本当は水やり用)にハーネスとヒモを入れてるよ。

    +16

    -0

  • 58. 匿名 2014/03/14(金) 16:16:52 

    避難場生活に備えて髪はショートにしようかと悩み中

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2014/03/14(金) 16:27:27 

    58
    ショートは伸びてくるとカッコ悪いだけになるから、長くて後ろで結んでしまう髪型のほうが長い間美容院に行けない状況では楽だしちゃんとして見えるんじゃないかなあ。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2014/03/14(金) 16:52:41 

    お風呂に水ためちゃ駄目
    地震による火事で水不足で困ることがあるから!

    +1

    -9

  • 61. 匿名 2014/03/14(金) 18:10:50 

    部屋の中だとお風呂やトイレが造りがしっかりしていて、落下する物も少ないので安全らしいです。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2014/03/14(金) 18:56:31 

    どんなに準備していても、建物の上階や屋根から崩れて下敷きになったら…
    運命の分かれ道。
    今朝の地震は震度1の地域でしたが、揺れに気づいたけれど夢に思えてそのまま寝てしまった。夜中はヤバイよね。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2014/03/14(金) 20:50:45 

    スリッパの代わりに上履き履いてます。いざというときそのまま外に飛び出しても大丈夫なように。まだ購入してないけど、これに「貫通防止インソール」というのを入れようと思ってます。大きい地震のあとって床や道路にいろんな壊れたもののかけらやガラスの破片や釘などが散らばってて足の裏に刺さることがあるそうなので。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2014/03/14(金) 20:56:01 

    何かしなくちゃと思いながら非常持ち出し袋買って放置してある…
    明日休みだから点検して缶詰や犬のご飯、薬など買ってこよ!
    人間の物は救援物資がくるかもだけど犬用はないからちゃんとしなきゃいけないって改めて思った。
    愛犬の最期を見るまで一緒に生きたいからね!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2014/03/14(金) 21:43:54 

    ※50
    オシャレなブーツで行ってたやつか…

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2014/03/15(土) 00:19:20 

    一人分の避難リュックを作っています。

    お水、タオル、ライター、下着、生理用品、小銭、ラップ、水を運べる折りたたみタンク、ベッドの近くに靴を置いています。

    住んでいる土地が、海から近いので、市役所がだしている津波予想のデータを確認し、予測以上になる事を想定して、避難場所までの道のりを、頭で何度も想像します。
    地震が起きたら、すぐに逃げる大勢になります。落ちてくるものは、置いてないので、頭、首をカバーして、逃げる姿勢に。

    昨日の地震も、怖くて体は震えてました。

    何ヶ月か前に、iPhoneから事前の地震速報のすごい警告音が鳴ったとき(誤報でしたが、、)

    リュック、スマホ持って一番最初の避難場所の公園に走ってにげました。

    実際起きた時に、うまくいくとは限りません。
    道には、電柱がたくさんありますし、倒れていて事故になるかもしれません。

    火がおこり、通る事ができないかもしれません。車の渋滞がすごく、通る事ができないかもしれません。

    でも、備える事ができるものは備える。
    自分が出来ることは、自分で行動する。

    一人暮らし、家族、関係なく大切やと思います。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2014/03/15(土) 04:23:20 

    11がマイナスって

    防災について、本当に分ってる?

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2014/03/15(土) 17:44:59 

    67
    みんな分かってると思うよ。
    マイナスなのは、みんな分かってる当たり前のことをしたり顔で語ったからだと思う。

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2014/03/16(日) 15:23:30 


    長い揺れだったね。
    おきあがって眼鏡拾って腰高の窓の外を確認したところで、A4ガラスフレームが直下のステレオでワンバウンドして
    枕の上に落ちてきてた

    揺れに気がついても寝たまま様子見とかはしない方がいい。階段は問題外だけどね

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2014/03/17(月) 15:55:46 

    68 って凄ーい。投稿者の顔が見れるんだ!
    どのメーカーのパソコン? スマホ? それとも霊視みたいな能力でもあるの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2014/03/22(土) 02:16:56 

    58
    見た目のを気にするのわかるけどさ、ママさんや高年齢の方にショートが増える理由ってあるじゃない。
    お風呂入れず長い髪ってつらいよ。
    いざ入れても長い髪洗ってるゆとりもないし、乾かす間もなくて風邪ひいたりね。
    たとえ出来る限り手早く、あたうかぎりつつましくこなしてても、集団で行動しなけりゃならなくなった時には人の気に障る事はあるんだよね。事に非常時、些細な事でもさ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード