ガールズちゃんねる

夫が発達障害

1057コメント2023/06/18(日) 10:11

  • 1. 匿名 2023/05/24(水) 10:01:03 

    夫が発達障害やADHDの方いますか?
    診断はされてませんが、日常生活で会話していて的外れな答えが返ってきたりと、行動や会話で疑問を感じることが多いです。話していてイライラします。

    波長が合わないだけなのか、本当に何かしらあるのか。病院で検査させようかな。と思っていますが、診断されたらどうやって治療するのか、良くなるものなのか。

    身近で診断された人がいる方、また当事者の方どうやって関わり方を改善していったか教えていただきたいです。

    +426

    -124

  • 2. 匿名 2023/05/24(水) 10:01:48 

    付き合ってる時からわかってて結婚したんじゃないの?

    +651

    -451

  • 3. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:15 

    付き合ってるときはどうだったの?

    +413

    -25

  • 4. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:16 

    付き合ってるときはイライラしなかったの?

    +309

    -23

  • 5. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:31 

    結婚後に気付くのはおかしいんじゃない?

    +120

    -206

  • 6. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:33 

    >>1
    付き合ってる時は抜けてるー天然で可愛いなで済んだけど、結婚して子供が出来たりすると地獄だよね。役に立たない

    +1401

    -19

  • 7. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:44 

    子どもに遺伝する確率高いよ

    +719

    -13

  • 8. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:54 

    病院行っても薬もらうぐらいだよ。
    期待せずあきらめて付き合っていくしかない。

    +305

    -7

  • 9. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:56 

    旦那さまが素直に病院へ行ってくれると良いのですが。

    +267

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:57 

    診断されても治るものじゃないよ。
    そういう障害だから。

    +602

    -9

  • 11. 匿名 2023/05/24(水) 10:02:59 

    >>1
    発達障がいかもだけど
    あなたも、いつも自分の思った通りの返事がないとイライラするっておかしいと思うよ。

    +246

    -210

  • 12. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:18 

    >>1
    そんなんなら付き合ってるときもイライラしてるじゃん、、。
    一緒に住んでないからまだ許せたのかな?

    +223

    -32

  • 13. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:21 

    >>3
    トイレが間に合わない事がありました🥺

    +9

    -59

  • 14. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:27 

    いろんなパターンありますが

    ①妻も発達障害で親近感から結婚
    ②全く気づかず結婚
    ③知っていたけど、カサンドラ症候群みたいに世話焼きしたかった

    これのどちらに当てはまりますか?

    +379

    -7

  • 15. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:33 

    >>1
    そういうのって付き合ってる時から分からないものなの?
    本質的で器質的な問題だし、結婚後からなる後天的なものじゃないよね。
    いつも、こういうトピ立てる人がいることに疑問。

    +71

    -49

  • 16. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:37 

    お腹が空いたり、予定変更を持ちかけるとすぐ怒る
    からしんどい

    +264

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:45 

    >>1
    でも良いところもあったから結婚したんだよね?

    +130

    -13

  • 18. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:46 

    社会生活に問題ないなら夫婦でカウンセリングに行ってみたら?

    +73

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/24(水) 10:03:59 

    デートの時だけ会うだけの時期と、結婚して一緒に暮らしてからの感じ方は全然違うからね。

    +423

    -5

  • 20. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:00 

    結婚する前はわからなかったの?
    顔がすごくタイプで盲目だったとか?

    +13

    -32

  • 21. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:09 

    気になってるなら診断受けてもらったら?
    「たぶん発達障がいだろう」って思うなら
    診てもらってすっきりした方がよくない?

    +104

    -5

  • 22. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:12 

    >>6
    なんかオモシロイ人だなーって思ってたら…親も似た感じで察したよ

    +349

    -4

  • 23. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:19 

    男の人ってそういう人多くない?
    夫が発達障害

    +299

    -29

  • 24. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:42 

    >>8
    薬もらえるの?多動とかじゃないと貰えないよ

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:48 

    治る治らないじゃなくて、多分治らない 対処の方法を教えて貰えるんじゃ?

    +120

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:48 

    99%子供に遺伝するね

    +112

    -35

  • 27. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:54 

    >>1
    なんで結婚したの...

    +61

    -54

  • 28. 匿名 2023/05/24(水) 10:04:57 

    旦那じゃなくて父親がアスペだったけど、母親は精神科看護師だったおかげか上手くやれてたよ。
    主の旦那がどういったタイプなのかわからないけど、読んだ感じだとアスペかな?

    +175

    -7

  • 29. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:03 

    >>1
    日常会話でおかしさが分かるなら、結婚前に分かってたよね。そういう人だと受け入れるしかないのでは。

    +121

    -35

  • 30. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:09 

    夫婦でADHDの友達いるけど、よくやってけてんなーって思うw
    友達は女の子だけど旦那が鍵かけ忘れて〜とか文句言ってるけど、友達も待ち合わせ場所間違えてたり人の事言えない、、笑

    +193

    -7

  • 31. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:18 

    ガルで付き合ってる時は気を張って変な言動しなかったのに結婚したとたん気が抜けて色々おかしいとこをバーっと出してきたっていうの見たことある
    でもそれならコントロールできるってことだよね?
    でもそれだと自分がしんどいから相手に我慢させる方を選ぶってことだよね
    それも発達障害からくるものって言われたとしても単純に性格悪いって自分なら感じちゃう

    +249

    -8

  • 32. オーダーメイド3L 2023/05/24(水) 10:05:24 

    >>1
    夫だけだと感じが悪いからあなたも一緒に受けるといいと思う。もしかしたらあなたも発達障害があるかもしれないし
    自分だと気が付きにくいからね

    +271

    -10

  • 33. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:25 

    >>1
    なんかすごい上からだね
    そもそもが旦那さんバカにしてない?
    なんで結婚したの?

    +87

    -91

  • 34. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:28 

    逆に発達障害をやたら見抜く人もいて初対面から避ける人もいるよね。またその真逆で気にしない人または気づかない人も

    +180

    -2

  • 35. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:43 

    ずっと違和感を持ち続けて我慢して生活してると、そのうちカサンドラ症候群になるかも。気を付けてね。

    +65

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:50 

    >>6
    プラス100押したいくらいです!!!!

    +231

    -14

  • 37. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:59 

    >>1
    子供いないなら離婚するかな。私なら。
    子供できたら更にイライラ増すし、どうしょうもなくなるよ

    +189

    -9

  • 38. 匿名 2023/05/24(水) 10:05:59 

    >>12
    多分それ。
    デートの時だけとひとつ屋根の下で暮らすのは全く違う。
    何なら交際時は頑張って隠して、結婚して安心して素を出して来たら…のケースもある。

    +201

    -4

  • 39. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:07 

    離婚しなよ

    +34

    -9

  • 40. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:14 

    正直それだけで発達障害扱いになるの、、?
    なんかキツイ世の中になったな

    +141

    -18

  • 41. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:25 

    昭和→変わった人
    平成→個性
    令和→障害

    +370

    -9

  • 42. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:38 

    高学歴高収入の医者とかに多いから結婚するときはちょっと変だと思っても流す人多そう

    +179

    -3

  • 43. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:38 

    優秀で親身になってくれる医者探しが難しい。

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:43 

    ADHDの人何人か見てきたけど、みんな純粋でトゲが全く無い人達だったな〜

    +36

    -57

  • 45. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:44 

    旦那さんに自覚がなくていきなり受診をすすめたら夫婦仲が悪化するかも…

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/24(水) 10:06:53 

    >>31
    多分だけどずっと相手にう◯こ我慢しながら生活してって言うようなもんなんじゃない?

    +42

    -9

  • 47. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:18 

    生まれつきの障害だから良くなることはないけど、ADHDなら薬でなんとかなることもある。治りはしないから無理なら離婚するのもありだと思う。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:20 

    >>2
    よこだけど、付き合ってる時は気を張ってめちゃくちゃ気をつけてる人はいるらしい
    ちょっと変わってるかな〜くらいは感じるだろうけど、同棲したり一緒に生活しなきゃわからないことは結構あると思う

    +461

    -20

  • 49. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:21 

    >>16
    私だ、ごぺんなさい。

    +33

    -26

  • 50. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:23 

    >>1
    障害のある人って大体が似た人に惹かれてくっつくらしいよ。
    絶対ではないけどね。

    +101

    -35

  • 51. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:49 

    >>16
    私もだ!
    なんかごめんなさい

    +59

    -15

  • 52. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:52 

    >>1
    うちの旦那は鬱で病院通ってて、発達障害の可能性を示唆されてます。
    でも検査には昔の成績表や親との面談もあるため本人が親に伝えるのは嫌がって、ちゃんとした診断はできていない状態です。
    基本は優しい人なのですが、不用意な発言が多かったり落とし物や忘れ物が多いなど生活していて困る事も結構多いです。

    +146

    -2

  • 53. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:54 

    何で結婚したんですか?結婚前に分からなかったんですか?

    トピ主がこの質問だけは頑なにスルーする時点で答え出てる
    あなた“も”発達障害なんだよ

    +26

    -53

  • 54. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:56 

    >>1
    診断されていないなら
    せめて「?」ぐらいつけた方がいいと思う。

    +74

    -8

  • 55. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:58 

    調べたら自分だってグレーだったりするかもよ

    +105

    -5

  • 56. 匿名 2023/05/24(水) 10:07:58 

    忘れ物が多いとか整理整頓が苦手とかなら対処法や訓練もできそう。投薬はじめる人もいるよね。
    でも「的外れな答え」や「ギモンな行動や会話」って大人になってから改善できるものなのかな?

    +75

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:16 

    >>1
    今後、住宅ローンを組んでのマイホーム購入希望の場合は、発達障害の診断が出ていたら団信に入れない可能性が高くなるのでそこもよく考えて行動した方がいいよ

    +164

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:27 

    >>14
    ④ちょっと変わった人ぐらいの認識しかなかったから結婚

    +244

    -5

  • 59. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:34 

    >>1
    あんたが適応障害の可能性もある

    +12

    -23

  • 60. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:34 

    >>6
    付き合ってる時は恋愛モードになって相手を好きって気持ちが強いし、多少の違和感があっても男女脳の性差の違いかな?とか思って見過ごしがちになるんだと思うね。

    +300

    -11

  • 61. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:43 

    >>44
    悪気なく無邪気に笑われると力抜けるw
    ただ自分の精神が安定してる時はそれで済むけど、こっちが落ちてる時に同じことされるとイライラしてしまう時はある

    +56

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:48 

    >>34
    家族などの身近に発達障害がいる発達障害じゃない人なのかも。
    そういう人は家庭などで嫌な思いたくさんしてるだろうから、近づきたくもないんだろうな。

    +135

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/24(水) 10:08:56 

    >>40
    主さんも感じてるようだけど相性の問題もありそう…

    +66

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:10 

    >>25
    治療して治る、と期待して診断受けるのがそもそも違う。
    本人が自覚して周りも最善の対処法を探る道標と覚悟を持つ為のものだし。
    一生その特性と付き合って、対処次第でマシに生きやすくなれるかどうかって事。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:12 

    今後の時代はどうなるか分からないけど、これまでだったら多少へんてこでも男の子だからとなんでも大目に見られてきて気付かれなかったというのはあるかもしれないね
    いろんな子がいるもんだ、くらいの認識で
    脳の障がいだという認識が広まったのは良い事でもあるけど、決め付けや偏見を助長させることにもなって難しいね
    とは言え現実に主さんのようにしんどい思いしてるパートナーはたくさんいるんだろうな…

    +51

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:17 

    >>1
    話し方や説明が下手な人だと何を聞かれてるかわからない事があるから、主の話だけではどっちに問題があるかわからない。
    他の方も書いてるように、病院に行くなら主も一緒に診察を受けたら良いと思う。
    相手に読解力が無い場合は、伝わりやすいように主語をしっかり目に入れて話すと良いよ。
    それが苦痛なら、早めにお別れするという手段もある。

    +87

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:21 

    考えようによっては病気かな?と分かった事は良かった。夫を必要以上に責めたり夫婦ケンカをしなくて済む。

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:23 

    >>5
    何としても結婚したくて『普通の人』に擬態している男は多いよ。

    結婚したら本性を現す。

    +137

    -24

  • 69. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:28 

    >>3
    健常者も家にいる時と仕事中の態度って違うじゃん?
    あれを付き合ってる時に適用してる感じでフルでは見せてないんだと思う
    相手は「ちょっとおっとりしてるなあ」「いい間違いかな」「ドジっ子か?笑」恋愛フィルターかかってるのもあってグレーの人は分かりにくいかもよ

    +213

    -5

  • 70. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:43 

    >>16
    これはそうなの?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/24(水) 10:09:52 

    >>6
    自業自得やんけw

    +37

    -39

  • 72. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:00 

    >>1
    発達障害は脳のはたらきに関するもので、
    病気ではないので治らないのよ
    本人が生活の仕方や考え方を工夫するとかはできるけど、それも大人になってからは難しい(子どもがグレーで療育中です)

    +108

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:03 

    >>1
    治療して良くなるものではないので
    理解して付き合っていく、本人も家族も
    生きづらさに理由があった、、てラクになることはできます

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:03 

    >>2
    昔なら見合いでこういうのザラ

    +101

    -13

  • 75. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:03 

    >>49
    お腹空いて腹立つ人ムカつくわ
    なんか常に食べ物常備してろよって思う

    +81

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:17 

    >>65
    ガチでアスペだと、妻は病みがちだよね。
    何故か性別が逆だと病みにくいけど。

    +74

    -6

  • 77. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:37 

    >>53
    スルーもなにもまだ主出てきてなくない?
    トピ採用されてるのに気づいてない場合もあるよ

    +34

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:39 

    発達なのか年取ってだんだん性格変わって来たのか、もう中高生になる我が子たちにしつこく問い詰めたり、気が済まないのかネチネチ言い続けてたりするのみてると子供と引き離したくなる。

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:46 

    >>1
    結婚前にアレ?となるレベルの違和感ではないなら、診断下りるか微妙な所かも。
    本当に宇宙人相手にしてる位の違和感あるっていうし。

    +63

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:50 

    自分は正しい!相手がおかしい!って言う人ほどちょっとアレな印象あるわ…

    +79

    -10

  • 81. 匿名 2023/05/24(水) 10:10:51 

    >>14
    ⑤違和感あったがイケメンだった、稼ぎが良かった
    芸術的才能があった

    みたいに良いポイントがあるパターンも

    +255

    -6

  • 82. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:06 

    >>48
    私もそう!付き合ってるときは、短時間だからあっちも気を遣ってて、結婚3年目からやっぱりおかしいと思うことが増えた。

    +78

    -5

  • 83. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:30 

    私も夫も発達障害だけど、別居してて週一くらいのペースで泊まったり出掛けたりしてるよ
    ずっと一緒にいるのはお互いキツいから
    あんまりイライラしなくなって楽だよ

    +73

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/24(水) 10:11:40 

    >>1
    診断されても治らないよ?

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:04 

    >>60
    要はお花畑で見抜けなかったんだね。

    +14

    -33

  • 86. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:07 

    空気が読めないとか会話が理解できないとかミスが多いとか少なからず誰でも当てはまると思うんだけどどう判断するんだろう

    +59

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:09 

    >>68
    それは女もだよ

    +59

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:17 

    >>68
    擬態できる人って本物じゃなくて、ただの性格の悪い人だよね。
    私なら一緒に生きていけないわ。

    +44

    -24

  • 89. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:41 

    >>61
    分かる分かるw
    裏表みんな無いから何でも口にするからイライラする時あるw
    なんか大きな子供って感じ

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:48 

    >>77
    >>13ってトピ主でしょ?このコメント投稿してからまだ10分しかたってないよ
    ちゃんと読もうよ、あなたも発達障害?

    +9

    -24

  • 91. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:52 

    >>5
    付き合ってる時と結婚した後ではまた違うんだよ...
    違和感あっても流れで結婚しちゃったりさ。

    +65

    -14

  • 92. 匿名 2023/05/24(水) 10:12:59 

    >>70
    よこ
    お腹すいた場合はよくわからないけどw
    予定変更されるの嫌がるはあるあるだよ
    自分のペースを崩されるのをものすごく嫌がる
    そのくせ自分は相手の予定を変えても悪びれないし、約束も平気で忘れるんだよねw

    +97

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:09 

    >>88
    軽度なら擬態できるんだよ

    +40

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:17 

    例えば質問の仕方を相手が答えやすいように具体的にするとか。結果的にこちらのストレスが減るような工夫は出来るかなと思う。相手を変えようとしてはダメ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:35 

    >>32
    一理ある。ガルちゃんで他人事みたいに叩きコメしてる中にも調べたら実は…て人結構いるだろうし。

    +95

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:44 

    >>1
    それで悩んでて、自分が発達障害だったママさんを知ってるわ。夫が話がかみあわなくておかしいって診断受けさせたら異常なし。夫に言われて自分も受けたら自分が発達障害。噛み合わなかったのは自分が自分の物差しでしか会話してないからだった。

    +167

    -4

  • 97. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:48 

    >>44
    天真爛漫で無邪気なタイプもいるよね。

    +38

    -3

  • 98. 匿名 2023/05/24(水) 10:13:49 

    >>1
    的外れな解答してんなよ頭わりーなって言っちゃうわ
    キレて来たら更にキレ返せ

    それで無理なら終わりだねって別れを切り出す

    +10

    -9

  • 99. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:04 

    >>23
    ジョージのこと理解してる登場人物多すぎない?
    会話成立してるし

    +181

    -3

  • 100. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:35 

    >>2
    付き合ってる時はわからなかった。
    発達障害なんて言葉最近知った。
    主人は国立大学卒、大手メーカー勤務で
    見抜くのが難しかった。
    それに若いときより加齢で今の方が悪くなってる。

    +365

    -31

  • 101. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:50 

    >>85
    嫌味しか言えない可哀想な人

    +42

    -16

  • 102. 匿名 2023/05/24(水) 10:14:55 

    >>62
    身近にいる方が扱いわかってるとかじゃないんだね

    +30

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:11 

    >>50
    障害なくても似たもの同士が夫婦になりやすいと思うよ。

    +85

    -15

  • 104. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:15 

    >>81
    自殺した知人の夫が、大企業勤務の見た目シュッとした人だったわ。
    自殺後に少し関わったけど、短時間でもヤバい人だと分かった。
    向こうも私に装ってもメリット無いから、素で対応しちゃったんだろうけど。

    +104

    -4

  • 105. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:26 

    >>81
    女優の水野美紀さんはこのパターンかな?

    +6

    -10

  • 106. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:32 

    性格みたいなものだと思うしかないよね。

    うちも子供産まれてから夫婦が上手くいかなくなった。私も発達っぽいけど、夫もまあおかしいと思う。

    昔は発達障害とか無かったし、少し変わってるな、くらいならなんとかやってけるかも。

    +44

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/24(水) 10:15:33 

    >>1
    まぁ高望みしても仕方ないよ
    男のスペックにあーだこーだ言う人多いけど、あなたのスペックだって大した事はな... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    男のスペックにあーだこーだ言う人多いけど、あなたのスペックだって大した事はな... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +30

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:17 

    >>2
    付き合ってる時に『話し合い』『擦り合わせ』『決断』ってシーンがないのよね。猫被ってて優しいし、問題から回避するから。

    +365

    -13

  • 109. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:19 

    予定通りが好きだけど、衝動的な行動もするよね。あれはなんなんだろう。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/24(水) 10:16:40 

    >>48
    うちの夫も軽い発達障害を感じるけど、家でも気を使うのは疲れる、好きに話したいって言われます。
    結婚前は言わなかったような失礼な言葉や態度を妻にだけするのは甘えだと感じてます。

    +145

    -5

  • 111. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:10 

    >>1
    あんた、旦那を舐め腐ってるね

    +20

    -18

  • 112. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:23 

    >>34
    昔から変わった人が好きだから、気に入って結婚しちゃった
    私も変わってるんだと思う
    毎日すごいむかつくけど、もしまともな人だったらつまらないとか思ってしまうと思う
    似た者同士でくっつくのかね

    +94

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:27 

    >>14
    旦那は
    片付けできない
    もう何万分も仕事経費で落とすための領収書無くす
    週に1〜2回は携帯忘れる(家に忘れたり職場に忘れて帰ってきたり)し、2日に1回は無くす
    交通違反で半年に1回は捕まってる←全部一時停止で自分は毎回止まったと主張してるけど発達障害は多いらしい

    こうしたら?メモしたら?大切なものはこれに入れてって色々提案してるけど全滅。ついでに義実家は物で溢れかえってて義母の言動がほぼ黒柳徹子、病院行って欲しいけど診断降りたら何か変わるのかな?
    私はたぶん①の自分も発達かなって思ってるんだけど旦那とはタイプが違いそう。何なら結婚して改善されてきた気がする、、、

    +88

    -4

  • 114. 匿名 2023/05/24(水) 10:17:54 

    >>62
    身近にいる場合は毛嫌いするorむしろ取り扱い方判っていて寛容のどっちかになる気も

    ただ結婚して子を作る場合、遺伝したら嫌だからと
    本能的に避けるのはありそう

    +72

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:25 

    >>113
    投薬とかはされてますか?

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:37 

    モラハラやDV男と違って隠せるものでもないから付き合ってる時に絶対気付くと思うんだけどな

    +9

    -5

  • 117. 匿名 2023/05/24(水) 10:18:44 

    >>99
    理解したいって気持ちが強いのかもね

    この番組、字幕付きでみるとジョージの言葉をカタカナで表示してくれるんだけど日本語には訳してくれないw

    +71

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:17 

    >>81
    たまにアスペルガーで女性的な綺麗な顔立ちの男性いて見た目だけならモテる気がした。

    +82

    -5

  • 119. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:33 

    >>1
    0日婚したの?

    +10

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:38 

    >>1
    そんな夫を選んだ貴方が一番悪い

    +17

    -17

  • 121. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:47 

    >>1
    発達障がいって多動なら薬があるけど、アスペとかは薬もないし大人になったら療育も受けられない。
    結局環境を整えて困りごとを減らすしかないけど、本人が自ら診察を希望してないなら本人は困ってない。妻が困っているなら妻が本とか読んで環境整えたり質問や会話の仕方を工夫するしかない。
    そんなこと出来ないなら離婚する! っていうのは仕方ないと思うけどその場合あくまで性格の不一致(旦那に有責があるわけでない)なんだよね。

    +75

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/24(水) 10:19:51 

    >>6
    お前が言うな

    +8

    -27

  • 123. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:06 

    >>14
    私達は①だわ..
    息子が診断されて私も旦那もだいぶ変わってるから多分そうだと思う

    +66

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:07 

    >>96
    一番はずかしいやつだね
    人のことを発達障害だとかで勝手に断定してみんなしていじめる低俗な輩もいるし

    +74

    -16

  • 125. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:44 

    >>63
    それは結構大きい気がする
    うちの旦那も多分そうで、前の彼女には「こんな人と一緒に生活出来る人の気がしれない」とこっぴどく振られたらしい
    たしかに色々あることはあるけど、裏表ないし素直だしいいところもいっぱいあるし、私は一緒にいてすごく楽
    自分もダメなところいっぱいあるけど、そういうところを責めてくることはないし
    相性いいからやっていけてるんだと思う

    +80

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:55 

    >>55
    残念ながらこれは本当
    カサンドラ女性たちを調べたら本人のソーシャルスキルが低く自閉傾向が高いっていう調査結果が出ちゃったから
    別の実験で健常者は発達障害者を見た目で嫌う(低く評価する)っていう残酷な結果まで出てる(もちろん障害の有無を教えてない状態)
    やっぱ発達と相思相愛になれる時点で特性持ちなんだと思う
    職場とか昔の強制見合い婚でカサンドラになった人は選べないから本当に気の毒だと思う

    +110

    -6

  • 127. 匿名 2023/05/24(水) 10:20:59 

    付き合ってる時…変わってるけどいい人
    結婚してから…たまに会話が成立しなくてイライラ、詐欺に引っかかる、余計な仕事を増やす、寂しい
    年を取る…幼児期のように特徴でまくり、今までの特徴が更にひどくなる感じ!頑固さも酷くなりイライラが若い時より増える

    30〜50代ならまだ元気だから取り繕う労力も知恵もあり抑えられてるけど、抑えが効かなかった老人になると大変よ…

    +32

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:06 

    >>108
    問題回避しようとするのわかりすぎる!!
    とっ捕まえてしつこく詰める私も何かあるのかもorz

    +93

    -3

  • 129. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:28 

    >>124
    そうなると困るから自分は診断受けない人多そうだよね

    +35

    -3

  • 130. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:29 

    旦那がアスペっぽいけど子供が自閉症だ
    話が通じないことがよくあって私の話し方聞き方がおかしいのかなとか思ったけど他の人でそういうことあんまりないんだよな…

    +27

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:39 

    なんでもかんでも発達障害言い過ぎ
    ただの価値観の違い
    ただの個性

    +13

    -25

  • 132. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:53 

    >>1
    インスタでアゴヤマって人のカサンドラ漫画見たことある人いるかな
    その人の漫画読んで、主さんと同じようなこといってる。
    正直読んで見たけど、え、それで離婚…?とは思った。
    話しても反応が薄いとか笑わない、
    子供見ててね→本当にただ見てるだけ
    娘がパパを嫌ってる(ママが嫌いだから嫌い)という理由で、
    相手が離婚に応じるまでしつこく離婚迫って離婚してたけど
    自分の思った通りじゃなきゃ嫌なだけだったのでは…と思った。
    離婚したくないって相手はかなり嫌がってたし
    嫌味言うわけでもなく、反応薄いのは結婚前からだったのに
    なんで結婚したら性格変わると思ったんだろう?とは思ってしまった。

    +39

    -24

  • 133. 匿名 2023/05/24(水) 10:21:54 

    発達障害は自分のことに精一杯だったり、自分だけではなく、他人のことも気にしすぎることが多いよね

    +32

    -4

  • 134. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:10 

    >>1
    子供どうしました?

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2023/05/24(水) 10:22:19 

    >>2
    他の人も言っているけど、発達障害の度合にもよるけど普通の人に寄せて擬態出来るんだよね、努力で
    でも安心出来る場所では徐々に素を出してしまう

    +227

    -9

  • 136. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:02 

    そんなん言われたって、好きで発達傾向持って生まれてきた訳じゃないんやから…
    個性と思って気長に付き合うか、我慢できそうにないなら離婚するかの二択しかないやん…

    +8

    -7

  • 137. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:19 

    >>86
    発達障害が広く知られるようになり、もしかして…?と思って受診した結果、診断ついたりグレーな人増えたけどぶっちゃけ誤診も多いよ。
    ガチの発達障害は誰にでも当てはまる事だよね?ってレベルじゃない。子供の頃から特性は出てるし、大人になって更に生きづらさを感じ鬱などの2次障害併発する人も多い。

    +67

    -1

  • 138. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:24 

    >>109
    予定通り→多分ASDの特性
    衝動的→多分ADHDの特性かも
    これ私の話だけど

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:47 

    >>1
    旦那さんが外で問題なく社会生活送ってるのなら違う気がする

    +49

    -5

  • 140. 匿名 2023/05/24(水) 10:23:55 

    >>1
    気付くの遅っ

    +11

    -4

  • 141. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:09 

    >>128
    私も結婚後ですが『せめて目を合わせて話をして!!!』って泣き散らしてましたよ笑

    +35

    -9

  • 142. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:12 

    >>1
    旦那さんが、そういう人って分かっているのに
    なぜ旦那さんに質問したりするのかが分からない(・д・`;)

    +10

    -3

  • 143. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:23 

    >>48
    気をつければ振舞えるもんなんですかね?
    そういうのって「普通」がわかってるから擬態できるけど、その基準がわからないから頓珍漢な言動やトゥーマッチな感じになりそうで余計わかりそうな気がするんだけど。
    モラハラの人の擬態だって気付くでしょ?そんな感じでわかりそうな気がして。

    +30

    -9

  • 144. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:39 

    昔は変わった人で済んだというけど
    その「変わってる」部分を厳しい教育や周りの目で押さえつけてた部分はあったと思う
    学校も体罰までとはいかなくても大声で叱ったりはあったでしょうし

    今ってそういう強制力も無いから「変わった人」じゃ詰むんだよね
    周囲に迷惑もかけてもガチッと止める人がいないし本人もしんどいと思う

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/24(水) 10:24:44 

    発達障害だから性格悪かったり急にキレたりって人ばかりとは限らないからね…
    自分にミスが多い分、他人がミスしても気にしなかったりして穏やかな人って思われることも多い

    +35

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:24 

    >>109
    衝動的な言動が多いよね
    その時の感情ですぐに動いたり口にしてしまったり
    1秒後が想像できないんだろうな

    +29

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:42 

    IQ低いだけかも

    +8

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:50 

    >>2
    父が発達障害だけど、母いわく結婚前は無口で大人しい感じの人だったらしいからこんなヤバい人だって気付かなかったらしい

    +184

    -5

  • 149. 匿名 2023/05/24(水) 10:25:51 

    発達障害は結婚しない方が良い

    +54

    -5

  • 150. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:02 

    >>1
    診断されてないんかーい😩

    +22

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:16 

    ご主人だけじゃなくて、あなたも一緒に検査を受けなさい

    +11

    -9

  • 152. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:24 

    さっき見た有給減りすぎ問題トピと導入が似てるわ
    要は釣りトピ

    +5

    -2

  • 153. 匿名 2023/05/24(水) 10:26:26 

    >>137
    それネット記事で見た。
    間違いとか誰でもあるのに、そんな事言っていたら日本中そんな人だらけじゃない?

    +24

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/24(水) 10:27:15 

    >>1
    妹の旦那がアスペルガー症候群(未診断)じゃないかって言ってた。子供3人も発達障害だし、旦那の兄弟に1人に自閉症と中度の知的障害の人がいるし、遺伝じゃないかって愚痴ってた。

    +38

    -5

  • 155. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:21 

    >>50
    障害あると普通の人には相手にされないからね。

    +41

    -10

  • 156. 匿名 2023/05/24(水) 10:28:41 

    >>14
    夫に発達障害が〜って言ってる人がるちゃんでもいっぱいいるけど、妻本人にも発達障害があることが大半らしい
    ・発達障害者同士は惹かれ合う
    ・健常者は発達障害者に対して本能的に違和感を抱き離れる
    ・そもそも健常者と発達障害者は結婚までいかない

    +238

    -17

  • 157. 匿名 2023/05/24(水) 10:29:08 

    >>139
    多分ただ鈍感なだけとかだよね。

    女性って、自分の思う返事がないと怒る人がいるけど
    主さんはそれが強いんだろうね。
    例えばこの洋服似合う?→(似合うって言って!)みたいな。
    正直に似合わないって言うと怒るから
    わかんないっていうと話が合わないって怒る女性いるよね。

    +42

    -8

  • 158. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:00 

    >>86
    診断は精神科受診して検査受けて、精神科医の診察を受ける、の流れがあるから、ネットの情報は参考程度が良いよ

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:09 

    >>7
    特性や程度に差はあるけど100%遺伝すると思ってる

    気付いていないだけで妻(配偶者)も発達障害のパターンも多い

    友達や夫婦は似た種の集まり

    +212

    -16

  • 160. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:16 

    >>126
    それはあるかもね。目の動きとか姿勢、身振り手振りなど細かい仕草でちょっと変わってるなって分かるし好きにはなれない。自分中心な所はぽろりと出るし。いくら普通を装っていたって分かるところなんだよね。

    +74

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/24(水) 10:30:51 

    >>1
    発達障害児の支援員です。
    何か診断を付けなければならない程のことがあるのでしょうか?

    ①お子さんがいて見ていてほしいと頼んだら、転けて大泣きしても危ない場所へ行ってもずーっと見ているだけだった。

    ②仕事をする気はあるのに何度も短期間で解雇されている。

    ③火がついたままの鍋などを見付けても、何も頼まれていないから対処しない。

    など、放っておくことができない困り事がある場合は病院に行った方が良いと思います。  

    子どもの場合は療育や訓練がありますが、大人の場合は就労支援作業所や障害者雇用で働きたい等の希望が無ければあまり意味はないかもしれません。
    他害やイライラがあるなら薬も出ますが…。

    本人に困り事が無い場合は、無理に診断をつけると(主さんの話ではつかない気がしますが)ショックを受けて今出来ていることも出来なくなる場合もあるので、家族で良く話し合って下さいね。

    障害でも鈍感さんでも、家族なら含みを持たせないでハッキリと伝えれば分かります。
    説明下手な可能性もあるので、分かりやすく短い言葉でハッキリと伝えると話しやすくなるかもしれません。

    +78

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/24(水) 10:31:52 

    >>141

    全く同じ時期があって今思い出しても喉の奥がギュッと詰まる
    育児が辛くて死にたいと思う位追い詰められてた時に助けを求めても流され続けて、限界がきて「私の話聞いてる?どうでもいいの?傷付けたくそんな態度とってるの?」ってわーわー泣いてた
    それでも旦那は(えーwめっちゃ泣くやんw)みたいな顔しながら「聞いてるよ?」って言うだけだった
    旦那はノーダメージで私だけどんどんメンヘラみたいになっていくのがきつ過ぎた

    +84

    -4

  • 163. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:06 

    >>1
    治らないから治療法なんかないよ
    発達障害起因の一部の悪い状態を緩和するような薬があるだけ

    +33

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/24(水) 10:32:09 

    >>153
    そうだよね。
    だからあくまで個性の範囲でも「発達障害じゃない?」とか平気で言う人が増えて、定型発達の人でもネットの無料チェックリストみたいなのして当てはまるわ〜発達かも〜とか言い始める。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:30 

    診断受けた訳でもないのにいきなり発達ってレッテル貼ってくるあなたも大概だわ

    +20

    -2

  • 166. 匿名 2023/05/24(水) 10:33:38 

    だらしないのは病気?それとも性格?
    物忘れが激しかったり、片付けられなかったり。夫の車の中が汚くてひどい!!!!ゴミだらけ。言わなきゃ捨てない。ちなみに夫の母も妹も。夫の実家は床が見えない笑
    夫の妹の子供が発達障害だから、もしかして遺伝?とか考えて…。

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:16 

    >>118
    アスペは割と整った顔の人が多い。顎もシュッとしてたり。年齢の割に若く見られたりとか。

    +63

    -16

  • 168. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:36 

    >>2
    これを言う人必ずいるけど、発達障害は擬態するよ
    目的を果たすまで自分の弱点を隠す
    結婚して相手がもう逃げないなとなるまで普通の人に擬態します
    擬態出来ない人もいるけどそういう人はおそらく障害が重め

    +240

    -19

  • 169. 匿名 2023/05/24(水) 10:34:58 

    >>53
    なんで結婚したか
    結婚前に気づけなかったか

    この質問が主の悩みを解決するのに必要??
    今後どうするかを話したいのに過去気づけなかったかどうかって関係ある?

    +28

    -10

  • 170. 匿名 2023/05/24(水) 10:35:22 

    >>135
    横 発達障害のいとこがそれと同じこと言ってた。
    こういう時にはどんな返しをしたらいいのかっていうのを周りの人を見てそれを覚えて努力で普通の人に寄せるって。
    付き合い長くなるとだんだん隠しきれなくなるから自分から障害のこと話すんだって。

    +77

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/24(水) 10:36:19 

    >>162
    わかるわかるわかる!!!しつこくてごめん笑
    こっちがメンヘラみたくなるあの現象なんなの!!笑

    +53

    -3

  • 172. 匿名 2023/05/24(水) 10:37:35 

    >>23
    猿の画像だすとか酷すぎ

    +10

    -29

  • 173. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:06 

    >>97
    いるいる、どちらにしてもADHDで腹黒い人や性格悪い人見た事ないかも

    +23

    -11

  • 174. 匿名 2023/05/24(水) 10:38:29 

    >>93
    見抜けないの?笑

    +4

    -14

  • 175. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:02 

    >>32
    関係ないけどあなたのユーザーネームが面白い

    +72

    -2

  • 176. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:03 

    >>108
    わー
    そうなのよ
    何でも君のいいほうでいいよ←これを優しさと勘違いした若い頃の自分をぶん殴りたい

    +89

    -3

  • 177. 匿名 2023/05/24(水) 10:39:48 

    >>31
    結婚しちゃ駄目な人だと自分で思わなかったんじゃないの?私は汚部屋で片付け出来ないから結婚無理だと思ったけど男性だったらお嫁さんがしてくれるだろうって思ってしてただろうな

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:01 

    >>171
    よこ
    いわゆるカサンドラ状態ね

    +36

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:19 

    >>167
    変わり者でも選ばれるような容姿が整った人が残ってきたのかな

    +74

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:26 

    >>171
    よこだけどわかるw
    最初はそれですごく落ち込んだけど、なんでこっちがおかしい奴扱いされなきゃならんのよ!って思って怒りが湧いてきて、悔しいから気にするのやめたw
    今は逆に楽になった

    +36

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/24(水) 10:40:53 

    >>2
    友達は子ども産まれて育児が始まってから気づいたみたい。
    仕事も普通にしてたし問題なかったのが育児で化けの皮が剥がれたというか。

    +150

    -7

  • 182. 匿名 2023/05/24(水) 10:41:08 

    付き合ってる時は隠されていました。
    ()はお付き合い時
    だから気づかなかった。
    1.話し合いが出来ない(割と出来ていた)
    宇宙人とか英語で話されてるようで、理解出来ない。
    聞いてる事に、意味不明な答で返してくる
    2.片付けが出来ない(凄く綺麗だった)
    自室は滅茶苦茶な汚部屋です。布団の上でお菓子を食べクズと寝てます。

    自分の出来ることは自分でやって期待しない、頼らない、相談をしない、家族ではなく他人と話している事としてます。だから会話もほぼ無いです。

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2023/05/24(水) 10:41:58 

    >>53
    おお!
    またか!
    旦那が発達トピって毎回現れるねこういう人!
    発達障害の嫁にめっちゃ高圧的な人!
    何の御用かな?
    マウント取りやすいから気持ち良いの?

    +40

    -10

  • 184. 匿名 2023/05/24(水) 10:42:54 

    >>1
    うちも話すと楽しくないしイライラすることもあるけど家事とか私よりやってくれるから気にならないかも
    他でカバーできる事があればやっていける
    収入も家事もダメで会話もできなかったら離婚するかも

    +23

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:11 

    >>179
    発達障害女性に理解ある彼くんがいるのはそういうことだよね

    +44

    -3

  • 186. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:36 

    >>174
    あなたが学校の先生だったら大人しい子が家で癇癪起こしてるってわかるの?

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2023/05/24(水) 10:43:48 

    >>81
    元夫
    元カレ
    息子
    ⑤だわ

    +13

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/24(水) 10:44:14 

    >>53
    この決めつけ感とドヤ顔で的外れなこと言ってるコメントこそ発達そのものなんだが

    +33

    -8

  • 189. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:00 

    >>151
    あなたは周りの人を傷つけてないか自分の人生を見つめ直しなさい

    +7

    -7

  • 190. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:04 

    話が通じないんだよね。

    +16

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:24 

    >>23
    ジョージに失礼じゃない?

    +148

    -4

  • 192. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:28 

    >>48
    外モード内モードだね。
    外では気を張ってる分、家では気を遣わなくなる。
    それが普通の人よりも無意識で極端。
    家に帰ると自分以外のものや人が見えなくなる。

    +71

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:40 

    >>156
    自己判断の場合はそもそも発達障害じゃないケースも多いと思うんだよね
    ただの性格の不一致を私カサンドラ😭みたいな被害者面して精神保ってる人も多そう

    +93

    -3

  • 194. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:41 

    発達は自分のこと発達かも?って思わないよね

    +10

    -6

  • 195. 匿名 2023/05/24(水) 10:45:45 

    >>6
    子供にも遺伝する確率が…
    異様に落ち着かない、
    場の空気読めないとか後々困る
    後先考えないから貯金もしないみたい

    +180

    -4

  • 196. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:08 

    >>188
    ですな

    +10

    -5

  • 197. 匿名 2023/05/24(水) 10:46:36 

    >>1
    疑惑はあります。
    生活していると…ん?
    ってなることありますよね。

    病院受診も提案しましたが
    拒否されました。

    +4

    -3

  • 198. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:00 

    >>86
    病院来るほど困ってる、だから診断されるよ
    医者は普段の様子分からないから
    診察室での発言と自己申告と、せいぜい通知表か親からの話くらいだから

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:09 

    >>16
    お腹空くとイライラしやすいのは生き物みんなそうなのでは

    +94

    -11

  • 200. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:33 

    >>194
    つまり自分が発達障害かもしれないって疑う人は実際は発達障害ではない?

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:42 

    >>2
    それできるのはある程度知識がある人だよー
    今はあちこちで発達発達言うから浅くても知識として少しはどんな人かわかるけどね
    環境によっては人気者だったりするし深い関係にならないと分からんものよ

    +45

    -5

  • 202. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:51 

    >>167
    うちの旦那も顔は整っていて若く見られるのを自慢していた。

    30代半ばの時にディズニーランド(子連れで行った)で若い女の子に「そこのチェックのシャツ着たおじさ~ん、落とし物しましたよ」と呼びかけられて、「俺はいつも若く見られているのに、お前と結婚して苦労したからおじさんと呼ばれたんだ」と怒ってきたのを思い出したわ。

    +73

    -5

  • 203. 匿名 2023/05/24(水) 10:47:58 

    >>156
    確かに!
    あとアスペやADHD同士より
    アスペとADHDの組み合わせがよく見る気がする。

    ADHDの妻がちらかした部屋をアスペ旦那が几帳面に片付けたり的な、お互いの弱点補完

    +103

    -5

  • 204. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:13 

    >>23
    お猿のほうが
    話し通じるまである

    +145

    -6

  • 205. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:23 

    >>200
    そんなわけなくない?
    知的障害は自分のこと頭悪いと思ってるし東大生は自分のこと頭いいと思ってるよ
    わかるんだよ

    +16

    -4

  • 206. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:24 

    >>171
    そいつより立場の上の人間同席させて喧嘩しな
    しっぽ巻いて逃げるから

    メンヘラはそいつなんだよね。見下してくるくせに見下してる相手に依存してくるから。
    キャバ嬢のことブスっていいながらキャバ依存してるメンヘラ男と同類。人と本物の恋愛がてきないんだよね。障がい故のコミュ障だから。
    本物のメンヘラは自分のコミュ障を人のせいにする。この法則で見極めよう

    +36

    -5

  • 207. 匿名 2023/05/24(水) 10:48:25 

    >>199
    そうだよね、予定変更だって場合によってはイラつくよね

    +41

    -5

  • 208. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:01 

    >>2
    私がADHDだけど、職場の人や親族、学校の同級生、部活仲間やママ友などはだんだん察して離れていった。
    残った人達が理解者や親友になる。

    旦那は理解者だと思って結婚したけど、新婚の頃と子育て中は揉めた。
    ストレスのかかる事が続くと症状に拍車がかかる。

    通常時は楽しくて居心地がいいらしいのでストレスをかけないようにしてくれている。
    ありがたいです。

    +80

    -15

  • 209. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:09 

    >>202
    これは
    お世辞を真にうける特性では?

    +85

    -1

  • 210. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:37 

    >>200
    発達に病院勧めると自分は障害なわけない!とか言って頑なに行かないらしい

    +18

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:39 

    >>156
    聞いたことあります!
    夫婦でソシオパスって知り合いのドイツ人の心理士に言われたw
    娘も成績優秀なソシオパスだわ笑

    +57

    -7

  • 212. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:48 

    >>10
    障害者手帳欲しいなら病院行けばいいと思う
    コンサータやストラテラ効くかもわからないし

    +21

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/24(水) 10:49:49 

    >>23
    友達が発達障害の研究してるけど、「世の中のほとんどの女性が、夫と話が通じない、夫の行動が普通じゃない、何か障害があるんじゃないか」と一度は思ったことがあるはずだ、そして夫は「妻が神経質だ。何に怒っているのかわからない」みたいなこと言ってた。そのくらい男女の考え方が違うのは普通らしい。
    そして、そんな彼女は「うちの夫おかしい。付き合ってる時は楽しかったけど、今は一緒にいて疲れることばかり」と言っている。

    +207

    -2

  • 214. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:40 

    >>200
    どの病気でも病識ある人はあるしない人はないよ

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/24(水) 10:50:58 

    >>202
    30半ばなら実際おじさんなのにw
    他責思考にも程があるわ

    +84

    -2

  • 216. 匿名 2023/05/24(水) 10:51:29 

    >>1
    夫がたぶん多動のADHD
    本人が言ってるし私から見てもそう思う

    でも勉強できるタイプで人の数倍の集中力を仕事に向けられてめちゃくちゃ稼ぐし家事もやってくれるから生活してて困ったことない

    散らかさないようにそもそも持ち物少なくしてたり、カレンダーちゃんと管理してたり本人なりに苦手なところは対策?してるみたい

    良い方に発揮できてると別に悪いことばかりじゃないんだけど
    会話が的外れとかはきついねー

    +40

    -7

  • 217. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:05 

    >>209
    男ってお世辞を真に受けるよね

    +58

    -5

  • 218. 匿名 2023/05/24(水) 10:52:13 

    >>156
    同意。
    奥さんも少しズレている。
    横ですが、集合住宅で早朝から
    室内でお子さんが走り回っても注意せず。
    奇声、跳び跳ねて周りの住人に迷惑掛けても
    何が悪いのか理解できない様子。
    そこだけ騒音家族

    +97

    -4

  • 219. 匿名 2023/05/24(水) 10:53:43 

    >>194
    本音か知らないけど発達障害の研究してる博士課程まで出てる心理士に「私はきっとASDだと思う」って言ったら「本当にそうな人は自覚ないんじゃないかな」って言ってた

    +10

    -4

  • 220. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:07 

    >>154
    妹さんよく結婚したね
    覚悟してたんじゃないの?

    +48

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:51 

    >>68
    それを意識せずやる人もいるんだよね。
    特性と育った環境と性格。
    付き合ってる時なんてこっちもたまにしか会わないから少し違和感あったりしても余程のことじゃなければそういう人だと思って受け入れちゃうよ。
    結婚考えてるなら「自分も完璧ではないし、結婚は相手のいろんなところを受け入れていかないとな」って日本の美徳みたいな考え方するし。
    結婚して一緒に住み始めてもうずっと生活を共にすると思うと、人によってはだんだん空気や母親みたいな扱いになるしね。
    ASD強めだと自分の生活スタイルが出来上がってるから、相手に合わせる思考もないし、そうなるとこっちは初めてヤバいと思う。普通結婚して二人の生活が始まれば擦り合わせて二人のスタイルを作っていく姿勢になるもんだけど、発達障害でこだわり強めだとそうならない。

    +32

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/24(水) 10:54:52 

    >>6
    役に立たないw

    確かにうちの旦那稼ぐからそれだけはマシやけど、玄関の外に行ってジーーーーーとずっと床を見つめてる。

    は?何やってるの?って言ったら落とし物チェックだってさ。

    くだらねぇ。

    それを毎日やってて、なんかの病気やろなーと思って病院に行けってしつこく言ったら「門がないからやってるんだ!」って言い出したけど、絶対に門があってもやってると思うし、実家ではやってなかったって言ってるけどやってたと思う。

    +52

    -24

  • 223. 匿名 2023/05/24(水) 10:55:44 

    >>1
    子どもが赤ちゃんだった頃、
    豚バラ200グラム買ってきて
    ってお願いしたら、
    スーパーにピッタリのパックが売ってなかったって手ぶらで帰宅。
    そこ、計り売りもあるが
    店員さんに話しかけるのが恥ずかしくてと言う
    45歳はアウトだよね

    +67

    -5

  • 224. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:20 

    >>168
    モラハラと同じやん

    +53

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:31 

    >>143
    気を付けてればできるんだよ
    発達の専門家の医師もそう言ってた
    ここぞのときにはできるけど、ここぞ以外ではできないから問題になるって
    私は結婚したら「もう家族だから気を遣わない」って宣言されたよ…

    +28

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:58 

    >>34
    学生の時一人でかわいそうだなと思ったからASDの子と仲良くしたけど、とんでもなかったから変わってそうな人には一切近づかないようにしてる
    やっぱ理由があるから一人でいるし浮くし嫌われてるんだと思う
    勘を信じるようにした

    +103

    -7

  • 227. 匿名 2023/05/24(水) 10:56:58 

    YouTubeでカサンドラもちこちゃんねる共感できるよ。

    +2

    -1

  • 228. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:26 

    >>223
    ぴったりのなんか売ってないよね
    少し違っても買って来いよとは思う
    でも家事したことない男だとそんなもんなのかな

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/24(水) 10:58:58 

    >>29
    発達障害の配偶者は毒親育ちの方が多いです。だから夫の変な言動も自分のせいかも?とズルズルしてしまうらしい。

    +21

    -6

  • 230. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:08 

    >>202
    「俺はいつも若く見られているのに、お前と結婚して苦労したからおじさんと呼ばれたんだ」

    これ言われたら、即首を絞めてたわ。

    +80

    -3

  • 231. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:12 

    >>122
    発達障害のガル男かな?

    +15

    -2

  • 232. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:26 

    >>34
    わたし見抜けないかも
    どんな特徴があるのかもよくわかってない

    +13

    -5

  • 233. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:26 

    >>160
    プレコックス感ってのがあるんだよ
    調べてみて
    本当は統合失調症の人への違和感だけど発達障害もそんな感じだと思う

    +26

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/24(水) 10:59:44 

    >>10
    ってか夫、診断されてないのに決めつけられてるの可哀想。
    夫(子供)がアスペ!私カサンドラ!って病院に来るも実は妻が発達障害疑いみたいなのもけっこうあるらしいよ…

    +105

    -7

  • 235. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:06 

    >>186
    旦那さん友達いないの??兄弟や親から幼少期の話ししないの?親みて違和感あったとかさ、

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:22 

    >>122
    攻撃的で草

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/24(水) 11:00:57 

    >>167
    内面成長しないから若く見えるよね

    +49

    -6

  • 238. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:16 

    >>156
    あ~わかる
    なんか>>1さんも「自分の期待通りの返事がなくてイライラ」してる印象というか
    他人との線引きができていない、他人に期待しすぎ、かもしれないよね

    +70

    -8

  • 239. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:37 

    >>9
    配偶者が病院に行くように促して欲しい。会社で発達障害のような人居るけど、仕事まともに出来ない割にはプライド高く少し注意したらパワハラとか言うしもう面倒くさいんだよ

    +45

    -2

  • 240. 匿名 2023/05/24(水) 11:01:41 

    >>2
    >>48

    そもそも付き合わない明らかなレベル。
    付き合ってる時に見抜けるレベル。
    結婚して一緒に暮らすようになってから気づくレベル(48さんのコメみたいに発達障害の人も気を張っていて、付き合ってる時期は、今まで学習した世間への対応ルールに最大限沿った言動してる)

    色々あるんだよ。

    2さんの理屈だと
    ・いじめ→いじめられるとわかっていて、友達グループ続けていたんじゃないの?
    ・ブラック企業→面接数回にGDなど色々やる過程でわかっていて、入社したんじゃないの?

    みたいな世界になる。

    +109

    -8

  • 241. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:24 

    >>2
    うちは旦那の高収入に惹かれて結婚した
    人を絶対に悪く言わないのも尊敬出来ると思ったよ
    でも、車が真っ直ぐに停めるまで何回も何回もやり直したり、今思うと違和感もあったなぁ…
    恋愛中は正にアバタもエクボよ

    +39

    -17

  • 242. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:44 

    >>34
    いる
    意地悪できつい人って見抜いて避けてると思う
    優しい許容範囲広い人は受け入れちゃうね

    +38

    -9

  • 243. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:48 

    >>23
    この画像を見に来た。
    どういう意味?
    ジョージは会話までこなす超超天才だよ。

    +112

    -3

  • 244. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:48 

    「お土産だよー」ってフルーツ等を買ってきてくれるのに、買ってきた本人が全部食べてしまうんですが…これって発達障害なんでしょうか?

    それに関して「みんな食べちゃってゴメン」とか何も無いからすごく不思議。

    +26

    -5

  • 245. 匿名 2023/05/24(水) 11:02:48 

    「私はマトモで、夫は発達かもしれないわ」
    …で、なにが人としてマトモなんだろう?という

    +13

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/24(水) 11:03:43 

    >>194
    発達は自分のことを発達だと疑いもしないってのは極端かな。発達障害の特性をもつ人の中には自分がそうかもしれないということに思い至らない人がいることは確か。

    発達障害の度合い、知能レベル、育った環境、関わる人、生きづらさの自覚があるかどうかのバランスで変わると思う。

    特性が強くても本人が困ってなければまさか自分がおかしいとは思わないし、たとえ回りが困ってても自分を振り返ったり改善する必要性を感じない人はいるよね。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/24(水) 11:04:03 

    >>239
    促して病院連れてってたよ
    でもうつ病の薬出されてお終いだった
    こちらも困ってる

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/24(水) 11:04:11 

    >>10
    仕事して本人が困ってなければ障害ではないしね。
    私が気に入らないから多分障害!みたいなのはどうなんだろ。診断して薬飲ませて解決するんかな。

    +36

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/24(水) 11:04:57 

    >>160
    実際形態学的にも健常者と違う異形・欠損の持ち主が多いことも分かってる
    ちなみに私も発達入ってる人とは仲良くなれないし好きになれない
    違和感しかないから
    こいつやばいなーと思った人が後に診断されたことまである

    +21

    -4

  • 250. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:44 

    夫はグレーゾーン

    って漫画、読んでて、「ええーーー?!!!」ってなるよ....

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2023/05/24(水) 11:07:49 

    >>9
    本人が困ってないなら病院は行かないと思う
    この障害って、本人が困ってないって事が多々あって、うちの旦那なんか超ポジティブだから「俺ってラッキー♪ピンチだと思ったけど何とかなったわー✌️」って感じ
    周りが「何とかなるようにフォローしてる」事に気付いてないのよね…

    +78

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/24(水) 11:08:52 

    >>14
    私は家族が多分発達障害で、変な人て逆に安心感があった
    うちの家族を偏見でみないんじゃないか、差別してこなそう
    キラキラしてると別世界みたいな私みたいなものが的な思考があった

    自分の自己肯定感が低かったり、毒親育ちの人がこういう男と付き合いやすいのもあると思う

    +101

    -2

  • 253. 匿名 2023/05/24(水) 11:09:21 

    >>194
    それは暴論

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/24(水) 11:09:41 

    >>1
    日常生活で会話していて的外れな答えが返ってきたりと、行動や会話で疑問を感じることが多いのなら付き合ってる時点で分かったことでは?
    付き合ってた時に日常会話もせず、一緒に行動したことなかったの?
    24時間一緒にいて住んでたらそれで気付くことがあるかもしれないけど、主さんもその程度を結婚して気付くの遅くない?



    結婚するまでは普通の人でいるという人いるけど、発達障害やADHDはそんなこと出来ない
    それをしようと頑張っても空回りして逆ボロ出て迷惑になるだけ。
    普通でいること、そもそも普通が分からない発達障害やADHDにとって非常に困難だよ

    +30

    -7

  • 255. 匿名 2023/05/24(水) 11:10:31 

    >>244
    それはちょっと………
    配慮が無さすぎる人?なだけかもしれないけどなんかすごいね

    +17

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/24(水) 11:10:53 

    >>8
    夫を障害者認定して何か解決するのかなって疑問

    +38

    -11

  • 257. 匿名 2023/05/24(水) 11:11:40 

    1の旦那さんが、普通に仕事が出来ていて、他人様に迷惑かけていない、他人との交流も出来ている状態なら
    単に「私の気に入る返事が来ない」と、1がイライラしてるだけのような気がしなくもない
    …となると、性格的に問題があるのは、1
    まあ、がるの一方的なトピじゃ分からないけど

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/24(水) 11:11:53 

    >>256
    だよね

    +15

    -3

  • 259. 匿名 2023/05/24(水) 11:12:59 

    >>237
    ひどい

    +14

    -10

  • 260. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:01 

    >>222
    稼ぐ優秀な夫をこんなに馬鹿にして捨てられないの凄い

    +60

    -5

  • 261. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:10 

    >>104
    アスペルガーの夫がいた友達が病んで自◎した
    それでその旦那からしたら、亡くなった妻の友達は関わるつもりないから素を出してきてウワァ〜っだったってこと??

    +67

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:12 

    「数字を見れば、この病気(ADHD)が流行しているように見えます。しかしそうではありません。これは前代未聞の不当なレベルで薬を投与することを正当化するためのでっち上げなのです」
     ーキース・コナーズ

    +3

    -2

  • 263. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:28 

    >>256
    そうやって白黒つけたがる時点で妻は自閉傾向なんだよ

    +10

    -10

  • 264. 匿名 2023/05/24(水) 11:14:56 

    >>229
    そりゃだって毒親自体が発達障害持ち率が高いんだもん

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/24(水) 11:16:14 

    >>222
    どういうこと?落とし物チェックって?
    玄関の外に出て床ってどこの床なの?

    +70

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/24(水) 11:16:58 

    「ADHDは作られた病気の典型的な例だ」
     ーレオン・アイゼンバーグ

    +2

    -9

  • 267. 匿名 2023/05/24(水) 11:18:40 

    >>2
    年代もありそう〜
    私(アラサー)だと発達障害って言葉がもう20そこそこの頃から言われていたし
    でも今40代以上の人なら馴染みのない言葉だし性格が変わってる人としか思ってなかったって女性も多そう
    その「かわってるところ」も好きで結婚してみたら生活を一緒に送れないほどやばかったというオチなんだろうけど

    +72

    -2

  • 268. 匿名 2023/05/24(水) 11:18:51 

    >>260
    いざ捨てられたら発達だって馬鹿にしてた妻が大変なことになりそう

    +40

    -4

  • 269. 匿名 2023/05/24(水) 11:19:15 

    >>255
    レスありがとうございます。う〜ん、単なる食い尽くし系なんでしょうかね。今度は「私も食べたいからとっておいてね」って言ってみます。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/24(水) 11:19:16 

    >>7
    私も子供も発達障害です。

    +60

    -7

  • 271. 匿名 2023/05/24(水) 11:20:08 

    >>263
    実際、発達障害同士引かれ合うし妻の発達障害は夫に包摂されるから発覚しづらい(=妻は夫だけおかしいと訴える)んだよね

    あ、主さんがそうだと言ってるわけではないけどね(予防線)

    +14

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/24(水) 11:20:35 

    >>137
    大人なら診断書によって仕事や保険にも関わってくるから、診断出すかどうするか聞いてくる医者もいるみたい。
    障害者枠使う気ないなら診断受けるメリットあるのかな?

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/05/24(水) 11:20:41 

    離婚すればいいのに。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/24(水) 11:21:50 

    ASD受動態?ってくらい受け身だし何考えてるか口に出さないから全然分からない
    付き合ってるときは、私の意見優先してくれる心が広い人だと思ってた

    +9

    -3

  • 275. 匿名 2023/05/24(水) 11:22:18 

    本人次第。
    診断されたとしても、俺発達障害だから空気読めなくても悪くないでしょ?みたいな性格なら詰む。

    +6

    -1

  • 276. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:04 

    仕事めっちゃ出来るんだけど、私生活がグダグダで
    「発達だわ!投薬して治すわ!」と、薬飲ませた結果
    仕事ポンコツ人間になる可能性もあるのでね
    気をつけてね

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:32 

    >>234
    未診断でトピタイトル「夫が発達障害」はすごい

    +70

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/24(水) 11:23:41 

    >>34
    私いつも仲良くなるまで気付かないタイプ。軽度っぽい人は本当に気付かないしそういうキャラなのかなと思っちゃう。

    +39

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/24(水) 11:24:22 

    >>185
    ここのトピは理解ある嫁ちゃんだらけだね

    +21

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/24(水) 11:25:25 

    >>277
    わかる
    このタイトルでトピを立てる違和感

    +30

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/24(水) 11:28:02 

    仕事はどうなんだろう転職を繰り返しているなら診断も意味はあるとおもうけど、
    医師は診断するだけ、必要なら対処する薬を処方するだけだけど?

    普段の会話で頓珍漢なところを書き出して、どうやったらあなたの思った理想の夫婦の会話になるか探すしかない
    あなたは変わりたくない今まで通りが良いと思うなら、あなたが精神科の診断を受けた方がうまくいくかもよ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/05/24(水) 11:28:46 

    >>224
    >>224
    モラハラする奴は自己愛が強いのが共通で、重いと自己愛人格障害だからね
    発達障害にしろ人格障害にしろ知的が無ければ擬態するよ

    +14

    -5

  • 283. 匿名 2023/05/24(水) 11:28:50 

    私自身がADHDの診断済みです。

    小さい頃は、とにかく忘れ物が多い、皆が理解できている指示の意味が1人だけ分からず、行動についていけない
    っていう症状がありました。

    診断がついたのは23歳ぐらいでしたが、そこから定期的に通院もして自分で色々本も読んで、忘れ物が多い事への対処法としては必要な物リストを作って、声に出して一つずつ確認しながらカバンに入れるって対処法を始めました。

    指示が理解できなかった場合は「申し訳ないのですが、もう一度お願いします」って相手に伝えて、教えてもらったら声に出して復唱した上で「私はこう理解したのですが、それで間違いないでしょうか?」って職場では確認するようにしています。

    これだけでもだいぶ課題は改善されたと思うので、良かったらご主人のアドバイスへの参考になさって下さい。

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/24(水) 11:29:57 

    >>283
    旦那さん自身はアドバイス必要としてないのでは?

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/24(水) 11:30:13 

    >>91
    流れで結婚…🤔?

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/24(水) 11:31:29 

    治療出来るなら世の中の発達障害の人苦しんでないでしょうよ。

    +11

    -0

  • 287. 匿名 2023/05/24(水) 11:31:51 

    >>2
    これね~まじで分かんないものなのよ…
    うちの場合は子供生まれてから素を出すようになった

    +57

    -12

  • 288. 匿名 2023/05/24(水) 11:32:35 

    >>244
    自分で買って来て自分で食べるならまぁ…
    本人がお土産のテイで自分が食べたかったんだろうなぁって思わなくも無い。
    職場とかで他人が「みんなでどうぞ」って複数買って来たお土産をみんなに行き渡るか確認もせずに独り占めして何個も食べたりしたらヤバい。

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/24(水) 11:32:37 

    >>277
    決めつけてるのすごいな。

    +23

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:15 

    >>286
    そもそも、1の旦那さんは苦しんでないんだよねぇ…
    1が、イライラしてるだけという

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:31 

    >>27
    よく発達と結婚できるよね。子供にも遺伝するし最悪じゃん。これからは結婚前にブライダルチェックと発達診断義務付けてほしい

    +21

    -16

  • 292. 匿名 2023/05/24(水) 11:33:39 

    >>108
    付き合ってる時はともかく、結婚に進む段階で『話し合い』『擦り合わせ』『決断』無しで話が進むのすごくない?

    +62

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:01 

    >>277
    トピタイと>>1でむしろあなたの方が…?という疑いを持ってしまった

    +36

    -2

  • 294. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:26 

    >>269
    うん、それでもまだ食べちゃうならかなりやばいかも

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:39 

    >>283
    あなたみたいに当事者が自分で決めて診断して努力するなら意義があるね。

    ただ主旦那がどう思っててどうしたいのか、そもそも違和感あるのかすらわからないとアドバイスに困る。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/24(水) 11:34:48 

    >>266
    症状程度によっては仕事や生活に支障が出るレベルの人もいるのは事実なのよね

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/24(水) 11:35:00 

    >>292
    横。箱入り娘のお見合い結婚かよって感じだよねw

    +33

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/24(水) 11:35:03 

    >>244
    心の中で
    (あれ?まだ食わねぇのかな??じゃあ、俺が全部たべちゃお~♪)
    なのでは?
    うちなんて、私がゆっくり食べようと冷蔵庫にとっておいた食品も、全部食べられちゃうよ!

    +9

    -0

  • 299. 匿名 2023/05/24(水) 11:36:24 

    パートナーが相手がそうかも…と疑っててパートナーだけが相談に行ってもダメかな?
    結局ご主人連れてきてくださいってなるよね?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/24(水) 11:36:50 

    >>199
    大人なんだからお腹減ったくらいで
    ガツガツ
    他者に伝わるような
    イライラの仕方したら、みっともないです。

    普通はしないと思う

    +32

    -9

  • 301. 匿名 2023/05/24(水) 11:37:34 

    >>297
    でもガルちゃん見てもとにかく焦ってて結婚したがってる人多いし

    +20

    -1

  • 302. 匿名 2023/05/24(水) 11:37:55 

    >>293
    よこ
    >>1が支配型+ヒステリー気味なのかもね
    結局「治療によって良くなる」というのは
    >>1の思い通りの返事をする旦那になる、ってことを指しているのだろうし

    +33

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/24(水) 11:38:00 

    >>299
    逆に本人見ないで何が分かるのよ。逆に「あなた(女側)にその傾向がありますね」とか言われて発狂しそう。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/24(水) 11:38:28 

    >>297
    仮にそこで「ガル子の好きにしていいよ」一辺倒ならなんだこいつって普通なるよねw
    「やさしい!素敵!」とはならないw

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/24(水) 11:39:43 

    >>46
    自由に垂れ流しするのを許すのも違くないかい?
    よこ。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/24(水) 11:40:32 

    夫がイライラしてくると「お前の話し方が悪い、主語が無い!!」とキレますが、
    夫が話をしていても主語が無く「それ誰(何)の話?」と聞き返すことがしょっちゅうです。

    全く同じミスに気が付いていませんw

    +20

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:34 

    旦那は発達なんだけど営業職でまあまあ成功してる。
    上司や取引き先には「気遣いの人」と呼ばれてて社長の鞄持ちとして接待には必ず呼ばれる。
    家では育児家事全く何も出来ないポンコツ旦那だから、この落差は何なのか本人にきいたら、
    仕事中はモーターフル回転の全集中!状態。
    で一旦家に帰ると疲れ過ぎて電源プラグが抜けた状態。
    健常の人が出来る「スタンバイ状態」に出来ないらしい。

    +27

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/24(水) 11:41:51 

    >>299
    統合失調症のように、本人に病識がなくてトラブルおこしたりしたら
    周囲が率先して相談へ行ったり、病院へ連れて行くことはあるだろうけども
    パートナーが社会生活を問題なく送れているのなら、誰のなんの為の治療?ってなるじゃん

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/24(水) 11:42:33 

    >>1
    夫婦の会話を録音してみて、後でイライラした場面だけでもかき出してどこがイライラするのか
    この根本原因はどこなのか探してみたら?

    +13

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/24(水) 11:42:54 

    >>14
    はじめての彼氏で普通の男性どの比較ができなかった。見た目や雰囲気がドタイプで、中身はマイペースでとらえどころがなくて変わってたけど、そこが魅力にも感じた

    +9

    -3

  • 311. 匿名 2023/05/24(水) 11:44:49 

    >>2
    横だけど
    付き合ってる時同棲してなかったなら余程ずっと一緒にいないと分からないことだらけだと思う。

    +5

    -5

  • 312. 匿名 2023/05/24(水) 11:45:45 

    >>256
    仮に妻が健常だとして
    自分の選択ミスorたまたま相手と合わなかった
    ってだけのことを「相手は障害者、どうやったら正常になる…?」ってなかなか傲慢だとおもうんだよね

    離婚してやった方が双方のためのように思うが

    +36

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:27 

    >>274
    受動型だよー

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/05/24(水) 11:47:33 

    私の旦那は交際期間は気を張ってたらしい。お粗末な自分を見せまいと…。結婚してから少しづつ本性を出てきた。こんなの詐欺だよ。案の定子供(男)も発達障害。交際中に気づいてたなら結婚なんかしてへんっちゅーの!怒ホント大変やし最悪な人生ですよ。 でも、我が子に出会えた事には感謝ですね。大変だけど可愛い♡色々な事を乗り越えました。

    +12

    -10

  • 315. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:16 

    発達障害(?)の夫が働いてるおかげで妻子安心して暮らせてるってのは事実なのに酷い言いようの妻多いよね。

    夫に頼ってない離婚すれば解決じゃんって思うけど結局は障害者(?)の夫に頼ってるの。

    +20

    -3

  • 316. 匿名 2023/05/24(水) 11:50:58 

    >>128
    同じく…

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/24(水) 11:51:42 

    >>301
    横だけど割れ鍋にとじ蓋のくせに自分のことを棚に上げて配偶者を悪く言うのはどうなんだろうね

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/24(水) 11:52:34 

    去年夫がADHDと診断されました。

    きっかけは夫の浮気でした。
    浮気と言っても相手は夫の事を好きでもないのにもかかわらず一方的に会いに行ったりLINE知ってメッセージ送ったり夫が勝手にやっていた事で気持ち悪がられトラブルになりかけました。
    事はなんとか騒動にならず収まりましたが、一方的に女を追いかけたりしつこく連絡するなんて異常だと思ったので精神科へ連れて行きました。
    そこで発達検査やカウンセリングなどを受けて、ADHDと診断されました。
    他にも、セックス依存.アルコール依存.ギャンブル依存とも診断されました。
    どんだけクズなんだと呆れますが私が愛した夫です。
    見捨てず再構築しながらADHDや依存症に関しても夫婦で治療に取り組んでいます。

    ADHDと診断されてから特に夫の日常生活での物忘れや失敗などこういうのも症状なのかなと思う事が多々目につくようになりました。
    その都度声をかけたりサポートしたりアドバイスしたりいろいろ試行錯誤でやっています。

    +23

    -4

  • 319. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:12 

    >>156
    これだよね

    +26

    -2

  • 320. 匿名 2023/05/24(水) 11:57:56 

    理解するのが遅かったり、相手の話を聞き間違えたり捉え方が人と違う所もあるから困る

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/05/24(水) 11:59:29 

    >>292
    うちはがる子が好きなように決めていいよって全てにおいて私の意見Gが通った。当時は私を尊重してくれる器の広い人かと思った

    +15

    -8

  • 322. 匿名 2023/05/24(水) 12:00:03 

    なんか発達障害多くない?
    昔から一定数居たけどネットに皆が書き込むから多く感じるだけ?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/24(水) 12:08:02 

    >>11
    主さんは「思った通りの返事」が欲しいのでなく「的外れな返事」に困ってるのでは。

    自分の「昼ご飯は何が食べたい?」という問いかけに対して
    「お弁当買ってくるよ」
    とかの気の利いた返事が欲しいのでは無い。

    返事が昼ご飯の話では無く
    「俺、昼はゴルフ特番楽しみ」
    とかなんじゃないのかな。

    旦那さんの頭に「昼」という言葉しか残らなくて、それに関係する自分の欲求「ゴルフ番組」が返事になってしまう。

    +165

    -11

  • 324. 匿名 2023/05/24(水) 12:09:03 

    >>321
    私なら「いいよ」に引っかかる
    上から言ってるように感じる

    +16

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/24(水) 12:16:28 

    >>323
    横だけどどちらにしろ「(主にとって)的外れな返事」だから同じことだと思う。
    主もけっこう的外れなこと言ってるし。1コメとか。

    +14

    -42

  • 326. 匿名 2023/05/24(水) 12:21:39 

    >>10
    そうそう。
    ADHDの薬も合わないと自殺一歩手前くらいの鬱に似た状態になるし、ASDは二次障害なければ薬も処方されない。
    大人の療育もないし、せいぜい「規則正しい生活、電子機器の使用時間制限、定期的なリズミカルな運動」くらいしかやることない。

    本人が診断受けたがってるとかでない限り話し合って折り合いつけて生きていくか、諦めて距離置くかしかない。

    ちなみに私が母親と共にメンタルやられて同じ病院に行って診断受けたら「母親ASD、私はストレス障害」って診断(仮)だった。
    ちなみにASDのことは母には伝えられることはなかった。
    歳とりすぎててできることが何もないから告知する理由もないと。

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/24(水) 12:22:38 

    合わないイライラは病気だから…という理由が主はほしいのかな。
    発達障害は厳密には病気とは違うけど。
    癇癪を抑える投薬とかはあるけど、根本的な寛解にはならないからね。

    まず夫が診断を了解しないと難しいね。
    関わり方といってもお互いが理解して気を使わないと解決には至らない。

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:26 

    >>132

    あなたはそれを客観的にみて、え、それだけ?って反応してるけど日常生活でそれが積み重なるしんどさを経験した事はある? 感情を共有できないのはつらいよ。
    あと、子供の面倒を見る態度は生まれてからじゃないと分かりにくいとは思う

    +26

    -10

  • 329. 匿名 2023/05/24(水) 12:24:26 

    >>81
    メリットに惹かれたならデメリットも受け入れないとね

    +28

    -2

  • 330. 匿名 2023/05/24(水) 12:25:06 

    うちも夫がASDっぽい行動多いんだけど、共働き両親からネグレクト状態で育ったから愛着障害による発達障害もどきな気がしてる。
    本人にもそう言ってて、相手と呼吸合わせるキャッチボールを休みの日にするか、社交ダンスを2人で習おうよと言ってるけど何もせず。
    生活も自営で不規則だし、昔から電子機器に対する依存がすごいからその辺もなんとかしたいけど、本人がなんとかしたいと思ってないからずっと現状維持が続いてる。

    +10

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/24(水) 12:25:20 

    >>326
    だから療育って早ければ早い方がいい。

    近年発達障害というワードが一般的に認知されてきて
    大人の受診希望者も増えてるみたいだけど、診断おりたとしてああやっぱり…と当事者が腑に落ちるそれだけなんだよな。
    薬飲めば治ると勘違いしてる人も未だに多いし。

    +17

    -3

  • 332. 匿名 2023/05/24(水) 12:26:11 

    主が具体例挙げてないから何とも…

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/05/24(水) 12:28:35 

    知的伴ってない軽度やグレーゾーンとかだと、中々わかりにくいパターンもある。
    適正な仕事に就いてたら側から見たら稼ぎのいい高収入の人もいるし、受動型だとなんでもいいよ〜で一見優しい穏やかに見える人もいる。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:16 

    子供の世話でただでさえキツいのにデカいお荷物ガイジがいるだなんて耐えられんわ

    +3

    -5

  • 335. 匿名 2023/05/24(水) 12:36:40 

    >>156
    これだと思う。
    ガルの発達トピだと旦那のせいにしてる人が多いらしいけど、夫婦共に何かしらの特性は持ってるパターンが多そう。

    +75

    -3

  • 336. 匿名 2023/05/24(水) 12:38:06 

    >>167
    顔見知りのアスペ共が揃いも揃って「ブサイク」には分類されないタイプの顔だった
    うち1人は伊勢谷友介と黒石高大に似ていた

    +31

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/24(水) 12:39:55 

    多少変でも稼ぐとかメリットがあれば許容する。全くメリットがないなら離婚する。

    +6

    -0

  • 338. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:27 

    夫は間違いなくアスペだと思うけど、治るもんじゃないから黙ってる。
    自分は優しくて出来る男だと思っていてプライド高いけど、実際は気が小さくて短気で自分勝手で、受け答えが噛み合わなくて友達がいない面倒な人間。

    +24

    -3

  • 339. 匿名 2023/05/24(水) 12:40:30 

    お子さん作る予定はあるんですか?
    だとしたら遺伝とか心配だよね

    +7

    -3

  • 340. 匿名 2023/05/24(水) 12:41:16 

    >>1
    病院に行く前に
    夜更かしを辞めさせて、睡眠をたっぷりとらせる
    マルチビタミンとマルチミネラルを摂取
    甘い物は出来るだけ控える
    できたら、ウォーキングか散歩する
    一気には出来ないかもだけど、上ふたつを意識して生活させてみて
    脳の疲れと身体の疲れがとれて、脳のパフォーマンスが上がるといい感じに回復する人たくさんいるから
    発達障害って診断受けても、結局は!規則正しい生活と身体を健康にして、ライフハック試したりやアンガーマネジメントするしかないから

    +28

    -3

  • 341. 匿名 2023/05/24(水) 12:42:29 

    うちは夫婦で発達障害だから逆に上手くいってるよ。
    私も旦那もズボラで仕事の日以外は好きなことをずっとやってたいって価値観は同じだから家事が多少適当でもお互いうるさく言わないし。気になった方がやる感じになってる。勿論子供はもたないことにしてるよ。片方だけ発達障害だと価値観がまじで合わないからきついかもね。

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/24(水) 12:43:51 

    >>14
    うちは①だなー。

    え?家ん中ぐちゃぐちゃですよ。もちろん。
    しょっちゅう物がなくなる。

    子どもも含めてみんなそんなもんだと思ってるから、まあまあストレスフルだけど回ってる感じ。

    +31

    -0

  • 343. 匿名 2023/05/24(水) 12:44:04 

    >>222
    稼ぎあるんだったら門設置してみたら

    +46

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/24(水) 12:45:42 

    >>315
    なんで令和なのに専業主婦前提なのw
    子供の有無は別として、自身も働いてる妻の方が多いでしょ。

    もちろん専業主婦の妻もいるだろうけど、子供が小さかったりで働けない人もいる。

    専業主婦だけど、妻が子育て感覚で発達障害の夫を全力サポートしてるから、旦那さんがなんとか会社でやっていけている家庭もある。

    サッサと離婚も選択肢の1つだけど、色んな家庭と事情があるよ。


    +9

    -7

  • 345. 匿名 2023/05/24(水) 12:48:12 

    >>341
    両方発達でも「他人のことが気になって許せないこだわりが強いタイプ(コミュニケーションに障害きたしてる)」だと破綻するよね。
    カサンドラとか言ってる大抵このタイプだと思うけど。

    健常でも障害でもおおらかな性格の人は大体周りとうまくやれる

    +20

    -2

  • 346. 匿名 2023/05/24(水) 12:49:32 

    >>344
    兼業でも夫に頼らない=一馬力の稼ぎ+育児できる女性ってどれだけいるのかな?夫が本当にお荷物なら離婚が最適解でしょ。

    +20

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/24(水) 12:51:03 

    付き合ってるときに気付かないのか?とコメントしている人へ
    発達障害と診断されているかどうか関わらず周りとの人間関係がスムーズにできない人(子供の頃から変人と言われていた人)は年齢を重ねるにつれ「擬態」という技を覚えます
    わかりやすく言うと猫を被るということです
    ただし、集中力がもたない&相手に対する甘えなどから入籍した途端に擬態しなくなります
    ちなみに入籍した途端に豹変するモラハラ野郎やDV野郎もこれに該当します

    とくに独身女性の方へ
    「付き合ってる時に絶対見抜けるはず!私は大丈夫!」と高をくくらないように
    痛い目に合うよ、人間関係に絶対はありません

    おばちゃんより

    +31

    -13

  • 348. 匿名 2023/05/24(水) 12:54:49 

    >>347
    健常者も擬態するよ。大抵の女は結婚するために彼氏にぶりっ子するけど、結婚して子どもを産んだら本性出すよね。だからお互いさまなんじゃないの?と独身の私は思います…

    +38

    -4

  • 349. 匿名 2023/05/24(水) 12:55:43 

    診断されてないのに、そうだと思ってる人多いらしいね。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/24(水) 12:58:40 

    ほとんどのASDj人たちって低緊張で、姿勢が悪かったり、常に力の抜けたような状態でいるらしい。
    赤ちゃんの時から低緊張で、抱き上げてもぐにゃーんとしてたり、寝返りやはいはい、歩行を月齢通りや普通より早くはじめてもなんかふにゃんってしてるらしい。

    その低緊張な姿が交際してる時には「なんかどんな場面でも力が抜けていて、どんな人とも臆せず話せるし、頼り甲斐ありそー」みたいに見えちゃうのかな?

    +16

    -0

  • 351. 匿名 2023/05/24(水) 13:01:00 

    >>345

    多分お互いの特性がガッチリ一致してたのと、旦那も私も趣味がゲームで理解あったりゲームの話題で盛り上がれるから上手くいってるのもあるだろうな。
    要は障害関係なく性格の問題かもね。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2023/05/24(水) 13:06:33 

    >>340
    発達障害の子どもや大人ってセロトニンが少ない人が多いから、鶏肉みたいなセロトニンの材料になるトリプトファンを多く含む食材食べさせたり、
    夜更かしや朝寝坊しないようにとりあえず朝日だけでも毎日浴びるようにするとか、
    ウォーキング、キャッチボール、ダンスみたいなリズミカルな体を動かすことを意識させるとかがいいらしいね。

    セロトニンが元来少なくて、安心感やほっとした感情に疎いし、夜なかなか眠気が来ないし、ドーパミンやアドレナリンみたいに興奮する系の刺激に偏りがちだから、
    スマホゲームとかギャンブル、FPSゲームに依存しやすい。

    電子機器の刺激に依存すると生活が乱れやすいしらコミュニケーション能力が更に落ちるから、生身の人間と話しながらできる「夫婦で朝や夜のウォーキング」が科学的見地からもすごくおすすめ。

    +28

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/24(水) 13:08:04 

    結婚してから夫のアスペルガーが発覚したけど、疑ってたから何とも思わなかったよ
    私自身もADHDだから何かしら持ってる人でないと一緒には暮らせないと思うw
    夫本人が病院に行くのも抵抗なかったから検査でアスペルガーと確定してからの方が何かと楽だよ
    失言は相変わらず多いけど、前よりはマシになったかな

    +8

    -3

  • 354. 匿名 2023/05/24(水) 13:08:40 

    受け入れられる為の努力として擬態するが、それを毎日ずっと続ける事は不可能なのは分かる気がする。
    結婚相手には相手から告白されて(好意が確定されている)気を遣わなくて楽な人を選んだけど、明らかに別の女性に好意を持っているのが分かる発達男性がいた。その人には嫌われないようにとても気を遣っていた。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2023/05/24(水) 13:09:34 

    >>128
    コメ主さんは何も無いから、
    理解が出来なくて問い詰めてしまうんだと思うよ。
    発達同士ならもっと穏やかに過ごせるはず。
    かくいう私はカサンドラです…

    +8

    -8

  • 356. 匿名 2023/05/24(水) 13:10:23 

    >>348
    分かってる人はいいんだろうけれどね
    ガルちゃんだとやたら「私は大丈夫!」て言ってる独身ガルちゃん民をよく見るのよ…

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2023/05/24(水) 13:11:15 

    >>1
    私の夫もそうです
    病院行こうって言っても行きません
    どうしたらいいのか諦めてますが

    人前とか結婚前は普通の人を装ってました
    どちらかというと、明るく気配り上手で仕事熱心で付き合いもいい人でした。

    結婚したら妻には甘えが出るのか、変な人になりました。

    今でも外では別人です

    +29

    -2

  • 358. 匿名 2023/05/24(水) 13:14:08 

    >>159
    私アダルトチルドレンで自己肯定感低くて、
    幼少期から我慢することに慣れているから
    旦那の発達障害に気が付かなかった。
    そして今カサンドラ。こういうカップルも居る。

    +110

    -6

  • 359. 匿名 2023/05/24(水) 13:21:46 

    親戚姉妹の子供たち発達障害や自閉症と診断されたと言ってたけど親からの遺伝子?祖母とかからもある?

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/24(水) 13:22:20 

    子どもにも遺伝するの知らなかった
    夫も発達か何かあると思う
    それなのにうちは夫が子ども欲しがって、子どもができないの責めてくるからつらい

    +3

    -11

  • 361. 匿名 2023/05/24(水) 13:23:26 

    >>355
    >>358
    カサンドラ症候群なる病気はないし(医学で認められてない)、妻本人未認識の発達障害である場合が結構あるらしいね

    +35

    -16

  • 362. 匿名 2023/05/24(水) 13:30:01 

    >>62
    ホントそう、身近(特に家族)にいると「あれっ、この人もしかして…」って気づきやすい
    モラハラ被害者がセンサーはたらくのと一緒

    扱いもわかるのである程度寛容に接することができるものの
    今度はロックオン&執着されてしまうんだよね
    だからひたすら避けるのが正解だと思ったよ

    +59

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/24(水) 13:57:43 

    >>361
    だから病気ではないよ。
    カサンドラは精神的にやらてれ重度のノイローゼみたいなもの。

    +33

    -7

  • 364. 匿名 2023/05/24(水) 13:58:30 

    >>159
    貴女は該当者なの?
    よく知らんくせに、よう言うわ。

    +11

    -21

  • 365. 匿名 2023/05/24(水) 14:01:36 

    >>2
    発達障害に限らず、付き合うのと結婚して一緒に暮らすのとでは全く違うよ
    結婚してみたら分かると思う

    +46

    -9

  • 366. 匿名 2023/05/24(水) 14:04:45 

    >>291
    俳優さんのエピソードで「これは発達障害なんじゃ・・・」って人がたくさん居るけど、見た目がすごく良くて友達も多い人だったら結婚したい異性はいっぱい居るんじゃなかろうか。
    ショーケンとか。

    +33

    -1

  • 367. 匿名 2023/05/24(水) 14:07:12 

    発達障害ってどんな検査するの?

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/24(水) 14:09:26 

    >>305
    「パンツの中しなさい、他のところではダメ、汚したパンツは
    自分で洗うこと」を何度も教え込む。
    パンツに漏らすことが不快ならやめるでしょう。

    残念ながら[自分が不快=他人も不快』という考えに至らないので
    応用力を期待をしないこと。

    +28

    -0

  • 369. 匿名 2023/05/24(水) 14:10:51 

    >>307
    うちの旦那もこれ。
    仕事は製造業だけど他の人の何倍も早く作業をこなすらしく、賞与に反映される査定も高い。
    他の人はある程度バレないようにサボるというか時には力を抜いて(じゃないと毎日残業4時間とか体力持たない)やってるんだろうけど、旦那はそれが出来ない。
    少しは手を抜いてもいいのにそれができないので、限界を超えてるのに気付かず仕事に没頭してしまう。
    そこに全集中させてる分、家に帰った途端、気力体力ゼロの抜け殻状態。
    もちろん家事育児全くできない。

    休日も必ず朝早く決まった時間に起きるというこだわり発動。
    早く起きたからといって何かをする予定はない。
    そのくせ日中ずっと「眠い」ばかりでイライラしてて結局何時間も昼寝したり。

    とにかく物忘れ、よく壊す、落ち着きない、空気読めなくて要領悪すぎる。

    +23

    -1

  • 370. 匿名 2023/05/24(水) 14:13:21 

    診断はされてないけど夫がADHD。私は自閉症だと思う。
    子供は療育通ってるよ。

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2023/05/24(水) 14:18:34 

    >>23
    ジョージはそこらの男よりお利口さんでかわいいわよ

    +124

    -3

  • 372. 匿名 2023/05/24(水) 14:22:46 

    >>181
    これすごく分かる。
    子ができるまで6年くらいあったけどその時はお互い自由に働いて普通に暮らしてると思ってたけど子供ができるとこの人なんで?って思うことが異様に増えた。子に嫉妬し出すと言うかね。子ばかり構う私に嫉妬なのか。
    子が成長したら定型発達だったからやっと普通の会話が子供とできる。そこで夫はどれだけ変人だったか気がついた。

    +41

    -9

  • 373. 匿名 2023/05/24(水) 14:22:57 

    >>2
    わかってても結婚願望強くて目を瞑って押して結婚した身内がいます、、

    +18

    -5

  • 374. 匿名 2023/05/24(水) 14:28:22 

    >>291
    とか言ってるけど自分が診断されたりして

    +10

    -3

  • 375. 匿名 2023/05/24(水) 14:32:24 

    >>68
    言い方悪いなぁ
    べつに結婚のためにしてるってより、気がおけない仲の場合は気を遣ったり社会性の顔が優勢になるの普通じゃないの?

    家族とか友達とか気のおける仲だと悪いところもだせるし素になるだけでは?

    +6

    -13

  • 376. 匿名 2023/05/24(水) 14:37:14 

    >>7
    旦那がグレーというか診断無いだけでおそらく発達障害。
    子供の頃の成績はオール1、授業中席に座っていられなくて教室内を動き回っていた、癇癪がひどくイライラを抑える薬を飲まされていた等…
    交際中も変わった人だなとは思ってたけど、結婚して妊娠中に色々と発覚し確信しました。
    それを見抜けなかった私もグレーっぽい。

    産まれた子は1歳半だけど、表情乏しく目線も合わない、名前呼んでも振り返らない、とにかく多動など…
    遺伝してるなと思ってる。

    +92

    -15

  • 377. 匿名 2023/05/24(水) 14:37:55 

    >>228
    うん。18歳から一人暮らしおじさんなんだよ
    一人暮らしどうやってたのか不思議

    +6

    -1

  • 378. 匿名 2023/05/24(水) 14:38:36 

    >>299
    そりゃあね。
    本人に治療の意思もないのに本人不在で相談にこられても病院側からすれば「で、あんた何しに来たの?」って感じだよ。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/24(水) 14:39:30 

    >>364
    そう思う理由を教えて。

    +9

    -4

  • 380. 匿名 2023/05/24(水) 14:39:35 

    「診断してないけど夫は多分発達障害」とか決めつけてる人って自分は普通の人間だと思ってるんだろうか。はたから見たら同類ってことがほとんどだと思うけど。

    +15

    -7

  • 381. 匿名 2023/05/24(水) 14:41:39 

    >>375
    気がおけないの意味が逆っすよ

    +13

    -2

  • 382. 匿名 2023/05/24(水) 14:50:10 

    >>48
    的外れな会話って
    気張ってても治らないよ
    むしろ主が惚れてて見て見ぬふりして
    気持ち冷めて我慢出来なくなったんじゃない?

    周りにいるよ
    「なんでこの男と結婚する気になったの??」
    って人

    +16

    -6

  • 383. 匿名 2023/05/24(水) 14:52:56 

    ADHDの人って仕事でもミス多いしアスペルガーは場を乱すし、できれば奥さんが積極的に心療内科に行くよう促してくれると同僚としてはとても助かる

    +28

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/24(水) 14:59:38 

    >>130
    旦那がアスペ、子供が自閉症なら残念ながらあなたも何らかの特性持ちなんだと思う

    +11

    -6

  • 385. 匿名 2023/05/24(水) 15:04:54 

    >>346
    315:夫に養ってもらってるのに酷い、なら離婚すれば?
    →344:子供の有無は別にして現代は共働きが多いし、専業主婦でも状況は色々

    この315→344の流れと346に、整合性が全く無い。

    兼業でも夫に頼らない=一馬力の稼ぎ+育児できる女性、なんて話一切していないんだけど…

    離婚か否か、夫に養ってもらうか夫に頼らないか、などの白黒2択ではなく他に落とし所がある夫婦も沢山いる。
    離婚が最適解な人もいるけど、万人の最適解ではないという話。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/05/24(水) 15:04:56 

    >>58
    まさにそれ
    変人だけど金銭感覚がしっかりしてて趣味が若干かぶるしまいっかて感じで結婚
    娘が社不で不登校になってAQテストに引っかかってあー…て納得
    まさか遺伝性の障害だなんてね…

    +35

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/24(水) 15:05:09 

    >>229
    毒親育ちなら愛着障害になってそうだし、後天的に発達障害っぽく育ってしまった結果、似たような人(発達)に惹かれて安心感を得る事があるかも

    +15

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/24(水) 15:05:34 

    >>2
    ちゃんとした仕事に就いてる時点で、ちゃんとした人なんだとフィルターかかってる

    +42

    -2

  • 389. 匿名 2023/05/24(水) 15:06:08 

    >>225
    ほーーーそうなんですね。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/24(水) 15:06:32 

    >>384
    よこ。うちはそう。
    で、子どものこと勉強していくうちに
    自分もだなと気づいた

    +11

    -1

  • 391. 匿名 2023/05/24(水) 15:07:54 

    >>3
    ものすごくいい人ぶるのに全神経注いでいたと思う
    いつもエネルギー切れて即寝だったから

    結婚後の発達障害の診断のアンケートでも、仕事などで外の人に気を配るのはとても疲れると答えていたわ

    +57

    -1

  • 392. 匿名 2023/05/24(水) 15:10:35 

    >>358
    すごくわかる
    私も実家でも結婚してからの家族の奴隷、何でも屋の位置づけだもの
    そうしないと自分がここに存在してはいけない感覚になってる
    母親って言う立場になると余計に自己犠牲加速

    +35

    -3

  • 393. 匿名 2023/05/24(水) 15:15:13 

    たぶん、友達の旦那さんがそうだと思う…

    ・目の前で転んだ下の子の頭を上の子がボールの様に蹴って下の子が泣いてても全く気づかない、(他の子が焦ってママを呼びに来て発覚)友達が旦那さんを叱っても、へへへって笑ってるだけ、
    ・禁止されている事(この木には登らないでください等)を子供がやってても止めないし、なんなら加担してる。友達が何度注意しても、え?ダメなの?って聞いてない
    ・ビデオカメラも録画スイッチを入れずに回していたり(何度も)
    カメラもとりあえずシャッター押せば良いと思っている様で旦那さんが撮るとピントが合っていなかったり

    などなど、子供の面倒は見てるんだけど、ちゃんと親として見れていないというか、、
    やってるんだけど色々出来てないし、(冗談らしいが)失礼な発言も多い
    ちなみに子供達の何人かもADHDの気があるお子さんがいるから、旦那さんもそうなんじゃないか?と思う

    +14

    -1

  • 394. 匿名 2023/05/24(水) 15:16:43 

    >>4
    発達障害は大人になると健常に擬態するって知らないのかい

    +13

    -17

  • 395. 匿名 2023/05/24(水) 15:23:25 

    >>6
    子供が発達障害なんだけど、旦那も絶対そうだと思う。
    付き合ってる時にわからなかったの?てよく返信くるけど、知的なしだとわからんよ。それに家族にだけ特性爆発させるタイプが多い。ASDの娘が他責思考なんだけど、友達や先生にはそんな姿はみせない。大人しくて優しい子。って言われる。ちょっと指示は通りにくいし、学習障害もあるから深く関われば定型とは全然違うんだけどさ、旦那も付き合ってる時はわからなかった。一緒に生活してみて、発達障害をもつ人の環境が変わった時に特性が現れるんだよね。切り替えの困難さや急な予定変更やトラブル、物の配置やこだわりとかも。そして、昔は(10年くらい前?)そもそも知的なしの発達障害が今ほど知られてなかったから、疑う人もあんまりいなかったんじゃないかと思う。

    +154

    -6

  • 396. 匿名 2023/05/24(水) 15:29:25 

    意図的に隠せる人は単なる猫被りなのでは?

    本当の発達障害って、自分がズレてる事すらわからないんじゃない?
    説明しても何がダメなのか相手が何故困ってるのかを想像できないというか…

    +2

    -4

  • 397. 匿名 2023/05/24(水) 15:30:40 

    >>23
    元キンプリの岸君そっくり

    +32

    -6

  • 398. 匿名 2023/05/24(水) 15:32:15 

    >>382
    恋は盲目ってやっぱりあると思う。
    完全に隠すとか余程上手くやらないと絶対ボロが出そう。
    お見合いや婚活で超スピード婚とかなら危ない場合もあるのかな。

    +18

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/24(水) 15:33:43 

    かもしれない、ではなく、発達障害、と断定したトピタイつけるって余程なのか?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/24(水) 15:38:52 

    なんで気づかなかったのって質問よく見かけるけど

    元旦那(アスペルガー)は付き合ってる時は私に対して好意あるから優しかったし熱心に結婚に向けて動くから全く気付かなかった。
    あとは少し個性的な人くらいにしか思ってなかった。
    数年経てば、仕事は続かない、会話で論点がズレてかみ合わない、拘りが強いとか色々出てきたけど
    耐えられなかったのは元々の性格の部分かと。

    責任感が全くなくて自己中。自分が良いと思ったこと、人に対してはすごく入れ込む。
    何事も嫌になった途端に態度が急変。仕事に対しても、人に対しても。だから長続きしてる関係がなかったんだよね。

    それ以来、ADHD、アスペルガー云々も大事だけど、元々の素質を見たほうがいいと思った。波がある、長続きしている人間や職場関係が全くない、熱しやすく冷めやすい人は男女共に信用してない。
    おかげでカサンドラにもなったけど、その後に安心できる穏やかな人と再婚したら治ったよ。今の人が何かしらあったとしても元々の性格の方が重要。

    +19

    -3

  • 401. 匿名 2023/05/24(水) 15:40:24 

    >>252
    私はこれだわ。
    毒親育ちで親からは命令されたり怒鳴られたりばかりで、自分がおかしいと思っていたし、いつも自信なんてないから、オドオドした自分でも受け入れてくれるモラハラな発達障害旦那と利害が一致して結婚したと今は分析できる
    本当に後悔
    逞しく乗り越えてきて自信がついた今なら発達障害の相手は選ばない

    +50

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/24(水) 15:41:27 

    >>1
    いつからそう思い始めたんだろ?
    具体的な会話とか知りたい。

    +3

    -3

  • 403. 匿名 2023/05/24(水) 15:41:34 

    マイナス覚悟

    障害者の人の事なんて人間だと思うから腹が立つのだと思います。私も発達障害で知恵遅れで行き辛い日々を送ってます本当に産まれて来た事、両親を恨んでます

    +5

    -10

  • 404. 匿名 2023/05/24(水) 15:43:42 

    >>347
    いや、普通はある程度わかるよ。
    旦那が発達障害だった友達は、付き合ってたときに一緒にごはん食べに行ったら、料理待ってる間、彼氏は一言も話さずずっとゲームしてた。後で友達に言ったら「あー、彼氏ゲーム好きなの。ごめんねー」って軽く流された。
    あと、知り合いのお見舞いに3人で行った時は「わー車椅子だー!」とかはしゃいで勝手に乗り回して看護師さんから怒られてた。友達は「面白い人ー、かわいー」って爆笑しててお花畑だった。
    妹の彼氏はDV男だった。姉の私のいる前で「こいつ何も知らなくて」とか馬鹿にしたり、「何やってんだよ」って頭叩いたりしてた。びっくりしてやめるように言ったけど、2人とも何で?って感じだった。妹は「彼は男っぽいから」「男の人って、ああいうもんでしょ」とか完全にやられてた。あげくに「嫉妬?」とか言われたからもう知らんってなった。

    2人ともそのクソ男と結婚したけど、さんざん揉めて結局離婚。こんなはずじゃなかった、結婚前は気づかなかったって悲劇ぶってほざいてるけど、あんたらが底なしのバカだっただけだよって鼻で笑ってる。

    +31

    -13

  • 405. 匿名 2023/05/24(水) 15:45:37 

    >>1
    いとこのパートナーがまじでアスペルガー強でめっちゃケンカしてる。
    男でヒステリックで異常に怒るとかは要注意。
    あとパズルとか極端にできない
    DIYも組み立てるとかの作業がすごく不器用
    たぶん映画とかのあらすじも簡潔に話せない
    そういう ん? って思うとこ多い。
    でも超高学歴。

    女で友達でもアスペ系いるけど、こちらは低IQタイプで計画性がないかんじ
    仕事も自分の判断だけでするからクビになったり、相手にすごく攻撃的。

    アスペは基本攻撃的で友達ほぼいない感じが多くないかな?すごく純粋で馬鹿正直とは思うな。

    +8

    -10

  • 406. 匿名 2023/05/24(水) 15:51:46 

    >>237
    内面は成長するけど不自然なくらい年齢不詳感ある感じ。物理的な若さもあるけどなんか特殊な

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2023/05/24(水) 15:53:39 

    >>362
    積極奇異型だと確かに理解者の登場を喜びすぎて
    わざとしつこくして嫌われパターンあるような。

    理解者が現れたけどしつこくするのはやめようみたいな判断はなかなか当事者には難しいか悪気がないかのどちらか。

    +22

    -0

  • 408. 匿名 2023/05/24(水) 15:59:30 

    >>404
    昔、彼氏と結婚しようかと思って、でも少しモラハラっぽいところが気になって友達に聞いてみたら「会ったとき、人の目をまったく見ずに話すところが気になった」「迷っているならちょっと様子をみたほうがいいかも」って言われて、冷静に判断した結果、別れたことがある。
    周りの人の意見ってかなり大切だよね。「わからなかった」って言ってる人の中には、意見されても聞く耳もたずにのぼせてた人もいるだろうね。

    +32

    -0

  • 409. 匿名 2023/05/24(水) 16:03:30 

    >>2
    知的を伴わない発達障害なら若さやこれまでの経験で20代くらいは色々カバーされているのもあるよ
    40代頃になると加齢によるものと発達障害によるものでダブルで前頭葉の衰えが進んでひどくなる

    +78

    -3

  • 410. 匿名 2023/05/24(水) 16:06:12 

    >>104
    自分にメリットないと分かると途端に人当たり変わるよね
    恐ろしい

    +79

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/24(水) 16:09:15 

    >>167
    発達障害は人の気持ちを理解しようとしないから、悩んだり罪悪感感じたりがまるでない
    その辺の苦悩のなさが見た目の幼さになるんだと思ってる
    自分の思い通りにならない苦悩だけはあるようだけどね

    +45

    -13

  • 412. 匿名 2023/05/24(水) 16:18:53 

    >>359
    樹木希林さんがTV出演中に「私、アスペルガーなの」とカミングアウトしたことある。

    孫が診断されて、そこから自分と父親もアスペと判ったらしい。

    +8

    -2

  • 413. 匿名 2023/05/24(水) 16:19:29 

    >>15
    一緒に暮らしてみないと分からないことも多々あるよ

    +28

    -3

  • 414. 匿名 2023/05/24(水) 16:19:45 

    >>34
    男性なら深入りしないでFOしてる
    好意持たれたら面倒な事になる場合があるから
    話通じなかったり

    +36

    -0

  • 415. 匿名 2023/05/24(水) 16:21:10 

    >>6
    わかりすぎる。
    子供が生まれたら今どうするべきかや未来の話って避けられない。
    そこで色々と露呈してしまうわけだけど、置物の方がよっぽど偉いと思っちゃう。
    輪を乱さないから。
    発達と話してると話があちこちに飛んで5分で済む話すら30分かかる。
    なんで神様はこいつにおしゃべり機能を授けたんだって何度思ったかわからない。
    幼稚園児の子供との方が会話が成立するんだって衝撃は今でも忘れられない。
    他にも理由はあるけど離婚した。
    発達とかに関係なく話ができない、聞けないのは人として致命的。

    +135

    -5

  • 416. 匿名 2023/05/24(水) 16:24:22 

    >>244
    それはただの意地汚い人

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2023/05/24(水) 16:41:36 

    >>384
    子供が知的障害もあるし境界知能とか軽度知的とかなんじゃないかな
    頭悪いし

    +5

    -3

  • 418. 匿名 2023/05/24(水) 16:46:51 

    >>1
    わかりますよ。うちの旦那もそうだと思います。子供がASDで、その説明を聞いて自分もそうだと思うって旦那本人が言ってました。
    うちは結婚前はかなり頑張って会話してたみたいで、多少無口で話下手ではあったけど、若かったし好きだったので両目をしっかり開けずに結婚しました。
    気を抜くと会話がキャッチボールにならないことが多いです。子供が生まれていろいろ相談してもなんか他人事だったり。余計な一言が多い。子供の方がずっと会話力があります笑
    で、対処方法は何年もいろいろ言ってきたんですが、変わるのは難しそうなので、よほど大事な事以外は諦めました。寂しさあるけど仕方ないかなと。他にいいところはあるし。なんの解決にもなりませんが。

    +27

    -1

  • 419. 匿名 2023/05/24(水) 16:54:02 

    >>234
    ほとんどカサンドラ=発達だと思うよ

    +11

    -9

  • 420. 匿名 2023/05/24(水) 16:54:14 

    >>202
    元彼もこれ。女性っぽい顔整ったイケメンで
    40代だけどめちゃ若く見える。
    すごい変わってるけどイケメンだから許されてるし女の子から寄ってくる。

    +24

    -2

  • 421. 匿名 2023/05/24(水) 17:03:32 

    >>14
    カサンドラ症候群はちょっと意味が違うかも。パートナーの共感のなさを周りに理解されずに病んでしまう症状のことを指します。

    +54

    -2

  • 422. 匿名 2023/05/24(水) 17:05:32 

    >>366
    マイナスつきそうだけど最近脱退した某グループのメンバー(2人)もだろうなって思ってる

    +6

    -0

  • 423. 匿名 2023/05/24(水) 17:14:53 

    >>15
    元カレは同僚だった時はトンチンカンで別れようかと思ってた。転職して社会経験積んだら学習したらしく、まともになったので付き合い続けた。隠してたのと距離を置いたから見えなくなっただけでありえないフラれ方をした時に「治ったわけじゃなかったんだ」と気づいたよ。これは発達障害の夫持ってる人のツイ↓
    夫が発達障害

    +23

    -0

  • 424. 匿名 2023/05/24(水) 17:18:57 

    >>3
    よこ
    元カレは積極奇異型でやばかったけど、転職先でいじめられ、徐々に自覚して受動型に変化。私との付き合いで色々常識学んだから、デート程度だとたぶん気づかないと思う。アスペ全開の時に付き合った私もすごいけど。

    +27

    -2

  • 425. 匿名 2023/05/24(水) 17:23:17 

    >>5
    子供が生まれてから本性現す発達障がいも多いみたいよ。協力して何かをやったり、喧嘩をしたりして初めて気がつくらしい。だから「結婚前に喧嘩をしてみてください」みたいに警告する人もいる。

    +35

    -1

  • 426. 匿名 2023/05/24(水) 17:24:38 

    >>33
    夫がADHDだけど、別にバカになんかしてないよ。ただずっと一緒にいるとこちらが配慮しなきゃいけないことが多過ぎて疲れちゃうの。相手にはその気持ちがイマイチ理解できていないし、カサンドラ状態のパートナーは多いと思う。

    +25

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/24(水) 17:32:31 

    >>1
    我が家は夫がADHDだけど、普通に仕事(エンジニア)もしてるし他人ともあれ?と思いながらもコミュニケーション取れてるから軽度だと思ってたけど、結婚してから自分のやりたくないことに対してやらない、やりたくないという主張が強くなった。衝動性が強いから勢いで傷つくことも言うようになった。ストレスがかかるとガタガタッと崩れやすくなるからこっちが諦めることは多い。
    でもまぁ…働いて家にお金入れてるしもういいや的な境地に達したかな。

    +26

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/24(水) 17:34:56 

    >>357
    一応ちゃんと働いてて、結婚もしているような人
    しかも本人が困っていないみたいなケースだと、なかなか診断付かないと思いますよ。
    相当大変そうなかんじのガル民だって医者行ってもグレーとかギリ健だったというし。

    どうしても診断名がほしいというなら
    よくトラブル起こす芸能人やYouTuberが診断貰っているブ○イン・クリニックだとお金さえ払えば、脳波と簡単な問診で診断名つけてくれるらしいですよ。
    そこに行くしかないのでは?

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/24(水) 17:35:21 

    >>1
    診断されたからって本人が自動的に変わる訳ではないですし、周りも楽になります、とはならないと思います。
    脳機能の違いなので、診断はその人の捉え方の特徴を知るきっかけになるものであって、それをふまえて接し方や困り感の対応策を立てたり、相手とすり合わせをするのに相手を理解する際の知識として役立つかな?くらいなものです。
    我が子も診断名のつく子なですが、私の当たり前が、子の当たり前ではない(一般的な考え方の違いというよりはもっと根本的な違いがある)です。
    お互いが共により良く生活するために話し合ったり、考え方、感じ方を知っていって対策を立てて変わっていったり、折り合いをつけたりが大切かなと思います。すごーく大変ですりきれそうになりますけどね。

    +6

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/24(水) 17:38:23 

    >>412
    アスペルガーの孫って?
    モデルしているモックンの息子か
    女優している娘さんが?

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:13 

    >>411
    罪悪感を感じる人もいますよ。
    うちの子は自責がとても強いです。
    感じなさすぎる人も感じすぎる人もいます。
    どちらも片寄った捉え方の人ということ。

    +23

    -6

  • 432. 匿名 2023/05/24(水) 17:40:17 

    >>418
    横ですがうちも同じ…
    子供がASD&ADHDで、夫も多分アスペ&ADHD
    付き合ってるときはしなかったと思うのに、ずっと足動かしてたり、感情の波が激しかったり、共感性が低いところがそっくり。夫も子供が自分が小さい頃にそっくりと認めてる。私にはすごく優しいけど、それは私が無意識に「彼はこう考えるだろう、だからこうしておこう」と先回りした行動をしていて、地雷を無意識に避けているからと気づいた。でも会社員としては特に問題ない(むしろ出来るし人並み以上に稼いでくれる)から、私ががんばって家庭をフォローしていくしかないな、と割り切っている。

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/24(水) 17:41:50 

    >>426
    お疲れ様です。配慮しつづける側も気苦労しますよね。

    +11

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/24(水) 17:42:16 

    >>395


    横からすみません。実母と息子がASD傾向があるのではと疑っています。

    二人とも他責思考がひどいですが、それをぶつけるのは私だけのようです。

    特に母は、こちらの反応お構いなしに延々と自分の話をし続ける、相手の会話を横取りするところがあり、悩みの種です。

    二人とも外の世界では「ちょっとズレ気味?」ていどでなんとかやっていけている上、学業成績はかなり良いため、問題視されなかったんだと思います。

    こちらのコメントを拝見して、ものすごく納得が行きました。少し気が楽になりました。ありがとうございます。

    +38

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/24(水) 17:45:41 

    >>277
    カサンドラ症候群になって離婚した話も未診断だったね
    ブログや本出してるけど

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2023/05/24(水) 17:51:37 

    >>430
    その発言があった時に現在モデルの長男が英国留学していたので『多分その子かな?』と思いました。

    海外の方が障害のある方への支援が進んでいるので、経済的に余裕のある家庭は発達障害と診断された子を留学させることも多いです。

    +6

    -1

  • 437. 匿名 2023/05/24(水) 17:52:38 

    アスペルガー旦那を描いたエッセイで、結婚してカテゴリーが恋人から家族に変わると色々意識が変わるのか勝手で奔放な面が出てきて困惑みたいな描写あったな
    怒っても黙るし、自分が納得できないと絶対やらないとか、対応を知らないと心底イライラするだろうなと思った

    +13

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/24(水) 17:52:47 

    子供の1人が高IQの発達障害。
    旦那はスポーツも仕事も出来て、こだわりの強さが素敵と思って結婚(汗)
    しかし、子供が大怪我して救急車に運ばれて、病院へ来るなり、「こっちは仕事で疲れてるんだよ!!」暴言(汗)
    あまりの共感力の低さに唖然。他にも色々。
    カサンドラになりつつ有る。
    しかし、私は多分軽い注意欠如障害(汗)

    +10

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/24(水) 17:55:22 

    >>416
    『食いつくし系』だね。

    ちょうどトピが立っているよ。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2023/05/24(水) 18:00:15 

    発達あるあるだと思うけど
    やたらルールにこだわるよね

    ・とにかく自分に甘い
    ・自分はいいけど他人はダメ
    ・悪いのはおまえ

    結婚しないほうがいい
    モラハラ臭がすごい

    +24

    -2

  • 441. 匿名 2023/05/24(水) 18:00:26 

    >>435
    それヤバいよね。

    出版社も問題あり。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/05/24(水) 18:03:03 

    >>1
    夫に自分の思った通りの返答や態度を期待しないことです。
    うちにもアスペルガーの夫がいますが、我が家は歳の差が結構あるので、落ち着いていて論理的な考えの人なんだと思っていました。
    でも結婚してみると、感情のないロボットのような人でした。でも本人には全く悪気はないし、傷つけるつもりもないとのこと。
    離婚はしていませんが、そういう人だと思っていないとこちらが辛くなります。
    なぜなら、周りから見たらその不自然差が全く伝わらないからです。特に仕事などは出来たりするので、余計にです。
    カサンドラ症候群かもしれないので、それも調べてみると良いかと思います。

    +31

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/24(水) 18:06:47 

    >>48
    煽りじゃないけど付き合ってる時に発達障害を隠せてるとかありえないので相手もそうだけど自分も発達障害じゃないか検査に行った方がいいと思います。発達障害同士の夫婦ってたくさんいますから。

    +10

    -11

  • 444. 匿名 2023/05/24(水) 18:07:35 

    >>156
    その通りだと思う。
    でも、苦労続きの人生(両親が早くに他界、貧困家庭育ち等)で大変な環境に慣れていたり、世話焼きな性格すぎて普通の人では満足できず、あえて苦労・面倒が多そうなパートナーを選んでしまう定型も結構いる気がするな…


    +74

    -1

  • 445. 匿名 2023/05/24(水) 18:10:27 

    >>100

    高学歴だしちゃんとしたところに勤めてるから、多少「ん?」って思うことがあってもスルーできてたってこと?
    私も高学歴で大手勤めの人と関わったことがあるんだけど、スルーできないぐらいやばかったよ

    +89

    -14

  • 446. 匿名 2023/05/24(水) 18:32:38 

    >>1
    カサンドラに注意。
    あとは、いまアセンションで風の時代になるからそのために時代と合わない人たちが増えてきてるという話もあるよ。
    こういうの参照。いっぱいあるから自分と合う方から情報を。大体内容は一緒だけど好みがあるから。
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTube
    【ADHD発達障害はスターシードの可能性が高い!】障害のあるお子さんやまわりへの理解にスターシードや宇宙由来の魂という考え方はすごく楽になる。 - YouTubewww.youtube.com

    ●●●カルマさんディスクロージャーフェス2●●●(10時間以上のフェスです)★宇宙小児科医のyuriko先生 1時間45分ごろから★胎内記憶の池川明先生 6時間43分ごろからhttps://youtu.be/nE6zur0oCMM------------------------------------------...">


    発達障害のスピリチュアル的見解!ADHD ASD - YouTube
    発達障害のスピリチュアル的見解!ADHD ASD - YouTubewww.youtube.com

    【まゆたま個人セッション】https://mayutama000.amebaownd.com/pages/4175405/menu【チャンネル登録こちらから】https://youtube.com/channel/UC6Dx30KBVcLbWCKqD5yTDtQ【ブログ】https://ameblo.jp/may...">


    【スターシード】スターシードとは?私は当てはまる?スターシードの覚醒サポート・潜在意識のアクティベーション - YouTube
    【スターシード】スターシードとは?私は当てはまる?スターシードの覚醒サポート・潜在意識のアクティベーション - YouTubewww.youtube.com

    みなさんこんにちは、彩羽です。いつもご視聴、ありがとうございます?✨このチャンネルでは、イロハが高次元の存在たちと繋がりながらお絵描きスタイルでメッセージをお伝えしています?**************************************************************?内なる神...&q...


    ⭐️スターシードを育てる上で大切なこと✨ - YouTube
    ⭐️スターシードを育てる上で大切なこと✨ - YouTubewww.youtube.com

    ✨スターシード子育てサロン3日間無料https://lounge.dmm.com/detail/5646/index/">&...


    スターシードの子供たち。ライトワーカー、スターチルドレンの子供たち。スターチルドレンの種類と特徴。 - YouTube
    スターシードの子供たち。ライトワーカー、スターチルドレンの子供たち。スターチルドレンの種類と特徴。 - YouTubewww.youtube.com

    アセンション真っ只中の地球。インディゴ、クリスタル、レインボーチルドレンたちが次々地球に転生しています。地球に転生するためには両親が必ず必要です。インディゴ、その次の世代を親に持つスターチルドレン。インディゴ、クリスタルチルドレンもわずかですが、...


    [NO.3]スターシード発達障害の「生活(行動)改善法」意識や心は見ない「行動」を見る!吉濱ツトム - YouTube
    [NO.3]スターシード発達障害の「生活(行動)改善法」意識や心は見ない「行動」を見る!吉濱ツトム - YouTubewww.youtube.com

    吉濱ツトムさんはスターシード=発達障害と提唱されています。この動画ではスターシードの特徴的な行動を劇的に改善させる「応用行動分析」を用いた手法を具体的に学ぶことができます。スターシードの具体的な特徴やなぜスターシードと発達障害をイコールとするかの...

    +0

    -12

  • 447. 匿名 2023/05/24(水) 18:34:26 

    >>1
    夫がADHD。忘れ物が多すぎるし時間にルーズ。
    嘘もつくし、ギャンブル依存症←これが一番やっかい

    みんな!発達と結婚したらだめだよ!!!

    +24

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/24(水) 18:37:10 

    >>159
    確かに!
    義兄夫婦喧嘩ばっかりでおかしいって義兄嫁が病院へ行け!って言って義兄が行ったら発達障害だったけど義兄嫁もなんかそういう感じがあると思ってる。

    +39

    -2

  • 449. 匿名 2023/05/24(水) 18:37:17 

    >>132
    妻側になにかしらの精神疾患が隠れているケースもあるからね

    +12

    -4

  • 450. 匿名 2023/05/24(水) 18:38:03 

    >>16
    発達障害と関係なさそうだと思うのは私だけ?
    だいたいの人はある程度苛立つのでは(笑)

    +41

    -5

  • 451. 匿名 2023/05/24(水) 18:44:12 

    >>100
    35歳くらいから個人差はあるにしろ性格のクセ強くなっていくよね。男女問わずだろうけど。

    +83

    -3

  • 452. 匿名 2023/05/24(水) 18:53:36 

    >>436
    支援が進んでいるのと、YES NOハッキリしてるから本人が生きやすい

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2023/05/24(水) 18:59:06 

    >>418
    トータルで同レベルとしか結婚できないから、なんだかんだでお互い様にはなるよ

    +11

    -5

  • 454. 匿名 2023/05/24(水) 19:02:40 

    旦那が発達障害でしたとか旦那がモラハラでしたみたいなエッセイ漫画よくあるけど、
    正直付き合ってる頃からよく付き合えるなって思うエピソードばかり

    +28

    -3

  • 455. 匿名 2023/05/24(水) 19:06:16 

    >>436
    支援が進んでいるのと、YES NOハッキリしてるから本人が生きやすい

    +1

    -0

  • 456. 匿名 2023/05/24(水) 19:07:08 

    発達障害は障害だから治らないし、おっさんだともう諦めるしか無い。うちの旦那がアスペルガーだけど診断してないけどアスペルガーの本を読んだら自分にほとんどあてはまってると言ってました。でも自分は困ってないから大丈夫らしい。子ども2人ともアスペルガー手帳持ちだけど自覚無し。私はADHDと双極性障害の手帳持ちです。正直きついけどどうしょうもないです。

    +12

    -3

  • 457. 匿名 2023/05/24(水) 19:08:29 

    >>24
    アスペルガーだと薬無いよね

    +14

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/24(水) 19:10:18 

    >>44
    凶暴な人いるようちの兄

    +25

    -0

  • 459. 匿名 2023/05/24(水) 19:46:31 

    >>453
    あなたの同じレベルの旦那さんはきっと素敵な男性なんだろうなぁ
    羨ましい

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2023/05/24(水) 19:49:37 

    >>110
    全く同じ
    付き合ってる時はかなり気を遣ってたんだと分かった
    でも本人に全く悪気なし、だからこそしんどい
    喧嘩して夫は気をつけるから別れたくないと言うけど、無理して合わせられても疲れるだけなんじゃ…と申し訳ないような…
    仕事も頑張ってくれてるし家事育児も協力的だし、何か可哀想になる
    でも心無い言動取られるとこちらは傷付く
    難しい

    +24

    -1

  • 461. 匿名 2023/05/24(水) 19:50:11 

    >>439
    それだ!食い尽くし系という言葉が思い出せなかったから書いてくれて有難う。

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2023/05/24(水) 19:52:08 

    >>48
    私の父親だ
    めちゃくちゃ気を張って隠し通してたらしい
    しかも後に強烈ワキガ持ちだった事も判明
    それもめちゃくちゃケアしまくってごまかしてた
    両方遺伝した私、かなり詰んでる

    +25

    -2

  • 463. 匿名 2023/05/24(水) 19:55:20 

    >>454
    モラハラは隠してるパターンがあって大体外面が良くてまさかあの人が!?って周りがなるのよ
    結婚してから本性が出るとかね

    +8

    -7

  • 464. 匿名 2023/05/24(水) 20:03:18 

    >>11
    思い通りっていうか、意見が合わないことがあるのは分かるけど的外れなんじゃないの、この場合。意見が合わないなら話し合いになるけど、話し合いができないことがストレスなんだと思います。

    +33

    -2

  • 465. 匿名 2023/05/24(水) 20:06:34 

    >>23
    アスペルガーは究極の男性脳と言われているんだよね。
    男性ホルモンが過剰に分泌されるらしい。元カレは小学生の時にすでに170㎝あって、水泳やってたのもあるけど胸筋すごくて、スポーツ特にやってない今でもたくましい。(そこに惹かれた馬鹿な私)本人は服屋とかで「胸ありますね」とかよく言われるらしいけど嫌みたいだった。

    +54

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/24(水) 20:09:49 

    >>2
    モラや発達って逃げれなくなるまで本性出さないって結構普通に知られてるような事なのに必死に初っ端狙ってこういうこと書く人これ系のトピに絶対いるけど、拗らせたやつの嫌がらせ?ガル男?
    これにプラスつけてるやつはガル男と無知バカ女?

    +39

    -12

  • 467. 匿名 2023/05/24(水) 20:14:38 

    結婚してからなんか変だなおかしいなと思ってたけど男女差なのか育ってきた環境差かと思ったけどASDとADHDなのかな
    高学歴高収入タイプで医者と経営者多い家系
    先送りが酷くてそのまま振り込みや仕事のアポも忘れる、本人けろっとしてるけど周りがフォロー大変
    息子診断がついて成る程って納得できたよ

    +18

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/24(水) 20:20:29 

    >>132
    離婚したくないなら会話くらいすればいいし、育児もすればいいのに変な旦那だね。

    +28

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:03 

    >>156
    私は家族に診断済みがいるおそらく軽度の発達なんだけど、同じ発達の人だと惹かれるというか付き合ってて楽というのはあった。気負わなくていいというか
    でも相手の方が重度だと私がカサンドラになってしまい無理になる
    逆に軽度だから健常者と付き合えたこともあるけど、その場合は相手がカサンドラというか私に違和感覚え始めて長く続かない。擬態が疲れてしまう
    同じくらいのレベルの発達障害者と付き合うのがベストだろうけど難しいよね

    +42

    -2

  • 470. 匿名 2023/05/24(水) 20:24:41 

    >>6
    最近インスタでおすすめに出てきた夫婦で絶対に旦那さん発達あると思うんだけど、見た目は綺麗な顔してるからか
    奥さんは旦那さんをいつも可愛いくて天然ですってすごく言ってる
    うまく生活してるようだけど、お子さん出来たら急に旦那さんを大変に感じそうだなって勝手に心配してるよ

    +68

    -4

  • 471. 匿名 2023/05/24(水) 20:26:09 

    >>2
    もうこの回答さ、分かってて書いてるよねって思う。発達障害のトピたつとこういうコメントが必ず前半にある。

    +39

    -5

  • 472. 匿名 2023/05/24(水) 20:27:18 

    >>42
    結婚後のストレスも金の力で我慢できるんだろうか…
    子供に遺伝したら苦労するかもね

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/24(水) 20:28:57 

    >>458
    うちの兄も
    衝動抑えられない
    母は傷つく事ばかりストッパーなしに言ってくる

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2023/05/24(水) 20:34:06 

    >>256
    障害なんだと分かれば諦めもつく、どうしてこんなに常識的な考えが通じないのか、分からないで過ごすことが辛いんじゃない?

    +23

    -1

  • 475. 匿名 2023/05/24(水) 20:34:40 

    高確率で遺伝させられる子供が1番悲惨・・・

    +27

    -1

  • 476. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:46 

    発達障害の男性って、手がかかるんだよね。だから世話すぎの女性からは尽くすやりがいがあるのよ。
    「私が側にいないと!」って感じで、ある種の女性には存在意義みたいなものが芽生えちゃうらしい。

    +11

    -1

  • 477. 匿名 2023/05/24(水) 20:38:58 

    >>118
    そんな人たまにいるレベルでいるんだ!
    私はドキュメンタリーとかでしか見たことない。つまり滅多にない
    たいていはチー牛みたいなルックスだと思う

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:41 

    >>241
    ウチも。
    いい会社に勤めてて高収入で実家も資産家。
    そんで私の事が大好きでめちゃくちゃ優しい。
    結婚してから色々おかしな点が見えて来た。

    +16

    -9

  • 479. 匿名 2023/05/24(水) 20:39:47 

    自分発達障害かもって思ってるから心が痛くなる・・・

    心療内科通ってるけど診断はされないんだよね、今の病院は軽度なら診断出さないって方針

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:31 

    >>1
    旦那は正常で、実はあなたが発達障害かもよ。

    +9

    -6

  • 481. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:48 

    >>463
    周りってどんな関係かわからんけど
    「気づいてたよ」とは言いにくい場合もあるよ
    友人同僚あたり

    +9

    -0

  • 482. 匿名 2023/05/24(水) 20:42:54 

    昔は癇癪持ちって便利な言葉があったけど、あれは発達障害ってことなんだと最近思った

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2023/05/24(水) 20:43:15 

    >>160
    私は診断付かなかったおそらく軽度アスペだけど気を抜くと姿勢悪いし無表情でニコニコしながら話すの苦手だしバレバレなんだろうなー、つら
    特に女は愛嬌大事だし

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/24(水) 20:45:06 

    >>241
    駐車位置にこだわるのってあるあるなの?
    私デートで30分位ずーっと真っ直ぐになるように直しててそこで白けちゃった
    なんだこいつって感じだったね

    +26

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/24(水) 20:47:14 

    歩き方に特徴あるから、分かりやすいよ。
    発達障害がみんなつま先立ち歩きじゃないけど、つま先立ちでぴょこぴょこして歩いている人は高確率で発達障害だよ。

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2023/05/24(水) 21:00:28 

    >>2
    全然分からなかった。
    やっぱり結婚前に同棲するべきだったな。

    +15

    -1

  • 487. 匿名 2023/05/24(水) 21:00:56 

    >>2
    元旦那がADHDだけど同棲している2年間は猫を被り続けて入籍した途端に本性出したよ
    ADHDじゃないフリができるならそれ仮病かよって思う

    +46

    -2

  • 488. 匿名 2023/05/24(水) 21:02:17 

    >>325
    多分、あなたは会話成立しないレベルの発達障害の人に出会ってないんだと思う。
    カサンドラになる人(夫婦関係だとパートナー)は、自分にとって都合のいい答えが欲しいのではなくて、言葉のキャッチボールがしたいんだよ。
    それが出来ないから、どんどん精神的に追い詰められてしまう。

    うちの場合だと、約束忘れがあまりに多いから、メモ取るとかLINEに残すとか、記録してみたらと提案したのだけど、それに対して返ってきた答えが「もう約束するのやめる」だった。

    これが日々の会話だから頭痛くなるよ。

    +43

    -2

  • 489. 匿名 2023/05/24(水) 21:02:48 

    >>44
    凶暴な害児系ADHDを見たことないなんて強運だね

    +23

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:02 

    >>143
    程度にもよるけどよっぽど重度の発達じゃない限り気を遣って演技はできるよ。ただその分だいぶ精神的に負担かかる。
    私のことです。

    +7

    -1

  • 491. 匿名 2023/05/24(水) 21:03:18 

    >>14
    この意見かなり分かる。
    結論は潔く別れるか、どう言えば伝わるのかをお互いよく話し合って探るしかないと思う。そして貴方も診断してもらった方が良いと思う。発達と境界線人格障害やアダルトチルトレンを見分けれる先生に掛かるのをお勧めする。症状が似てるからか近年自称発達にはその手の人が混じってるので。

    悪いのだけど1さんには貴方自身も問題があるのに気付いてない、治そうとしてないから相手と揉めているのでは?って気配を感じるよ…。自分が発達持ちや発達性トラウマ持ち(※生育上のトラウマからコミュニケーションに一部不備を生じてる方)の方で加害側に回る人って、大抵揉めた時自分目線からしか物事を見ないからか相手だけ責め自分は悪く無いと主張する事が多いんだよね。1さんの応対からはそう言う傾向を感じる。
    そもそも付き合っている段階で気づかない。この人と結婚出来ると言う判断になるのがおかしいから。私なら思わない・付き合ってる間に悟って別れるから。

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2023/05/24(水) 21:07:21 

    >>476
    私もそうだし実際よく聞くけど「こんな人と付き合えるのは私だけ」って思っちゃうんだよね。二股しといて結局謝ってもくれなかったけど「何だ、いるんだ。馬鹿馬鹿しい」と思ったのも事実。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:33 

    >>6
    その結果、離婚しました。日々ストレスでした。シングル子育て頑張ります!

    +40

    -1

  • 494. 匿名 2023/05/24(水) 21:10:38 

    >>1
    話が合わないなら自分が発達障害の可能性もあるよ
    知人は旦那さんの文句ばかり言ってたけど耐えかねた旦那さんが病院に行くと次は奥さんと2人できてくださいと言われて診断の結果知人の方が発達障害だった
    もう離婚したけど

    +21

    -1

  • 495. 匿名 2023/05/24(水) 21:11:06 

    >>156
    気づける人は軽症だしね
    あとどうしても自分は悪くないって体で話すからガルでは旦那の発達の話ばかりになるけど実はどちらも発達同士って場合がかなり多いと思う
    これは健常者でも一緒だけど自分の都合悪い事より人の欠点突く方が楽なんだよ

    +52

    -3

  • 496. 匿名 2023/05/24(水) 21:12:16 

    付き合ってる時にわかるはずだよね、、
    発達障害って普通がわからないんだから取り繕おうにも限界がある。

    見極められなかった主さんが悪い。

    +5

    -1

  • 497. 匿名 2023/05/24(水) 21:12:45 

    >>156
    夫婦で検査受けて夫はADHD、私は定形でした
    子供の頃に親に虐待を受けていたので、そのせいで夫の発達障害を見抜けなかったみたいです
    そんな人けっこういるよーと心理療法士に言われました

    +56

    -4

  • 498. 匿名 2023/05/24(水) 21:14:10 

    >>471
    毎回必ず現れて繰り返し似たような事聞いてくるよね
    多分ワザとだろうし、多分メンタルに問題抱えてる人だと思う

    +8

    -2

  • 499. 匿名 2023/05/24(水) 21:16:48 

    夫発達かもしれないけどアスペとかADHDとかよくわからないけど変わってるし頑固。ここ見て思ったけど私も発達入ってるんだろうな。健常から見ると発達はどんなところが変なの?自分ではわからないから教えてほしい。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/05/24(水) 21:17:18 

    >>42
    大学事務やってんだけど部屋の中がカオスな教授めっちゃ居る

    +34

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード