ガールズちゃんねる

不登校の子の下の子はどうなりましたか?

202コメント2023/05/23(火) 22:29

  • 1. 匿名 2023/05/22(月) 20:57:03 

    現在上の子が不登校です
    それを見てる下の子も、まだ就学前ですがあんまり行きたくないなと言うようになりました
    これから学校に通うようになり、上の子を見て学校に行かないのはズルいって思うようになるか心配です
    お子さんのお話しでも、自身の経験談でもアドバイスなど聞けたら嬉しいです

    +176

    -14

  • 2. 匿名 2023/05/22(月) 20:57:54 

    >>1
    他者は他者

    +2

    -28

  • 3. 匿名 2023/05/22(月) 20:58:17 

    下も不登校率高いよ

    お兄ちゃんだけズルい!みたいな

    +628

    -8

  • 4. 匿名 2023/05/22(月) 20:58:17 

    兄弟、姉妹って逆の事するよ。

    +11

    -39

  • 5. 匿名 2023/05/22(月) 20:58:36 

    姉を心配していましたが、不登校にはならず通学していました。

    +113

    -5

  • 6. 匿名 2023/05/22(月) 20:58:42 

    兄弟で不登校になるかも

    +158

    -4

  • 7. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:29 

    養護教諭、保健室の先生が親戚にいてゴールデンウイークで会いました
    この話題出ましたよ
    上の子が不登校だと高確率で下の子が不登校になるそうです
    それを見越して親が受験させて別の学校に行かせると不登校じゃなくなるみたい
    なぜだろうね。って言ってました。

    +371

    -4

  • 8. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:31 

    兄弟で不登校の子がいると自分はなんで行かなきゃならないの?お兄ちゃんは休んでるじゃんってなる確率高い

    +195

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/22(月) 20:59:47 

    兄弟で不登校になった
    先に兄の体調不良から始まってた

    +128

    -4

  • 10. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:01 

    ここで聞いてもまじで不安煽られるだけだよ!!

    +50

    -9

  • 11. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:05 

    確か、ゆたぼんの姉か妹?は普通に通っているんだよね

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:25 

    寮がある学校に。。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2023/05/22(月) 21:00:46 

    知り合いは兄弟で不登校だったよ
    1人が朝いつまでも寝てたり好きにゲームしてたりするの見てたらやっぱりズルいって思ってしまうんじゃない?
    不登校でも同じ時間に起きて同じだけ家で勉強してたりすると違うかもしれない

    +203

    -2

  • 14. 匿名 2023/05/22(月) 21:01:18 

    >>1
    だいたい下の子も不登校になる確率は高め
    良い友達と環境に恵まれれば大丈夫と思うけど、何かあった時に折れやすいというか、不登校モデルが家にいるから同じようになるね

    +162

    -7

  • 15. 匿名 2023/05/22(月) 21:01:49 

      
    不登校の子の下の子はどうなりましたか?

    +41

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/22(月) 21:01:57 

    同じ学校だと、お前のにいちゃん不登校なんだって?とかからかわれたりするのも嫌になりそう。

    +170

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/22(月) 21:02:19 

    >>1
    うちの子のクラスに居た不登校の子は、兄弟で不登校でしたね…。
    学校は楽しいところだよ!と、せめて親だけでも誘導してあげると良いかも。

    +81

    -12

  • 18. 匿名 2023/05/22(月) 21:02:33 

    なるようになりますよ
    反面教師にするために片方は切り捨てましょう

    +9

    -15

  • 19. 匿名 2023/05/22(月) 21:02:53 

    何事もなく元気に学校行ってるよ。

    上の子は中学ほとんど行かなかったけど、通信高校から今は大学で元気に楽しくやってるし、下の子たちは不登校にもならずマイペース。
    ただ、無理は良くないよねって感じで本当に自分に合ってるかとかやっていけるかとか慎重に考える癖はついたみたい。
    不登校だった1番上は頑張りすぎる子で、なんでも自分の能力より上を目指してたから疲れちゃったのかも。

    +77

    -8

  • 20. 匿名 2023/05/22(月) 21:03:17 

    でも不登校にならないためにはどうすればいいんだろうね?
    陰でお兄ちゃん・お姉ちゃんみたいになったらダメよとか言えばいいのかな

    +19

    -28

  • 21. 匿名 2023/05/22(月) 21:03:18 

    姉が不登校で学校に居づらくて私も不登校になった
    高校大学は姉の存在がないから普通に通えた

    上の子の存在知らない学校に通わせた方が絶対いいと思う

    +190

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:00 

    自分中学不登校だったけど、弟はちゃんと行ってた

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:13 

    上の子が不登校。下の子は病気の時以外は休まなかった。部活もしてたよ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:23 

    >>7
    うちは高一の長男が不登校傾向だけど、下の二人は違う学校だわ(引っ越しの関係で兄は行かなかった公立小学校と、中学受験で学区外の中学校)
    生活リズムや向かう場所が違うせいか、確かに影響受けずに学校行ってる

    +105

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:27 

    >>3
    そう思うのも当然だよね。私は「○○は別の学校に行くからね」って、同じ時間にわざわざ外に連れ出してた。
    上の子も朝日浴びられていっかなぁと。

    +159

    -0

  • 26. 匿名 2023/05/22(月) 21:04:41 

    兄が不登校気味だったけど、姉は学校大好きで、私は不登校までいかないにしても週一は休んでた

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/05/22(月) 21:05:35 

    >>20
    え…釣り?最低じゃない?

    +16

    -15

  • 28. 匿名 2023/05/22(月) 21:06:18 

    ある程度年齢が大きかったり賢い子だったら不登校のデメリット分かって流されず行くだろうけど、兄・姉だけ家にずっといるのが許されるなんてずるい!とは思うよね

    +54

    -2

  • 29. 匿名 2023/05/22(月) 21:06:32 

    下の子が不登校でも上の子に影響はないけど、上の子が不登校だと下の子も割と不登校になりがち

    学校を休むことのハードルが下がるもんね

    +73

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:04 

    >>20
    それだけは絶対言っちゃいけないんじゃないの?

    +13

    -9

  • 31. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:12 

    2こ下に弟がいます。
    私は受験して入った学校で、中2の夏頃から不登校になり、冬に転校してからは学校行きました。
    弟も同じく受験して入った中学校で早々に理不尽な嫌がらせを受け、親が学校に抗議しましたがどうにもならず不登校に。
    結局地元の公立校に転校しました。
    小学校や習い事で一緒だった子がたくさんいたので、直ぐに笑顔で学校に通うようになりました。

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:35 

    >>7
    うちも上の子不登校で下の子は学区外の学校に行かせてます。
    不登校の兄弟がいると弄られたりするかもしれないという不安があったので。
    学区外といっても小学校の同級生半分くらいの子が進学する隣の学校だったので。結果下の子は不登校とは無塩で中学生活エンジョイしてます。

    +110

    -3

  • 33. 匿名 2023/05/22(月) 21:08:53 

    私自身の話だけど、兄が不登校だった(中学から高校)
    私自身は高校中退した
    なんていうか、「卒業」に対して執着とか義務感とかなかった
    嫌なら行かなきゃいいって考えが当たり前
    付き合う人も、気に食わなかったら別れる
    自分本位な一面が強く出てる気はする

    +52

    -3

  • 34. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:03 

    兄が不登校
    私は家にいたくないから学校行ってたよ

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:22 

    >>27
    不快になったらごめんね。釣りじゃなくて、みんななら何で声かけするか知りたい。不登校を全肯定しても大丈夫なのかな

    +53

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:38 

    上の子がいじめられていると
    下の子もいじめられるのも
    よく聞くね。

    +7

    -5

  • 37. 匿名 2023/05/22(月) 21:09:59 

    >>3
    普通学校ってみんな行くものっていう
    刷り込みがあって行くのが当たり前だから
    行く様になるんだろうけど
    行かなくても良いって選択肢を
    最初から知ってるから不登校のハードル低いだろうね。

    +208

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/22(月) 21:10:11 

    >>3
    友達の子男の子3人共不登校。
    でも、もう一人の友達の子は女の子で上の子は不登校だけど、下の子は行ってます。

    +67

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/22(月) 21:10:17 

    上の子(姉)が下の子(私)の足を引き摺り下ろそうと必死でした
    大人になっても自己肯定感は低く、対人関係もうまく築けず生きているのが苦しいです
    見かねた叔母が私をを引き取りたいと言ってくれたようですが、母は断ったと後で聞き正直恨んでいます
    その手の上の子がいる場合は、下の子を逃がしてあげて欲しいです

    +98

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/22(月) 21:10:26 

    友人の所は下の子凄く楽しそうに登校してるよ
    受験して姉妹で同じ中学に通ってたけど上の子が不登校から辞めた後も下の子は登校してる
    会う度に「学校楽しい?」って聞くと「楽しいよ!」って色々教えてくれる
    お姉ちゃんズルイ!より気の合う友達と好きな部活が出来る楽しさの方が勝ってる感じ

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/22(月) 21:10:34 

    不登校になる原因が学校側にあるのならば、離れた土地に住まいを移して転校した方が良いかと思います。

    親の負担は大きいかと思いますが、子供のことを思えば新しい環境で一から関係を作っていくのは悪くないと思います。
    (転勤族の育ちなのですが、学校が変わると学校によってはそこの環境に影響されて性格もだいぶ変わる時もあったので。)

    ただ子供が複数いる場合は、不登校以外の子供の気持ちもあるので全員転校させるのは難しいかもしれませんが、一人だけ転校させることはできないか検討しても良いかと思います。

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/22(月) 21:10:55 

    >>3
    そりゃ行かずに済むなら行きたくないよな

    下の子にだけ厳しく、行きなさい!って言ったら
    兄ちゃん(姉ちゃん)だけ大事にされてるんだって誤解しそう

    +154

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/22(月) 21:10:57 

    姉と弟は友達多くて普通に学生生活送ってたよ。でも、弟が2週間だけ不登校で病院でカウンセリング受けてた。わたしは3年間保健室登校

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:10 

    >>1
    不登校経験者か不登校の子(+兄弟)を持つ親を検索したほうがいいよ。Twitterやyoutubeやブログとかで。体験談は勉強になるし解決につながったよ

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:20 

    友達のとこ三人兄弟
    1番上が不登校
    した2人は行ってたよ

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:22 

    まともに学校行ってなかった友人は今はバリバリ仕事して
    皆勤賞だった私はニート
    未来は誰にもわからんよ〜

    +70

    -8

  • 47. 匿名 2023/05/22(月) 21:11:50 

    >>33
    わかる。
    兄が大学中退したから、そういうものなのかと思った。
    専門学校希望してたけど、四年制にしてくれって言われて通ったけど無理だった。
    結局私も中退した。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/22(月) 21:12:26 

    シングルの人の子供がシングルになるのと同じような確率かと思う。

    最初から選択肢にあるんだもん、しかも兄弟姉妹だと第一の選択にまずそれが代表としてあるようなもんだし。
    同じ高校選びがちだし部活やバイトでさえもそう。
    それを選んだ人がいちばん身近に存在するんだから影響力半端ない。
    しかも失敗しても先に失敗してる当人がいるから自分だけが傷つかないというか傷が浅い。

    すべて上の子のせいにできるから卑怯な手段だと思うけどね。

    +46

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/22(月) 21:12:55 

    近所にいたけど、中学になって上の兄が不登校で、2つ下の妹も中学になったら不登校になってたわ。
    別の友達は兄が不登校になって、その担任が毎日教室に来て兄さんの様子はどうか聞かれたり、プリント渡したり伝言係にされてた。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/22(月) 21:12:59 

    >>3
    子供の同級生の子も、3つ上のお姉さんが不登校になって1年後くらいから同じく不登校になっていったな…
    学級委員とかもやる活発な子だったのに、全く来なくなったよ

    上の子は家でオンライン授業とか受けてないのかな?
    家でも勉強はしなきゃいけないんだよって姿勢だけでも見せておけば、多少はマシかな
    学校行かずにゲーム、とか見ちゃうとそりゃズルいって思っちゃうよね

    +87

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/22(月) 21:13:05 

    私が不登校になった後、2歳下の弟も不登校になりました。色々理由があったと思いますが、深層心理では私を一人にしないようにしてくれたのかもしれない…と感じています。親はパニックで私を全否定してきたので、弟がいなかったら私は病んで生きていなかったかもしれないので。弟は仏のように優しい子で、全て一人で抱えて、いまだに皆のフォローをしています。ちなみに私は結婚し、実家とは絶縁しています。

    末っ子の妹は休まず学校に行き、高校は進学校、異例の就職からの専門学校、上京し結婚しています。

    +8

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/22(月) 21:13:23 

    自分の話になるけど、兄が不登校だったけど私は普通に学校行ってたよ
    小学校は無欠席だったけど、中学高校とかでサボりたいな〜って嘘ついてサボった事はある
    常習的に休むとかはなかったかな
    私と兄は性格真逆だし人によると思うよ
    ただ今でも兄とは仲悪いし会いたいとも思わないから、10年以上一切会話してないし会わないようにしてる

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/22(月) 21:13:51 

    >>42
    しかも兄弟って親の愛を奪い合う関係だから僕もって変に張り合う形になりそう。
    本当は行けるのにかまってみたいになって。

    +37

    -4

  • 54. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:42 

    >>8
    自分が同じ状況なら間違いなく学校行きたくない!ってなるだろうなぁ
    友達大好き!とかそこそこ勉強もできて運動神経もまあ悪くない、顔も平均以上…みたいなタイプなら違うと思うけど
    小中学生の時って、人より勉強や運動が得意、面白い、顔が良い、みたいな事だけが人を評価するステータスだったりするもんね

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/22(月) 21:15:55 

    >>7
    上の子が不登校だと、下の子がクラスメイトや近所の人に色々言われて嫌になるケースもありそう
    違う学校ならそこで言われる事はないからだいぶ過ごしやすいんじゃないかな?

    +103

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/22(月) 21:16:16 

    >>35
    原因が何によるかにも…
    小学生の時のクラスメイトは最後の方は保健室登校出来てたけどほんと長い間不登校だったよ。
    何年も経ってから本人が教えてくれたけど、学校が嫌だとか感じたり思ったりしたことはなかったんだって、でも学校に行こうとすると気持ち悪くなって吐いちゃうから行けなかったって。
    そんな子に行け行けとは言えないし、理由がわからないんじゃひとまず肯定するしかないよ…

    +24

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/22(月) 21:16:53 

    >>3
    兄が不登校だったんだけど、私は逆にしっかり学校行かないとって思ってたな。
    家族が大変な思いしてて、私まで不登校になったらもっと苦労させるって気持ちが強かった。

    +123

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/22(月) 21:17:20 

    >>25
    優しい母だなと思ったよ

    +67

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/22(月) 21:17:54 

    >>24
    小学校から不登校だったんですか?

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/05/22(月) 21:19:22 

    >>32
    これはあると思う。自分の兄弟姉妹が不登校なことがわかられている場所=同じ学校だとプレッシャー感じるんじゃないかな。周りにどう思われているかとかさ。

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/22(月) 21:19:29 

    >>21
    知り合いで姉が高校の時体調不良から不登校になり転校したがやはり行けず退学→フリーターに
    妹は当時中学生だったが、徐々に精神不安定になり通学できたりできなかったりに→何とかやすみながら通学し高校に受かり高校からは普通に行けたと言う姉妹がいます

    タイミング的に姉がフリーターになったら妹が落ち着いた感じ
    2人とも繊細で年より幼い感じだったから親御さんもかなり心配してたし学校にもそれぞれ相談してたけど、最後は時間が解決したと言っていました
    私から見ると親御さんもお二人とも繊細です

    +9

    -3

  • 62. 匿名 2023/05/22(月) 21:19:35 

    妹が不登校だった時期あったけど自分は休まず行ってたな〜
    勉強苦手だったけど友達と遊びたくて

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2023/05/22(月) 21:19:43 

    知ってる方もお兄ちゃんが不登校で、5つ下の子も新入生当時からほぼ不登校になってしまったらしい。
    おうちにお兄ちゃんがいるから行かなきゃって感覚は他の家庭よりも薄くなるよね。

    でも私は無理矢理行かせないお母さんが肝が座ってていいなとも思っちゃう。あっけらかんと「あの子達も全く普通の道を歩んでくれれば楽なものを。なんとか幸せになる道を探してやんなきゃねー」ってあっはっはって笑ってる感じ。私だったら子供を叱って学校に連れて行こうとしてしまいそうだから。そこのお宅のお子さんはニコニコしててかわいらしくて、お母さんの気質を継いでいるんだなと分かる。

    +4

    -11

  • 64. 匿名 2023/05/22(月) 21:19:54 

    >>35
    うーん、うちは特別声かけとかしないかな…
    小学校、中学校、高校とバラけてるんだけど、一人一人個別にその子の学校の話とかで盛り上がって、興味あれば他のきょうだいも乗っかってきて
    きょうだい三人いるときは普通に楽しく話してる
    今のところ、不登校以外のきょうだいはそれぞれ楽しそうに学校行ってる

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/22(月) 21:20:12 

    兄が不登校気味だったけど、姉は学校大好きで、私は不登校までいかないにしても週一は休んでた

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/22(月) 21:21:23 

    >>15
    ビッグライトでも持ってるんか姉

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/22(月) 21:21:46 

    >>3
    近所に不登校の従姉妹が住んでた子も、その従姉妹を見て不登校になってた

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/05/22(月) 21:22:06 

    中学生のお兄ちゃんが小学生から不登校で
    3男も小学校を行ったり行かなかったりが続いています

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/22(月) 21:22:37 

    >>11
    えー、そうなのー!?
    だとしたらますます兄弟どう思いあってるんだろう…??

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/22(月) 21:23:17 

    三人兄弟の真ん中で私だけ不登校だったけど親も見捨てて放置だったから特に影響なかった
    元から三人の中で捨て駒みたいな扱いだったし
    親が世話焼いてあれこれしてやってたら他の兄弟も休みたくなりそう

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/22(月) 21:25:45 

    >>59
    小学校から遅刻ぎみだったけど、不登校は中二からです
    でも上の子が中一で引っ越してきて、下の子達が通った公立小は上の子を知らないし、真ん中は中学受験して学区外の中学に進んだので、たまたま上の子と学校が被らなかった感じです
    不登校も完全に行けない日もあるけど、行けても別室とか、早退してきたりとか、いつも家にいる訳ではないので
    それも関係あるのかも

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/22(月) 21:26:02 

    姉が不登校だったので、
    やはりズルいと思ってましたよ。
    そして、卒業後も引きこもりで何もしなくてもお小遣いは貰える、美容院代や保険も親が払っているので、甘やかされていると今でも思う。

    案の定、私も不登校になりがちでしたが、友達との交流や部活が楽しくて通えてたので、当時の友人や先輩には感謝しています。

    でも、親からのプレッシャーは半端なかったです。
    そのプレッシャーの中で就職し期待に応えたつもりですが、姉が一瞬バイトを始めただけで、何もかも無かったことにされたのが、思い出しただけでも腹が立ちます。

    +35

    -3

  • 73. 匿名 2023/05/22(月) 21:26:17 

    私は不登校だったけど弟は元気に行ってたよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/22(月) 21:26:54 

    >>3
    ずるいって言うか、家にダラダラ居る上の子を見て成長すると、
    それが当たり前とかそれでも良いんだーってなっちゃうよね。

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/22(月) 21:28:09 

    どんなに心がけても、不登校の上の子に親の意識がいってること察するから下の子も対抗して不登校になるよ。
    不登校になると言うより、不登校をするんだけどね。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/22(月) 21:28:21 

    >>3
    それももちろんあるけどASDが兄弟遺伝パターンもある。たいてい親がそうだからなんだけど。
    行動遺伝学だと8割近く発達障害が遺伝するという研究もあるみたい

    +47

    -2

  • 77. 匿名 2023/05/22(月) 21:30:14 

    性格的にも似ていたり、親が一緒だから確率的にはあがるよね。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/22(月) 21:31:00 

    >>1
    自分は2年我慢して頑張ってきたけど限界で施設に入所してもらった。「ママごめんなさい!家に帰りたい!」と言われたけど全拒否。もう半年近くあってない。18までいてもらうつもり。

    +3

    -17

  • 79. 匿名 2023/05/22(月) 21:32:32 

    子供だった立場からの意見でもいいですか?
    三兄妹で真ん中が不登校。
    私も兄も不登校にはならなかったよ。
    ずるいと思った事はあったけど、休むことよりも母が過剰に肩入れし、構いきりになってたことに対しての不満だった。

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:08 

    >>1
    長男不登校だったけど次男も私も普通に通って卒業しました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:34 

    >>20
    マイナス沢山ついてるけどさ、もうそうするのもありなんじゃないかと思っちゃう。もちろん上の子がいない所でね。学校楽しいのにずっと家にいて嫌だよねーダメだよねーとか言わないと下の子のストレスやばいじゃん…親がそうやって思ってるんだって(実際は思って無くても)思えば自分は頑張って行けるのかも。逆に上を庇うような事を言ったら一緒に行かなくなるよ…。

    +28

    -12

  • 82. 匿名 2023/05/22(月) 21:34:37 

    幼なじみも結局兄妹二人とも不登校だったわ

    お兄ちゃんが学校行かないのになんで私が行かなきゃ行けないの?って感じの事言っててビックリした

    通信簿見せてくれたけどまだ不登校前でも
    ほとんど1しか無くて
    今思えば学習障害だったのかもと思うほど勉強が出来ない子だったな


    +17

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/22(月) 21:35:58 

    うちの長男は小学6年の12月から不登校に。そして弟も同じく小学6年の12月から不登校になった。
    両方とも人間関係が原因で。 
    私立中学に行かせる予定だったから、私はどっちでもいいやという気持ちだったし、余計にかな?!
    ただ学校はやはり登校してとうるさかった。
    色々噂になってたようだし。
    まあ、もうすぐ縁が切れるし気にしなかったけどね。

    +2

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/22(月) 21:36:06 

    私は少し意地になって無理して通ったよ。不登校=恥ずかしいってイメージもあったし、高校進学に関係してくると思ったから。姉は出席日数足りなくて県立ダメで私立行くことになったの見てるから。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/22(月) 21:36:07 

    >>1
    私が一時期不登校だったけど、弟はそうならなかった
    後で知ったけど、2ヶ月くらいいじめられてる時期があったのに意地でも行ってたとか
    私を反面教師+いじめに屈したら負けと思ってたらしい

    +21

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/22(月) 21:36:14 

    >>46
    これは本当そう。不登校だからお先真っ暗ってことはあまり無い気がする。引きこもりにだけはならないように注意して、高校からは通信とかにして大学いかせれば、案外普通に立派な社会人になったりする。逆に無理に行かせて鬱とかの方が怖い。

    +31

    -9

  • 87. 匿名 2023/05/22(月) 21:36:16 

    最近は上が不登校だと下の子も登校渋り出すケースよく見る。私も兄が不登校だったけど全く理解できない気持ち…そう言う子は頑張りたいって気持ちが少ないよね
    家が快適すぎたり、友達と馴染めない(変なこだわりある)とか先生の話聞くのが苦手(手持ち無沙汰になった時怒られない良い時間の過ごし方を知らない)とかが原因なのかなとおもう

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/22(月) 21:37:09 

    何が理由で引きこもってるかにもよるけど、下の子は学校に行けて楽しそうにしてたり学校での出来事を親に笑顔で話したりとかすると引きこもりの子は余計プレッシャーとか卑屈になったりしないのかな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/22(月) 21:40:14 

    >>78
    それがいいと思います。一緒にいたらお互い傷つけ合うだけだろうから。娘さんは施設にいる間に、親から愛されない事実を認めて強く生きていかれることを願っています。

    +17

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/22(月) 21:40:49 

    わりと兄弟で揃ってって聞くこともあるね。
    こればっかりは個人個人で違うと思うからなんとも言えないけど。

    ちなみに知人の子供は兄弟揃って不登校でしたが、
    兄は専門学校へ進学、
    弟は高校へ再度通い始め、部活もしています。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/22(月) 21:41:11 

    >>3
    うちも下が一時期不登校になりかけて、朝になると気持ち悪い気がする、お腹が痛い気がすると言うのでたまに休むこともありましたが遅刻で連れて行っていました。
    少ししてクラスに気の合う友達ができて、そこから登校できるようになりました。
    上の子が登校できていないので課題を全くやっていない状況なので、下が宿題なくてズルい!と言いますが何て声かけしたらいいか悩んでます😞

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/22(月) 21:41:13 

    >>15
    どうやってこのサイズになった?

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/22(月) 21:41:41 

    >>15
    むしろこうなるような世界だったら嬉しいわw

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/05/22(月) 21:42:44 

    >>57
    親戚の姉妹の下の子が同じこと言ってたな
    でも2歳差だから周りも姉の不登校知ってるし、今より不登校が珍しい時代だったから肩身狭い思いもしたみたい
    その子自身はスポーツができてクラスでも目立つ存在だったからはねのけられたようだけど

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:02 

    馬鹿兄が不登校
    私は普通に通学して国立大学を卒業
    馬鹿兄は中学不登校→最底辺の高校も不登校で僅か2ヶ月で退学
    退学してから→引きこもり→糞ニート(短期のアルバイトさえできない)
    ムカつくから部屋のドアを蹴破って無理矢理外に引きづりだしたらあっけなく首をつって地獄に逝った
    鬱陶しいのが消えてくれてスッキリしたわ

    +5

    -7

  • 96. 匿名 2023/05/22(月) 21:45:38 

    >>33
    うん、見ててわかるよ

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:06 

    >>95
    おめでとうございます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:58 

    >>3
    うん、私の知り合いの不登校の子達はもれなく兄弟に不登校の子がいたよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/22(月) 21:46:58 

    >>46
    まあ、これはそうだよね
    ガル民のニートはこの系統多いんじゃないかな?

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:03 

    >>1
    3人兄弟の長男、中学から不登校。
    次男は高校から不登校。
    三男はどうなるか…心配しかない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/22(月) 21:47:52 

    >>82
    幼馴染みも勉強できなかったの?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/22(月) 21:49:31 

    上の子がうつ病で中学生の時不登校でした。
    下の子2つ下が学校のトラブルで体調を崩し1ヶ月休みましたが、僕は不登校になるつもりは無いと言いその後登校を続けて卒業しました。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:43 

    姉が不登校だったけど、姉が大嫌いだったので不登校になった事を見下してたw
    学校楽しかったので休みたいとは思わなかったな

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/22(月) 21:51:47 

    学校大好き休みたくないみたいな子って多いのかな?
    うちの子たちは一応行くけど出来ることなら休みたいと思ってると思う。私もそうだったし。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/22(月) 21:52:38 

    >>1
    一つ上に姉いるけど、二人して一年間、不登校になったよ
    姉はフリースクールに行って私は中3から通ったけど、私の原因は担任だったからだけどね
    二人とも高校は、普通に行って大学も卒業したよ
    やり直しは、きくから

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:15 

    >>81
    横だけど下の子が上に対する不満を言い出したらひとまず共感してあげるために言うのもありかもと私も思った。
    じゃないと親でもやはり全てはわからないから。子供の気持ちって小学生にもなれば言われて納得できる年でもないだろうし。ズルイと思ったらズルイんだろうねきっと。
    そこで反面教師になるか否かの分かれ道になりそう。

    +9

    -4

  • 107. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:31 

    >>20
    >>81
    ダメダメ!万が一子供がお母さんがそうやって言ってたなんて言われたら不登校の子を追い詰めるから。

    +7

    -8

  • 108. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:49 

    >>56
    うちの場合だけど不登校を全肯定はしてなくて、でも現状はあの子は厳しい状況だから様子を見てるって立ち位置だよ
    病院通ってるし、薬も飲んでて、本人も葛藤はありつつ学校に本当は行きたい人だから、登校できるようになることを目指してる
    他のきょうだいも、不登校は非常事態で不健康な状態って言うのは感覚で理解してると思う
    あと学校に行かないと自分の将来にも影響するって事も理解もしてるし
    普通に仲もいいし、学校に行けてないきょうだいを心配はしてるみたい
    だから不登校きょうだいを悪者にする必要もない

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/22(月) 21:53:51 

    >>17
    そう言えるような親なら
    子は不登校にならないと思うな

    ママ友とこの息子2人とも不登校だけど
    お兄ちゃんの時から、そりゃ不登校なるわ
    そのままだったら弟もなるよと思ってた
    結局子どもがどうこうじゃなくて親次第だと思った
    そのママはそれなりに悩んでるみたいだけど
    一つも共感できるところなかった

    +9

    -19

  • 110. 匿名 2023/05/22(月) 21:54:24 

    >>1
    親がしつけに無頓着で放置気味の家の子が子供の同級生でいて、中学生の時に勉強についていけないのか、つまらないのか分からないけど授業受けずに友達同士で学校周りをウロウロしてた。そして来なくなったわ。
    下にも兄弟いてたけどその子も休みがちになってた。やっぱり真似したりするんだと思う。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:01 

    >>1
    うちは上の子が不登校で下の子が励ましてたけど、同じ年齢になって不登校になったよ
    私も仕事やめてつきっきりで地獄だったわ
    上は通信に転校して殆どそれにも行かず家庭教師つけて国立大学卒業

    下は退学から大検からの私立大学入学
    大学も中退したわ

    ふたりとも社会人になってやっと普通に
    とんでもなく大変な子育てだった

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/22(月) 21:55:54 

    下の子はたまーに頭痛いって朝いうけど
    平気な時は普通にいく
    上の子が不登校だったけど今は専門学校行ってて
    毎日楽しく行ってるよ。
    傷ついた子は人の痛みのわかる優しい子になる

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:06 

    >>45
    私の知っている家庭は逆に4人兄妹全員不登校。
    1人は頑張って学校行ってたけど、中学に上がったら不登校になってしまったみたい。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/22(月) 21:56:15 

    >>1
    低血糖の病気が隠れてると
    遺伝的なことはあるかもしれないから病院へ受診した方が良いと思います。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:30 

    >>11
    今は学校行ってるって言ってなかった?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/22(月) 21:57:40 

    成人過ぎてから引きこもり。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/22(月) 21:58:51 

    上の子の家族の前の態度によると思う
    私の兄はイジメで心が壊れてギーってパニックになったり無気力になったりして全然楽しそうじゃなかったよ
    学校に行ける方が楽しい生活だと思ってた

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/22(月) 22:01:54 

    >>1
    母は亡く、4歳上の姉が休みたがる人で、私は学校行きたかったのに一緒に休もうと何度か言われて嫌と言えず休んでたら授業もわからなくなり、行けない時期がありました、中学からは自覚が出て休まず高校も卒業でき、早く家を出たくて就職しました。休みさえしなければと悔しくて、その後の苦労が大変だったので今も姉のことは恨んでます。だから、姉の真似をしたいとは思わなかった。

    私の見解ですが、3人の子供達だけは楽しく行ってもらいたく、幼稚園の頃から楽しい所、みんなに会える、行くのは当たり前なんだと日頃からやんわりと話題にして、私も一緒に幼稚園や学校行きたいなと言ってみたり、帰ってきたら、何が楽しかった?と楽しかったことの話をしてもらい、一緒に喜ぶ、嫌なことがあると辛かったことも話してくるので、どうしたらいいか考えてあげる。
    幼稚園や学校の話題、友達の話はするようにして、そこで、SOSは見逃さないようにしてました。

    心配なら保護者会や役員をすれば、親が学校に来るというだけで安心するし、様子が見られるし担任とも連絡がしやすいです

    行きたくないなと言ってきたら、同じ目線で楽しいのに勿体無いな、友達にあえるよ?先生のお話たくさん聞けるよ?と楽しい様を思い浮かべられる話をして前向きに考えられるようにしてあげるといいのかな 長文ですみません。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/22(月) 22:04:50 

    下の子がはじめに不登校になり上の子がつられて不登校になったよ、うちの親戚の子

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/22(月) 22:05:42 

    >>20
    それ言っちゃまずいでしょう
    上の子見下すようになりかねないし、兄弟間の溝ができる
    下の子にとっても、自分ももしかしたら陰で何か言われてるのかなと疑心暗鬼になる

    自分だったら学校行かないとどうなるかを2人に淡々と伝えるかな
    ・家に居たとしても学校と同じように勉強しないといけない
    ・宿題も定期テストも出す
    ・学校行事にも参加できない
    ・その後の想定し得る進路、職業など
    家に居ても楽じゃないよと伝えたい
    家が居心地良すぎては巣立てないよね
    外で頑張ってる場合にのみ提供されるものだと思う

    +20

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:15 

    友達の子、歳離れた兄弟で兄は小学6年から中学校は不登校だった。弟はちょっと渋ってた時期あったけどちゃんと登校してる。兄も通信行って頑張ってる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/22(月) 22:06:57 

    >>14
    やっぱりそうなのですね。

    下の子供はある意味、被害者ともいえますか?

    それとも上が不登校でも下はきちんと登校するパターンはありますか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/22(月) 22:07:23 

    双子して不登校、みたいなツイいくつか見掛けたな。
    いわゆる兄弟姉妹とちょっと違うかもしれないけれど。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/22(月) 22:08:49 

    近所の子は兄を見て逆に兄のようにはならないって頑張ってるよ。
    お兄ちゃんは決してサボってるわけではなく起立性調節障害らしいけど、弟は兄はサボりだって思っちゃってるけど。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:15 

    3兄弟不登校のTikTokerが居るよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:29 

    私も兄が不登校になったが一緒に家に居たくないから登校してた
    というか学校や勉強楽しかったので

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:41 

    >>107
    なら、上の子には下の子のためにもそうやって言うけど、そう思ってないからね!って言うのはダメなのかな⁇自分のせいで自分の兄弟が不登校になるのだって上の子は望まないだろうし。親の本音じゃないことが知れたら大丈夫じゃない?

    +2

    -4

  • 128. 匿名 2023/05/22(月) 22:09:56 

    >>1

    うちの子の同級生がそのパターン
    5〜6歳離れた上の子が高学年から不登校で、親も「嫌なら学校なんて〜」て感じ
    下の子は特にトラブルとかあるわけじゃないけど(上の子の不登校の原因は知らない)上の子が学校行かなくて家でゲームしまくってるから「じゃあ僕も〜」と一緒に夜更しして朝起きられないらしい
    学校行かないにしても生活習慣は大事だと思った

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/22(月) 22:11:21 

    高校の友達がアスペルガーと二次障害があって休みがちだったけど大学に進学したももの中退
    作業所に行って手帳もらって就職するって言ってた
    下の兄弟は自立して仕事してたけどいつの間にか実家に帰ってニートになってた

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/22(月) 22:13:55 

    >>111
    お兄さんが大学は授業に出て卒業できたのは何か心境の変化があったのですか?
    うちは今、全日制高校中退の危機で、でも大学は行きたいと
    集団授業に出られなければ大学だって卒業は無理なんじゃと思って、なんとか教室に戻れないかといろいろやってる所です

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/22(月) 22:15:35 

    >>127
    横だけど、そんな友達がいたら信用できる?
    親だよ?一番信用したい人なのに

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/22(月) 22:16:19 

    >>1
    学生時代に不登校だった20代男性が職場にいるんだけど、思い通りにいかなかったり、上司から強めに言われたりすると、すぐに不機嫌アピールしてくる。突然何も話さなくなったり。周りは不登校の経験知ってるし、繊細な性格ってことも分かってるから、すっごく気を使ってる。
    その人は末っ子で、不登校時は親兄弟が親身になって支えてくれたそうで、この世で家族が1番大切らしい。それは良い事と思うけど、不機嫌アピールすれば周りが自分に合わせて動いてくれるだろうって思ってるフシがあって本当に困ってる。
    この経験から、不登校はなんでも本人の言う通りにしてあげるのもどうなのかなと考えるようになった。

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/22(月) 22:17:37 

    兄は不登校になったけど、私はならなかった。でも妹は不登校になった。
    同じ兄弟でも、反面教師にするのかそうでないのかで分かれるんじゃないかな…

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/22(月) 22:18:30 

    >>78
    不登校なだけで施設に預かってもらえるんですか??それとも何か他に障害とかあったんですか?

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/22(月) 22:19:32 

    甘え

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/22(月) 22:19:46 

    >>131
    確かにそうよね…。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/22(月) 22:21:16 

    >>1
    私、弟、妹で弟が不登校だった。
    私も虐められてたから学校行きたくなかったけど、母親に学校休むことを許されなかったからなんとか登校してた。
    あんまり関係ないと思うよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/22(月) 22:25:39 

    ずるいって気持ちと、何でお姉ちゃん(お兄ちゃん)は来ないの?とか聞かれたりして嫌な思いするから行きたくないって言うかもね

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/22(月) 22:26:12 

    >>104
    うちの子、下の子が学校大好きで毎日行きたい行きたいと楽しく登校してます。

    反対に上の子は友達作りも苦手でいつ不登校になってもおかしくない感じです。なんとか上の子は頑張って行ってますが、学校嫌いって常々言ってます。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:33 

    周りの不登校の子は、下も不登校になってる

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/22(月) 22:28:47 

    >>107
    下の子にとっても良い事なわけがないよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/22(月) 22:31:39 

    高2・中2兄弟
    高2の兄が中3の時に不登校
    弟は中2の今、クラス替えを期に不登校になってしまった
    兄が不登校になったときに影響が出るか一抹の不安ははあったけど、弟の性格からして大丈夫だろう、と思った・・
    正直夢にも思わなかった
    やはり休むことへの抵抗感は普通より低くなると思う
    兄を見ていたことで、嫌=行かない みたいな思考回路が潜在的に出来てるというか
    助けて欲しい

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/22(月) 22:31:42 

    >>139
    うちも今年度の先生が怖いらしく、いつ行きたくないって言い出すかヒヤヒヤしています。
    お友達関係で行きたくなくなるのは想像してたけど先生がイヤっていうこともあるのかと心配してます。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/22(月) 22:36:17 

    不登校になると、結局ゲームやらテレビやら昼寝やらでノビノビ過ごして、そりゃ学校行かなくなるわって状態になっちゃうから、上も下も休みたくなるよね。

    小学3年生の頃、クラスに馴染めなくて不登校になったけど、一日中ずっと食卓の椅子に座らされてたよ。
    兄弟が登校する時間から帰って来る時間までずーーーっと椅子に座らせられてた。お昼ご飯の時以外、母と会話したり、テレビみたり、机に突っ伏して寝たり、お絵描きや折り紙なんかも一切合切させてもらえず、ただずーーーっと座ってるの。
    勉強はしてもしなくても何も言われなかった。
    2週間頑張ったけど結局学校行った方が楽だったし、兄と弟もそれを知ってるからか休みたいとは言わなかったし、それ以来不登校にはならなかったけど、改めて考えてみてもあの頃の私かわいそう…

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2023/05/22(月) 22:36:34 

    2個上の姉が中1から不登校でした。
    そんな姉を見ていた私は不登校になると大変なことが多いと思ったので不登校にはならなかった
    ただ姉が不登校なのを友達がなぜか知っていて色々言われるのが嫌だったなぁ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/22(月) 22:37:04 

    子供の同級生だけど
    兄が不登校
    妹は途中から不登校
    しかも兄よりも酷く、部屋から全く出ず
    親とは携帯でしか話さないようになってしまっている

    学校がいやでしかも親との関係も良くないから
    かなり大変らしい

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/22(月) 22:40:54 

    >>132
    うん、うちの不登校くんを見てても甘えは多分にあると思うよ
    診断済みアスペルガーなんだけど、社会に自分を適応させる能力が極端に弱いし、失敗して自尊心が傷つくのが怖いから人との接触を極端に避けたがる、それは仕方ない
    でも逃げぐせは確実にあるし、実年齢よりずっと幼くわがままだと思う
    だから私はなるべく引きこもらないように、教室に行かなくてもいいから学校には行かせるし(先生とでも誰でもいいから人と話せと)、休日はボランティアに連れていくし、医師やカウンセラー、同じような特性の子達の研究セッションとかにも連れ出してる(本人の意向も汲むよ)
    思想が片寄らないようにいろんな人とやり取りさせること、経験を積ませることと順を追って、社会に追い付けるように努力してる所
    報われる保証はないがやれることはやろうってスタンスだけどね

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/22(月) 22:41:20 

    >>122
    被害者かどうかは分からない
    けど「不登校」というハードルは他の子と比べて低くなってるのは確かだよ

    けど兄弟揃って必ず不登校になるわけじゃないよ
    極端な話、引きこもりだってそうでしょ?
    ただ引きこもりはそうじゃない兄弟の足を引っ張る未来があるから、親は不登校→引きこもりにならないよう頑張らなければいけないね

    +12

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/22(月) 22:44:05 

    >>1
    姉が一時期不登校だったらしいんだけど、大人になってから知った。
    もし当時知ったら、わたしも学校つまらなかったから行きたくないって思ったかも。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/22(月) 22:47:29 

    上が一時期不登校だったけど自分はずっと登校してたよ
    心配はしたけどずるいという気持ちはなかった、本人が休みたくて休んでるわけじゃなかったし

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/05/22(月) 22:49:26 

    >>1
    ウチは三姉妹で長女が不登校だったけど、次女と私は投稿してたよ。
    でも姉が不登校になったのは中1からだから小学校の頃は三姉妹で一緒に登校してたから事情は違うかも。

    +2

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/22(月) 22:58:39 

    >>35
    私は兄がいじめられてるから学校にいけてないって親から聞いた
    不登校が良い悪いとかは一切言われず、ただ兄の現状をぽつりと伝えられただけ
    そんなことを聞いてずるいと思うか、心配するかは結局下の子の人間性だと思う

    +21

    -4

  • 153. 匿名 2023/05/22(月) 23:02:07 

    うちの隣の部屋の三姉妹、中学生小学生幼稚園
    中学生が不登校に、その後小学生も不登校に、そして最近幼稚園の子の声もずっと聞こえる
    お母さんは「行きたくないみたいで〜」と容認してるけど...

    +3

    -5

  • 154. 匿名 2023/05/22(月) 23:04:40 

    >>78
    許してはやらないんだ?
    事実上の子捨て山こと離島留学とか半年で十分じゃん

    +3

    -5

  • 155. 匿名 2023/05/22(月) 23:09:11 

    >>53
    それで下の子に対して親が本当は行けるくせになんなのよ!上の子ちゃんはちゃんと病気なのに…みたいになると泥沼最悪だね

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/22(月) 23:09:53 

    不登校でした。
    妹は不登校ではなかったけどちょくちょく休んでたくらい。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/22(月) 23:12:30 

    >>1
    上が3年から不登校気味→4年から完全不登校で現在6年
    2学年下の子は「何でお兄ちゃんは学校行かないの?」と始まり、苦手な授業や行事があると「行きたくない」と
    3年から行き渋りがかなり強くなって、4年の現在はほぼ不登校

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/22(月) 23:12:51 

    >>57
    ええ…えらいですね
    でもどれだけいい子に振る舞っても両親が自分のほうをむいてくれないむなしさみたいなものが大人になってからも残りませんか?
    お前はちゃんとしてて当然だ、みたいな…

    +24

    -6

  • 159. 匿名 2023/05/22(月) 23:20:44 

    >>51
    弟さんに幸せになってほしいです。

    +5

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/22(月) 23:21:39 

    スクールカウンセラーさんと話した時「妹さんは何か言ってますか?お兄ちゃんばかりずるいとか」て聞かれたけど、娘は全く影響受けてない。むしろ「お兄ちゃんが学校行ってないの、なんとも思ってないから」ってばっさり言われてびっくりした。
    影響受ける子もいるんだね。

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2023/05/22(月) 23:27:19 

    >>15
    弟からは、こう見えてるって意味かと思った。
    うちも、下の子が上の子にずるいってよく言うわ。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/05/22(月) 23:35:30 

    不登校まではいかなかったけど上の子かなり休みがちだった
    お昼に学校から電話くるから迎えに行くけど下の子に見つかると自分も帰るってなるから裏口から来てって先生に言われて見つからないように迎えに行ってた
    休んでるとズルいって言ってたし
    親も参っちゃうよ

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/22(月) 23:48:23 

    >>78
    友達の所と似てる

    きっと不登校から家庭内暴力と家破壊とかあったのかな?だったら78さんの選択でもお互いのためにいいと思うよ

    +7

    -3

  • 164. 匿名 2023/05/22(月) 23:53:02 

    >>1
    まさに今その悩みにぶち当たってます!
    長男が3年生(次男1年、三男保育園)の頃から不登校。下二人とも登園登校をしぶりつつも行けば楽しいこともあるので、どうにかごまかしごまかし頑張ってこれたけど、三男も小学校に上がり、ついに下二人から「なんで長男だけ!ズルい!」と文句が出るようになりました。

    学校へ行く行かない、選択した際のメリットデメリットを説明してはいるけど、そりゃ休めるものなら休みたいって思うよなぁ。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/22(月) 23:56:24 

    >>144
    でも、親御さんも家が楽だとずっと不登校になるからあえて家の方がきつい環境にしたんだよねきっと
    不登校はくせになると大変だから、それでよかったかもよ?

    +10

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/22(月) 23:56:26 

    私は妹が不登校だったよ。
    私も嫌な事があると行きたくない事もあったけど、母親がそれを絶対に許さなかった。
    悩みの種を増やすな、みたいな感じだったよ。
    弟も中学ぐらいから不登校気味で、高校も卒業ギリギリ。

    その後妹は大学を二度中退して、今は普通に社会人。
    弟は高校卒業後に1年引きこもりして、普通に社会人してる。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/23(火) 00:03:18 

    >>7
    姉が不登校だったんだけど、私も不登校になりました。同級生から何でお前の姉は学校に来ないんだと毎日のように言われ、姉からも嫉妬があったのか学校なんて行く奴はバカばかりだ。お前学校に嫌がらせしてこい、何でしてこなかったんだ?使えない奴だと責められ続けて、学校に行くと姉からも同級生からも嫌がらせをされると気持ち悪くなるようになり行けなくなりました。

    不登校の兄弟からの干渉は学校に行けば回避出来るけど、その回避先で同級生からも何か言われると本当に逃げ場がなくなるので、他校に行くのはありだと思います。

    +41

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/23(火) 00:08:25 

    トピの質問とちょっと違うけど子どもの小学校で姉は登校するのに弟は不登校、というか午前中来れなくてたまに気が向いたら給食食べに来る、みたいな家庭があった
    ご両親が早い時間に働きにでるみたいで、姉はちゃんと起きられるけど弟はできない感じ
    もちろん学校側もいろいろ働きかけたこともあったみたいだけど、親がなんとかする気ないようで、弟の卒業年度にクラス一緒になったけど保護者会に親は一度も出なかったから、誰も顔も住まいも知らなくて卒対の人が同意をとる連絡できず困惑してたわ

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/23(火) 00:14:49 

    >>57
    私の場合5つ上の姉がいじめで不登校になったんだけど、親が困ってて姉のことで夫婦喧嘩もしてて、私に期待されても困るんだけど、ちゃんと行こうと思ってちょっと風邪引いても行ってました。

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/23(火) 00:23:29 

    >>109
    そりゃ渦中に居ないただの他人のママ友には理解できないだろうよ。
    そうなるだろうよってわかってるなら当事者ママに教えてあげてよ。

    +12

    -4

  • 171. 匿名 2023/05/23(火) 00:29:42 

    >>144
    不登校自体は仕方ないけど、家での過ごし方は重要だよ。だって他のみんなは学校で座って勉強してるんだからね。お母さんは少し極端だけど授業をやってる時間は同じように座ってるっていう対応は間違ってないと思う。
    実際主さんは学校に戻れたわけだし。
    本当は親が勉強見たり、創作に付き合ったり出来ればいいんだろうけど実際は難しいからね。

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2023/05/23(火) 00:29:45 

    >>107

    でもさー、たしかに不登校の上の子にとっては「責められてる…」てなっちゃうけど、不登校を肯定して下の子に「学校行かなくてもいいんだ」て思わせるわけにもいかないよね…
    かと言って上と下に言う事違うのもバレた時に一気に信用失うだろうし
    どう言うのが良いんだろう

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/23(火) 00:29:55 

    2つ上の兄が不登校だったけど、ズルいとは思った事なかったな。
    兄は児童精神科に通ってたし親も先生も一生懸命サポートしてたから、逆に「不登校は普通の事ではない」→「みんな大変そう」→「サボりたいという理由で休んではいけない」って思ってた。
    親も「(兄は)学校に行きたいけど行けないんだよ」と私に言っていた気がするし、兄はそれまで学校を休んだ事がなかったのでサボりという認識はなかった。

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/23(火) 00:35:31 

    >>46
    私もだよ。学校皆勤賞のくせにろくに勉強できなくて
    就職歴無しフリーターだった。

    うちの娘不登校になるかならないかのギリギリなんだけど、ちょっと貴女のコメ救われた…ありがとう。

    +6

    -4

  • 175. 匿名 2023/05/23(火) 00:44:32 

    >>144
    ただのスパルタじゃ無くて理由がきちんとしてるね

    確かに学校に行けばテレビもYouTubeもマンガも見られる訳ないし六時間座ってるし
    普通ならみんなと同じように勉強をさせようと思ってしまうけど座るだけってシンプルだけど大切だわ

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/23(火) 00:45:57 

    兄夫婦の子(甥っ子2人)は2人とも不登校になった
    長男が小学校3年から不登校。それを見てた5つ下の次男は2年生頃から不登校。
    なんでだろうね、やっぱり行かなくてもいいんだと思うサンプルがいるから行きたくなくなるのかな

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/23(火) 01:10:24 

    私→中2から不登校、進学せずフリーター
    妹→私を反面教師に、そして反抗期の暴言は全部私に。
    弟→中学ほぼ行ってないまま筋金入りのニート

    普通に人による
    行かなくてもいいっていう前例を作って目の当たりにするのは確かだし、弟の場合は幼稚園〜小学校低学年で行き渋りもあったから多分素質はあった。

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2023/05/23(火) 01:12:39 

    性別違うと大丈夫なケースが周りでは多いかな
    兄弟/姉妹だと両方って不登校になってるかも

    不登校じゃ無いけど、上の子が優秀(勉強、運動、クラブ活動、スポ少…等々)で、1つ下の子が比較されまくって自己肯定感の低さ、無気力な子になってて、下のお子さんを他県の親戚宅に預けて中学校から離したケースは知ってる

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2023/05/23(火) 02:24:38 

    長女から始まり3人子どもいて、真ん中の子、下の子と順番に3人共不登校になってる家があります。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/23(火) 02:24:47 

    ずるいとかは思わず私は普通に学校行ってた
    ただ、そのあと数年引きこもりになった時に家事も何にもせずにめちゃくちゃ威張ってたからすごくムカついた
    そういうのが関係してるか分からないけど卒業後は私もクソニートになった
    私の中学生~高校卒業の思春期時代ずっとそばで普通の生き方してない人がいたのは中々の悪影響だったと思う

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/23(火) 03:12:23 

    >>160
    これ年が近い同性のが影響受けると思う

    異性二人のパターンはあまり受けないと思う周り見てても

    +4

    -2

  • 182. 匿名 2023/05/23(火) 05:08:39 

    親戚に元不登校2人いるけど
    2人とも50過ぎて部屋からほとんど出ず親と暮らしてるみたい

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/23(火) 05:37:09 

    >>7
    わたしが下の子の立場だったけど、よくわかります。
    兄がいじめで不登校になったら、兄の同級生から今度は私がからかわれはじめました。
    うわ!アイツの妹いるじゃん!学校来いって兄貴に言えよ〜!お前の兄キモいんだよ!とか、からんでくるのが本当に苦痛でした。
    クラスメイトからも、お兄さんいじめられてるんだねって腫れ物に触る感じによそよそしくされたり。
    兄の学年が卒業してからは一転して穏やかな学校生活でしたが、それまでは本当にきつかったし、私の家族のことを誰も知らない世界に行きたかった。

    +43

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/23(火) 06:38:23 

    >>15
    お姉ちゃん出刃包丁持ってて怖い展開になりそう…

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/23(火) 07:59:57 

    うちも今不登校の小学生の長男がいるけど次男は普通に学校に行ってる
    長男が学校で過呼吸起こして倒れたり、心療内科の先生から学校には行かない方が良い、身体にストレス症状が出ていると言われているのを知っているから心配はしてくれている

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/23(火) 08:02:51 

    >>109
    そのママ友さんがあなたに全て心のうちを話してた訳でもないだろうに。

    +10

    -3

  • 187. 匿名 2023/05/23(火) 08:18:43 

    悪いけど、きょうだい全員不登校って親訳ありだと思ってるよ

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/23(火) 08:24:00 

    単純に不登校のハードル下がるよね

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/05/23(火) 08:48:52 

    >>57
    そうやって子供ながらに自分を厳しく律してるのもきっとつらかったよね。がんばって学校に行っても褒めてくれるわけでもないだろうし…
    57さんなりの家族を思いやる気持ちに切なくなりました。えらい!!

    +25

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/23(火) 08:51:08 

    >>183
    兄の同級生、地獄に落ちてほしい

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/23(火) 08:54:02 

    >>118前向きで子ども達に寄りそってくれるお母さん!!
    素晴らしいですね!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/23(火) 08:56:05 

    >>20
    家よりも学校のほうが楽しいと
    思わせる。

    気の合う友達と話したり遊んだり。
    先生に褒められる。
    給食美味しい。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/23(火) 10:11:03 

    >>130
    心境の変化はなかったですよ。
    高校よりはマシでしたが吐きながらの卒業です。
    予備校へ入学、3日行っていかず、大学も留年しました。20歳超えてからも送迎です。

    もう行かなくていいよ、って言いましたが本人は卒業したかったようです。体がついていかないだけで。進学校でプライドはあったんだと思います。本人が一番きついですが、私も出口のないトンネルにいるようで楽になりたかったけど、かわいいですからね。それだけで耐えてました。

    結局不登校がはじまって9年です。
    卒業してからも就職できたのは、ずっと後の話です。病院は通い続けましたが病名つかずでした。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/23(火) 13:06:58 

    >>1
    姉が二人とも不登校だった。次女は長女の真似して不登校。

    私は友人に恵まれてたから学校は苦じゃなかったけど、行きたくないときは仮病使って休むこと度々ありました。

    姉たちも休んでるんだからいいじゃん、みたいな感覚です。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/23(火) 13:22:42 

    >>29
    ヨコですが、どうして下の子が不登校の場合は影響がないのですか??
    上の子でも「弟(妹)だけズルい」と思いそうですが…。

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2023/05/23(火) 14:32:22 

    >>1

    うちは大丈夫でした。
    上の子はメンタルを病み、通院したりして大変だったのを見ていたかもしれませんし、下は下で仲良しの友達がいるからかもしれません。

    うちは担任の先生が怖くての不登校でしたが、下の子は「その理由はわかる」と言っていました。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/23(火) 15:33:12 

    きょうだいで学校に行かず毎日家にいたらすごいケンカになりそう…
    そんなことないのかな

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/05/23(火) 16:13:37 

    姉が不登校でしたが、私は普通に通っていました。
    家族は参っていたので、私がちゃんとしないと家族崩壊すると思ってました。
    毎晩夜中まで結構な音量でテレビみていて、それが聞こえてくるのがストレスだったし、下校すれば私に対して暴力振るうし、多分普通に友達と通ってるのがイライラしたんでしょうね。知らんがな、死んでくれと思ってました。

    あと、不登校の子に対してのケアは色々あるのに(親や学校とか)、不登校の兄弟に対しては何もないのでそれが不満でした。こっちだってどんだけ我慢して過ごしてるか、親も目をかける優先順位が下がるし、ちゃんと下の子もメンタルケアしてあげて。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/23(火) 18:34:25 

    >>183
    わかるな
    私も姉と年子だったから姉の学年の人たちはお姉さんどうしてるの?元気?家で何してるの?って聞いてくるし
    ひそひそやってくる意地悪な人もいた
    さっぱりした性格で姉とは切り離してフラットに接してくれる先輩が1番楽だったな

    先生もお姉さんはどう?とかあなたは頑張りなさいよとか劣等生の特別視みたいなのしてくるしさ
    腫れ物あつかいを感じて辛かった
    不登校のやつの妹というキャラ付けされてた感じだから
    目立つことは明るく過ごすこともできずいつも引っ込み思案におとなしく目立たないように遠慮して生きてた

    だから高校とかは最高だった
    誰も私の暗い過去を知らないから普通に素で毎日過ごせたし本来のお調子者な部分だしながら友達とふざけたりしてすごせた

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/23(火) 19:13:37 

    >>109
    不登校の兄がいる自分の考えでいうと、
    不登校って生まれつきの気質が大きいと思う
    もちろん、あんな育てられ方したら不登校なるわ!と外部から見える親がいることは確かですが、
    その親自体も、もともとそういう気質なだけ

    親にどんな育てられ方しても、引きこもりになる子はなるし、ならない子はならない

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/23(火) 21:07:04 

    >>1
    姪っ子が中学校の時転校をきに不登校
    下の子も大変だったけど根性で行ってたみたい。お姉ちゃんはずるい。私は逃げない!という強さを持ってたみたいで辛いことあっても下の子は行き続けたみたい。
    性格にもよるよね。

    私が知ってる不登校の子は比較的優しい子とか人に対して意見を言わない子の方が多い気がする。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/23(火) 22:29:55 

    >>32
    無塩

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード