ガールズちゃんねる

運動会のお弁当

328コメント2023/05/22(月) 23:01

  • 1. 匿名 2023/05/19(金) 00:41:48 

    今週の日曜日息子の運動会があります。
    競技は午前中だけなのですが、お弁当を食べて閉会式です。
    料理が苦手なのでどこかでオードブルを頼もうと思ったのですが、コンビニやほっともっとで人数分のお弁当買うのはどうかなと思いました。
    やっぱりおかしいでしょうか?

    +35

    -184

  • 2. 匿名 2023/05/19(金) 00:42:28 

    つくれよ
    子どもは周りと比べて落ち込むよ

    +317

    -99

  • 3. 匿名 2023/05/19(金) 00:42:36 

    息子に聞け

    +140

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/19(金) 00:42:49 

    >>1
    せめて弁当箱に詰め直して

    +476

    -9

  • 5. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:02 

    せめておにぎりにしてあげて…

    +160

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:03 

    運動会のお弁当

    +80

    -15

  • 7. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:18 

    お総菜でもなんでもいいけどせめてお弁当箱に詰めたら?

    +278

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:22 

    >>1
    おにぎり位作れないの?

    +159

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:24 

    おにぎり
    たまご焼き
    唐揚げ(レンチン)

    以上

    +195

    -5

  • 10. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:30 

    別にコンビニ弁当でもよいな

    +22

    -21

  • 11. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:32 

    オードブルは子供喜ぶよね~逆に手作りはいつも食べてるから飽きてるかも。

    +72

    -40

  • 12. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:51 

    >>1
    冷凍食品でもいいからお弁当箱に詰めてあげて

    +145

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:15 

    競技は午前中で終わりなのにお弁当食べて閉会って嫌がらせとしか思えないね…

    +514

    -9

  • 14. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:16 

    >>6
    ぶっちゃけ運動会でとなりの家族がこれ食べてたらわたしは羨ましいかも笑

    +243

    -18

  • 15. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:19 

    >>1
    その日くらい頑張ってやってくれ。
    1人だけコンビニ弁当食べてる子とか想像しただけで少し泣けてくる。

    +260

    -19

  • 16. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:27 

    >>1
    自分がされたら嫌じゃないですか?
    私は嫌です。

    +97

    -19

  • 17. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:48 

    >>1
    運動会弁当①
    運動会のお弁当

    +194

    -21

  • 18. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:52 

    >>1
    お弁当箱に詰め替えだけはしてあげてね

    +32

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/19(金) 00:44:52 

    普段のご飯どうしてるの?

    +30

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:04 

    >>1
    人数分って、何人で行くの?

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:05 

    >>9
    ウィンナーもつけて!

    +42

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:21 

    幼稚園とか子供と保護者と祖父母の大人数で食べるような感じならオードブルでいいんじゃない
    仕出しの弁当は微妙、最悪中身は仕出しの弁当でもいいいけど普通の弁当箱に詰め替えてあげてほしい

    +20

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:28 

    >>1
    オードブル買って、おにぎりは手作りで。

    +74

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:39 

    運動会よりも普段の食事はどうしてるのか気になる

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:39 

    >>1
    おにぎり唐揚げミートボールウインナーとかでいいじゃん

    +31

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:44 

    >>1
    なんでこんなマイナスなんだろう…

    ほっともっととかのオードブルとか、ワクワクするし、別に良くない?
    運動会のお弁当

    +160

    -77

  • 27. 匿名 2023/05/19(金) 00:45:47 

    >>1
    ほっともっとは無しかなぁ。子供もガッカリだし回りの人が運動会なのに市販のお弁当?って哀れみの目で見られるよ。

    +25

    -19

  • 28. 匿名 2023/05/19(金) 00:46:00 

    >>1
    運動会弁当②
    運動会のお弁当

    +101

    -18

  • 29. 匿名 2023/05/19(金) 00:46:18 

    >>17
    こんなの朝3時起きとかじゃないと無理。

    +141

    -8

  • 30. 匿名 2023/05/19(金) 00:46:23 

    みんな家族来てくれてワイワイするなら
    お弁当の内容は気にならないかも
    むしろオードブルや買ったお弁当うれしいと思う
    (とくに高学年あたり)

    子供だけの遠足なら手の込んだ手作りお弁当がやっぱりみんなの目を引くし羨ましがられらるだろうけど

    +26

    -7

  • 31. 匿名 2023/05/19(金) 00:46:46 

    ちょっとお洒落なカフェとかパン屋さんがテイクアウト用にお弁当作ってるじゃん
    それならいいんじゃない?

    +12

    -8

  • 32. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:03 

    >>17
    おにぎり、煮物、卵焼き以外は全て焼いただけ

    +8

    -25

  • 33. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:12 

    私は朝起きたときバタバタしてる母とカメラ確認してる父と唐揚げ揚げた匂いで(運動会の朝だ!!!)って
    ワクワクして準備したの未だに覚えてる
    そういう記憶ってずっと残るからスーパーに唐揚げ粉とかあるしクックパッドやクラシルに簡単な作り方載ってるからお弁当作ってみてあげてほしいな

    +127

    -8

  • 34. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:15 

    >>26
    子供も喜びそうだけどね

    +44

    -19

  • 35. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:18 

    子供が何歳で何回目の運動会かにもよるけど
    オードブルはテンション上がったよ。
    運動会の手作り弁当を何回か経験してるから
    珍しさもあってだけど。

    +7

    -4

  • 36. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:19 

    >>31
    いいね〜
    オシャレカフェランチ

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:28 

    近くの店に食べに行ったことある

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/05/19(金) 00:47:31 

    >>1
    運動会弁当③(ラスト)
    運動会のお弁当

    +77

    -19

  • 39. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:09 

    >>21
    タコさんにして欲しい🐙

    +7

    -2

  • 40. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:12 

    >>9
    茹でたブロッコリーとプチトマトも付ければ彩りもバッチリ
    可愛くしたかったら100均のピックでも刺しとけばOK

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:12 

    >>1
    年齢によらない?
    中高生なら、むしろ大人っぽく見えるよね。
    小学生なら、ちょっと浮いてしまうかも?

    +9

    -5

  • 42. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:28 

    >>17
    やり過ぎ

    +31

    -19

  • 43. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:28 

    流しそうめんしてる家庭
    めっっっちゃ子供に羨ましがられてた
    &みんなに振る舞ってた笑

    +1

    -17

  • 44. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:44 

    >>13
    早く解散して外食のほうがいいのにね

    +192

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/19(金) 00:48:56 

    >>11
    トピ主です。
    息子は私が作ったごはんより、外食やお惣菜が好きなので悩んでいました。
    ありがとうございます。

    +17

    -21

  • 46. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:22 

    おにぎり🍙ウインナー卵焼き簡単弁当でも十分だと思う。作ってあげる。
    運動会のお弁当

    +66

    -13

  • 47. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:29 

    普段の食事はどうしてるの?

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:45 

    >>1
    おかしくは無いけど、
    頑張らなくていいから息子のためにおにぎりくらい握ってあげて・・・本当にその頃の傷ついたことってめちゃくちゃ影響するから

    +16

    -6

  • 49. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:52 

    オードブルが必要な人数ってことでしょ?
    ならオードブルでええやん
    大人数の弁当なんて作れんし、個人で持っていくのもありだけどそれだと子供は手作り弁当よりそっちを食べたがるでしょ

    +12

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/19(金) 00:49:58 

    手作り恥ずかしがる年齢なら
    テイクアウトやオードブルのがいい

    +12

    -6

  • 51. 匿名 2023/05/19(金) 00:50:18 

    >>45
    そういうことならおにぎりだけ作っておかずは冷食詰めまくれば良いじゃん

    +55

    -6

  • 52. 匿名 2023/05/19(金) 00:50:58 

    >>46
    そんな見窄らしいお弁当なら
    テイクアウトオードブルの方が子供の立場なら絶対嬉しい

    +18

    -32

  • 53. 匿名 2023/05/19(金) 00:51:00 

    >>26
    お花見とかの宴会ならアリ
    ただ、他の家族と比べられてしまう運動会なら、詰め替えればいけると思う

    +55

    -12

  • 54. 匿名 2023/05/19(金) 00:51:17 

    >>33
    あーーー確かに!
    よし!自分もがんばるぞーーー!ってテンションになったよね🎵

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:05 

    >>1
    手作りじゃないとかわいそう神話が未だに市民権得てることに驚くわ。子どもの好きなもの買ってきてみんなで楽しく食べればいいよ。

    +43

    -14

  • 56. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:30 

    親参加なら
    足の速いお父さんいる子供が1番ヒエラルキーの頂点

    若くてかっこいいパパさえいればお店のお弁当でも「いいな〜」ってなるのが子供

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:49 

    >>1
    周りに聞いてみて、手作りが多かったら手作りの方がよいかもね。
    幼稚園で毎日お弁当使ってるけど、おにぎり、ミニトマト、唐揚げ(買う)、茹でたブロッコリー、卵焼き、ウインナーorミートボールをいい感じに並べたらお弁当になるよ!
    目や、動物の耳のピックを買って丸いものに差しとけば(丸いチーズとミニトマトとミートボールを重ねて団子にするとか)可愛い風にみえる。

    運動会、準備や当日の用意大変だけど楽しめるといいね!

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2023/05/19(金) 00:53:50 

    >>6
    これにサイドメニューでポテトやチキン、デザート、アップルパイ、ジュース有れば、全然いけるわ

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/19(金) 00:53:51 

    >>26
    オードブルじゃなくて弁当はどうかってあるからじゃないかな
    オードブルなら良いと思う
    見かけるし

    +35

    -4

  • 60. 匿名 2023/05/19(金) 00:54:41 

    >>1
    炊き込みご飯の素で作る炊き込みおにぎりとオードブルやほか弁のスーパーのオードブルセットでどうだろう?

    お弁当に詰め直したら見栄えはいいけど今って、正社員共働き〜とか多いし、だいぶ緩くなってきた時代だから忙しいならそのままでいいと思う!

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:02 

    大家族であればあるほど羨ましい

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:11 

    運動会のお弁当か〜懐かしいな。
    私は子供の初めての運動会当日寝坊して、おにぎり3つと菓子パン持っていっただけでしたよ。
    (しかもノーメイク、眉毛も描かずに行ったw)
    恥ずかしい思いするかな〜ってテンションダダ下がりで行ったけど、みんな各々で楽しく過ごしてて、他人のお弁当なんて覗いてるような雰囲気じゃなかったから良かったです。
    子供本人が悲しむとかそういうのでなければ、お弁当は自由で良いんじゃないですかね。

    +9

    -3

  • 63. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:28 

    >>19
    普段は作っています。
    外食はほとんどしないので、部活でお弁当がある日は作ろうか?と言っても買いたいと言います。

    +8

    -7

  • 64. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:45 

    >>15
    人数分て書いてるから、家族で食べるんじゃない?
    地域によるだろうけど

    +26

    -4

  • 65. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:46 

    よその家庭のお弁当っていちいち見ないよね?
    だから、オードブル買ってお弁当箱に詰めておにぎり入れたらいいと思う。
    たま〜に、宅配ピザのバイクが校門までやってくる事があるけど、そういうのはやっぱり目立つ。

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/19(金) 00:57:00 

    >>59
    主の書き方も良くないかも

    「オードブルを考えてますが、人数分のお弁当はどう?」と書かれてるから。

    前後で内容が違うから、意見が錯綜してる。

    +2

    -4

  • 67. 匿名 2023/05/19(金) 00:57:19 

    >>17
    お母さんがこれ作ってくれたら、めちゃくちゃ喜ぶし、鼻が高い

    +83

    -17

  • 68. 匿名 2023/05/19(金) 00:57:23 

    >>20
    私と旦那、息子の3人です。

    +3

    -7

  • 69. 匿名 2023/05/19(金) 00:58:59 

    >>63
    息子って何才なの?

    +6

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/19(金) 00:58:59 

    >>56
    どれが誰のお父さんかなんて分からないことも多いと思うけどな。
    少なくとも私の子供達が通った幼稚園では、○○ちゃんのお父さんがんばれ〜じゃなくて、○○組さん頑張れ〜みたいな感じだったよ(転勤族で2ヶ所通った)

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/19(金) 00:59:10 

    今って祖父母って運動会これないのかな?旦那、自分の親がくるのにさすがにコンビニやほっともっとの弁当買う勇気はない

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/19(金) 00:59:31 

    子供の性格にもよると思う
     
    カセットコンロで焼肉とかもやってた家庭多かった(規制なし)時代だけど子供からしたら単純に羨ましかった

    校庭の敷地内にも何軒か屋台出てたような地域だったのもある

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/19(金) 00:59:46 

    おにぎりor サンドウィッチ
    卵焼き
    から揚げ
    ウインナー
    フルーツ

    とかで子どもは喜ぶと思うよ。から揚げは冷凍でも良いしさ

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/19(金) 01:00:08 

    >>17
    時代遅れ

    +21

    -19

  • 75. 匿名 2023/05/19(金) 01:01:25 

    >>69
    中学3年生です。
    トピックに書くのを忘れていました。
    申し訳ありません。

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2023/05/19(金) 01:02:48 

    >>52

    オードブルのメニューって意外と食べない子供も多いし、そもそもこのお弁当に対して見窄らしいって何。
    小さい子供にはこのくらいがちょうど良かったりもするんだよ。
    人それぞれ。

    +12

    -10

  • 77. 匿名 2023/05/19(金) 01:04:10 

    中3で午前中で終わって最後親と食事するの?
    そういう地域があるのか…未知で分からん

    +5

    -3

  • 78. 匿名 2023/05/19(金) 01:07:04 

    >>1
    運動会のお弁当って、子供達1番楽しみにしてませんか?
    年に一度の事だし、作ってあげた方が思い出になると思うけど。
    唐揚げとウインナーと卵焼きとポテサラだけだと30分もかからず出来るし

    +10

    -4

  • 79. 匿名 2023/05/19(金) 01:11:38 

    >>41
    中学3年です。
    ほとんど外食はしなく、家でのご飯ばかりなので部活のお弁当の注文がある時は嬉しそうにしています。
    みなさんのコメントを見ましたが、お惣菜でも重箱に詰め替えるほうが良さそうですね。
    ありがとうございました。

    +6

    -4

  • 80. 匿名 2023/05/19(金) 01:11:52 

    >>17
    肉ばかりだ、、

    +13

    -11

  • 81. 匿名 2023/05/19(金) 01:13:42 

    >>71
    前に義両親呼んで子供の運動会行ったけど、私は私の家族分のお弁当だけ作って、義両親は来る途中のお弁当屋さんで好きなもの買ってきてそれぞれ食べたよ。
    気を遣わないで〜っていう意味で、事前に「買っていくから用意しなくて良いよ」って言ってくれたんだと思うけど(実際3人目の子供が生まれたばかりで荷物も多いし大変だったから助かった)、
    子供は「おばあちゃんにも一口あげる〜。私にもそれ頂戴〜」とか楽しくいろんなおかずを食べることができて、結果的には良かったのかなと思ったよ。
    自分の中の理想があってそのために頑張るのはすごく素敵だけど、そこから外れた事に対して「そんなことする勇気ない」みたいに言うのは残念だなと思う。
    それぞれ目指す形が違うだけだよね。

    +18

    -1

  • 82. 匿名 2023/05/19(金) 01:13:56 

    >>52

    見窄らしいって酷過ぎない?
    コテコテのデコ弁は可愛いと思うけど、普通のおにぎりとウインナーで十分美味しいよ

    +16

    -10

  • 83. 匿名 2023/05/19(金) 01:14:13 

    そもそも主がはじめに料理が苦手って言ってるから、苦手でも作ってあげよう!の流れになってるんじゃん

    子供がオードブル好きなら紛らわしい質問しないで買う一択でいいんじゃないの
    なんか主を思ってコメントしてる人達がとばっちり受けてて可哀想

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2023/05/19(金) 01:17:36 

    >>1
    田舎だからかな
    割とオードブル頼んでっていう家庭あるよ
    コロナ禍前だけどね
    学校からのお便りで「オードブルやお弁当の受け取り場所は○○でお願いします」とか書かれるぐらいだったよ
    おじいちゃんおばあちゃん総出で宴会状態のご家庭もあったしね
    人数多いから作るの大変だから、頼むよって人が多いみたい

    +17

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/19(金) 01:18:22 

    >>6
    弁当屋の弁当とかオードブルだとなんか可哀想な感じになるのに
    ピザとかケンタッキーをバケツでとか置いてたら羨ましいに変わる
    パーティー感が出るからかな

    マックだと微妙

    +62

    -4

  • 86. 匿名 2023/05/19(金) 01:18:55 

    >>33
    懐かしい〜
    ワクワクしたよね
    よし今度親孝行に弁当作って持って行ってやろう
    なんとなくw

    +24

    -2

  • 87. 匿名 2023/05/19(金) 01:19:20 

    >>47
    トピのです。
    余裕がないのでお惣菜や外食はほとんどせず作っています。
    息子は3なのですが、部活でお弁当の注文があると喜ぶので私の料理が美味しくないのかと。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/05/19(金) 01:20:47 

    >>52
    心が見窄らしい52には弁当無しな

    +10

    -7

  • 89. 匿名 2023/05/19(金) 01:20:52 

    >>49
    トピ主です。
    説明が足りず申し訳ありません。
    息子1人で私と夫3人です。

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2023/05/19(金) 01:27:01 

    >>88
    きっと親に弁当を作ってもらった事がないんだよ

    +5

    -6

  • 91. 匿名 2023/05/19(金) 01:31:38 

    >>31
    オードブルはおしゃれじゃないからダメなん?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/19(金) 01:32:08 

    >>1
    おかしくないです。ほっともっとで何回か予約してました。結構豪華でした。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/19(金) 01:34:23 

    >>83
    >>料理が苦手なのでどこかでオードブルを頼もうと思ったのですが、コンビニやほっともっとで人数分のお弁当買うのはどうかなと思いました。

    この書き方だとオードブルはやめて、主はコンビニ弁当か、弁当屋で弁当買いたい流れだと思うんだけど…

    主の書き方が分かりにくい

    料理が苦手で、子供はたまに部活で食べるコンビニ弁当を喜んで食べます、子供と夫婦3人分の弁当をコンビニで買って持参でいいと思いますか?

    コンビニか弁当屋かわからないけど、こういう事かな

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2023/05/19(金) 01:34:41 

    >>83
    その通りです。
    紛らわしくて申し訳ありません。
    主人や息子が外食やコンビニ弁当が好きなので料理に苦手意識があるのだと思います。

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2023/05/19(金) 01:35:18 

    >>1
    お重になってるのいい感じだよ。予約いるけど。

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/19(金) 01:37:09 

    >>93
    トピ主です。
    その通りです。

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2023/05/19(金) 01:42:04 

    ほっともっとのオードブルにしたら?

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/19(金) 01:42:20 

    >>76
    主の息子中3らしいよ。

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/19(金) 01:49:01 

    >>26
    運動会ならないでしょ
    ピクニックとかならいいが
    周りはお母さんお弁当作ってんのに
    なんか悲しい

    +15

    -24

  • 100. 匿名 2023/05/19(金) 01:49:49 

    >>97
    息子が中学生の頃、ほっともっとのオードブル頼みました!
    おにぎりは作っていった。
    学校まで配達してくれたから、校門で受け取りしたけど、うちの他に5人いましたよ。
    ほっともっとが超近隣だったのもあるかもですが。
    子供たち(一人は小学生)も喜んでたわ。

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2023/05/19(金) 01:50:20 

    普段お弁当を作ってなくて料理も苦手なら市販品でも良いと思う
    もう暑いから食中毒の方が怖い
    普段からお弁当を作ってたり料理が得意なら気をつけるポイントが分かってるから良いんだけどね

    +6

    -4

  • 102. 匿名 2023/05/19(金) 01:51:15 

    >>85
    まわりにオードブルやウーバの人いたけど
    なんか可哀想と思ってしまった
    そして大人数ではしゃいで酒のんでる
    親御さん

    +6

    -15

  • 103. 匿名 2023/05/19(金) 01:53:20 

    >>84
    私も田舎に引っ越してスーパーが運動会当日に学校まで届けます!ってチラシ見てびっくりしたけど楽でいいなと思ったから頼むと思う
    料理は好きなんだけど朝が苦手なんだよね

    +7

    -5

  • 104. 匿名 2023/05/19(金) 01:54:26 

    >>1
    コンビニ弁当買うくらいならオードブル頼んであげてよ。
    さすがに可哀想だよ。

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2023/05/19(金) 01:55:12 

    >>68
    喜んでくれる姿想像したら頑張れませんか?

    +12

    -6

  • 106. 匿名 2023/05/19(金) 01:56:51 

    >>64
    家族ででもコンビニ弁当はちょっとなぁ。

    +29

    -6

  • 107. 匿名 2023/05/19(金) 01:57:12 

    >>103
    そうそう
    田舎ならではよね(笑)
    私も地元じゃないから驚いたよ
    あと、なぜか学校敷地内に屋台出るのよね
    かき氷とか(笑)

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2023/05/19(金) 01:59:07 

    >>101
    食中毒…
    別の目線でその通りだと思う思います。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/05/19(金) 01:59:47 

    >>43
    くるくる回るおもちゃみたいなやつ?
    運動会でやらんでも…笑

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/19(金) 02:00:16 

    >>84
    群馬県
    登利平のお弁当頼んで、学校に届けてくれる。
    他県から引越してきて、一緒にどう?って声かけてもらった。
    頼んでる人が多くて驚いた。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/19(金) 02:01:24 

    >>1
    お弁当箱に詰め直すだけでも全然違うと思う
    子どもは周りとくらべるからさ
    私も親が惣菜、弁当そのまま並べる人で、忙しい中来てくれたのは嬉しかったけどちょっと恥ずかしかった
    周りの友達は気合の入ったお重とかたべてたから

    +6

    -3

  • 112. 匿名 2023/05/19(金) 02:01:48 

    >>50
    小学生で運動会で手作り恥ずかしがるってなかなかレアだね。よほど人に見せられない料理の腕前とか??

    +4

    -4

  • 113. 匿名 2023/05/19(金) 02:03:15 

    >>75
    中学生の運動会、
    休日にあるんですね?
    うちの子は平日です。
    それも親とお弁当を食べるなんて、ビックリ‼︎

    +27

    -6

  • 114. 匿名 2023/05/19(金) 02:03:27 

    >>26
    いそがしいから、とかな仕方ないと思うけど、苦手だから、はその日くらいちょっと頑張って欲しいとは思うかも

    +20

    -11

  • 115. 匿名 2023/05/19(金) 02:04:39 

    >>28
    鬼女に嫌われてるけど、辻ちゃんってこの画像みたいな重箱弁当を作ってて、お母さんを頑張ってるなって思うよ。
    この画像程の手の込んだおむすびとかじゃないし、義母や実母の手助けもあるんだろうけど、手作り弁当を作って凄いよ。

    +42

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/19(金) 02:05:42 

    >>75
    幼稚園や小学生で初めての運動会弁当で困ってるのかと思いきや中学生とは。
    今までの運動会では、どうしてたの?

    +25

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/19(金) 02:11:59 

    >>17
    マイナス多いけど、めっちゃ食べたい

    +81

    -6

  • 118. 匿名 2023/05/19(金) 02:14:32 

    オードブルじゃ高いから安く済ませようってこと?
    さすがに可哀想。ここでアリって言ってる人も実際その立場になったらそんなことしないと思う。気持ちはお弁当作るの面倒くさいオードブル高いって思ってコンビニ弁当ならどんなにラクかこれでも十分でしょって思っても、子どものためにまともなもの用意するんだよ。
    真に受けないほうがいい。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/19(金) 02:17:47 

    >>62
    たまたま隣にお友達家族が座っていたら子供同士が喋りだすから嫌でも見られる…

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2023/05/19(金) 02:24:04 

    >>1
    オードブルならいい気もするけど読んでると地域差があるみたいですね。うちの地域は浮くかなぁ。中学はPTA販売があるから基本的に作らないからいいかもだけど宅配は流石にないかな。
    前日に買っておいて詰め直して行くのが浮かなくていいと思うけど おにぎり 唐揚げ ウィンナー 卵焼き プチトマト 枝豆 デザート で唐揚げお惣菜 枝豆冷凍にすればだいぶ楽だと思うけどだめかな。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2023/05/19(金) 02:26:02 

    >>28
    理想の運動のお弁当って感じ!美味しそ〜!なんでマイナス?

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/19(金) 02:28:49 

    >>45
    私は小学校の近くにマックがあるから
    子供が出てない時に買いに行って食べたよ
    子供も旦那もマック
    めちゃくちゃ喜んでた。
    学校でマック食べれるの貴重じゃんだって
    弁当は遠足でも作るしね。全然きにする必要無いと思う
    弁当が愛情って考えが古すぎる 周りの子もいいな~って言ってた
    ナゲットは一緒に食べた

    +20

    -19

  • 123. 匿名 2023/05/19(金) 02:29:41 

    お弁当食べて閉会式?
    えーなにそれ弁当食わずに帰ってくればいいのに

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/19(金) 02:48:22 

    >>6
    あー、最高たべたい

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2023/05/19(金) 03:03:11 

    運動会最近は午前中だけが多いけど作るところもあるんだね

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/19(金) 03:04:14 

    作ってあげたら?お弁当だーっめ頑張れると思うけどな子供は。うちの子はそう

    +3

    -2

  • 127. 匿名 2023/05/19(金) 03:10:36 

    >>116
    コメントありがとうございます。
    今までは作っていました。
    揚げ物多めですが…
    うちの父と母が毎年来ていたのですが亡くなり3人なのでどうしようか悩んでいました。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/19(金) 03:20:39 

    >>1
    そうめん茹でて、上にカニカマとさやえんどう置く。
    あとは、冷凍からあげと卵焼き入れて行ってもいいとは思う。

    +2

    -4

  • 129. 匿名 2023/05/19(金) 04:02:47 

    >>1
    有名仕出し屋とかのランチの宅配をお願いしたら?
    ピザの宅配をする人もいるし、うちの学校では仲間内で人気のケータリングとかを皆で頼む人達もいるよ

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/19(金) 04:06:17 

    >>113
    小学校でも公立だとないよね
    シングル家庭とかお弁当時間で優劣ついちゃうから
    子供たちだけで食べたりだよね
    あと、コロナ禍から競技は今年も各学年で分かれて午前中までで終わり
    ありがたいよ

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/05/19(金) 04:07:29 

    >>125
    また戻したんだろうね
    で大分、宮崎でコロナ大発生か…

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/19(金) 05:00:10 

    >>7
    そうだね。詰めれば良いよね。市販のお総菜の唐揚げとかフライドポテトでいいから、お弁当箱に詰める。ポテサラも買ってきてミニトマトとかレタスで野菜も。後おにぎりでもあれば良いんじゃん?気張らずいこう!

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/19(金) 05:29:27 

    >>13
    うちの子供の学校もそう。
    子供にとってお弁当が楽しみなのは分かるけどこの時期のお弁当は食中毒も心配。

    +66

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/19(金) 05:30:14 

    忙しさって重なるから主さんの都合はそれがいいのかな?
    まぁ全部注文のオードブルにするのは引っ掛かるのならおにぎりか何か作ればどうかな?
    おかずとなるのは注文、ご飯系は家から

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/19(金) 05:33:28 

    >>1
    コンビニは可哀想かなと思うけど
    オードブルやホットもっとは喜びそう!
    我が家もオードブルにしようって毎年思ってるけど、まだ午前中で終わりだから運動会終わったら外食してる。

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/19(金) 05:35:07 

    >>127
    オードブルでもテイクアウトでもなんでも良いよー
    なんなら、お弁当より喜びそう

    +13

    -3

  • 137. 匿名 2023/05/19(金) 05:38:16 

    >>55
    本当にそう。別に買ってきて食べたっていいと思うけどな。うちの学校も1年生とか最初はみんな張り切ってお重弁当とか持ってくるけど、結局子供って遊んじゃって少ししか食べないしすぐお菓子とか食べてどこか行っちゃうから結局残る。

    隣が大型スーパーなのもあると思うけど運動会でマックとかケンタとかオードブル買ってくる人かなりいる。ケンタなんか食べてたら子供が羨ましくて皆集まってるよ。外に食べに行く人も出てきて流石に注意されてたけど。

    子供は親が思ってるほど手作りなんて期待してないよ。

    +14

    -3

  • 138. 匿名 2023/05/19(金) 05:44:46 

    幼稚園の時に、隣の家族が水筒から麺つゆ出して、うどん食べていたのにはビックリしたわ(苦笑)
    実質午前しか動かないんだから、そんなに気をわ無くても良いとは思うけど、おにぎりに卵焼きとウィンナー焼くくらいしては?
    何なら数日前の夕飯に唐揚げとか作って、数個冷凍して当日レンチンで解凍とか。

    +1

    -6

  • 139. 匿名 2023/05/19(金) 05:44:59 

    今の時期運動会なんだ
    場所によってさまざまね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/19(金) 05:58:39 

    >>87
    本人に聞くのが一番じゃないかな?
    中学3年生ぐらいなるともう「お母さんの手料理だ!」って無邪気に喜ぶ子だけでもないしね
    たーんと残されて「こんなことなら朝早起きしておにぎり作るんじゃなかった」ってガッカリするのも嫌だし

    運動会のお弁当に「お母さんの」手作りを求める人って未だにこんなにいるのね

    +7

    -3

  • 141. 匿名 2023/05/19(金) 05:58:39 

    >>45
    苦手なら、冷凍食品やお惣菜を使えば良いよ。
    一度、初心者のお料理教室に行ってみたら?基本ができてないと、クックパッドのレシピは上手くできないこともあります。

    +3

    -5

  • 142. 匿名 2023/05/19(金) 06:05:07 

    >>33
    クックパッドの料理を食べた事があるんだけど、投稿者を揃えないと味付けがバラバラでまとまりがなくなるから

    沢山投稿してる人のを参考にするか、頼るのは一品だけにするとか工夫が必要だなって思った。

    どれもちゃんと美味しいんだけどね。

    +0

    -6

  • 143. 匿名 2023/05/19(金) 06:06:16 

    >>31
    そういう問題なのかなぁ

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2023/05/19(金) 06:25:12 

    >>26
    地域によるのかなー
    青森だけどこういうオードブル頼むの普通だよ
    わたしはお弁当作るの好きだから作るけど
    お昼前になるといろんなスーパーとかお弁当屋さんの車がきて受け渡ししてる

    +33

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/19(金) 06:35:50 

    >>1
    子供が遠足やらで「○○ちゃんのお弁当はお惣菜積めただけだった」って言ってる
    ○○ちゃん本人は、美味しくないって自虐ネタにしてチョケてたらしい
    それって、恥ずかしいから照れ隠しだよね
    お惣菜なのも、本人が恥ずかしい思いをしてるのも、低学年の子供にさえバレてるよ


    +4

    -9

  • 146. 匿名 2023/05/19(金) 06:37:08 

    >>1
    楽して買っちゃうかーと思っても、やっぱ子供は弁当楽しみにしてるから3時起きで作ってたなー

    +4

    -5

  • 147. 匿名 2023/05/19(金) 06:41:10 

    >>6
    広告かと思ったw

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2023/05/19(金) 06:42:44 

    >>51
    ごめん、さっきから弁当箱におかず詰めて+お握りってコメが多いんだけど、何でわざわざお握りにする必要があるの?
    普通に弁当箱に詰めちゃダメなの?

    +6

    -9

  • 149. 匿名 2023/05/19(金) 06:47:54 

    >>1
    普段の料理はどうしてるの?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/19(金) 07:03:00 

    >>138
    うちかもwやっぱり他の家でうどんと中華麺を半々で入れてきてるのを見て、暑いし冷たいのいいなって。子供も冷たいの食べたい揚げ物いらないとか言うし楽だしやってみたら意外と好評。そうめんは伸びやすくてぶつぶつ切れるからうどんがおすすめ。1回家で冷麺弁当を練習してから持っていきました。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/19(金) 07:07:36 

    >>131
    自己レス
    インフルエンザでした!ちなみに東京の小学校も

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/19(金) 07:10:36 

    >>145
    そんなの子供にわかるわけないよ
    作り話過ぎるw

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2023/05/19(金) 07:12:55 

    >>145
    そんな発言してる子供の方がヤバい

    +8

    -5

  • 154. 匿名 2023/05/19(金) 07:23:08 

    >>148
    よこだけど、家族で食べる前提だからじゃないかな
    おにぎりにしてそれぞれが食べたい分を取って食べる
    子どもだけのお弁当ならごはん詰めればいいと思う

    +13

    -1

  • 155. 匿名 2023/05/19(金) 07:24:11 

    >>1
    私は作るけど、うちの学校はオードブルの家庭もあるし、人数分のほか弁を持ってくる家庭もありますよ。
    一応、お子さんに要望を訊いてみたらどうでしょう?

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/19(金) 07:25:17 

    弁当食べて解散って、その後部活とか?
    それならしっかりめに作って持たせてあげたらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/19(金) 07:26:36 

    >>31
    私はそれでいいと思うよ。
    子供いないからそう思うのかもしれないけど、お母さんだってみんな料理が得意とか、時間があるとかってわけじゃないし、お母さんの手作りにこだわる必要はないんじゃないかと。

    +6

    -3

  • 158. 匿名 2023/05/19(金) 07:30:54 

    >>102
    お酒持ち込む親なんているの?
    学校から禁止されてないの?
    何しにきてるんだろ

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/19(金) 07:30:57 

    >>148
    おにぎりの方が食べやすいからだと思う
    だから別にサンドイッチでもいいし
    運動会で家族ひとりひとり詰めたごはん食べてる人見たことない

    +26

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/19(金) 07:36:17 

    >>64
    家族全員コンビニ弁当もなんかね。ご飯も冷めてるだろうし

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2023/05/19(金) 07:36:51 

    >>1
    親と一緒にお弁当なの?
    ウチの子小学校中学校は教室戻って個別にお弁当食べてる間、親は一旦帰る方式だよ。

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/19(金) 07:38:17 

    >>80
    運動会なら肉多めの特別感あってもいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/19(金) 07:39:56 

    >>153
    絶対あんた、料理してないでしょ
    惣菜や冷凍物なんて、大人子供関係ない、見たらわかるがな
    慣れすぎて、区別もつかなくなってるあんたらがヤバいのよ
    百歩譲ってね?仮に子供に区別がつかないとしても、家で母親が惣菜詰めてるの見てるんだから
    分かるも分からないも、惣菜詰めてる現場を見てんじゃん(笑)
    ちゃんと作ってるな否かくらい、見てるよ
    毎日のことなら手抜きも仕方ないけと思うけどさ
    年1の行事くらい作ってあげなよ。
    かわいい我が子でしょ?
    共働きだのにかこつけて、ズボラな母親が増えすぎ

    +0

    -12

  • 164. 匿名 2023/05/19(金) 07:41:54 

    >>1
    息子が行ってる学校、国立だからすごく自由で
    テイクアウト、すごく多かったよ。
    近くにデパートあるからそこで予約したり。
    オードブル喜ぶと思う!
    学校のカラーもあると思うけど。

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2023/05/19(金) 07:42:35 

    中三なら子供の弁当だけ買って親は帰ればよくない?
    私の時代でもその年齢なら友達と食べて親となんて食べなかったけどな。

    周りの目気になるなら車で食べてくればいいじゃん。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/19(金) 07:42:58 

    >>113

    私もビックリした!!!
    中学で親と食べるとこあるんだね!
    私が中学生の頃も親は家、生徒は教室だったわ。
    今うちの子は小学生だけど、コロナ前は子供たちは教室で食べてた。
    コロナ禍なってからは午前中で終わり。
    午後は普通に授業して帰ってくる。

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/19(金) 07:50:25 

    >>55
    だよね
    さすがに遠足だとさみしい気もするけど、運動会ならアリかな
    お医者さんのとこは運動会で寿司頼んでたよ

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/19(金) 07:50:42 

    >>28
    専業は時間あっていいねえw

    +3

    -16

  • 169. 匿名 2023/05/19(金) 07:54:29 

    我が家は毎年作るけど昼休憩、普通にマックとかガストとかその辺のお蕎麦屋さん行ってる家庭もたくさんあるよ。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/19(金) 07:55:43 

    うちはスーパーのオードブルに手作りの塩結びだった

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/19(金) 07:57:02 

    >>1
    冷凍食品やレトルトオンリーでもいいしとにかくおにぎりだけ握ってぎゅうぎゅうに詰めよう!
    まじですごいお弁当作ってるお母さんとかいるし子どもの為にその日だけ頑張ろう??

    +2

    -10

  • 172. 匿名 2023/05/19(金) 08:01:34 

    >>17
    何人分?6人ぐらい?

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/19(金) 08:04:00 

    >>26
    ワクワクはしないな

    +7

    -5

  • 174. 匿名 2023/05/19(金) 08:07:27 

    私が子供だったらオードブル嬉しいなあ
    ほか弁やコンビニ弁当はテキトー感あって侘しいけど、オードブルって華やかだし特別感あるし
    手抜きに見える(見たがる)人も周りにいるかもしれないけどね
    だったらおにぎりだけ手作りして持っていったらいいかも、ゆかり混ぜてラップで握るだけでもいいし

    +5

    -2

  • 175. 匿名 2023/05/19(金) 08:08:32 

    >>145
    チョケって何?方言?

    別に惣菜だって構わないと思うけど。今の時期ならかえって手作りの方が食中毒のリスクは高いし最近の冷食は美味しいし、手作り=愛情なんて考え古すぎる。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/19(金) 08:08:39 

    >>13
    子どもは楽しいんじゃない?
    私も子供の頃は運動会でお弁当食べるの楽しみだったし。

    +9

    -4

  • 177. 匿名 2023/05/19(金) 08:11:16 

    >>1
    私が子供なら恥ずかしい。嫌だ。

    +3

    -5

  • 178. 匿名 2023/05/19(金) 08:12:16 

    >>168
    兼業でも運動会の日休みなんだから早起きすれば作れるでしょう。仕事で早起きは出来るけど年に一回の運動会の弁当での早起きはしたくないってこと?子供を思う気持ちあるかどうかは兼業も専業も関係ない。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/19(金) 08:12:41 

    >>175
    おどける、ふざける
    とかそんな意味
    関西だけかな?

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/19(金) 08:15:12 

    うちは子供の運動会、親、兄弟家族含め総勢11人前後毎回来てたから、お弁当作るのは前準備と当日3時起きで必死に頑張ってたわ。

    幼稚園から中学まで11年。
    年1でももう二度と作りたくないな。

    でも子供からしたら手作り弁当の思い出は凄く記憶に残るみたいよ!

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/19(金) 08:22:01 

    >>168
    よこ
    おにぎりだけ作ればあとは出来合いや冷凍でもいいんじゃない?
    盛り付けセンスはいるけど

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/19(金) 08:23:18 

    >>145
    子供の中身がおばあちゃんと入れ替わってない限りそんなのわかるはずがない

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/19(金) 08:23:33 

    >>26
    息子が小学生の時はこういうお宅あった。
    自分は早起きして人数分作っていたけど、なるほどねーと思ったな。
    中学上がれば親とは食べないし、年1くらいは頑張って作ってあげて欲しいけど。

    +9

    -2

  • 184. 匿名 2023/05/19(金) 08:25:20 

    >>32
    揚げ物あるやんけ

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/05/19(金) 08:34:23 

    >>68
    3人ならウインナー、卵焼き、チキチキボン、アンパンマンポテトとおにぎりでいいじゃん。

    +5

    -3

  • 186. 匿名 2023/05/19(金) 08:35:54 

    >>41
    運動会でお弁当って小学校までだからね。中高は体育祭はあったけど親来ないやつだったな。

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/05/19(金) 08:43:38 

    >>9
    冷凍枝豆は解凍するだけだから楽だよ。

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/19(金) 08:53:58 

    >>33
    忘れた記憶だけど、このコメント読んでばーっとあの時の家族の様子や自分の気持ちが蘇ってきました。なんか泣きそう。ありがとうございます。

    +16

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/19(金) 08:54:27 

    >>17
    実母が孫の運動会弁当めっちゃ張り切る人でいつもこれくらい作ってくるw
    私は飲み物用意しか担当させてもらえない😂
    今年はコロナ禍で3年ぶりの運動会だから更にいつもよりやる気😂

    +34

    -3

  • 190. 匿名 2023/05/19(金) 08:57:17 

    時期にもよるよね?
    我が家の地域の幼稚園&小学校は10月半ば過ぎの運動会だから良いけど、去年の林間学校が7月。弁当持参だったんだけど、夏場だと色々怖いから当日の朝コンビニでおにぎり買って、卵焼きにウィンナーと唐揚げ、、、っていう、見事に茶色系弁当持たせたよ。
    流石に時間的にオードブルは難しいかもしれないけど、食中毒とかを考えるとコンビニはアリだと思う。

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2023/05/19(金) 08:58:33 

    >>64
    いやいやその感覚にビビる。
    友達も見に来たりするし交換しよーとかある可能性も大だし、子供だって他の子のお弁当と自分の比べるし…

    +5

    -8

  • 192. 匿名 2023/05/19(金) 08:59:25 

    運動会のフルーツは
    うちはオレンジとアメリカンチェリーが定番でした
    暑いだろうし、さっぱりしたものあるといいね
    近くのスーパーの鶏肉が売り切れたこともあるから
    早めに買い出ししてたわ
    なんやかんや大変だし
    運動会後はどっと疲れたなあ
    お子さん中三だし
    今まで頑張ってたのなら最後はゆったり観戦するのもいいかもね

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/05/19(金) 09:03:43 

    >>26
    時期的に暑くなって食中毒も怖いし、お昼前受け取りにしてほっともっとの唐揚げ弁当にしたこともあるよ。出来立て食べられるし。こんなにマイナスとは思わなかったー意外

    +22

    -2

  • 194. 匿名 2023/05/19(金) 09:05:28 

    かわいそう

    +1

    -2

  • 195. 匿名 2023/05/19(金) 09:06:10 

    適当で大丈夫だよー!
    みんなお弁当普通だったよ。インスタでみるような映え!って感じの人も、買ったのそのまま持ってきたような人もいなかったよ。
    気負わなくて大丈夫!

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/19(金) 09:07:57 

    >>48
    親のお弁当じゃないと傷付くの?みんなそんな周り見る?隣の家族が何食ってるかすら見たことないし、記憶にないんだけど

    +8

    -3

  • 197. 匿名 2023/05/19(金) 09:08:36 

    >>55
    惣菜なんか食べさせれない
    添加物だらけの毒食べさせてるって考えないの?
    酷い母親

    +3

    -13

  • 198. 匿名 2023/05/19(金) 09:08:51 

    >>28
    ハードル上げられてつらくなる笑

    +5

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/19(金) 09:10:47 

    >>191
    見にこないし、来たとしても子供なんて手作りよりも「オードブル?すげー」ってなるよ。しかも今の時代に交換しようはマジでやめて アレルギーもあるし、時期的に食中毒もこわいし 

    +9

    -5

  • 200. 匿名 2023/05/19(金) 09:12:53 

    >>197
    え じゃあ毎日朝昼晩手作り?惣菜も外食もしたことないの?

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/19(金) 09:14:46 

    子供の頃、運動会や遠足のお昼がコンビニのパンとかの子羨ましかった!!
    オードブルとかもいいと思う。宅配ピザとかUberもいいんじゃないかなー。

    +7

    -3

  • 202. 匿名 2023/05/19(金) 09:14:50 

    >>189
    実母ならw普通に嬉しいよね!

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/19(金) 09:15:01 

    >>199
    ならんならん。
    せめて詰め替えて。
    地域によるのかもしれないけどさ。

    +0

    -6

  • 204. 匿名 2023/05/19(金) 09:17:12 

    >>102
    何も可哀想と思わないけど?なんで?
    酒飲んでどんちゃん騒ぎはどうかと思うけど。
    お友達の家はいとことかも来て大人数だから毎回お店のオードブルだったけど可哀想なんて思わなかったわ。

    +13

    -2

  • 205. 匿名 2023/05/19(金) 09:18:16 

    >>203
    詰め替えた方が変やろ。見たら店のやなってわかるよ。

    +4

    -4

  • 206. 匿名 2023/05/19(金) 09:20:45 

    >>145
    親があれ惣菜詰めただけって言ったんでしょ。大人なら手作りか惣菜かすぐわかる。

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2023/05/19(金) 09:25:01 

    >>163
    言ってるのは惣菜詰めてる親の子供じゃなくお友達の方でしょ?子供なら余程目敏い高学年女子以外気づかないよ。
    手作り弁当作ってる人もまるまる全部手作りじゃない人の方が多いと思うよ。一品二品は冷凍くらい使ってる。別に良くないか?

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2023/05/19(金) 09:35:28 

    >>26
    これ、子供のテンション爆上がりしそう。
    毎日買ったお弁当は嫌だけど、たまのイベントでこういうの良いと思う。
    周囲が手作りの家庭ばかりで自分達が浮いてしまいそうなら、おにぎりだけ手作りする。

    手作りに拘って疲れたお母さんより、一緒においしそうだねって笑顔で食べるお母さんが良い。

    +19

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/19(金) 09:35:57 

    >>200
    無いかな

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2023/05/19(金) 09:44:41 

    >>80
    おばさんの為ではなく、運動した子供達の為だからだよ

    +14

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:57 

    冷凍食品でも色々あるし、それを詰めまくる

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/19(金) 09:50:17 

    >>189
    すごい料理上手なお母様だね。
    お母様も作るの楽しいのだろうし主さんもお子さんも嬉しいし。
    素敵な親子3代お弁当物語だわ。

    +19

    -3

  • 213. 匿名 2023/05/19(金) 09:58:59 

    >>205
    それくらい変にならんように工夫してやれよ。
    仕事で忙しいなら仕方ないけどさ。

    +2

    -5

  • 214. 匿名 2023/05/19(金) 10:34:20 

    >>28
    個人的感想だけど私は嫌だなぁ。生野菜敷くとシナシナして汚らしいしおにぎりはラップ派だから直入れも食べられない。フルーツ一緒も嫌だし食べるの無い。あくまで個人的な好みね。

    +4

    -12

  • 215. 匿名 2023/05/19(金) 10:46:09 

    >>197
    ヨコだけど実母がまさにそういうタイプで高校卒業までそんな感じで束縛されてました。バイトも許可されてたけどしょっちゅう仕事を見に来るし店長に菓子折り持ち込むし周囲にはすごい心配性なんだねと言われるのがとても嫌だった。

    その後独り暮らしはさせてもらえなかったけど食事は別になり外食やお菓子が美味しすぎて激太りした。おふくろの味も手作りお菓子も大嫌い。実家帰ってもご飯食べない。

    添加物よりも子供の意見も聞いてあげてくださいね。私は食に関しては感謝してないので。

    +12

    -3

  • 216. 匿名 2023/05/19(金) 10:47:37 

    子供、自分、夫の普通の一人分のお弁当は作ったことあるけど、家族全員分の行楽弁当みたいなのは作ったことないから、そもそもデカい弁当箱も無いし、作れる人尊敬するわ…。しかも詰め方も彩り良くてすごいよね。祖父母とかまで来るとなると行楽弁当スタイルにしないといけないのかな?
    我が家は祖父母は来ないので、作るとしたらいつも通りのお弁当を家族4人分作るだけだな…。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/19(金) 11:16:04 

    >>9
    ちくわにキュウリ詰めよう!!

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2023/05/19(金) 11:37:20 

    運動会のお弁当

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/05/19(金) 11:44:47 

    >>1
    お弁当って運動会以外でも作る機会あると思うんだけど
    今まではどうしてたんだろ

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/19(金) 11:49:10 

    >>203
    詰め替える必要ある?オードブルなら盛り付け綺麗だし安くもないから子供ならすげーってなると思う。変に詰め替えるほうが貧乏くさい。

    +5

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/19(金) 12:08:56 

    >>163
    毎日食事作ってますよ
    私は手作り弁当にこだわってるけどそれは料理が好きだからで、料理が苦手なお母さんや忙しい人は惣菜使っていいと思う

    そんなことより「〇〇ちゃんのお弁当、お惣菜詰めただけなんだってー」なんていちいち揶揄するような子はいじめっ子気質で嫌だなって思っただけ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/05/19(金) 12:10:48 

    >>197
    添加物避けてるけど疲れた時は惣菜も使うわ

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2023/05/19(金) 12:30:06 

    >>215
    そこまでは馬鹿じゃないのでしないですよ
    あくまで三食は私の手作り食べてほしいだけ
    お菓子だってお友達と一緒なら食べてますし、なるぜく添加物避けてるだけ
    ここのトピ見て自分が楽する為に惣菜に平気で頼る母親多くて引いてるだけ

    +2

    -12

  • 224. 匿名 2023/05/19(金) 12:32:39 

    >>222
    だから何?かわいそうなお子さんだなとしか思わない
    疲れた疲れたってあんたの勝手じゃん

    +1

    -5

  • 225. 匿名 2023/05/19(金) 12:36:25 

    >>45
    息子が市販のものに抵抗ないなら別に手作りじゃなくてもいいんじゃない?
    コンビニ弁当そのまんまとかはさすがにどうかと思うけど、オードブルなら詰め替えなくても見た目華やかだし、冷凍食品とかでも詰め替えればそれっぽくなる。

    +3

    -1

  • 226. 匿名 2023/05/19(金) 12:55:09 

    >>26
    みんなめちゃくちゃきつくない??
    私はオードブルでいいと思ったんだけどwwwww
    なんならおにぎりもコンビニでよくない?
    そんなわざわざ詰め直したりおにぎり手作りに
    こだわる理由がよく分からない
    コンビニ弁当だけは見栄え悪いかもしれないけど

    +21

    -5

  • 227. 匿名 2023/05/19(金) 13:06:35 

    >>226
    コンビニ弁当だけとかコンビニおにぎりだけとかだと寂しい感じするし可哀想だけど、オードブルにコンビニおにぎりとかなら全然いいと思う。

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2023/05/19(金) 13:15:31 

    >>1
    ここはばあさんが多いから子供のために考えろよって意見が多くなると思うよ。子供いない人とか。
    実際今子育て真っ只中の人たちは本当忙しいし、別に買ってきてもいいと思うけどね。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/05/19(金) 13:16:22 

    何に1回でしょ作っておあげよ

    +1

    -4

  • 230. 匿名 2023/05/19(金) 13:17:19 

    >>29
    なんなら前日から仕込まないと無理だわ

    +23

    -2

  • 231. 匿名 2023/05/19(金) 13:17:49 

    >>217
    下手したら食中毒なるよ

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/19(金) 13:18:53 

    大体朝から弁当作って、片付けして、場所取り行って、PTAの仕事して、子供と自分の用意してってかなり大変じゃない?親と同居ならまだしも、小学生なら下の子がまだ小さいとかも全然いるだろうし、子供のために良い母親をしろって意見がもう古臭い。

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2023/05/19(金) 13:20:14 

    >>229
    母ちゃんの弁当なんて年に何回かあるよ。逆に家族で弁当屋のオードブルつつく方が年1もないかもしれないよ。オードブルでよくね?美味しく楽しく食べれたら。

    +3

    -2

  • 234. 匿名 2023/05/19(金) 13:28:30 

    子供への愛情が…
    子供にとっては思い出の一つでお母さんが作ってくれたお弁当って覚えてるものですよ。
    味とかもね。
    夫婦で協力してとかお母さんに手伝ってもらいながらでも作ってあげるとかはどうでしょうか。

    +0

    -6

  • 235. 匿名 2023/05/19(金) 13:38:57 

    >>9
    そうそう、そんな感じでよいのよ。

    カニカマも安くて彩りしやすい
    あとミートボール喜ぶ

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:48 

    >>1
    平日の早朝、24時間のスーパー
    惣菜のコーナー割り引きのためか人が多い
    おじさんは自分の弁当でそのまま出勤
    ママさんは家に帰って家族の弁当をつめるのかなって思う

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2023/05/19(金) 13:51:24 

    うち昼前に終わるから外食だ。
    もしお弁当だったらちょっと高級な弁当屋の弁当でもいいかなと思ってる
    個人で教室で食べるなら作るけど、みんなで食べるなら買ったものでもいいかなと思う
    手間かけなきゃダメって時代やめよみんな好きなスタイルでいいやん

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/19(金) 13:53:32 

    >>2
    うちの子達は全く気にしないけどね。オードブルなら大喜びするけど!

    +17

    -3

  • 239. 匿名 2023/05/19(金) 13:54:01 

    >>127
    中3なら、おそらく親が見に行く運動会は最後だろうから作ってあげたら?
    と思ったけど、息子さんが主さんのお弁当あんまり好きじゃないんだっけ?
    最後だから息子さんに選んでもらうとか。

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2023/05/19(金) 13:54:49 

    >>234
    私は子供の頃の運動会の弁当の中身なんていちいち覚えてないですけどね。

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/05/19(金) 13:56:09 

    >>232
    そうよねぇ。運動会は母親の負担が多すぎる。弁当の時間なんてなくていいのに。

    +2

    -2

  • 242. 匿名 2023/05/19(金) 13:56:35 

    >>115
    ちいめろもね!!

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/19(金) 13:57:58 

    >>2
    私、小学生の時に滅多に食べないケンタッキーを親が買ってきてくれて一緒にシートで食べたの今でも忘れなれない嬉しい思い出なんですが…

    +34

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/19(金) 13:58:39 

    >>2
    まわりとくらべるな
    意味ないぞ
    って、教育するw

    +12

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/19(金) 14:00:19 

    >>177
    恥ずかしいって、いったい誰がよその弁当見て笑うの?

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/19(金) 14:00:52 

    料理が苦手な母親(不味くはないし食べられるけど、華やかさがなくてとにかく地味)だったけど、買ったお弁当とかパーティープレートの時は「最高!!!」ってテンション上がってたよ
    作らない分ちょっと豪華なお弁当とかデザート買ってあげれば充分喜ぶと思うけど
    お母さんの手作りが羨ましいなんてよほどその人の手作りのレベルが高い場合だけだわ、親のエゴ

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/19(金) 14:01:46 

    >>243
    お弁当別に運動会じゃなくてもつくる機会沢山あるからなぁ
    パン屋のパンとかも嬉しいw
    まわりと違うから落ち込むよりむしろ周りと違うから嬉しいかもしれないしね
    弁当で愛情決めないでほしいわw

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2023/05/19(金) 14:08:49 

    >>245
    よその弁当の中身みて、恥ずかしいとか可哀想とか愛情がないとかそんな考え方する子供に育てたくないから、他人の弁当見て悪い感想言うたら全力で叱るわ
    大人でも他人の弁当が気になるの?
    みんな一緒にって馬鹿らしいなぁ
    指定がないなら各家庭自由でよし
    令和ですよ今わ。
    20年後はお弁当現地販売があったりするかもよ?時代アップデートしよー

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2023/05/19(金) 14:26:31 

    >>224
    あなた外食もいないの?
    添加物一回も食べてないの?
    極端すぎて怖いわ

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/19(金) 14:40:06 

    >>1
    今日、料理をするのが嫌いだと堂々と言ったり、忙しくて料理などできない共働きのお母さんなどもいらっしゃるようですし、それは重々理解しているつもりなのですが。それでも、子供の運動会のお昼のお弁当って結構子どもの思い出として残るからね。他の時はいい加減でもいいけれど、この日だけは頑張って海苔巻きぐらいは作ってあげたい。別に海苔巻きでなくてもいいけれど。

    こう思う私は、やっぱり古いのかしら?

    写真は拾い画です。
    運動会のお弁当

    +2

    -7

  • 251. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:17 

    ちょっとトピズレなんだが、
    子供の小学校の運動会旦那と、下の子連れて私と三人で行こうとしたら旦那の友達が一緒に行こ!一緒に観戦しよ!一緒に昼も食べようっていってきたんだが(そいつの子供も同じ小学校)
    最近父子家庭になったから一人で見に行くの心細いから!って理由らしい。

    これ、私は家族の時間になんで割り込むの?って不快なんだがみんなはどうですか?

    割り込むなんて不快➕
    別に一緒でもいい ➖

    +7

    -5

  • 252. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:29 

    >>231
    がーん🥲

    +4

    -1

  • 253. 匿名 2023/05/19(金) 14:48:07 

    >>15
    コロナ前だけど最近は昔より多いよ~
    やっぱり共働きのお家も増えたし食中毒の心配もある?からか市販だったりオードブルの御家庭をチラホラ見かけるようになった。

    +7

    -1

  • 254. 匿名 2023/05/19(金) 14:51:38 

    >>146
    なぜマイナスなの?

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:16 

    >>1
    紙コップ弁当

    ちくわ、かにかま、棒チーズ
    魚肉ソーセージ、ウィンナー、焼き鳥
    ポテト、スティックサラダなどの
    棒状のもの入れるだけ

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:32 

    >>28
    何人分だろう。
    お子さん3人とかおじいちゃんおばあちゃん総出とかかな

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/05/19(金) 15:00:22 

    >>243
    運動会でケンタッキー食べれるとか最高か?そんなん子供だったらめっちゃテンション上がるわ
    現時点でこのトピ中一番羨ましい運動会弁当だわw

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2023/05/19(金) 15:03:47 

    >>144
    ほんと?!
    青森だけど外注してる人見たことないわ…

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2023/05/19(金) 15:09:57 

    >>232
    ほんとにね〜
    今まではそれが普通だったんだよ
    上の子の時は頑張ってたな、自分が若かったから頑張れたのかも
    コロナで全部無くなっちゃって何もかも覆ったね
    目が覚めたよ
    すごい無理してたんだって
    母は忙しすぎる!!

    +4

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/19(金) 15:28:58 

    >>232
    時代にそぐわなくなってきてるよね
    このトピでさえ手作りじゃなければとか、手間をかけてあげなければとか、同性が同性に呪いをかけてる
    それぞれの家庭で愛情のカタチは違うだろうにね

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2023/05/19(金) 15:30:32 

    >>46
    うん、十分。
    うちなら冷凍唐揚げ、ウィンナー、卵焼き、冷凍エビフライかな。彩りでプチトマト。

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2023/05/19(金) 15:38:23 

    >>251
    まあいい気はしないけど
    食べる時は
    友人の子供が不憫だからまぜてあげるかな
    でもずっと一緒にいたいというのはめんどくさ

    +6

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/19(金) 15:46:16 

    >>1
    私はいいと思う。
    お子さんに提案して「それがいい」と言ったならやってみては?

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2023/05/19(金) 15:52:38 

    >>262
    学校は昼前に解散で昼ごはんは食べないんです。
    つまり帰宅後にご飯に行こうって話で、帰宅後まで付き合わなきゃならないの?って感じです😢しかも元嫁も運動会来てるんですが仲が悪いからとうちの旦那にくっついてきました

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2023/05/19(金) 16:09:23 

    >>254
    子供のせっかくの運動会に買い弁で済ませた母親がマイナスしてるんだよ

    +3

    -3

  • 266. 匿名 2023/05/19(金) 16:09:52 

    >>26
    大人になった今ならわかるけど
    子供の頃はやっぱりお弁当が嬉しかったよ

    +7

    -7

  • 267. 匿名 2023/05/19(金) 16:24:01 

    お弁当面倒だけど運動会なんて年1なんだからその一度くらい頑張れない?って思う
    本当に面倒だし大したもの入れてないけど思い出には残ってるみたい

    +2

    -3

  • 268. 匿名 2023/05/19(金) 16:30:07 

    コロナ前の小学校の運動会、何人かコンビニ弁当だったよ。
    すーっごく暑い日で、コンビニの冷たい素麺とかお蕎麦とか冷やし中華食べてた。
    周りの子とか親も「いいなぁ」って人けっこういたよ。
    食中毒の心配ないし、楽でいいなぁって思ったよ。

    +6

    -2

  • 269. 匿名 2023/05/19(金) 16:50:48 

    >>209
    横だけど可哀想…

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2023/05/19(金) 16:51:50 

    >>197
    キャベツ頭に乗せたりしてますかー?

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2023/05/19(金) 16:57:51 

    >>17
    これが普通だと思ってた母ちゃん頑張ってたんやな

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/19(金) 17:17:25 

    中学生でしょ??
    ほっともっと喜ぶんじゃないかな?
    今は親子で食べないだろうし、逆にお友達に羨ましがられそうだけどなー…。
    暑くなるから、傷み対策気をつけましょ。

    +4

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/19(金) 17:20:13 

    中学3年生なら麺類の子もいそう!
    うちは中1だけど、部活の遠征弁当に先輩が暑い日は麺類すすってたって、羨ましそうに話してきたけどな。中学生ならなんでもありなんでない?

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/05/19(金) 17:36:00 

    >>250
    頭悪いからなのかもしれないけど、運動会のお弁当なんて全く記憶にない!

    +5

    -2

  • 275. 匿名 2023/05/19(金) 17:40:55 

    >>1
    うちの毒親かと思ったww
    運動会でコンビニ弁当そのままドンッと出されたことあって、子どもながらに悲しくなったよ
    でも親の機嫌損ねると面倒なので楽しそうに食べた思い出😖

    +5

    -3

  • 276. 匿名 2023/05/19(金) 18:01:24 

    >>197
    食品添加物=毒とか言ってる時点でお察しw 科学的リテラシーって大事

    +4

    -3

  • 277. 匿名 2023/05/19(金) 18:02:59 

    >>1
    軽トラは弁当箱と言い張る
    軽トラの荷台にBBQセットを用意する
    焼き肉用肉を購入する

    ダメかな?作らなくて済むよ

    +0

    -2

  • 278. 匿名 2023/05/19(金) 18:03:40 

    中途半端なのじゃなくて、みんなが羨むような超豪華なオードブルにすればいいんじゃない。

    +1

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/19(金) 18:06:54 

    >>1
    コンビニとかのお弁当だと普段と変わらなくて特別感ないから、当初の予定通りオードブルにした方が良いと思う。
    やっぱり運動会だし。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/05/19(金) 18:29:13 

    >>270
    は?

    +0

    -5

  • 281. 匿名 2023/05/19(金) 18:30:40 

    >>275
    毒親って思うよね
    悲しいけど子供って親を気遣って言えないんだよね
    弁当くらい簡単でいいから作ってやれよって思う

    +2

    -2

  • 282. 匿名 2023/05/19(金) 18:33:16 

    >>17
    こんなに食べれない…っていう私みたいなのもいるからできる範囲で

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2023/05/19(金) 18:36:41 

    >>52
    これ作るのだって結構めんどくさい

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/19(金) 18:40:59 

    >>260
    作りたい人は作ればいいけど、作らないと可哀想っていうのは違うよね
    得手不得手あるし、人それぞれでいいのにね

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/19(金) 18:47:00 

    >>26
    うちは子どもの運動会ほっともっとのオードブルとそうめんにしたよ!
    学校で注文できる弁当やパン買ってる家もあるし、なんでもアリだよ。

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2023/05/19(金) 18:50:11 

    >>249
    は?外食あるに決まってるじゃん
    食材に気を使ってる良い所だけどね
    ここって貧乏人多いみたい
    話にならんわ

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2023/05/19(金) 19:05:00 

    >>286
    添加物全く使わない外食なんてあるんですねー

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/19(金) 19:14:25 

    うちの子達は少食だったので、少しお弁当食べたらもうごちそうさまだった。
    朝早く起きてがんばって作ったけど、たくさん残ったのを家に持ち帰りまた家で食べてた。
    そうめん持って行ったら、暑い日はすごく喜んでたよ。
    子どもの好きなものだけ少し作っていけばいいよ

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/19(金) 19:36:47 

    >>214
    なんでもケチつけたくなる性格ってやーねえ

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2023/05/19(金) 19:38:31 

    おにぎりだけ自分で握って、おかずはオードブルとかどうでしょう

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/19(金) 19:39:28 

    >>223
    >>215です。ヨコで申し訳ないです。
    そうじゃなくて添加物が〜3食手作りが〜お弁当も完全手作りが〜が重たいし嫌なんです。やっぱりそういう親って子供の気持ちなんて全然わかってない。お子さんがそれをどう思っているか他人づてに探ってみてあげてください。親が聞いたら嫌とは言えないので。

    ジャンクフード食べたい外食したい堂々とお家でコンビニ飯たべたいんです。

    +9

    -2

  • 292. 匿名 2023/05/19(金) 20:00:12 

    >>17
    自分が子供で運動会にこれが来たら物凄く喜ぶけど、作る側になると、五月の陽ざしと家族の人数がね…。

    数年前にそうめんが流行った?みたいで隣ですすってる家族がいたけど、あれはズルズル音がしてキツイね。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/19(金) 20:05:34 

    >>291
    親の手作りしか食べさせてもらえず、ジャンクフードや菓子パンを食べられる友達を羨ましく思って育った旦那、反動で今はジャンクフード大好きで健康維持が大変で苦労させられてるので非常に分かる
    手作りご飯に大して感謝されない代わりに、ウーバーとかマックにするとめちゃくちゃ喜ぶ
    親の勝手なこだわりを子供に押し付けるのは本当に害しかないわ…

    +9

    -2

  • 294. 匿名 2023/05/19(金) 20:07:32 

    >>81
    何から何まで理想だわ。お互いに気遣い出来て、今日を楽しもう子供のために、って思いが素敵すぎる。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/19(金) 20:27:16 

    >>238
    ごめん間違えてマイナス押したけど、私も気にしないしむしろ親に時間と苦労かけさせるよりかは気楽だった。
    オードブルおいしいよね。

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/19(金) 20:48:02 

    >>1
    子供が「わぁ〜ほっともっとのオードブルだぁ!!」ぐらいのテンション上がる大好物なら、周りがなんと言おうとほっともっとでもマックでもファミチキでもアリだと思う
    面倒だからほっともっとにするのはちょっと可哀想かもね。
    運動会の弁当って、弁当そのものより楽しく食べた思い出が大人になっても残るから、子供が惨めになるような事はやめといたら
    その時は腹ペコならなんでも食べるだろうけど大人になってから「親には言えなかったけど周りが羨ましかった、」ってなりそう

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2023/05/19(金) 20:57:11 

    午前中で終わるのに弁当いるとか意味ないね
    うちは子供の出番が終わったら帰る予定
    帰ったらご飯作るけどね
    前に小学校近くのコンビニでバイトしてたときママさんたちいっぱい買いに来てたよ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/19(金) 21:05:12 

    >>291
    別に子供が食べたくなったら食べれば良いじゃん
    あなたの親みたいにはならないから安心して

    +0

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/19(金) 21:06:21 

    >>191
    今の時代は交換しよーはないと思う
    子供も衛生面気にしてる

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2023/05/19(金) 21:07:32 

    >>287
    知らんわ
    極端なんだよここの人達
    生きてる上で全く取らないのは難しいでしょ普通に考えて
    何も考えず添加物に頼るのが普通って思ってる毒親多すぎ

    +1

    -4

  • 301. 匿名 2023/05/19(金) 21:19:23 

    >>269
    私も横だけどそれは子どもさんかわいそうだわ。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/19(金) 21:42:20 

    子供に、恥かかせる気?

    +0

    -4

  • 303. 匿名 2023/05/19(金) 22:43:53 

    >>1
    ほっともっとのお弁当持って歩いてたお母さんみたよ。楽だろうな~って思ってたからだから否定はしない。

    ちなみに私は毎年気合い入れて作ってたけど、実家のばあばが毎年セブンイレブンの唐揚げ串とかホットスナック持ってきてて、結局子どもはそちらばかり食べてた。まぁお弁当もみんなで完食してくれてるから文句はない。

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/19(金) 22:43:58 

    >>1
    手作りじゃなくてもいいよ。

    子供の運動会、憂鬱だったな。 すっごく疲れた。
    無理しなくていいよ。

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2023/05/19(金) 22:48:14 

    >>217
    この時期はね~
    私はきゅうり塩まぶして割り箸刺して冷やしきゅうりにして持っていくよ。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/19(金) 22:54:26 

    >>300
    「何も考えず添加物に頼るのが普通」なんて誰も書いてないじゃん(笑)
    無添加の安心安全なご飯を食べてるのにどうしてあなたはそんなに無寛容なの?
    私も添加物はなるべく避けてるけど惣菜も外食もたまにはありだと思うわ

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2023/05/19(金) 22:55:36 

    >>17
    揚げ物がスーパーのお総菜みたいで美味しそうに見えない。
    あとさ、横だけど運動会でもお昼食べる時間って短いよね。
    うちのとこだいたい20分くらいしか食べる時間ないんだけどなんで運動会なんて楽しい行事なのに軍隊みたいな食事時間なんだろう?

    +4

    -4

  • 308. 匿名 2023/05/19(金) 22:56:52 

    >>197
    毎日手作りご飯だけど他人の考えにいちゃもんつけて悪く言う母より、たまに惣菜も使うけどにこにこしてる母の方がいいわ

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/19(金) 23:18:46 

    >>26
    自分が子どもだったら、これがいい。
    親がこういうお弁当作ってくれるタイプじゃなかった。忙しいお母さんもいるし、
    買って全然いいと思う。

    料理好きだけど、唐揚げなんて時間かかるし、
    正直お店の方が美味しい気がする。

    +6

    -1

  • 310. 匿名 2023/05/20(土) 00:22:51 

    >>1
    人数分って事は親達のもだよね?ってことは親と一緒に食べるってことだよね?親は人の弁当とかよく見てるしあそこの家弁当作ってない〜あの子には言っちゃだめだよ〜ってお母さんも出てくるよ。いじめの標的になるぞ。ガル見てたら陰湿なバカ女が多い事くらいわかるっしょ?その陰湿なバカ女達がそこら辺に居るんだよ。

    +0

    -3

  • 311. 匿名 2023/05/20(土) 00:23:54 

    >>144
    大分も何軒か弁当屋さんがオードブル配達しにきてるよ
    軽ワゴンでまとめて持ってくるからそれなりの数の家庭が頼んでる
    楽そうで良いなと思うけど延期になったとき困るなと思って頼んだことはないのよね

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2023/05/20(土) 00:38:30 

    うちの息子の学校は2学年ずつで朝の9時半に運動会終わっちゃいます😂お弁当作ってみたいよー。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/05/20(土) 08:57:30 

    子供に、恥かかせる気?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2023/05/20(土) 09:27:15 

    >>4
    卵焼きだけつくって唐揚げ買ってつめればいいよ
    後冷凍の枝豆とかさ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/05/20(土) 13:20:52 

    横ですが、子供の部活のお弁当を注文するのに、ほっともっとに電話したら、運動会のお弁当の注文が多いと配達も注文さえも断られました。運動会でオードブルやお弁当を頼む家庭は多いんだなと思いましたよ。

    +1

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/20(土) 13:30:46 

    >>310
    そんな人いる?小中とマンモス校だったけどそんな人いないよ。そもそも他人の弁当なんて見ないし、ジロジロ見て観察してるほうが気持ち悪い。コロナ後は観覧は兄弟両親までだし時間も30分程しかないから、写真のようなキャラおにぎりのお重なんて作ってくる人いないよ。
    スーパーのお惣菜とかマックとかピザが多い。コストコの近くなのでコストコのお寿司とかも結構いる。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/05/20(土) 15:08:13 

    末子の最後の小学校の運動会。お弁当はなかったけど楽しかった‼️2人っ子で10年観させて頂きました。
    先生、地域の皆さんありがとう。最後かと思うと寂しい。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/05/20(土) 21:46:25 

    >>2
    オードブル私もいいと思うよ
    子供めっちゃ喜ぶと思うよ!
    おにぎり握って、
    あとオードブルでいったらいいんちゃう!

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2023/05/20(土) 21:57:59 

    >>113

    うちも平日で仕事休めなくて見に行かなかった。
    子どもも来ないでいいから、と言うし。
    寂しい思いさせてごめんよ‼️

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/21(日) 00:26:36 

    >>306
    別に私の考えなんだから噛み付かないでくれる?
    あんたが添加物に沢山頼ってるんだなぁ
    最低な親だって思うのも私の勝手でしょ

    +1

    -2

  • 321. 匿名 2023/05/21(日) 00:54:40 

    >>26
    このメニューなら全部が
    電子レンジのチンでいけそう

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/05/21(日) 12:54:47 

    >>62
    主です。今日運動会でした。
    お惣菜を詰めただけのお弁当でしたが本人は気にしていないようでした。
    みなさんのコメントでとても気持ちが軽くなりました。
    ありがとうございました。
    返事が遅くなり申し訳ありません。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/21(日) 13:03:32 

    >>60
    コメント主です。

    今日運動会だったのですが、すし太郎でおにぎりをつくり、惣菜の詰め合わせ弁当でした。
    子どもはそれほど気にしていなかったようです。
    ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/21(日) 19:54:04 

    >>323
    お疲れ様でした(^^)
    中学生で午前で終わるのにわざわざお弁当食べて帰るとかいらないのにね…

    来年からは無くなるといいですね
    ゆっくり休んでください~

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/22(月) 12:58:02 

    >>307
    え、息子の小学校は50分昼休憩あったよ。
    めっちゃ時間余るから子どもたちはお菓子を交換して回ってたよ。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/22(月) 13:08:24 

    >>224
    え、もしかして専業主婦??
    専業なら暇だろうしそりゃそれくらいできるわ。

    それぞれ事情があるんだし、あなたが手作り至上主義なら勝手にやりゃいいじゃん。
    他人が惣菜食べたからってあなたになんの関係があるのよ。
    くだらない事でマウント取るなや。面倒くさ。

    外食せずめちゃくちゃ食事に気をつけていたママ友が癌で30 代で亡くなったし、カップラーメン大好きヘビースモーカーだった祖父は90過ぎまで生きた。
    運なんだよ。全部。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/22(月) 13:10:49 

    >>300
    よこ。極端なのも毒親なのもお前だよ。
    冷静に自分のコメント読み返してみろや。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/22(月) 23:01:13 

    重箱にまとめておかずを詰める、みたいな事が苦手なのでキーマカレーとピクルス作って人数分別々に用意した。

    学校が家の目の前なので本当は昼前に一度家に戻って温めたカレー鍋そのまま持ち込みたい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード