ガールズちゃんねる

息子が母の日に花束をくれました。傷つけずにマナーを教える方法とタイミングが分かりません→同様の経験談やアドバイスが集まる

1217コメント2023/05/28(日) 17:08

  • 1001. 匿名 2023/05/19(金) 13:17:14 

    菊のなにがいけないの?
    うちの父は菊の育てて品評会に出してるわ
    すごいきれいよ

    母の仏壇にはひまわりとか飾るよ 好きだったから 固定概念ぶち破れ

    +11

    -4

  • 1002. 匿名 2023/05/19(金) 13:20:24 

    綺麗な花〜!と思って道端に咲いてる彼岸花を摘んで母さんにあげたら爆笑された思い出

    +1

    -2

  • 1003. 匿名 2023/05/19(金) 13:21:00 

    小学生の頃同じことしたけど、仏花だよと言われた。
    でもそんな傷付かないし自分でもおかしくて爆笑してたよ。

    ムチュコタン中学生のくせに甘やかしすぎやろ
    だから日本の男はやべーのが多いんだよ

    ムチュコタンにももっと厳しくしろや

    +4

    -6

  • 1004. 匿名 2023/05/19(金) 13:27:43 

    >>901
    849だけど、私も北関東
    全国的に5月8日って決まってるもんだと思ってたわ

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2023/05/19(金) 13:28:53 

    >>1
    Twitterで話題の時ちらっと見ただけだから全然気づいてなかった
    今よく見たらわかった

    +0

    -0

  • 1006. 匿名 2023/05/19(金) 13:33:05 

    >>792
    全部仏さんの花ですか?

    +2

    -0

  • 1007. 匿名 2023/05/19(金) 13:33:52 

    >>967
    ピンクや赤などいろんな色がありますよ

    +0

    -0

  • 1008. 匿名 2023/05/19(金) 13:35:23 

    お店の人気づかんのか?云々言うてる人いるけど、スーパーに売ってそうな花じゃない?

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2023/05/19(金) 13:37:49 

    >>1
    貰ったその場で早めに教えるのが1番いいよ。
    何かあった時に恥をかくのはお子さんだし。

    あと花だけに関わらずお祝いやお供え品を買うときには必ず、どういう意図で買おうとしてるか店先に伝えて相応しい物をアドバイスして貰った方がいいって教えてあげるのもいいんじゃないかな。
    こちら側で伝えるよりも専門でやってる人から聞いた方が勉強になる事多いし。

    +5

    -1

  • 1010. 匿名 2023/05/19(金) 13:38:02 

    >>527
    読み返したんだけどよく意味がわからなかった…
    プラス多いから私がバカなだけかな、、、
    仏花もらったときは指摘せず、半年経った頃に教えてあげた、そしたら次回は白いカーネーションだった?
    白いカーネーションって母の日に良くないものなの?

    +1

    -7

  • 1011. 匿名 2023/05/19(金) 13:41:34 

    >>1001
    菊は悪くないよ。
    私もお墓参り良く行くけど、お供えの花が多様化してるのも知ってる。
    ただ用途が仏花として売られてるんだから、それはマナーとして知っておいて損は無いでしょ。
    将来、知らずに誰かにあげてしまって大変な事になる場合だってあるかもしれない。

    +8

    -2

  • 1012. 匿名 2023/05/19(金) 13:44:18 

    うちの子も花かいそうになったけど
    店員さんが教えてくれたみたい

    いろんな種類の花束だし1番良く見えたって

    +0

    -2

  • 1013. 匿名 2023/05/19(金) 13:45:39 

    >>1010
    白いカーネーションは亡くなった母親に贈る花の定番だから。

    +14

    -0

  • 1014. 匿名 2023/05/19(金) 13:48:34 

    >>1010
    白のカーネーションはお母さんが存命していない場合に使います

    昔の小学校ははっきりわかる形で母の日のイベント向けの工作なんかがあったよ
    今ではもちろん考えられないけど

    +14

    -2

  • 1015. 匿名 2023/05/19(金) 13:49:23 

    >>1
    感謝をしっかり伝えた上でとサラッと指摘すれば良いと思う

    +2

    -0

  • 1016. 匿名 2023/05/19(金) 13:51:31 

    >>1
    霊界通信ですか?お母さん。

    +0

    -1

  • 1017. 匿名 2023/05/19(金) 13:51:37 

    教えてもらえない子もいるかもだから
    花を選ぶポイントの説明がスーパーや花屋に書いてあるといいね

    +0

    -6

  • 1018. 匿名 2023/05/19(金) 13:51:47 

    >>8
    うちの弟、21~22ぐらいの時に母の日に菊の花あげてた。なんで菊あげたの?って聞いたら、何あげるか分からなく調べたら海外じゃあげてるって書いてたって言ってた。母はありがとうって受け取り飾ってたわ。

    +2

    -2

  • 1019. 匿名 2023/05/19(金) 13:52:35 

    >>1001
    あなたみたいに無知だと将来恥ずかしい思いするってこと。

    +0

    -8

  • 1020. 匿名 2023/05/19(金) 13:53:31 

    >>51
    どう感じるかは人それぞれ。30歳の今は教えといてほしいと思うけど、自分が中3の時に同じ事をしてたら、せっかく送ったのに恥ずかしい気持ちの方が強く残ったり悲しく感じることもあると思う。

    +6

    -5

  • 1021. 匿名 2023/05/19(金) 13:54:17 

    >>1019
    よこ
    無知じゃなくて仏花っていうのは知ってる上で菊も悪くないのになってことかも?

    +0

    -0

  • 1022. 匿名 2023/05/19(金) 13:54:54 

    最近の仏花って普通に綺麗なの多いけど、こんなモロに仏花なのはある意味珍しいような。

    それはいいとして、普通に嬉しいし笑える。
    で、普通に教える。
    スーパーやコンビニに並んでるこういうお花は仏様の為にお墓や仏壇に飾るお花だよと…

    +4

    -2

  • 1023. 匿名 2023/05/19(金) 13:55:36 

    海外では〜ていうのはいいとして、
    やっぱり日本に住んでる以上は
    日本の一般的な常識はわかってないと
    いけないかなぁと個人的にには思う

    知ったうえで菊を選ぶのはいいと思う

    +5

    -0

  • 1024. 匿名 2023/05/19(金) 13:57:28 

    >>855
    横!38だけど、子供の時は5月8日が 母の日だったと思う。母の誕生日が5月11日なんだけど、合わせてお祝いしてた。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2023/05/19(金) 13:57:38 

    中学生でも知らない子は知らないかも。
    家に仏壇なかったりそういう花と関わる機会がなければ尚更。
    花云々よりお母さんに何か買おうって思ってくれたことも、お花屋さんで花を選んでる姿も想像しただけでジーンと来ちゃう
    きっと無知ながらも自分で買えそうな値段で花束でキレイなやつって考えたんじゃないかな。
    仏壇用でもうらやましい。
    うちの息子、母の日すら忘れてた笑

    +4

    -1

  • 1026. 匿名 2023/05/19(金) 13:58:37 

    >>890
    何でだろう
    私も同じこと思ってたよ
    元気出してね

    +1

    -2

  • 1027. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:02 

    >>1017
    親が教えてあげればいいしスーパー、花屋も関係ないよ

    +3

    -0

  • 1028. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:47 

    >>1001
    そうですよね。
    菊は色んな品種があってとても綺麗です。
    花屋で働いてますが、仏花用ではなく普通に飾る用に買う方も多いですよ。
    飾り方の問題なんだよね。

    +5

    -1

  • 1029. 匿名 2023/05/19(金) 13:59:59 

    いつか気づくから黙っていてもいいと思うよ

    +2

    -3

  • 1030. 匿名 2023/05/19(金) 14:00:28 

    >>1018
    なんで海外なんだろう?お母さんも教えてあげなかったの?

    +3

    -0

  • 1031. 匿名 2023/05/19(金) 14:00:57 

    うちの母は兄嫁に白いカーネーションをもらっていました。生きてますが。

    +3

    -1

  • 1032. 匿名 2023/05/19(金) 14:01:47 

    >>1027
    買う時って喜ばせたいから親に内緒で買う子もいるかなと思うし
    買ってからこうだよと教えてもらえても笑えるネタになるならいいけど嫌な思い出にもなる子もいるかなと思って

    +2

    -3

  • 1033. 匿名 2023/05/19(金) 14:02:11 

    >>1019
    あなたの方が無知だよ 笑
    今時仏花用にバラ飾る人も多いのに。
    菊が仏花用って固定概念ガチガチで柔軟性ゼロ
    もらったお母さんも飾り方工夫したらいいのに。
    センスないわ〜

    +1

    -4

  • 1034. 匿名 2023/05/19(金) 14:02:51 

    >>1020
    言い方の問題だよ。頭ごなしに言われたら傷つくけど、笑い話にしてこれ仏花だよwでも嬉しいありがとう!って言えばいい。

    +4

    -3

  • 1035. 匿名 2023/05/19(金) 14:03:48 

    >>792
    全部が仏花の花じゃないよ 笑
    芍薬とかブライダルでもバンバン使うし。
    適当な事言うんじゃないよ

    +6

    -3

  • 1036. 匿名 2023/05/19(金) 14:04:07 

    >>1023
    あなたも人に仏花あげるの?

    +0

    -2

  • 1037. 匿名 2023/05/19(金) 14:04:54 

    私なら、「ありがとう〜!綺麗!嬉しい!」って喜んで、「これ仏様にお供えする花だから、ご先祖にも供えるね。多分おばあちゃん達喜ぶと思うよ!」って暗に伝えるかな〜

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2023/05/19(金) 14:04:55 

    皆さんは何で菊が仏花か知りましたか?
    私は親にも花屋にも教えてもらった記憶がないけどなんとなく知ってました
    お墓参り行く時に覚えたのかな

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2023/05/19(金) 14:05:28 

    >>1017
    スーパーの仏花は仏花って書いてあるし、
    母の日用のお花も母の日って書いてあるよ。
    それでも間違える子は説明なんて書いてあっても見ないと思う。

    +5

    -0

  • 1040. 匿名 2023/05/19(金) 14:07:10 

    >>1024
    同じくです!私は30代前半ですが、母の日は5月8日、父の日は6月10日って記憶してます

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2023/05/19(金) 14:07:11 

    >>1039
    まあ書いたけどそれは思った
    関心ないと読まないかも

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2023/05/19(金) 14:07:26 

    >>1030
    なんでだろうね?大学生とかだったし海外かぶれしてたとは思う(笑)母は何も言わず飾ってたたから、私が後から指摘したら翌年からは、カーネーションあげるようになったけど…。

    +1

    -0

  • 1043. 匿名 2023/05/19(金) 14:08:41 

    >>963
    その通りですね。

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2023/05/19(金) 14:08:45 

    >>1033
    バラは人に仏壇にあげてもいいし人にあげても不快な気持ちにはならない。
    仏花は仏花、人にあげてはいけません。

    +1

    -2

  • 1045. 匿名 2023/05/19(金) 14:09:10 

    >>9
    私はこの返しいいなと思ったんだけど、嫌味に捉える人も多くて驚いた
    表現って難しいね

    +18

    -0

  • 1046. 匿名 2023/05/19(金) 14:10:04 

    関係性にもよるけど、
    相手の気持ちを踏み躙るような
    茶化した伝え方はだめだよね

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2023/05/19(金) 14:10:34 

    >>4
    お花屋さんが気が利くところなら、もしかして母の日用で買うの?と聞いてこれは仏用だからと言ってくれたら
    男の子はそっか!となったのだなー。まあ優しい子だろうし素直に伝説になりそうな良い話だわ

    +5

    -1

  • 1048. 匿名 2023/05/19(金) 14:10:40 

    >>1
    せっかく催促してまで貰ったんだからもうちょい見た目良く生けてあげればいいのに

    +2

    -1

  • 1049. 匿名 2023/05/19(金) 14:11:30 

    >>1032
    それで教えないで将来恥かくのは息子だよ。
    嫌われたくないからだけだよね?自分のことしか考えてない。
    頭ごなしに言うじゃなくて笑い話にして、でも嬉しいありがとうって言えばいいんだよ。

    +3

    -3

  • 1050. 匿名 2023/05/19(金) 14:11:53 

    >>987
    今は洋花だけで墓花作る事も多いですよ〜
    可愛くしてくださいって要望があります。

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2023/05/19(金) 14:13:20 

    >>1042
    あなたが教えてあげたのね!GJ!

    +2

    -2

  • 1052. 匿名 2023/05/19(金) 14:13:27 

    中3になって菊の花は仏花と知らないとかありえるんだー
    母の日と言えばカーネーションというセオリーも今は通じないのかな
    ボリューム的に花屋じゃなくてスーパーに売ってる墓参り用のを買ってきたっぽいよね?
    あれだと400円ぐらいで安いし…

    +5

    -2

  • 1053. 匿名 2023/05/19(金) 14:13:49 

    もし日頃からお母さんのツイとか見てる子ならもう教える必要ないね

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2023/05/19(金) 14:13:50 

    >>423
    母の日後なら
    母の日っぽいお花が売ってなかったかもね

    +1

    -3

  • 1055. 匿名 2023/05/19(金) 14:14:28 

    子供の頃母の日に少ないお小遣いだけ持って近所の花屋さんでカーネーション買いに行ったけど赤とかピンクが売り切れてて仕方なく白いカーネーション買ってあげたんだけど、喜んでくれると思ったら「お母さんまだ死んでないけど!」って言われてとってもショックだった。
    父がすかさず「せっかく買ってきたんだからそう言うことを言うな!」と庇ってくれた。

    白いカーネーションの意味とか知らなかったし子供ながらに純粋に母が喜んでくれるだろうと期待してたけど…いつも母の日にはこのこと思い出すわ。

    +4

    -1

  • 1056. 匿名 2023/05/19(金) 14:14:40 

    >>908
    なんだこいつ 笑
    無茶苦茶だな。
    ミニブーケとか普通に一種類一本ずつとか入ってるけどな。
    あれも全部仏花なのか? 笑

    +0

    -2

  • 1057. 匿名 2023/05/19(金) 14:15:04 

    自分で気づくまで放っておけば?

    +1

    -2

  • 1058. 匿名 2023/05/19(金) 14:15:15 

    >>1032
    他人に菊の花送ってからじゃ遅いよ
    あらー、これは仏様のお花じゃないwって笑って教えてあげればよくない?
    それで傷ついたり怒ったりするような子ならご愁傷様だけど

    +2

    -4

  • 1059. 匿名 2023/05/19(金) 14:15:37 

    >>9
    言い方や受け取り方って難しいよね
    私は人を馬鹿にする実母がちらついて
    少し嫌だなと思ってしまったけど。
    普通ならチャーミングなお母様かもね
    ちなみに実母は例えば、
    手紙落ちたよーじゃなくて、
    ◯ちゃん〜今日は〜ってアホな喋り方で
    読み上げたりする人

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2023/05/19(金) 14:15:38 

    >>102
    華道習ってるけど華道でも使うから絶対ダメはない気がするんだけどな。まぁ華道の始まりはお供え花というのもあるのかな。

    +6

    -2

  • 1061. 匿名 2023/05/19(金) 14:15:48 

    >>1049
    別にその場で言わなくてもいいよね 

    +2

    -4

  • 1062. 匿名 2023/05/19(金) 14:16:16 

    >>1025
    2回も催促されて翌日あげてる

    +5

    -1

  • 1063. 匿名 2023/05/19(金) 14:17:14 

    >>1058
    もちろん買ってきてしまったら教えた方がいいのは前提だよ

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2023/05/19(金) 14:17:34 

    てかTwitterにあげてネタにしてる時点で、なんで伝えたら良いか本気で悩んでなさそう

    +4

    -0

  • 1065. 匿名 2023/05/19(金) 14:17:47 

    >>1061
    なんで?その場で教えてあげればいいじゃん。

    +2

    -2

  • 1066. 匿名 2023/05/19(金) 14:18:04 

    >>1049
    嫌われたくないとかの意味で誰もいってないよ

    +3

    -2

  • 1067. 匿名 2023/05/19(金) 14:18:17 

    >>281
    引きこもりノイローゼのお兄ちゃん怖すぎて金八先生の話で1番トラウマでした…

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2023/05/19(金) 14:18:52 

    >>1031
    それはわざと?

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2023/05/19(金) 14:19:02 

    >>1065
    え?なんでその場で教えなくちゃいけないの?
    あなたの考えだよね?

    +3

    -4

  • 1070. 匿名 2023/05/19(金) 14:21:50 

    >>21
    夫とかなら全然言えるけど、中3の息子だと言いづらいかも。
    思春期、反抗期の真っ只中で普段はそっけないけど、母の日という特別な日にに恥ずかしながらも買ってくれた花束だったりしたら言いづらいよなぁ。

    +2

    -2

  • 1071. 匿名 2023/05/19(金) 14:23:12 

    >>1069
    じゃあいつ教えるの?

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2023/05/19(金) 14:23:59 

    >>298
    そもそも別に間違ってないけどな〜
    びしゃこが入ってないし、仏花用の花ではないです。
    季節の花束だと思います。

    +1

    -2

  • 1073. 匿名 2023/05/19(金) 14:24:14 

    >>1036
    あげてないよ
    常識を知ってるのと知らないで選ぶのは違うなってことが言いたかった
    でも祖父はよく結婚記念日に祖母に赤い菊の花をプレゼントしてたよ
    見た目もザ仏花って感じではないもの

    +3

    -1

  • 1074. 匿名 2023/05/19(金) 14:24:38 

    >>1071
    タイミングみてその日の夜とか次の日でもいいじゃないの
    貰ったと同時に言わなきゃいけないとか凄いね

    +1

    -4

  • 1075. 匿名 2023/05/19(金) 14:24:49 

    あと思ったのがあきらかに赤やピンクオレンジとか可愛らしい花買いにくくてこういう色合い選ぶとかもあるかも

    +0

    -1

  • 1076. 匿名 2023/05/19(金) 14:26:56 

    >>1035
    だから全てが仏花になる花でしょう?それはもう仏花だよ。他の用途はあっても。

    +2

    -5

  • 1077. 匿名 2023/05/19(金) 14:28:50 

    >>1066
    嫌われたくないから言わないんだよ

    +0

    -3

  • 1078. 匿名 2023/05/19(金) 14:30:37 

    >>878
    わたしも昔ダンナから仏花もらったことあったわ

    +1

    -0

  • 1079. 匿名 2023/05/19(金) 14:30:39 

    >>1077
    そうなんだ
    私は言わない側ではないからわからないけど

    +0

    -0

  • 1080. 匿名 2023/05/19(金) 14:31:32 

    >>1053
    ネタにされてどう思ってるんだろう

    +2

    -0

  • 1081. 匿名 2023/05/19(金) 14:31:33 

    >>650
    私、母が亡くなってるからさらに悲しい気持ちになる。
    聞かずにいて欲しい。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2023/05/19(金) 14:31:59 

    うちの子(高校)の部活の演奏会で、近隣の高校の同じ部活同士花や祝電を送り合う習慣があった。
    予算もそんなにない中で送るから、小さな花束が大半なんだけど、その中に仏花の花束が混ざってたことがあった。一瞬嫌がらせ?とざわついたらしいんだけど、相手校の生徒は花を会場まで手持ちで持ってきたということだから、きっと知識がなかったんだろうなってことになった。家に仏壇がなかったり、お墓参りも年に一回くらいしかいかないとかなら、知らなくても不思議じゃないし、予算内で買えてそこそこ立派に見える花束ってことで選んだんじゃないかな。
    子どものうちはこういうこと覚える機会もなかなかないけど、ちゃんと教えておいてやらないといけないなと思った出来事。

    +3

    -0

  • 1083. 匿名 2023/05/19(金) 14:32:49 

    >>1054
    カーネーションにこだわらなくてもいいと息子も思ってるから仏花あげたんじゃない

    +1

    -0

  • 1084. 匿名 2023/05/19(金) 14:33:16 

    素直に喜んで
    菊は最高級の花で天皇陛下にも使われている
    故人にも、最高級の菊がよくお供えされている
    って事伝えて、別の意味でも使われる事があるって。昔のドラマでイジメをされてる子の机に菊が飾られてたりもあったからね


    +5

    -0

  • 1085. 匿名 2023/05/19(金) 14:34:30 

    >>1055
    言い方の問題だよね。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2023/05/19(金) 14:34:35 

    >>1072
    うちの周りのスーパーとかで売ってる仏花にびしゃこ?ヒサカキ入ってないけどな。
    この地味な感じは、きっとスーパーの端っこで「仏花」として売ってる花だと思うよ。

    +3

    -1

  • 1087. 匿名 2023/05/19(金) 14:34:52 

    >>291
    学校に「このこお箸の持ち方まだ知らないんです」って言う層と同じね…

    +4

    -0

  • 1088. 匿名 2023/05/19(金) 14:35:33 

    >>158
    妹の彼氏かわいすぎるw

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/05/19(金) 14:36:30 

    >>1059
    それは言い方の問題じゃないと思う

    +1

    -1

  • 1090. 匿名 2023/05/19(金) 14:37:25 

    >>292
    想像したら泣けてきた…

    +3

    -0

  • 1091. 匿名 2023/05/19(金) 14:37:36 

    花言葉で選んだ花なら息子が花屋で一本一本これと、これとって選んだんじゃないの?
    それなら仏花とはいわないよ
    この母親とか賛同している人は菊がある=仏花って認識なの?

    +0

    -1

  • 1092. 匿名 2023/05/19(金) 14:38:14 

    >>1089
    言い方の問題だと思うよ

    +0

    -1

  • 1093. 匿名 2023/05/19(金) 14:38:38 

    中3の息子が母の日に花を買ってきてくれるなんてそれだけで嬉しすぎて泣くわ。一生の良い思い出。

    +2

    -1

  • 1094. 匿名 2023/05/19(金) 14:39:44 

    >>1070
    全否定するんじゃなくて笑い話にして嬉しい!ありがとうって言えばいいんだよ

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2023/05/19(金) 14:40:42 

    >>1072
    これは仏花だよ

    +2

    -3

  • 1096. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:32 

    >>527
    2年続けてやらかす息子に吹いたw
    すっごく良い子なんだけど、冷静に考えると気を利かせてすべるタイプの子かな、とちょっと心配なんだけど大丈夫かな

    +4

    -2

  • 1097. 匿名 2023/05/19(金) 14:42:39 

    >>1076
    横だけど
    花なんて仏花にしようと思えば何でも仏花になるけど

    +6

    -1

  • 1098. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:04 

    >>1045
    難しいというよりお母さんとの関係性だと思う。
    友達みたいな関係なら気軽に「どうして?」って聞けるけど
    距離があると、自分で理由を調べて傷つくこともあるかも。

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/05/19(金) 14:43:32 

    >>1014
    今はないんだね
    お母さんがいない子もいるから

    +5

    -0

  • 1100. 匿名 2023/05/19(金) 14:45:00 

    中3で仏花知らないのか
    ちょっと無知だなと思ったけど中3なら普通に数日後とかに教えたらいいじゃん
    人様に渡すより先に親に渡してまだよかったよ、相手怒らせたり失礼するの防げたじゃん

    +4

    -0

  • 1101. 匿名 2023/05/19(金) 14:45:02 

    >>1062
    催促された上に買ってきたものをSNSに晒して笑う母親なんてゾッとする

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2023/05/19(金) 14:46:31 

    >>1092
    優しい人はそんなことしないよ

    +2

    -0

  • 1103. 匿名 2023/05/19(金) 14:53:00 

    私は小学校でカーネーションの造花の作り方教わって
    白い紙で作ってプレゼントしたら母にこれは亡くなった人にプレゼントするものだと指摘されて
    すごく傷ついた記憶があります。
    気持ちは嬉しいとか、そんな感じのこと言われたらまた違ったかもしれないけど。
    でも指摘されないと気が付かないままで、将来恥をかく可能性もあるから
    気持ちはうれしいということを強調したうえで、優しく言ってあげたらいいのかな。
    何がベストなのか分からん。

    +3

    -1

  • 1104. 匿名 2023/05/19(金) 14:53:26 

    >>1102
    言い方の問題ですよ

    +2

    -1

  • 1105. 匿名 2023/05/19(金) 14:54:19 

    >>25
    私が知る花屋は客がどれがいいですか?とか聞けばお勧めとかいろいろ言ってくれるけど、好きな花はそれぞれだし余計な事は言わないよ

    +5

    -0

  • 1106. 匿名 2023/05/19(金) 14:55:36 

    中学生日記思い出した

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:10 

    >>9
    これ嫌味なの?
    良好な親子関係なら、50年早いねって笑い話だと思うんだけど
    そりゃ他人に仏花贈ったとかならダメだけどさあ

    +12

    -0

  • 1108. 匿名 2023/05/19(金) 14:56:15 

    母親相手にマナー!?
    自分の為に買ってきてくれたなんて何でも嬉しいけどね

    +0

    -5

  • 1109. 匿名 2023/05/19(金) 14:57:12 

    >>1104
    そういう意地悪な人は別な言い方して意地悪する。根本は変わらなそう

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2023/05/19(金) 14:58:28 

    >>60
    棺桶に入れるはよくない

    +3

    -0

  • 1111. 匿名 2023/05/19(金) 14:59:04 

    >>1076
    カーネーションも仏花によく使う花だけどな

    +7

    -1

  • 1112. 匿名 2023/05/19(金) 14:59:31 

    >>591
    そんなの言われたら一生トラウマになって花見る度悲しくなる

    +0

    -0

  • 1113. 匿名 2023/05/19(金) 15:01:43 

    >>815
    まだ中学生だし。気持ちが嬉しいじゃない?

    +5

    -1

  • 1114. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:29 

    >>12
    私が高校生の時、ひとりで祖父のお墓参りに行こうと思って花屋さんで仏花を買ったんだけど、その時「これは仏壇やお墓に供える用のものだけど…」と一言いってくれた店員さんは、いま思うと親切な人だったなと思う。
    当時は私が少し尖った高校生だったのもあって「(そんなの知っているし!)」と心の中で少しムッとしながら「はい、大丈夫です」と答えたけど、やっぱり知らない人は知らないし、ポップに仏花と書かれていても見落としてしまう人はいるだろうしね。

    +11

    -0

  • 1115. 匿名 2023/05/19(金) 15:07:48 

    >>1
    花を買おう!っていう気持ちが嬉しいね!

    +4

    -1

  • 1116. 匿名 2023/05/19(金) 15:08:57 

    >>1080
    反抗期の反抗っぷりが増さないといいね

    +3

    -0

  • 1117. 匿名 2023/05/19(金) 15:10:11 

    >>5
    中3でクラスで仏花を机に飾られたりしてイジメられて自殺しちゃった子とかいたじゃん。
    そういうの見て、その子がいじめられてるのさえ気づかないよね、それでいいわけ?
    小さい子じゃないんだからさ。
    馬鹿すぎるコメントに大量のプラスで本当情けない。

    +7

    -1

  • 1118. 匿名 2023/05/19(金) 15:11:43 

    >>1109
    なんでも思い込みで判断しないほうがいいんじゃない?

    +1

    -2

  • 1119. 匿名 2023/05/19(金) 15:12:23 

    >>1028
    花屋さんに普段行かない人とか、お供え用途で花屋を利用する機会が多い人の方が菊の敷居が高いかもね。仏事用でしか使った事がないから
    特に菊の盛りでもある秋には華やかな菊をバラ売りしてる花屋をよく見かけるよ。お値段も結構する。重陽の節句や十五夜もあるから花屋に通う習慣がある人だと菊を仏事以外の場面で選ぶ機会も多いのでは。正月には松、葉牡丹、千両と並ぶ縁起ものとして飾る人も多いと思う。
    仏花って植物の種類で断言出来るのってシキミくらいで、その他の植物は仏事に向いている、マナーとして失礼がないから選ばれてるってだけで仏花ってカテゴリーの花ではない。

    +2

    -1

  • 1120. 匿名 2023/05/19(金) 15:12:25 

    >>51 私も教えておいてほしい派。将来彼女とかお友達とかにプレゼントすることもあるかもしれないし。お礼言って、でもこれはね、って優しく教えてあげるといいと思う。

    +8

    -0

  • 1121. 匿名 2023/05/19(金) 15:15:56 

    >>89
    催促したんならワザと菊にしたとか。

    +0

    -0

  • 1122. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:07 

    >>1111
    白のカーネーションね

    +1

    -4

  • 1123. 匿名 2023/05/19(金) 15:18:32 

    >>7
    思った
    こんなセンシティブに育ててたら子供が社会に出た時大変そう

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2023/05/19(金) 15:19:58 

    >>8
    お家に仏壇がなかったり、習慣的にお墓参りについていったりすることがないと知る機会がないかもね。
    でももう中3だからこそ、プレゼントしてくれたことに感謝したあとで伝えればちゃんと理解してくれると思うなあ。お母さんにお花を贈ろうとする優しい子ならなおさら。

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2023/05/19(金) 15:21:08 

    >>1113
    なんで教えてあげないの?

    +4

    -0

  • 1126. 匿名 2023/05/19(金) 15:25:04 

    >>1122
    ピンクや赤が入ってる仏花も売ってるよ

    +6

    -1

  • 1127. 匿名 2023/05/19(金) 15:26:53 

    旦那さんに言って、息子さんに伝えてもらったら?
    お母さん本人から言ったら「お母さん喜んでないのかな」って凹むかも(私なら凹む)。
    お父さんから「お母さん喜んでたけど、あれ仏花って言うんだよ、次からは店員さんに『お母さんにお花あげたい』って相談してみな」って伝えて貰おう。

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/05/19(金) 15:33:33 

    >>242
    小遣いで購入できる花が仏花でも気持ちが嬉しいよ「先生にお礼する時や恋人に仏花をプレゼントしちゃだめよ」
    明るく笑いながら教えてあげたい

    +4

    -0

  • 1129. 匿名 2023/05/19(金) 15:34:11 

    昔は菊はお祝い事に使うお花だったようなのに、だんだんと変化しちゃったんだよね。日本では。
    縁起の悪い花であれば御紋に使用されないよね。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2023/05/19(金) 15:35:18 

    >>1084
    金八では鬱になってる先生に贈っていたね
    しかもそれを届けさせられた子は、菊がマズイと知らずに届けて、それを知って罪悪感から不登校になったんだっけかな

    +3

    -0

  • 1131. 匿名 2023/05/19(金) 15:36:17 

    >>1
    私も幼稚園か小学校低学年の頃、母の日に菊の花あげてめっちゃ怒られたトラウマww

    近くの古くて小さい商店に買いに行って、ちゃんとその店の人に聞いて用意してくれた花が菊だったっていうね
    今でも家の笑い話になってるけどw

    +3

    -0

  • 1132. 匿名 2023/05/19(金) 15:37:44 

    >>10
    同じく。
    お友達に送るときは相談にのるからね
    と言う。
    段々とわかってくるでしょ。

    スーパーにこういう花束しかなかったのかもしれないしね

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2023/05/19(金) 15:38:24 

    >>60
    カーネーションも洋花も棺桶に入れる花だけどな

    +3

    -0

  • 1134. 匿名 2023/05/19(金) 15:44:48 

    >>1
    小学生の時にお誕生日会に呼んでない子が
    便乗してやってきて、家に咲いてた菊の花数本
    ラッピングもせずに渡されたことを思えばまだ笑える

    ちなみにその子はお祝いご飯をたらふく食べ、
    隠れんぼしてる最中に私を置いて他のみんなでうちに帰り、
    プレゼントとお返し(もちろんその子用は用意してなかったので私の分)をもらって帰りやがりました。

    +2

    -0

  • 1135. 匿名 2023/05/19(金) 15:46:10 

    >>245
    これ日本人に多いタイプだよね

    +2

    -0

  • 1136. 匿名 2023/05/19(金) 15:47:28 

    >>60
    なら刺盛りは棺桶か…いやたんぽぽ?菊?まぁあながち間違ってないけど。どうでも良いけど刺盛りにたまに付いてくる穂紫蘇と紫と春雨みたいな海藻が好きです。

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2023/05/19(金) 15:47:46 

    >>1020
    あなた中3でそんなメンタルしてたの?相手は親なのに笑

    +2

    -1

  • 1138. 匿名 2023/05/19(金) 15:50:19 

    >>7
    それ。「やだー、これ仏花じゃないww でも菊好きだから可愛く飾るよ!他の人には贈っちゃだめだよ、お母さんは嬉しいけどね♡」で良いのにね

    +6

    -0

  • 1139. 匿名 2023/05/19(金) 15:51:11 

    >>1014
    >>1013
    恥ずかしながら、もう40なのに知りませんでした…
    毎年母の日に花屋に行きますが、白のカーネーションを見た記憶もなく。。

    そういえば今年の母の日、義母に渡すアレンジメント、いろいろ迷って白系が多いのにしました…
    いろんな花やグリーンも入っていて、母の日のシールもついてたから大丈夫かと思うけど、もしかしてあの中に白いカーネーションが入っていたらどうしようと不安になってきました。
    ここでしれてよかったです。。

    +3

    -1

  • 1140. 匿名 2023/05/19(金) 15:54:54 

    >>1028
    色もたくさんあるし形も鞠みたいなやつがあったり花びらの大小・多少の違いがあったりしてかわいいよね

    +4

    -0

  • 1141. 匿名 2023/05/19(金) 15:58:24 

    >>1
    ありがとう 気持ち嬉しいよ って伝えた上で、でも仏花として使われるイメージがあるから人に渡す場合は気をつけた方がいいよって、きちんと説明した方がいい
    今後の事を考えると誤魔化すのはよくない

    ただ母の日や父の日のプレゼントにもキクはおすすめらしいよ。中でも白いキクには「慕う」「誠実な心」が、黄色のキクには「長寿と幸福」といった花言葉がついている。母親への幸せや長生きを願う気持ちがあったのかも。
    キクは仏花として日本では定着しているけど、抵抗がある場合は、他の花を取りいれるといいよって教えてあげたらどうかな。

    +2

    -0

  • 1142. 匿名 2023/05/19(金) 15:58:31 

    シキミなら仕方ないけど…と言っている方がいるけど結婚して旦那側の墓参り行くまで知らなかったよ。庭に生えてたから剪定バサミで切ってから向かったけど、切りつつ何だこの葉っぱ?と思ってた。地元では見たことも聞いたこともなくて後でググったら主に関西地域で〜だったから地域にも寄る。

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2023/05/19(金) 16:01:29 

    仏花と書いても今時の子だとフランスの花?と勘違いしたりしてね。

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2023/05/19(金) 16:07:57 

    >>765
    スプレーマム可愛いのにね
    普通に飾っていい花なのに
    なんか勘違いしてる人が多いように思う
    息子が母の日に花束をくれました。傷つけずにマナーを教える方法とタイミングが分かりません→同様の経験談やアドバイスが集まる

    +10

    -1

  • 1145. 匿名 2023/05/19(金) 16:09:06 

    >>1
    昔、退院あけに、ダンナの仕事を手伝った女性から、ラッピングされた菊…マムとはいうけど、菊をもらった。
    すごく嫌みなことしてるって、わからないのかな?

    やはり、日本の常識ではね…って、今、教えてあげてください。
    他人を傷つけてからでは、取り返しがつかないし、非常識な人ってレッテル張られかねないし。

    +4

    -4

  • 1146. 匿名 2023/05/19(金) 16:12:17 

    >>1142
    関東だとシキミ=創価だけど
    関西では創価じゃなくてもシキミ供えるの?

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2023/05/19(金) 16:13:58 

    菊は匂いが独特で、プレゼントにはどうかと思うし、薔薇一輪がいいな…と、好みを伝えれば?

    菊は、菊アレルギーの人もいるから、プレゼントにはむかないと思います

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2023/05/19(金) 16:15:41 

    >>1108
    今回は母親だから良かったけど、他人に同じ事しないようにマナーは知っておくべきって話じゃないの?
    一般常識として知っておいて無駄にはならないよ。

    +4

    -0

  • 1149. 匿名 2023/05/19(金) 16:19:21 

    >>1126
    仏花として色んな花を使うのと、仏花そのものを人にプレゼントして贈るのとでは話が違ってくるからねぇ。

    +3

    -0

  • 1150. 匿名 2023/05/19(金) 16:22:28 

    私も小学生の時お小遣いで母の日のお花買ったんだけど
    カーネーションと菊が花束にされてるやつがあって
    カーネーション=母の日っていう認識だけあったから
    それを渡して、母から嬉しい、ありがとう!のリアクションの後に
    こっちのお花は菊っていうお花で、、、と説明を受けたよ。
    へーそうだったんだ!と思ったけど傷つきはしなかった。
    お花屋さんも考えて花束にしてくれればいいのにね!と父と母が話してて
    そういうものなんだな、くらいにしか思わなかった。
    普通に伝えればいいと思います。

    +5

    -0

  • 1151. 匿名 2023/05/19(金) 16:27:40 

    >>789
    2回も催促するような感じのお母さんなのに、いざ仏花を買ってきた子供に今度は何も言えないって、なんか変わってるよね。

    +8

    -0

  • 1152. 匿名 2023/05/19(金) 16:28:02 

    >>1150
    花屋的には別におかしくない組み合わせだったんでしょ
    菊は供え用だからダメって過剰反応だよ

    +6

    -3

  • 1153. 匿名 2023/05/19(金) 16:31:29 

    >>1144
    ピンポンマムは友達の結婚式の装花で使われてた。

    +8

    -0

  • 1154. 匿名 2023/05/19(金) 16:32:54 

    >>1146
    関東ならそうなの?関東でしか生きてないし、実家のお隣さんはそのリーダー格で朝一集会してたけど知らなかった。
    旦那は関西ではないけど西日本出身で、旦那実家付近のスーパー(県庁所在地)に仏草?として売られてたよ。ザ仏花とは別に。その直後に関東一都三県のスーパー見てたけどシキミは束の一部でも見つけられなかった。
    旦那も義母も義妹も当然のようにシキミ=供えるものと認識してたからツッコんでないのでこれ以上は詳しくは知らない。

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2023/05/19(金) 16:35:23 

    >>5
    間違えたままでいてそのうち子供が恥かいたり嫌われたりしてもいいってことなのかな
    それはちょっと自分の子供に対して冷たいんじゃないかと思う

    +4

    -1

  • 1156. 匿名 2023/05/19(金) 16:45:57 

    違うタイミングでさらっと伝えればいい
    喜ぶ顔を想像しながら選んでるのに「ありがとう!でもこれはね…」と言われた時点ですーっと冷めるから

    +2

    -2

  • 1157. 匿名 2023/05/19(金) 16:46:43 

    >>1お墓参りに一緒に行ったときに教えたらいいと思う!でも息子がくれたら何でも嬉しいだろうな☺️

    +0

    -1

  • 1158. 匿名 2023/05/19(金) 16:52:11 

    >>110
    私も昔花屋さんで同じこと教えてもらったけど気に入ってて前からそれを買うって決めてたもんだから引くに引けなくて知ってますっていって買ったことがある。

    +1

    -2

  • 1159. 匿名 2023/05/19(金) 17:09:07 

    >>1146
    てか新興宗教が日本の文化に便乗しただけ

    葬送花、供花として白い菊が使われて初めたのは明治期頃で、それ以前の日本では梻しか使われてなかった
    今では仏様に供えるのに相応しい格式高い花(菊とか)も、時花も一年を通して安価に手に入るようになったから一般家庭で梻を供える文化が薄れただけで、お寺さんだと日蓮正宗は生花を供えず梻のみ供える文化は残ってるし、真言宗も浄土真宗も使うよ

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2023/05/19(金) 17:19:02 

    傷つけるとかよりマナーも知らない大人にさせるほうが怖い
    家族だから受け入れられるけどこれ他人にやったらマジで社会追放もんだし

    +5

    -2

  • 1161. 匿名 2023/05/19(金) 17:19:17 

    >>1139
    うん。母の日に限らず白のカーネーションなんて売ってないよね。

    +2

    -3

  • 1162. 匿名 2023/05/19(金) 17:20:33 

    >>1096
    白いカーネーションなんて売ってるか?

    +3

    -1

  • 1163. 匿名 2023/05/19(金) 17:25:54 

    そもそも中3まで仏花の存在を教えてこなかったツイート主が悪いのに息子がアレみたいに晒すなよ

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2023/05/19(金) 17:52:15 

    >>1159
    浄土真宗だけど、梻を見た記憶がない。普通にお花。前までは菊だったけど、最近は普通の綺麗なお花が多い。

    +1

    -0

  • 1165. 匿名 2023/05/19(金) 18:20:29 

    >>892

    >仏様にあげるお花は、各種一本つづなんだよ
    >3種類くらいの花が三本ほど束になって売っている
    >菊がダメなのではなく、仏様用なのがダメなんだよ

    →ごめんなさいね、あなたが何に対して違うと言っているのかわかりませんでした。
    結論>>1は仏花用として売ってたのがダメってこと??



    +0

    -0

  • 1166. 匿名 2023/05/19(金) 18:28:07 

    てか別になんの花渡したってよくない??
    母の日にカーネーション贈るのなんて元々のアメリカの風習だし元々は白いカーネーションだし、なんかめんどくさい人がいたもんだ。

    お母さんありがとうの気持ちで花を贈ったんだから
    この機会に親子で母の日について起源から一緒に調べて勉強すればよいのでは???????

    仏花なんて、こどもはしらねぇよ。

    +3

    -3

  • 1167. 匿名 2023/05/19(金) 18:39:09 

    小学生の頃に花屋にひとりで行って白いカーネーションを買おうとしてましたよ。
    赤1本ってさみしいけど、紅白ならめでたいし、花束を買う概念と存在とお小遣いは無いし、赤白1本ずつ買おうと思ったんだよね。
    花屋の店員さんの苦笑いしつつGJな質疑応答に誘導され白いカーネーションは白いカスミ草になったけど、白が駄目な根本問題は分かってない。
    時は過ぎて高校生になって宇多田ヒカルの白い花は死者に〜と、いう歌詞でやっと!やっと!!察したよ。

    +2

    -2

  • 1168. 匿名 2023/05/19(金) 18:45:02 

    >>606
    クワバタオハラが言えば全く日常でしかないw

    +2

    -0

  • 1169. 匿名 2023/05/19(金) 19:02:20 

    >>695
    ほんとだよね
    気ぃ使うわー

    +1

    -3

  • 1170. 匿名 2023/05/19(金) 19:37:28 

    息子さん素敵。中学生って思春期真っ只中なのに!
    昔子どもの頃、母の日に菊の花選ぼうとしたらお花屋さんがお葬式によく使われる花だよって優しく教えてくれて恥ずかしい思いしたことを思い出した(笑)

    +0

    -0

  • 1171. 匿名 2023/05/19(金) 20:08:47 

    >>1146
    兵庫だけど、シキミはマストなエリアだよ。
    供えてる人も由来とか分かってないまま、シキミ買ってる人もいる。花より長持ちするから〜って。
    高野槙も同じく。
    シキミは根付きと根無しが売ってる。

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/05/19(金) 20:11:30 

    >>9
    うん、後で「でも凄い嬉しいよ」って付け足せば問題なし
    これ酷いとか言ってる人、親子なのにそんな仲なのって思う

    +5

    -1

  • 1173. 匿名 2023/05/19(金) 20:33:20 

    あら、これは仏様にあげるお花よ。

    あ、わかったわ! お母さんが仏様のように優しいということなのね♡

    +1

    -1

  • 1174. 匿名 2023/05/19(金) 20:35:22 

    子供の時から仏壇があって花をお供えしてるとかお墓参りや、生け花を見たり、園芸の展覧会をみているとアレンジや束ね方で何に使う花か感覚的に身につきますよ
    仏様にお供えするから仏花であって、花の種類で仏花と決まっていませんよね
    菊を仏花と決めつけている人が多くありませんか、花屋さんもそんな人がいるのを知っているから余計な気を回して仏花以外に菊をつかわないようにして、それを見て菊は仏花と思い込んでいるのでしょう

    +3

    -1

  • 1175. 匿名 2023/05/19(金) 20:39:13 

    >>1152
    花屋勤務だけの
    母の日用に、カーネーションと菊でアレンジはしないかも。
    母の日のプレゼントに菊!てなるのは
    別に過剰反応ではないと思う。
    花にも意味があるから。

    +3

    -2

  • 1176. 匿名 2023/05/19(金) 20:46:25 

    >>491
    私は菊は嫌がる人もいるとは知ってはいるけど、もし自分が中高生で、それを知らずに母に菊を渡してそう言われたら、なんか嫌な気持ちになると思う。

    +3

    -2

  • 1177. 匿名 2023/05/19(金) 20:46:37 

    >>60
    息子が棺桶と言うなら仕方ないともおもえるが、まともな大人が使いますかね
    いうならば柩(ひつぎ)でしょう

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2023/05/19(金) 21:12:58 

    >>1076
    なに言ってんだか

    +2

    -1

  • 1179. 匿名 2023/05/19(金) 21:45:14 

    >>1044
    花は花
    生あるものはいずれ死ぬ
    仏花もくそもあるかいな

    +1

    -1

  • 1180. 匿名 2023/05/19(金) 22:51:21 

    >>1125
    菊は悪い物じゃないからですよ!

    +2

    -1

  • 1181. 匿名 2023/05/19(金) 23:01:42 

    >>1004
    やっぱりか。イオンができて一気に変わったよ…

    +0

    -0

  • 1182. 匿名 2023/05/19(金) 23:13:28 

    >>1097
    おかんが棘があるのと首から落ちるのはアカンて…

    +1

    -0

  • 1183. 匿名 2023/05/19(金) 23:17:13 

    >>1149
    敢えて縁起が微妙な花を選ぶのかって話だよね。

    +3

    -2

  • 1184. 匿名 2023/05/20(土) 00:39:32 

    >>945
    よこ

    この人への世間の評価なんてあなたが考える部分じゃないし、口出さなくていいよ
    そういうのが押しつけがましいんじゃないかな

    +1

    -1

  • 1185. 匿名 2023/05/20(土) 02:21:15 

    >>1166
    知らないから教えてあげた方がいい

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2023/05/20(土) 07:10:38 

    >>620
    タイミング見ていうべきと

    あげてすぐ言われたら めっちゃ悲しいよ

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2023/05/20(土) 07:48:13 

    訂正した後フォローすればいいというけど、気を遣われてるのって伝わるよね

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2023/05/20(土) 07:59:16 

    その場で指摘してもいいけど、子供はもう来年からお花は選ばないと思う

    +2

    -0

  • 1189. 匿名 2023/05/20(土) 08:15:42 

    >>314
    マナーって相手への配慮のためにするものなのにマナーにとらわれて相手の気持ちが疎かになってる人いるよね。
    毒や棘や香りの強い花はお供えに向かないとされてるけど故人が好きな花だったから水仙をお供えする人もいるし相手を思ってれば正解だよね。

    +2

    -0

  • 1190. 匿名 2023/05/20(土) 11:52:09 

    >>951
    はい(^^)

    +0

    -0

  • 1191. 匿名 2023/05/20(土) 11:53:34 

    >>314
    菊の花は最上とされているらしいよ
    >>1189
    菊の花は本当にいい香りがするよ

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2023/05/20(土) 11:55:39 

    >>1166
    ここで知る機会を得たんだよ
    教えるのがいい
    教えてもらえはいっときの恥
    知らぬは一生の恥

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2023/05/20(土) 12:03:59 

    >>60
    違う
    息子はおそらくスーパーか花屋のラッピングしてある花を買ってきたと思われる
    それは仏様用の仏壇やお墓に備える花として売っているものであることを知る必要があるんだよ
    菊=葬儀 ではないから
    あなたも間違っている

    +1

    -0

  • 1194. 匿名 2023/05/20(土) 12:07:15 

    >>1
    ガルって医者の嫁は沢山いるのに僧侶の嫁とか華道師範とか師範まではいかなくても習ってた人っていないのかね?
    知らない人が多すぎる
    沢山いる医者の嫁たちも常識ない

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2023/05/20(土) 12:08:51 

    >>1188
    そんなのわからない
    カーネーション買ってくるかもしれないし、他のもの買うかもしれない
    買ってこなくなったしでも、息子が外で恥をかくことは防げるよ

    +0

    -1

  • 1196. 匿名 2023/05/20(土) 12:11:06 

    >>1174
    店先に売っているのをよく見てご覧
    仏花は、1種類の花が一本づつ束になってるから
    決まりがあるんだよ
    菊だからじゃない

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/05/20(土) 12:12:38 

    >>1182
    花粉が落ちるものも良くない
    墓石が汚れるから
    故に百合は雄蕊をカットして飾る

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2023/05/20(土) 12:14:09 

    >>1173
    そんな小細工しなくても、もらった時に嬉しい顔してたら間違いを指摘しても喜んでくれたのはわかるよ

    +0

    -0

  • 1199. 匿名 2023/05/20(土) 12:15:39 

    >>9
    これはイヤミと取られかねない
    ストレートに喜びを伝えるのがいいと思うよ
    その後に指摘

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/05/20(土) 12:16:46 

    >>695
    全員大阪人というわけじゃないからね

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/05/20(土) 12:23:16 

    花屋でもスーパーの生花コーナーでも仏花はすでにラッピングした状態で売ってることが多いから、これでいいやって手に取った可能性もある?

    +0

    -0

  • 1202. 匿名 2023/05/20(土) 13:18:47 

    >>990
    そうそう!でも渡される時は、お母さんとは真逆だけどねって渡されたみたいwユーモアある子だから、その場で言っても良かったかもね😊

    +0

    -0

  • 1203. 匿名 2023/05/20(土) 13:25:59 

    >>989
    へー、可愛いね

    +0

    -0

  • 1204. 匿名 2023/05/20(土) 13:26:40 

    >>1201
    中学生が花屋に買いに行くのはハードルたかいもんね

    +0

    -0

  • 1205. 匿名 2023/05/20(土) 13:29:47 

    >>1139
    次回贈るときは、明るめの花いろにするといいよ
    白系、紫系はお祝い事は避ける

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2023/05/20(土) 13:32:44 

    >>1154
    横だけど、関東ではシキミ飾らない

    +1

    -0

  • 1207. 匿名 2023/05/20(土) 13:33:33 

    >>1155
    だよね、そういうのを教えるのは親の仕事

    +2

    -0

  • 1208. 匿名 2023/05/20(土) 13:38:38 

    >>1165
    違う
    花の種類が間違っているのではないということ
    スプレーマム一本
    スターチス一本
    他一本

    この一本づつの組み合わせがダメ
    一本づつというのが、仏様にあげるお花ってこと
    チューリップ一本
    スターチス一本
    かすみ草一本
    これも仏様用

    +0

    -0

  • 1209. 匿名 2023/05/20(土) 13:39:38 

    >>606
    普段からそういう親子なら問題ないんじゃない?

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2023/05/20(土) 13:41:35 

    >>1189
    マナー知ってる人は、渡されたらギョッとする
    その渡された方の気持ちには配慮しないのかな
    渡したマナーを知らない子どもの気持ちだけ配慮するのもおかしい

    +1

    -1

  • 1211. 匿名 2023/05/20(土) 13:48:04 

    >>81
    私が住んでる地域ではスーパーのコーナーとかでも仏花とか特に書いてないのが普通かな
    大人になったら墓参りの時、仏壇に飾る時に自分で花を選ぶからこの花はそうだとわかるけど、10代の頃なんてお墓参りに行ったり家に仏壇があってもそういう花は親が買うからわからなくても不思議じゃないと思う

    +1

    -0

  • 1212. 匿名 2023/05/20(土) 13:52:52 

    >>1205
    ちなみにうち浄土真宗なんだけど、赤い花は仏様に上げてはいけないんだよね。
    花って習わしだったり宗派によっていろんな決まり事があって大変だなと思う。

    +1

    -0

  • 1213. 匿名 2023/05/20(土) 14:07:47 

    >>1210
    自分で母の日のプレゼントを息子に要求してもらった花束をマナー違反だと自分が知識として教えてなかったことで息子の配慮のなさを責める母親って意味不明すぎる

    +1

    -0

  • 1214. 匿名 2023/05/20(土) 14:08:52 

    >>1191
    だからなに?毎年水仙の花を楽しみにしていた故人に水仙を供えることを失礼だ!と無関係な人間が口出すことこそマナー違反だから

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2023/05/20(土) 16:44:42 

    >>1
    スーパーの花売り場からなら可愛い色と種類の菊を選んでくれていると思った。花高いし、、、
     花に興味無いのお母さんだよね?

    『中3の息子から母の日にこの花束をプレゼントされました。 私が花を飾ったりしてこなかったので息子には菊の花のイメージがとくにないと思います。相談なのですがこの花束を最大限に可愛く飾るアレンジ方を教えて下さい!』が先じゃない?

    息子さん何も間違ってないでしょう?
    間違っているのは活け方のほうじゃないかな、、
     マナーより、息子さんからの花束大事にして欲しい

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2023/05/21(日) 20:24:42 

    花屋やスーパで売っている仏花は写真のようにくくってまとめてますよね、菊以外も入っているし贈るための花束とはまとめ方が違うとおもいます
    1の写真は仏花のまとめ方とは違いますよね
    息子が母の日に花束をくれました。傷つけずにマナーを教える方法とタイミングが分かりません→同様の経験談やアドバイスが集まる

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2023/05/28(日) 17:08:24 

    >>1208



    投稿主の写真だと花は一本ずつじゃないと思うけど
    この一本ずつの組み合わせがダメという指摘は
    >>876のアンサーにはなりませんよね??????

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。