ガールズちゃんねる

息子が母の日に花束をくれました。傷つけずにマナーを教える方法とタイミングが分かりません→同様の経験談やアドバイスが集まる

1217コメント2023/05/28(日) 17:08

  • 501. 匿名 2023/05/18(木) 21:37:43 

    私も小学生のころに彼岸花プレゼントしてしまったことある…大きくなってから言われた

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2023/05/18(木) 21:39:59 

    >>1
    微笑ましい…?
    母親にTwitterで晒されたらショックだわ

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2023/05/18(木) 21:40:57 

    >>37
    スタッフからの嫌がらせだったんだよね

    +17

    -5

  • 504. 匿名 2023/05/18(木) 21:41:32 

    >>494
    スターチス、可愛いしね。

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/18(木) 21:42:23 

    >>100
    しっかり食べるから食べ方汚くてもヨシ!
    元気だからどこでも騒いでもヨシ!
    と何が違うのかわからない

    その行為だけみて、結果に言及しないなんて信頼関係のない親子だね

    +17

    -2

  • 506. 匿名 2023/05/18(木) 21:42:27 

    ピオニーとマムとスターチスがお供え用だと思う人が多いんだね
    そのまま仏花に活けてもおかしくはないけど、普通に飾れるよ
    スプレーマムは黄色だし、テーブルフラワーのひとつにしかすぎんよ
    くれたお花が白い大菊ならそれは仏花によく使うと本人に言うけど

    +9

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/18(木) 21:43:02 

    >>497
    長持ちするからだよ。スターチスも。

    +9

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/18(木) 21:43:48 

    >>501
    素敵な花だよね

    +4

    -0

  • 509. 匿名 2023/05/18(木) 21:44:04 

    兄が小学生の時に菊をプレゼントしたみたい
    あとで教えたみたいだけど可愛くて嬉しかったと毎年母の日にはその話で、母にとっては菊の花が1番の母の日の思い出だと思う

    私は好みとか欲しいものとかリサーチしてプレゼント選ぶけど正直記憶には残ってないと思う

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2023/05/18(木) 21:47:07 

    >>1
    スターチスは普通に花束でも使う
    芍薬は季節的に旬
    スプレーマムならフラワーアレンジメントで一部使用してだけどな

    +11

    -0

  • 511. 匿名 2023/05/18(木) 21:47:19 

    昔、白のカーネーションを買って帰ってしまった。

    後日?数年後?喧嘩か何かしたときに、(渡してきたって事は)シねばいいと思ってるんでしょみたいな事を泣きながら言われた。
    当時は本当に知らなくて、赤とかピンクより綺麗だなって、白い方が喜ぶかなって思って買って行った。

    今でもたまに思い出しては気分が重くなる。

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/18(木) 21:48:48 

    >>7
    関係どうこうより、喜んでほしくて持ってきてくれたのに、その結果指摘されて終わらせたくない気持ちある。
    なんにもしないほうが注意されずに済んだみたいな。
    その人なりの思いやりだと思うけどな。

    +11

    -4

  • 513. 匿名 2023/05/18(木) 21:49:32 

    >>1
    全然何もない日に花屋のレジ並んでたら、前に並んでる小学生くらいの子が菊の花一本持ってて、レジの店員さんに「このお花はあまりお祝いに向かない花だけど大丈夫ですか?」って聞いていたよ。その子は良いんですって言ってた気がするけど、店員さん聞いてあげて親切だな〜と思った。

    +18

    -1

  • 514. 匿名 2023/05/18(木) 21:49:48 

    ちびまる子ちゃんでもあったネタだけど。

    子供の頃、母が胃がんの手術することになって。
    助かってほしい気持ちだけで、お小遣いで御守り買って母にあげた。
    安産御守り。優しい笑顔で喜んで持っててくれた。
    ただ訂正された記憶はない

    +8

    -0

  • 515. 匿名 2023/05/18(木) 21:53:12 

    患者さんに配るプリントに精霊馬の絵を印刷した実習生思い出したw

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/18(木) 21:54:33 

    >>1
    ありがと~!
    お母さん菊結構好きだから嬉しいよ!
    お仏壇の花のイメージあるから、よその人にあげるときは気をつけてね!
    って言うかなあ
    来年は○○の花がいいなあとリクエストも付け足しで。

    仏用の花ってお安く買えたりするから、なけなしのお小遣いで買ってくれたんかな~と和むわ

    +14

    -0

  • 517. 匿名 2023/05/18(木) 21:55:53 

    >>249
    花屋に勤めてたけど、スプレーマムは色や種類がいろいろとあってアレンジにも使ったりしました。
    一輪の白菊はさすがにアレンジには使わないし、お葬式のスタンド用だったりお墓花を組むのに使いましたが、菊でもいろんな種類があるので、仏花とは決めつけれないよね。

    +12

    -0

  • 518. 匿名 2023/05/18(木) 21:57:45 

    >>1
    貰ったことを素直に喜び感謝を伝える
    でも本人がマナー的によろしくないと気付く前に他の誰かにプレゼントする可能性考え、とっても嬉しいけど一般的にはこういう時に使うお花だよって教えてあげるのがベストかなって思う

    前にレペゼンのふぉいがお墓参りで薔薇だったか花を用意してて、貰って嬉しい花を供えるほうがご先祖様も嬉しいと思うって言っててそうだよなぁって思った
    個人的にはあげた人が素敵だと思って貰った人が嬉しいならどんな花でもいいと思う
    花はどれも綺麗だもの

    +10

    -0

  • 519. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:41 

    いやいや、まだ死んでないし!て言ってしまいそう私なら

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:43 

    どこのスーパーの花屋にも仏花は売ってるから買いやすかったのかな?

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2023/05/18(木) 21:58:51 

    >>261
    風間俊輔の代の金八先生でもラサール石井にいじめられっ子が菊の花届けさせられたけど、その子本人は菊の花が仏壇用の花だと知らずに置いたってやってたな
    当時は子供ながらに中3で知らないとかありえないだろーって思ってたけど、確かに現代ならあんまり驚かないな

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2023/05/18(木) 22:01:03 

    >>15
    ワロタ
    覚えてるー

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/05/18(木) 22:02:09 

    >>230
    確かにねー
    カーネーション一本より束のが見栄えするだろーって思ったのかもね
    うちの近所のスーパー、いつも仏花置いてるところ、仏花を少し減らして横に避けてスペース作ってカーネーション置いてたもん

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/18(木) 22:04:20 

    >>8
    中3男子が花買いにきてこれ持ってきたらお仏壇用ですか?お墓用ですか?ってとりあえず聞くな、母の日だけは。そこで母の日ですと言ってくれりゃあ
    花変えられるのに!!!
    スーパーとかで買ったならしょうがないけど。

    +30

    -5

  • 525. 匿名 2023/05/18(木) 22:04:36 

    >>393
    そういう意味なの?
    ラッピングしてない花束を?って意味じゃないの??

    +0

    -13

  • 526. 匿名 2023/05/18(木) 22:04:59 

    >>1
    いやいや、これ仏壇用だから!ってつっこむ
    これで否定と捉えるならこの先のほうが心配

    +4

    -0

  • 527. 匿名 2023/05/18(木) 22:07:32 

    >>4
    息子が8才
    インターフォンが鳴り開けると次男がいて
    『お母さんありがとう』と仏壇用の花をくれた
    凄く嬉しくて指摘しなかったんだけど
    半年過ぎた頃に『あのお花は仏壇用なんだよ母の日はカーネーションなんだよ』感謝の気持ちを伝えつつ
    母の日→カーネーションを教え翌年の母の日
    昨年同様扉を開けると次男
    『お母さんいつもありがとう』と渡されたのは
    白いカーネーションでした。
    むちゃくちゃ嬉しかったけど指摘はしなかった
    何年後かに、教えたよ
    いまでは笑い話

    +48

    -6

  • 528. 匿名 2023/05/18(木) 22:10:28 

    中3…思春期の難しいお年頃なのに、その気持ちが最高

    うちも小1末っ子が一人でこっそり仏花を買ってきて渡してくれた 自分で考えて選んでくれたのが本当に嬉しかった〜
    歳の離れた兄と姉もかわいいね、すごいねと、みんなでテーブルの上に飾られた仏花を眺めてご飯たべてます^ ^

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2023/05/18(木) 22:10:38 

    >>272
    そうだよね笑
    後日かーならしょうがないな。
    催促して貰ってうれしー(ハート)なんだ笑
    命令聞いただけじゃないか。

    +26

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/18(木) 22:11:42 

    >>157
    私母の日に花屋行ったらカーネーションと並んで菊が売ってたよ
    遅めの時間に行ったからカーネーションは売り切れてて、菊は残ってたから間違えて誰か買っちゃいそう..って思った

    +6

    -3

  • 531. 匿名 2023/05/18(木) 22:11:48 

    >>11
    息子さんとの関係性にもよるけど、もうネタにしちゃった方が救われる時もあるから我が家も家族の面白エピソードみたいのにしちゃうかも!
    本当にありがとう!ってのが第一で。

    +9

    -0

  • 532. 匿名 2023/05/18(木) 22:15:10 

    >>340
    でもきつい言い方すると自分の無知が発端だし、厳しく指摘するとかじゃなきゃ恥ずかしくて傷つくのも大事な経験だと思うけど。
    場に応じた適切なマナーというものがあり、善意の気持ちからくる行動も必ずしも正しいものになるわけではないと学ぶのは大切。

    +15

    -1

  • 533. 匿名 2023/05/18(木) 22:21:06 

    私ならめっちゃ喜ぶけど これ仏さんに飾る花!って
    2人で笑い話にするかな。でもめちゃくちゃ気持ちが嬉しいことを伝えるしお花もすごく綺麗だし飾る。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2023/05/18(木) 22:21:10 

    うちの小1の娘もスーパーにある仏花指さして「ママにこれあげたい」って言ってた
    だから、「お花くれるのとっても嬉しい。あのお花綺麗だよね。でも、このお花はお墓にあげるお花だから、今度おじいちゃんのお墓にあげに行こうね」って言った。
    もし中3の息子だったら花の種類とどういう意味かを教えて、でも、とても嬉しいしどんな花でも私は気にしないと伝える。
    他人に渡すよりマシだと思う。
    それにこういう事は後々笑い話になる。

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2023/05/18(木) 22:23:41 

    >>531
    わかる。ネタになるし面白い もちろん感謝の気持ちはめちゃくちゃ伝えるし飾る

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2023/05/18(木) 22:24:08 

    >>37
    本人が言ってたね。映像もあった。

    +10

    -2

  • 537. 匿名 2023/05/18(木) 22:26:05 

    え、わざとじゃないの?

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/18(木) 22:28:55 

    花屋だけど、数日寝る、食べるができないほど忙しいからツッコむ余裕ないかも笑

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/05/18(木) 22:31:23 

    >>5
    記事でも言ってるけど、お見舞いなどに持って行ったら、恥では済まないよ

    +55

    -0

  • 540. 匿名 2023/05/18(木) 22:32:05 

    >>497
    花として格式が高いから
    カジュアルな花ではないから、葬儀の式典に用いても仏様に供えても貧相にならない
    柄としても花柄の中でも菊紋様は格式高いよね
    お花屋さんならお正月のアレンジメントでは菊を使う事も多かったのでは

    +10

    -1

  • 541. 匿名 2023/05/18(木) 22:32:28 

    >>494
    芍薬なんてめちゃかわいいじゃん

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/18(木) 22:37:34 

    >>81
    それか仏壇のないおうちかもしれないね。
    婿貰う女性もいるけどやっぱり男性の姓名乗ることも多いしもしかしたら長男じゃない、仏壇もないとかもありえる。

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2023/05/18(木) 22:39:19 

    >>1
    指摘しないよ。ただ、ありがとう💕ていって綺麗に飾るかな。
    マナーとかより子供の気持ちの方が嬉しいよ。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2023/05/18(木) 22:40:03 

    >>89
    後日なんだ
    1日遅れで普通の日に中3が仏花の束を買いに来たとして
    それを母の日の花だと察してこれお仏花だけどいいですか?って花屋さんが訊いてあげてってのは無理だわ

    +54

    -0

  • 545. 匿名 2023/05/18(木) 22:40:44 

    >>340
    でもお母さんが毎日嬉しそうにお水変えたり枝切りしたり大切にお世話してたらそんなに傷つかないんじゃない?仏花だと教えてもらえずに後から知った方が恥ずかしくて傷付くと思うけど。

    +11

    -3

  • 546. 匿名 2023/05/18(木) 22:42:54 

    >>514
    そんなんもらったら安産御守りだろうが交通安全御守りだろうが号泣する自信ある

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/18(木) 22:52:45 

    >>13
    前に彼女の成人式だか卒業式に彼氏がサプライズでこの花を持ってきて渡すっていう動画みたんだけど、コメント欄で盛大に突っ込まれていた。
    お花渡された彼女が可哀想だよね

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2023/05/18(木) 22:55:00 

    過敏になりすぎじゃない?

    「ありがとう 嬉しい でもこれお供え用なんだよー」で良いじゃん
    そこで笑いになるでしょ

    そんなんで「傷つけるかも…」とか思うの気遣いすぎだよ

    +9

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/18(木) 22:56:42 

    >>514
    この場合は私がお母さんでも訂正しないよ
    ただただ嬉しい 頑張ろうと思う
    お母さんのために一生懸命考えたんだね

    +2

    -1

  • 550. 匿名 2023/05/18(木) 22:57:35 

    私は母の日に黄色いカーネーションプレゼントしちゃった。後で花言葉調べたら「軽蔑、侮辱、嫉妬」とか良くない花言葉でショックだった( ; ; )

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/05/18(木) 22:58:06 

    母親は仏花だと気がついていないことにして、父親から言ってもらうのがいいかも。

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2023/05/18(木) 22:59:45 

    言わなくていい

    そもそも 気持ちが大切だということを 今の日本は忘れてる
    その上に しきたりに慣れればいいだけ
    しきたりばかり気にして気持ちがない方が嫌だ

    +3

    -6

  • 553. 匿名 2023/05/18(木) 23:02:37 

    >>78
    カスミ草を買ってきて追加すればいいんだよ

    +18

    -0

  • 554. 匿名 2023/05/18(木) 23:04:25 

    まとめサイトの2つ目のツイートで答えが出ていた気がした
    『誰かにお花を贈る時はお花屋さんに必ず相談するようにするといいよって教えてあげては?』
    お見舞いのお花、恋人へのお花、友人へのお花、相手だけじゃなくシチュエーションによっても、意味合いも異なるもんね

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/18(木) 23:05:28 

    >>75
    母の日に花屋さんに行ったけど、レジ付近の母の日全開のコーナーに並ぶ形で「母の日参り」ってポスターと一緒に仏花が置いてあった。
    中学生ぐらいだったら分からず買っちゃうだろうな〜とは思う。
    逆にお花屋さん側が「こちらはお供え用のお花だけどよろしいですか?」とか聞いてくれても良かったかもしれないね。

    +49

    -2

  • 556. 匿名 2023/05/18(木) 23:09:44 

    >>141

    お義母さんのその時の心情を知りたいわw

    +6

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:08 

    スプレーマムもスターチスも芍薬も縁起悪い意味なんてないけど、なんでお供え用のセットだと教えないんだろう。
    仏花のセットを渡すのはマナー違反なのよ。と教えないと、将来息子が恥かいたり、他人様を傷付けることになるのに。

    +8

    -1

  • 558. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:32 

    >>1
    今は喜んでおいて、お盆にでもお参りの際に一緒に花買いに行ってそれとなく教えるかな。

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/18(木) 23:10:49 

    >>550
    花言葉なんて適当だから(新品種で農家さんや種苗メーカーが直々につけてる場合を除く)よっぽど有名で皆が知ってるやつ以外気にしなくていいよ
    あなたも調べるまでは知らなかったんでしょ?
    その人のことを考えてあなたがきれいだと思う好きな色をあげるのが一番です

    +9

    -0

  • 560. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:02 

    >>1
    日本語学校の先生あるある

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:29 

    >>1
    小学生の頃お母さんにカーネーション
    同居しているお婆ちゃんにこういう仏花買って渡したよw
    後で誰かに言われて意味がわかったけど安かったからいいかな〜て爆笑した
    今でも笑える思い出

    +2

    -2

  • 562. 匿名 2023/05/18(木) 23:11:38 

    中3でも知らないもんなんだね…結構びっくり。

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/18(木) 23:12:37 

    >>256
    万が一彼女にプレゼントしたりしたら大変だし
    さりげなく教えてあげたらいいよね

    +19

    -1

  • 564. 匿名 2023/05/18(木) 23:12:51 

    >>503
    あの当時はそんな花束だよ
    桜田淳子もそんな花束だったし

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2023/05/18(木) 23:13:14 

    >>75
    私もそう思った。
    でもだいたいどこも"仏花398円"とかって値段の表記あるよね。
    小学生ならわかるけど中3で"仏花"の字見て疑問にならなかったのかな?って思う。
    お墓参り行かなかったり、家に仏壇無くて仏花を知らなかったとしても中3なら字見たら意味わかるもんだと思う。

    +11

    -5

  • 566. 匿名 2023/05/18(木) 23:17:11 

    >>5
    私がもらったら
    ええーありがとうこれ仏壇にやるやつだよ!ww
    まで一言で言ってしまいそう

    +31

    -0

  • 567. 匿名 2023/05/18(木) 23:18:12 

    >>280
    こんくらいフランクな関係でいたいなw

    +52

    -1

  • 568. 匿名 2023/05/18(木) 23:21:36 

    >>12
    スーパーっていうところが可愛らしいなって思ってしまった。確かに中学生だといきなりお花屋さんで買うってハードル高いよね。

    +36

    -2

  • 569. 匿名 2023/05/18(木) 23:24:05 

    >>559
    黄色いカーネーション、パッと見て明るい母にぴったりだったんだよね。 
    誰かが考えた花言葉。確かに!と思いました。
    ありがとう。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/18(木) 23:25:49 

    >>75
    多分売っている方は菊は仏花だけでなく普通に使う花として売っているのを菊は全部が仏花だと思い込んで縁起が悪い花と決めつけているのですよ
    そう考えると合点がいく

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/18(木) 23:26:15 

    >>5
    将来気づくって…誰かに丸投げしないで、本人の為にも親なら教えたれよ。
    感謝も一緒に伝えたら良いんだし。

    +53

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/18(木) 23:27:44 

    ていうか花屋が教えたれよ。
    母の日に中学生の男子が花屋に来たら「母の日に母親に贈るお花を買いに来たんだな」と思わない?
    菊とか選んだ時点で「母の日といえばカーネーションだけど珍しいの選ぶね、お母さん菊好きなの?」と探り入れてみるとか。

    +0

    -7

  • 573. 匿名 2023/05/18(木) 23:28:40 

    息子なら教えてあげればいいじゃん

    私なんて旦那からもらったよ。信じられないでしょ?いい大人が誕生日にくれたのが仏花
    私に○ねって事だったのかしら?
    本人は夜勤明けで早朝やってた西友にこれしかなかった!って言ってた


    嘘こけ

    +5

    -2

  • 574. 匿名 2023/05/18(木) 23:28:52 

    典型的な菊の花はともかく今時の仏花って落ち着いた紫や白でまとまっててエレガントに見えるんだよね
    赤やピンクの花!って感じより大人っぽくセンス良く見えるし、あんまり花のことに興味なかったらぱっと見でお母さんにはこっちの方が似合うかなと思ったりするんじゃないか?

    +5

    -0

  • 575. 匿名 2023/05/18(木) 23:30:08 

    >>419
    これ結構知らない人多いよね
    ただ確かに知らない人が多いからこそ、気を付けた方が無難だね

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/18(木) 23:31:19 

    私なら何も言わないで受け取るかな

    +0

    -2

  • 577. 匿名 2023/05/18(木) 23:31:24 

    >>419
    ほーん、賢くなったわ
    サンキューガル姉

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2023/05/18(木) 23:32:30 

    >>1
    知らない環境で過ごしてきたことが羨ましいな。
    うちの子は逆にじいちゃんばあちゃんという存在をすでに知らない環境だったからな。正確には記憶にないだろうな、と。

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2023/05/18(木) 23:32:44 

    >>319
    でも菊って結構香りするよね

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/05/18(木) 23:33:08 

    息子だからこそすぐ言うよ、他でこんな失敗してほしくないから
    気持ちは嬉しかったよ、でもこれはねって。
    きっと将来は笑い話になると思う

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/18(木) 23:33:24 

    >>501
    でもめちゃくちゃ綺麗じゃない?彼岸花って
    花咲山の絵本で見た花とそっくりで、ホクホクで持って帰って母にあげたことあるわ
    毒だのなんだの火事になるとかも言うけど、でもほんっと綺麗だよ彼岸花

    +13

    -2

  • 582. 匿名 2023/05/18(木) 23:35:01 

    >>197
    お姑さんへ母の日のお花選びに行った時、4歳のうちの子も菊を選んで、「なんでこれ?」って聞いたら「だってこれが可愛いから」って言ってた
    私はもう菊=葬式系って思い込んじゃってて綺麗だとは思うけど可愛いなとかなくて
    何も思い込みないと素直に可愛いと思うんだ!って思ったっていう自語り失礼しました…

    +21

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/18(木) 23:35:07 

    >>5
    優しさを履き違えてるね

    +55

    -1

  • 584. 匿名 2023/05/18(木) 23:36:03 

    >>12
    花屋の店員ですが、若い子で仏花は珍しいので母の日だったら、これでいいのか聞いたりするよ。ラッピングとか、リボンするかとか。
    ただ、このツイート、ツイッターで回ってきたのを見たけど、花言葉まで調べて決めたらしいので、それはそれでいいんじゃないかなと思ったよ。

    +74

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/18(木) 23:37:11 

    うちの家はばあちゃんのお墓に普通の季節の花束いけてた
    逆ならまだマシかも

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2023/05/18(木) 23:37:36 

    >>491

    私も全然嫌味と思わなかった!
    あら〜50年はやいわ〜笑 ってノリでいう感じだし
    ここの人は義母が言うようなイメージで捉えてるのかな?
    わたしは関西の母が言うノリだと思った笑 
    (実際自分の母もそんな冗談のノリだったから)

    +42

    -3

  • 587. 匿名 2023/05/18(木) 23:37:51 

    >>5
    こういう母親って娘に対しては辛辣だったりするんだよな〜

    +58

    -0

  • 588. 匿名 2023/05/18(木) 23:38:09 

    >>379
    芍薬綺麗ですよね。自分も欲しいといつも思います
    前は薔薇の鉢植えを送っていたんだけど、どんどん増えちゃうので花束のほうがいいかなと思い、もう5年くらい芍薬の花束
    母の日は花好きなのでいいんだけど、父の日が悩む
    今年は何を送ろう

    +2

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/18(木) 23:38:17 

    >>290
    私は嬉しいけど、よそであげたら…って言い方すごく優しくて理想の受け答え!素敵なお母様をお持ちなのね☺️

    +34

    -2

  • 590. 匿名 2023/05/18(木) 23:38:33 

    >>109
    お供え用ですけど、よろしいですか?みたいに聞いたりするよ。
    たまに、お年寄りでも、白い花が好きだからと仏花を選ぶ方がいて伝えるよ。

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2023/05/18(木) 23:39:06 

    >>60
    棺桶に入れるお花って言い方はなんかエグい。せめてお仏壇に飾るお花だよ、にしてあげて。

    +6

    -1

  • 592. 匿名 2023/05/18(木) 23:40:00 

    >>9
    意地悪な姑みたいだ
    惜しい!

    +3

    -16

  • 593. 匿名 2023/05/18(木) 23:40:50 

    >>306

    人にあげてはいけない花が存在すると知っていたら調べるかもしれないが、そもそもそんな事知らないだろうから調べる訳がないよ。


    +3

    -1

  • 594. 匿名 2023/05/18(木) 23:43:55 

    >>581
    彼岸花って飢饉の時に食べれるように、ご先祖さま達が日本のあちこちに植えたんだって
    一応毒があるので年貢逃れも出来たんだとか

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/18(木) 23:44:07 

    >>378
    お正月飾りにするほど、菊の花を飾ると福が来ると言われるほど本当は縁起のいい花なんだよね

    長寿や健康を願う花でもある

    +8

    -0

  • 596. 匿名 2023/05/18(木) 23:47:50 

    >>5
    なんで親なのに教えないの?
    いい歳して知らない人もまぁまぁいるのに
    まぁそもそもこの人は人の親じゃないから、無責任にこういう発言出来るのかも知れないけどね

    +35

    -1

  • 597. 匿名 2023/05/18(木) 23:48:19 

    >>512
    将来恥をかくのは息子だよ。これ仏花だよwって笑い話にすればいい。

    +12

    -1

  • 598. 匿名 2023/05/18(木) 23:48:22 

    このツイート見てたら、ご本人のツイートで「花の名前が書いてあったから花言葉ググッて決めた」みたいな事書いてあってウルッとしてしまった。こんなんで泣くなんて歳だわ…

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/18(木) 23:48:49 

    親として世間の一般常識やマナーについて教育する絶好の機会なのに、もう中三のデカい息子を傷つけたくないって意味分からない。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/18(木) 23:49:24 

    白い菊とかだと、んー、と思うけど…
    彩りも良いと思ったのかな
    でも仏花だとラッピングも違うよね

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/18(木) 23:49:52 

    中3の男の子が自分でお花を買って来てくれただけで泣けるくらい嬉しいけどなー
    どんな気持ちで買ってくれたんだろうって想像するだけで温かい気持ちになれるよ
    めっちゃ親子仲悪くて、はやく仏になれって意味で贈ったんじゃないだろうし

    +3

    -5

  • 602. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:08 

    >>27


    前職の上司が奥さんの誕生日に仏花を知らずに安いから買って渡したら、姉さん女房だったのもあってめちゃくちゃ怒られたっていうエピソードを思い出す

    ちなみに、その時の上司の小遣いが月一万でそれも昼食代も込みだったから頑張って色々考えた上でのプレゼントだったんだと思う

    +9

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:20 

    私なんて何にもありませんでしたよ。
    ただただ羨ましい。
    物じゃなくてもラインのひと言でもあれば
    どんなに嬉しいか(離れてるので)
    旦那が何にもないそっけない人で、それを見て育ったから仕方ないのかなと。
    私なら喜んで受け取ります。

    +3

    -3

  • 604. 匿名 2023/05/18(木) 23:50:48 

    大学生の頃、祖父が入院したときに花束だと早く枯れるから鉢植えの花だったか、観葉植物だったか忘れたけど買って家に持って帰ったら母親に、「根付くと言って入院長引けっていう意味になるよ。そんなことも知らないのか」と罵倒されました。
    知らないのはあなたも教えてくれなかったよねって思ったけどそのまま庭に置きました。
    言い方って大事だと思う。

    +4

    -2

  • 605. 匿名 2023/05/18(木) 23:51:31 

    最近はおしゃれな仏花も増えたもんなぁ

    +6

    -1

  • 606. 匿名 2023/05/18(木) 23:54:34 

    >>9
    私もこれに近いかな。
    もらったら多分、まず笑っちゃう😂
    で、いやーこれ仏さんのお花〜お母さんまだ生きてるし!でも嬉しいありがとうね〜
    みたいに言う。
    これ標準語だから嫌味に聞こえるのかも?
    他の人みたいに同じような内容を関西弁で言えば冷たく聞こえない印象なんでしょ。
    それだけの違い。

    +62

    -3

  • 607. 匿名 2023/05/18(木) 23:55:42 

    >>572
    なんでそんなこと花屋に要求するのか驚く

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/18(木) 23:57:50 

    中学生だと花を買うこと自体がハードル高いだろうしね
    まあこれだけバズったから本人ももしかしたら親が教える前にわかったかもしれない

    +1

    -1

  • 609. 匿名 2023/05/18(木) 23:58:48 

    >>1
    どこか忘れたけど海外では母の日にキクらしい
    名前の呼び方が似てるからって だからよし!

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/18(木) 23:59:17 

    >>1
    隠されたメッセージがあるのかもしれない

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/18(木) 23:59:23 

    それほど花に興味ない子なら、時間が経てば自分が母の日にどの花選んだかなんて忘れちゃうんじゃない?
    そのくらいのタイミング狙って、何でもない時にスーパーの花コーナーとかでさりげなーく、「この花は菊っていって、今元気で生きてる人にはあげない方がいいお花なんだよー。覚えとくといいよ!」って教える

    +0

    -4

  • 612. 匿名 2023/05/19(金) 00:00:30 

    >>581
    うちの子も小さい時から好きで「ひばんがな!ひばんがな!」って言ってた思い出
    彼岸花の季節になるといつも思い出す
    綺麗だよね

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2023/05/19(金) 00:01:40 

    前に知り合いが誕生日か母の日か何かの記念日に旦那さんからもらった〜って仏花の写真をSNSに載せてて1人でソワソワしたことがある

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2023/05/19(金) 00:02:17 

    本当に知らなかったのかなぁ
    わざとだったら怖い

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/19(金) 00:02:41 

    知るは一時の恥 知らぬは一生の恥

    +7

    -0

  • 616. 匿名 2023/05/19(金) 00:02:45 

    確かに青山フラワーマーケットとかに売ってる仏花の花束めっちゃ可愛く見えて買いそうになったことあるよ
    これお供え用なんだよー くらいでいいんじゃない?
    ちゃんと最後に でも買ってきてくれてとっても嬉しいよ!っていえば大丈夫でしょ
    娘いるけどくれた花ならなんでも嬉しいよ〜
    変に茶化したりすると恥ずかしくなっちゃう年頃だから言い方は気をつけないとね

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2023/05/19(金) 00:03:43 

    「ありがとう綺麗なお花だね、花言葉なんだろう〜」と調べさせて気付いてもらう→「(お花渡した)相手が私だから大丈夫!嬉しいよ!」じゃダメかなぁ。

    +1

    -3

  • 618. 匿名 2023/05/19(金) 00:04:03 

    母の日に何もくれないくて催促したら、仏花贈られて花言葉は母さんと逆って。ギャグみたい。

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/05/19(金) 00:04:24 

    >>4
    私そもそも気付かないかも。

    +3

    -4

  • 620. 匿名 2023/05/19(金) 00:06:35 

    >>552
    今回は母のお花だし母親にだけだからそう言えるけど、気持ちさえあればマナーは二の次って言うのも違うと思う
    中学3年生なら言うほど子供じゃないよ
    嬉しさは伝えた上で、そういうのもちゃんと教えてあげるのも親の役目じゃないのかな

    +7

    -0

  • 621. 匿名 2023/05/19(金) 00:07:06 

    息子はいいな、息子タンカワイイで何しても甘やかされて。
    これが娘だったら早く仏になれと言いたいのかと、激怒する母親いそう。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2023/05/19(金) 00:07:37 

    ガル民って普段躾躾言うわりにはこういうことには言わないんだね

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/19(金) 00:10:27 

    >>621
    旦那に仏花渡されても呆れるかブチ切れるかだろうね
    気持ちが嬉しいから、なんて息子にしか言わなさそうだわ

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/05/19(金) 00:12:22 

    >>9
    祖母がこういう注意の仕方する人で、大好きでした

    +47

    -0

  • 625. 匿名 2023/05/19(金) 00:12:47 

    >>109
    聞き方なんて色々あるでしょ。仏花でよろしいですか?とか

    +1

    -4

  • 626. 匿名 2023/05/19(金) 00:15:06 

    >>5
    先に教えてあげて
    入院してた時、同僚から仏花をわたされたよ
    入院患者にそんなもの渡す子供にしたい?

    +49

    -0

  • 627. 匿名 2023/05/19(金) 00:17:23 

    >>622
    ね、ビックリ。自分の子供には甘いんだね。
    普通に笑い話にして、これ仏花だよwでも嬉しいありがとう。で良いじゃんね。将来恥をかくのは息子なのに。

    +11

    -0

  • 628. 匿名 2023/05/19(金) 00:19:00 

    >>290
    私もあげた側です。
    小学2年生の時に、カーネーション1本だとなんだか寂しい気がして、近くのスーパーに花束売ってたの思い出して買いに行ったのが仏花でした。

    母は『ありがとう。嬉しいよ。』って言ってくれたけど、その後父に、あれは仏さんにあげる花だから、お祝いとかで渡したらダメだと教えてもらいました。

    +33

    -1

  • 629. 匿名 2023/05/19(金) 00:20:50 

    >>617
    花言葉何だろう?で息子が調べるとは限らない。わざわざそんな遠回しな事しないで直接教えてあげたらいいのに

    +5

    -1

  • 630. 匿名 2023/05/19(金) 00:22:47 

    >>5
    将来っていつ気づくの?大人になって気づいたほうが恥なんだけど。

    +42

    -1

  • 631. 匿名 2023/05/19(金) 00:24:40 

    芍薬は可愛いしいい匂いだから好き。
    でも常識として日本では菊はお墓に備えるものだからママにはいいけど、彼女とかにはあげたらダメよというとか。

    +1

    -2

  • 632. 匿名 2023/05/19(金) 00:24:40 

    何であれお花買ってきてくれた気持ちが嬉しいからマナーや何ちゃらは言わないかな。
    優しい息子さんだなー。

    +0

    -6

  • 633. 匿名 2023/05/19(金) 00:26:26 

    >>1
    傷つけずにっていうか、間違いの指摘をしたらかわいい息子ちゃんに嫌われちゃうのが嫌だからってことなんじゃないのか。

    +9

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/19(金) 00:26:48 

    >>611
    だから忘れないうちにその時教えてあげたらいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/19(金) 00:27:55 

    むしろこれは息子さんの隠れたメッセージでは?

    +1

    -1

  • 636. 匿名 2023/05/19(金) 00:28:27 

    >>628
    横 お父さんお母さんのチームワークが良い

    +27

    -1

  • 637. 匿名 2023/05/19(金) 00:30:37 

    息子にお供え用の花を人に贈るのはマナー違反だということを教えずに、SNSで不特定多数に晒すって。
    そっちの方が息子が傷つきそう。

    +9

    -0

  • 638. 匿名 2023/05/19(金) 00:32:03 

    >>622
    てか、スーパーとかに仏花売ってるのを見て「あれは死んだ人にお供えする花だよ」って教えるのが普通だと思ってた。
    うちは息子なんだけど。

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:07 

    大草原の小さな家だったか
    古いアメリカのドラマで、菊の花束をプレゼントする素敵なシーンがあって菊って英語でマムって言うんだ!って知った。
    マム=お母さんの意味だし、私はどの花でも好きなので個人的には良いと思う

    でも頃合いをみて、人にお花贈るときはその人の好きなお花や花屋に相談するといいよ!とアドバイスするかな

    +3

    -4

  • 640. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:11 

    >>470
    横 自分が悪者になりたくないんだろうね。

    せっかく母の日に花を買ったのに、お供え用と言われて恥ずかしい!母さんは意地悪だ!みたいに我が子が思うと思ってるなら、その認識が子供に対して失礼だし信頼してないって感じだけど。

    +15

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/19(金) 00:33:28 

    >>632
    あなたそれ自分の事しか考えてないよね。注意して嫌われたくない。実際恥をかくのはあなたじゃなくて息子だよ。
    会社で退職するのに仏花渡したら?入院で見舞いに行って仏花渡したら?
    恥というか失礼だよ。なんで教えてあげれないの?笑い話にして最後にありがとう嬉しいって言えばいいじゃん。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2023/05/19(金) 00:36:28 

    >>617
    菊って別にお弔い専用の花じゃないからお仏花だと気づくような花言葉じゃないよ

    +7

    -0

  • 643. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:16 

    >>290
    余ったお金でどらやきまで買ってあげるなんて優しい...🤗

    +37

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/19(金) 00:37:54 

    >>565
    私の勤めてるスーパーは金額しか書いてない
    そういう店も結構あると思う

    +8

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/19(金) 00:38:12 

    >>1
    人間力が足りてないね
    私なら押し花にして「私に何かあったらその式で飾ってね。それまで大切にしとくありがとう」くらい言うかな

    +0

    -6

  • 646. 匿名 2023/05/19(金) 00:39:54 

    >>5

    数年後あげた花の種類なんな子供覚えてないよ
    カーネーションが馬鹿高くてそっちにしたんじゃないの
    経済観念のしっかりした息子だわ

    +2

    -18

  • 647. 匿名 2023/05/19(金) 00:40:16 

    >>555
    >>89によると母の日当日じゃないらしいから
    花屋さんが「これは遅れてきた母の日ね!」と気づいて聞いてあげるのは難易度高くない?

    +40

    -0

  • 648. 匿名 2023/05/19(金) 00:43:10 

    仏壇ない家ならわからないかもねぇ
    母の日とわかっていても店員さんもそう口出ししづらいだろうし

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2023/05/19(金) 00:46:17 

    >>619
    いい大人が仏花用と気が付かないのは世間知らずで恥をかくよ

    +8

    -2

  • 650. 匿名 2023/05/19(金) 00:51:14 

    >>16
    気が利く店員さんだったら用途聞くけどね。

    +2

    -13

  • 651. 匿名 2023/05/19(金) 00:52:17 

    私の推しが幼い頃貯めてたお年玉で母の日にお母さんに菊の花をプレゼントして
    「ありがとうお母ちゃん嬉しすぎて死んでもいい」って言われたっていうエピソード思い出した

    +5

    -3

  • 652. 匿名 2023/05/19(金) 00:55:24 

    >>651
    ちゃんと教えてあげるべきだったね

    +3

    -0

  • 653. 匿名 2023/05/19(金) 00:56:23 

    >>1
    私は低学年の時母の日に弟とスーパーへカーネーションを買いに行ったんだけど白が綺麗だからって買おうとしたらお店の人が白は亡くなった方用だと教えてくれて助かりました

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2023/05/19(金) 00:56:41 

    中3男児ってそこそこ反抗期だと思うのに、わざわざお花買うとか優しくない⁈うち今小1だけど、お供物用の花とはいえ買ってきてくれたら素直に嬉しいかな〜。そんな日来るのかな。ただでさえ今プチ反抗期で喧嘩ばっかだしそんな未来想像つかんなあ。。涙

    +4

    -3

  • 655. 匿名 2023/05/19(金) 00:57:10 

    自分の旦那だと思ったらどうなる?、

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2023/05/19(金) 00:57:52 

    >>601
    なんで教えてあげないの?

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2023/05/19(金) 00:58:30 

    >>652
    自分であとあと気づいたみたいです!笑
    お母さんにはそんなの関係ないくらい嬉しかったんでしょうね…

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2023/05/19(金) 00:59:26 

    父が母の誕生日に仏花をあげてたのを思い出した。
    母は激怒してた。
    父はたぶん障害あると思う。他のことも常識なさすぎる人だったから。
    子どもなら許せるし、マナーは教えてあげるかな。

    +7

    -1

  • 659. 匿名 2023/05/19(金) 01:01:01 

    >>655
    旦那なら喧嘩なるねw
    息子には言わないって嫌われたくないから。結局は自分のことしか考えてないのよ。

    +8

    -1

  • 660. 匿名 2023/05/19(金) 01:03:03 

    >>657
    他にも可哀想だから~って教えてあげてないことたくさんありそう。

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2023/05/19(金) 01:05:27 

    >>523
    でも、たとえ仏花を知らなくても、仏さんのお花と母の日のお花の見分けがつかないのはやばいかも。ディスプレイしてあってわざわざ仏花選ぶ中学生はネタでしょう

    +6

    -3

  • 662. 匿名 2023/05/19(金) 01:09:29 

    >>621
    コメ遡るといたよ、娘に激怒した母

    うちの母親も、息子なら何も言わずに感謝♡
    娘の私ならストレートにこれ仏花よって言うよ

    つーか、ここに息子タンに激甘で一般的なイメージや常識すら教えられない母親ワラワラいてそれが1番恐怖だわ

    +10

    -0

  • 663. 匿名 2023/05/19(金) 01:09:39 

    子供が幼稚園くらいのとき、体調悪くて寝ていたら、「お顔拭こうね。」って、ふきんで拭いてくれたこと思い出した。
    それでも嬉しかったな。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/19(金) 01:09:58 

    旦那からこそっと言わせるとか

    +1

    -2

  • 665. 匿名 2023/05/19(金) 01:11:36 

    >>661
    よこだけど、どうなんだろうね?
    仏壇が家になけりゃ知らないのかな。この人催促したけどくれなくて2回目の催促で母の日翌日にもらったらしいよ。息子は花言葉まで調べて母さんとは逆と言ってる。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/19(金) 01:12:44 

    >>664
    母の日で母親にあげたんだよ

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/19(金) 01:13:20 

    子供の頃お墓参りとかの時に言っとこう

    +2

    -1

  • 668. 匿名 2023/05/19(金) 01:15:35 

    >>662
    普段は躾が~って言うくせにね

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/19(金) 01:17:41 

    >>660
    自分の家庭じゃないので分かりませんが💦常識的で他人を傷つけるような発言もないですし、きちんとした教育を受けていると思いますよ。お母様は看護士をされてると言っていました。

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2023/05/19(金) 01:18:11 

    >>666
    「お母さんにあげたあの花、仏さん用だぞ」と父親が子に教えてあげたらと
    プレゼントもらった母親からは伝えにくいだろうから

    +1

    -4

  • 671. 匿名 2023/05/19(金) 01:18:42 

    >>1
    お花に詳しくない自分でもお墓に備えるお花にだと言うことは一目で分かるよ…。これは非常識過ぎて恥ずかしいレベルだよ。ありがとうと言った後に、そういうお花だって教えないと大恥かくことになる。実母だから良かったけど、義母にこんなの贈ったらどう思われるよ。早く◯ねって意味かと思われる。そもそも小さい時から一緒にお墓参りとか行ってたらこんな間違いしないんじゃないの? 母の日なんて他にカーネーションとか綺麗な花がいっぱいあって、母の日用だって目立つように店に並んでるのに、どうやったらこの花選ぶのよw

    +8

    -4

  • 672. 匿名 2023/05/19(金) 01:20:46 

    >>16
    何でも人のせいにするタイプだね。
    各々のお花買う事情なんて花屋さんが知るわけないじゃないか。

    +8

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/19(金) 01:21:07 

    >>669
    きちんとして教育を受けさせようって思ってるなら教えるよ。
    息子の気持ちどうこうじゃなくて、注意して嫌われたくないんだよ。だから教えてあげられない。
    笑い話にしてありがとう嬉しいって、言えばいいのに。

    +6

    -1

  • 674. 匿名 2023/05/19(金) 01:21:15 

    >>652
    べきは捨てた方がいいよ
    人それぞれ、家庭それぞれの考え方がある

    +2

    -2

  • 675. 匿名 2023/05/19(金) 01:21:45 

    >>670
    なんで言えないの?

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2023/05/19(金) 01:22:26 

    >>674
    教えてあげるべきだよ

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2023/05/19(金) 01:23:33 

    >>673
    そうですか〜ではご自身のお子さんにそうしてあげてください

    +2

    -6

  • 678. 匿名 2023/05/19(金) 01:24:07 

    >>677
    はいそうです

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2023/05/19(金) 01:28:15 

    >>25
    単純に嫌われてたからとかじゃなく?

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2023/05/19(金) 01:34:57 

    >>488
    でも昔ながらのお墓って減ってきてるからなー
    うち祖父ももうずいぶん前からコインロッカーみたいなタイプのお墓に入ってるから墓参りの時手ぶらだよ

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2023/05/19(金) 01:43:42 

    >>55
    酷いな、子供ならショックよね

    +15

    -0

  • 682. 匿名 2023/05/19(金) 01:44:27 

    >>679
    催促する母親だからなあ

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2023/05/19(金) 01:46:52 

    母親が息子に甘いのが良く分かるトピだね。何処で買おうが母の日にこれを選んでしまうって相当だよ。お店に行けば綺麗な花が思いっきりMothers dayって書いて置いてある中で端っこにある菊を選ぶのもおかしいし、ネットでも「母の日 花」って調べたらまずこの花は出てこないよ。こんな事も知らなかったのかって自分の育て方大丈夫だったのか省みるべきだし、ましてや花屋の店員に声かけしろとか責任転嫁するなんて有り得ないよ。

    +8

    -1

  • 684. 匿名 2023/05/19(金) 01:47:00 

    >>682
    しつこく2回も

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2023/05/19(金) 01:49:48 

    >>488
    よこ
    あなたのコメント見てふと気づいたけど実家の地域はあんまりザ・仏花!っていうの飾ってなかったかも
    小さめのひまわりとか、名前わかんないけど赤くてふわふわもふもふしたのとか、くるくるっと巻いたのとか結構派手だったわ
    でも父親の実家の地域は仏花だったと思う
    お墓の花って地域差あるのね!

    +5

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/19(金) 01:50:17 

    >>670
    自分と息子のやりとりなのに、自分は感謝のみで教えは花屋や父親に託すとかありえない
    息子が今後恥かくことよりも、自分が息子に嫌われることを回避したい方が勝ってるわけだ

    世の中に多いよね、思いやりのないプレゼントして喜ばれなくて拗ねたりキレる男
    こういう育て方されてるんだろうな

    +6

    -1

  • 687. 匿名 2023/05/19(金) 01:50:36 

    >>684
    仏花贈る以前に貰う側のマナーがなってないよね

    +6

    -2

  • 688. 匿名 2023/05/19(金) 01:52:40 

    これはマジで身の上にもあった難しい話です

    敬老の日に幼稚園の娘とおばあちゃんにあげる花を選んでると菊の花がいいと

    事情を説明したけどそれが一番可愛いと思ったと曲げない!
    なので私は亡くなったおじいちゃまにあげよう!という事でおばあちゃまに娘が物凄くこれが可愛い花だと思った。他のにしたらって言ったけどこれが素敵だと。なので敬老の日なのでおじいちゃまに供えてくださいと渡しました。

    おばあちゃまは気持ちが嬉しいと納得してくれました。
    ちゃんとお話して気をつけさせるけれども気持ちも大事だと思いました。

    +1

    -4

  • 689. 匿名 2023/05/19(金) 01:53:14 

    おんなじ経験長男でしたけど、
    今じゃ笑い話でいい思い出だよ^_^

    +0

    -3

  • 690. 匿名 2023/05/19(金) 01:54:40 

    >>19
    スーパーで買ったのかもよ。
    入り口とかで仏花置いてあるの見たことない?
    少なくとも田舎はよくある光景。

    誰も花のところに店員とかいないし、レジ通す人は花なんて特別に扱ってないから、ただ普通に会計するだけ。

    +18

    -0

  • 691. 匿名 2023/05/19(金) 01:55:15 

    >>687
    母の日って催促するもんじゃないよね。ありがとうって感謝の気持ちを込めて贈るものなのに。それで嬉しいのかな。

    +10

    -0

  • 692. 匿名 2023/05/19(金) 01:56:45 

    >>689
    小学校低学年の時でした^_^

    +0

    -2

  • 693. 匿名 2023/05/19(金) 01:59:01 

    >>686
    全く関係ない店員の責任みたいなコメも出てきてびっくりだわ笑
    中学生の子にいちいち確認なんてしないわ
    どんだけ子供だと思ってんだろ

    +7

    -0

  • 694. 匿名 2023/05/19(金) 02:00:34 

    >>686
    ねー、躾がなってないって言うくせに肝心な自分の子供には言えない。恥かくのは息子なのにそこはどうでもよくて自分のことしか考えてない。

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2023/05/19(金) 02:01:53 

    >>9
    これが嫌味?
    どれだけみんなメンタル弱いのw

    +68

    -7

  • 696. 匿名 2023/05/19(金) 02:02:41 

    以前勤めていた病院で障害のある方から菊の花束を頂いた事を思い出しました。施設で働いて多くはない収入からわざわざ購入してもらってすごく嬉しかった
    もちろん菊は仏様用だよとは指摘できなかったけど
    親子なら訂正したほうがベストかな、恥かくしね

    +3

    -1

  • 697. 匿名 2023/05/19(金) 02:02:57 

    >>5
    好きな人にあげて、「常識知らない人はちょっと無理」とか言われ、「なんで教えてくれなかっただよ。クソババア」と言われても後悔しないなら良いのでは。

    +32

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/19(金) 02:03:33 

    >>695
    ジョーダン通じない人なのよ

    +16

    -6

  • 699. 匿名 2023/05/19(金) 02:10:36 

    >>690
    私も最初そう思ったけど、息子はわざわざ花言葉まで調べてるんだよね。何の花か知ってるってスーパーじゃなくて花屋で選んだじゃないかな。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2023/05/19(金) 02:13:43 

    >>7
    うちもそう言うけど。普通の親子ならそうじゃない?嬉しい気持ちを伝えれば平気だよね。
    子供に白いカーネーションもらった人もすぐ子供に言ったってよ。私は知らなくて勉強になった。
    自分が子供の立場だったらすぐ言ってくれた方が嬉しいし、そこまで子供に気を使う必要ない。
    そんなに子供だって気にしないよ、笑い話になる

    +12

    -1

  • 701. 匿名 2023/05/19(金) 02:14:12 

    純粋に嬉しいです

    が、こういうもんなんだよとは言います
    でも嬉しいよって伝える

    +8

    -1

  • 702. 匿名 2023/05/19(金) 02:24:34 

    >>699
    仏花でも、花の名前書いてある場合もあるよ。
    値札に書いてあったり、バーコードのとこに書いてあったり。
    花束(リンドウ、スプレーマム)みたいな。

    まぁスーパーにもよるけど。

    +7

    -0

  • 703. 匿名 2023/05/19(金) 02:25:14 

    >>1
    家にお仏壇がないと分からない子もいるかもね。
    御供え用の花ってボリュームがあって安いからね。御供え用の花と同等の値段のカーネーションを購入するとなると3~4本程度になって華やかさに欠けるから、きっと中3の息子さんは、お小遣いで買える範囲で少しでもボリュームのあるお花をお母さんにプレゼントしたかったのかも知れない。当然、御供え用とは知らずに。

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2023/05/19(金) 02:25:36 

    >>697
    「うちのママは何も言わずに喜んでくれたのに」ってなる可能性もある

    +21

    -1

  • 705. 匿名 2023/05/19(金) 02:26:30 

    >>19
    スーパーでレジ係に言われたらウザくない?
    「母の日ですか?あのそれ、仏花ですよ。仏様にあげるお花です」って。

    +18

    -0

  • 706. 匿名 2023/05/19(金) 02:32:03 

    うれしいですよね
    初めて母の日にプレゼントの小さなケーキ(キレイ)をもらいましたが
    しっかり半額シールが貼ってありました
    涙が出た私はちょろいかも

    +4

    -4

  • 707. 匿名 2023/05/19(金) 02:34:35 

    大阪のオカンなら面白く返すよ。

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2023/05/19(金) 02:40:35 

    プレゼントしてくれた気持ちが嬉しいから水をさすようなことを言いにくいってのはあると思うよ

    うちは小さい頃からよく一緒にお墓参り行ってて途中でお花買うから子供の割にはよく知ってるんだけど、スーパーとかに売ってるのをぱっと見ても用途がわからない子多そうだよね



    +3

    -6

  • 709. 匿名 2023/05/19(金) 02:40:49 

    >>705
    その前にスーパーのレジの人はいちいち言ってられないし店員に責任転嫁するのは違うよね。

    +22

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/19(金) 02:46:09 

    >>708
    将来恥かくのは息子だから教えてあげた方がいい。
    笑い話にして、嬉しいありがとうって言えばいいんだよ。

    +8

    -0

  • 711. 匿名 2023/05/19(金) 02:48:25 

    うちの子は肩叩きしてくれたわ
    発達なんだけど今日はお母さんの日だからって

    +9

    -2

  • 712. 匿名 2023/05/19(金) 02:54:11 

    >>1
    気持ちは嬉しいんだからめちゃくちゃ喜んで、その流れで笑顔で仏花のことを教えて、再度「でもすごく嬉しい!ありがとう!」と喜び、仏花っぽく見えないように素敵に生けてあげればよくない?

    +12

    -0

  • 713. 匿名 2023/05/19(金) 02:54:43 

    >>711
    かわいいしうれしいね

    +6

    -2

  • 714. 匿名 2023/05/19(金) 02:58:05 

    >>21
    夫や身の回りの人には、今回のようなケースをどうやって伝えてきたのか疑問

    夫でも子供でも、お礼ももちろん、マナーの事も言うけどな

    +19

    -0

  • 715. 匿名 2023/05/19(金) 03:07:45 

    今どきスプレーマム(菊)が仏花のみの感覚の人いるんだな
    花屋じゃなくてもスーパーのお花売り場にさえ色鮮やかなスプレーマムの花束が売ってるよ
    お花が好きな人じゃなくても見てみてよ
    お墓参りに行く時に売ってる地味目なスプレーマムを仏花として認識してるからだろうけど、お母さんにこのセットの花束をあげたいと思った息子さんが可哀想

    +6

    -9

  • 716. 匿名 2023/05/19(金) 03:08:22 

    別に家族で知らなかったら悪気ないんだしありがとう〜!でいいじゃん
    後日教えてあげたらいいと思う
    貰ってすぐだとちょっとへこみそうだし

    +3

    -1

  • 717. 匿名 2023/05/19(金) 03:08:41 

    >>8
    そうそう、私も小学生かと思った。

    小学生低学年くらいならありがとうーってもらうけど、中学生ならなんとなく言うかな?
    ありがとうね、でもこれ仏花だよ!綺麗だけどねーくらいに。

    +21

    -0

  • 718. 匿名 2023/05/19(金) 03:12:18 

    >>716
    うん
    少し間をおいて、で良いよね

    +2

    -1

  • 719. 匿名 2023/05/19(金) 03:17:46 

    >>547
    こんなんまだ中学生だし放っといても大人になるまでに知識も増えて気付くでしょ
    って思ったけど、プロポーズの時まで気づかない可能性もゼロではないか...

    +4

    -4

  • 720. 匿名 2023/05/19(金) 03:26:12 

    >>78
    これ普通にかわいい

    +11

    -0

  • 721. 匿名 2023/05/19(金) 03:29:22 

    >>306
    よこ
    それでも今まで知る機会がなかったんだから、できるだけ早い方がいいって意味でしょ

    +15

    -0

  • 722. 匿名 2023/05/19(金) 03:38:45 

    >>7
    私も笑い飛ばすな!こんな事に傷ついてどーやって生きて行くの?今後、誰がそんなにその子の気持ちを慮ってくれるの??私は娘にとって最大の味方であり、敵にもなるつもりで子育てしてる。ズケズケ言い過ぎてる。けど娘は友達多いしコミュ力高いしメンタルも強い!

    +10

    -6

  • 723. 匿名 2023/05/19(金) 04:04:06 

    >>256
    息子だと途端にこうなるんだよね。異性だから?
    普通にありがとうと伝えた上で言えばいい。

    +16

    -1

  • 724. 匿名 2023/05/19(金) 04:15:42 

    >>5
    気づかないままのジジイになる場合もあるよ

    実際、クラブの雇われママやってる知り合いが、お供物の花束もらってドン引きしたって何年か前に言ってたよ
    くれたの50代のおじさんだったらしいから、やっぱりお花にはそれぞれ意味があるのは男には誰かが教えないと自然には伝わらないんだよ

    +20

    -0

  • 725. 匿名 2023/05/19(金) 04:16:43 

    >>86
    菊をあげたとかいちいち覚えているだろうか?

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2023/05/19(金) 04:20:51 

    >>5
    指摘するという、嫌な部分を親の自分は逃げて、それをアカの他人に任せるっていうのは逆に愛情がないなと思うけど。
    いずれ知ることになるっていう言葉が通用するのなら世の中すべてのことがそうなるし、知ることになるときに恥をかくこともあれば、ずっとみんなが指摘しないことで知らないまま非常識の人間として生きていくことになる。
    そうなると、息子に似たような非常識な配偶者や友達しかいなくなる

    +27

    -0

  • 727. 匿名 2023/05/19(金) 04:51:17 

    >>1
    親の立場で考えると言い出しづらいのも分かる
    でも子供の立場で考えると恥かく前にさっさと教えてほしい
    これがまだ小学校の低学年なら話は変わるかもだけどさ

    +6

    -0

  • 728. 匿名 2023/05/19(金) 04:55:54 

    >>1
    親子で花の図鑑でも見て勉強したらいいんじゃないの?花の性質や知識が身につけば適切な花や何故この花なのかって何となく理由もわかるようになるし、親も菊のイメージが変わるよ。菊は丈夫だし綺麗だし良い花だよ。

    +1

    -0

  • 729. 匿名 2023/05/19(金) 04:58:04 

    大丈夫、好きな子にはちゃんと調べて買うようになるから。
    親だから適当に安くてどこにでも売ってる仏花送っただけ。
    中3男子は親の優先度高くないのに、こうやって花を送ってくれるのはほぼ奇跡みたいなものだから、何も心配する事なく「ありがとう」と感謝だけすればいい。

    +0

    -3

  • 730. 匿名 2023/05/19(金) 05:09:45 

    >>36
    菊って言ってもスプレー菊だし彩りのスターチスと右端は牡丹かな?
    1本菊なら伝えるけど今回は素直に喜んでおく。

    +1

    -0

  • 731. 匿名 2023/05/19(金) 05:19:46 

    >>524
    でももし本当に仏壇用だったら、気まずいよ。。
    誰か亡くなってたりで。

    +6

    -1

  • 732. 匿名 2023/05/19(金) 05:21:10 

    >>12
    スーパーに売ってる。
    300円とかであるから分からなければキレイだしこれにしよう😊となったのかも。

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2023/05/19(金) 05:23:17 

    >>679
    凄い!!この意見に納得したわ!!
    息子さん中学生だしね
    母親が怖すぎて面と向かって反抗出来きずささやかな反抗なのかもね

    +0

    -2

  • 734. 匿名 2023/05/19(金) 05:27:05 

    普通に母の日の花はカーネーションって幼稚園や小学校でも教わるよね

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2023/05/19(金) 05:29:44 

    >>48
    その可能性もあるよね
    中3だしそれくらい常識でわかるだろうに逆に心配になる

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2023/05/19(金) 05:47:16 

    旦那さんに言ってもらったら?

    +0

    -1

  • 737. 匿名 2023/05/19(金) 05:56:05 

    こういうのっていつ知るのかな?
    お墓参り行ったりしたらわかるかな。
    私は自然と知ってた。
    でもお花を買ってきてくれる気持ちが嬉しいね!
    しかも中学生。
    私も小学生が母の日に何あげるか2人でこそこそ相談してるの聞こえないふりして幸せだった。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2023/05/19(金) 05:56:51 

    >>393
    物心着く前から子どもの誕生日とかはお祝いしてる?

    +0

    -4

  • 739. 匿名 2023/05/19(金) 06:03:25 

    >>715
    なんか常識って怖いよね
    この記事の写真の感じのお花だと菊なのかどうかもわからない可愛い色の組み合わせだしさ、私もこれ見た瞬間菊だって気付けないかもしれないわ
    普通に可愛いと思って選んでくれたんだから良くない?てなる
    常識なんて幼少期の偏見の積み重ねだし

    +2

    -7

  • 740. 匿名 2023/05/19(金) 06:09:19 

    このトピ見て思い出した。
    じいちゃんの畑がほぼ野菜だったんだけどなぜか少しだけこの菊も育ててて、小学2年生ぐらいの時になぜかうちの母親がこれ学校に持っていけと花束ぐらいの量の菊を渡してきた。
    何も知らない私は学校に持って行き、たしか先生が花瓶に入れて教室の後ろに置いてくれたと思う。
    でも何か違和感がずっと記憶にあって数年後にあの花持っていくのは違うよな、なんであんなの持って行かせたんだ?とやっと思うようになってから母親へ不信感が出た。
    今もうアラフォーなんだけど未だに意味がわからないしずっと忘れられない。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2023/05/19(金) 06:10:03 

    私小2か小3くらいに母の日にお花屋さんで菊の花買ってプレゼントしたらお母さんにめちゃくちゃ怒って不機嫌になってたわ。当時はなんで怒ってるのかわからないしこれがお供え用のお花なんて知らなかった
    お花屋さんも母の日だったんだから教えてくれたってよかったのに

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2023/05/19(金) 06:10:05 

    私も別件でこういう感じのことあってどうすればいいか迷ったことあるからわかる。ああ教えてなかったからなぁ…と妙な責任を感じてしまって何も言えなかった。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2023/05/19(金) 06:16:58 

    >>739
    でも他人からされたら常識がないって怒るんでしょ?

    +7

    -1

  • 744. 匿名 2023/05/19(金) 06:17:26 

    >>50
    今そうでもないんだと思う

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2023/05/19(金) 06:19:48 

    >>158
    私もカナダ人に菊の花束をデートの最初にもらいました!いまでも笑い話です。でもなにもいわなかったよわたしはありがとうとつたえた

    +8

    -0

  • 746. 匿名 2023/05/19(金) 06:20:09 

    >>743
    前に保険屋から毎年誕生日に黒いお花のカードが来るって書いたら
    あら良いじゃなーい黒いお花好きよて言われたわよ
    私はお葬式かと思ったのに
    ガルってその時で常識違うのよ
    バスタオルもそう自分が常識、自分と違うと非常識

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/05/19(金) 06:24:42 

    >>737
    保育園や学校で教えてくれた、赤いペーパーでカーネーションのお花作ったけど
    今勉強勉強でそんなこと教えないのかな
    そういえば意味も教えてくれて、中に白いカーネーション作ってる子もいて
    それでイジメられる子がいてなくなったのかもね、子供ってハッキリ言うから残酷
    今うるさいから

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/05/19(金) 06:27:33 

    >>745
    そうなの?Instagram見てたらお正月用に菊の花飾ってテーブルコーディネートしてる人見たよ
    お葬式の菊ではないけど可愛い菊だった

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2023/05/19(金) 06:32:21 

    >>740
    あった、あったw
    ジジババに学校へお花持って行かされたね
    あれなんの習慣なんだろ?
    田舎あるあるだね
    低学年の時、ランドセルに絵の具や習字道具に花束ってめちゃ荷物だったわ
    うちは田んぼや畑、山持ってんだぞって自慢だと思えば良いんじゃない?
    今思うと団地住みにはできないことだよね

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/05/19(金) 06:38:13 

    当時小3位だったと思うけど似たようなことやったわww
    1本じゃ寂しい→紅白めでたい→赤と白のカーネーション1本ずつ下さい!
    花屋の店員さん達がザワつき「お母さん生きてるよね?」と、白いカーネーションは亡くなったお母さんに供えるなんて知らなかったよ。めでたいのは私の頭だ。最終的に白はカスミ草になった。お姉さん達ありがとう。

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2023/05/19(金) 06:39:26 

    >>1
    良いじゃん良いじゃん
    知ってて送ってくるやつはムカつくけど
    こんなの自然に大人になれば身につくよー
    でもよそ様にしたら非常識なことは教える
    年賀状もお年玉付き年賀状送らないと失礼だ!って怒ってくる人もいる
    そんな習慣なくなればいいー

    +5

    -10

  • 752. 匿名 2023/05/19(金) 06:41:16 

    >>1
    一瞬むむっとするかもそれないけど、自分が死んだあとにも供えてくれるのかなと思ったらほっこりするよね?

    私だったら、お花めっちゃ嬉しいけど、これ仏花やて!女の子にこれ送ったらあかんで笑
    おかんが死んだときはときどきこれお願い!
    って言うかな

    +16

    -2

  • 753. 匿名 2023/05/19(金) 06:45:59 

    >>25
    私ならはなしかけない。

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2023/05/19(金) 06:47:23 

    >>129
    >>100の人は中3なら知らない子も多いんじゃ?って言ってるだけで、教えないとは言ってないからその返答はずれてるよ

    +6

    -4

  • 755. 匿名 2023/05/19(金) 06:48:37 

    >>89
    マジか。
    催促しといて買ってきてくれたやつに対してブツブツ言ってるのか。それはこの母親もなんかな…性格的に。
    てっきり息子が進んで買ってきたのかと。

    +40

    -1

  • 756. 匿名 2023/05/19(金) 06:51:18 

    >>17
    いや、うちの旦那37歳なんだけど、
    今年の母の日は自分でお花を選んでみてはどう?と提案したら仏花を手に取ったよ。
    葉の色が濃くて花びらも沢山だからかっこよくて豪華に見えたらしい。
    うちの兄は普通に知ってるから、旦那の家庭では母親から日頃の会話で教育は無かったのかなーとは思う。

    +15

    -1

  • 757. 匿名 2023/05/19(金) 06:53:39 

    シャクヤク、スプレーマム、スターチスで
    お供えと決めつけるのはいかがなものか?


    花屋より。

    +13

    -3

  • 758. 匿名 2023/05/19(金) 06:58:11 

    その時に言わないと意味がない
    傷つけるとか息子相手に何を気を遣ってるの?
    母親がやらなきゃいけないことは息子が外で恥を掻いたり嫌な目に遭わないように学習させること
    花束をくれたそのときに感謝とともに事実を教えるのが親のつとめ
    ちゃんと教えると傷ついたりしない

    +9

    -1

  • 759. 匿名 2023/05/19(金) 06:58:32 

    >>432
    相手によってはどんなに色が可愛くても菊が入ってるだけで嫌な思いさせるから気になるよね

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2023/05/19(金) 07:01:14 

    >>555
    スーパーで買ったなら言わないかもね
    お花も食品と同じレジに来るし

    +10

    -0

  • 761. 匿名 2023/05/19(金) 07:02:01 

    >>757
    でもこの花束はほんのり仏花仕様

    +8

    -5

  • 762. 匿名 2023/05/19(金) 07:06:08 

    >>662
    息子の親の立場だけど引いてる。

    +5

    -0

  • 763. 匿名 2023/05/19(金) 07:07:45 

    >>28
    別にそれ用の花じゃないのによく供えられるというだけで縁起が悪いとかお供え専用と思われてるよね😅

    +10

    -2

  • 764. 匿名 2023/05/19(金) 07:12:41 

    >>50
    菊はお墓の花じゃないですよ。
    もらった花はスプレーマムとスタータスと芍薬の花束ですね。それぞれ生花やフラワーアレンジに普通に使われています。

    +5

    -2

  • 765. 匿名 2023/05/19(金) 07:15:23 

    >>227
    お供えは菊しかダメってわけでもないしね。
    芍薬やスターチスも入ってるから普通にプレゼンしたっていいと思うんだけど、菊は死者に送る花と思ってる人多いんだね。

    +10

    -2

  • 766. 匿名 2023/05/19(金) 07:24:18 

    >>9
    1の記事にすでにそれ書いてあるの読まなかった?

    +1

    -4

  • 767. 匿名 2023/05/19(金) 07:31:49 

    >>731
    横だけどどっちも同じような選択肢だから気まずくなくない?
    仏壇用ですって言われたら「そうなんですね。かしこまりました。」でいいじゃん。

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2023/05/19(金) 07:38:46 

    >>757
    やはしですか?
    わたしも思いました
    これなら普通に部屋に飾りますわ

    +9

    -3

  • 769. 匿名 2023/05/19(金) 07:39:53 

    >>11
    私もこれだな〜
    「まだ生きてるわぃ!😆でもありがとう♥綺麗だね〜😆」

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2023/05/19(金) 07:40:25 

    >>5
    このコメントに大量プラスやばくない?
    息子って中3でしょ?
    幼稚園児ならわかるけど。
    我が子には過保護というかなんというか。。。

    +32

    -1

  • 771. 匿名 2023/05/19(金) 07:41:21 

    こういう菊の花もあるんだけどお洒落だなぁって思うよ。菊=仏花って思想の人もいるから年頃になってプレゼントする時は気をつけてねって事はもう少し大きくなってから気付かせてあげたらいいと思うよ。
    息子が母の日に花束をくれました。傷つけずにマナーを教える方法とタイミングが分かりません→同様の経験談やアドバイスが集まる

    +8

    -4

  • 772. 匿名 2023/05/19(金) 07:44:10 

    >>255
    芍薬とスターチスとスプレーマムは別に仏花用ではないです。普通にプレゼント用にも使われますよ。

    +6

    -5

  • 773. 匿名 2023/05/19(金) 07:49:13 

    >>1
    ありがとうって貰っておいて、菊の意味を教えて、私は嬉しかったけど、お父さんとか他の人に花を贈るときは気をつけてねって言う
    中3なら話せば分かるだろうし、そんな難しく考えるようなことでもないと思うが

    +5

    -2

  • 774. 匿名 2023/05/19(金) 07:52:24 

    >>381
    私もそれ連想した

    +1

    -0

  • 775. 匿名 2023/05/19(金) 07:56:50 

    毒親だったら無知を装ってわざと仏花渡す可能性あるよなぁとか考えてしまった。良くないね。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/05/19(金) 08:04:01 

    >>7
    職場にインド出身の若い男の子がいるんだけど、職場の面倒見のいいおばちゃんにお世話になってるから何かプレゼント贈りたいって言ってて、とてもカラフルなお菓子をみつけたんだ!ってニコニコ顔で落雁を持ってきたの思い出した

    +13

    -0

  • 777. 匿名 2023/05/19(金) 08:09:30 

    >>765
    まぁそう受け取る人も多いだろうから、贈るのは避けたほうが無難な花ではあるよね
    贈って嫌な思いさせてたら意味無いし

    +5

    -3

  • 778. 匿名 2023/05/19(金) 08:11:33 

    >>89
    あ、そういうことなの?!
    じゃぁ催促して貰っておいてケチ付けるみたいなことになるのか
    そりゃ言いにくいねw

    +9

    -1

  • 779. 匿名 2023/05/19(金) 08:12:01 

    >>7
    Twitterで見て旦那とこの話題したけど、私は同じくその場でサラッと言っても良いかなーと思って、旦那は水ささずに後から言えばいいじゃんって言ってた
    別に言えないような親子関係じゃなくても、私が子供の立場なら後から「そういえばあの時..」って感じでちょっと笑える母の日エピソードとして言ってもらえた方が良いかもって思い直した

    その場で言ったら、花が飾られてるのを見るたびに「仏壇のお花あげちゃったのか」とか思っちゃってたら可哀想だもんね

    +6

    -2

  • 780. 匿名 2023/05/19(金) 08:14:12 

    花屋です。
    お花屋さんに入って買うのはハードルが高くて
    きっとスーパーで買ったのかと思います。
    菊はお供え花のイメージですが、和装の婚礼等お祝いの席でも使用しますし
    逆に最近はお供えだけど故人の好きなバラをメインに等、祝い花のイメージの強いお花でもご注文を頂きます。

    何よりお花を渡したいという気持ちは嬉しいものですね。
    芍薬も入っていて、咲くととても華やかになるし菊とスターチスはとても長持ちします。
    大切に長く飾るとお子さんもきっと嬉しいと思います。


    +5

    -4

  • 781. 匿名 2023/05/19(金) 08:14:53 

    >>773
    せっかくくれたんだから、仏花って教えるだけでそれ以上の「気を付けてね」とかはいらないんじゃないかなー
    それこそ、中3なら余計なこと言わなくても一言で理解するよ

    +2

    -2

  • 782. 匿名 2023/05/19(金) 08:15:31 

    私は華道を習っていた時に、菊は仏花のイメージが強くついているがいけてダメなことではない、お墓や仏壇で、よく使われるのは実は理由は花持ちが良いからで、先生はよくお稽古に使ってくださっていましたよ。

    +2

    -1

  • 783. 匿名 2023/05/19(金) 08:18:23 

    うわー!ありがとー!
    これ仏花だけどねwww

    でも、あなたから貰えたらなんでも嬉しいよー!で終わり

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2023/05/19(金) 08:20:15 

    >>725
    菊あげたとか気づいてないし、覚えていないと思う。
    てかお花って子どもたちだけで買いに行ったの?
    大体お花屋さんってさりげなく用途聞いてくるし、子どもだけで母の日近いならなおさら聞いてくる気がするんだけどな。
    スーパーの隅っこに売ってるお供え用買ったならレジの人何も言わないだろうけど。

    +8

    -0

  • 785. 匿名 2023/05/19(金) 08:21:40 

    >>1
    私は新婚の頃夫から「綺麗だったから」と仏壇の花をお土産に渡されたことがある。

    その場では「嬉しい〜ありがとう!」と笑顔で受け取って、何も言わなかったよ。それで数ヶ月空けてから、スーパーの前通りかかった時「あ、菊だ〜。仏壇のお花って今もちゃんと売ってるんだね。この辺は家で仏壇ある所少なそうな気もするけどね」「スーパーで仏壇用の菊を売るって、日本特有の文化だよね」とかさり気なく話題に出して教えておいた。

    「え、そうなの!?俺前に仏壇の買っちゃったよね?」って言われたけど、「あはは〜。でもあれは嬉しかったよ!ありがとう!」って言って流した。

    +8

    -3

  • 786. 匿名 2023/05/19(金) 08:24:04 

    >>25
    えー…若い子にそんな聞き方して、お母さん亡くなってたらどうするの…
    亡くなってるのでお墓に…なんて返されたら…

    +16

    -2

  • 787. 匿名 2023/05/19(金) 08:25:17 

    >>101
    毎日仏様にお水やご飯をお供えしてお花も飾ってるなら、ある意味丁寧な生活だけど…きっとそういうのじゃないんだよね。
    これは、お供えの花です!って書いてあるといいのかな?せめて母の日とか普段買わない人が買う時期には…。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2023/05/19(金) 08:26:16 

    >>781
    父の日もあるから一応気をつけるよう言っとけば?と思ったんだけどね
    確かに言わなくても分かるかもね
    言っといても別に問題ないと思うけど

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2023/05/19(金) 08:33:23 

    >>755
    2回も催促してる

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2023/05/19(金) 08:33:51 

    >>1
    まずは心を込めてありがとうって伝える
    その後にこれは一応仏花だよと教えるかな
    優しい息子さんで羨ましい

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2023/05/19(金) 08:37:35 

    >>757
    私も元花屋勤務だけど同意

    +8

    -2

  • 792. 匿名 2023/05/19(金) 08:39:12 

    >>757
    >>768
    花束の中に数本あるならいいけど、全部仏花の花なら仏花と見なされると思う。
    あなただって退職する人や入院見舞いに仏花のみの花束あげないでしょう?

    +8

    -7

  • 793. 匿名 2023/05/19(金) 08:43:25 

    >>763
    花束の中に数本あるとは違う。全部が仏花

    +2

    -3

  • 794. 匿名 2023/05/19(金) 08:43:40 

    >>64
    あー、それを想像したら確かに言えないね

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2023/05/19(金) 08:46:46 

    >>1
    花屋での買い方知らないんだよね。
    花束が仏花くらいしか置いてなかったりで、自分で選んで花束にして貰うことを知らない。
    うちの子も卒業式に先生に花をあげようと友達と買いに行って、思ったより安かったと買ってきてビックリしたことある。

    +3

    -0

  • 796. 匿名 2023/05/19(金) 08:46:54 

    >>255
    これらの花自体は普通のアレンジメントに使うこともあるし別に仏花専用ではないと思う
    仏壇用に適してるとは思うけど
    全然普通にお部屋に飾っても大丈夫

    +6

    -2

  • 797. 匿名 2023/05/19(金) 08:47:15 

    >>50
    >>384
    自分が注意して嫌われたくないだけじゃん。笑い話にしてこれは仏花だよwでも嬉しいありがとうって言えばいいじゃん

    +6

    -4

  • 798. 匿名 2023/05/19(金) 08:48:04 

    >>766
    そのコメが最低って言ってるんだよ9

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2023/05/19(金) 08:48:06 

    >>1
    キクの花言葉は「高貴」「高尚」「高潔」です。どことなく気品のある花言葉がたくさんついているのは、日本の皇室や宮家などの紋章に用いられているのが由来です。

    なお「キク」の由来は、一年の最後に咲く花とされ、行き詰まるといった意味を持つ「窮まる(きわまる)」にちなんでいるそうです。


    菊イメージ的に仏壇に供えるって感じだけど、
    素敵な花言葉もありますよ。

    花をくれるなんて素敵な息子さん。
    ( ´ ▽ ` )

    +7

    -2

  • 800. 匿名 2023/05/19(金) 08:48:17 

    >>12
    小学生の時に花屋で花束買ったけどちゃんと母の日でって言ったよ。自分からそう言わなかったのかなぁ?自分の時はお母さんがスイートピー好きだからスイートピーも入れて下さいって言って入れてもらったけど女の子と男の子じゃ違うのかなぁ?

    +1

    -4

  • 801. 匿名 2023/05/19(金) 08:51:19 

    >>771
    教えないと一生気づかないよ

    +11

    -0

  • 802. 匿名 2023/05/19(金) 08:52:58 

    >>772
    花束全部が仏花の花だよ。

    +6

    -8

  • 803. 匿名 2023/05/19(金) 08:54:10 

    我が家だと普通に「ねえこれ仏花だよww仏様とかお墓に飾るやつ」って家庭内で大爆笑になって終わりだと思う
    それで傷ついたりしないし多分本人が一番笑ってTikTokにでも載せるんじゃないかな
    そして来年からはネタとして買ってくる気がする

    +11

    -3

  • 804. 匿名 2023/05/19(金) 08:57:10 

    >>1
    お盆のお墓参りとかに連れて行かなかったのかな?
    男子は花なんて興味がないから気づかないのかな
    いずれにせよそろそろ彼女にお花をあげる歳になる頃なら教えてあげてもいいよね…

    +7

    -3

  • 805. 匿名 2023/05/19(金) 08:57:14 

    >>64
    花屋で働いてたけどこれ経験ある。母の日にみんな鮮やかなアレンジメントなどを買っていかれる中白い花だけを選んで花束にして下さいと言うお客様がいて、一瞬えっと思ったんだけどもしかしてお母様が亡くなられてたりするのかもしれないと思って何も聞けずに花束にしたことがあったよ。

    +17

    -1

  • 806. 匿名 2023/05/19(金) 08:58:29 

    >>780
    花束の中に数本菊が入ってるのとは訳が違うよ。花束全てが仏花の花ならそれは仏花。あなたも人にあげるのに仏花だけの花束あげないでしょう?

    +5

    -10

  • 807. 匿名 2023/05/19(金) 08:59:39 

    今年10歳の娘が母の日!って学童で書いてきた似顔絵くれたけど、なぜか遺影みたいに周りが黒く囲まれて黒いリボンがつけられてたw
    「ありがとー!!え、でもこれママ死んでない!?」って言ったら「えーなんで死んでるの?素敵だな!って思ったのにー」って言うから「これは遺影って言って亡くなった人を飾るやつだよ〜」って教えてあげたら笑ってたよ
    「ママのこと殺してごめーんw」って

    +6

    -3

  • 808. 匿名 2023/05/19(金) 09:00:29 

    私なんかカーネーションあげたのにありがとう仏壇に丁度いいわって飾られたことあるわよ

    +0

    -1

  • 809. 匿名 2023/05/19(金) 09:00:42 

    >>255
    仏花に適している花ではあるけど、これらの花はそれ以外にも普通に使われてる
    特にスターチスはお祝い用の花束にもよく使われてる

    +10

    -2

  • 810. 匿名 2023/05/19(金) 09:00:43 

    >>1
    え〜!ありがとう!菊の花好きなんだよ〜!ただ菊の花って仏壇に供えるものだから、あの世に行く前までは違うお花を人にあげるものなのよ。お母さんもあの世に行ってから菊の花を楽しみにしてるね。お母さんに花くれるなんて、いつあの世にいっても悔いないわ〜ガハハ

    +4

    -3

  • 811. 匿名 2023/05/19(金) 09:03:46 

    >>12
    ネットなら尚更カーネーションゴリ押ししてそうな🤔

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2023/05/19(金) 09:04:01 

    >>796
    花束全部が仏花の花なら仏花

    +3

    -4

  • 813. 匿名 2023/05/19(金) 09:04:29 

    >>800
    男女で違うと思う
    どこで買ったかは知らないけど中学生男子が母の日に花束を買う自体結構恥ずかしかったりするだろうし

    中3息子と中1娘がいるけど、娘は最近お友達とその子のお母さんの誕生日用に一緒に花束注文しに行ってたけど、息子は友達に「一緒に花屋行こう」なんて言えないだろうし
    私にもプレゼントくれる時あるけど、娘主導でやってくれてると思う

    +7

    -0

  • 814. 匿名 2023/05/19(金) 09:05:11 

    >>5
    将来誰が気づかせてくれるの?
    先生や彼女、会社の同僚や上司だよね。
    なんで自分の子どもの教育を他人にさせようとするかな。他人は「まともな教育を受けてこなかったんだね」と冷ややかな気持ちになるよ。

    +24

    -1

  • 815. 匿名 2023/05/19(金) 09:06:40 

    >>799
    何でもあげりゃいい訳じゃない

    +8

    -1

  • 816. 匿名 2023/05/19(金) 09:07:52 

    >>1
    お・・・・・おぅっ(;・∀・)
    喜ぶべきか否か複雑ですね。

    私なら取り敢えずすぐにでも知っておいて欲しいことなので、
    「ありがとう、その気持ちがとても嬉しいし、
    お母さんは菊の花は可愛くて好きだけど、
    日本のマナーでは菊は仏花の扱いだから
    くれぐれもお祝いなどで他人には贈らない様に気を付けてね。」と一言伝えるかな。

    お花屋さんでカスミ草やちょっとしたお花を1~2本買い足してきて
    頂いたお花と合わせて飾り付けたら、仏花っぽさが薄らいで
    可愛いく飾れそうですよね。

    最近では菊科の種類も豊富で、とてもかわいいものが増えて
    逆に仏花として売られている花束も、洋花が使われていておしゃれになってきましたよね。

    母の日、忘れずにお花を贈ってあげようと思える息子さん、
    優しいですね。

    その優しさを折らずに伝えられると良いですね。

    +6

    -6

  • 817. 匿名 2023/05/19(金) 09:08:31 

    >>5
    将来ってもう中3だからなぁ…

    +18

    -1

  • 818. 匿名 2023/05/19(金) 09:09:45 

    >>805
    花屋に責任転嫁してる人いるけど違うよね

    +14

    -3

  • 819. 匿名 2023/05/19(金) 09:10:42 

    >>816
    私が子供ならその言い方嫌だなー
    真正面から丁寧に間違いを指摘されてる感じで
    笑い飛ばしてくれた方がマシかも

    +3

    -4

  • 820. 匿名 2023/05/19(金) 09:11:15 

    >>809
    花束全部が仏花の花だよ

    +1

    -1

  • 821. 匿名 2023/05/19(金) 09:12:12 

    >>16
    花屋さんで働いてるけど、4年くらい前に10歳くらいの子と8歳くらいの姉妹が母の日に買いに来たのね
    お店には母の日!と大々的にカーネーションとか赤をメインにした花束がたくさん並んでたけど「ママは黄色の花が好きだからこれにする!」って黄色の菊を選んだ
    黄色が好きならこれはどうかな?って他の黄色い花を勧めたけど「ママはよくこの花を買ってるの!これが好きなんだよ〜」って菊を買って帰ったよ

    あとから知ったけど、お母さんがよくお仏壇に飾る菊を買ってたみたい。だから女の子たちはお母さんはそのお花が好きって思ったんだろうね!

    その翌年も買いに来たけど、菊ではなく黄色の花で花束を作ってくださいって注文されたから、お母さんに教わったのか何かで知ったんだろうね

    +16

    -0

  • 822. 匿名 2023/05/19(金) 09:12:31 

    >>246
    何種類か入ってて安いからかな😂?
    仏壇とかないおうちの子なら違いが分からないかもね!

    +8

    -0

  • 823. 匿名 2023/05/19(金) 09:13:57 

    >>11
    私も多分これ。

    おー!菊??w
    母の日用の花では無いけどめちゃくちゃ綺麗だね✨ありがとう!どこに飾ろうかな?って。
    貰ったことは素直に嬉しいからそこは伝える。

    んで一緒に花言葉調べて意味も調べてってするかも。
    私も仏壇のイメージあったけど今調べたら



    『「高貴」「高尚」「高潔」。どことなく気品のある花言葉がたくさんついているのは、日本の皇室や宮家などの紋章に用いられているのが由来です。』

    だそうです。色でも意味が違うみたい。
    調べたこと無かったから悪いイメージだったけど、よく調べると素敵な花ですね。
    息子が母の日に花束をくれました。傷つけずにマナーを教える方法とタイミングが分かりません→同様の経験談やアドバイスが集まる

    +6

    -2

  • 824. 匿名 2023/05/19(金) 09:14:25 

    >>454
    そもそも仏壇がなくてお盆に花なんて買わないから知らなかったのでは?

    スーパーでも、花持ち保証ついてる花なんてすごく持つよ。花屋の花の方がいいなんて、偏見はいらないと思う。

    +4

    -1

  • 825. 匿名 2023/05/19(金) 09:14:42 

    >>819
    よこだけど、そんな嫌な言い方かな?普通じゃない?

    +3

    -4

  • 826. 匿名 2023/05/19(金) 09:16:58 

    >>340
    わかる。中3の思春期の男の子が、恥ずかしいなと思いながらも花を買ってきてくれた。
    なのに、このお花は仏花だと知ったら、間違えてしまった事にさらに恥ずかしく感じるかもしれない。

    ここは、ありがとうと受け取っておけばいいとおもう。もう少し大人になったら笑い話にすればいい。

    +1

    -13

  • 827. 匿名 2023/05/19(金) 09:18:01 

    >>823
    ハッキリ仏花って教えてあげた方がいいと思う

    +8

    -7

  • 828. 匿名 2023/05/19(金) 09:20:08 

    >>731
    気まずく無いよ。そのつもりで買ってるなら。お墓用とお仏壇用で長さが違うからって言えばいい。

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2023/05/19(金) 09:20:26 

    >>826
    自分が嫌われたくないだけでしょ

    +5

    -3

  • 830. 匿名 2023/05/19(金) 09:20:27 

    私も知らないで中学生の時白いカーネーション母親にプレゼントしちゃった事ある😅母親は「ありがとう、すごくキレイだね。でも白いカーネーションは今じゃないよ!笑」って笑って教えてくれた!今だにあの時の事笑って言われる!

    +11

    -0

  • 831. 匿名 2023/05/19(金) 09:21:18 

    >>1
    反抗期前なのか、終了したのかそもそもなかったのか、母の日に花をくれるなんて、なんていい息子さんなんだ。。

    キレイだと思ったから贈り物にした。というのも事実だろうね。
    だから気持ちを受け取ったらいいと思う。

    花屋にしたら、「花見たらわかるでしょ!」って仏花と、花並べてなんの印もないことも多いから、半分花屋のせいだよ。

    +1

    -6

  • 832. 匿名 2023/05/19(金) 09:24:26 

    >>9
    これに全くセンス感じないよね
    悪気も無さそうだけど

    知らなくて間違えてしまった人には嫌味にとられそこともありそうな言い方だよね

    +5

    -11

  • 833. 匿名 2023/05/19(金) 09:26:01 

    普通に教えればええやん
    「ありがとう」の後にさ。
    そういうことで学んでいくんだよ子供は

    +9

    -2

  • 834. 匿名 2023/05/19(金) 09:26:42 

    旦那がこういうこと何にも知らなくて結婚当初いちいち教えるの大変だったからしっかり教えといてほしい
    義母も非常識な人なのかと思ったら義母はちゃんとわかってる

    +6

    -1

  • 835. 匿名 2023/05/19(金) 09:27:05 

    >>832
    ジョーダンも通じないの?笑い話にしてるだけだよ。教えないよりはいいでしょ。

    +2

    -3

  • 836. 匿名 2023/05/19(金) 09:30:06 

    >>459
    亡くなったのお母さんにあげるのかな?と店員さん号泣してたかも。

    +0

    -4

  • 837. 匿名 2023/05/19(金) 09:31:55 

    >>835
    横 煽りたいだけだったらマジレスごめん
    冗談が通じないのではなく、
    面白くないだけだと思う

    +2

    -4

  • 838. 匿名 2023/05/19(金) 09:33:27 

    >>1
    「ありがとう〜お花嬉しいよ〜〜ってコレ仏壇に飾るやつじゃねぇか!?」って言う。

    後は母の技量でうまいこと飾る

    +6

    -1

  • 839. 匿名 2023/05/19(金) 09:34:10 

    ありがとう!!でもこれ仏花やんw
    くらいでいいと思う
    あまりいじったり笑い飛ばしたりしても
    中3の男の子って難しいから

    +5

    -0

  • 840. 匿名 2023/05/19(金) 09:34:21 

    >>731
    私は母の日が友達の命日で毎年お墓参りに行くから仏花買うのね
    レジのおばちゃんに聞かれたこと何度かあるよ
    「あらー?今日は母の日だけどカーネーションじゃなくていいの?」ってサラッと聞かれたこともあれば
    「失礼なこと聞いてごめんなさいね。これはお墓に飾るお花だけどこのお花で大丈夫?」って聞かれたこともある
    その度に「友達のお墓参りなんです」って答えると謝られるけど、聞かれたからって相手も意地悪で聞いてるのではなく親切心で聞いてくれてるわけだから悪い気はしないよ

    +20

    -2

  • 841. 匿名 2023/05/19(金) 09:36:14 

    >>838
    センスない人が変に笑い飛ばそうとすると失敗するし、息子の立場を考えたらこれでいいと思う

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2023/05/19(金) 09:39:01 

    >>1
    この時期花の値段高くなるもんね。
    綺麗で安いと思ったんだね。可愛いなー優しいなーって思います。
    「これ仏花っていう神聖なものなんだよ。このまま飾ると仏様用だけど、ラッピングペーパーで花瓶を包んだりリボンつけたら凄く綺麗だねー!ありがとうね!」
    と、飾ってみてはどうですか?

    +8

    -0

  • 843. 匿名 2023/05/19(金) 09:39:17 

    >>840
    母の日は5月の第2日曜日で毎年違うよね?母の日が命日って?

    +6

    -1

  • 844. 匿名 2023/05/19(金) 09:39:36 

    こういうのって、子供の頃からお墓参りしたりしてたら自ずと学ぶことな気がするけどなぁ

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/05/19(金) 09:42:12 

    >>503
    そんなことされるほど、威張り散らしてたとか?
    口答えしようもんなら殴られるとか?

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2023/05/19(金) 09:42:17 

    >>392
    そうなんだー
    勉強になった
    菊って綺麗だよね。

    +1

    -2

  • 847. 匿名 2023/05/19(金) 09:42:25 

    >>844
    私も思ったけど、今のお墓ってコインロッカー式?みたいになってるところある。
    昨日言ってた人いたけど、そういうとこはお花持っていかないんだって

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2023/05/19(金) 09:43:25 

    >>392
    ここは日本です

    +3

    -3

  • 849. 匿名 2023/05/19(金) 09:44:11 

    >>843
    横だけど、40代の私が子供の頃は母の日って決まってたよ
    たしか、5月8日だったかな?
    いつからか、5月の第2日曜ってことになったけど

    +3

    -3

  • 850. 匿名 2023/05/19(金) 09:45:08 

    >>843
    命日は間違えで
    母の日はお墓参りに行く
    って言いたかっただけでは?

    +4

    -1

  • 851. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:36 

    >>4
    素晴らしい。

    +0

    -0

  • 852. 匿名 2023/05/19(金) 09:46:44 

    >>843
    いつかは忘れたけど
    前まで決まった日だったよね?

    +2

    -4

  • 853. 匿名 2023/05/19(金) 09:47:10 

    >>671
    まだ中学生だよ?
    この時期の母の日向けの花、普段の倍位の値段だったりするから手が出なかったんじゃないの?

    +5

    -3

  • 854. 匿名 2023/05/19(金) 09:48:37 

    >>752
    からっと明るく教えてて、オチもほっこり笑えた
    素敵なおかあさんや

    +12

    -0

  • 855. 匿名 2023/05/19(金) 09:50:40 

    >>849
    ほんとに40代?

    1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催された[5]。
    その後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2023/05/19(金) 09:51:17 

    >>797
    今後彼女に花をプレゼントする機会もあるだろうし、人生の先輩として父親からアドバイスするのもいいと思うよ

    家庭環境はわからないけど、あまり父親と話す機会がないなら、いいきっかけになるんじゃない?

    母親といえ、異性からアドバイスされるより同性のアドバイスの方がいいこともあるよ

    +1

    -7

  • 857. 匿名 2023/05/19(金) 09:51:47 

    中学生と小学生は違うかもだけど、うちの弟も小学生の頃に母の日に菊の花買ってきたわ
    いつも仏壇に飾ってあるから母が好きだと勘違いしてたらしい
    母はわぁありがとうと一通り喜んだ後にでもこれは神様にあげるお花なんだよーって教えてた
    実母ながら弟への配慮もしつつ、素晴らしい対応だなって思った

    +12

    -0

  • 858. 匿名 2023/05/19(金) 09:52:20 

    若い医師のツイートで「内縁関係」って言葉を知らなくて聞いたら先輩にめちゃめちゃ怒られたってのがあったな。
    幸せな環境で育ったんやろうなぁと思いつつ、今はパートナーって言うのかもね。

    +1

    -5

  • 859. 匿名 2023/05/19(金) 09:54:27 

    >>853
    仏花買うくらいお金ないなら花束に拘る必要なかったんじゃない

    +3

    -3

  • 860. 匿名 2023/05/19(金) 09:55:32 

    >>856
    重く考えすぎ

    +2

    -1

  • 861. 匿名 2023/05/19(金) 09:58:42 

    >>246
    たしかに。
    母の日コーナーとかあるよね。
    見ようと思えば…ぱっと見カーネーションぽい?ww

    それか、このお母さんがたまに買ってるの知っててこの花好きかも?って思ったとか?

    +2

    -0

  • 862. 匿名 2023/05/19(金) 10:09:08 

    >>7
    ありがとう。でもこれは仏様にお供え用の花だよ。和風の菊的でしょ。覚えといてね。
    でも気持ちは嬉しいよ。
    彼女が出来たら花屋で聞いてから買った方がいいね。

    とお礼言いながら教える。

    +6

    -5

  • 863. 匿名 2023/05/19(金) 10:10:04 

    内容ショッキングだから気持ち落ちたくない人は読まないで

    6歳のときお小遣い貯めて友達と徒歩で片道2時間かけてスーパーに行ってカーネーションを買った
    あげたら母親の言葉
    『えー、あはは、いらないー。てか買ったお金ってお母さんのだよね。』言われた
    母のためにお小遣い貯めて頑張って歩いて買ったのにこう言われてショックだった…

    他にも他のときの母の日のプレゼントで母がお花好きだから友達と児童館行って壁掛けプランターを紙粘土で作って母にプレゼントしたんだよ
    使ってくれてるかな思ってたけどそんな様子はなくて
    ドン引きなんだけど、なんと大きいゴミ袋に捨ててあったのを見つけてしまった
    悲しくて母になんで捨てるの?いったら『あー、見つかっちゃったかぁ…笑』

    それ以来母の日なにもあげなくなったわ
    毒親ってやつ
    ほんと信じられないよね
    ショックすぎて今でも覚えてる

    +8

    -0

  • 864. 匿名 2023/05/19(金) 10:14:45 

    >>863
    ひどいお母さんだね。毒親だ…。

    +4

    -0

  • 865. 匿名 2023/05/19(金) 10:26:36 

    >>855
    これが本当なら849さん80歳前後ってことになるけど…

    +1

    -0

  • 866. 匿名 2023/05/19(金) 10:29:36 

    母の日カーネーションって昭和の私たちなら幼稚園から知ってたけどね
    Z世代には付いていけないわ

    +5

    -0

  • 867. 匿名 2023/05/19(金) 10:30:53 

    >>852
    母の日は昔から第2日曜よ
    祭日をずらして連休を増やす試みはあったけど、そもそも母の日は祭日じゃないしね

    +4

    -0

  • 868. 匿名 2023/05/19(金) 10:36:17 

    >>843
    そう言われてみて、おかしいことに今気がつきました。
    その友達を亡くしたのが小学3年生のときなんですけど、その日が丁度母の日だったんです。
    一緒に母の日のプレゼントを買いに行こうって約束してたのに待ち合わせ場所にその子が来なくて、そしたら…って感じでした。
    なので母の日=その子の命日という印象がすごく強くてそう覚えてしまっていました。
    ここに書き込みして気づけてよかった…
    気づかせてくださりありがとうございます

    +5

    -0

  • 869. 匿名 2023/05/19(金) 10:38:24 

    >>849
    私も母の日って5月8日のイメージが強い
    だから毎年8日じゃないことに混乱する
    なんでだろう?なんかあったかな
    ちなみに父の日は6月14日っていうイメージが強くてこちらも混乱するw

    +5

    -1

  • 870. 匿名 2023/05/19(金) 10:40:09 

    >>14
    わかる。。

    中3の子がお母さんのことを想ってお花買うって想像だけで目頭が熱くなりました
    (独身 35女) 

    +9

    -0

  • 871. 匿名 2023/05/19(金) 10:44:23 

    >>856
    まぁ父親が見てたなら父親が教えりゃいいけど、菊のことなんてどっちが教えても同じだよ
    話すきっかけ作りならもう少し楽しい話題のほうがいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 872. 匿名 2023/05/19(金) 10:44:27 

    >>827
    身内ならまだしも先生や友達のお見舞いに持ってったら最悪だよね

    +2

    -0

  • 873. 匿名 2023/05/19(金) 10:46:05 

    >>89

    催促されてであっても、普段花屋に見向きもしないであろう息子が買ってくれたことが嬉しいし「ありがとう」とお礼を言いたくなるわ

    その上で、お母さんは実はこちらの花の方が好みと言ってカーネーションの画像を後日見せるかな
    お墓参りをする時にでもこちらがお供え用の花として見せれば分かってもらえると思う

    +0

    -4

  • 874. 匿名 2023/05/19(金) 10:46:36 

    >>859
    きつい言い方するんだね
    喜んで欲しいと思ってくれた気持ちが嬉しいんだと思うよ
    だから主も悩んでるのに

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2023/05/19(金) 10:46:47 

    >>126
    まさか絶賛反抗期で確信犯的にうざいババアには仏花で十分じゃーー、だったらちょっと笑える
    いや、笑えないかw

    +14

    -0

  • 876. 匿名 2023/05/19(金) 10:48:44 

    母の日に贈るカーネーションも、仏花のひとつなんだから、
    別にもらった花は間違いではないかと。

    菊の花も国花だし、縁起わるいわけじゃない。

    マナーが悪いとかじゃないと思う。

    +3

    -5

  • 877. 匿名 2023/05/19(金) 10:48:52 

    >>1
    Twitterに上げて聞いてる時点で、タイミングは既に逃してないか?
    実は貰った花なんだけどね…って切り口しか無くなってる気もするが

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2023/05/19(金) 10:51:07 

    >>1
    第二子出産後の産院迎えの時に旦那が持ってきました…
    私の母に「何か花でも買って持っていってやったら?」と言われスーパーに寄って買ってきたそう。

    息子さんならまだ可愛い!
    好きな女の子にはやらないようにしてね!とだけ伝えたらいいと思います。

    +5

    -0

  • 879. 匿名 2023/05/19(金) 10:53:40 

    >>8
    私は成人してから知った
    家に仏壇とかお墓とかないと意外と知らないもの

    +2

    -2

  • 880. 匿名 2023/05/19(金) 10:55:13 

    >>823
    菊がダメなんじゃなくて、一種類づつなのがダメなんだよ

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2023/05/19(金) 10:56:34 

    >>873
    なんか回りくどいな
    お礼言ってパパっと説明して、その後笑顔で花を飾ってればいいじゃん
    贈り物には適さないものだと説明されても、受け取った母親が喜んでる気持ちが伝わりゃいいと思うが

    +6

    -0

  • 882. 匿名 2023/05/19(金) 10:57:52 

    >>11
    >>1
    教えるいい機会が来たってことだよね
    家の中ではいくらでも恥をかいていいって教えてから話すといいと思う

    +6

    -0

  • 883. 匿名 2023/05/19(金) 10:59:57 

    >>805
    私は同じシチュエーションでラッピングのために「お供え用ですか?」って訊いたことが何度かある
    お供え用の場合はラッピングも白で
    お供えじゃなかった時はラッピングに少しお色いれませんか?って提案してる(お花の白が引き立ちますよという名目で)
    お母様が亡くなられても母の日は特別なお花を備えるって優しいなあ、仲良かったんだろうなあと思う

    +7

    -0

  • 884. 匿名 2023/05/19(金) 10:59:59 

    まずはありがとうって伝えてから話をするかな。息子だからこそ伝えないといけないと思う。常識って経験しない限り常識にはならない。よくそんなことも知らないのって言う人いるけどそれはたまたま貴方が経験したから知ってるだけ。息子さんの経験する機会を奪ってはだめ。

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2023/05/19(金) 11:00:29 

    >>881
    >>1
    仏様用の花でも、ふた束合わせて一本づつでなくすれば普通の花束となる
    もう一束買ってきて一緒に飾ってあげればいいんだよ
    そのままはやっぱりまずいでしょ

    +2

    -3

  • 886. 匿名 2023/05/19(金) 11:00:42 

    >>1
    普通にありがとうでいいと思う
    後で知るから。

    +1

    -2

  • 887. 匿名 2023/05/19(金) 11:01:52 

    >>878
    ちゃんと仏花と教えた方がいいよ
    教えるいい機会

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2023/05/19(金) 11:04:34 

    >>16
    スーパーに置いてあるか、花屋の店先に包んで置いてあるのとって買ってきたんだと思う
    自分で選んだり、注文するのって初めてならハードル高いから
    花屋さんならお使い頼まれたのかなくらいにしか思わない

    +3

    -0

  • 889. 匿名 2023/05/19(金) 11:05:20 

    >>885
    喜んでる気持ちが伝わればそれでもいいんじゃない?
    貰って嬉しいから大事にしてるって分かれば、飾り方は好きにすればいいかと

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2023/05/19(金) 11:06:20 

    >>423
    そう書いたらマイナスくらったわ

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/05/19(金) 11:06:24 

    今日日子供に気を遣って注意も教育もできない親多くて引くわ

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2023/05/19(金) 11:06:43 

    >>876
    違う
    仏様にあげるお花は、各種一本つづなんだよ
    3種類くらいの花が三本ほど束になって売っている
    菊がダメなのではなく、仏様用なのがダメなんだよ

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2023/05/19(金) 11:08:16 

    うちの娘は白いカーネーションをくれました

    実母にも義母にも

    手配したのは夫

    誰も何も突っ込んでいません
    つっこんでいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2023/05/19(金) 11:08:17 

    >>889
    >>1さんは見てギョッとしたんだろうから、そのままはまずいでしょ
    それに失敗してもリカバリの方法があると知らせることになる

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2023/05/19(金) 11:09:41 

    >>825
    価値観の違いなんだろうけどね
    親子で似た感覚ならいいけど、私みたいに苦手な言い方だなって感じる人も中にはいると思う
    本当に感覚の違いで、私の感覚だけで否定するつもりじゃないんだけど、コメント全体に「私とはちょっと合わないな」って感じただけで

    小さい頃からのそれぞれの家庭の雰囲気ってあるだろうから、この人の子にはスッと受け入れられる言い方なのかもしれないね

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2023/05/19(金) 11:10:06 

    >>893
    言った方がいいよw
    わざとなのかわからないけど、そこで学ぶことが100倍大事

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:17 

    >>894
    何が言いたいの?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2023/05/19(金) 11:11:54 

    >>894
    だから、好きにすればいいかと

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2023/05/19(金) 11:12:12 

    >>816
    菊の花が仏花だからダメなのではなく、
    仏様にあげる花はー以下、自分で調べてご覧

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:43 

    >>893
    なんで言わないの?
    早くタヒねってことか?って受けとる人もいると思う

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2023/05/19(金) 11:14:54 

    >>865
    私アラフォーだけどこれ記憶あるわ。
    その後いつの間にか第2日曜になっててあれ?ってなった。
    北関東なんだけど地方によっては浸透してなかったのかも?

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:09 

    >>793
    スターチスと芍薬って仏花なの?

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2023/05/19(金) 11:18:55 

    >>777
    母の日に息子が母親に送ってるのに嫌な思いする?
    そもそも自分が教えてないだけだよね?

    +5

    -0

  • 904. 匿名 2023/05/19(金) 11:19:35 

    >>894
    >>898
    例えばだけど、子どもがケーキを焼いて失敗したときにそのまま味はいいよって食べて励ますのもありだけど、リカバリしてトライフルにしたり生クリームで失敗を目立たなくすることを教えることが出来る
    さらに一歩上のことを教えるんだよ
    これは将来、学校や職場でミスした時どうしたらいいかという生きるためのヒントとなる
    これ、ちゃんと教えないと失敗しても頑張ったんだからいいでしょで全部済ませる子どもも出てくるよ
    職場にいない?
    ミスしても頑張ったんだからいいよねで成長しない人

    +6

    -3

  • 905. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:11 

    >>893
    娘じゃなくて夫なのか
    夫に突っ込んだほうがよくない?

    +1

    -1

  • 906. 匿名 2023/05/19(金) 11:20:11 

    >>7
    笑い話でしかない
    「ありがとうってこれ仏壇に供える花やー!まだ死んでへんわっ!」で済む話

    +9

    -2

  • 907. 匿名 2023/05/19(金) 11:21:03 

    >>5
    長年の疑問が解けた。
    何かちょっと指摘するとすぐへそ曲げる男や地雷が多い男に出会うたびに、どうやったらそんなめんどくさい性格になるんだよって思ってたけど、こういう母親に育てられたからなんだろうね。
    子供をありのまま愛するのと、客観的に間違ってることさえもちゃんと教えないのって、全く別物なんだけど。愛情や優しさと、無責任を履き違えないでほしいわ。

    +24

    -0

  • 908. 匿名 2023/05/19(金) 11:22:41 

    >>793
    >>902
    2人とも間違っている
    花束の中に1種類1本づつ入っているところが問題
    スプレ菊3本、スタータス数本、かすみ草一本なら仏花にはならない
    スーパーのお花コーナー覗いてみて
    仏様用は、1種類1本づつだから

    +2

    -2

  • 909. 匿名 2023/05/19(金) 11:23:46 

    >>907
    同意
    プラス押したいけど押せないのでアンカつけとく

    +9

    -0

  • 910. 匿名 2023/05/19(金) 11:25:40 

    >>892
    よこだけど
    ちゃんとそうやって教えられる人はいいけど、菊が入ってるからお供え用だって雑な認識の人もいるから、、結局それはそれで仏花のマナーを教える事にも繋がらない

    +1

    -0

  • 911. 匿名 2023/05/19(金) 11:27:07 

    >>4
    その時に教えるのが一番いいよ
    一瞬恥ずかしいけど、きちんと覚える

    +4

    -1

  • 912. 匿名 2023/05/19(金) 11:29:11 

    >>910
    お華やってる人は家に仏壇なくても知ってると思う
    やってる人、少ないのかな
    核家族も3代目4代目だから、親から子に伝えられなくなってきてるんだよね

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:02 

    >>1
    えー、私なら感動しちゃう

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:28 

    >>69
    私も小学生の時に道端にある花を売ってるところでカーネーションを一輪買ったけど、カーネーションを知らなかったら綺麗だと思って好きな花を選んでたかも

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2023/05/19(金) 11:33:46 

    >>765
    だから、お供え用の花は、1種類1本づつなんだってば
    菊でもなんでも1種類複数本なら大丈夫
    本当のお葬式用の白い一輪咲きの菊は態々買わないだろうけど
    意外とみんな知らないんだね

    +0

    -2

  • 916. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:49 

    >>69
    家に仏壇やお墓がないと教わる機会がないから仕方ないよ

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2023/05/19(金) 11:34:53 

    >>25
    スーパーの花コーナーじゃないかな
    花屋さんなら言ってくれそう

    +11

    -0

  • 918. 匿名 2023/05/19(金) 11:36:32 

    >>914
    菊が好きって人もいるかもね
    因みなにヨーロッパだと百合は死者の花だよ
    >>1

    +4

    -0

  • 919. 匿名 2023/05/19(金) 11:37:00 

    やさしい気持ちでしてくれたことをいちいち言わない、私なら。自分が無知であっても、指摘されたら傷つくし。

    +1

    -2

  • 920. 匿名 2023/05/19(金) 11:38:53 

    >>904
    だから、そういうのも含めて好きにすればいいんじゃない?
    別に否定してないんだけど

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:40 

    >>25
    私も幼い頃、同じ事をやりそうになりました…
    花屋さんの店員さんが「お使い?」と聞いてくれて「お母さんにあげたい」って話したら「お母さんにはまだちょっと早いかな…!これとかどう?」と可愛いミニブーケを作ってくれました
    あの店員さんには今でも感謝してます

    +20

    -0

  • 922. 匿名 2023/05/19(金) 11:40:49 

    >>907
    ちょっと意見しただけで全否定されたと感じて激昂したりヘソ曲げる男の多さよ…
    育児の面でも当たり前のように言われる「パパは褒めてのばす」

    こういう風潮を作ってるのって無責任な男児親のせいなんだよな、ここ見てるとよくわかる
    息子のやらかしを訂正できないのって、小さな恋人扱いとなんらかわらない距離感よね
    いいとこだけ受け取るって不健全

    +11

    -0

  • 923. 匿名 2023/05/19(金) 11:50:58 

    わたしも小学生の頃、母に仏花渡したなー(笑)花束って意外と高くて、仏花だとお手頃で綺麗でラッキー!と思って買った。
    母は特に指摘しなかったようなはず。どのタイミングで仏花だと気づいたのかは謎だけど、葬式に出たりする中で菊=仏花った気づいた気がする

    +3

    -0

  • 924. 匿名 2023/05/19(金) 11:52:36 

    14年間母の日をスルーされてる私からしたら、羨ましいわ!

    +1

    -0

  • 925. 匿名 2023/05/19(金) 11:52:45 

    >>908
    一種類一本ずつを3本だとどんな花でも仏花ってこと?

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/05/19(金) 11:52:46 

    >>5
    自分の旦那がいい歳して常識はずれの残念なことばっかりする人だったら「親は何してたんだ」ってならない?

    それでいてひたすら優しく甘やかされて母親っ子だったりしたら…

    将来息子本人も結婚する相手も不幸になるかも。

    子どもが善意でやること全部肯定して褒めてあげたい気持ちめっちゃくちゃわかるけど、どこかで優しく上手に指摘できたらいいよね…難しい…

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2023/05/19(金) 11:54:58 

    >>920
    押し付け気質が凄いよね
    こうしなければならない!成長しないよ?みたいな

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2023/05/19(金) 11:57:04 

    >>136
    ところが今は11どころか300越えだよドン引き
    サービス業に求めすぎだよね

    +5

    -0

  • 929. 匿名 2023/05/19(金) 11:57:46 

    >>927
    なんでも押し付けと取る人も成長がない

    +1

    -2

  • 930. 匿名 2023/05/19(金) 11:59:08 

    >>925
    そう
    バラとかすみ草とスターチス一本づつとか
    バラ一本とかすみ草の花束とかありそうだけど

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/19(金) 12:00:24 

    >>5
    うわ…
    子ども恥かくよ

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2023/05/19(金) 12:01:02 

    >>4
    仏花は日持ちがするんだよね
    長く楽しんだ後に教えて上げれば良いと思う

    +1

    -2

  • 933. 匿名 2023/05/19(金) 12:02:20 

    >>927
    ついでに書くと、私の経験上、「上から目線」「押し付け」をよく使う人は発達障害なことが多い

    立場が違うから、上からの物言いになることなんてしばしばあるけど、発達の人って人との距離感、関係性が分かりにくいからだろうなと
    同じようにアドバイス、警告と無理強いの差もやかわからないから押し付けに感じるんだろと

    +1

    -5

  • 934. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:03 

    >>8
    でも中3でお小遣いの中から買ってくれたならすごく嬉しいよ。この年代なるとお母さんのことなんか無視してる男子も多いだろうに。

    +5

    -1

  • 935. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:10 

    >>929
    相手の意見を尊重出来ない人が成長しないと思いますけど

    +0

    -1

  • 936. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:14 

    >>932
    子どもはその場が一番効果ある
    その場で教える

    +2

    -0

  • 937. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:27 

    >>823
    うん。菊の花は日本の文化の中で無病息災とか邪気払いの意味もあるよ。
    逆に縁起の悪い花、意味の悪い花を仏様にお供えするのも好ましくないよ。縁起のいい花、高貴な花でありながら、手に入りやすいからお供えの花として選ばれてる。

    +5

    -0

  • 938. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:45 

    >>564
    ググッたら他の人も菊の花持っているね。
    和田アキ子が気にし過ぎ。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/05/19(金) 12:03:58 

    >>770
    え?中3で母が教えないってヤバくない?

    +6

    -0

  • 940. 匿名 2023/05/19(金) 12:04:09 

    >>935
    話は聞くけど、間違っていることは取り入れないだけだよ

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2023/05/19(金) 12:05:03 

    >>372
    え?優しさを履き違えてるね

    +0

    -1

  • 942. 匿名 2023/05/19(金) 12:05:48 

    >>25
    もし、複雑な事情ならどうするの?

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2023/05/19(金) 12:05:56 

    >>933
    そうやって〇〇するべき!これはアドバイスです!て押し付けているのを指摘されて、すぐ押し付けとか言う人は発達とか決めつける事が押し付け気質なんだと気付くべきだと思いますが……

    +1

    -2

  • 944. 匿名 2023/05/19(金) 12:06:22 

    >>89
    母が催促したの?だとしたら話が変わる。
    うざいババアにはこれでいいやってわざと買った可能性も。

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2023/05/19(金) 12:06:45 

    >>935
    更にいうと、あなたが好きにして世間の評価が下がってもいいのでリアルだったら教えないよ
    多分笑顔で、人それぞれだよねって調子合わせると思う

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2023/05/19(金) 12:07:11 

    >>940
    自分の中で整理すればいいだけなのでは

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2023/05/19(金) 12:07:20 

    >>934
    嬉しいよね
    泣いちゃうよ

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2023/05/19(金) 12:07:27 

    >>5
    これ結構最低な母親だと思うけど、プラスの多さに戦くわ
    やっばガル民って性格悪い

    +5

    -0

  • 949. 匿名 2023/05/19(金) 12:07:27 

    子供の頃、砂場で集めたガラスの粒をダイヤモンドだと言って母にプレゼントした事があるw
    母はいまだに持ってるよ。
    凄く喜んだ母の姿を私もおぼえてる。
    あれが演技だったとしても「これ、ただのガラスだよ?」なんて私にも周りの大人達にも一言も言わない母親だった。

    当時はSNSなんて無かったけど、これ、母親がSNSにアップして拡散した事を子供が知ったら凄くショックなんじゃないの?晒し者にされたんだし傷付くんじゃないの?マナー教える云々以前に、我が子に対してそういう配慮は無し?

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/05/19(金) 12:07:46 

    >>812
    >>802
    >>820
    花束全部が仏花ってどういう意味?
    洋菊なのに仏花とは?スターチスだって地中海の花だよ?

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2023/05/19(金) 12:08:05 

    >>945
    そうですか 

    +0

    -0

  • 952. 匿名 2023/05/19(金) 12:08:11 

    普通に菊飾ってた。可愛いと思う。
    それ専用で売ってても気にしないかな。
    仏壇や墓から取ってきたんじゃあるまいし。

    ただ、他の人へのプレゼントには向かないからそういう話するだけ。

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2023/05/19(金) 12:09:49 

    >>11
    私もオッフってなると思うけど仏花だよって教えるな

    +6

    -2

  • 954. 匿名 2023/05/19(金) 12:10:07 

    >>945
    横だけど、更に言うととかよっぽど自分が肯定されないと気が済まないん人なんだね

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2023/05/19(金) 12:11:59 

    >>792
    なんであなたはそれらが仏花だと思ってるの?

    +8

    -3

  • 956. 匿名 2023/05/19(金) 12:14:02 

    >>915
    そんなこと言い出したらカーネーションだってお供えに使われるんだけど?

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2023/05/19(金) 12:15:27 

    今は仏花もオシャレなんだね。
    こんな感じの菊のベーシックな感じの意外(拾い画、多分造花だけど)、私なら気づかなそう。
    トピ画も、え何がダメ?淡い色でかわいいよ?て一瞬思っちゃった。
    なので私は気づかず、わぁお花ありがとう!て言っちゃいそうだし、もし仏花と気づいたとしたらこれお供えのやつだよ、勉強になったね!友達とかにじゃなくてよかったじゃん!てそんな感じで言うと思う。
    息子が母の日に花束をくれました。傷つけずにマナーを教える方法とタイミングが分かりません→同様の経験談やアドバイスが集まる

    +2

    -1

  • 958. 匿名 2023/05/19(金) 12:17:06 

    >>806
    ずっと同じこと書いてるけどあなたが言う仏花の花ってなに?そんなものないよ?

    +4

    -0

  • 959. 匿名 2023/05/19(金) 12:17:11 

    >>1
    やっぱり勘違いして贈ってしまう人いるんだね。

    知人のSNSに誕生日にお花をもらったって仏花の写真が出てて「えっ!?」と驚いた事がある。
    贈った相手は20代のカップルで、2人して知らないってどういう事だよと思った。

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2023/05/19(金) 12:17:16 

    このタイミングでは言わないかな〜。普通にありがとう!で終わらせる。

    この年齢なら家族にプレゼントする以外自分で花を買うシーンも無いだろうから、他人様に渡してとんでもないことに…なんてリスクもないし、ゆくゆく教えていけば良いやって思う。ありがとうって言ったって、優しく言ってフォローしたって、喜ぶ顔を想像して選んだものを指摘されるって子供の性格によっては結構傷つくよね。傷つけたくないとか過保護とかじゃなくて、この年齢で教える必要性をあまり感じない。それよりこの段階では人のために優しくできたことに自信持ってもらうことが重要に思う。

    +4

    -3

  • 961. 匿名 2023/05/19(金) 12:17:48 

    仏壇のない家なのかも。
    普段見てたら自然に知る知識だね。

    +1

    -0

  • 962. 匿名 2023/05/19(金) 12:18:32 

    >>8
    店員さんがいない所で買ってきたのかな?
    普通話していくうちにわかるよね。

    +1

    -0

  • 963. 匿名 2023/05/19(金) 12:19:41 

    >>930
    でも目的が仏壇やお墓に供えないなら仏花にならないよね?

    +3

    -0

  • 964. 匿名 2023/05/19(金) 12:19:53 

    でもこれ見て改めて思ったけど菊の花って綺麗だよね。笑 綺麗だな飾ったら綺麗だろうなと選んだ子供の気持ちもわかるよ。

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2023/05/19(金) 12:20:43 

    >>1
    これは茎の長さがいかにもお供えぽいと思う。仏花は縦に長く葉も多くひし形に生けるイメージ。

    今菊をお洒落にアレンジしてるお花屋さんも多いよね。葉を落としてオアシスに刺して丸っぽいアレンジメントにしたら仏花感和らぐと思う!

    小学生だったら酷だと思うけど、中学生だったら優しく嬉しさも伝えつつ教えてあげられるといいなと思いました。

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2023/05/19(金) 12:20:47 

    うちの旦那も同じことやったらしい😅
    親も妙な顔したらしいけど

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2023/05/19(金) 12:21:55 

    >>964
    スプレー菊きれいなんだけどスーパーで売っているのが黄色とか白が多くて
    やっぱり仏花用なのかなとおもってしまう。

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2023/05/19(金) 12:23:28 

    仏花ってキンセンカがよくてバラがだめなのがむつかしい。
    うちの親はバラはお供えしたらだめっていう。

    +0

    -0

  • 969. 匿名 2023/05/19(金) 12:23:59 

    >>14
    純粋に綺麗なお花だなぁと思って選んでくれたんだろうなって思うよね

    +10

    -0

  • 970. 匿名 2023/05/19(金) 12:24:18 

    >>766
    それを引用して最後にツッコミ入れてるんでしょ。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2023/05/19(金) 12:27:55 

    ありがとうと喜んだ後に笑いながら仏壇用の花だと伝える。
    将来彼女できた時に間違えて贈らないように

    私自身が二十歳の誕生日に当時の彼氏から仏壇用の花束プレゼントされて激怒したことあったのでね

    +2

    -1

  • 972. 匿名 2023/05/19(金) 12:29:50 

    >>17
    よくある事だよ
    私は小学生の時にお花屋さんから教えてもらった

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2023/05/19(金) 12:30:57 

    >>757
    私もそう思う
    輪菊、スプレーマム、カーネーション、スターチスくらい揃ってたら仏花だなと思うけど
    正直飾り方がセンスないと思う

    +5

    -0

  • 974. 匿名 2023/05/19(金) 12:33:37 

    うちは家族はヘンテコリンなものしかくれないので、人に物をあげるときは、是非お店の人と相談して購入してほしいことは伝えるかも

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2023/05/19(金) 12:34:01 

    私は多分、嬉しくてテンション上がってめっちゃありがとうして、しかしなあ、この花は仏様に供えるやつやで、でもめっちゃ嬉しい!ありがとうね、って言うと思う。
    私も息子から、いつかこんな風にサプライズプレゼントもらえるように母親頑張ろう(*´-`)

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2023/05/19(金) 12:35:15 

    >>748
    私のやつはかわいい聞くではなくて、まじでお供え専用のやつでしたよ。

    +2

    -0

  • 977. 匿名 2023/05/19(金) 12:36:32 

    >>15
    もう25年くらい前なのに覚えてるわw

    +2

    -0

  • 978. 匿名 2023/05/19(金) 12:37:01 

    >>89
    催促するガッツさや遠慮のない関係があるのに、「仏花だよ」は言えないってどういうこと??

    +11

    -0

  • 979. 匿名 2023/05/19(金) 12:37:36 

    >>13
    全肯定で「ありがとう☆彡」って受け取ってしまいそう。

    将来嫁の実家に馬鹿にされるのかしら・・・

    +0

    -0

  • 980. 匿名 2023/05/19(金) 12:38:54 

    >>968
    別に好きな花生けたらええんやで

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2023/05/19(金) 12:40:33 

    私も息子が小4の時に仏花いただきました。
    子どもに言わせたら、子供の足で行ける花が買える場所が近所のスーパーだけで、カーネーション1輪買うより、同じ値段で花束の方が良いと思ったそうです。

    私が何も言わなかったら、上の子たちが、仏壇の花だーと散々言ってました。
    仏壇にお供えするお花だけど、菊の花好きだからうれしいよーと言いましたが、傷ついていたようです。

    現在27歳、毎年母の日になるとこの話題が出る我が家です。
    息子もあの頃の俺は可愛かったなーって笑っています。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2023/05/19(金) 12:43:48 

    >>7
    我が家なら可愛くて笑っちゃいながらこれは仏花だということを教えて、それでも嬉しい!とお礼を言うな。
    これで傷つけて関係がワルくなるとは思えないけど…お母さんが繊細だったりこどもが繊細だったりすると大変なんだろか。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2023/05/19(金) 12:45:20 

    昔、母の日にいつも赤いカーネーションだとつまんない!って思って店にあった白いカーネーションを選びました。小学校の時に。だって綺麗だったから。
    そしたら、妹に白は死んだお母さんにあげるんだよ!って母の前で言われて(母は意味を知らなかったのか知っていて黙っていたのか知らないけど綺麗なのありがとうだけだった)、アラフォーになっても未だに母の日はトラウマ。花以外の物あげてる。

    この記事の子も綺麗だからって選んだのでは?それか安かったから選んだか。友達付き合いでお金いるし。
    多感な中3男子がくれるってなかなかないし、優しい子じゃん。
    もうちょっと間を開けてから説明してあげて欲しい。今すぐ説明するのはせっかくの好意を踏み躙る事だよ。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2023/05/19(金) 12:45:56 

    そのうち親族の葬儀の時にお花のマナーを教える

    中学生なら大丈夫

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2023/05/19(金) 12:46:54 

    9月9日生まれの私。
    誕生花は菊です。重陽の節句だから。菊の節句とも言われる。
    仏花としか言われないのは解せぬ…😤

    +3

    -0

  • 986. 匿名 2023/05/19(金) 12:47:37 

    >>1
    お花屋さん的に中3くらいの男の子が花を買いに来たらこの時期だと母の日だと気づくはずだし、カラフルだし、今時は普通の贈り物としてもあまり問題は無いんだと思うけどね。

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/05/19(金) 12:50:17 

    お盆やお彼岸の時に花の違いを言うかな。花は花だからありがたく受け取る。

    昔お墓参りのときに、亡くなった姉(幼少期に亡くなった)用の花になんでスイートピーとかガーベラを選ばないんだろう、絶対こっちのほうが可愛いし姉ちゃん喜ぶのにって思ってたな。

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2023/05/19(金) 12:50:34 

    >>725
    覚えてないと思う
    特に男は

    +5

    -0

  • 989. 匿名 2023/05/19(金) 12:51:18 

    >>246
    花言葉とか調べて買ったみたいよ

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2023/05/19(金) 12:53:05 

    >>989

    菊は高貴とかじゃなかった?
    皇室の紋章に使われるくらいだし。

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/05/19(金) 12:55:01 

    >>8
    カーネーションには母の日とかMother's Dayとか書いてたりする中あえて菊ww
    中学生なら英語もわかるだろうに。

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2023/05/19(金) 12:57:07 

    私の誕生日ケーキのロウソク買って来てって言われて、スーパーで探しても可愛いやつ見つからず、唯一あった白ローソク買って行ったら笑われた。仏壇用だった。そのままケーキの上に使ってたよ。

    +4

    -0

  • 993. 匿名 2023/05/19(金) 12:57:18 

    >>661
    仏花どころか仏壇見たことない中学生もいるよ。知らないとしてもさほど不思議ではないよ。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2023/05/19(金) 12:59:57 

    >>7
    私もそう言う!

    むっちゃ嬉しい!ありがとう‼︎‼︎
    でもこれ、仏さんに供えるお花だよー笑
    でもありがと‼︎
    と軽く伝える。
    「まじかー!ごめん!」とうちの息子なら言うと思う。

    そういや、小学生の娘がスーパーに売ってる仏花みて、このお花が1番可愛いって言ってたなぁ。
    仏さんにお供えするお花だよ、お花にも色々あるんだよとは伝えた。
    確かに可愛かったんだよね。

    +6

    -0

  • 995. 匿名 2023/05/19(金) 13:00:59 

    >>8
    金八先生じゃん。担任のラサール石井がその花の意味知らずにお見舞いに花もらって喜んでた

    +1

    -0

  • 996. 匿名 2023/05/19(金) 13:02:21 

    >>991
    厚意からの行動なのに、、
    そんな意地悪な言い方しないであげて

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2023/05/19(金) 13:07:57 

    >>488
    墓参りって重要か?
    姑も墓がどうとかいう話よくするんだけど、なんで上の世代ってそんな墓大事にしてんの?
    親死んだら両家とも墓じまいする予定だから、子供には墓参りさせないわ

    +1

    -2

  • 998. 匿名 2023/05/19(金) 13:13:12 

    >>1
    菊の花いい香り
    別に仏壇に備えないといけない花とかではなくない?
    山の中に暮らしてるとその辺に生えてるから適当に花瓶に刺してたよ

    +0

    -0

  • 999. 匿名 2023/05/19(金) 13:16:00 

    え、傷つけずにって息子にそんな気を使って接してるの?
    私なら、お礼を行ったあとにさらっと明るく言うけどね(笑)

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2023/05/19(金) 13:16:55 

    >>1
    中3にもなって知らないの?
    今って常識違うの?

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。