ガールズちゃんねる

【所得制限にかからない】世帯年収700万台(額面700〜799万)の雑談トピ

259コメント2023/06/09(金) 18:58

  • 1. 匿名 2023/05/17(水) 10:52:06 

    子育て世帯の世帯年収の中央値は722万だそうです。
    なので、かなり一般的な世帯なのではないかと思っています。
    (※ちなみに、高所得者が引き上げてしまいがちな平均年収は813万だそう)

    住んでいる地域によってもいろいろ差はあるかと思いますが、
    同じくらいの世帯年収の方とお話ししたいです!

    ちなみに、主の家族構成は
    30代夫婦+小学生の子供1人。
    高校くらいまでは国公立で行ってもらいたいなぁ、と思ってます。
    勤め先は都内、住まいは近郊の神奈川です。

    +52

    -39

  • 2. 匿名 2023/05/17(水) 10:53:24 

    平均…年収…まじ…?

    +151

    -3

  • 3. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:17 

    なんとも限定的なトピ

    +7

    -3

  • 4. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:19 

    【所得制限にかからない】世帯年収700万台(額面700〜799万)の雑談トピ

    +16

    -7

  • 5. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:54 

    >>1
    一人っ子羨ましいんご

    +33

    -23

  • 6. 匿名 2023/05/17(水) 10:54:58 

    荒れそう...

    +4

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:07 

    地域によっていろいろ差があるかと、の地域差が離すにあたって大きいよね

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:16 

    共働きして700万円代ってことよね?

    +143

    -6

  • 9. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:28 

    20代夫の収入がそれくらいかな
    でも30なったら1000は超えるらしい

    それでも子供大きくなったら結構お金かかるし今は私も働こうか悩み中です

    +6

    -25

  • 10. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:56 

    首都圏だとけっこう生活苦しいよね。いつもカツカツ。

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:57 

    >>2
    よく見て世帯年収

    +126

    -1

  • 12. 匿名 2023/05/17(水) 10:55:59 

    722万まじか?
    田舎だけど周りはもっと世帯収入ありそう

    +42

    -23

  • 13. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:06 

    ガルでこの年収貧乏いわれるよねw

    +105

    -1

  • 14. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:10 

    専業か共働きかで税金とかもわりと違うよね

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:24 

    >>7
    ☓離す ○話す

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:25 

    >>1
    結婚できる男の平均でみたら確かに700は超えるだろうね

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:35 

    【所得制限にかからない】世帯年収700万台(額面700〜799万)の雑談トピ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:36 

    見栄をはらず粛々と暮せばなんとかなるんじゃない?

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2023/05/17(水) 10:56:47 

    家賃収入入れたらそれくらいだわ。
    ちなみに大阪、30代前半
    小学生1人と幼児1人
    持ち家あり(ローン地獄)

    贅沢できないし、貯金も必死だけどがんばります
    ちなみに家賃収入入れなかったら世帯年収600万ですw

    +11

    -18

  • 20. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:20 

    >>8
    専業家庭だと多いのが600万らしいから600万+扶養内パート100万で共働きが多いのかな?

    +117

    -8

  • 21. 匿名 2023/05/17(水) 10:57:33 

    >>5
    分かる
    同じ世帯収入でも子供1人と2人以上だと余裕全然違うわ

    +71

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:13 

    >>8
    共働きで700のとこも一馬力で700のとこもあるね

    +97

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/17(水) 10:58:50 

    >>13
    まあ子供いて700だったらかなり節約生活しないと成り立たないのは間違いない

    +28

    -27

  • 24. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:09 

    >>9
    子供の数、夫婦の趣味、外食の頻度で全く変わるよー。私ひとりのときは節約家だったんだけど、高収入の旦那につられて生活レベル上がってしまって今じゃ世帯1500万でも貯金は月20万が限界。ちなみに地方民。都会だと生活厳しいかも

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:28 

    >>12
    500万×2位の人が多い気がする。
    大学の友達とか見てても。
    私は今育休中だから世帯年収700位。

    +41

    -6

  • 26. 匿名 2023/05/17(水) 10:59:51 

    >>20
    今の時代だと400万台と300万台とかも多いんじゃない?

    +62

    -3

  • 27. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:19 

    >>23
    物価高いしねー… 子供にちゃんと服着せて、国産食べさせて習い事して…まず足りないよね泣

    +14

    -6

  • 28. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:23 

    >>5
    主じゃないけど、子供結果的に1人になったけど、お金かかるし1人で良かったと思うわ

    +67

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:23 

    >>9
    旦那の伸び代次第だけど働けるうちに働いて貯金しとけば安心だね

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/17(水) 11:00:30 

    この層は車持ってる割合高い?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:15 

    >>27
    外国産の肉食べたいのに臭くて食べられなくて辛い
    食費削りたい!

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:24 

    >>26
    健康なのに300〜400で専業選ぶのはちょっと神経疑うレベルよ

    +42

    -23

  • 33. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:30 

    >>13
    独身なら勝ち組、地方子持ちなら普通、都内子持ちなら負け組という感じ

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:45 

    >>23
    かなり節約しなくてもなりたつけどなあ?
    ガル民本当に厳しくない?

    +49

    -3

  • 35. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:46 

    今月と来月は住民税や固定資産税や保険等々引き落とし祭りでかつかつ通り越してやや赤字です😂この時期だけは赤にならなきゃいいメンタルです。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/17(水) 11:01:48 

    >>24
    そうだよねー
    都心だと世帯収入1000あって大衆層みたいな感じだし

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:18 

    >>1
    我が家も中の中
    一人っ子だけど学費が不安

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:21 

    >>34
    都内を基準にしてるんじゃない?
    地方なら余裕だよね

    +35

    -3

  • 39. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:26 

    >>34
    どんな生活してるん?

    +6

    -9

  • 40. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:31 

    >>1
    世代年収900万だけど子供2人いるからガル的には平均的なので、遊びに来ました!うちも所得制限にかからないちょうどいい年収です。

    +4

    -18

  • 41. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:33 

    >>32

    兼業で合わせて700万世帯の話だけど

    +42

    -3

  • 42. 匿名 2023/05/17(水) 11:02:46 

    >>13
    その年収でそう思う人は金銭感覚バグってると思う
    子供産む前から浪費癖があるとか

    +19

    -5

  • 43. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:23 

    >>30
    それこそ地域による気がする。
    うちは公共交通機関がそこそこ整ってるから持ってない。
    駐車場代も高いし。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:31 

    >>28
    子供が小さい時って子供何人でもあんまりお金かからないからお金ないのに産んじゃうんだよね
    うちは世帯年収750万て3人いるけどずっと節約生活で申し訳ないわ

    +71

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/17(水) 11:03:56 

    >>8
    うらやましいわ。
    うちは年収450万代だわ。

    それも
    旦那→350万
    妻→100万の扶養内パートなら田舎ならけっこういるだろうけど。

    うちは
    旦那→200万のアルバイト
    私→250万の底辺工場非正規請負業

    だもん。

    まさに社会の底辺でもがいてます。

    +81

    -12

  • 46. 匿名 2023/05/17(水) 11:04:12 

    >>31
    ほんとそれよ!昨日ブラジル産のひき肉でハンバーグつくったんだけど、5歳3歳がいつもより美味しくない…って無理して完食してたよ😭

    +5

    -5

  • 47. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:03 

    >>2
    世帯年収なら平均じゃない?
    旦那500万 奥さん200万なんて普通だと思うけど

    +104

    -4

  • 48. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:25 

    >>1
    何で➖が先行してるのかな?

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:46 

    >>38
    都内基準だと1000万でもカツカツがあふれるよ
    このトピマウント合戦で成り立たなそうw
    退散するわ

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/17(水) 11:05:53 

    >>8
    うちは1馬力で額面ギリ800に届かないくらい
    子供まだ1歳だから当面専業予定

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:01 

    >>8
    今はパート主婦が最多だから600+100万が最多かな?
    次いでフルタイム、専業主婦は減ってきてる

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/17(水) 11:06:30 

    >>8
    平均年収中央値から考えたら30代夫婦とかだと二馬力でちょうど700万円台ってのも多そう
    【所得制限にかからない】世帯年収700万台(額面700〜799万)の雑談トピ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/17(水) 11:07:29 

    >>47
    でもその世帯収入だと子供いると生活苦しくなるからって理由で選択子なしも多いと思う

    +8

    -23

  • 54. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:00 

    >>5
    子ども側の意見言うけど大人になって親の負担が全部こっちにきてしんどい

    +6

    -11

  • 55. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:16 

    >>53
    そういう人が増えるとますます少子化進むね。
    普通に節約生活してれば子供1人くらいは余裕で育てられるのに。

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:27 

    まさに700くらいの男と付き合おうか悩んでるんだけど、
    700くらいの人と結婚されている方、生活どんな感じですか?

    生活は苦しくないですか?

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:33 

    >>45
    余計なお世話でごめんなさい
    2人とも非正規は万が一の時大変じゃない?
    民間の収入保障保険掛け捨てのやつおすすめしときます…

    +42

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:48 

    >>45
    なんでこのトピきたの・・・。

    +42

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/17(水) 11:08:56 

    >>45
    旦那も貴女も350~400くらいの正社員になればいい話じゃない?

    アルバイトである理由は病気とか別の夢があってまだ追いかけてるとかなの?

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:03 

    >>44
    そうなんだよね!
    子供にどれだけ投資するかによって全然違うけど、中学以降でだいぶ変わってくるよね
    3人いたら塾代だけで10万飛んで行くし

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:05 

    この世帯年収で家買ってでかい車乗って旅行行きまくってる人がいるんだけど、そんな贅沢できる??

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/17(水) 11:09:20 

    >>23
    うち900くらいだけど全然余裕あるけどな。
    持ち家ローン完済、車2台、家から出て暮らしてる大学生、高校生。食費も光熱費も特に節約しなくてもいいし、旅行も外食も好きな時にできる。
    要はやりくりの仕方なんじゃない?

    +5

    -19

  • 63. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:00 

    >>54
    迷惑掛けない様に頑張ります!

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:01 

    我が家は自衛隊で770万

    家賃負担もあるので子2人まぁまぁゆったり暮らせています

    学費を思うと、防衛大や防衛医科大にいってくれたらなとは思いますが

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:16 

    >>42
    色々下手くそなんだと思う。
    仕事もできなそう。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:17 

    都内で専業主婦に3歳の子ども一人。
    23区にしては安い家に住めてます。贅沢はできませんが節約して貯金も細々としています。
    ガル的には貧乏なんだろうな…

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:19 

    >>54
    でももし子供がもう1人多かったらその分(1000万〜2000万くらい?)親の資産は少なかったんだよ。
    そう考えると怖いわ。

    +30

    -2

  • 68. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:29 

    >>61
    実家からの援助が大きいんじゃない?
    そんな贅沢ができる年収ではないと思う。

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:39 

    >>61
    実家の援助か、貯金してないかじゃない?

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:53 

    >>32
    都内ならそうだろうけど、田舎の農家の嫁や旦那の親の介護がある主婦ならおかしくないと思うよ

    +7

    -7

  • 71. 匿名 2023/05/17(水) 11:10:57 

    >>54
    具体的にきつかったことを聞きたい。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:05 

    >>32
    非正規→専業が多いのよ。
    育休取れないから専業になって、パート始めたいけど保育料にパート代消えるから子供は幼稚園。
    小学生になって働こうとするけど、専業の期間が長すぎて正社員なんて受からない。
    このパターンが一番多い。

    +79

    -4

  • 73. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:23 

    >>62
    900で大学生の子供いる歳で家のローン完済ってにわかには信じられないんだけど、すごい人もいるんですね尊敬します

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/17(水) 11:11:28 

    >>61
    貯金しなければいける

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:38 

    >>61
    実家からの補助なければ絶対に無理
    もしくは借金

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/17(水) 11:12:42 

    >>50
    資格とか持ってないなら、ある程度で社会復帰した方が良いよ。
    幼稚園に入ったらパートしようとか、小学校に入ったらパートしようとか皆言うけど、実際はそのタイミングが一番社会復帰しづらい。

    手取りで800なら良いけど、額面じゃこれからきつくなると思う

    +9

    -11

  • 77. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:15 

    >>30
    旦那がゴルフが趣味だから持ってる
    私は手放しても良いと思ってるけど無理だな
    子供の部活の送迎もあるし

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:40 

    >>62
    エアプ

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/17(水) 11:13:55 

    >>73
    田舎ですけど、土地ありで2800万円で家を新築できたので。それを25年で完済。
    完済した歳に息子が大学生。タイミングも良かった。

    +9

    -3

  • 80. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:04 

    >>46
    ブラジルはあかん!

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:05 

    >>56
    30代夫婦に小学生1人で暮らしています。苦しくはないけど余裕はないです。月の手取り33万〜35万かな。固定資産税や自動車税の分だけ月々貯金していて、ほとんど貯金出来てないです。ボーナスは年間で100万以上あるからボーナスだけ貯金してます。
    夫婦共に散財するタイプではないから生活出来てるけど、色々趣味があったら厳しいかも。

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:23 

    >>31

    塩麹つければいいよー🙆‍♀️

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:28 

    >>53
    どういう使い方したらそんなに貧しくなるんだろう…。
    私立主義みたいな人なら産まない方がいいとは思うけれど。こういう人はガルちゃん見過ぎでハードル上がってるのかなと思う。

    +37

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:34 

    >>62
    トピタイ読んだ上で ここに来ているんだよね?

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/17(水) 11:14:43 

    >>34
    ここにきてる層が本当のこと言ってると思う?(笑)

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/05/17(水) 11:15:36 

    >>84
    横だけど当たり前じゃん
    絶対マウント目的できてるよ

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:03 

    >>59
    50過ぎたので無理です。

    説明足りませんでしたね。
    勿論、最初からこうならあのクズ男とは結婚なんてしませんよ💢

    最初は年収500万代の正社員の男性だったので結婚しました。
    でも、結婚して暫くしたらリストラ、いろいろ転職したけど、職が続かず転々………それで今はバイトの50後半です。
    私も旦那がダメになって働き出したけど、八年後に会社倒産、その後非正規バイトで物流工場という流れですね。
    下の子ども、ようやく大学生………今、三年生だからあと少し!
    大学の費用を払い終えたら少しは楽になるかな………

    (老後の資金なんてなけど………せめて早死にしたい)

    +61

    -3

  • 88. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:14 

    >>59
    首都圏ならともかく田舎で女も350~400くらいの正社員ってあるの?

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:19 

    >>76
    小学校入ってパートする人めちゃくちゃ多いよ
    別には扶養内パートぐらいだったら資格なくてもすぐに決まるし

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/17(水) 11:16:27 

    >>80
    お弁当屋にいるけど唐揚げなんてほとんどブラジル産。
    皆うまいうまい言って買ってくわ(笑)

    +16

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:01 

    >>28
    子ども1人だから塾やしたい習い事もさせられて大学も私立の学費用意できた。
    2人3人いたら学費無理だったと思う。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:04 

    >>1
    公務員最強
    労働時間が民間より圧倒的に短く、楽な仕事だから誰もやめません

    +6

    -10

  • 93. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:26 

    >>53
    でも子育て世代の中央値が700万円代なんでしょ?
    大抵の人はその世帯年収なら子供作ることに躊躇ないんでしょうよ。

    +34

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:39 

    >>72
    いまどき専業ときくとブラックか非正規なんだろうなと思う。だってホワイトだったら産休育休、時短使うし自分もまわりも当たり前に辞めてない。やっぱり旦那が会社員である限り二馬力に勝てるものはないよ。

    +21

    -17

  • 95. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:42 

    >>90
    他の食材も中国産ばっかりだよねw

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/17(水) 11:17:55 

    こういうトピは昼より夜に立つ方がコメント増えるんじゃないかと思うんだけど
    ガルちゃん運営のトピ採用の考え方や基準はよくわからないなぁ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:15 

    >>88
    田舎住みだけど、あまりないと思う。
    正社員でも募集見てたら月20万円前後だから。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:22 

    >>90
    国産しか食べられない人は、
    外食一切無理だよね(笑)

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:25 

    >>53
    世間知らずにも程があるよ…
    ゴロゴロいるって
    都内に住むような家庭にはいないかもしれないけどさ

    +24

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:30 

    >>54
    あなた何歳?
    何が大変だったの?
    兄弟いてもみんな平等に負担するのもレアだと思うけどね
    姉妹で2人とも専業主婦なら時間あって協力し合えそうだけど

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:35 

    >>87
    そっか。ごめんね。
    子供のことも書いてないし、まだ若い人なのかと思ったわ。
    色々経てその位置なのかぁ。50後半のバイトはきっついな…

    それでも子供達の大学費用出せてるのすごい!

    +95

    -2

  • 102. 匿名 2023/05/17(水) 11:18:50 

    >>56
    地域や年代、子供の数によると思うけど、うちは普通に生活してる
    愛知県で30代夫婦+幼稚園児1人の生活
    持ち家(マンションだけど)、車1台あり
    食べ物に困る事はまず無い、各々の誕生日やクリスマスには好きなものをプレゼントできる、年1で飛行機or新幹線距離の旅行できる、休みの日は公園や動物園、たまに奮発して遊園地や水族館…って感じの生活
    旦那はゲームが趣味、私は漫画が趣味のオタク夫婦だけど趣味費をケチらなければいけなくなるような事は無い
    貯金は諸々合わせると2000万程ある
    ガル基準だと貧乏だろうけど、私は今の生活に何の不満もない
    お金のかかる趣味がある場合にはキツさを感じるのかもしれない

    +9

    -6

  • 103. 匿名 2023/05/17(水) 11:19:52 

    >>93
    まぁ、700あれば子供1人くらいって思うよね。
    地方なら700あれば子供2人いても普通だろうし。

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:06 

    >>86
    マウントじゃないよ。やりくり次第では無理ではないし余裕も持てると言いたかったんです。
    900くらいでマウントなんか取るか。

    +3

    -11

  • 105. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:22 

    >>76
    一級建築士持ってます
    実家から仕事もらってフリーで稼げるので、扶養内の収入程度を得るくらいなら全く心配ないです。
    夫もまだ30で役職や収入が上がる可能性もありますし、子供も1人、家は実家から土地をもらって上物だけの余裕のあるローン、貯金もあるので大丈夫かと。

    +2

    -8

  • 106. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:27 

    >>56 未就園児1人と今もう1人妊娠中の専業主婦です。
    転勤族で家賃手当が手厚いから年に220万くらいは貯金できています。
    子供が大きくなったらパートでもする予定だけど今のところ不自由なく生活できています。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/17(水) 11:20:55 

    >>56
    年齢によるのでは。
    20代で700と40代で700じゃ全然印象違う。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:30 

    >>102
    この年収でマンション買って2000万の貯金があるの凄い!我が家は無理だー!

    +16

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:45 

    >>8
    パターン1→旦那500万円・妻250万円(時短勤務)
    パターン2→旦那750万円・妻専業主婦
    パターン3→旦那400万円・妻350万円(夫婦共にフルタイム)
    パターン4→旦那650万円・妻100万円(扶養内パート)
    といろんなパターンあると思う。

    +56

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:46 

    >>94
    独身時代適当に仕事決めたからブラック低賃金で働いてたんだろうなってのが透けて見えるよね

    +8

    -18

  • 111. 匿名 2023/05/17(水) 11:21:58 

    >>9
    お子さん1人なら、無理に働かなくていいんじゃないかな。

    「悩み中」と表現するくらいだから、今後めちゃくちゃお金に困る要素も無さそうだし、仕事大好きタイプではない印象。

    なら、無理して働いてストレスためるより、教育費が微妙になった時点で、扶養範囲内のパートを近所で探すくらいで大丈夫そう。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/17(水) 11:22:32 

    >>104
    トピずれに意気揚々と書き込んどいて「余裕を持てるよ」とか何いってんだこいつ

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:14 

    >>110
    ご主人が士業や経営者でもないのに専業やパートになってる人を見ると察してしまうかな。

    +5

    -16

  • 114. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:27 

    >>106
    すごい。月20万くらいで生活してるんですか?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:54 

    >>106
    家賃手当って年収に含まれるよね?
    家賃手当として支給されてるんじゃなくて、
    借り上げ社宅でそもそも家賃が安いパターン?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/17(水) 11:23:59 

    >>62
    まぁ田舎だと余裕でしょうね
    全ての物価が安いんだから

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:00 

    >>87
    こういうのって他人事じゃないなって思うわ
    今は中流でも倒産したり体調崩したらすぐに転げ落ちるもんね
    それが若い時ならやり直し聞いても中年以降で元の所得稼ぐなんてほぼ無理だろうし

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:35 

    >>54
    クソみたいな兄弟姉妹なら居ない方マシだよ
    私は40代無職実家住みの兄がいるけど、こいつさえいなけりゃ我が家の生活は大分マシになったのにと思う事が多々ある
    親が死んでも放置しそうなタイプだから私がちょくちょく見に行かないといけないし、世間知らずすぎて全く頼りにならない

    +31

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/17(水) 11:24:54 

    >>56
    何歳?
    20代で700なら良い方じゃない?

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:16 

    >>89
    そうなのか
    前職の勤め先に来てたパートさん、幼稚園や小学校入るタイミングで来る人多かったけど
    想定外の事が起こるのか、続かない人が多かったから、社員の間では、あのタイミングは続けづらいんだろうねって話も出てたんだよ。
    子供のお迎えだったり、子供が学校になじめないとか、家の事が出来なくて旦那と険悪に…とか、理由は色々あったけど。

    逆に小学校入学のタイミングで仕事辞める人もいたくらい。

    +5

    -2

  • 121. 匿名 2023/05/17(水) 11:25:16 

    いつもわからなくなるんですけど、こういうのって税金が引かれる前の総収入?なんですか??
    手取り額だとさらに金額低くなるってことですよね?

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:38 

    世帯年収900万で夫婦2人だけど、そんな余裕ない。さらには子供が生まれる予定で私の給料も減るし不安しかない

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:50 

    >>92
    なんの話⁇

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/17(水) 11:26:51 

    >>105
    やっぱり資格と実家の太さは大事よね

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/17(水) 11:27:13 

    >>56
    生活水準によると思うけど、多少の我慢ができれば苦しくないよ。
    スーパーで、ある程度安いものを買うくらいの我慢。
    ビールじゃなくて発泡酒を買うとかくらいの我慢。

    国産牛じゃなきゃ嫌!
    ビールじゃなきゃ嫌!
    デパチカで惣菜買えないなんて嫌!
    みたいな人には足りないと思う。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/17(水) 11:27:30 

    >>1
    やっぱり子供1人なんですね。
    都内(ギリギリ23区)在住2歳の息子1人の35歳夫婦ですが、狭くて高い賃貸に限界を感じ、中古でマンションか戸建購入を考えています。
    でもそろそろ2人目も欲しいし、この年収じゃなあ、、といった感じです。
    ガルだと都内でこの年収じゃ2人目は無理とか貧困世帯って言われますよね。不安です。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/17(水) 11:27:36 

    >>102
    愛知だと名古屋駅前や高級住宅でもなければこれくらいのレベルだと思う。700万程度だとトヨタ勤務の人は大体こんな生活なんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/17(水) 11:27:39 

    ちょいちょい対象外の人がコメントしてるけど何なんだろう

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/17(水) 11:28:18 

    >>102
    やりくり上手すぎる!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/17(水) 11:28:34 

    >>121
    トピタイに「額面」とまで書いてあるんだけど。
    年収というのは一般的には税金などが引かれる前の金額です。

    1馬力で年収700万だと手取り550万前後(家族構成によって変わる)

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/17(水) 11:29:17 

    >>9
    なんの仕事ですか?私もその仕事したい

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/17(水) 11:30:37 

    >>108
    うちの場合2人とも高級品や旅行に全然興味がないので子供無し時代にお金を貯めれたのが大きかった
    服とかほぼユニクロだし家具もニトリとかだし
    今は子供の為に毎週あっちこっち出掛けてるけど、夫婦2人だと休みの日は近くのスーパー銭湯行くとか家でゲームするとかばっかりでお金使う所が全然なかったんだよね

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/17(水) 11:30:43 

    >>9
    旦那さん、30歳で1000万ってそこそこの激務では?
    旦那さんが家庭のことやる余裕があるなら9さんも働いてもいいと思うけど、
    無理して働く必要ないと思う。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/17(水) 11:31:20 

    一昨年旦那の年収が200万減ったので今ここ。
    子ども小学生〜1歳の3人、私扶養内パート。

    旦那が200万減る前と同じ生活したがるから腹立たしい。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/17(水) 11:32:04 

    >>13
    言われる。私この括りじゃないけど近いからこのトピきた。(共働きで世帯年収800ちょい)
    贅沢はできないけど、特に困ってもないよ。
    子供2人いて都内23区にマンション買って住んでるし(駅から遠いけど)、車もあるし、家族でよく出かけるし(安くなってるところとか)、この前は大きな公園でバーベキューしてきた(場所代無料のところ)
    ↑こんな感じで締めるところ締めれば、結構楽しく過ごせるよ。

    +9

    -6

  • 136. 匿名 2023/05/17(水) 11:33:04 

    >>124
    もうね、年収じゃないんよ。結局実家が太くて援助してもらえる人が最強。

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/17(水) 11:33:53 

    >>135
    すごい。新築マンションですか?親からの援助なしですか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/17(水) 11:34:01 

    >>22
    30代で1馬力700万円のサラリーマンならまだまだ年収上がるね
    子供が中高校生になる頃には所得制限ひっかかっていろいろもらえなくなるから妻がパートに出ればちょうど良くなる

    +3

    -6

  • 139. 匿名 2023/05/17(水) 11:34:54 

    >>134
    1歳児いて扶養内パートって、保育園預けられるんですか?
    それとも親に見てもらってるんですか?

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/17(水) 11:35:30 

    >>128
    承認欲求の塊だよね

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2023/05/17(水) 11:35:56 

    転勤族の夫の年収が750、私は8月に出産を控えてるので春にパートを辞めて現在ニート。
    年中の娘が大人と同じ量を食べるので食費がすごい。
    外食費込みで先月12万だった。
    ヤバイ...

    +2

    -6

  • 142. 匿名 2023/05/17(水) 11:35:59 

    >>124
    ですね。
    年収トピはよく立つけど、バックグランドがみんな違うから意味ないなあといつも思います。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/17(水) 11:36:22 

    >>134
    勤め人で200万円下がることって滅多になさそう
    旦那さんは自営ですか?

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/17(水) 11:37:33 

    >>114 家賃抜きで20万くらいで生活しています。
    お米は義実家からもらっているのも大きいかもしれません。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/05/17(水) 11:38:55 

    >>143
    コロナで業績悪化とかで下がった人は大勢いるよ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/17(水) 11:39:02 

    >>22
    二馬力700万のほうが手取りは多くなるね

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/17(水) 11:39:32 

    >>13
    世帯年収2000万のトピに短時間でゾロゾロ人が来るもんね(笑)なぜか。

    今ではもう無いけどウィメンズパークも年収高い層が多くて世帯年収500万だと詰んでるレベル
    年収1500万、貯蓄5000万が最低レベル

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/17(水) 11:39:43 

    >>92
    と無職が出てきて関係のない話をしています

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:04 

    >>20
    統計では専業家庭で1番多い世帯年収は300〜399万円だよ

    +6

    -8

  • 150. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:07 

    >>1
    東京近郊の県で子供2人で公立高校生と私立大学生。
    旦那が700万、私が扶養内で100万くらい。
    今は学費が家計を圧迫してるので私のパート代が無いとキツイです。
    プラスアルファの100万のおかげで節約節約という感じでは無いので、旦那さん700万なら奥さんも少し働くと子供達の学費払っても余裕出来ますよ。

    +11

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:28 

    >>139
    保育園預けてません
    旦那が帰ってきてから夜働いてます

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/17(水) 11:40:45 

    >>109
    今後の年収の伸び率一番低そうなのはパターン3だね

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/17(水) 11:41:51 

    >>151
    そうなんですね!
    大変だと思いますがご自愛くださいね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:19 

    >>1
    月の手取りやボーナスの手取りはいくらくらいですか?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:20 

    >>138
    そうか?
    30代後半だと昇進できる人じゃなきゃ頭うちじゃない?
    年功序列の会社なら上がるのかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:32 

    >>143
    勤め人です
    営業所勤務から本社事務に異動して賞与の額が激減しました

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/17(水) 11:42:49 

    >>115 あんまり詳しくは分からないのですが、夫の会社は家賃手当は年収に含まれてないと思います。会社が家賃を払ってくれてる設定なのかな?自己負担額だけ給与から天引きされています。駐車場等は自分の口座から管理会社に払っています。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:34 

    >>136
    それだよね。
    知り合いでも旦那は職を転々としてて奥さんはケーキ屋さんのパート…って夫婦がいるけど、奥さんの実家が太くて親に全部お金出してもらって新築の家建ててたよ
    敷地内だから親の世話は必須なんだろうけど、それでも羨ましいと思った

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/17(水) 11:43:48 

    >>152
    パターン3が夫婦共に20代後半で子供が小さいとかなら、1500万くらいまでは上がるかも。

    +1

    -13

  • 160. 匿名 2023/05/17(水) 11:44:16 

    >>98
    外食は味付け濃いから
    外国産でも食べられる。
    家庭では薄味で食べたいから
    国産のお肉がいいなー

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/17(水) 11:45:08 

    >>153
    ありがとうございます
    私が夜いなければ旦那は必然的に家にいなければいけない(飲みに行けない)ので無駄遣いも減り一石二鳥です

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/17(水) 11:47:22 

    >>112
    そこまで執着すること?
    トピズレなんてよくあることだし、鼻息荒過ぎ。

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2023/05/17(水) 11:48:29 

    >>149
    それって若い夫婦の奥さんが子供が小さいうちだけ専業主婦やるとこが多いからじゃない?
    ガルだと今時の若い子はみんな共働き!みたいな事言う人いるけど、実際は専業主婦って子供が小さいママ(つまり20〜30代)が6割を占めてるってデータを数日前に見たよ
    うちもそれで今子供が幼稚園だけど、おそらく専業主婦だと思われるママさん達みんな若い

    +15

    -3

  • 164. 匿名 2023/05/17(水) 11:49:01 

    >>160
    北海道だけど、道産のお肉とか野菜とか豊富にあるし値段もそんな馬鹿みたいに違わないから道産の買うけど都会は値段そんなに違うものなの?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/17(水) 11:50:26 

    >>155
    30代で700万円もらえてる時点でおそらく大手だよね
    大手で仕事に前向きで社内試験全部合格していたら課長の一個下の役職まではいける
    課長の一個下が1000万円くらいだろうからそこまではいけるんじゃないかな
    中には万年主任の人もいるらしいけど大手ではそういう人の方が少ない

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/17(水) 11:51:36 

    >>30
    田舎だから各自もってるよ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/17(水) 11:51:49 

    >>4
    これがトピ画ってやばいね。
    中央値の年収だってのに。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/17(水) 11:55:07 

    >>120
    個人的には小学校高学年ぐらいが丁度良いと思ってる
    周りにも迷惑掛けにくいし
    フルタイムの人は小一の壁で退職する人もいる

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/17(水) 11:57:24 

    >>88
    ずっと働いててならあるのかもしれないけど、求人ではみたことないよ。大学病院看護師とかじゃないかな?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/17(水) 11:58:00 

    >>87
    ご主人、非正規でも夜勤できたらもう少し収入上がると思うけど…。
    その年齢だと夜間警備とかどうだろう?
    子供が大学生なら、ワガママ言ってる場合じゃないのにね。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/17(水) 12:01:16 

    >>89
    小学校でパート始めた場合、夏休みなどの長期休暇はシフト入らないとかするんですか?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:11 

    >>171
    よこ
    うちの地域はパートでも学童入れるから長期休みは学童だよ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/17(水) 12:05:26 

    >>116
    横だけど食費や光熱費は田舎のがかかると思う。田舎はプロパンガスが主流だったり、スーパーやらお店が少ないから物自体は安くない

    +2

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:10 

    >>163
    自分が30代前半、妊活で激務辞めてそのまま専業だからこういうパターンもあると思うし、そういう記事があるのなら本当だと思う。ただガルちゃんで専業の声は結構きくし(ネットだから真偽は確かでないけど)40〜60代も一定数は専業いてると思うよ。
    トピずれだからこの辺にするけどね。
    【所得制限にかからない】世帯年収700万台(額面700〜799万)の雑談トピ

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/17(水) 12:06:21 

    >>88
    薬剤師なら余裕。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:00 

    >>174
    自己レス
    7年前の統計だから変わっている場合もあります

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/17(水) 12:08:19 

    >>120
    入ってすぐってやっぱ色々あるからね
    うちも幼稚園入ってすぐパート探そうと思ってたけど、最初の2週間は慣らしで11時帰宅、それが終わったらすぐGW、やっと普通に登園かと思いきや速攻で風邪貰ってきて今看病中…

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:29 

    >>45
    年収違うなら トピを別に立てたらいいかも。共感してくれる人いると思うよ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/17(水) 12:10:47 

    >>120
    私の周りでは、幼稚園から小学校に上がるタイミングで時給の高い仕事に転職してる人多かったよ。
    シフトの都合が付きやすいファストフードやコールセンターから、派遣や時短の事務パートに転職してる人が多かった。
    会社には子供理由で退職してるだけなのでは?

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2023/05/17(水) 12:12:51 

    >>171
    うちは留守番できる高学年になってから働いた
    でも兄弟がいる家庭は大抵下が小一から働いて兄弟でお留守番させてた

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2023/05/17(水) 12:13:39 

    >>88
    資格職ならあるかもね

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/17(水) 12:15:24 

    >>165
    課長の一個下で1000万は金融とか商社の大手一流だよ。もしくは外資。
    大手でも製造業とかで課長手前で1000万いくのは超大企業(一流とは別のカテゴリー)のトヨタくらい。
    あと31歳700万だったらまあこれから課長になったりするかもねって感じだけど、39で700万だとあまり希望もなさそう。

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/05/17(水) 12:16:52 

    >>173
    固定費が全然違う
    首都圏、特に東京の家賃、駐車場代と田舎の家賃、駐車場代は全然違う
    固定資産税も評価額だから地価が安い田舎の方が安い

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/17(水) 12:17:04 

    >>173
    更に横だけど、田舎は地域で取れた野菜販売みたいなところは安いよ。
    周りに競合店が無いと高くする店もあるけど、車必須だしちょっと走れば買いに行ける。
    お年寄りで車を手放すとキツいね。
    離島は例外的に高いのはわかる。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:06 

    >>164
    あちこち住んで今福岡だけど、地方は地元のものが安い
    東京にいた時は、徒歩圏内にスーパーが六軒あって、やっぱり競合が多いと特売のものはビックリするほど安かった
    納豆とか福岡で見たことない値段で買えたし
    総合的にあんまり変わらないような気がする

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/05/17(水) 12:23:47 

    都内1000万カツカツ説をどう思いますか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/17(水) 12:24:43 

    >>162
    開き直りすぎ
    やっぱりズレていると思いながらきてわざわざコメントしてたんだね、タチ悪笑笑

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/17(水) 12:25:30 

    >>186
    カツカツも何も事実だし

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/05/17(水) 12:26:38 

    >>186
    カツカツって言葉の使い方を間違えていると思う。
    カツカツって貯金もできなくてその日暮らしのことを指す言葉だったはず、もともとは。

    1000万なくても子供は普通に育てられる。
    1000万カツカツ説が少子化に影響を与えてると思う。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:25 

    >>25
    私4流大学卒だから女性で500万も稼いでる人凄いなーと思う

    周りにもそんなに稼いでる人、看護師とか以外でいないわ

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/17(水) 12:30:27 

    >>185
    だよね、千葉の友達もスーパーの野菜とかすごく安く買えるって言ってたなぁ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/17(水) 12:31:31 

    >>88
    全国展開してる店舗の販売職(店長)
    給与は全国一律なので、首都圏の人は安い安い言ってるけどわたしは地方で350+売上次第でインセンティブ50くらい付くから満足してる
    地方で働いてても地場中小ばかりじゃないよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/17(水) 12:31:32 

    >>82
    工夫するしかないよね。なんでもかんでも前みたいには買えない。安い肉、安い野菜で工夫しないと。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/17(水) 12:33:00 

    >>62
    うちも地方住みだけど、だいたい同じ感じだよ〜
    たぶん700万円でもそれなりに生活できると思う。
    ガルちゃんの基準おかしくないかい?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/17(水) 12:35:30 

    30代前半夫婦
    旦那300
    私450
    旦那転職繰り返してこの年収…情けない

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/17(水) 12:35:58 

    >>72
    えーそれもろ私なんだけど…🤣
    勉強すれば正社員受かると思ってるんだけど甘いかな…笑

    下の子幼稚園入るのあと2年後で、入園した後も半年くらいはしゆっくりしたいなと思ってたけど、年齢で足切りとか考えるとすぐ就活しなきゃかな…

    +19

    -1

  • 197. 匿名 2023/05/17(水) 12:37:00 

    >>17
    物価を忘れちゃいけないグラフ。あと税金の種類。

    +1

    -2

  • 198. 匿名 2023/05/17(水) 12:38:41 

    >>94
    結婚相手が転勤族だったら待ったなしよ

    +13

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/17(水) 12:39:35 

    >>56
    めちゃくちゃ普通の生活です
    でも海外旅行〜、注文住宅〜、中学受験〜
    とか全部はむりだよ

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/17(水) 12:40:36 

    >>116
    そりゃ家賃は大きいけど、ユニクロだってニトリだってマックだって価格に地域差はないよね?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/17(水) 12:43:55 

    >>137
    新築で、親から500万の援助あり。
    月々ローンと管理費で12万くらい。
    今となってはの話だけど、五輪前に買ったのが正解だった。
    今別の部屋が売りに出されてるけど、販売価格が新築時から2000万近く上がってる。
    今だったら絶対に買えない。

    +2

    -5

  • 202. 匿名 2023/05/17(水) 12:57:18 

    >>200
    一番でかいの住宅に関わるお金でしょ
    戸建購入しても同じ面積で下手すりゃ倍変わるんだから

    +5

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/17(水) 12:59:07 

    まだ子供が小学生なので先の話なのですが、
    学費として自宅通い前提で800万を貯めてます。
    800万を超える場合は奨学金を借りてもらおうと思うのですが、
    これって毒親になりますか?

    +0

    -9

  • 204. 匿名 2023/05/17(水) 12:59:32 

    >>124
    調剤薬局で働いていた時、パート薬剤師の人たちは実家お金持ち、旦那さんも高収入、しかも週数回のパートで優雅そうだった。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/17(水) 13:02:08 

    >>204
    横、薬剤師になるための学費を払える実家だからね。
    国公立ならまだしも、私立薬学部なんて6年で1000万軽く超えるよ。

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/17(水) 13:05:46 

    >>178
    よこ
    でもこの年収でトピたてたら、関係ないガル民が説教だけしていきそう

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/17(水) 13:07:38 

    >>203
    なります

    +2

    -10

  • 208. 匿名 2023/05/17(水) 13:10:54 

    >>207
    やっぱりそうなんですね。
    自分自身は、自分の家庭を見て、お金があまりかからない進路を選んだ立場だったので、他の方の意見を聞けて良かったです。
    奨学金に頼らないようにもう少しライフプラン練りなおそうと思います・・・。

    +1

    -3

  • 209. 匿名 2023/05/17(水) 13:18:25 

    地方在住。
    夫婦と子1人。
    年収700万 専業主婦家庭
    余裕はないですが、このまま専業主婦でいきます

    +6

    -2

  • 210. 匿名 2023/05/17(水) 13:19:17 

    >>208
    親が全て出すのが基本だと私は思ってる
    800万で足りない分は教育ローン組むとかもあるで
    まぁでも、4年間一括前払いじゃないから足りない分は働けばえーんよ

    +6

    -2

  • 211. 匿名 2023/05/17(水) 13:20:10 

    >>8
    共働き正社員だけど、夫450 私250
    地方です

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2023/05/17(水) 13:20:23 

    >>177
    年少でパート始めるのはなかなか厳しいかもね。
    うちの園は延長保育も、年少さんは園生活慣れてくる6月あたりからじゃないと無理だし。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/17(水) 13:24:36 

    >>88
    営業職ならある
    歩合で稼ぐ

    それ以外は看護師しかないっていう感じ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/17(水) 13:38:49 

    >>113
    勝手に察して勝手に哀れに思ってるといいよ

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/17(水) 13:40:48 

    うちは田舎だからその半分だよ

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/17(水) 13:48:44 

    >>60
    中3になったら1人で10万飛ぶって聞いたけど

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/17(水) 13:53:20 

    >>208
    横です。足りない分は奨学金借りて、親が返せばいいのでは?無利子の借りて旦那さんの定年前までにゆっくり返せばいいんだよ。
    ただ、通学可能で医学部薬学部じゃなければ500万あれば大丈夫だと思う。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/17(水) 13:55:44 

    >>203
    お母さんが働きなくなくて専業主婦とかならちょっとどうかとは思うけど、できることしての結果ならしょうがないんじゃない?
    うちの旦那も奨学金借りてるけど、自分の希望で県外の大学行って、学費と仕送り出してくれた親には感謝してるみたいだよ。一浪して予備校行ったし兄弟で一番お金掛かってるって。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/17(水) 14:05:17 

    >>34
    子供が小さいか、実はジジババに結構援助しえもらってるんじゃないの?換算すると年に百万近くずつもらってない?

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2023/05/17(水) 14:07:13 

    >>46
    それならアメリカ産かカナダ産の肉にパンを多めに混ぜるとか豆腐まぜるとかしてかさ増ししたほうがましかもね。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/05/17(水) 14:08:49 

    >>102
    愛知だと旦那さんトヨタ関係じゃないの?年収が結構これからも上がる見込みありなら余裕だろうなあ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/17(水) 14:09:46 

    >>61
    実は株で儲けてるとか

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/17(水) 14:24:01 

    地方在住。
    夫婦と子1人。
    年収700万 専業主婦家庭
    余裕はないですが、このまま専業主婦でいきます

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/17(水) 14:25:15 

    >>189
    カツカツって多分周りと比べて同じようにしようとするとカツカツなんだと思う。マンション買って大型車買って海外旅行行って子供を中高一貫校入れて。
    そりゃ1000万じゃ足りなくて一人っ子だろうねと思う。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/17(水) 14:26:59 

    >>190
    出産前は稼いでたけど出産してからは無理だった。退職して子育てして時給950円のパート。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/17(水) 14:29:38 

    >>200
    あなた大人?
    家族用賃貸、都心だとめちゃくちゃ高いよ
    月15万でも足りないくらい
    なんなら駐車場4万とかあるよ

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/17(水) 14:32:09 

    >>203
    バイトしながら勉強してる大学生山ほどいるけど

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/17(水) 14:41:10 

    >>71
    介護では?

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/17(水) 14:41:55 

    >>40
    勝手なマイルールで来てて草

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/17(水) 14:49:37 

    >>54
    一人っ子だと兄弟いたら実際どんな感じなのか想像できないからそう思う気持ちはわかる
    親が大変な時に助け合える兄弟姉妹もいれば、揉めたりお荷物になったりする兄弟もいるから何とも。
    兄弟って自分で選んだ人じゃないからね。
    あと想像できないかもしれないけど、他人じゃないからこそ逆にすごく腹立つ時もあるよ。特に大人になるとお互い家庭持って別世帯になると、家族のような他人のような子供の頃とは違う距離感になる
    相撲の若貴兄弟とかわかりやすいかも

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/17(水) 14:51:40 

    >>228
    歳とって来たからわかる
    まともな兄弟がいると助かる、介護有給とかメッチャあるから仕事も休みやすくて本当にありがたい

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2023/05/17(水) 15:05:08 

    >>203
    800万貯めてれば充分じゃない?
    足りない分は奨学金なりバイトなりさせたら良い

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/17(水) 15:10:47 

    同じ世帯年収でも、親の財力や援助によって雲泥の差があるよね。一律には語れないよね。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/17(水) 15:23:52 

    >>226
    4万とかあるよではなくて4万でも安い方だよね。20年前の埼玉の川口でさえ駅チカだと駐車場月に3万だったよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/17(水) 15:25:06 

    >>203
    全部親のお金でやろうとしてる子はお金持ちの子だけだよ。奨学金もらってる子もいるし、みんなバイトしてるよ

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/17(水) 15:39:31 

    >>54
    そうだよね
    子供にとっては兄弟居た方が良いと思う
    親にとっては、兄弟増えてもお金かかるだけで
    楽しいとか幸せとかそういうのはともかく
    正直物理的なメリット無いんだよね。
    少なくとも、私は自分の人生を優先して一人にしました。
    ごめんよ

    +2

    -4

  • 237. 匿名 2023/05/17(水) 15:58:57 

    >>1

    世帯年収てか私は扶養内パートだから
    ほぼ旦那の収入だけどそのぐらいだよ

    小学生の子ども2人と犬2匹
    小動物数匹飼ってて政令指定都市に住んでる。

    すごく裕福てわけでもないけど
    カツカツって程でもない感じ。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/17(水) 16:03:22 

    >>236
    私一人っ子だけど、自分1人にお金かけてくれてありがたいと思ってるよ。夫も子供もいるから、きょうだい居なくても別に寂しくないし、親に何かあっても家族でなんとかするから大丈夫。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/17(水) 16:05:00 

    >>174
    定年退職してるはずの60↑が専業50%なのにもびっくりだわ
    再雇用・65歳定年の可能性もあるけどたぶん年金開始までパートしてるんだろうな…世知辛い…

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/17(水) 16:14:13 

    >>232
    私大文系に自宅通学4年したけど、学費400と定期や教科書資格試験etcで100前後の500ぐらいだったよ。親に感謝。
    各停で6駅?なのに半年で3万の定期代。
    教科書は前期後期で授業変わるたび指定のを購入必須で多いときは5万かかった。最後の方授業少ないと1万前後だったかな。メルカリがまだ無かった頃でブックオフ回っても見つからなければそれまで。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/17(水) 17:22:15 

    >>88
    大手子会社か大手の支店。
    東京基準だから給与基準も福利厚生も地元企業とは比べ物にならない。
    しかも特に子会社の場合、基本的に親会社が殆ど決めてくれるし優秀な人は親会社に行って子会社には使えない人が回されて来る事が多いので、仕事も楽(難しい仕事は来ない)。
    こんな楽してこんなに貰って良いの??って感じだったな。しかも休みは取り放題。ブラックから転職して来てビビったわ…

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/17(水) 18:24:44 

    >>34
    住んでいる地域や子どもの年齢にもよるかもしれません

    お金のかかる部活、塾、私立大学進学、県外に進学して仕送り必須等のいずれかに該当しているとキツいかも
    うちはキツいです

    子どものオムツとかミルクを買っていた頃も「高いなあ」「お金かかるなあ」と思っていました
    今はケタ違いでお金が飛んでいってます

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/17(水) 19:53:15 

    >>2
    共働きが増えてるからだよ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/17(水) 20:00:23 

    シングルですが…
    私の年収500万➕養育費200万くらいです。
    元夫が稼いでいたので養育費が少し多めなのでなんとかやれてます。
    子供は高校生と中学生で都内在住。
    2年後は同時に受験なので予備校と塾払えるか心配です…
    月10万が消えてくのかと思うと恐ろしいです…

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/17(水) 22:14:41 

    >>171
    学校の校内に学童あって平日の16時(冬は17時)までは無料で利用出来るから、それを利用してます

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/17(水) 23:36:39 

    >>231
    きょうだい複数いても、介護って結局直接世話するのは特定の1人になりがちなんだよね
    金銭的援助はあるかもしれないけど
    そんでもって相続は均等とかで、不公平になる

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/17(水) 23:45:53 

    >>44
    そういうのって前もって予測して計算しとかないの?
    まじで不思議だ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/17(水) 23:54:05 

    世帯年収800前後。
    子供2人(小学生と年長)上の子は習い事英語とスポーツ。
    そしてスポーツやらせてからたくさん食べるようになって物価高もあり食費も鰻登り……
    親としては嬉しいけど……

    習い事も地味に値上がりとかしてる……頑張るしかない。
    まとめ買いとかポイ活とかメルカリ利用したりとか、節約は頑張ってるつもりです。

    貯金は世帯で学資保険とかは入れずに500ちょいくらいかな?
    貯金増えたと思っても固定資産やら税金やら車関係やら家電の買い替えやらでトータル見ると年間変わらず……

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/18(木) 07:04:22 

    >>208
    そんなこともネットで確認しないとわからない親の子が「親ガチャハズレ」とか言うんだろうね

    別にあんたの家の経済状況とかどうでもいいけど、「奨学金なんて毒親」とか周りに吹聴するのはやめてね
    迷惑だから

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/18(木) 08:05:23 

    >>216
    塾もいいビジネスだよね
    バイトは時給そんなに良くないって聞くからうえががっぽり稼いでるんだろうなぁ

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/18(木) 08:06:43 

    >>38
    地方なら500万以下はザラにいる

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/18(木) 10:14:41 

    >>209
    同じ。
    正直理想の家に住むならもっと私が稼がないといけなかったんだと思うけど、折れた。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/18(木) 11:37:39 

    >>102
    貯金2000万すごいですね!
    おうちの頭金、ローンはどのくらいですか?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/18(木) 23:09:42 

    地方だと650万で同じくらいですよね?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/05/19(金) 21:09:56 

    とはいえ、ぶっちゃけどうですか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/05/20(土) 08:18:47 


    この手の年収トピは大体毎回の様に途中から>>105みたいなマウントするヤツが現れて、同じくらいの年収トピなのにギスギスしてきて読む気失せるわー。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/20(土) 17:53:38 

    >>199
    ほんとフツーの生活ですよね。
    中受とか最初から考えれないし、注文住宅にしたら普通よりカツカツ寄り。
    ただ海外旅行は目標立てて貯金頑張ったら行けます!

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/30(火) 20:44:14 

    >>72
    専業?何の専業?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。