ガールズちゃんねる

修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も

2082コメント2023/05/31(水) 05:19

  • 1. 匿名 2023/05/16(火) 18:16:51 

    修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

    新型コロナが5月8日から「5類」に移行。旅行や外出が本格化する中、修学旅行も復活。歴史的名所を見て日本の文化や自然を感じたり、友達同士の交流を深めたり、楽しみにしている生徒も多い。


    「修学旅行はアップデートすべき」との立場の教育研究家でライフ&ワーク代表理事の妹尾昌俊氏は「修学旅行を楽しんでいる子もいるし、思い出作りになっていいという声もあるが、課題もたくさんある。例えば、集団活動が苦手な子、みんなでお風呂に入ることに抵抗がある生徒もいる。あるいは、特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』と思うかもしれない。また、教員も夜の見回りなどが大きな負担になっている」と課題を指摘した。

    修学旅行は遠足などと異なり、3年間で積み立てを行うがこれを『高すぎる』という声も上がっている。妹尾氏も「僕は保護者でもあるが、費用は高く感じている。公立の中学校でも5〜6万円、プラスお小遣いがかかる」と語る。

    これに対して岩瀬氏は「新幹線を使う場合にはJRの割引が受けられ、特急料金・運賃も半額。通常だと2万7000円かかるところが1万3000円で行ける。宿泊費も団体割引を受けられるので例えば京都の旅館でも2泊で1万8000円ぐらい。この値段は普通の旅行と比べてけっして高くない」と補足する。

    岩瀬氏は「修学旅行は授業であるため、将来的には国・自治体に負担してもらうのが一番いいと思う。財政豊かな自治体は修学旅行の補助金という形で生徒一人あたりいくらというお金を出している。そういう公的負担をきちんとしてあげないと格差が広がる」と話す。

    コラムニストの河崎環氏は「日本人らしさを継承する手段として修学旅行はすごくいいものだが、今は『あの学校は海外に行くんだって。うちなんて近場だよ』という話になっている。華やかなところに行けばいいというものではなく、もっと教育的な目的、体験学習を重視すべき。一緒に寝泊まりをし、そこで学ぶマナーや感情が大事なはずだ」と投げかけた。

    +62

    -628

  • 2. 匿名 2023/05/16(火) 18:17:11 

    わがままな人が増えたなぁ

    +3105

    -64

  • 3. 匿名 2023/05/16(火) 18:17:40 

    一生の思い出になるよ。

    +3142

    -618

  • 4. 匿名 2023/05/16(火) 18:17:53 

    何でもかんでも、声を出したもの勝ち・訴えたもの勝ちな世の中になってきたね

    +2299

    -34

  • 5. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:02 

    学生時代、修学旅行あって良かったけどなー。友達同士で泊まる機会なんてなかなかなかったし。

    +3130

    -151

  • 6. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:10 

    不要だよ、遠足程度で良い

    +238

    -445

  • 7. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:13 

    嫌なら行かせなきゃ良いじゃない
    子どもがただただ可哀想だけど。

    +2077

    -56

  • 8. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:14 

    普通に楽しかったけど。

    +1536

    -112

  • 9. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:17 

    行かない人もいるよね

    +885

    -14

  • 10. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:18 

    行きたい人だけ行けや

    +1225

    -17

  • 11. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:25 

    そう何度もあることじゃないんだから
    一回ぐらい我慢して行けないの?

    +952

    -178

  • 12. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:25 

    一応参加不参加は聞かれるんだから、行きたくないなら不参加に○すればいいだけの話じゃない?

    +1482

    -32

  • 13. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:29 

    木刀が売れなくなる

    +627

    -19

  • 14. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:33 

    いじめられっ子だったのでわざと行かなかった
    戻ってきた積立金は小遣いにできたし、一石二鳥

    +780

    -49

  • 15. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:40 

    必要でしょ。
    まぁ嫌なら無理して行かなくてもいいけど。

    +278

    -55

  • 16. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:41 

    そんなこと言い出したら運動会とか合唱コンクールとかも全部必要なくなる

    +1240

    -33

  • 17. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:41 

    思い出作りにはいいと思うが、旅費がね

    +36

    -75

  • 18. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:42 

    少数の声の大きなワガママに耳を貸すことはない

    +834

    -41

  • 19. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:46 

    何にでも文句つけたい隠キャがいるんだなぁ。

    +520

    -70

  • 20. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:47 

    友達と旅行に行くのって楽しいし良い経験になったよ
    迷子になって怒られたの今も覚えてる

    高校のときは費用の面で参加しない子もいたな

    +436

    -35

  • 21. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:49 

    海外だったけど、国内が良かったよ

    +156

    -9

  • 22. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:49 

    私は修学旅行楽しんだから、今の子に対して無くせとは言えないなー
    でも行きたくない子が居るのも分かるし...
    難しい問題だね

    +447

    -16

  • 23. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:50 

    楽しかったよー
    良い思い出だよ!

    +102

    -38

  • 24. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:53 

    経験しないより経験した方が良いと思うよ

    +291

    -30

  • 25. 匿名 2023/05/16(火) 18:18:58 

    >5〜6万円、プラスお小遣いがかかる

    たった5~6まん、しかも積み立てでの回収にしてくれてる
    感謝しかない

    +602

    -46

  • 26. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:04 

    不要なら行かなければいいよ
    実際行きたくないから行かないって人、金銭的に厳しいから行けないって人いたし
    後者は本当に可哀想ではあるけど

    +259

    -8

  • 27. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:09 

    中高と海外しか行き先を選べなくて、ホームステイがメインの行程だったから、みんなと思い出作ったという記憶がほとんどない。
    だから、近場でみんなと行けるならそっちが良かったと大人になってからも思う。

    ホームステイメインの修学旅行に行くか行かないかの選択肢が与えられるなら行かなかった。

    +206

    -7

  • 28. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:10 

    >>1
    おっさんおばさんが議論してんなら筋違い。子供に聞きなよ

    +341

    -14

  • 29. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:11 

    >>1
    陰キャの声デカっ

    +253

    -30

  • 30. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:14 

    いつからこんな面倒な人間が増えたんだろう

    +303

    -19

  • 31. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:16 

    必要ありません
    辛い思いするだけ
    学校は勉強するところです
    旅行なんて行く必要なし

    +54

    -98

  • 32. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:17 

    同じクラスで仲良い子いなかった時は地獄だったな。笑
    言われてみたら無くてもいいのかも。行きたい人は個人的に旅行すればいい

    +224

    -60

  • 33. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:18 

    別に強制じゃないじゃん
    同級生にあえて欠席した子いたよ
    嫌なら出るなよ
    それこそ意見の押し付けじゃん

    +321

    -21

  • 34. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:20 

    娘の時、沖縄だったけど、グループでタクシー移動。
    まあ、海外よりお金はかかったらないと思う。

    +13

    -5

  • 35. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:21 

    コロナで行けなかった子達の前で同じこといえる?

    +82

    -39

  • 36. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:27 

    >>13
    龍のキーホルダーもね。

    +267

    -3

  • 37. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:29 

    楽しい思い出だから自分は行ってよかった

    +96

    -13

  • 38. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:33 

    楽しいけどね
    コロナでなかったときは行けなくて可哀想ってトピ、行けるようになったら不要トピ

    +131

    -9

  • 39. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:36 

    ◯◯が苦手な子、に全部配慮してたら学校行事全部無くなりそう

    +381

    -10

  • 40. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:42 

    コロナ期間って無くなったんだっけ?
    高校は楽しかったな

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:45 

    仮病を使って参加しなかったな~
    あんまり仲の良い子がいなくて
    高校のスキー旅行のとき…
    親は喜んでた、お金ないから

    +110

    -9

  • 42. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:51 

    運動会も運動苦手な人には地獄でしかない。

    ああいうの、学校の思い出の強要だと思う。

    +72

    -45

  • 43. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:54 

    まあまあ友達いた方だから楽しかったな
    不要って言ってる人ってぼっちそう

    +61

    -23

  • 44. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:56 

    いやなら積立しなきゃいい 
    小学生の時は行ったけど中学は行かなかったよ
    いじめもあったから行かないって親に言った

    +100

    -5

  • 45. 匿名 2023/05/16(火) 18:19:57 

    >>9
    宗教のせいで行けなかった同級生は可哀想だったよ。

    +186

    -10

  • 46. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:06 

    行きたくない人が居るからって廃止は違うでしょ

    +182

    -8

  • 47. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:10 

    高校の修学旅行で九州行ったけど、食べ物美味しかったし大人になってまた行きたい。

    +108

    -5

  • 48. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:10 

    少数派の意見を大事にする世の中なのかもしれないけど、結局みんな平等になんて出来ない

    +125

    -5

  • 49. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:11 

    いくかいかないか、自由で良いじゃん。

    +106

    -4

  • 50. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:12 

    楽しかったとは思うけど無いなら無いで構わない。
    学校で授業受けてるよりは楽しいって程度。
    こんな程度のものにお金出すのは子供は良くても親の立場からしたは納得いかないかもね。

    +23

    -34

  • 51. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:20 

    行くも行かないも自由っていうけど
    行かないと変な風に思われるよね。
    1/3位行かないのが普通なら
    行かない選択もとりやすいよね。

    +70

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:25 

    行く前からドキドキ不安だった
    旅行中も楽しいけど緊張の方が強かったな
    行くか行かないを自由に決められたらいいのにね

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:26 

    >>13
    木刀とかペナントとかちょうちんとか
    まだ買ってる子はいるのかな?w

    +152

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:29 

    不参加でも積立金は払うのかな?
    無知でごめんだけど

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:32 

    修学旅行にケチつけるような人はその後の人生もうまくいかないと思う。

    +89

    -29

  • 56. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:32 

    人による。USJで朝から夕方まで1人でベンチに座ってる学生とか地獄やろうし、ゲイやレズは風呂が天国やろ。

    +19

    -14

  • 57. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:36 

    >>3
    40の私はすでに記憶に残ってないよ

    +217

    -117

  • 58. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:38 

    初めは嫌々で行ったけど友達が増えたりさらに仲良くなったりしたから行って良かったなぁと思うけどな

    +13

    -4

  • 59. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:39 

    >>35
    確かに

    +24

    -6

  • 60. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:40 

    社会に出たときに会社、職場に馴染めずに引きこもりになる人間が増えるメカニズム。

    +38

    -10

  • 61. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:40 

    友達いなかったし行事が苦痛だったから今の子はコロナで中止になって正直羨ましかった

    +31

    -8

  • 62. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:40 

    行きたくなかったけど、親に無理やり行かされた。
    ご飯食べれなくて今でもトラウマ。
    行きたくないという子には行かせないで欲しい。

    +96

    -8

  • 63. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:48 

    >>21
    同じく。
    中学も高校も公立行けばよかった。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:49 

    3年間でたった1回の修学旅行にも噛みつくのか

    +77

    -10

  • 65. 匿名 2023/05/16(火) 18:20:57 

    >>36
    芸能人の写真使った鏡とかもねww

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:02 

    私らの部屋をなぜかカップルに占領された
    なにしてたんだあいつら

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:06 

    >>13
    木刀購入禁止の学校多いよ

    +77

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:12 

    必要でしょ
    先生や友達との思い出作りだよ
    コロナ禍で行けなかった学生がいる事が本当に可哀想
    小学校の時はUSJ行って中学の時はTDL行ったけど本当に楽しかったよ
    今は無いけどユニバのETで名前呼んでもらったな(笑)
    大人になった今でも修学旅行の事話せるくらい覚えてる
    一生の思い出になるんだよ

    +43

    -22

  • 69. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:13 

    >>13
    500円くらいのプラスチック製勾玉も

    +92

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:14 

    行きたくないなら欠席したらいいけだけ。この手の人は行かなくてもブーブー文句言ってそう。

    +71

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:16 

    これもLGBTの主張みたいなもん?
    マイノリティに合わせろって主張?
    (阿蘇山噴火レベル上がって中学校の修学旅行がなくなり、阪神大震災で高校の修学旅行がなくなった者ですが)

    +52

    -4

  • 72. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:16 

    私は中学は参加したけど高校は海外で不参加でした。
    不参加の子はけっこういて積み立てたお金が返ってきたので仲良い子で旅行に行きました。 中学の修学旅行は今でも楽しい思い出

    +45

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:27 

    楽しかった。毒親に文句言われ続けたけどバイトして積立して良かった。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:27 

    中高とも楽しかったよ、家族といくのとは全然ちがうし
    大学になると友達同士で旅行行けるけどね
    いまは海外とか、旅行先もいくつかからの選択制になってるから昔よりは柔軟になってるし無理がないように工夫されてるよ

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:32 

    >>12
    だよね
    でもこういうのに文句つける人ってみんなが行くのに自分だけが行かないって状況も嫌がるんだよね

    +258

    -8

  • 76. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:33 

    >>35
    行けなかった組だけど、今年みんなで行くよ。
    そうやってなんとか折り合いつけて楽しんでこうよ。

    +17

    -8

  • 77. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:34 

    学校行くのは嫌いだったけど修学旅行は楽しかったな。

    +11

    -2

  • 78. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:35 

    すごく楽しかった思い出しかないよ。小中高で3回しかないし

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:36 

    修学旅行ってほぼ自由時間だから友達いないと辛いよね。田舎だから全員絶対参加でディズニーランド行ったけど私3時間くらいベンチにポツンと座ってた。もちろんミッキーとかの着ぐるみキャラも近づいてこなかったよね。本当に良い想い出だわ。

    +38

    -6

  • 80. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:37 

    旅行会社と学校の癒着とか無いのかしら

    +13

    -10

  • 81. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:38 

    プライベートで家族とか友達と行くより何倍も楽しいのよ。学校の行事で学校のみんなと行く事が楽しい。それくらい文句言うのやめよ。たしかに物価やら上がって大変だけどさ

    +13

    -5

  • 82. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:42 

    >>1
    生涯社会に出ず集団に属さないならいいんじゃない?
    そんな風に生きられる人なんているのかわからないけど。

    +32

    -8

  • 83. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:47 

    修学旅行はあった方がいい
    普段行けない県とか行けたし

    +27

    -4

  • 84. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:49 

    >>2
    ほんと、修学旅行にイチャモンつける人が出てくる時代なんだね
    歳を重ねても楽しい思い出として残ってるけどね
    なんか悲しいな

    +345

    -26

  • 85. 匿名 2023/05/16(火) 18:21:54 

    今は学校も参加を無理強いしないよね
    ただ声を上げて修学旅行そのものを否定するのは違うと思う

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:01 

    >>7
    親のしょーもない価値観で行かせてもらえないとか一生恨まれるやろな

    +223

    -6

  • 87. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:09 

    日本って貧しくなったよね。私立じゃ修学旅行なんて海外だし留学や語学研修だってあるのに国内の修学旅行如きでさ。

    +7

    -7

  • 88. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:12 

    苦手だからって、なんでもやらないって選択するなよ。
    時間がたって気付ける学びもあるんだから。
    私は大人になって、修学旅行で行った土地に改めて行ったとき、色々思えて良かったわよ。

    +28

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:14 

    面倒だったから高校は修学旅行がない高校行ったわ
    マラソン大会もなかった
    行きたくなきゃ行かなきゃいいよ楽しみにしている人から奪わなくていいんじゃないかな

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:15 

    >>11
    行きたいならね子供が
    私は行かなかったけど

    +42

    -11

  • 91. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:24 

    >>79
    班で行動しないの?

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:26 

    中学の修学旅行で嫌いな人が沢山できた。旅行に行くと人の嫌な所が目につくっていうのは修学旅行でも同じだった。

    +16

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:28 

    每日勉強ばっかりなんたから
    たまには違うことしたいよ〜

    修学旅行はあったほうがいい!
    楽しかったけどな〜

    +7

    -3

  • 94. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:29 

    高校になると、行かない人が何人かいた

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:31 

    また声のデカい特別な人達への配慮で全員が諦める羽目になるのかしら

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:32 

    >>53
    必ずいるよ。特に日光は

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:35 

    修学旅行よりもマラソン大会のが地獄。けどスポーツで輝く子だっているしな

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:41 

    >>1
    友達いない人は要らないっておもうかもね。
    班決めとか地獄だって聞くから。

    +68

    -3

  • 99. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:51 

    友達がいなくて居心地悪いから行きたくないって子いるけど友達がいないその子にもその子を避けてる子達にも両方に責任ありそう

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/05/16(火) 18:22:57 

    修学旅行、楽しいと思える人間でよかった〜

    +20

    -7

  • 101. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:07 

    >>18
    もう今の世の中すべてこれだよねw
    言ったもん勝ちな風潮やめた方がいい

    +89

    -4

  • 102. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:09 

    特別仲の良い子がいなかった時の修学旅行は確かにきつかった
    偶数グループ作ってください!2人行動してください!って時は孤立したし(笑)
    現実離れしたこと言ってるのは分かってるけど、クラスじゃなく一学年全体の中から班を作って良しとなれば楽しめたのになって思ったよ

    まーなんだかんだ楽しかったけど

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:14 

    何年か前に高校の卒業文集読んだら、「考えた結果、行く意義がないと判断したので修学旅行には行かなかった。」って女子がいてめちゃくちゃびっくりした。そんな人がいたとは知らなかった。知らない子だったけど、修学旅行に行かない判断をするって余程変わってると思う。

    +6

    -20

  • 104. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:24 

    思い出づくり云々より貧困が増えてきてるから費用を捻出したくてもできない家庭もある
    思い出作り云々と言える家庭はまだ幸せ

    +21

    -3

  • 105. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:30 

    >>45
    何の宗教だろう?

    +18

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:34 

    >>53
    というかまだ売ってるのか?
    東京タワーでもまだ売ってるのかな
    マリンタワーにはとっくにそういうのなくなった記憶

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:38 

    >>7
    中学までは全員行ってたけど高校は何人か行かない子がいた。
    なにか理由があって行きたくないのかなぁとその時は思ってたけど母子家庭の子が多かったから金銭的に親に無理だって言われたのかもしれない。最初は楽しく修学旅行の話もしてたし今思うとかわいそうだな。

    +161

    -4

  • 108. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:41 

    修学旅行楽しかった、今でもいい思い出。
    四の五の言わずに我が子には行かせてやりたい。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:45 

    クラスに仲良い人がいた時の修学旅行は楽しかった。そうじゃない時は苦行だったから、どっちの気持ちもわかる。
    友達との旅行は行きたければプライベートでも行けるし、今後は廃れていくのかもね。

    +15

    -4

  • 110. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:49 

    >>6
    言っておくけどあなたも不要だよ

    +37

    -32

  • 111. 匿名 2023/05/16(火) 18:23:53 

    選択性が一番良い。行きたい人は行ったら良いよ。良い思い出になる。逆に行きたくない人は行っても辛い思い出になるだけ。

    +30

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:07 

    修学旅行代で節約感覚発揮させるのは恥ずかしいと思う。

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:12 

    >>16
    修学旅行よりも体育祭のほうが参加したくない人が多そうだね

    +206

    -5

  • 114. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:13 

    修学旅行はあってほしい!
    今でも思い出に残ってる

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:18 

    友達とワイワイやるのが楽しいんじゃん。旅行に行くことが目的というよりはそっちの方が大きいのでは?家族旅行では味わえないものがそこにはたくさんあると思う。学生時代の修学旅行の思い出って20年経った今でも鮮明に思い出せるくらい楽しかった。

    +10

    -5

  • 116. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:20 

    片思いの好きな人がいる修学旅行の楽しかったこと♡
    友達とも楽しい思い出しかない

    +8

    -5

  • 117. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:25 

    仲良いコいなくて苦痛だったけど、修学旅行で仲良くなることが出来た。

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:28 

    修学旅行まで無くしたいのかよ。あれは必要だよ

    +8

    -6

  • 119. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:33 

    >>53
    ペナントなんてもし売ってたら私が買いたい

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:40 

    >>1
    そんなに分断したいか

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:46 

    >>17
    子供の為なら全然出すよ。
    一生根に持たれたら嫌だもん。

    +15

    -6

  • 122. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:46 

    あまり共感できない内容だった、目新しい意見のつもりなんだろうか
    バス狙い?

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:53 

    色々な経験自体が財産なのに

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2023/05/16(火) 18:24:55 

    >>39
    最終的に学校が苦手な子だっている学校をなくせってなりそう

    +80

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:03 

    高校のとき、修学旅行がスキーだったんだけど、行きのバスでインフルエンザ集団感染……
    2泊3日だったんだけど、2泊目宿泊先がカオス……
    私もなりました。

    高い旅費払ってインフルエンザなってごはんも食べれずスキーもできず、病院荷物連れていってもらえず、隔離されて地獄でした。

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:04 

    >>99
    責任ってか、たまたま自分と合わない人が集まっちゃったってことでしょ
    居心地悪ければ行かなくていいよね
    体育祭も、文化祭も、嫌なら参加しなきゃいい

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:11 

    全ては景気が良けりゃこんな考えにならないのでは
    集団行動は誰でも好きでは無いですよ

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:13 

    >>5
    うちは家族旅行すら皆無だったから修学旅行行けて良かった気持ちしかない

    +226

    -5

  • 129. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:13 

    学習になってるのか?高い?行かないくていいよ

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:18 

    学校行事なくてもいいとかいう大人って、いわゆる自分が学生時代に溶け込めなかった人だと思う

    +10

    -3

  • 131. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:23 

    >>特定の信条がある子は『なぜ神社・仏閣を回るのか?』

    創価学会

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:32 

    修学旅行、予定詰めすぎ
    3日目とか疲れ果ててバスでみんな寝てたし
    長崎のグラバー邸とか原爆資料館とか素通りだったし意味ない
    旅行会社の言いなりになりすぎ

    +17

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:43 

    >>3
    なってる!
    ストライキで在来線止まって、JRが用意したバスで東京駅まで。
    乗る予定の新幹線を特別に運航していただいたから特に。
    あちらこちらで、マスコミがいたわ。

    +55

    -23

  • 134. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:49 

    行っても行かなくても良いって方針にしたら、親の都合で決められてしまう子もいるかもしれないし、子供が自分でイラネって判断するのは後々後悔しても子供に自己責任を押し付けることになるし

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:50 

    >>75
    自分が不幸だから他人も不幸になって欲しい系の、つまんない人達よね。
    自分で自分を孤独に、不幸にしてることに、死んでも気付かないんだろうね。

    +119

    -3

  • 136. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:53 

    >>91
    しないよ。ディズニーランドは完全に自由だった。その他の京都とかは班で行動だった気がする。旅館について部屋にお風呂なくて、温泉入りに行くのも1人。何かと1人。今のメンタルがあれば1人でも最高だったのになー。

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:56 

    >>105
    察してあげなよ

    +12

    -8

  • 138. 匿名 2023/05/16(火) 18:25:58 

    >>1

    うわぁ……
    ついにここまできたか。
    修学旅行を「楽しい思い出」「学生時代の良い経験」と大枠でとらえないで、個人的にそうじゃない人もいるとかさ。どんだけ陰キャこじらせたらそんな発想になるかね🤣

    我が子は昨年6年生で修学旅行、目をキラキラ輝かせて帰ってきたよ。声のデカい陰キャがイベントをどんどんつぶす前に、学生生活が終わればいいけれど。

    +64

    -31

  • 139. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:00 

    日本の学校のスタイルだと思い出作りとしてはありかな。
    でも、本来の学校として学習としては無しかな。何かちゃんと身になることがあればありだけど。

    ディズニーランドとか普通に旅行だし、仲間外れ系の子供は辛そうだったし。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:10 

    >>57
    小学生の時のは楽しかったから覚えてる
    歳取ると昔の時の方が覚えてるかも 50歳だけど

    +31

    -5

  • 141. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:17 

    >>68
    そういう修学旅行に憧れたなぁ
    それなりに楽しかったけど、ほぼ平和学習って感じだったわ

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:19 

    個人的にはあまりいい思い出がないけどなくせなんて一ミリも思わないよ
    自分の子には楽しく行ってほしい
    もし友達いないとかいじめられてるとかで行きたくなかったら個人的に休めばいいんだし

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:30 

    >>54
    返金対応が多いんじゃなかったかな

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:52 

    家族旅行で飛行機や新幹線に乗った事がない子供には貴重な経験になると思うし、思い出の押し売りのために行かされるって考えなら行かなければよくない?昔と違って修学旅行も欠席しやすくなってるよ

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:57 

    なんかお寺だか神社に入れない子いたな

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:57 

    旅行会社バス会社や観光地との癒着でしょw
    制服と同じ

    +5

    -5

  • 147. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:00 

    色々計画立ててみんなで旅行なんてできることじゃないし、私は楽しかったいい思い出だけどね
    規則を守って集団行動する、それが野外で数泊となると先生は大変かもしれないけど、生徒の立場としては楽しかったよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:13 

    >>127

    金銭負担がキツくて、それを隠すために、子供が行きたくないと言ってるしーって家庭もありそう

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:14 

    >>85
    行きたくない子供もいるだろうしね

    +12

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:15 

    >>16
    体育祭は練習がきつい。夏場まで練習するんやで。根性鍛えられるってか?今無職だよ馬鹿野郎。

    +57

    -30

  • 151. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:21 

    >>105
    あんまり詳しくないけど、神社に入っちゃ行けないとか言ってたね。

    +57

    -2

  • 152. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:23 

    >>138
    そういう人は「行かなきゃいい」はだめなんだよね
    行って楽しんだ人いるのが許せないから禁止しろー無くせーなんだよね

    +44

    -7

  • 153. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:32 

    どこも普通は参加自由なの?子供のクラスでは行かなかった子が一人いた。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:35 

    >>57
    私もなんにも覚えてない

    +33

    -15

  • 155. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:37 

    大多数が人が楽しんでるもの奪うなよ陰キャ
    ガルでも卒業して何年も経つのに言ってるやついるよね
    運動会いらない文化祭いらない遠足いらない修学旅行いらない
    ずーーーっと言ってるわ

    +18

    -3

  • 156. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:38 

    逆に旅行に連れて行けない家庭にしてみたら5〜6万円、プラスお小遣いで旅行経験させてもらえるのはありがたいんじゃないの?

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:41 

    自称霊感があるって子が必ずざわつき出して、みんなもパニックなってw
    このくだらない流れでも思い出なのよね。また行きたいもん

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:51 

    >>145
    熱心なせんべい家庭だけど何も言われなかったから普通に東照宮行ったわw
    家庭によりけりだと思う

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/05/16(火) 18:27:52 

    >>11
    子供が我慢して行って数万円払うのは嫌な親御さんいそう

    +70

    -9

  • 160. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:02 

    >>119
    あったら私も欲しいw

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:05 

    >>107
    修学旅行にも行けないって可哀想すぎる。そもそも入学時からわかってるんだからお金貯めておくべきだし、親族に借りてでも行かせてあげる義務があると思う。可哀想すぎる。一生許せないだろうな。

    +116

    -15

  • 162. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:11 

    「思い出作りの押し付けでは?」
    って感じる人は行かなきゃいいんじゃない?

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:11 

    >>133
    です。

    国鉄時代です

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:12 

    友達居なかったから、自由行動は1人だった笑
    でも他県に行けたから良い思い出。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:20 

    旅行なんて個人で行けばいいって意見もわかるが学生のうちは保護者ついてないと旅行なんて行かせられないし知らない土地で学校の友達と一緒に計画立てて行動するって学生にとってはとても意味のあることだと思う
    大人目線で物事を語って欲しくない

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:30 

    >>140
    確かに。一昨日の夕飯思い出す方が難しい。笑

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:33 

    >>12
    そう。行かせたくないなら無理に行かせなくてよい、けどこういう文句つける人ってみんなが行くかどうかすごく気にして、自分だけが行かない状況をすごく嫌がる。自分が行きたくないからなんやかんや文句つけて他の人も行かない方向に持って行きたがる。

    +122

    -3

  • 168. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:35 

    先生たちこそ行きたくないよな
    自腹のとこもあるらしいし

    +17

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:39 

    良い経験になるよね。修学旅行じゃなきゃ行かない場所もあるもん。京都のお寺や国会議事堂など。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:40 

    私修学旅行普通に行くつもりだったけど、数ヶ月前からちょっと精神的にしんどい事が家庭であって、「みんなと楽しく行ける感じしないな〜気分が乗らないな〜」ってことで不参加にしたよ。
    行きたくなければ行かなくて良い。それで問題ないのでは?

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:42 

    修学旅行の積み立てがあるのは中学校からなのかな?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:47 

    >>138
    こういうコラム書いた人って、楽しい思い出がある人が許せないのかな?笑
    いい年した大人が恥ずかしくないのか。

    +32

    -10

  • 173. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:50 

    学生時代楽しかった親は子供にも行かせたいって思うし、そうじゃなかった親はなくせって思うんだろうな。
    どうやっても交わらない議論。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:52 

    >>5
    友達同士で泊まる機会は楽しいよね。
    学校離れて非日常を味わうのも良い経験。
    でも莫大なお金かけて海外とかは反対かな。従兄弟んちはベルギーとかヨーロッパだったみたい。正直そこまでは不要。

    +193

    -3

  • 175. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:54 

    >>3
    中3の子がつい最近修学旅行行ったけど、帰ってきてめっちゃ楽しかったと目をキラキラさせて帰ってきたよ
    これが一生の思い出にならないわけがないと感じた

    +235

    -80

  • 176. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:56 

    >>161
    まあ生まれる前から分かってる出費だわな…

    +73

    -2

  • 177. 匿名 2023/05/16(火) 18:28:56 

    >>3
    小中高全部楽しかったからいい思い出!
    アラフィフだけどどこ行って何食べたとかわりと鮮明に覚えてる

    +149

    -31

  • 178. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:13 

    公立の中学校でも5〜6万円、そのくらいの料金で良いと思う。
    海外とか贅沢する必要はないです。
    良い思い出になったよ。

    私は貧乏育ちで家族旅行は一度も行ったことがなかったから、学校の修学旅行がとても嬉しかった。
    普段のお小遣いは貰えなかったけど、学校の積み立てはギリギリしてもらえてた。
    国・自治体に負担してもらえたら嬉しいけど、今は子供に手当てが沢山あるから、なんでも負担するのはどうかな。

    それよりも親に教育してほしい。親なら何をしなければならないとか。
    馬鹿親で苦労したから。
    親がカルト宗教に嵌って神社仏閣どうのう言われたことあるから、親が子供に宗教を強要してはいけないとちゃんと親に教えてほしい。

    特定の信条がある子じゃなくて、親から特定の信条を押し付けられた子がいるんだよ。
    親の信条に従わないと、暴力を振るう親がいるんだよ。
    親を教育してくれ。

    +18

    -2

  • 179. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:33 

    >>1
    嫌な人は行かなければ良いと思う
    行かなかったら積み立て金返してもらえる
    友人は修学旅行嫌だから行かなかったよ

    +85

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:34 

    嫌だから休んだけど、行かなかった人に旅行費用は返してよ

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:48 

    行きたくない子は行かなくてもいいんじゃないの?
    行ってみれば楽しいこともあるけどね
    自由でどうぞ

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:50 

    >>1
    普段コンタクトの友達のメガネ姿が見れる貴重な機会なんだけどなあ
    4人部屋だったけど普段メガネの自分が一番マシ(それでも-8)他のコンタクト女子3人のメガネのレンズがフレームからはみ出しまくってた
    みんなヒラメやんって笑いあったものよ

    +4

    -15

  • 183. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:51 

    >>18
    その通りです
    少人数の利益のためだけに大人数が損をする意見にウンザリです。
    今の政権与党や金持ちや大企業の利益のためだけに国民のほとんどが被害や損を受けるのと全く同じです。

    +50

    -5

  • 184. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:53 

    >>17
    だから少しずつ積み立てしてるんじゃないの?

    +32

    -3

  • 185. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:02 

    大人になってからの旅行とは違うし、いい思い出になるよ。行きたくない気持ちになる人がいるのもわかるけど、その年代でしか出来ない経験だからねえ。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:05 

    >>110
    よこ
    貴方は必要なの?

    +14

    -7

  • 187. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:15 

    班決めのとき人数制限があるから、仲良しグループからあぶれて「〇〇さんをどのグループか入れてあげてー」ってなり他の仲良しグループの中に入れて頂くという形になり班別行動の時ポツンを思い出してしまった。でも陽キャとか楽しめる人は行ったほうがいい

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:21 

    >>2
    こういうのイチャモンつけるのって、自分は学生の頃経験してて今度自分がお金払う親の立場になった人だよね?
    なんだかなぁって思う

    +257

    -9

  • 189. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:29 

    >>18
    最近って少数に配慮する傾向があるよね。少数が傷つく傷つくって言ってみんなが腫れ物に触るように扱わないといけないってそれもどうなのかなと思うよね。

    +35

    -7

  • 190. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:29 

    自由参加にすればいいのに
    友達いないと思い出じゃなくてトラウマになるよ

    +19

    -2

  • 191. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:32 

    一軍にイジメられてたけど、修学旅行の時だけは普通に接してくれて楽しかった

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:41 

    必要だよ!!
    あれから何十年も経つけど、楽しかったなぁって鮮やかに思い出せるよ
    名所旧跡や、学びになるような場所を学校で行くってやっぱり意味があるよ

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:56 

    ふーん。で?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/16(火) 18:30:56 

    >>3
    良くも悪くもね

    +156

    -5

  • 195. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:03 

    かなり規模の大きい団体様になるので、受け入れる地域がオーバーツーリズムになりがち

    +0

    -4

  • 196. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:22 

    金銭面で行けない子は可哀想だけど行かない選択もできるよね
    個人的には林間学校?みたいな古い建物に泊まる合宿みたいな研修みたいなのがイヤだったw
    行かないと後でみんなの話題についていけないのも寂しいから行ったけど

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:24 

    小中高、3回とも楽しかった身としては、廃止までしなくていいじゃんとはおもうけど、行きたくないコが行かないと言いやすい雰囲気はあったほうがいいなあ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:31 

    行きたい人は行く!
    行きたくない人は行かない!
    それでよし!

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:41 

    >>29
    私ぼっちでいわゆる陰キャだったけど修学旅行中は周りが声かけてくれて思ったより楽しかったし、旅行後は話せる相手が増えたよ
    今では良い思い出
    いじめられたとかとてつもないトラウマがあるのでなければ試しに行ってみるのも良い経験になるかもと思った
    ぼっちだったら…真剣にお参りしようかと思ってました、杞憂だったけど

    +40

    -3

  • 200. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:46 

    >>51
    もっと選択しやすい風潮になればいいよね!ぼっちだったから中学も高校も辛い思い出しかないょ。。

    実家、貧乏でムリして行かせてもらったけど、、

    +24

    -2

  • 201. 匿名 2023/05/16(火) 18:31:51 

    >>39
    苦手だからと全部避けてたら社会で通用しないよね

    +72

    -5

  • 202. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:01 

    >>21
    うちの高校は、一学年上が沖縄、一学年下が北海道で私らの学年は北陸だった。なんで北陸?と当時は不満だったけど、北海道と沖縄は社会人になってから何度も行くことができて、今となっては世界遺産の合掌造りに泊まったり、あまり観光客が行かない渋いところに連れてってもらえたのであれはあれで良かったと思ってるww

    +60

    -1

  • 203. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:02 

    >>25
    うちも旅費6万円だったけど、積立じゃなくて一括口座引落だった。

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:19 

    >>109
    思うに、修学旅行行きたくないタイプって、結局友達とも旅行しないんじゃないの。

    +8

    -6

  • 205. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:20 

    >>124
    そういう人って、毎日アンチがーアンチがーってツイートしそう

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:27 

    中学の時、中2になってすぐに修学旅行だった。
    クラスに馴染めないまま。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:39 

    バス遠足だけど、行く気満々で遅刻したら置いてかれた

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:39 

    >>13
    「網走刑務所」て焼印入りの木刀はなんか強そうだった

    +81

    -0

  • 209. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:44 

    >>22
    当事者の子供本人が修学旅行行きたくない!って思って行かないのは全然アリだと思うけど、大人がそもそもの選択肢無くすのは酷い話だと思う

    +77

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:45 

    >>128
    うちも家族旅行ない家庭だったから、修学旅行が初めての旅行だった!
    家族の為にお土産選んだりするのも楽しかったなぁ〜!

    +89

    -1

  • 211. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:47 

    今日まさに子供が高校の修学旅行の班決めで、先生がぼっちの奴いないよな〜⁈wって、現にまだ決まってない子がいる前でそうやって言ってたらしい。高校なんて新学年始まって中にはまだそんな仲良い友達がいない子だっているだろうに追い討ちかけてるみたいでよくないなと思った。

    +14

    -2

  • 212. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:48 

    班決めが嫌だったなぁ

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/16(火) 18:32:57 

    >>150
    そんな中、ほとんどの人が普通に働いて普通に家庭築いて生きてるからなぁ。
    残念

    +43

    -3

  • 214. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:08 

    >>187
    私は中学の時は同じクラスに友達がいなかったから嫌だったけど、高校は友達がいたから行ってよかったな。
    クラスによる気がする。クラスに馴染めない子が行きたくないのもすごいわかる。

    +13

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:11 

    自由参加でいいんでないの。
    私は陰キャで楽しくなかった。思い出もクソ。でも楽しいと思う人は尊重したいし。
    学習効果あると思う。集団で浴場入って集団で寝てグループで土地回ってって良い経験になったし。イコール楽しいではない。メンバーはクソ。でも新鮮だったよ。
    学校授業にしては珍しく人生経験になるイベントだった。でも学校=勉強=知識なら別にしなくてもいい経験だし。サボりたい人はサボればいい

    +24

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:11 

    宗教的な理由で神社仏閣の見物を断る家庭は宗教二世の判断材料にできそう

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:16 

    >>179
    その通り
    昔からある返金制度なのにこの記事ではまるで修学旅行制度丸々廃止すべきなような意見で騒ぎ立てるのはおかしい

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:26 

    >>3
    社会的地位とか考えずに純粋に友達同士で旅行できる最後の機会なんだよ
    大人になると宗教の勧誘を警戒したり金の無心を警戒したりしてだんだん個人旅行になっていくもの
    価値観も合わなくなるし

    +10

    -22

  • 219. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:27 

    元添乗員。修学旅行は体力的にも精神的にも結構きつかった。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:41 

    >>1
    > 僕は保護者でもあるが、費用は高く感じている。公立の中学校でも5〜6万円、プラスお小遣いがかかる」と語る

    いや、自分が子供の頃は親もそうやって行かせてくれたんじゃないの?
    親になったら高すぎるって文句言うのも情けない。

    +78

    -6

  • 221. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:42 

    思い出作りの押し付けって…一緒に思い出作れる友達居ないだけだろw

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:44 

    >>208
    洞爺湖が強い

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:47 

    >>107
    子どもの修学旅行代も出せないって親として恥ずべきことだね

    +88

    -10

  • 224. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:48 

    去年まだコロナの影響があって県内しか行けないのに5万だった。それは行きたくない人(行かせたくない親)いるわと思った

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/05/16(火) 18:33:50 

    意見が贅沢になって近場はちょっと…になって海外とか国内でも遠くに行くようになったから予算がかかるんじゃない?それでも安いとは思うけど。隣県か自県に行けば?
    みんなと行ったって体験が楽しいんだから。

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:12 

    うちの場合は、修学旅行が楽しすぎてその後の文化祭で、行った地方に関する出し物をしたり人間関係も変化あったから不参加の子はキツ買ったと思う
    大人になってからもたまに「修学旅行どこいった?」とか話題に出るし。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:15 

    >>211
    うわー イヤな先生!
    なんで多感な時期の子どもの心えぐるような事言うんだろ。 私が生徒だった時期も平気でそう言う先生いたわ…

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:15 

    >>119
    去年、京都で売ってたよ!
    外国人観光客が買うんだろうなぁと思った

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:22 

    長野でスキーしてその後にバスでTDL行って昼から花火まで遊んで深夜に夜行電車で帰ると言う十代でもハードな行程だった
    今思えば良い思い出
    公立とは言え東京で一泊して新幹線で帰りたかったな

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:27 

    子供の時に見た京都、奈良めぐりと、大人になってから京都、奈良に行くのもまた違ったものが見えるから貴重な体験だよ

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:34 

    >>11
    本人が行きたくないなら行かなくてもいいと思う。
    得ることもあるけど、我慢してまで行くのは違うと思う。

    +174

    -4

  • 232. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:36 

    高校の時は失恋してすぐだったから、面白いくらい覚えてる。
    京都だからヘルツ違うのに禁止されているドライヤー持っていって、髪の毛焦げた。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:43 

    私は思い出になるし修学旅行はアリ

    ただ、人間関係うまく行っていない人にしたら逃げ場がない状態で数日過ごす事が苦痛って意見もわかる

    自由参加が一番いい気がするけど、家の事情(金銭面等)でいけない子が、旅行後の話題についていけないなど問題も発生しそう

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:49 

    昭和中期までなら、旅行なんてしたことない子が多くて、今の海外旅行みたいな感動だったろうけど。
    今の宅配とか駆使した旅行はあまりエコじゃないし、そこまでの意義があるのかなって思う。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/16(火) 18:34:51 

    >>161
    私が高校生の時は行き先が海外だったから費用が割と高かったせいもあると思うけどいくらギリギリの生活でもどうにか貯めておいてほしいですよね。こっそりバイトして自分で用意してる子もいたけど。義務教育じゃなくても未成年だしそれくらい親が用意するのが当たり前だと思う。

    +62

    -3

  • 236. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:02 

    >>151
    あーアレか…
    そんな理由だと、友達との旅行も行く場所が限られてしまうよね、一生。

    +45

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:03 

    >>1
    修学旅行で初めて新幹線や自動改札に触れる子供の機会を年寄りが奪っちゃだめよ

    +60

    -5

  • 238. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:11 

    >>3
    わたしはほとんど記憶にないや。
    断片的。
    楽しかった記憶もない。

    +197

    -13

  • 239. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:13 

    >>13
    空港で没収されるだけの手錠もね

    +17

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:18 

    岩瀬氏は「修学旅行は授業であるため、将来的には国・自治体に負担してもらうのが一番いいと思う。


    違うと思う。

    +9

    -3

  • 241. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:27 

    >>156
    そこなんだろうね。
    私は幼い頃から国内も海外もたくさん連れて行ってもらってたから、修学旅行ってなんか意味あるのかな、個人でも回れるルートなのに、と思いながら参加してしまってた。(個人旅行のが総合的に考えても安いじゃんってのも内心思ってた)
    集団でしか経験できないことができるなら、修学旅行も魅力的なんだろうと思う。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:28 

    >>5
    喋るけど連絡先は知らない同級生とも一緒に遊んで泊まる経験って貴重だよね

    +130

    -0

  • 243. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:38 

    >>211
    そういうのを面白いと思ってる先生いるよね…。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:40 

    >>219
    カッコいい添乗員さんにキャアキャア言ってました
    疲れさせてすいません

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:49 

    >>216
    たいていは親が子を虐待してるんだよ。
    子どもに、神社仏閣の見物したら許さないからねと脅してるんだ

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2023/05/16(火) 18:35:57 

    文句言う人は修学旅行にいい思い出がないのかな
    自分は凄く楽しかったから子供にも経験してもらいたいよ

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:05 

    >>25
    っていうか、むしろお金ない家庭の方が修学旅行行かせた方がいいよね
    家族旅行で新幹線の距離2泊3日で@6万(食事、観光込み)なんてこんな安く行けるツアーありえないもん

    +211

    -5

  • 248. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:11 

    >>80
    これ、ずっと思ってた!ありそう!!

    +11

    -2

  • 249. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:19 

    >>5
    調理科がある高校行ってたけど、修学旅行は料理の勉強も兼ねてパリだったよ
    ひとりでパリに行くなんてそうそうありえないけど、修学旅行をパリにしてくれてたおかげでみんなで行けてほんと良かったわ

    +134

    -1

  • 250. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:38 

    陰キャでも大半はさすがに学校の友達はいるから楽しめる人の方が多いでしょ
    不要とか言う人ってたまにいるクラスでガチで孤立してるような人?

    +4

    -3

  • 251. 匿名 2023/05/16(火) 18:36:53 

    >>151
    鳥居をくぐらなければいいんじゃなかった?

    +31

    -2

  • 252. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:00 

    >>11
    高いお金払って、泊まりがけで嫌なこと我慢するのは拷問だと思うよ。
    それくらいなら家族旅行や、本当にしたい勉強にお金使う方がよほどいい。

    +115

    -6

  • 253. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:32 

    私立の修学旅行費用って学校選びの時にあらかじめ知れたりするの?もし入学してから60万とか言われたらびびるけど。もっと高いところもあるのかな

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:58 

    修学旅行じゃないと一生旅行に行かない子もいるし旅行プランを立てるって経験もないままの子もいるんだよね

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:17 

    >>110
    横だけど、まぁ落ち着きましょ

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:27 

    >>16
    やりたくないことはやらなくていい
    それは権利だから
    みたいな考え方が増えたから、我慢したりまわりと合わせたりが出来ない人が増えた

    職場でも仕事を指示することが強要(パワハラ)と捉えられたり、トラブルにならないようにその人に合った仕事を振ると大した仕事を任せてもらえない、きちんと評価されてないとか言い出して、やらなきゃならない仕事が進まない

    +140

    -13

  • 257. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:31 

    うちの子家族旅行で京都奈良でお寺みようって言っても断ると思う
    修学旅行で日本の文化に触れてくれるのはいいと思うな

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:44 

    >>152
    皆と一緒じゃなくていい、嫌なら逃げていいと主張しながら、自分が1番皆と一緒じゃないと嫌ってこだわってるっていう矛盾に、いつになったら気付くんだろうねそういう人達って。

    +28

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/16(火) 18:38:54 

    >>155
    陽キャならなんでもイベントは楽しむからまずイチャモン付けないよな

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:23 

    >>253
    過去の行き先はHPとか学校見学でわかることが多い
    金額は格安プランの倍くらいを考えたらいいんじゃない?

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:31 

    海外だけはNGって言われてた
    理由はパスポートの色

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:32 

    >>20
    マジで?お金問題なら可哀想だね…

    +39

    -1

  • 263. 匿名 2023/05/16(火) 18:39:58 

    自由行動はゲーセン。
    あとから、他のグループが見学してきたものを写させて頂いた、私は悪い子です。

    だって、京都奈良には魅力をかんじなかった。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:03 

    >>195
    外人観光客の受け入れを絞れば良いと思う
    日本人が不自由して外人が日本で自由に観光してるっておかしな話

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:17 

    京都奈良行ったことない…なぜか長野だった

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:17 

    >>3
    ほんと、一生の思い出になったわ。
    埼玉県民だけど
    小さい頃からの修学旅行で
    日光
    奈良
    京都
    九州一周に行ったわ。本当に貴重な体験だった。

    +27

    -18

  • 267. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:23 

    >>13
    うちの妹は修学旅行で京都から買ってきたのをきっかけに将棋の駒の形の通行手形の収集をライフワークにしてるよ。広島で血迷ってしゃもじ形の通行手形を買ってきてしまい、将棋の駒の形を買うためまたリベンジで広島に行くような強者だよ笑

    +131

    -0

  • 268. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:33 

    >>80
    そもそも営業に来るんじゃないか、旅行会社から。

    +7

    -1

  • 269. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:42 

    思ったより世の中不景気って事だよね。
    10年前の自分たちの頃は修学旅行なんて当たり前に沖縄とか海外だったけど行けないとかは1人2人だった

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:47 

    >>161
    予定外で私立で海外だったら、公立落ちた自分が悪いし、むしろ高校行かせてくれてありがたいな、修学旅行まではいいいよって思うんだけど、一生許さないのが普通なのか

    いや親戚がそんな理由で借金申し込んできたら、自分の子どもに我慢させろって追い返すよ。迷惑だし。

    +10

    -22

  • 271. 匿名 2023/05/16(火) 18:40:54 

    >>223
    本当にそう思う。うちの親も3人子供がいるし父親も普通の工場勤務で厳しかっただろうけど学校関係の事でお金を出し渋られたり困った事がなかったからそういう事もあるんだなって大人になってから気付きました。
    シングルでも貧困家庭でも子どもを育てるならそういう苦労はさせたらダメですよね。

    +35

    -7

  • 272. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:08 

    >>28
    それよね。
    うちの子は今年ですごい楽しみって言ってた。

    +51

    -2

  • 273. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:23 

    >>1
    >集団活動が苦手な子、みんなでお風呂に入ることに抵抗がある生徒もいる。

    今やっとかなきゃ後でどうすんだよ!!!

    +50

    -16

  • 274. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:27 

    楽しかったなー

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:40 

    長い間陰キャだったけど修学旅行はあったほうが良いと思う
    普通の授業よりは修学旅行で色々と見て回れるのは良かった
    友達はいなかったけど普段の授業も友達いないし
    体育の授業でペアになっての方がキツいわ
    修学旅行が特別辛いとかは無いな

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:45 

    さすがにこれはかわいそう。
    修学旅行って必要or不要?「費用に見合う学習効果ある?」「思い出作りの押し付けでは?」の声も

    +22

    -2

  • 277. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:05 

    高校生は大集団で行ける最後の旅行じゃん。
    これを逃すとこんな大掛かりな旅行はないぞ。
    コロナで行けなくてくやしい思いしてる子も沢山いるんだし
    楽しんだ方がいいよ。

    +7

    -3

  • 278. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:17 

    なくてもいいや
    荷物大き過ぎるし
    遠足3回行ったらどう?

    +5

    -2

  • 279. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:19 

    行かなかった人のお金は学校のもんになんのかよ…

    +1

    -3

  • 280. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:23 

    >>16
    必要or不要を語り出したら、合理的な説明がつく学校行事なんてないだろうね
    慣習がほとんど
    まぁ文句言う人も、好きな行事や得意な行事だけはドヤ顔で参加しそうで。

    +141

    -1

  • 281. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:51 

    >>249
    女子高だったからどこでも乗り気じゃないけど
    ヨーロッパなら行きたいわ

    +21

    -2

  • 282. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:17 

    めちゃくちゃ楽しかったっていう思い出はないんだけど
    初沖縄で「これはもう2度と来れないかも知れない」と興奮して
    お土産の服やお菓子3万円分も購入して怒られた覚えならある

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:18 

    >>276
    楽しんでいる様には見えないけど

    +9

    -0

  • 284. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:24 

    >>220
    それぐらい貯金しとけと思うわ

    +17

    -1

  • 285. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:36 

    旅費は学校持ちなら誰も文句は言わない
    修学旅行でカップルになった友達もいたよ
    今はスマホもあるから羨ましいが

    +2

    -5

  • 286. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:47 

    けど、無料なら行かせたいんじゃないの?
    結局は金を払いたく無いだけな気がする

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:49 

    行きたくない人は行かなければいいだけでは?
    嫌々来られても周りも気遣うし、楽めない
    人数も減って見回りの時間も短縮するでしょ
    行きたい人、行きたくない人、どっちかにしか合わせられんのか

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:04 

    >>227
    多分今の時代だからこそ色々分かってる先生は思っても絶対そんな事言わないよね。
    その先生は子供達からも嫌われてるみたいで結構年配のくそじじいらしいんだけど…子供には何を言ってもいいと思ってるのかな?先生じゃなくてもそういう弱い者に偉そうなおっさんいるよね。典型的なそれっぽさを感じたよ。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:09 

    今の修学旅行は体験させるよね
    大阪だけど実はかなり田舎な地域
    甥っ子が小学生の修学旅行で岐阜に行き農家に泊まって農業体験した
    向こうの人は都会から来た子供を想定して「田舎こんなんだよ」で教える気満々で歓迎してくれた
    家で鶏飼ってたり田畑やってる子ばかりだった
    子供ながらに空気読んで「こんな体験初めて!」感じで喜んだそうな
    家に帰って来て「これなら家の手伝いしに行ったのと変わらない」と言ってたな

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:13 

    >>3
    ほんとに!とくに高校の修学旅行はほんっと楽しくて一生の思い出になってる

    +19

    -30

  • 291. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:16 

    >>28
    確かに!
    うちの近所の公立校でアンケートとったら行きたくない子が多くて廃止されたとか

    +20

    -4

  • 292. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:21 

    >>240
    それこそ癒着形成土壌作ることになるやんね…
    このライター…

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:23 

    >>25
    >>203
    私の学校(高校)の修学旅行ってやっぱり高かったんだ…。1クラス48人くらいで7クラスもあったからかなりの団体割引があったはずなのに1人20万だったって。親が高いって言ってたけどやっぱり高いよね。しかも国内だった‼︎しかも北海道でも沖縄でもなく九州。

    一泊ごとに違うホテルに宿泊して5泊6日だった。その後家族旅行で泊まった旅館がたまたま修学旅行で泊まった旅館だったんだけど、JTBで一番良いランクの旅館だった。今は沖縄になってた。沖縄か北海道がよかったな〜。

    +48

    -1

  • 294. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:32 

    費用に見合う学習効果はあると思うよ
    自費で行くよりも遥に安いからね
    修学旅行の学習効果を「自費で行かない学習効果なし」と比較したらダメだよ

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:46 

    5.6万なんて子供のスマホより安いだろ

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:48 

    行きたくないなら行かなきゃいい。義務教育って、嫌だけどなんとなくうまくやる練習だったり、苦手だけど適当にやる練習でもあると思うけどね。

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:54 

    >>279
    時々先生の遊興費に化けてニュースになってる

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:58 

    >>277
    さっきも書いたけど社会的な立場を考えなくていい最後の旅行だよ
    一応大学生でも旅行は行けるけど
    ゼミとか研究でだんだん閉じた世界になるし
    社会に出たら契約で繋がってるだけの相手との世界

    +9

    -2

  • 299. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:20 

    >>3
    一定数、子供時代唯一の旅行の場合もある
    まじで極貧になると旅行なんて学校行事でもないと行かしてもらえないし行けなくなる
    学校行事でも行かせてもらえない子も出てくるのかもしれないけど

    +82

    -9

  • 300. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:31 

    ぼろっちい宿とクソまずい飯
    あんなのありがたがるの貧乏で旅行行けない奴らか
    片親wだけ

    +1

    -5

  • 301. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:41 

    >>298
    名門私立だと立場格差がはっきり出る

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:43 

    行かないっていう意思表示をしたら、今後仲間はずれや(今以上の)いじめにつながるかも って思うと
    参加せざるを得なかった

    +8

    -1

  • 303. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:47 

    運動会や体育祭は絶対にやらない

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:49 

    修学旅行だから行ったって場所もあるよね。
    私は修学旅行で国会議事堂行ったけど、多分一生行かない場所だったから行けてよかった。

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:53 

    楽しかったけど行きたくないって言う人がいるのもわかる
    同じクラスに中のいい人いなかったら苦痛だろうしお金積立できない人だっているだろうし

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2023/05/16(火) 18:45:54 

    >>270
    変な人

    +22

    -2

  • 307. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:11 

    >>1
    >>24
    >>82
    社会に出た時(自活するとき)嫌でも多様な人と対応しなければならないし
    好き嫌いだけでは絶対生き延びられない
    ずっと「我が意」を押し通すと周囲から敬遠される
    結果、孤独死とか老人ホームで家族から遺棄された人とかを見るし

    起きてから寝るまでの集団生活と
    別の地域の微妙な差を感じ取るのが修学旅行

    +8

    -14

  • 308. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:11 

    確かに仲良い人と修学旅行出来たことないな…(友達とは事情があってクラス離されてたから)

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:31 

    >>163
    ストライキ中だったけど修学旅行生のために新幹線を走らせてくれたって事ですか?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:41 

    >>75
    行かなかった民だけど、行かないならそれで言うじゃんと思う
    何で文句言う必要あるのか
    それより自治体とか税金とかいってるたかり親のほうが無理だけど

    +25

    -2

  • 311. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:53 

    >>3
    マイナスの数で関わる価値のない陰キャが分かる(笑)
    友だちいなくてネットばかりやってそうw

    +14

    -40

  • 312. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:17 

    >>4
    イヤ、昔っからそうだよ。
    普通のことだよ。ガルちゃんだってみんな好き勝手主張してるじゃん。行動に移すほどの頭も力もないけど。

    +13

    -20

  • 313. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:19 

    >>3
    私は関東なので、小学校は日光、中学は京都・奈良と、わりとスタンダードな行き先だったから、社会人になって、関東エリアで子供時代過ごした人と思い出共有できたり、しょーもないお土産買った話とかして盛り上がったりするのも楽しい。

    +50

    -5

  • 314. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:21 

    >>105
    創○

    +21

    -3

  • 315. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:23 

    >>1
    確か健康上の理由や家庭の事情で行かない選択があったはず
    代わりに登校して自習しなきゃ欠席扱いになるけど
    意義を見出せない人はそれでよくない?

    +24

    -1

  • 316. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:35 

    >>1
    行きたくない人は行かなければいい。ただそれだけ。「行かない」という選択肢があるんだから。
    成人式も無くなってしまえばいいという人いるけど、陰キャ共に合わせる必要なんてない。

    +52

    -3

  • 317. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:39 

    >>3
    同じ部屋だった5人全員寝坊してみんなの前で超激怒された思い出しか残ってないです

    +12

    -10

  • 318. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:45 

    >>151
    うちは浄土宗だけど亡くなった人がいると49日まで鳥居くぐれないかな
    くぐると亡くなった人に対して良くないらしい
    49日の期間に伏見稲荷誘われたけど断った
    あそこで鳥居くぐらないで観光は無理


    +16

    -1

  • 319. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:47 

    うちの子はアレルギーがあって、食事に不安があったのとクラスに仲良い子がいなくて行きたくないと言われ先生にも相談して行くのをやめたよ。
    行ったら楽しめるんでは?学校生活の良い思い出になるのにと親としての思いはあったけど本人にとっては行く事のストレスの方が強かったようだったので…
    修学旅行も学習だから修学旅行中の何日かは学校に行って、何日かはお休みさせてもらって東京へ遊びに行きました。
    きっと我が子のような子が何人もいるのかなと思ったけど、通ってる学校には我が子以外はいませんでした。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:59 

    >>220
    負担にならないように数千円ずつで何年か積立するじゃんね
    それくらい出してあげてほしい

    +20

    -2

  • 321. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:14 

    >>28
    スポンサーは黙ってろと

    +7

    -8

  • 322. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:19 

    >>293
    高校の修学旅行ってなんでこんなに高いんだろうね。
    皆で泊まってどこか観光なら近場でいいし団体で複数人で一部屋だからもう少し安くできそうな気もするけど。

    1、2年生の時は修学旅行の積立金が授業料プラスになってたから結構大変。

    +15

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:22 

    >>105
    創価2世だけど普通に修学旅行行ったよ

    +30

    -2

  • 324. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:24 

    >>307
    突き抜ければいいだけ

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:26 

    ガルチャンには修学旅行に行かなかったって人がめちゃくちゃ多かった気がする。昔のトピでもかなりの人数が行かなかったって書いてたし、卒業アルバムも卒業式の日に捨てたって人が結構いた。
    行ったら何だかんだで楽しいものだけどね。行かなかったらさすがにお金は返ってくるよ。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:28 

    >>182
    身体的な障害をカミングアウトしたくないから修学旅行に行かない人もいる気がする

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:52 

    どこまでも貧しい国になってしまったね

    +0

    -2

  • 328. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:50 

    >>103
    私だw
    でも、そういう意志の強さってだいじよ
    私ずーっと一匹狼してたけど、一人でお昼食べる勇気ないならおもねっとけと思う
    孤独を貫く意志が足りない子が増えたな

    +5

    -1

  • 329. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:54 

    修学旅行ってホテルとか新幹線は普通よりかなり安いみたいだけど、計7〜9万くらいだよね?
    個人手配より高くない?

    高校の修学旅行が沖縄だったけど8万円で、翌年自分で手配したツアーだと4万円だったよ。
    飛行機もホテルも同レベルの。

    さとうきび畑ツアーとか半日タクシー貸切あったけど、食事込みで考えても8万円は高いなと当時思った記憶。
    20年くらい前の話だけど、

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:55 

    >>199
    私も
    修学旅行はみんな気を遣うのか話しかけてくれるよねw
    その後の交流は私はなかったけど
    嫌な思い出はないかも。
    まあ、行かなきゃ行かないで別に良いけど
    きっと、ニッチェのコントみたいに一緒の班になった人に巻かれるとかした事があるのかも

    +13

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/16(火) 18:50:22 

    >>9

    私行ってない。小学校は行かないという選択肢が思いつかず行ったけど仲良くない人と枕並べて眠るというのが苦痛すぎて、中学からは親に言って不参加にしてもらった。

    +196

    -6

  • 332. 匿名 2023/05/16(火) 18:50:30 

    アホかよ
    誰が修学旅行に学習効果求めてんだよ

    +1

    -4

  • 333. 匿名 2023/05/16(火) 18:50:57 

    >>2
    きりがないよね

    +68

    -4

  • 334. 匿名 2023/05/16(火) 18:50:57 

    >>104
    そんな状況で生む理由がわからん
    修学旅行よりお金いるポイントいっぱいあるのにどうすんだろ

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:02 

    >>25
    公立中学ですが今年修学旅行、10万かかります。高い方なのかな。正直10万いくと結構痛いなぁとは思う。プラスお小遣いだし、洋服買ったりもするからなんだかんだかかりそう。
    小学校の修学旅行5万くらいだったので中学もそんなもんかなと思ってたのに。
    本人は旅行嫌いだから行きたくないっていつも言うけど、だからと言って休ませるのもなんだしな、と行かせるけど、もうちょっと費用安くしてくれると有難い。

    +44

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:05 

    >>301
    類友が固まるから意外と上手くいく
    そうでなかったらそもそも学校の選択ミス

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:38  ID:2IL4eGgqR8 

    >>20
    学校によっては海外だったりするからね〜私は東京と沖縄だった。友達はオーストラリアと京都だったみたい

    +41

    -1

  • 338. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:51 

    >>1
    私が行った学校は二年から働いて修学旅行のお金も自分で出したよ
    足りない分だけ親が出す制度
    文句言うならバイトさせればいい

    +1

    -4

  • 339. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:02 

    >>1
    行かなきゃいいじゃん。
    他のコメでも書いてる人いるけど、行かなかったら積立金返して貰えるんでしょ?
    嫌なら行かなければいい、それで終わり。
    なぜ他の子たちの機会も根こそぎ奪おうとするの?
    修学旅行に行きたい子の気持ちは無視なの?
    コロナ禍でも「我が子がコロナ罹ったら怖いから全員にマスクさせろ!修学旅行中止しろ!」ってクレーム入れる親がいたけど、
    何故周りを巻き込もうとするのか本当に理解不能。
    自己完結できないわがままな人間が多すぎる。

    +35

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:10 

    >>298
    本当そう
    その後はさらに格差が明確になってくるし高校の修学旅行は様々なバックボーンの友達との旅行を素直に楽しめる最後のチャンス

    +7

    -1

  • 341. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:18 

    ない マジでない
    うち、中学校は十分田舎なのに田舎を極める バカでしょ それに民宿だよ なんでこんなビンボーくせとこ止まらなきゃならないんだよ やってらんないから勝手に家帰ろうとして怒られたw
    高校はシナ旅行 当時はシナ貧乏国でなにも遊ぶとこない まぁ、ホテルは日系だからよかったものの
    万里と紫禁城、パンダを抱いた事しか覚えてない 
    シルクの意味わかんないのとか 当時、免税店もろくなの無かったし 
    その前に家族といった返還前の香港旅行(買い物ざんまい)の方がよほど楽しかった 

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:19 

    >>124
    うちの子の学校も学校が苦手な子に配慮しまくっているよ。校長先生も普通に頑張ってる子よりも保健室登校や別室登校してる子やその親にばかり話しかけにいってる。時代だなと感じるよ。

    +3

    -3

  • 343. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:24 

    >>336
    意図的にバラバラのグループにされる

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:28 

    学生時代の時は修学旅行めっちゃ楽しみにしてたから必要。

    +1

    -2

  • 345. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:47 

    >>11
    班分けに入れない人がいる
    部屋で寝る場所さえない人がいる

    陰キャにとっては地獄だろう
    ここはがるちゃんだからね

    +74

    -3

  • 346. 匿名 2023/05/16(火) 18:52:47 

    >>252
    どっちもやるに決まってんじゃん。何その選択肢w
    修学旅行だけ除け者にする意味がわからん。1回6〜7万円で、人生で最大3回しかないのにさ。

    +4

    -16

  • 347. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:06 

    >>3
    私もなった!京都の雰囲気好きだから行けて本当に良かった
    大人になると友達と予定合わせる事も難しいもんね…

    +15

    -11

  • 348. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:16 

    >>1
    引率があるとはいえ、子供たちだけで公共の乗り物で遠出して、宿泊施設に泊まれるんだから貴重な体験よ
    大人になったらいくらでもぼっち行動できるんだから、行事ぐらいいいんじゃないの…
    高いゆーても修学旅行なんていつあるか何年も前からわかってるんだから用意しとこうよ

    +29

    -2

  • 349. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:20 

    >>332
    友達と寝食をともにして名所巡りをすることは社会勉強だよ
    修学旅行のために数ヵ月前からどこをまわるか話し合う学校だったからすごく充実してたよ4泊5日の修学旅行

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:29 

    >>11
    我慢して行ったけど楽しくなかったわ

    +62

    -2

  • 351. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:50 

    >>343
    バラバラでも結局類友じゃない?学力的にも近いっしょ。

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:51 

    誰々が寝言を言ったとか、オモシロい思い出話ができるよね
    楽しかったなぁ

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/05/16(火) 18:53:57 

    >>335
    一気に10万集金なの?
    それは大変に感じるかも

    +13

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:06 

    >>1
    行かせる行かせないは別に親と子供が話し合って決めれば?
    行きたくない子はそれでもいいと思う。
    だけどもし行きたくて、親から金額高いって理由で行かせてもらえなかったら子供の立場なら普通に恨むし一生根に持つよ

    +16

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:17 

    陰キャの声ばっか拾ってない? 

    +4

    -3

  • 356. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:36 

    関西住みだから修学旅行で奈良・京都に憧れてたな
    漫画やドラマとかの修学旅行は京都・奈良でしょう
    寺町通を修学旅行でブラブラして、後で使わないどうでも良い物をノリで買ってみたかったな

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/16(火) 18:54:47 

    >>271
    自治体にもよるけど非課税だったら一般家庭の修学旅行積み立ての三分の一の支払いで行けるよ。就学支援の一つ。

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:04 

    >>3
    何故か修学旅行があったときのクラスが一番楽しかった。
    中学も高校も

    +17

    -11

  • 359. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:08 

    >>268
    複数の旅行社が来て選択権者と旅行社で可能性大

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:12 

    社会に出て思うのは会社で陰キャの居場所や価値は無いこと。
    コミュ力があれば低賃金でも仕事はあるけど、陰キャにはそれさえ無い(笑)

    +3

    -7

  • 361. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:19 

    >>6
    自分は行ったくせに?行ったくせに、自分の子供世代には不要だの言ってたらおかしくない?

    +16

    -10

  • 362. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:20 

    >>210
    それもいい思い出だよね!
    予算内で考えて家族にお土産とか友達と交換とかしたり!

    +31

    -1

  • 363. 匿名 2023/05/16(火) 18:55:40 

    >>194
    そうなんだよね。
    悪い意味で一生の思い出になるなら、行く必要あるのかな?って思ってしまう。わざわざ時間とお金を無駄にしなくてもいいんじゃないかな。
    もちろん、行きたい人は行けばいいけどさ。

    +47

    -4

  • 364. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:06 

    もし、修学旅行代を国で負担しても子持ちは満足しないし、感謝もしないし。
    「もっも子持ち世帯に金をかけろ、老人にはかけるな」って絶対言うから反対

    +5

    -2

  • 365. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:31 

    >>283
    うんうん。楽しんでいるとは思えない

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:38 

    トピズレだけど、、修学旅行の代金て積み立てが一般的だよね?
    うちの子の中学校、旅行前に7万を現金一括払いと言われてビックリした。そんな大金、すぐに出せない家庭もあると思うんだけど😭

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/16(火) 18:56:41 

    >>340
    超進学校にいたから言うけど受験ノイローゼて自殺したのが数名いたし
    早稲田、慶応(医学部以外)、一橋、東工大にいった子は同窓会に来なかったよ
    東大と医学部に受かった子だけが集まった

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/05/16(火) 18:57:41 

    >>231
    そうだね。修学旅行なんかむしろ簡単な話の部類よ。行かなきゃいいだけなんだから。
    あとこういうタイプって結局社会に出るにもすんなり行く子じゃないし、周囲からの歩み寄りは必要。

    「何をするにも本人が納得しなきゃまず無理」

    なので、強制や集団の意思は本人には映らないんだよね。

    +20

    -1

  • 369. 匿名 2023/05/16(火) 18:57:48 

    >>355
    陰キャじゃなくて、親がお金を出したくない、準備をしたくない、家事の手伝い要員がいなくなる、多分そんな感じ。

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/16(火) 18:57:51 

    参加するかは個人の自由だけど必要だな。興味なくても寺社仏閣などを若い頃の感性で見たりする事の大事さよ。家族旅行だと興味ない所へは行かないしね。きょうだいじなど家庭の事情で旅行に行きづらい子たちの社会経験としても大事な機会になっていると思う。世界が広がるよ。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:06 

    はいはい陽キャ様は偉いでちゅね

    +6

    -4

  • 372. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:14 

    >>360
    ほんとそれ
    学校でコミュ力身に付けなきゃどこで身に付けるんだって話だよ 集団行動って一番の学習だよね

    陰キャがコミュ力マイナス値だったら目も当てられないよね

    +11

    -4

  • 373. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:15 

    これってさ自分自身は修学旅行に行って思い出作った大人が言っちゃいかんと思うんだよね

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:21 

    仲の良い同級生に、ご両親がお店やっててなかなか休めないから家族旅行に連れて行ってもらえない子がいて
    修学旅行はすごく楽しんでいて、ご両親がすごくありがたかったと言ってたってうちの母が言ってたよ
    そんな家庭も多いのではないのかな

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:38 

    うちの高校は修学旅行が2泊3日で休む人はあまりいなかったが、1年生の時にあったスキー合宿のほうが3泊4日と長く、毎日スキーだったしできない人は嫌だといって行かない人がわりといた。ちなみに行かない人は学校に普通に登校して勉強してたような気がする。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:43 

    >>328
    横だけど、それだよね。
    行きたくないなら行かない判断も出来るし、あなたのようにそう判断した自分に自信を持てばいいのにね。
    自分だけ行かないのは恥ずかしいからって、
    「行きたくない子もいるんだから、修学旅行自体無くなれば良いんだ!」とか主張しちゃう方が恥ずかしいよね。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:47 

    >>19
    結局これでしょ
    この層がSNSで漫画とかつけて発信できるようになったから、修学旅行や運動会にケチつけてきてる
    それを拡散するリアルで友達いないTwitter民

    +81

    -5

  • 378. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:49 

    >>5
    友達いる人は楽しいだろうし、それは否定しない。
    でも中には虐められてたり、友達いない子もいるから、全員が参加しなくてもいいんじゃないかと思う。

    私は友達いなかったんだけど、グループ組まないといけなかったから、お願いして入れてもらって、「自由行動は別だよね?」って言われたから、その時間は1人でウロウロしてたんだよね。
    自分でも何しに行ったんだろうって思ってた。

    +129

    -6

  • 379. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:50 

    >>188
    ボッチとかでいい思い出のない人なのでは?

    +39

    -3

  • 380. 匿名 2023/05/16(火) 18:58:53 

    >>5
    うん、やっぱりずっと残ってる思い出ですよね。
    中学・高校も、女子は夜部屋で恋バナで盛り上がったり、知らない観光地を皆で散策するのも、親行くのとは違うテンションですごく楽しかった。

    +46

    -2

  • 381. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:05 

    >>1
    沖縄とかディズニーとか、親に連れてってもらえなかったからかなり楽しかったよ!!!
    親に連れてってもらえる人は不要かもしんないけどさ。

    +21

    -0

  • 382. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:06 

    >>1
    金出したくないだけでしょ?
    修学旅行の金すら出せないなら子どもなんて産むなよ
    身体使ってでも働いて行かせようとすらしないのかな?
    親のくせにガキみたいなの増えたよね

    +15

    -3

  • 383. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:10 

    >>279
    戻ってきた

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:16 

    無邪気だった頃は枕投げも楽しかった

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:24 

    >>369
    横。そういう家庭の子だったらむしろ修学旅行に行きたいんじゃない?旅行中は家から解放されるし。
    あ、親の立場ってことか。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:35 

    中学の時の修学旅行は丁度麻原が捕まった日だったから、その記憶しかない
    班行動で両国国技館に行く予定だったけどそれもなしになった

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:56 

    学校生活に詰んでる子にとっては苦行だよね
    私は中学は楽しかったけど小学校と高校は行きたくなかった
    幸い子どもは行く前から帰った後まで楽しんでいたから安心したけど、もし班のメンバーが嫌とかで行きたくなかったら無理して行かなくてもいいとは伝えていた
    実は親には言えないところで学校生活に詰んでたら逃げ道を作ってあげたかったし

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:11 

    修学旅行で人生初訪問って名所に行けて良かったけど。

    信仰的に…ってのは別に見るだけなら良くない?

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:12 

    >>136
    そうなんだ。修学旅行でテーマパーク行ったことなくて。周りがカップルや友達で回ると寂しくなっちゃうね

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:20 

    >>3

    私は『学校単位で』行く必要はないと思ってる。

    ※行きたい人は好きな友達と休日に旅行に行けばいい。

    修学旅行って、イジメられてるような子にとっては地獄じゃん。

    何でもかんでも弱者に合わせようとは思わないけど、『ちゃんと友達がいて、修学旅行に普通に参加した私』ですら修学旅行はなくても問題ないと思ってるよ。

    +70

    -42

  • 391. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:24 

    むしろそれが楽しみで通ってた

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:29 

    >>80
    修学旅行の指定受けてる旅行会社でないと無理
    かなり前に某会社が違反か何かをやらかして一時期指定剥奪されたことある

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:30 

    >>334
    育てなさいと子供を渡されたわけではなく、自分で望んで作っているのにね

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:39 

    >>16
    それもいらんのよ。
    海外で運動会なんかない、フランスではそもそも体育館や運動場自体ない学校も多かった。何なら参観も入学式や卒業式もない。
    文化祭とか学園祭みたいなのは一応あったけど、それも生徒だけよ。
    共働き世帯ばかりだから保護者が参加できないし、そもそも学校は学習をするところという認識。

    +43

    -29

  • 395. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:49 

    >>343
    指定ならそのメンバーでやるしかない
    それは旅行に限らないし、社会に出たら好む好まざる関係なく円滑に行動しないといけないもの
    何だか精神的に成長できない人増えてる?

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:50 

    自分は楽しかったし普段あんま仲良くなかった子と意外に盛り上がったりしたよ
    どうしても行きたくない人は行かなきゃいいとは思うけど無くして欲しくない行事だな

    +7

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:52 

    中学生女子特有の、いきなりグループから外されるってのを
    修学旅行2日目に当たってしまい泣きながら別グループに入れてもらった。

    旅行から帰ってきたらまた別の子が外されました。
    大人になった今思い返しても、中学生の時が一番人間関係が難しかった。
    今の子もいきなり仲間外れとかあるのかな

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:53 

    >>371
    陰きゃかどうかわからないけどオタクだけの班だったから楽しかったよ
    オタクからもハブられる陰きゃってどうなのよ

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2023/05/16(火) 19:00:57 

    観光名所をまわる時、別のクラスの好きな男子とすれ違うたびにドキドキした思い出…

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2023/05/16(火) 19:01:07 

    キリスト教の学校だったけど、修学旅行は京都や奈良の神社仏閣をまわったよ。お坊さんと写真撮ってもらう時にナムポーズしたけど、ガチのキリスト教徒の子は普通にピースしてた。臨機応変でいいじゃん、多様化とか個人の自由とか言ってる人が一番凝り固まった考え方してると思う

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2023/05/16(火) 19:01:21 

    行きたく無ければ行かなければ良いだけ
    行きたい楽しみたい人達の邪魔をするのはお門違い

    +10

    -0

  • 402. 匿名 2023/05/16(火) 19:01:47 

    良い思い出になるしあってもいいと思う

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2023/05/16(火) 19:01:54 

    小中高全部ではいらないわ
    私が中学校の時は、男女問わずはぶられたり急によそよそしくされる系のいじめが主流でちょうどその時ターゲットにされたから同じグループなのに楽しくなかったよw

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2023/05/16(火) 19:01:57 

    >>329
    私は2000年に高2で修学旅行に行った現在39歳ですが、九州なのに1人20万でした💦行きは東京駅集合で、東京駅から新幹線で博多まで、帰りは福岡から羽田まで飛行機で、羽田から現地解散だった気がする。350人くらいいたのにその値段。団体割引もあったはずなのに高いよね。

    イルカウォッチングとか、有田焼の工房で陶芸とか、プロ野球の球団がキャンプで宿泊するホテルでフランス料理のフルコースを食べながらテーブルマナーとか、被爆者の方に戦争体験を聞いたりとか、長崎ではペーロンとかいう手漕ぎの船でクラス対抗戦とか、柳川で川下りとかしたよ🐬ハウステンボスにも行った🇳🇱今でもよく覚えてるけど楽しかったな。この内容なら妥当な金額なのかな?でも高いよね?

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/05/16(火) 19:02:31 

    私は友達はいたけどスクールカースト最底辺だったから行きたくない気持ちわかる

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2023/05/16(火) 19:02:35 

    >>222
    マジで買った思い出。

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2023/05/16(火) 19:02:56 

    >>394
    それで良ければ超進学校の生徒はみんな通信制に行って塾に通い詰めで東大目指すよ
    (医学部はそんなやつは絶対落とすから無理だけど)

    +18

    -7

  • 408. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:13 

    >>394
    海外なんか、パーティー多くて陰キャはもっと過酷じゃね?

    +57

    -3

  • 409. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:32 

    行きたくない って意志を示しても悪く思われないんならいいんだけどね

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:36 

    >>150
    体育祭や修学旅行で成人後のどうなるかまで決まらないのでは?

    +34

    -1

  • 411. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:53 

    うちは ど田舎で 友達同士まして家族でも
    気軽に旅行に行ける環境では ない
    だから、修学旅行は本当楽しかったし一生の思い出になってる。だから、コロナで修学旅行中止になった子供達は本当可哀想だったと思う😓 

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:17 

    奈良でショック受けて大学は史学科日本史専攻したよ
    それまでまったく日本の歴史や寺とかに興味なかったのに
    修学旅行にいってなかったら違う大学の違う学科で人生かわっていたとおもう

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:20 

    >>6
    有っても無くても困らない。行きたくない人にも配慮してやめたほうが良いね。

    +11

    -30

  • 414. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:34 

    >>270
    自分が高校生の年齢の時にそうは思えないよ。

    +28

    -2

  • 415. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:35 

    >>390
    横。自分から誘えない陰キャでも学校単位の旅行なら友達と旅行行けるからありがたかったよ。

    +25

    -15

  • 416. 匿名 2023/05/16(火) 19:04:52 

    >>5
    うちも親が厳しすぎて学校行事じゃないと友達とお泊まりなんて出来ない!自営業だし父は激務だし家族旅行なんて帰省しかした事ない。だから、友達と一日中一緒ってすごく新鮮で楽しかったよ!

    +65

    -2

  • 417. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:00 

    どこにも連れて行ってもらえない家庭だったから修学旅行あって良かった🌟

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:13 

    >>413
    なんで行きたくない人にわざわざ合わせる必要があるの?

    +27

    -2

  • 419. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:18 

    嫌なら行かなければいいと言うけどそんな簡単な話じゃないよ
    勝手に学費から引き落とされてることが多いから余程のことがない限り親や先生の許可を貰えない

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:40 

    費用に見合うとか見合わないとか、得する事ばかり考えてる考えだよね。
    むしろ、公立なんて日々の授業料金は無償化だけど、普段の授業の価値は0円って思ってる感じ?
    先生が教えれば費用は無料って、ソレ自分が旦那に言われたらキレない?
    お母さんが子供の育児してれば、家事してればこの費用は0円が妥当って言ったらキレない?

    +3

    -2

  • 421. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:41 

    行きたい人だけで良いよね。

    +4

    -0

  • 422. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:50 

    >>25
    なんかこんなイチャモンが出てくるなんて、本当日本は貧乏になったんだなと思う。

    +27

    -10

  • 423. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:51 

    >>273
    ほんとそうなんよ
    苦手なことはやらなくていい、好きなことしかやらないでやってきたのかなって思うよ
    ここ数年、仕事を隠す子が多くて…とんでもねー状態になって発掘されるっていう

    +22

    -3

  • 424. 匿名 2023/05/16(火) 19:05:55 

    社員旅行は要らないけど
    修学旅行は思い出作りの為にも必要だと思う

    +0

    -4

  • 425. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:04 

    修学旅行の写真見返したら、友達を前にしても
    どれも遠慮がちな笑顔だったから
    本気で"修学旅行"というか学校行事自体が嫌いだったんだな って振り返っても思う

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:06 

    >>409
    ボッチの子が行かない選択したところで周りはそーなんだーくらいじゃないの?友達いる子が行かない選択したらどうして?なんで?ってなるだろうけど

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:11 

    修学旅行費も払えない家庭は子ども産まない方が良いと思うんだけど
    自分達の稼ぎが悪いからってそれを子どもに押し付けるなんて最低な親だよ

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:12 

    少なくとも結婚式と同じ位断りにくいよね

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:34 

    小中は分からんけど高校は修学旅行どうしても嫌なら自分で選ぶこともできなくはないよね
    うちの高校修学旅行が5箇所くらいから選択式だったのだけどそれが良くてここにした!って人もたまにいたわ

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2023/05/16(火) 19:06:40 

    >>1
    うちの娘の学校は行くも行かないも自由だったよ。
    海外の行き先も何ヵ所かあったけど、行かなかった子もいたよ。
    留学したいから修学旅行のお金を貯めときたい子もいたし、集団苦手な子もいたし。

    +19

    -0

  • 431. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:09 

    小学校中学校など修学旅行費は生活保護家庭は保護費から別に支給されますし非課税世帯やそれと同程度の世帯には就学援助費として支給されるので金銭的に行けないというのは今の時代はあまり考えにくいですよね。子供手当やコロナ禍においては各自治体でも子どものいる家庭に給付金なども出ていますし。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/05/16(火) 19:07:51 

    >>408
    特にプロムなんか、日本には存在しないレベルの地獄だよね。一生のトラウマにもなりかねないし。ドラマにもよく出てくるから本当に辛いイベントなんだと思う。

    +38

    -0

  • 433. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:03 

    子供が純粋に行きたく無いなら良いけど、親が金を払いたく無いから行かせたく無いとかになるから話は別だよね。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:23 

    >>348
    藤井聡太「中学時代から一人で全国回っていたわ」

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:43 

    >>84
    ぼっちで修学旅行が嫌いだった自分からしたらあなたと合わない

    +8

    -27

  • 436. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:48 

    今日から中学生の子が関東へ修学旅行に行ってるよ
    うちの子は嬉しそうに出かけていったけどな〜
    親の私も修学旅行に疑問を持ったこと無いし楽しんできてねって感じ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/05/16(火) 19:08:50 

    >>267
    アマゾンじゃ決して満足できないんだろうね

    +35

    -0

  • 438. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:01 

    嫌ならいかなければいい

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:03 

    いつから日本は足を引っ張り合う社会になってしまったんだろう。
    20年くらい前は、そんなことなかったと思うんだけど。
    行きたくない人、潔癖な人、お金がない人に全体が合わせるなんておかしいよ。
    こういう思考が積もり積もって国の衰退に繋がっているんじゃないかとすら思う。

    +1

    -3

  • 440. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:08 

    子供が嫌って言ったらいかせなくていいんじゃ無い?
    何でもかんでも行事無くしていくと子供の思い出がなくなるわ
    修学旅行って非日常だしめちゃくちゃ楽しかったよ
    友達とコソコソ遅くまで話したりしてさ。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:25 

    >>3
    ぼっちだった自分はならない

    +66

    -4

  • 442. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:29 

    思い出づくりの押し付けでは?って…
    大人の意見の押し付けでは?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:47 

    >>172
    ね、私もオタクの陰キャでクラスのいわゆる一軍二軍の子たちと絡むのは苦手だったけど、同じタイプの友達たちとなんだかんだ楽しくやってたしイベントもいい思い出
    自分がコミュ障で苦手だっただけでみんないい子だってわかってたし
    カルピスとかポカリ?の制服の青春ぽいCM見てもキラキラしてて可愛いな~としか思わないんだけどネットだと嫌いって言う人結構いるよね
    自分の学生時代が充実してなかったから嫉妬なんだろうけどいつまでも引きずってるのは痛い

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2023/05/16(火) 19:09:51 

    >>1
    今ちょうど息子が学校で修学旅行のあれこれを皆で計画してるみたいだけど、すっごい楽しみにしてるっぽい。行かせてやりたい。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:17 

    >>435
    そういう人は行かなきゃいいだけだよ

    +37

    -3

  • 446. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:23 

    >>1
    家族で行く範囲での修学旅行なんてなんの勉強にもならなかった

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:30 

    確かに学習効果はそれほどなくて、ただの良い思い出作りになってるだけかもしれない
    でもその思い出作りが大切なんだって事が分からない大人が親になってると思うと恐ろしい

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:30 

    >>151
    あの宗教意味わかんない
    お守りついてる車に乗るのすらダメって言っててもう気持ち悪い

    +20

    -1

  • 449. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:32 

    うちの子は「行きたくない」とゴネまくっていたくせにいざ参加したら、沖縄の民泊の方がとても良い方で親切にして頂いて、後で班の子とこちらの名物とお手紙を送ってたよ
    修学旅行をきっかけにクラスの子と親しくなったり、良い思い出が作れる可能性があるんだから、保護者は最大限支援するべきなんじゃないかな
    子供の経験や可能性を潰したくないな

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:37 

    小中は義務教育だから仕方ないけど、高校はいらないよ。高校の年齢で集団旅行したくない。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:52 

    修学旅行ってそんなに必要なのかな?
    近場で1泊くらいならあってもいいかもだけど、
    何泊もするような高額な旅行ならいらないかもって思う。

    +9

    -6

  • 452. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:56 

    修学旅行なんて他人と同じ屋根の下で生活をするという教育の一環と思う

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2023/05/16(火) 19:10:59 

    >>1
    ガル民って修学旅行楽しかったって人や思い出に残ってる人多いんだな。陰キャやぼっちが多いから意外すぎ

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:05 

    >>435
    なんでぼっちになるの?純粋に気になる

    +10

    -9

  • 455. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:08 

    >>408
    向こうの陰キャは日本基準だとリア充だよ
    友人が多くて遊んでいる
    日本の陰キャはアメリカだと精神疾患者だと思うわ

    +17

    -15

  • 456. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:09 

    >>409
    確かにーw
    私行かなかったけど、先生がうざかったわ
    以降へんな子扱いされたし
    親が理解してくれてよかった
    子が行きたくないって言ったら親は味方になってあげてほしい
    私行ってないけど普通に社会で働いてます

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:11 

    >>397
    それ最終、外す側がボッチになる気配がするわw
    中学生の頃って変に自分に自信ある子いるよね。
    そういう強気な子が担任をいじめてて、授業中でも平気でそういうことやるから、授業の邪魔と思って頭に来て、その子を責めて泣かしたことある。

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:18 

    >>412
    すごい感銘受けたんだね
    人生どこに転機があるか分からないもんね 子どもの頃は特になんでも嫌がらずに経験させた方が良いよ 
    最近の親は自分の引いたレールに子どもを乗せようとしすぎな気がする 自分の分身だと思ってるような

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:18 

    >>384
    UNOとかトランプ持ち込んで大富豪とか
    桃鉄やったりとか今となってはいい思い出

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:19 

    >>408

    アメリカの学生ダンスパーティーの番組を見たことある
    金持ちと普通の学校を取り上げてた
    この日のために好きな人に告白してカップルになる人、すでにカップルの人は彼女の一生の思い出に奮発して男性がリムジン手配して迎えに来たり、妥協で残り者同士で一夜限りのカップルになる人とか、お嬢様は高いドレスを仕立て相手もお金で頼んだりしたりと色々
    私はアメリカの学生だと生きていけないと思った

    +34

    -0

  • 461. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:30 

    >>390
    ウチ親がケチだから修学旅行って体がなけりゃ絶対いけなかった

    +36

    -5

  • 462. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:30 

    >>13
    私も京都で木刀買ったわ〜。剣道部だったから室内で素振りをする為に買いたいと担任を説得し、脇差の長さの木刀なら許可すると言ってもらい、ボストンバッグから木刀をはみ出しながら帰ってきたわ。いい思い出!

    +103

    -1

  • 463. 匿名 2023/05/16(火) 19:11:34 

    >>450
    そうだね、ない高校もあるんだよね。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/05/16(火) 19:12:05 

    行きたくない人は行かなくていいんじゃない?
    虐められてる子やクラスに友達ゼロの陰キャは行きたくないはず👀

    +3

    -2

  • 465. 匿名 2023/05/16(火) 19:12:39 

    >>460
    なおエリートになるのはギーク
    ビルゲイツはギークには優しくしておけと言っていた

    +9

    -1

  • 466. 匿名 2023/05/16(火) 19:12:53 

    >>423
    こういうのにマイナス付けてるのがまさにそう。
    できる仕事も無く掲示板やSNSのヘビーユーザー…

    +6

    -1

  • 467. 匿名 2023/05/16(火) 19:12:59 

    >>463
    確かに
    ないとこ行けば良いじゃんね

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:13 

    3年位前に「修学旅行に行かない方法を教えて」ってトピがあって、みんなで色々意見出し合ってたんたけど、トピ主の女の子はもう大学生か社会人だと思うけど、元気にしてるかなーなんてふと思った。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:18 

    >>435
    そういうとこだよあなた

    +23

    -3

  • 470. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:25 

    >>19
    自分やん。まぁぼっちじゃない人にぼっちの気持ちは分からないか

    +7

    -11

  • 471. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:30 

    >>460
    卒業式後のプロムって今でもやってんのかね?
    昔のアメリカ青春映画にはプロム出てくるけど最近のアメリカ映画でプロム見かけない。あれはお金かかるし陰キャには辛いよね。

    +13

    -1

  • 472. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:32 

    えーめちゃくちゃ楽しかったけどなぁ
    The青春!って感じだった
    そりゃ確かに陰キャにとったら嫌か…

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/05/16(火) 19:13:36 

    >>3
    黒歴史の思い出

    +21

    -3

  • 474. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:09 

    中学時代一度も参加しなかったし、高校は通信制で修学旅行もなかったな。
    快適だったよ。
    どうでもいいから。

    まぁ、信頼できる友達がいる人は楽しいんじゃないかな・・

    強制参加だと嫌だよね。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:10 

    今の子は小学生から班行動なんだよね。驚いた。良い経験になると思う。小学校の頃は班長はガラケー渡されて公共交通機関を使って班で観光する。ちゃんと事前にどの観光地を回るか計画表を先生に渡す。子供だからこの距離は無理だろう…って計画を立てるがちゃんと先生から訂正される。
    中学はスマホになってて班長はスマホを渡されて行動。子供が班長になったから子どもと一緒に京都の一日乗り放題のバスやら地下鉄やら調べまくった。何分の電車に乗るなどの計画表を出さなきゃダメ。それ無理って!!って言うが先生から言われてるって。

    実際に計画表どおりの時間のバスや電車に乗れなかったようだが計画立てるだけで京都の路線図に詳しくなった。

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:10 

    >>432
    プロムは確か映画 キャリーで出てきたな

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:26 

    そう子供たちが言ってるの?

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:36 

    正直京都や奈良なんか来て何が学べる?って京都と奈良に住んだことあるからこそ思う

    広島長崎沖縄に固定して戦争学習徹底のがよくない?

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2023/05/16(火) 19:14:40 

    行く本人の有能さ次第でしょ
    修学旅行自体が、お金払って行けば何かを自分に与えてくれるという考えではなく、
    修学旅行をきっかけに自分らがどう行動したか、その結果何を学んだかだと思うけど
    行って得るものが多いと思った人にとっては多いし
    行かなくても良かったと思う人にとってはそうなんでしょ

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:26 

    子どもの頃家族旅行は車でしか行ったことなかったから、修学旅行で初めて新幹線に乗った。
    家庭によっては旅行に行く機会がないところもあると思うので貴重なものだと思う。

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:50 

    通信高校すれば良い
    解決

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:53 

    >>378
    修学旅行って公立でも参加不参加は自由だよ?
    自分の親が申し込んだんじゃない?

    +54

    -9

  • 483. 匿名 2023/05/16(火) 19:15:55 

    >>464
    公立の小中学校だと行きたくないから行きませんってかなり本人が人は人って思いが強くないと難しいよね。

    事前学習とかで修学旅行に向けての時間も普通に組み込まれてるし。
    不登校とかで学校行ってないとかでない人だと、面倒だから行くって思うくらいに行かないの大変そう。
    普通に行く、行かないを安易に選択できるならいいけど。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:06 

    生理中の修学旅行は最悪だよね
    大浴場も入れないし

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:16 

    >>451
    お金の問題はあると思うけど、普段あまり行けないようなところに、親じゃない人と行くっていうのは旅行の意味もある気がしてる

    +2

    -1

  • 486. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:29 

    >>29
    ○人組作らされる時に仲間外れにされて、余り物グループつくらされるからね、そりゃあ、嫌だって思う人結構いるでしょ
    友達だよねと言っときながら、あの時見捨てた奴家族含め全員山上してやるからな(宣言)

    +4

    -14

  • 487. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:33 

    >>13
    私、十手買ってしまった。

    +77

    -1

  • 488. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:37 

    >>325
    リアル友人がいないからネット書き込みしてるかもよ

    故に「修学旅行なんか行かない」「卒業アルバム捨てた」の書き込み多い
    (多分リアルでは2%以下ではないかと)

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:51 

    >>1
    ガル民はぼっちや陰キャ多いから賛同するって思ったら批判的なコメが多くてびっくり

    +5

    -0

  • 490. 匿名 2023/05/16(火) 19:16:58 

    >>453
    ガルですら修学旅行に好意的なんだよね
    あれこれ言われてるけどこれが現実だと思うし、まだ運動会のほうがメス入れ出来ると思う

    +7

    -2

  • 491. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:20 

    >>80
    私立学校は知りませんが公立でそんなことがあったら大問題になる。先生たちの分払ってるとかいう誤解もあるし連れていく側からすると悲しくなる。生徒たちにいい体験になるようにずいぶん前から企画して何より安全面に最大限に配慮するから気が張って疲れるなんてもんじゃないのに睡眠時間は数時間。下手すると廊下で寝ることもある。
    それでもやっぱり修学旅行って家族旅行じゃできない経験がたくさんあるし楽しそうにしている姿を見ると嬉しいんだよね。信じられないかもだけど今でも中3で初めて新幹線に乗る子だっている(東京です)。お金のことだって生保や修学援助の子たちには全額出るし他の子でも積立を選択できる。もしかして親は自分は行っておいて楽しくなかったからって言うのかもしれないけど子供はまた別だからね。行かなかったら「楽しくなかった」とも思えないんだよ。自分の価値観で決めつけないでほしい。

    +5

    -3

  • 492. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:32 

    もうウン十年前の話だけどさ、羽生くんが行ってたみたいなアスリートが多く行く特別な高校に行ってたんだよね(でも私は普通枠)

    修学旅行の最中でもアスリート系の友人たちは、寝る前にも本格的な柔軟したり、みんなが眠ってる早朝から起き出して船の甲板で走り込みしたりしてた。
    修学旅行なのに😭😭😭

    その後、彼女たちのうち何人かオリンピックに出場したりしてたけど、あの時見た努力の姿は一生忘れられないよ。
    学びが大きかったなぁ…

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:40 

    >>4
    いちいちニュースでとりあげなくていいのにって声ばっか。

    +95

    -2

  • 494. 匿名 2023/05/16(火) 19:18:00 

    >>478
    教科書で見たお寺とか実際見れて(特に金閣寺とか)おぉー✨と思ったよ
    あと奈良県には鹿がいっぱいいて非現実を味わえた(笑)
    当時は京都奈良じゃなくて大阪(ユニバ)行きたーい!って思ってたけどw

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/05/16(火) 19:18:28 

    日帰りならあり。
    泊まりはしんどい。

    +2

    -0

  • 496. 福岡県民 2023/05/16(火) 19:19:21 

    沖縄の反戦修学旅行必要無いよ 
    それに修学旅行費高い 旅行会社潤うだけ

    +0

    -1

  • 497. 匿名 2023/05/16(火) 19:19:27 

    なんでも不要不要って変な世の中…
    この前は体育の授業も不要とか言ってる記事見たわ

    陰キャだけど修学旅行楽しかったよ

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2023/05/16(火) 19:19:43 

    修学旅行中に8人グループで4対4で些細な事で喧嘩になってその面ではつまらなかったけど、今となったら笑い話として話してる

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2023/05/16(火) 19:19:55 

    >>453
    私は陰キャで修学旅行大嫌いでしたが、子供がかなり楽しみにしてる。
    一昨年初めて小学校のコロナで短い修学旅行いったけど、楽しすぎて帰りたくなかったらしい。

    +6

    -1

  • 500. 匿名 2023/05/16(火) 19:19:58 

    >>3
    部屋のグループが仲良くない子達で最悪だった。部屋のグループ自由なら良かったけど。シャワー中に電気けされたり寝るときも会話に入れないから布団かぶって苦痛だった。ある意味で一生の思い出かも

    +75

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。