ガールズちゃんねる

<赤ちゃんの泣き声どう思う?>可愛い?迷惑?赤ちゃんの泣き声に対するママたちの本音と対策

1172コメント2023/06/15(木) 17:29

  • 1001. 匿名 2023/05/16(火) 15:25:16 

    ガン泣きしてるのに窓を開けて近所に共有させるのはやめてほしい

    +8

    -0

  • 1002. 匿名 2023/05/16(火) 15:26:37 

    >>998
    実際そうだろうね、自分が幸せになれない
    他人の幸せが妬ましくて妬ましくて仕方ないんでしょ

    +3

    -7

  • 1003. 匿名 2023/05/16(火) 15:27:16 

    >>776
    その最初の夜泣きで迷惑かけてたかもとは思わない?

    +4

    -1

  • 1004. 匿名 2023/05/16(火) 15:27:38 

    >>938
    うちは移住ってより2拠点子育てみたいな考え方
    都内じゃ一本も見れないつくし見せれたり、初めてみるカタツムリにビビってたり、地方じゃなきゃ経験できない物って優しくしてもらう人間関係だけじゃなくあったから
    良いとこどりで2拠点最高

    +1

    -1

  • 1005. 匿名 2023/05/16(火) 15:28:09 

    窓さえ閉めてくれたらお互い様だと思って気にしない
    でもどれだけ泣き叫んでも一日中窓開けっ放しで生活音垂れ流しは許せなくて管理会社経由でクレーム入れた

    +6

    -0

  • 1006. 匿名 2023/05/16(火) 15:28:24 

    >>977
    よこ
    常識ないんだろうね

    うちの兄の結婚式のとき、従姉妹の子どもが泣きだして、鳴きやまないのに外に出なかった

    ちなみにその親(私の叔母)も結構変な人

    +7

    -0

  • 1007. 匿名 2023/05/16(火) 15:31:13 

    >>989
    いやいや、地味〜な親もいるんだよこれが意外と

    +2

    -0

  • 1008. 匿名 2023/05/16(火) 15:32:02 

    >>972
    昔の親は周囲から思われなくても自ら降りたよ
    赤ちゃんの精神的安定のためにも、周囲のためにも、周囲の目線から自分を守るためにも
    今の親は周囲に配慮するより自分の時間と金が大事なの?

    +8

    -2

  • 1009. 匿名 2023/05/16(火) 15:32:52 

    >>1005
    うちも
    でも仕返しで、警察にうちがうるさいと虚偽通報されてる

    +3

    -0

  • 1010. 匿名 2023/05/16(火) 15:32:52 

    >>893
    子供は?

    +0

    -0

  • 1011. 匿名 2023/05/16(火) 15:32:52 

    今日スーパーでカートに乗った子が店内に響きわたる声でギャン泣きしてて、ママが子の口塞いでるからこわかった
    カート良かったらおしましょうかって言ったら断られたんだけど、他人に甘えて子をみてあげた方が自他共にいいと思うんだけど…
    迷惑とかないけど悲しくなった

    +4

    -1

  • 1012. 匿名 2023/05/16(火) 15:34:01 

    >>1002
    エッチなことは大好きだけど、周りに配慮?子供持つ責任?そんなん知らんし〜みたいな感じなんだね

    +5

    -4

  • 1013. 匿名 2023/05/16(火) 15:34:56 

    >>989
    残念ながら地味親の方が非常識な人多いですね
    DQNは上下関係厳しい環境なのかすぐ謝罪してくれますが非常識な地味親は謝りもせず迷惑かけてる事すら気づいて無さそう

    +8

    -2

  • 1014. 匿名 2023/05/16(火) 15:36:02 

    >>1003
    まだ子供いないけど夜泣きとかしかたなくない?
    嫌なら自分が防音しっかりしてるマンションに引っ越せばいいと思うよ

    +3

    -3

  • 1015. 匿名 2023/05/16(火) 15:36:28 

    >>1014
    自己レス
    あ、横です

    +0

    -0

  • 1016. 匿名 2023/05/16(火) 15:37:40 

    >>1013
    それは自分の周りだけでしょ?
    自分の周りだけで統計とっても・・

    +2

    -5

  • 1017. 匿名 2023/05/16(火) 15:37:44 

    うるさいだけとは思った事ないな
    他人の子供は責任ないからどうでもいいけど

    +0

    -0

  • 1018. 匿名 2023/05/16(火) 15:40:40 

    たまに静か〜に泣く赤ちゃんいるよね
    あと猫の鳴き声に似てる赤ちゃんがいると子守する猫を思い出す

    +3

    -0

  • 1019. 匿名 2023/05/16(火) 15:42:02 

    間違いなく、赤ちゃん泣かせて他人に聞かせたい人はジャイアン気質なので、数年経てば道路族だし椅子に土足とか、混雑の中ベビーカーとか、パン屋や惣菜売り場で土足で抱っことかやらかすタイプ

    +9

    -1

  • 1020. 匿名 2023/05/16(火) 15:42:47 

    赤ちゃんは逆に心配になる
    2歳児ころのイヤイヤ期〜のギャン泣き まじ止めさせて!

    +1

    -1

  • 1021. 匿名 2023/05/16(火) 15:43:02 

    ってか、今ファミリー向けの物件に住んでて、うちの隣左右赤ちゃんいてこのマンション事態赤ちゃん連れ多いマンションなんだけど
    かすかに赤ちゃんの鳴き声聞こえる程度で夜なんて窓開けてても全く聞こえない
    鉄筋の物件に住むだけでも気になって悩んでる人はいいと思うよ
    木造だと響くのだろうか?

    +2

    -1

  • 1022. 匿名 2023/05/16(火) 15:43:35 

    >>1002
    なかなか子供に恵まれない人なら赤ちゃんのいる家庭を見て幸せそうと思うかもしれないけど、子供不要で結婚願望もない人なら赤ちゃんを見て幸せそう.妬ましいとは思わないでしょうね。泣き止まない赤ちゃんを見て親御さん大変だな…と憐れむことはあるかもしれないけど

    +4

    -0

  • 1023. 匿名 2023/05/16(火) 15:50:16 

    >>10
    昔は子供が泣き出すと慌てて口塞いであまり人がいないところへ「すいませんすいません💦」て言いながらそそくさと移動してく母親が多かったのに、最近はそれすらないよね。
    赤ちゃんは泣くことが仕事だからそれは仕方ないけど、周りに迷惑かけてることにかわりはないからせめて申し訳なさそうな態度くらいはしたほうがいいと思う。イライラするかどうかは親の態度次第なんだよなあ

    +6

    -9

  • 1024. 匿名 2023/05/16(火) 15:52:09 

    >>15
    なんにも考えてないと思う
    静かにできない子は静かにしなきゃいけない場所に連れてくべきではない
    静かにできるように家でしっかり躾けてから外出を楽しんでほしい

    +8

    -1

  • 1025. 匿名 2023/05/16(火) 15:53:35 

    >>1
    新生児の泣き声は気にならない。
    幼児のキィーーーーッっていうような超音波系の泣き声は子どものいる私でも殺意を感じるときある。
    うちの子はあんな泣き方しなかったし、周りにもいないんだけどあの泣き方する子ってなんなんだろう。

    +6

    -3

  • 1026. 匿名 2023/05/16(火) 15:53:35 

    >>1008
    今の女性たちは社会進出しちゃってるから、時間は有り余ってるわけじゃないんじゃない?
    昔と比べるのはナンセンスだよ。昔の女性達は18歳で結婚してたり寿退社して専業主婦になるのが当たり前だったから貴方もそうするわけ?

    +4

    -3

  • 1027. 匿名 2023/05/16(火) 15:56:06 

    >>989
    DQNと以上に地味な親の2パターンある。
    非常識なくらいに地味な親って周りを気にしていないから(身なりに気を使わない、化粧しない)案外迷惑行為してたりする。

    +6

    -0

  • 1028. 匿名 2023/05/16(火) 15:56:07 

    >>1021
    以前RC造の子育て応援マンションに住んでて殆どがファミリー層だったけど、壁伝いではなく、おそらく換気口から赤ちゃんの泣き声が聞こえてきてたわ。夜中は周りも静かな分特に聞こえてきた。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2023/05/16(火) 16:00:59 

    自分も子持ちだから泣き声聞こえても大変そうだなとしか思わないけど、そう思わない人もいるよね
    うち静かな住宅街なんだけど隣の家から赤ちゃんの泣き声よく聞こえるよ
    特に夜はわかる

    +2

    -0

  • 1030. 匿名 2023/05/16(火) 16:03:09 

    >>1027
    横だけどわかる。一見地味で芋っぽい人がとんでもないモンペで性格悪かったりする
    ママ友付き合いで学んだわ。人は見かけによらない

    +6

    -0

  • 1031. 匿名 2023/05/16(火) 16:04:27 

    >>311
    焦ったり、怒ったりするお母さんには気持ち分かるよ〜!って思うんだけど、泣いてても泣かせっぱなしのお母さんだけ分からない…。今の子育てなのかな?赤ちゃん抱っこしてあげたくなる。

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2023/05/16(火) 16:04:49 

    正直2人育てたけどうるさいもんはうるさいよ
    私が耳が過敏なのもあるけど
    自分の子だと気を張るけど
    他の子だと気にならなかったりする
    でもよほど他人の子がうるさくても
    自分の子も少なからずそんな時があったし
    苦しんでるお母さんに追い打ちをかけることはできないです(放置してる親もいますけどね…)

    +2

    -0

  • 1033. 匿名 2023/05/16(火) 16:05:31 

    >>1026
    社会常識は昔も今も、人間である以上同じだけど。
    迷惑行為に対する、迷惑行為をする側の周りへの配慮やTPO、気遣いが、今は全くしなくてもいい、と考えてる証拠だね

    騒音加害者が周囲に配慮する義務は時代関係ない筈だけど
    むしろ24時間働く人が増えた現代日本の方が昔より配慮必要な筈なのに、昔の都会にいた人よりやらないって何様?

    +5

    -2

  • 1034. 匿名 2023/05/16(火) 16:06:54 

    同じ車両で赤ちゃんが泣いてると可愛いなぁ〜〜〜って思うよ。
    駄々こねてる子どもの声はうるさい。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2023/05/16(火) 16:09:49 

    >>702
    泣かせっぱなしのお母さんもいるよね。赤ちゃん泣ききっちゃってかわいそうになる。
    うるせぇ!泣き止ませ!みたいな変なおっさんもいるわ。
    たまにすごい泣き声の子もいるんだよね。

    +8

    -0

  • 1036. 匿名 2023/05/16(火) 16:12:15 

    >>1032
    子どもが0歳のころ、授乳やお昼寝の時間を調整して帰省時に新幹線に乗ったことがある。
    すぐウトウトしだしたのに、同じ車両にいた子連れの親が子どもを泣かせっぱなし。
    大人4人(ジジババ、夫婦)いるんだから誰かがデッキに出ればいいのに延々と号泣させたままおしゃべり。
    うちの子は寝るに寝られずグズグズしだして私がデッキに出ることになった。
    子持ちの敵は非常識な子持ちと思い知った。

    +6

    -0

  • 1037. 匿名 2023/05/16(火) 16:13:41 

    >>1028
    換気口から?うちはそれもないなー
    作りが違うのかな。全く聞こえてこない

    +1

    -1

  • 1038. 匿名 2023/05/16(火) 16:15:00 

    >>1031
    ぎゃんぎゃん泣いてるのに、ベビーカーに乗せっぱなしにしてる親、たまにいるよね
    なんであやしてあげないんだろうって思う
    ほかに幼児つれてて大変ならまだ放置もわかるんだけど、子供はその子しかいないのに知らんぷりしてるんだよね

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2023/05/16(火) 16:15:01 

    >>1008
    昔はって言ってるけど
    今の人も迷惑なるかもって思って降りてる人はいるよ
    私が言いたいのは
    赤ちゃんの為に降りなさいって言う言葉がおかしいよねってことなんだけど
    赤ちゃんのためと言いながら
    自分が迷惑被ってるから降りなさいよって意味で言ってる人かなりいる

    +1

    -1

  • 1040. 匿名 2023/05/16(火) 16:15:18 

    >>975
    頑なに出て行かないあたり小姑とその子供かな

    +2

    -0

  • 1041. 匿名 2023/05/16(火) 16:18:16 

    >>465
    折り返すのが常識じゃない?
    子どもの状態を人づてに聞くのって不安だし、保育士としても伝言状態だと、伝えた、聞いてないとかの不要なトラブルになるのを避けたいだろうし。
    有事に直接やりとりできない保護者って一番、嫌がられるよ。

    +1

    -1

  • 1042. 匿名 2023/05/16(火) 16:19:25 

    >>1001
    子供泣かせてる親ほど窓全開なのは共通のあるあるだよね

    +5

    -0

  • 1043. 匿名 2023/05/16(火) 16:19:39 

    >>975
    ディズニーでもいた。
    シーのマジックランプシアターでギャン泣きしてる赤ちゃんがいて、キャストが「出られますか?」って聞いても「大丈夫です」って泣かせたまま居座った夫婦いたわ。
    いや、周りが大丈夫じゃないんだけどって思った。
    大人しそうな夫婦だったのに凄いなって印象に残ってる。

    +9

    -0

  • 1044. 匿名 2023/05/16(火) 16:21:54 

    >>1023
    令和でもベビーカー畳めとか言いそう

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2023/05/16(火) 16:23:27 

    >>1043
    おとなしそうな地味な夫婦ほどそうだったりするよね
    あれなんでだろう

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2023/05/16(火) 16:24:24 

    >>918
    偏頭痛とか言われないと周りは絶対分からないし、自分が対処するしかないと思う。
    気分悪くなったら降りたり車両移動するし、動けるレベルなら他人に期待して後から文句言うよりその方が建設的。

    +4

    -5

  • 1047. 匿名 2023/05/16(火) 16:26:51 

    >>465
    わたしは「これから出るので〇時ころにはつけると思います」って連絡してたよー
    保育園側も何時ころにこれるか知りたいだろうと思って

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2023/05/16(火) 16:27:05 

    ここで開き直ってる子持ちも独身見下してるのも
    地味〜な母親なんだろうな

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2023/05/16(火) 16:27:37 

    >>1006
    自己レス
    トピずれになってしまうが

    うちのじいちゃん入院してるんだけど
    面会は原則1回につき2人までなのに
    叔母夫婦、いとこ2人 計4人で無理矢理?病院に行ったらしい

    やっぱり非常識なんだな
    「自分が会いたい、親と一緒についでに行っちゃえ!」っていう考え

    「コロナとかウイルスもってたらやばいかな、とか大勢で行ったら迷惑かな」とか考えないんだろうな

    だから結婚式でも「子どもが泣いてたらうるさいかな、迷惑かな、式場のビデオの音声に入っちゃうかな」と考えない
    「自分が式を最後までみたい」っていう考えなのかも

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2023/05/16(火) 16:28:15 

    >>1047
    仕事してたらいつ到着予定か相手に知らせるのは常識だよね

    +1

    -0

  • 1051. 匿名 2023/05/16(火) 16:28:27 

    今旅行中だけど…
    飛行機の中でギャン泣きの赤ちゃんがいた。

    ずっと泣いてたな。席立てない状況で一番泣いてたから

    うるさいよりも親が気の毒で可哀想だったなって感じ。

    +11

    -1

  • 1052. 匿名 2023/05/16(火) 16:29:59 

    >>977
    子供のことでいつも我慢してるんだからーって考えが根底にあって
    子供のせいで我慢したくないってなっちゃってるのかも

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2023/05/16(火) 16:30:41 

    >>1051
    そういう子供だとわかってて連れ回す親が親だよ

    +5

    -7

  • 1054. 匿名 2023/05/16(火) 16:31:24 

    >>5
    わかる。自分の子どもがぐずると肩身が狭いというか申し訳ないというか。
    よそのお子さんなら「大丈夫だよ」って思えるのに。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2023/05/16(火) 16:34:17 

    >>954
    公共交通機関なんだから、子供の泣き声やケージに入れられた犬の声がうるさい可能性もあるなんて想定できるでしょ。
    同じように、タチの悪い酔っ払いがいたり、奇声上げる障害者や電話や声の大きい高齢者や中高生だっているし。
    もちろん周りに配慮するのは大事だけど、特に赤ちゃんは親に注意したところで我慢できる年齢じゃないんだから自分が対処するしかない。
    そんなに騒音が嫌なら、車両移動するか、耳栓かノイズキャンセリングのイヤフォンするか、そもそも公共交通機関使わない選択するしかないよ。

    +4

    -7

  • 1056. 匿名 2023/05/16(火) 16:39:08 

    >>1
    自分の子供が大きくなると、他人の赤ちゃんの泣き声はどんな泣き声でもとても可愛く思える
    自分の子の泣き声はしんどかったな
    子供産む前は赤ちゃんの泣き声に対して迷惑と思ったことも可愛いと思ったこともなかった

    +2

    -1

  • 1057. 匿名 2023/05/16(火) 16:41:31 

    >>954
    生き辛そう
    そういうのを全て騒音と捉えてしまう人は騒音だらけの世の中で生きてるんだね
    大変そうだわ

    +2

    -6

  • 1058. 匿名 2023/05/16(火) 16:42:56 

    >>1053
    うちの子外では全く泣かないけど
    一回だけ飛行機の中で泣いたときは焦ったよ
    もちろんシールブックとか絵本とか飛行機の中で静に遊べるもの用意してたのに
    泣き止まなくて旦那と必死であやしたけど
    予測不可能なこともある
    あとにも先にも外で泣いたのはこのときだけ

    +2

    -1

  • 1059. 匿名 2023/05/16(火) 16:44:23 

    >>1033
    社会常識や社会通念って時代で変わるんだよ
    子供の泣き声は騒音扱いしないって法も検討されてるしね

    昔はどこでもベビーカー畳め!だったけど、今は公共交通機関では畳まなくて良いって鉄道会社バス会社が公式にアナウンスしてるでしょ

    +3

    -3

  • 1060. 匿名 2023/05/16(火) 16:46:03 

    >>1058
    うちも少し似たことがあったな
    普段は大人しく新幹線に乗ってるのに、ある時だけ座りたくないとギャン泣き
    デッキで過ごした

    普段ご機嫌とりに持ち歩いてるおもちゃも全く効かずダメだった
    子供ってそういうこともあるよね

    +5

    -0

  • 1061. 匿名 2023/05/16(火) 16:46:15 

    >>728
    わかる、焦るよね~でも大丈夫だよ!って思うようになったわ😭!

    +6

    -0

  • 1062. 匿名 2023/05/16(火) 16:46:40 

    >>1010
    いませーん♡
    ディンクスとして悠々自適に暮らします♡
    ディンクスって言っても私は専業主婦だけど笑

    +0

    -3

  • 1063. 匿名 2023/05/16(火) 16:47:21 

    >>1031
    その気持ちもわかるけど切り取ってそこしかみてないから、わからないよねぇと思う。さっきまであやしててもうラチあかんわwて放置する時もあるし、難しいよね。

    +2

    -2

  • 1064. 匿名 2023/05/16(火) 16:49:50 

    >>594
    何で子連れって常に周りに対して申し訳なさそうにしないといけないんだろう。 
    もちろん迷惑かけないよう気をつけてるけど、何するにもずっとぺこぺこ謝って気を張って本当に疲れる。
    例えば子どもが何かしたとかしようとした時なら謝るのは当たり前だけど、そうじゃなくてもずっとすみませんすみません謝ってちょっとしたことで子供叱ってる。

    +7

    -7

  • 1065. 匿名 2023/05/16(火) 16:51:01 

    >>25
    なんとも思わないかな〜

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2023/05/16(火) 16:52:07 

    >>1058
    >>1060
    一生懸命あやしたりデッキに出てるからそういう親御さんまでは誰も責めないと思います
    親の様子でそういうのはわかるから

    +2

    -0

  • 1067. 匿名 2023/05/16(火) 16:53:38 

    >>1060
    どうしょうもないときがあるよね
    よりによって飛行機の中で
    血の気引いた

    +1

    -0

  • 1068. 匿名 2023/05/16(火) 16:54:43 

    イヤホンしてるから聴こえない

    +0

    -0

  • 1069. 匿名 2023/05/16(火) 16:55:05 

    >>1067
    そりゃ子供には気圧の変化あるしきつい環境だよ

    +1

    -0

  • 1070. 匿名 2023/05/16(火) 16:56:44 

    公共の場だし仕方ないよな。うるせえーとは思うけど公共の場だし変なおじさんもいればうるさい赤子もいる。嫌なら高い金払ってそういう人たちに出会わないようにするしかない

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2023/05/16(火) 17:02:38 

    >>609
    子持ちの印象悪くなるから非常識なこと言わないで。
    もしくは子持ちの印象悪くするためにわざと煽ってるの?

    +4

    -1

  • 1072. 匿名 2023/05/16(火) 17:04:00 

    保育士です

    泣き声が可愛い????

    それは絶対ない!!ごめんなさい

    +4

    -4

  • 1073. 匿名 2023/05/16(火) 17:04:53 

    >>1055
    被害者側の受け止め方を赤の他人である第三者が強要すべき問題ではないし、騒音で病む人もいるのだから無責任な発言はしないようにね

    加害者である騒音主あるいはそれを所持している側が対処対応配慮するべき問題だから

    +4

    -3

  • 1074. 匿名 2023/05/16(火) 17:06:26 

    >>16
    スーパーで2,3歳くらいの子がギャン泣きしてて、もう置いてくからね!!と母親が怒鳴ってスタスタ歩いてっちゃって子供がさらに1段階音量上げてぎゃー!!!!って泣く子たまに見かけるけど、置いてくのが普通なの?
    めちゃくちゃ耳障り…

    +5

    -0

  • 1075. 匿名 2023/05/16(火) 17:07:03 

    >>1064
    じゃあスヤスヤ寝ている子どもを連れたあなたの隣に知的障害者の方がいてギャーギャー騒いでいるのに連れの介助者が無反応だったらどう?
    赤ちゃんが泣くのはあなたのせいではなくても周りの人にはもっと関係ないことだよね?
    保護者として頭下げるのは当たり前じゃない?
    子どもにもわざとじゃなくても迷惑かけたら謝れって躾けない?
    それともわざとじゃないなら開き直れって教育してるのかな?

    +5

    -1

  • 1076. 匿名 2023/05/16(火) 17:09:13 

    >>1070
    日本が法改正の手本にしようとしているドイツは、むしろ公共の場での音に厳しいよ
    だからこその、子供が大きな声で叫ぶ場所では法律でOKと定めているわけで(保育園、幼稚園、小学校、公園や児童館)
    公共の場や住宅では静かにすることが基本
    赤ちゃんが自宅で騒ぐなら窓は閉め切る、公共の場ではなるべく静かに小さな声で、それが出来ないなら出掛けるのを諦めるなど

    +6

    -2

  • 1077. 匿名 2023/05/16(火) 17:09:15 

    >>1062
    悠々自適ガルちゃん最高よな!

    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2023/05/16(火) 17:09:57 

    >>1064
    わかる
    どこにいてもすいませんすいませんだし、
    街中歩くにもすいませんベビーカーが通ります って感じだし
    どこに行っても眉毛八の字にしてペコペコしてる

    +6

    -2

  • 1079. 匿名 2023/05/16(火) 17:10:00 

    >>947
    地響き系泣き声の赤ちゃんって言い方、その赤ちゃんがいる家族でしか言ったらいけないと思うんだけど…。

    +3

    -0

  • 1080. 匿名 2023/05/16(火) 17:10:16 

    抱っこしてあげたくなる
    申し訳なさそうなお母さんには全然大丈夫です!!!
    って言いたくなる

    +0

    -0

  • 1081. 匿名 2023/05/16(火) 17:10:54 

    うち集合住宅だから向かいのベランダから赤ちゃんの泣き声ものすごい音量で反響してくる
    でもまあほんと短い期間というか、泣き声が長く続くと大丈夫かなとか思ってたりしたら、もう他人の子はあっという間に育って幼稚園バスに乗ってったりする
    近所付き合いとかほぼしないけど赤ちゃんの声はぜんぜん気にならん

    +3

    -0

  • 1082. 匿名 2023/05/16(火) 17:11:18 

    >>1075
    横だけど知障ならしょうがないし介助者さんも疲れてるんだろうなって思う

    +2

    -3

  • 1083. 匿名 2023/05/16(火) 17:11:52 

    家の6歳の息子がかなりうるさい。耳がキーンとなって一時的に聞こえなくなるくらいうるさい。耐性付きすぎて赤ちゃんの泣き声聞くとなんてかわいいんだろうって思っちゃう。特にホギャーって泣き声がたまらなくかわいい。

    +2

    -0

  • 1084. 匿名 2023/05/16(火) 17:13:40 

    >>1069
    泣いた理由は気圧の変化とかではないです
    もっとしょうもないことです

    +0

    -1

  • 1085. 匿名 2023/05/16(火) 17:16:31 

    >>1069

    よほどの理由がない限り飛行機や新幹線は赤ちゃんにとって気圧や圧力しんどいんじゃない?って思う

    想定できるから大丈夫な
    年齢になって出掛けてた。


    泣いてもトイレに近いとかあやせる場所を予約するのは周りへの配慮として大事な気はする

    +1

    -0

  • 1086. 匿名 2023/05/16(火) 17:16:47 

    心の狭い人間増えたね

    +1

    -5

  • 1087. 匿名 2023/05/16(火) 17:17:13 

    >>1066
    ありがとうございます(T_T)
    男性に泣かすなって言われて当時はあたふたしてたので優しいお言葉頂けて嬉しいです

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2023/05/16(火) 17:18:30 

    >>1082
    じゃああなた方を邪険に扱う人も疲れているから仕方ないんじゃない?
    もしかしたら赤ちゃんを受け入れられない障害なのかもしれないよ?
    私は子供連れていても1人でも迷惑かけたら頭下げる人でいようと思うけど育ちや国籍で考え方が変わるから仕方ないかもね。

    +4

    -0

  • 1089. 匿名 2023/05/16(火) 17:20:22 

    >>1088
    横っつってんだろ!

    +2

    -2

  • 1090. 匿名 2023/05/16(火) 17:21:30 

    >>1064
    迷惑行為をしたら謝る
    自分1人で生きている訳ではないのだから周囲に配慮する

    子連れでなくとも、至極当たり前のこと

    そんなことも親から教わらずに子供産んでしまったの?

    +7

    -2

  • 1091. 匿名 2023/05/16(火) 17:23:18 

    権利は物凄く主張するのに、義務や責任は放棄したい子供連れ

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2023/05/16(火) 17:23:38 

    そりゃうるさいかうるさくないかと聞かれたらうるさいけど、それ言ったら人として終わりじゃね?
    大人の発言じゃない気がする…
    てか幼稚園児の子供ですら赤ちゃんに対して寛容なのに

    +2

    -0

  • 1093. 匿名 2023/05/16(火) 17:24:06 

    3歳児くらいの子が親の気を引くような泣き方してるとイラっとしてしまう
    いやーだー!!エーン!!(チラッチラッ)エーン!!

    +4

    -0

  • 1094. 匿名 2023/05/16(火) 17:25:13 

    >>1090
    生き生きしてるね!
    あなたにとってここで論じることが人生で一番輝いてる瞬間なんだろうな

    +4

    -6

  • 1095. 匿名 2023/05/16(火) 17:25:56 

    >>1077
    それな笑

    TikTokでさっしーが話してるの流れてきて知ったけど
    暇つぶしになりますね

    すぐ飽きるかもだけどおもしろーい

    +0

    -1

  • 1096. 匿名 2023/05/16(火) 17:25:59 

    >>1090
    横だけど文章よんだ?

    +3

    -1

  • 1097. 匿名 2023/05/16(火) 17:27:14 

    ちょっと大きい子が大声で泣き叫んでるのはうるさいなぁーって思う
    食事中だと特に。
    こないだ1歳〜くらいの子が泣いてて、お父さんが抱えてお店から出てた。次に見かけた時は泣き止んでお父さんのズボン引っ張りながらお店に戻ろうとしてて可愛かったよ。
    耳障りって思うのは単純に声量と音源との距離かなと思う。
    姉は甥っ子が癇癪持ちで難聴になってたし実際耳元で大声出されると危険。

    +0

    -0

  • 1098. 匿名 2023/05/16(火) 17:28:00 

    >>1090
    楽しそう!どんな人生?

    +0

    -0

  • 1099. 匿名 2023/05/16(火) 17:29:14 

    >>1094
    ネットで見知らぬ子持ちに説教するのが生きがいの人生
    本人が良ければいいと思うよ!

    +1

    -6

  • 1100. 匿名 2023/05/16(火) 17:30:48 

    私は赤ちゃん好きなので泣き声まで可愛いと思ってしまう 育ててないから気楽なんだろうけど

    +2

    -0

  • 1101. 匿名 2023/05/16(火) 17:31:29 

    赤ちゃんの鳴き声は特に思わないけど、レストランとかで子供が奇声あげているのが我慢できない。
    頭が悪い子だから意味なく奇声あげるんだろうけど、親が注意しないとホント腹が立つ。

    +11

    -0

  • 1102. 匿名 2023/05/16(火) 17:32:36 

    >>1099
    実生活で周囲に配慮出来る人だったらいいけど
    負の連鎖が激しすぎる今の日本

    +3

    -0

  • 1103. 匿名 2023/05/16(火) 17:39:02 

    小さな赤ちゃんが生理現象として泣いているのは全然平気。
    しゃべれる位の子供が泣き真似でわがままを通そうとしている意思がある鳴き声というか、わめき声はうるさい。
    それに対してたしなめるでもなく、相手にするでもない親に腹が立つ。

    +4

    -0

  • 1104. 匿名 2023/05/16(火) 17:39:46 

    可愛いと思わないけど迷惑だとも思わない。どうしようもないじゃん。赤ちゃんは泣くのが本能だよ。

    +2

    -0

  • 1105. 匿名 2023/05/16(火) 17:46:01 

    美女と野獣のワードローブが黒人だったのも個人的には違和感がすごかった
    18世紀フランスが舞台でしょ?

    でもクルエラのアニータの黒人改変はそう思わなかった
    1970年代イギリスが舞台だったからね
    その頃は普通に英国内に黒人はいた

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2023/05/16(火) 17:48:52 

    >>1064
    産みたかったんでしょ?
    なら仕方ないよ

    +1

    -0

  • 1107. 匿名 2023/05/16(火) 17:49:54 

    >>594
    例え泣かせてなくても躾をしててもとりあえずみんな子持ちを叩いてると思う

    +3

    -3

  • 1108. 匿名 2023/05/16(火) 17:52:22 

    >>1105
    18世紀には既にフランスはたくさんのアフリカの植民地を持ってたよ

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2023/05/16(火) 17:56:17 

    >>1064
    子連れが昔に比べて絶対数が少ないからだよね。日本の平均年齢上がりすぎてる

    +2

    -1

  • 1110. 匿名 2023/05/16(火) 17:56:19 

    私の周りだけか、自分が一人っ子の親だから厳しくなってしまうのかもしれないけど、公園でもどこでも二人以上子供がいる親は放置しがち
    家の中ではそれが当たり前かもしれないが外では違うんだよ

    +5

    -1

  • 1111. 匿名 2023/05/16(火) 17:57:30 

    >>1110
    それは単純に2人いて手が回らないだけでは、、

    +2

    -2

  • 1112. 匿名 2023/05/16(火) 17:58:17 

    >>1111
    だからと言ってずっと泣いているのを放置して良いの?

    +4

    -2

  • 1113. 匿名 2023/05/16(火) 18:00:58 

    >>1012
    キモすぎる

    +2

    -0

  • 1114. 匿名 2023/05/16(火) 18:02:18 

    >>1089
    口が悪い

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2023/05/16(火) 18:02:26 

    赤ちゃんの泣き声と幼児が騒ぐのは仕方ないと思えるけど、躾のなってない子供がきつい。
    言うこと聞かなくても諦めないでおくれ。初めから言う事聞いてくれるおりこうさんはほとんどいないのだよ。

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2023/05/16(火) 18:05:00 

    >>1109
    東京は子供だらけだよ
    むしろ子連ればかりあちこちいる

    +3

    -2

  • 1117. 匿名 2023/05/16(火) 18:07:26 

    >>1062
    旦那に見られたら絶対捨てられると思うよー。
    こんな人間性腐ってるやつ、声に出さなくても雰囲気から性格悪いオーラが漂ってるんだろうね!

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2023/05/16(火) 18:10:31 

    >>1094
    横だけどどうして素直に取れないの?
    わざとじゃなくても迷惑かけたら謝るのが普通じゃない?
    後ろから突進してきた人に突き飛ばされて転倒してもわざとじゃなかったら謝罪なしで許す?
    ごめんなさいの一言やそんな姿勢があるだけで周りの人もずいぶん違うよ。
    ちなみに頭を下げるのは子持ちだけじゃないし、年寄りでも独身でも常識的な人はすみませんが言える。
    例えば飛行機で赤ちゃんが泣いてしまう→一生懸命あやすけど泣き止まない→周りの人にすみませんと心から謝る。これで怒る人はあまりいないし、怒る人の方が非常識と思われる。
    でも、赤ちゃんが泣く→赤ちゃんは泣いて当たり前だから親はスルー→わざと泣かしてるんじゃないから謝らない。このタイプは親側が非常識。

    +6

    -2

  • 1119. 匿名 2023/05/16(火) 18:16:38 

    >>1101
    親の遺伝だから仕方ないと思うようにしている

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2023/05/16(火) 18:26:16 

    お隣さんが二人のお子さんがいて上の女の子が幼稚園下はまだ1歳ぐらい。幼稚園のお手伝いとかでママがいない時おじいちゃんおばあちゃんにお願いしているみたいでその時の下の子の泣き声は本当にすごい。やっぱりママがいないと駄目な時期ってあるからね。おじいちゃんおばあちゃんも必死にあやしているけど(外とかで)全然泣き止まない。近所のおばちゃんは何であんなに泣くんだろうねって聞いてくるけどね。小さい時って個人差あるもんね。仕方ないよ。

    +1

    -0

  • 1121. 匿名 2023/05/16(火) 18:29:06 

    >>1118
    めっちゃアドレナリン吹き出てそうw

    +3

    -3

  • 1122. 匿名 2023/05/16(火) 18:37:19 

    >>1121
    家庭もなけりゃ子供もいないからこの時間帯でも長文で暴れ放題よ

    +2

    -2

  • 1123. 匿名 2023/05/16(火) 18:41:59 

    >>1122
    子どもいますよ。
    あれくらいの文章は長文でもないでしょ。
    小2の子どもの作文の方が長文よ。
    子持ちが非常識多いって思われるの嫌だから変な絡み方するのやめてほしい。
    図々しい子持ちは他の子持ち世帯から見ても普通に迷惑。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2023/05/16(火) 18:42:38 

    >>1110
    友達の子っていうのもあるけど
    私が一緒にいるときは友達の子も見てるよ
    うちは一人っ子だし外では聞き分けいいから見やすいけど
    二人いてガサガサする子いたらそこまで見れないんだと思う
    聞き分けいいかどうかは産まれないとわからないしね

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2023/05/16(火) 18:43:30 

    >>1123
    無理しなくていいからw

    +2

    -2

  • 1126. 匿名 2023/05/16(火) 18:44:27 

    >>1123
    母子手帳あげてみ?

    +0

    -3

  • 1127. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:09 

    >>1126
    表紙の一部でいいならあげるよ?
    転載って難癖つけられるのも面倒だから何か文字入れようか?

    +0

    -0

  • 1128. 匿名 2023/05/16(火) 18:46:59 

    >>1127
    あー楽しみ

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2023/05/16(火) 18:47:45 

    >>1127
    煽られ過ぎて草

    +1

    -0

  • 1130. 匿名 2023/05/16(火) 18:48:23 

    >>1128
    何かご希望の言葉ある?
    アップしたら非常識な親でごめんねって謝罪してね。
    それとももしかしたらあなたが子なしなの?

    +0

    -1

  • 1131. 匿名 2023/05/16(火) 18:49:15 

    >>1130
    言い訳してないで早くあげよ??

    +1

    -0

  • 1132. 匿名 2023/05/16(火) 18:51:34 

    逃げちゃったねw
    何か追い詰めちゃってごめんね
    さよなら

    +2

    -2

  • 1133. 匿名 2023/05/16(火) 18:59:56 

    >>1117
    ブーメランでお返ししますね♡

    +0

    -0

  • 1134. 匿名 2023/05/16(火) 19:01:10 

    >>7
    お母さんがケータイいじってたらおしゃべりに夢中とかで放置なら殺意まではいかないけど何とかしろよとは思う。
    赤ちゃん抱っこしてトントンしてたりもう疲れきってて何とも出来ない感じなら大丈夫ですよーって気になる。

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2023/05/16(火) 19:03:53 

    赤ちゃんの泣き声?
    もちろんうるさいというか静かではないけど、うんこが臭いのと同じくらい人間が生きていく上で仕方ないことじゃない?
    誰にも何も邪魔されたくない人は無人島ででも一人で暮らすしかないね

    +3

    -1

  • 1136. 匿名 2023/05/16(火) 19:17:03 

    >>1116
    過去と比べての比較です

    +0

    -0

  • 1137. 匿名 2023/05/16(火) 19:24:53 

    >>1131
    ちゃんと謝罪の約束してくれなきゃ嫌よ。
    もしくはあなたもアップしてくれなきゃあげ損じゃない?!
    人に求めてばっかりじゃダメよ。
    母子手帳のデザインで自治体特定されちゃうからリスクあるけど約束してくれたらアップするよ。

    +0

    -0

  • 1138. 匿名 2023/05/16(火) 20:54:30 

    >>1075
    次の駅で降りるか違う車両に移ると思います。騒ぐことより何か危害がある方が怖いので。
    あと介助者の人も仕事なので、奇声程度なら何もしなくても私は気にならないです。駅で時々見かけますが、成人1〜2人を一人で見て本当に大変そうなので。

    そしてあなたの例えも意見も的外れです。
    私は何もしてないのに子連れというだけで申し訳なさを出して謝らないといけないと書いただけで、子供が何かした場合は別だと書いてますよ。

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2023/05/16(火) 21:07:20 

    >>1090

    >例えば子どもが何かしたとかしようとした時なら謝るのは当たり前だけど

    ここの文だけ読めませんでしたか?
    泣いたり奇声上げたり何かしらの迷惑からけたら当然謝りますよ。
    問題は、何もしてない時すらそれを求められるの事です。
    あなたみたいに短い文すら読めない人に、親や子ども産んだ事否定されるし、本当に子育てしにくい社会だなと思います。

    +3

    -3

  • 1140. 匿名 2023/05/16(火) 21:46:19 

    >>815
    誰しもが嫌なこと不満とかもってて言えないからこういうところで本音出してるだけなのに、現実とネットを混合しちゃってるのかな笑
    書き込んで遊んでるとたまにアタオカ絡まれるからスルーしよ

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2023/05/17(水) 00:09:32 

    >>1002
    こういうこと言うから子持ちヘイトになるんだよね
    あなたも子持ちに敵だよ

    +1

    -0

  • 1142. 匿名 2023/05/17(水) 00:14:15 

    >>1011
    そこでネットスーパーですよ

    +0

    -0

  • 1143. 匿名 2023/05/17(水) 00:20:38 

    別に子育てしにくくなかったけどね
    みんな優しかったよ
    親切にしてくれた
    たまに怖いおばさんいたけど

    子育てしにくいって大げさなことは全くなかったけど何で差が出来るんだろうね

    私は小学生と中学生がいて都市部に住んでる

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2023/05/17(水) 00:26:35 

    >>1076
    ここは日本だし電車とか安い賃金で行動するスペースは我慢があるのがつきものだよ。私はうるさいのがヤダからタクシーで移動したりするけどね

    +2

    -2

  • 1145. 匿名 2023/05/17(水) 00:47:43 

    >>1144
    そのために子供手当だの医療費無償だの学費免除だの子供を優遇し金をばらまいているわけなのですが
    金は使わない、子供連れて出歩く、社会のマナーやルールはガン無視する、やりたい放題すぎるだけじゃん
    出かけたいならルールやマナーぐらい身に着けようよ

    +4

    -1

  • 1146. 匿名 2023/05/17(水) 02:35:04 

    >>1051
    一方、その泣き声で顔面が痙攣をおこし麻痺した人もいる模様


    https://karapaia.com/archives/52316851.html?

    +2

    -0

  • 1147. 匿名 2023/05/17(水) 02:37:42 

    >>1146
    <赤ちゃんの泣き声どう思う?>可愛い?迷惑?赤ちゃんの泣き声に対するママたちの本音と対策

    +4

    -1

  • 1148. 匿名 2023/05/17(水) 02:40:13 

    >>1135
    昨日も聞いたわ

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2023/05/17(水) 02:44:31 

    音源が何であっても一定以上の物理的な音は暴力です

    +5

    -0

  • 1150. 匿名 2023/05/17(水) 04:04:45 

    >>1146

    私も難病だからか子供の叫び声や鳴き声とか大きな音があまりに続けてストレスが積もると体が炎症してしまうから分かる

    自分が稀な少数派な事は分かるけど子供、赤ちゃんの大声や奇声に対して諦めてる親には腹が立つ

    実際に健康被害を受ける人もいるんだよ

    +2

    -0

  • 1151. 匿名 2023/05/17(水) 05:47:04 

    >>1118

    元々のコメ主は迷惑かけたらもちろん謝るけど
    必要以上に謝る必要あるかなって感じで書いてるよ
    あなたは子どもいたら常にぺこぺこしてるの?
    必要以上の謝罪求めちゃうタイプなの?

    +3

    -4

  • 1152. 匿名 2023/05/17(水) 08:02:56 

    >>1151
    横の横
    大半の子供連れは騒音に麻痺してるので騒音被害を被ってる側が騒音だと思っていても、加害者側がそう思ってないことが往々にしてあるからでしょ
    街中の奇声、マンションや住宅街での悲鳴や叫び声、バスや電車の中で腹の底から大声でしゃべる
    これを放置して注意するでもなくやめさせるでもなく、謝ってもらった人もそんなに多くない
    赤ん坊の泣き声にしても、ここ10年ぐらいで都内で見てるとバスや電車を降りる人もほとんどいない(自分が子供の頃は結構いた)
    今の社会で、子連れの方が障害を負った人や高齢者よりも強くて、優先席やエレベーターも占領されるし、譲ってもらったり謝られたりすることもほとんどない
    なぜなら子連れのほうが優先、譲ってもらって当たり前、優先席座って当たり前、という風潮だから
    そんな中、必要以上に謝る必要があるかな、っていう感覚が既に麻痺しちゃってるのだと思う
    みんな大人だから口にして言わなくても、周囲への配慮や気遣いは必要だよってこと

    +7

    -4

  • 1153. 匿名 2023/05/17(水) 08:15:34 

    >>1152
    子ども連れが全員迷惑かけてる前提で話してるのがそもそもおかしいでしょ
    大人でも誰でも迷惑かける人はかけるんだから
    必死に説明してるけど
    必要以上に謝る必要なんてどこにあるの?
    迷惑かけるなら謝るは当たり前
    みんな配慮はしてるのに
    謝らないといけないの?

    よくある店員に土下座しろと同じ部類の人なのかな

    +3

    -5

  • 1154. 匿名 2023/05/17(水) 09:07:32 

    >>1153
    頭に血が上って顔真っ赤にして書いてるのかよく読んでないでしょ
    奇声や鳴き声、叫び声、自分が麻痺してるだけで周囲は迷惑をこうむってると想像してって言ってるんだけど
    配慮してるのは自己満足だけで、実はしてない人が多いからみんなが書き込んでるのがわからない?
    赤ん坊がかわいいと思ってるのは自分のお腹で育てた母親だけ
    基本的には他人の子供はかわいいというより、悲鳴のような声をあげられたら誰だってうるさいと思うし、本当はやめて欲しいと思ってる
    他人に我慢を強要するジャイアンみたいな気質の人が増えたね

    +6

    -1

  • 1155. 匿名 2023/05/17(水) 09:09:38 

    犬や猫が吠えたり鳴いたりしてるのと同じ、人にとって不快な音はずっと聞きたい、是非聞かせてくれ、むしろ金払うから聞かせててなんて思う人は世の中相違ないと思うよ
    でも大人だから我慢してる
    でも我慢を強要してその状況に甘んじて図に乗るのは違うと思う

    +5

    -1

  • 1156. 匿名 2023/05/17(水) 09:26:52 

    >>1154
    迷惑だと思ったら謝ってってその本人に言えば?
    ここで言っても意味ないやん

    +2

    -6

  • 1157. 匿名 2023/05/17(水) 09:39:52 

    >>1156
    窓閉めてくださいと真下の家に管理会社通じて言ったりしても窓全開でギャン泣き聞かされて、こっちが育児ノイローゼみたいな(寝てても空耳で赤ん坊の声が聞こえるとか)状態になり、窓閉めてもらえますかと声かけたら、騒音出したとうちが警察に通報されて警官が4,5人わらわらやってきて、こっちはパジャマなのに身分証見せろだのなんだのやられたよ

    こういうところで迷惑被った人がたくさん書いてるけど、実生活で逆ギレされて嫌な思いしてる人いっぱいいるよ

    +7

    -1

  • 1158. 匿名 2023/05/17(水) 09:55:35 

    >>1157
    真下の人が頭おかしいだけじゃん
    それはどんまい
    でもここで怒りぶつけても意味ないよ
    実際迷惑かけてない人もいるんだし
    関係ないのに子連れはーとかまとめるのは人としてやめたほうがいい

    +4

    -4

  • 1159. 匿名 2023/05/17(水) 11:54:40 

    子供嫌いだし、うるさい気持ちわかるから自分の子でも黙らせる。他の子供はイラつく

    +2

    -2

  • 1160. 匿名 2023/05/17(水) 12:57:41 

    >>1158
    我慢の押し売り

    +3

    -1

  • 1161. 匿名 2023/05/17(水) 13:09:36 

    >>1160
    人と人の区別すら出来ないなら精神科おすすめします

    +0

    -2

  • 1162. 匿名 2023/05/17(水) 13:41:29 

    >>1161
    他人に我慢を押し付ける子連れ様
    子供のすることですから〜
    言ってもわからないから〜
    「大目にみてね」が言いたいだけ

    +5

    -1

  • 1163. 匿名 2023/05/17(水) 14:52:21 

    >>1145
    赤子が泣いたりグズるっていくら親がちゃんとしてても操作できないでしょ。大きくなるまで出歩かないようにしようとかいうルールが日本にはそもそもにないし

    +2

    -3

  • 1164. 匿名 2023/05/17(水) 16:55:27 

    >>594
    中には迷惑かけてない人とかけてる人の区別すら分からずに子持ちは悪の人いるよ
    ブロックしたら結構コメント消えるから数人だろうけど

    +1

    -2

  • 1165. 匿名 2023/05/17(水) 23:35:05 

    >>1164
    自覚がないことがいちばん怖いね

    +2

    -1

  • 1166. 匿名 2023/05/18(木) 13:28:59 

    >>1165
    あなたみたいな人もね

    +0

    -2

  • 1167. 匿名 2023/05/18(木) 18:06:25 

    >>1166
    騒音加害者の自覚が足りないことが問題なわけで
    騒音出さなければいいだけの話
    出さなければならないなら周囲に気を遣えばいいだけの話
    それも出来ないなら出かけなければいいだけの話

    +3

    -0

  • 1168. 匿名 2023/05/18(木) 19:09:56 

    鳴き声の質によるわね
    力の無いかぼそい鳴き声を聞くとかわいそうになってくるけど、張りのある大声で鳴かれるとこの子は自分に殺意があるのではないかと思ってしまう

    +1

    -0

  • 1169. 匿名 2023/05/18(木) 21:09:01 

    >>1167
    騒音出してる人に言えば?

    +0

    -2

  • 1170. 匿名 2023/05/25(木) 22:52:30 

    >>13
    作る気もないけどな🖕🏻

    +1

    -1

  • 1171. 匿名 2023/06/15(木) 16:02:31 

    >>88
    幼稚なコメントだな
    情けない老害
    頭の中は子供と同レベルいやそれ以下か
    そもそも自分が通って来た道とまだ見ぬ未知の世界とは全然違うのに

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2023/06/15(木) 17:29:21 

    子供時代が昔過ぎておかしくなってるババアだらけだな
    泣かない赤ちゃんや子供なんていないのに
    もっと年とって虐げられても文句言わないようにね
    権利ないから

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。