ガールズちゃんねる

運動神経イマイチの子供向けスポーツ

177コメント2023/05/10(水) 17:52

  • 1. 匿名 2023/05/09(火) 21:02:27 

    タイトルの通りです。
    現在中学生の息子に何かスポーツしてほしいと考えていて息子もやっても良いと思ってるみたいですが
    自他共に認めるイマイチの運動神経です。
    そういう人向けのスポーツって何でしょう?
    卓球かバドミントン?と思ってますが
    他におすすめありますか?

    +8

    -33

  • 2. 匿名 2023/05/09(火) 21:02:55 

    ボクシング

    +4

    -7

  • 3. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:11 

    運動音痴なので文化部選びました

    +51

    -4

  • 4. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:20 

    >>1
    剣道

    +17

    -13

  • 5. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:22 

    水泳とか

    +110

    -3

  • 6. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:23 

    セパタクロー

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:24 

    以下Eスポーツ禁止

    +3

    -5

  • 8. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:29 

    空手

    +37

    -5

  • 9. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:31 

    水泳

    +16

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:37 

    陸上

    +16

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:39 

    格闘系

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:40 

    ダンス

    +6

    -6

  • 13. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:42 

    運動神経イマイチの子供向けスポーツ

    +24

    -5

  • 14. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:44 

    >>1
    卓球もバドミントンも結構ハードル高くない?

    +138

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/09(火) 21:03:44 

    水泳がいいよ

    +21

    -1

  • 16. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:08 

    運動神経悪いって言うのは走るのが遅いとかそっち系?

    柔道とか剣道とかどうだろう

    +37

    -2

  • 17. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:14 

    >>1
    水泳
    運動神経とか動体視力は関係ない
    むしろ、スポーツバリバリできる子は泳げないって子も多いし
    私も球技や陸上とか能力皆無だったけど、小学6年生から始めた水泳で県大会で表彰台に登れるくらいまでは能力向上したよ

    +89

    -5

  • 18. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:22 

    >>1
    多少の走り込みはありますが、弓道してました。

    +20

    -2

  • 19. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:27 

    アーチェリー

    +16

    -1

  • 20. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:37 

    まわりの足ひっぱらない個人競技の方が気が楽だと思う

    +93

    -2

  • 21. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:39 

    弓道しているよ。

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:42 

    うちの子の中学校にある部活の中なら卓球かな

    野球・サッカー・バレーボール・バスケットボールは経験者が多い。ほとんどの子が卓球は初心者だから

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:46 

    球技はセンスが問われる
    運動神経悪くてバドミントンは厳しそう

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:49 

    カルタ

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:53 

    テニス

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2023/05/09(火) 21:04:58 

    大人になって必要なのは腰を振る力だから野球とかがいいかもです

    +1

    -15

  • 27. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:25 

    卓球
    卓球部ってオタクっぽい人多かった

    +1

    -21

  • 28. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:29 

    水泳いいよ、私も運動音痴だけど、大人になってから始めた。ウォーキングや水中体操から始めたら簡単だし、気が向いたら泳ぎも習ったらいいし、何より年寄りになっても、リハビリでも続けられる。

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:32 

    弱虫ペダル

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:39 

    弓道・剣道もまあまあ初心者がいる

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/09(火) 21:05:48 

    陸上の競歩とか?
    空手もあまり運動神経良くないから全然できないってわけでもなかったよ

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2023/05/09(火) 21:06:23 

    卓球って野球とかサッカーとかと比べて地味なイメージあるから運動苦手でも悪目立ちはしないけど、経験した中で1番ってくらい繊細で技術が要る競技。水谷とか見たらわかるけど。
    部活適当に過ごしたいってだけならオススメ!だけど勝ちたいなら厳しいかな

    +29

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/09(火) 21:06:33 

    運動音痴だけど
    高校時代なら弓道やってた

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/09(火) 21:06:48 

    >>17
    運動部強制で水泳部があったら、入ってたかも

    +10

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/09(火) 21:06:59 

    >>16
    柔道は指導者が糞だと後遺障害が残る可能性があるから危険
    部活動でもぶっちぎりで危険なのが柔道

    +31

    -2

  • 36. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:07 

    個人競技の方がいいんじゃない?

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:09 

    下手でも本人がやってて楽しいと思えるもの

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:15 

    >>1
    空手

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:18 

    道具を使わないトラック競技(短距離走)

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:21 

    球技以外

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:23 

    競歩

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:29 

    >>1
    柔道 弓道

    +0

    -2

  • 43. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:34 

    今になって、武道にめちゃめちゃ憧れる。
    主さんの場合は男の子だけど、昔は女の子が武道なんてって馬鹿みたいな考えを自分が持ってて。
    特に合気道かっこいいわー。

    +6

    -3

  • 44. 匿名 2023/05/09(火) 21:07:41 

    運動神経ゼロだったけど水泳はできたよ
    今ならボルダリングとかやってみたい

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2023/05/09(火) 21:08:04 

    >>5
    記録を狙うゴリゴリの部活でなければおすすめだよね

    +45

    -1

  • 46. 匿名 2023/05/09(火) 21:08:09 

    運動一切出来なかったけど水に苦手意識無かったから水泳だけは唯一楽しめたよ

    +12

    -2

  • 47. 匿名 2023/05/09(火) 21:08:29 

    ボッチャ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/09(火) 21:08:37 

    >>14
    だよね
    運動神経悪かったらスポーツやってる人が打った球やシャトル拾えないと思う

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/09(火) 21:08:49 

    >>31
    中学校の部活動で競歩なんてあるんだ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2023/05/09(火) 21:09:06 

    ゲートボール

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/09(火) 21:09:37 

    >>1
    卓球とバトミントンは動体視力と反射神経が必要だから無理だと思う。

    +19

    -2

  • 52. 匿名 2023/05/09(火) 21:10:00 

    私は運動そのものが大嫌いで、直接ボールさわる競技が苦手。
    ドッジ、バスケ、バレー、ボウリングはだめ。
    だけど、卓球、テニス、バトミントンはすき。
    水泳も大の苦手だったけど、なぜかやる気になって300mは泳げるようになったよ。
    色々挑戦して、「これ楽しいかも?」と思ったらどんどん練習あるのみだよ。
    あと中学なら親主導ではなく自分でなんとかすると思う。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/09(火) 21:10:08 

    >>1
    陸上の短距離は無理でも長距離ならなんとかなるんじゃない?

    +11

    -6

  • 54. 匿名 2023/05/09(火) 21:11:07 

    >>5
    うちの息子も水泳してた
    水泳は部活ではなく学校外の習い事としてマイペースにやってただけ
    学校の部活は美術部でした

    +34

    -2

  • 55. 匿名 2023/05/09(火) 21:11:33 

    水球

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/09(火) 21:11:43 

    >>1
    体が大きいのなら柔道
    柔道人口少ないから階級によっては一回勝つだけで3位とか優勝出来たりする

    +3

    -8

  • 57. 匿名 2023/05/09(火) 21:12:02 

    私も水泳かなぁ
    運動神経苦手な私でもバタフライ以外なら泳げるようになったよ!

    あと泳げて損することはない。

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/09(火) 21:12:04 

    Eスポーツ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/09(火) 21:12:25 

    まだ中学なんだから何でもいい

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/09(火) 21:12:31 

    >>1
    水泳
    運動神経ゼロの私もスイミング習っていたから泳げるよ。
    旦那もそう。水泳だけはできる。

    私と旦那から産まれた子供も悲しい事に運動神経0だけど、水泳だけは順調に上達しているから、泳ぐの大好き。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2023/05/09(火) 21:12:35 

    運動神経イマイチの子供向けスポーツ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/09(火) 21:13:33 

    >>1
    スイミング
    うちの子はテニスもドッヂボールもバスケも全部イマイチだったけど、スイミングだけはスクール内でもいつも入賞してるよ

    +16

    -2

  • 63. 匿名 2023/05/09(火) 21:14:11 

    >>1
    卓球とバドミントンなんてスポーツ界最速の球技じゃん
    陸上、水泳みたいな個人競技がいいと思うけど

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/09(火) 21:14:19 

    カーリング

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/05/09(火) 21:14:47 

    >>1
    高梨沙羅ちゃんは体育の授業ぜんぶ超苦手らしいよ。スキージャンプだけ得意なんだって。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2023/05/09(火) 21:14:59 

    >>1
    バドミントンて未だにピクニックとかで野原でポーン、ポーン、てやるイメージなのかなぁ💦
    夏は暗幕して全窓しめてやるし、動きもめちゃハードでスタミナも瞬発力も必要だし男子のスマッシュは200キロくらいのスピードが出るし、なかなかハードですよ😭

    +26

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/09(火) 21:15:00 

    >>14
    でもいわゆる地味系のひとがみんな入ってたよ私の年代では。
    今は卓球ブームもあるらしいからガチの人も結構いるのかな

    +7

    -13

  • 68. 匿名 2023/05/09(火) 21:15:21 

    運動苦手な人に球技は難易度高いと思う
    チームプレイも足引っ張ってメンタルやられそうだし
    陸上や水泳はどうかな
    柔道もいいかなと思ったけど受け身とれないとまじで危ないから柔道もやめといた方がいいかもだわ

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2023/05/09(火) 21:17:05 

    >>4
    剣道、どうですか?
    よこですが、今運動苦手でヒョロヒョロな息子に勧めてるんだけど…そんな子でもできるかな?

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2023/05/09(火) 21:17:06 

    ボルダリングはどうかな
    体重が軽いうちに始めると上達しそう

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/09(火) 21:17:22 

    >>70
    クラブであるかな?

    +1

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/09(火) 21:17:48 

    水泳

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/09(火) 21:18:06 

    >>1
    ウェイトリフティング
    筋肉は裏切らない(多分)
    自分との勝負(多分)

    筋肉ついてヒョロくなくなったら運動神経悪いコンプも緩和されると思うし数値(重さや回数)ではっきり成長感じられるのでハマると楽しい
    ただ怪我しないようにトレーナーや補助がいるときだけ練習するようにしてください

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2023/05/09(火) 21:18:12 

    >>69
    中学なら弱い所に入った方がいいかも
    とりあえず体力は必要

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2023/05/09(火) 21:18:58 

    娘がルネサンスのテニススクール通ってるけど、習熟度でクラスが分かれてるし、意外とおすすめです。
    うまい子はうまいけど、とにかく個人競技なので、マイペースな子も多いですー。部活じゃないからコーチも優しい。

    あとはゴルフとか。こっちも個人競技だけど、中学生でやってる子は少ないし、今から始めれば将来にわたって役立ちそう。

    +12

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/09(火) 21:19:38 

    ちょっと地域が限られちゃうけど、うちの子は足も遅いし球技もいまいちだけど冬の間だけスキーをやってる。一年中できるスポーツは疲れるから嫌だって。だから部活は文化系。

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2023/05/09(火) 21:19:40 

    >>1
    個人競技
    運動音痴がなんで運動が嫌って、他の人の足を引っ張る罪悪感に耐えられないから
    マラソンとか一人でできるやつはわりと好きだった

    +9

    -4

  • 78. 匿名 2023/05/09(火) 21:21:05 

    >>1
    ボーリングはどう?
    高校の時、クラスでそんなに運動神経がいいとは思っていなかった子がボーリングの国体に出ていて驚いた記憶がある

    +6

    -2

  • 79. 匿名 2023/05/09(火) 21:22:29 

    >>1
    遅くない?

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2023/05/09(火) 21:23:06 

    >>1
    本人ができそうと思えるやつ

    私は球技だけマシだったのと背が高めだったからバレー部でした
    部内ではもちろん下手くそだけど他のスポーツよりは自分比でできた

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2023/05/09(火) 21:23:10 

    >>17
    うちの息子、本当にめちゃくちゃ運動神経悪いんだけど、水泳だけは出来るわ。
    意外と足が速い子は泳げないパターンあるよね。

    +24

    -5

  • 82. 匿名 2023/05/09(火) 21:23:16 

    >>71
    そうだね、学校にはないかもしれない
    近隣にそういった施設があればスクールみたいなのはあるかも

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/09(火) 21:23:22 

    これ学校の部活の話なの?
    もう新入部員はお互い打ち解けてて練習の流れも理解してる中で途中から合流ってその部に友達いるか転校生でもない限りハードル高そう

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2023/05/09(火) 21:23:22 

    >>69
    わたし運動神経良くなかったけど剣道やってたよ。防具がねー重いし夏は地獄だけどねw

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/05/09(火) 21:23:37 

    >>14
    瞬発力腕力動体視力必須のスポーツだよね
    ある程度の運動能力ないとスタートラインにすら立てないのよ

    +19

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/09(火) 21:24:04 

    クライミングやボルダリング

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/09(火) 21:25:16 

    >>1
    自転車とかどうかな
    ポタリングからはじめてロングライド、ブルベとか

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2023/05/09(火) 21:25:36 

    >>67
    ちょっと分かるかも
    クラスの一軍陽キャ運動部ではなかった
    ガチでやってる子がいたけど部活に入らず遠方の先生のとこまで通ってたな

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/09(火) 21:26:02 

    少林寺拳法とかどう?
    護身術にもなるよ!

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/09(火) 21:26:13 

    >>1
    今スラダンまたブーム来てるしバスケ派手だから良さそうだけど基本仲間がいて楽しくないと続かないような気がする
    一人でもできるようなトレーニングジムとかの方がいいかもよ
    父親誘って親子で通ってみたら

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2023/05/09(火) 21:27:21 

    トランポリン

    +3

    -3

  • 92. 匿名 2023/05/09(火) 21:27:23 

    >>14
    ラケット使う系は器用さを要するよね。

    +21

    -3

  • 93. 匿名 2023/05/09(火) 21:28:33 

    剣道、柔道は地味だな
    だから誰でもオススメなのかな

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2023/05/09(火) 21:28:48 

    私は運動神経ないけど卓球部だった。強豪校じゃないなら大丈夫。最初はできなくても練習すれば上達する。
    卓球はダブルスでも交互に打つから、前衛後衛どっちが打つかわからないよーとかならないし。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2023/05/09(火) 21:29:51 

    >>14
    私運動神経ないけど
    バトミントンは全然当たらない😅
    卓球は当たるけどとんでもない方向に行く🤣

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/05/09(火) 21:31:28 

    >>1
    私、運動神経良いけど、卓球とバドミントンは苦手だよ。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/09(火) 21:32:47 

    >>1
    陸上は?
    子供の友達で運動神経イマイチだけど、コツコツ頑張るタイプの子は、陸上頑張ってるよ。

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2023/05/09(火) 21:33:01 

    山登りとかは?
    高校とかでも登山部あるよ。
    体力あったらできそう。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/09(火) 21:33:36 

    >>1
    テニス!
    生涯できる!最初だけ苦労するかもしれないけど、誰でも練習すればラリーはできるようになるよ!
    当てる面だけ覚えてうまい人とやれば、うまい人の力でボールは返るようになるし。

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2023/05/09(火) 21:34:23 

    ゴルフはどうだろうか?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/09(火) 21:34:38 

    >>90
    バスケ、接触多いから、運動神経の前に相当気が強くないときっついよ。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/09(火) 21:35:06 

    >>1
    サッカー。これしかない

    +0

    -10

  • 103. 匿名 2023/05/09(火) 21:35:18 

    陸上や剣道とか、チームプレーじゃないやつは?
    チームプレーだと下手くそな人は足を引っ張るから、他の子から嫌がられるし、本人もつらいと思う

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/05/09(火) 21:36:06 

    >>74
    >>84
    ありがとうございます!
    中学のクラブ活動で始めようかと勧めでいます
    始めるなら今しかないかなと。
    夏は地獄なんですね、参考になりました!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/09(火) 21:36:35 

    >>102
    チームプレイ出来ないとずっとベンチだよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/09(火) 21:37:31 

    >>105
    じゃあ、マラソンは?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/09(火) 21:39:13 

    >>1
    親の価値観を子供に押し付けない方がいいよ!子供が運動系の習い事やりたいって言ったら、その時考えなよ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/09(火) 21:39:26 

    >>14
    私は小学生時代はミニバスも3軍だったし、運動神経皆無だった
    でも中学で卓球部に入って、中3ではなんと個人戦で県大会行ったよ
    一回戦負けだけど
    卓球は運動神経というより集中力と瞬発力

    高校受験の面接でもアピールできたし、卓球部入って良かったと思ってる

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2023/05/09(火) 21:41:58 

    >>5
    私も少しだけスイミングスクールに行って、水泳だけは人並みにできた。
    大人になってからもマリンスポーツはまぁまぁ楽しめるのでよかったと思う。

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2023/05/09(火) 21:43:46 

    運動神経の悪い兄はスイミングに通ってて水泳だけは人並みにできてた
    フォームがきれいって言われてたし、球技とか陸上よりは運動神経悪くてもできると思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/09(火) 21:45:35 

    大人数のチームでやるスポーツはやめた方がいい。
    運動神経が良くない場合、持久力がないことも多いからそもそも運動部はきつい。
    吹奏楽や合唱も腕や腹筋、背筋を鍛える必要があるから運動部に近いので、そっちの方が向いてるかも。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/09(火) 21:45:48 

    トランポリン

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/09(火) 21:48:05 

    >>1
    卓球やバドミントンは運動神経+動体視力よくないとできないよ

    何かスポーツしてほしいなら
    水泳が一番おすすめ
    全身を使う運動だから
    脳にもいい刺激だよ

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/09(火) 21:49:52 

    本人がやるのはいつからでも遅くはないけど
    やらせるには遅くないか。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/09(火) 21:54:28 

    ラグビーか柔道か野球か相撲

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2023/05/09(火) 21:55:25 

    正直ゆるくやるなら何でもいいと思う。

    卓球もバドも本格的にするつもりならハードル高いよ。陰キャ部活のイメージから、この2つあげたんだろうけど。(バド歴35年だからディスってないよ)

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/09(火) 21:55:59 

    >>1
    部活として始めるんだったら学校による。
    小学校の時から始めてる子が多い部活だと結構厳しいと思う。
    それと強い部活と弱い部活とかも調査した方が良い。
    習い事としてどこかのチームに所属するんだったら初心者コースがあるところを探せば徐々に慣れていくと思う。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/09(火) 21:57:08 

    幼児かと思ってトピ開いたら中学生って遅っ。
    本人がやりたいかどうかだよね、今さら親が勧めてハマるもんなのかな?

    +4

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/09(火) 21:58:03 

    >>1
    卓球もバトミントンもガチでやるとキツイよ
    楽しく遊びながら身体を動かしたい仲間とやるなら卓球バトミントンに限らずサッカーとかバスケでも良いだろうし

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/09(火) 21:58:15 

    >>101
    ディフェンスしてると相手の肘がよく顔面に入るんだよね

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/09(火) 21:59:10 

    ダンス上手い人で運動は苦手多い気がする

    +1

    -3

  • 122. 匿名 2023/05/09(火) 22:00:35 

    ヨガはどうでしょう
    中学生男子が通いやすい教室はあまりないかもしれませんが
    自身運動音痴で大人になってからダイエット目的でジムに入ってヨガもはじめたのですが、足の裏の重心の感じ、コアに力を入れてバランスをとるなどができるようになって、体の動かし方がわかるようになりました

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/09(火) 22:01:46 

    卓球はなぜか色の白い陰キャがやるスポーツのイメージが強い

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/09(火) 22:02:32 

    >>69
    うちの子あまり運動が(勉強も…)得意じゃないけど、剣道部に入りました。
    理由は一学年上の友達がいるからっていうのが一番大きいんだけど。
    入るからには頑張るって言ってるので、応援したい。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/09(火) 22:04:09 

    >>6
    セパタクロー相手が見つからない。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/09(火) 22:07:27 

    >>35
    確かに。けど交わし方とか覚えておければ運動神経悪いからこそ助かるかも。良い人なら勝手に身に付いてたりするけど。

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2023/05/09(火) 22:09:20 

    >>54
    私と同じ!体弱いから鍛えるために小1から小6まで水泳通わされてたから運動苦手だけどバタフライまで泳げる。そして中高美術部。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/09(火) 22:09:47 

    >>14
    高校の時、卓球の授業があった。
    けど、サーブ?をするタイミングが分からず
    上下にバウンドするピンポン玉を追ってた。
    あの、月夜に出てた群司さんみたいに。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/09(火) 22:10:03 

    >>17
    小6からって珍しいね!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/09(火) 22:12:22 

    ボディビル

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/09(火) 22:12:41 

    >>1
    パルクール
    完全個人競技だから自分のペースでできる
    身体の動かし方を鍛えるものだから続ければ他のスポーツもできるようになる

    +1

    -3

  • 132. 匿名 2023/05/09(火) 22:15:07 

    ダンスがいいと思う
    スタミナ、柔軟性、リズム感、音感が身につくので運動神経悪い子でもある程度は運動神経良くなる。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/09(火) 22:16:56 

    >>1
    弓道
    アーチェリー
    ゴルフ
    ボーリング

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/09(火) 22:19:56 

    >>116
    個人競技って本格的にやってて強い子がいるチームだと初心者は練習する場所なかったりしない?
    自分が卓球部だった時に、コーチはある程度上手な子にしか教えなくてつまらなくてすぐやめた経験がある。
    それと娘の学校だと、バドは保育園の頃からやってる子しか入れないらしい。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/09(火) 22:23:21 

    >>104
    剣道は親も剣道やってたり小学生からやってる子ばかりいる強豪校と、部員5人も集まらない弱小校まであるから、入るなら見極めが本当に大事だよ。
    場違いな所に初心者が入ってしまうとメンタル強くないと本当にきつい。
    あと中学や高校でも親の出番が多くて、練習試合や遠征やらでかなり休みはなくなる。
    昼食の手配や送迎など皆協力しあうし、親同士の関わりが多いから苦手な人はキツイかも。
    県外どころか、新幹線や飛行機の距離の試合に参加することもよくある。
    防具ははじめのうちはミシンで縫われた安め(といっても、10万とかはする)のやつでいいけど、高校も続けるとなると職人の手刺しのものを買う子も増えて数十万する。
    道着もジャージとか一部の素材以外は簡単には乾かないから複数枚いるし、竹刀は消耗品で月に数本は買う(ささくれたら危険だから使えなくなる。)安くても1本2000円弱とか。
    それも強くなるともっと高いのを使う子が増える。
    基礎トレーニングや試合会場で試合以外で着る用の、学校名が入ったジャージやポロシャツやジャンパーなんかも買うことになる。
    弱小部で中学だけならいいかもしれないけど、案外向いていたり本人が続けたかった場合は親もそれなりの覚悟とお金が必要。
    そうじゃないと、本人が惨めな思いをすることになる。


    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/09(火) 22:27:19 

    >>43
    合気道小1から大人になるまで続けたけど、運動神経の良し悪しってやっぱりわかるよ。受け身をはじめ、指導者のアドバイス通り身体が使える人じゃないと、なかなか上手く技がかけられない。手と足、さらには右左別の動きをするし、覚えることもたくさんあるし、何より感覚で掴まなきゃいけないことが多かった。習ってるのはお年寄りも多かったから、もちろん運動神経が必須な訳ではないけどね!

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/09(火) 22:30:37 

    >>1
    ガチでやってる競技なのか調べた方が良いですよ。それは学校によりけりです。
    うちは勉強との両立(本人の能力と合わせて)卓球が緩めで入部しましたが、小学校はガチ水泳やってました。
     大会連覇してる部は小学校のスポ少が関係していて、それで一年でもレギュラーになったりとか本当に色々です。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/09(火) 22:30:40 

    >>116
    バドまったくインキャ感ないけどな。試合中とかすごい運動量だよね。スピードも速いし、目が追いつかない。学外でバドやってて優勝とかしてた子、持久力すごくて長距離すごい速くて、駅伝チームに助っ人で呼ばれてた。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/09(火) 22:39:51 

    >>5
    水泳いいよね
    風邪もひきにくくなるし
    あとはスポ根みたいなのじゃなくて本人が楽しめるような所がいいよね

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/09(火) 22:40:27 

    >>1
    主やパートナーは運動できるの?

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2023/05/09(火) 22:40:34 

    水泳が1番良いと思う。運動苦手でも水泳得意な子は多い。私もそうだった。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/09(火) 22:41:22 

    >>14

    小4のうちの娘、短距離走もマラソンも遅く、プールで顔つけられないからもちろん泳げない、なわとびの二重跳びも、鉄棒の逆上がりもできないけど、バドミントンと卓球は わりとできるから、運動が苦手でもできるスポーツなのかと思ってた。

    +3

    -5

  • 143. 匿名 2023/05/09(火) 22:44:03 

    ヨットやってたけど運動神経悪くても上手い人いた

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/09(火) 22:45:51 

    >>1
    プロみたいになれないけれどバドはいいと思う
    私は小学生の時に運動出来なくて、マラソンもビリでしたが、簡単と思って入部したバドミントン部で鍛えられました
    マラソンも速くなったよ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/09(火) 22:47:13 

    弓道やアーチェリー

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/09(火) 22:47:35 

    >>16
    ジャパン的には、サッカー、ベースボール、バスケットボールに適正がない子がファイティングスポーツに流れるよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/05/09(火) 22:48:48 

    >>139
    しかもやろうと思ったらプールはあちこちにあるもんね。安いし、1人でもできるし。
    球技なんかは気軽に今からやろう!なんて難しいよね。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/09(火) 22:52:54 

    ジムで筋トレ
    運動神経関係無いよ💪

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/09(火) 22:53:39 

    >>24
    頭の良い人が有利だね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/09(火) 23:01:07 

    >>1
    水泳とボルダリングは体力テスト万年下位のうちの子どもも楽しめてます!

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/09(火) 23:03:23 

    >>101
    ゴール下は戦場だ!!
    自分のゴールは自分で死守しなければならん!!

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/09(火) 23:03:37 

    空手はどうかな?
    組み手ではなくて、型

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/09(火) 23:07:43 

    卓球のガチなファン
    昨日の全農カップの男子決勝、張本vs戸上をYoutubeのテレビ東京卓球チャンネルで見てみてよ。
    スピード・パワーに圧倒されるよ。息子さんもかっこいいって興味持つかも。

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2023/05/09(火) 23:10:32 

    >>1
    バドミントンって、スタミナ必要だし、ハードな競技だよ。
    遊びでやるのとスポーツでやるのとでは全然違う。
    テレビでやってる試合とか見た方が良いよ。
    運動神経悪い人なら、安易にやってみようってならないと思う。

    +6

    -2

  • 155. 匿名 2023/05/09(火) 23:11:21 

    >>1
    悲しい時、卓球部なのに野球部に卓球で負けた時
    悲しい時、陸上部なのにバスケ部にマラソン大会で負けた時

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/05/09(火) 23:14:43 

    >>14
    卓球は楽チン
    老人にも人気
    怪我の心配ないし

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2023/05/09(火) 23:14:55 

    >>1
    何やってもだめな私だけどボルダリングは楽しめた!
    基本競わないから

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/09(火) 23:16:45 

    うちの息子はびっくりするほどの運動音痴です。
    週1スポーツクラブに通ってます。
    ここは跳び箱や縄跳び、マラソン、サイクリング、デイキャンプ、水泳、アイススケートなど、いろいろスポーツしてくれて助かります。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/09(火) 23:17:38 

    >>156
    ピンキリじゃない?
    強豪は超厳しくて弱小部活は稲中

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/05/09(火) 23:18:31 

    >>102
    サッカーは運動神経抜群ばかり。
    足を引っ張ると、ママさん達から疎まれる。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2023/05/09(火) 23:20:44 

    園児や小学生ならわかるけど、中学生で運動苦手なら今更わざわざスポーツ始めなくてもいいんじゃない?
    他の得意な事を伸ばしてあげたほうが良さそう

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2023/05/09(火) 23:39:04 

    >>5
    水泳ってスイミングスクールだと素人大歓迎だけど、部活ならみんな経験者ばかりだから付いていけないと思う
    全くの素人なら飛び込みやターンすら出来るようになるの時間かかるし

    +12

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/09(火) 23:55:46 

    小柄で足も遅い息子だけど運動部入りたいってテニス始めたよ。
    初心者がほとんどだったから何だかんだで試合にも出れるくらいになったよ。
    コート借りれば自分も一緒にできるし楽しいよ。

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2023/05/10(水) 00:02:45 

    >>14
    運動神経鈍い人に向いてないスポーツトップランクだよね

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2023/05/10(水) 00:03:03 

    ランニング、自転車、水泳、バトミントン
    運動が大嫌いだし憎んでたけど心が癒えた

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/10(水) 00:09:02 

    >>91
    >>112
    体幹鍛えられて良いよね

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/10(水) 00:44:28 

    >>112
    なんのスポーツをやりたいかなと思うよりも先にまず、3歳からトランポリン習わせていました。
    トランポリンと体操、水泳、そんなことしながら結局は
    中学では野球をやっています。
    なんだってプロになるわけではなければ遅すぎることはないさ。

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2023/05/10(水) 00:55:53 

    >>1
    トランポリン
    12~13歳までにどれだけトランポリンを飛んだかでその後の子供たちの運動能力が全然変わると池谷直樹が言っていた。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2023/05/10(水) 01:08:29 

    私が子供だったらトランポリンやりたい

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/10(水) 02:19:25 

    >>1
    武道系
    心と体が鍛えられる

    +1

    -2

  • 171. 匿名 2023/05/10(水) 02:38:10 

    >>155
    部活対抗リレーでサッカー部が圧勝してたわ

    +0

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/10(水) 08:22:24 

    >>141
    うちの子も陸がまるで駄目だけど、水中は人が変わる。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2023/05/10(水) 09:57:30 

    >>1

    卓球やバドミントンなら運動神経悪くても出来ると思ってのんか笑

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/10(水) 10:05:04 

    >>173
    別にどの球技でもするだけなら運動神経悪くても出来る
    運動神経良い子には勝てないだけで

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2023/05/10(水) 11:32:35 

    ラジオ体操

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/05/10(水) 13:04:32 

    >>171
    人気スポーツに運動神経良い人材が集まるからね。
    最近はバスケが人気だからバスケ部圧勝の時代がくるかも。

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2023/05/10(水) 17:52:43 

    >>1
    息子も運動神経鈍い方ですが、ソフトテニス部に入りました。
    後衛は打ち合いになるので、持久力とか忍耐力が必要かな。
    前衛は、ここぞ!と言う時に動けたり、ポジション取りが出来る、怖がらない子が向いてそう。
    息子は前衛ですが、ほとんど動かず、ここぞって時にボレー決めてます。
    どんくさいのに、レギュラーです。
    運動神経はめちゃくちゃ必要!って感じではないかも。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。