ガールズちゃんねる

“保育園の連絡帳”はなぜ必要?保育士が教える『書いてほしいこと』と『手を抜いていいところ』

138コメント2023/05/25(木) 07:57

  • 1. 匿名 2023/05/05(金) 14:26:37 

    “保育園の連絡帳”はなぜ必要?保育士が教える『書いてほしいこと』と『手を抜いていいところ』 | TBS NEWS DIG
    “保育園の連絡帳”はなぜ必要?保育士が教える『書いてほしいこと』と『手を抜いていいところ』 | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    「今日は何を書こう…」保育園の連絡帳を前に悩んだ経験がある人は多いだろう。朝夕、何を食べたか、今日の様子はどうか…忙しい朝に、さして変わらない状況を書き続けることはなかなか大変な作業だ。いったい、連…


    ーーでは、コメント欄はどんなことを書くといいでしょうか?

    「保護者の方の連絡事項が無いようでしたら『昨夜はスムースにお風呂に入ることができました』など、本当にちょっとしたことでも大丈夫です」

    ーーそうなんですね!?なんとなく特別なことを書かないといけないのでは…と、毎朝悩んでいました。

    「コメント欄は、保育士に子どものすごいことを伝える場というよりも、保育士に子どもとの“会話のネタ”を提供する場とお考えいただきたいです。
    例えば、『今朝はのんびり起きてきて、あくびをしながら朝ごはんを食べていました』と連絡帳に書いてあったら…

    保育士『〇〇くん、昨日の夜はテレビとか見ていたの?』
    子ども『〇〇で遊んでたー』
    保育士『夜寝るの遅くなったかな?」
    子ども『そうなの』
    保育士『朝はどうだった?起きられた?』
    子ども『起きられなかった』

    というように、連絡帳に書かれているご家庭での様子を参考に、子どもがそのことを自分で表現できるように誘導しながらコミュニケーションを取ったりしているんです」           

    +44

    -44

  • 2. 匿名 2023/05/05(金) 14:27:50 

    いや,健康状態とか気になることとか聞いてくれたほうがいい。風邪気味だとか食欲なかったとか便秘気味だとか。

    +340

    -15

  • 3. 匿名 2023/05/05(金) 14:28:45 

    子どもは好きだし世話もそんな苦ではないし保育士興味あったけどこの連絡帳業務が嫌でなれなかった

    +107

    -6

  • 4. 匿名 2023/05/05(金) 14:28:46 

    書いてほしいことはちゃんと説明しとけばいい。
    伝わってないのは伝える側の責任だよ。

    +118

    -20

  • 5. 匿名 2023/05/05(金) 14:28:46 

    横澤夏子の保育園の連絡帳の内容が結構面白くて見てる。

    +150

    -6

  • 6. 匿名 2023/05/05(金) 14:28:57 

    連絡帳がアプリになってからほんと楽になった
    携帯だとパパッと合間で書けるからほんといいわ

    +157

    -5

  • 7. 匿名 2023/05/05(金) 14:29:14 

    ちゃんの書いておいて欲しい
    保育士のせいにしてほしくないから

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2023/05/05(金) 14:29:30 

    毎日は本当にキツかった
    だんだんコメント欄が「いつもと変わりないです」ってなってた

    +115

    -4

  • 9. 匿名 2023/05/05(金) 14:29:43 

    >>2
    健康そのもので書くことがないときに何を書けばいいかってことじゃないの?

    +133

    -2

  • 10. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:03 

    >>2
    そういう事が無ければという話だよ

    +76

    -1

  • 11. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:17 

    食事内容と排便の記録は大事

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:34 

    保育士が抜いてくれると聞いて

    +1

    -15

  • 13. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:37 

    他の人の連絡帳見た事ないから「私変な事書いてるのかな?」「朝忙しくてこんなに字汚いの私だけかな?」と気になる
    ネタ切れで御飯の事ばかり書いてるけど「どうでも良いわと思われてないかな?」とか思う笑

    +100

    -4

  • 14. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:48 

    >>3
    そんなんじゃ何も仕事できないよ

    +24

    -26

  • 15. 匿名 2023/05/05(金) 14:30:59 

    >>5
    何それ?どこでみれる?

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2023/05/05(金) 14:31:14 

    〇〇で遊びましたとか書いて終わり

    +4

    -3

  • 17. 匿名 2023/05/05(金) 14:31:18 

    >>4
    こんな親は相手にしたくないだろうねw

    +20

    -15

  • 18. 匿名 2023/05/05(金) 14:31:24 

    >>2
    律儀にそれ書いてたらさ、熱ないけど調子悪そうなんで、熱ないけどうんち緩いんで、熱ないけど、熱ないけど…お迎え来て下さい って早退の手段にされまくったから書くのやめた。

    +89

    -16

  • 19. 匿名 2023/05/05(金) 14:31:43 

    保育士さんが書いてくれてる園での様子にも返事書かないと感じ悪い気がするし、家での様子も何かオチを付けて書かないと面白みがない気がするしで毎日連絡帳がプレッシャー。
    たくさんの園児見ながら丁寧に連絡帳書いてくれてる保育士さん尊敬する。

    +76

    -3

  • 20. 匿名 2023/05/05(金) 14:32:02 

    >>8
    わたしもずっとこれだった。でも保育士になってからこれで問題ないと思うようになった。めっちゃ書かれても返事がたいへん

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2023/05/05(金) 14:32:17 

    ほとんど何も書かなかったなぁ〜
    連絡すべきことがないときは空欄だった。
    ダメだったのかな?

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2023/05/05(金) 14:32:23 

    毎日のバイタルサインでも書いてたらいいんか?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/05(金) 14:32:31 

    病院に行くほどじゃないけど鼻水とか咳が出ますと連絡事項くらいしか書いたことなかった。

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2023/05/05(金) 14:34:03 

    >>3
    そういう人には保育士は向いてないかもね
    ならなくて正解

    +62

    -5

  • 25. 匿名 2023/05/05(金) 14:34:26 

    >>8
    結局はそれが知りたいんだよね
    いつもと同じか、いつとも違うかってことが知りたい

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/05(金) 14:35:20 

    +210

    -11

  • 27. 匿名 2023/05/05(金) 14:35:57 

    保育園児いるけど、連絡帳の書き方って保護者の性格出そうだよね。
    育児日記代わりに色々書く人と、本当に連絡事項しか書かない人と。
    自分の連絡帳の書き方が保育士の先生にどう思われているか、気になる。

    +71

    -1

  • 28. 匿名 2023/05/05(金) 14:36:51 

    悩む程 長々と書いてる人いなかったよ
    私も周りに聞いて、それから必要な事以外書かなかった
    空欄もあったけど先生から何も言われなかったし。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2023/05/05(金) 14:38:37 

    毎日の様子を書くのはいいんだけど
    朝と夜の献立を書くのがちょっと嫌だ😅
    手抜きだなぁとか思われてないかな。

    +30

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/05(金) 14:40:42 

    そもそも連絡帳がない

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2023/05/05(金) 14:40:54 

    >>1
    先生も忙しいし、特筆すべきことが無ければそれだけ記しておいた方が良いかなと、初日に「体調等特に問題ありません」とだけ書いたら
    日々の様子や家での過ごし方など書いてください
    って返って来たw

    先生達も、保育園での様子や何が楽しそうだったかとか、遊んでる時の様子とか給食どれくらい食べられたかとか毎日書いてくれてて、忙しいのに細やかに書いてくれてありがたくて今でも全部取ってある。

    子供の体調とかは勿論のこと、送迎の時しか顔を合わせないからすごく安心材料だったし感謝してます。

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2023/05/05(金) 14:41:43 

    とりあえず最初の一行目は体調書くようにしてる。変わりないです、鼻水出てます、昨夜はなかなか寝ませんでした、とか。保育士さんも時間ないかもしれないし、とりあえず最初の一行読めばいいように。
    その後に家でのエピソード書いてる。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/05/05(金) 14:41:48 

    1コメみたいに子どもが喋れるならまだしも、喋れない年頃はよけいに必要だと思う。おうちでこんな感じだったってわかることで、あ、疲れてるのかなとか、ちょっと不安なのかなとか、園の様子と地続きでわかる。家で食べたものも、うんちの様子が…とか体調がってとき参考になる。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2023/05/05(金) 14:42:04 

    >>9
    健康そのものですでいいんじゃない?

    +9

    -13

  • 35. 匿名 2023/05/05(金) 14:42:17 

    2歳の娘が保育園に通い出したけど健康状態の欄だけにして欲しい
    家での様子とか毎日変わりなさすぎて何も書く事ないし面倒くさい

    +10

    -11

  • 36. 匿名 2023/05/05(金) 14:42:46 

    地震だ!!

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2023/05/05(金) 14:44:20 

    >>18
    保育園ではないけど子供を預かる仕事をしてたけど
    感染症対策の関係で知ってしまったら無視できないんだよね
    知ってて預かって何かあれば施設の責任になっちゃうし

    +85

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/05(金) 14:44:49 

    親がめんどくさいと思うなら、こちらもそれなりの対応をするだけだし
    親が子供の様子を知りたい!なら、だったら伝えますよ~!ってなるだけ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/05(金) 14:45:16 

    連絡帳を書くのが大変だと聞いてたから連絡帳が無い保育園に入れたよ。
    登園した際に前日の夕飯や今朝の朝食、睡眠時間、体温を書かなきゃいけないけど、文章書かなくて済むからストレスフリー。

    +1

    -3

  • 40. 匿名 2023/05/05(金) 14:46:28 

    >>26
    笑っちゃったw
    子育て楽しんでる感じが伝わってきて池澤夏子の好感度も上がった

    +214

    -3

  • 41. 匿名 2023/05/05(金) 14:48:17 

    >>17
    草生やす親も…

    +4

    -7

  • 42. 匿名 2023/05/05(金) 14:48:58 

    幼稚園は連絡帳なかったな。登園したらシール貼るシール帳はあった

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/05(金) 14:51:36 

    保育園って日常会話的なやりとりするところが多いのかな?
    幼稚園だと、家庭や園生活の様子は面談でしか聞けないところも珍しくないように思う

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/05(金) 14:53:19 

    うち幼稚園だけど、入園式後のクラス別の会の時に先生が連絡帳には必要事項だけ書いて下さい。今日こんなことがあった等の記入はいらないです。極力保育に時間を使いたい為連絡帳に色々書いてくださるとそちらに時間をとられてしまう。と。聞いてるこちらは本当に無駄なことは書いてくれるなという感じだったけど、幼稚園と保育園では連絡帳のありかたが違うのかな?年中になった今連絡帳もなくなりアプリになったけど。

    +32

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/05(金) 14:57:05 

    >>1
    真っ白じゃなければそれでいいわ
    真っ白だけは勘弁!!

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/05(金) 14:58:03 

    うち睡眠時間と排便と健康について特記事項あれば書くくらいで先生からも見ましたハンコだけだわ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/05(金) 14:58:59 

    >>44
    小学校でも同じようなこと言われたよ。連絡帳に細かく書く保護者が増えたらしくて。昼休みに見る時間が足りなくなってしまうみたい。幼稚園の保護者は書く習慣がないけれど

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2023/05/05(金) 14:59:37 

    コドモンってアプリ使ってて、年少になってからまとめてお知らせとしてクラス全員に今日の出来事を配信されるようになった。

    だから朝連絡帳に、何か書いてもそれに対する返信がないからもう何も書かなくていっか、、って思っちゃう。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/05(金) 15:00:41 

    嘔吐や下痢で休んでても何も書いてこないけど、どこか出掛けた時に馬鹿みたく書いてくる人がいる。
    ブログやインスタではないんです苦笑

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/05(金) 15:01:54 

    >>26
    内容もそうだけど読みやすくて好き

    +136

    -2

  • 51. 匿名 2023/05/05(金) 15:06:20 

    >>26
    こういう字書ける人羨ましいわ

    +158

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/05(金) 15:08:23 

    体調のことしか書いたことない
    何もなければ空欄
    横澤夏子の見てみんなこんなことしてんの?って仰天したわ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/05(金) 15:08:34 

    >>35
    本当?

    2歳って自分の記憶が追いつかない位に毎日の様に喋れるようになった言葉や出来るようになった事が増えてるから、もはや日記のようになってるけどな

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/05(金) 15:09:07 

    >>1
    全てでデジタル化できればいいのにね
    テレビで取り上げられてた所はデジタル化してたわ
    保育士さんは少し時間に余裕ができた感じだし、お母さんも助かってたわ

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/05/05(金) 15:10:55 

    保育科の学生だった頃に連絡帳の必要性について講師の方が
    「あくまで持論だけど、何もなければそれで良し。何かあればそれを書く。その行為があることで、その時は我が子を見るでしょ?何回も見るうちの一回だけど、その一回が大事だとおもう。」
    って言ってた。
    一言一句同じではないかもしれないけど、ニュアンスは合ってる。
    なるほどな、と思った。

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2023/05/05(金) 15:11:54 

    >>53
    連絡帳には、日記のように書きづらいから面倒なんじゃない?
    食事の様子とかを言葉で書くのは面倒だよね

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/05/05(金) 15:12:08 

    >>6
    いいなぁ!

    幼稚園だけど、うちの園は連絡帳手書き、
    グッズは市販禁止で手作り、お弁当の冷凍食品禁止…

    転勤でそこしか選べなかったけど、ズボラ母なわたしにはキツイ。転園したい。

    +22

    -1

  • 58. 匿名 2023/05/05(金) 15:12:11 

    >>11
    うちは早朝から預けてたから「朝あまり食べてくれなかった(バナナ1/2本のみ)ので空腹そうなら補食をお願いします」とか書いてた
    食の細い子だったのでノート読み返すと食べ物の悩みが多くて、保育園では昼食を完食してるって話が半信半疑だったなあ

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2023/05/05(金) 15:16:19 

    >>35
    そういう子は園も変わりなさすぎて、書くことが大したないかもね。
    そんな中、いろいろ書いてくれてると思ったら感謝しかないね。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/05(金) 15:19:54 

    健康面や交友関係、気になること等なければ書かないで大丈夫ですって園で働いてた。
    少人数の園だった時でも、雑談への返事かくのしんどいっていう先生いたし、確かにわからなくはない。印鑑で読みましたのサインにしてたら文句言う保護者もいたらしい。その辺は園全体で共有して、説明会でも説明してもらうようになったけど、書く人は書いてたなぁ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/05(金) 15:23:07 

    担任の先生に合わせて書いてた。
    子供同士の可愛い会話もこまめに書いてくれて、子供にどう成長してほしいか考えてくれていた先生には、家庭の中での子供の成長の様子を書いてた。
    連絡帳で相談に乗ってもらっていたので、その連絡帳は一生手元に残すつもり。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/05(金) 15:25:23 

    3歳の時に男の先生だったんだけど、結構まめにコメント書いてくれていて、
    お昼寝の時間に寝かしつけで他の子をトントンしていたら、〇〇チャンと目が合って(私の子)「私にはトントンしないでね!」って言われました。ショックでした笑
    って書かれててウケた

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/05(金) 15:25:40 

    >>9
    元気です!
    変わらないです!
    いつも通りです!

    これで大丈夫です

    +8

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/05(金) 15:26:17 

    >>13
    子育て終わった者だけど、
    手書きの連絡帳は良い思い出になりますよ。
    字の汚さや内容で、当時の忙しさや親子共々頑張ったな~って懐かしくなる。

    +19

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/05(金) 15:26:55 

    うちは2歳からは連絡帳なかったな

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/05(金) 15:29:45 

    >>55
    読解力がないのか、意味がわからない

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/05(金) 15:31:53 

    >>51
    パーッと早書きで綺麗な字って感じよね
    羨ましいわ

    +68

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/05(金) 15:40:38 

    >>2
    嘘ついて登園させる親って多いよね。

    鼻水出てるけど、元気です!
    (鼻水出てる時点で元気とは言わない。)

    熱ありません!
    (園の検温で熱がある。)

    下痢してません!
    (普通便は出てませんけど。ちょっとゆるいだけ!)

    みたいに、言い張る人が多いよ。

    +11

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/05(金) 15:41:35 

    子供の園、全年齢連絡帳はあるけど保護者も先生も伝えたいことがあるときだけ書くシステム。
    最近、ちょっとクレーマーっぽい保護者が小さい年齢の子は食事内容とか毎日書いてやりとりするようにしたほうがいいって要望したけど却下されたっぽい。
    毎日様子聞きたい人は、保護者の方が毎日聞きたいこと書くなり口頭で聞けば普通に教えてもらえるから今のやり方が保護者も先生も負担少なくていいと思ってる。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/05(金) 15:42:34 

    >>1
    その場のコミュケーション取るので精一杯。
    よっぽど普段と体調が違ったりしない限り、わざわざ過去を掘り下げてコミュケーション取ったりなんてしてらんないよ(笑)

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2023/05/05(金) 15:43:59 

    >>18
    悪いけど、熱だけが病気じゃないからね。

    そういう時は病児保育に行くといいよ。

    保育園は、他の子どもたちの健康も守らなければいけないからね。
    病児保育はそんなこと言われないからオススメするよ。

    +30

    -5

  • 72. 匿名 2023/05/05(金) 15:45:36 

    >>26
    これ横澤夏子の字?
    綺麗な字だね

    +97

    -4

  • 73. 匿名 2023/05/05(金) 15:46:24 

    >>41
    親だって草くらいはやすよwwwwww

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/05(金) 15:47:10 

    >>47
    小学校は保護者は基本的に早退や遅刻の連絡程度でしょ?
    小学校で休日の我が子エピソードを書かれても先生は困るだけじゃない??

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/05(金) 15:47:18 

    >>27
    気にしなくていいです!必要事項が記入していただけてれば問題なしです。
    特に保育士の顔色なんてうかがわなくていいですよ。
    それよりも、記名とか忘れ物がないかとか、そういう感じのことを守っていてくれたら
    私たちは助かります。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/05(金) 15:47:46 

    保育士さんの側からすると連絡帳の記載ってかなり大変そうだし、幼稚園の年齢以上の子はなんか特別なことがある以外は月1ぐらいでも良さそうな気もするけど…
    保育士さん激務だし、潜在保育士の数の方が現職についている人よりも多いのは待遇や業務内容を見直す必要もあるんじゃないかと思ったりもする

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/05(金) 15:48:02 

    >>59
    無くせばいいのに

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/05/05(金) 15:48:26 

    >>51
    保育園の先生ってこういう字の人多い気がする!
    逆に自分の字が汚くて申し訳ない

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/05(金) 15:49:45 

    >>49
    わかるー
    下痢嘔吐の話題スルーで、むしろ隠してるよね。

    子どもから、昨日ゲボ出ちゃった!って聞かされる。

    心配で確認しようものなら、逆ギレの親ってたくさんいる。
    自分に不都合なことは基本的に言わないし、書かない。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/05(金) 15:50:49 

    >>40
    横澤夏子だよww

    +31

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/05(金) 15:52:16 

    >>8
    保護者ですが、そういうコメントってテンプレだと思っていましたよ。あんな人数の子供を細かく観察なんて普通に考えて無理でしょ。当然他所のお子さんと同じようなメモだと想像つくし。

    やること多過ぎて大変ですよね。怪我した時やトラブルの時だけ報告で、3ヶ月に一回くらい細かい様子を書くのでいいんじゃないかと思ってる。手のかかるお子さんはこまめに連絡するとかね。

    +7

    -2

  • 82. 匿名 2023/05/05(金) 15:53:43 

    >>68
    というか連絡帳って登園してから見るじゃん
    「昨日から下痢してます」
    「朝から咳してます」ってのか一番やっかい
    もう親も行ってしまってるし、何より分かってるなら口頭で伝えるとかしろよと思う
    まぁそうすれば帰らされるかもしれないからこうしてるんだろうけどそのやり方が腹立つ

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/05(金) 15:54:23 

    >>66
    何か書くために子どもに意識を向けるってことが大事よねってことかな?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/05/05(金) 15:54:54 

    保育園のお母さんも忙しいだろうに、大変な連絡帳の存在が不思議でたまらなかったけど、健康観察もだけど、育児記録としてが大きいよね。
    コミュニケーションツールともいうか。

    だって先生の方が長く触れ合ってるだろうから、それを少しでも保護者に伝えたいだろうし、
    親側が書く分も、そのために子供について考えるたり注視したりの時間につながるし。

    大変だろうけど、素敵な育児記録になると思う。

    私妊娠中にお姑さんから貰った旦那の保育園の連絡帳をずっと読んでた。旦那可愛かったし意図せず涙するページもあったよ。

    会った事ないのになぜか先生に保護者目線で感謝したw

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/05(金) 15:55:34 

    >>69
    このくらいのやり方の方がお互い楽でいいよねと思う。
    細かく書いて欲しいみたいな要望があるなら、そういう園に行けばいいのだし。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/05(金) 15:58:08 

    >>72
    これが綺麗な字…?

    +12

    -16

  • 87. 匿名 2023/05/05(金) 16:02:41 

    連絡帳書くの大好き
    うちの子の園は2歳児クラスまで連絡帳書くけど、上の子も下の子もいつも先生からの愛情たくさん感じるな〜と思って嬉しくなる
    自分もよっぽど忙しい時以外はこんなことして遊んでた、こんなことが出来るようになったとか書いてた
    上の子の連絡帳、まとめて保管してあると思ってた場所になくてショック
    絶対捨ててないから思ってたのと違うところに置いてあるんだろうけど、2人目育児の参考にしたいくらい詳しく書いてたのに…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/05(金) 16:02:42 

    元保育士だけど、親御さんも仕事あるのに毎日書くの大変だよなーって思ってたよ
    だから例え連絡帳スカスカでも何も思わなかったし、マメに色々書いてくれる親御さんの連絡帳は毎日楽しみだった
    中には親御さんが何気なく書いたであろう内容でも、勉強させてもらったこともあったよ
    連絡帳、良いことだとは思うけど負担も大きいよね

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/05(金) 16:03:50 

    >>63
    それが事実だったらオッケーだよ!

    下痢してても、寝不足でも、機嫌悪くても、
    そう書く親っているよね。

    子ども見てないよね??みたいな親がいる。

    事実、元気ならそのくらいで良いと思う。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/05/05(金) 16:05:48 

    >>27
    3mmくらいの小さい字でビッチリノート枠はみ出してまで書く保護者いるんだけど正直目にするだけでうわぁ…ってなるし、これで内容が伴ってたら読みたいし返事もするけど、ただつらつら育児日記みたいになってて、他の子の5倍は書いてある

    字も言っちゃいけないけど、犯罪者独特の字ってあるじゃん、あんな感じで、子が子なら親も親か…と

    こちらからの質問には返事ないし

    ちなみに、カラーペンで書いてくる親は経験上皆クセあり

    +15

    -8

  • 91. 匿名 2023/05/05(金) 16:06:23 

    >>82
    そうだよね。

    対面で挨拶して、話しているはずなのに、その話題には一切触れず、連絡帳を開いて始めて知る事実。

    自分が下痢してても仕事する?
    子どもだったら良いの??

    と、子どもが可哀想になる。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/05(金) 16:13:25 

    >>21
    私もだよ。卒園までに5ページくらいしか使ってない。病気とか、けがとかでお願いしたいこと以外何も書いてない。ダメだったの?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/05(金) 16:13:27 

    子供通わせてる保育園は、2歳までは連絡のコメント欄入力必須だけど、3歳からは連絡事項がある時のみでいいみたい

    てか今年から保育園行ってるんだけど、今どきって進んでるのね!

    登園登録もQRコードだし、連絡帳とかもアプリだし、オムツとタオルのサブスクもあるし!びっくりしたわ!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/05(金) 16:13:30 

    >>68
    「鼻水出てるけど元気」は普通に成り立つよ
    うちの子鼻水出始めて1ヶ月経つけどそれ以外は元気そのもの
    連絡帳にも毎日「鼻水」と書いてるけど別に何も言われないしうちの子だけじゃなくて保育園的にもそれが日常

    +36

    -1

  • 95. 匿名 2023/05/05(金) 16:25:27 

    >>90

    自分は、そういうノートにも「分かりました!」の一言返事だけでその後普通に園での様子を書いたりしてたわw
    (もちろん園側で対応しないといけない、謝罪しないといけない事柄はちゃんとお返事書いてました)
    毎日びっしり書いて来る人ってただ書きたいだけなんだよね
    自分は育児日記でもそれはそれでいいんじゃない?って思うタイプだったw

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/05(金) 16:26:09 

    保育園2つ経験してるけど、保育園の方針に合わせてる。「うちの子こんな可愛いんです!でもいいので、何かひとこと必ず書いてください」と言われた園はエピソード見つけて読み手がイメージしやすいように書いてた。体調や連絡先について書いて〜という園は、簡潔にそのことについてだけ書く。

    わたしはどっちにも合わせられるし、どちらの方針にも文句もないから、柔軟に対応するよ。仕事の方が厄介なことがいっぱいある。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/05/05(金) 16:27:04 

    >>94
    実際、鼻水だけで休んでられないもんね。

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2023/05/05(金) 16:36:21 

    >>1
    うちの園は特別な連絡がない限り連絡帳は不要だよ
    楽で良いよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/05(金) 16:40:26 

    保育士してますがコメント欄空白でくる親が多くてビックリしてます…
    しかも乳児に多いんだけどまだ言葉で伝えられる年齢ではないから保護者が教えてくれないと欲しい情報が得られなくて困る…忙しいのはわかるんだけど一言は欲しい…

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2023/05/05(金) 16:40:29 

    >>2
    幼稚園は書かないけどなんで保育園は書くんだろうね。
    月例が低いとか保育時間が長いとか関係あるのかな?
    それとも託児なのか教育なのかの違いで決まりがあるの?いつも疑問に思ってた。

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/05(金) 16:43:07 

    >>26 親はバランスよく野菜もお肉も‥と考えながら作るのに幼児ってご飯食べないよねー。横澤さん子もそうなんだろうけど、なんか楽しそうでいいな

    +28

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/05(金) 16:43:49 

    3歳児クラスから毎日のコメントが必須じゃなくなって楽になった。体調の変化がある時と、週1くらいでトイトレの進み具合、家でのお昼寝の有無とか書いてる。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/05(金) 16:48:52 

    >>26
    性格良さそう。

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2023/05/05(金) 16:48:55 

    >>100
    うちの保育園は3歳以上は書かないよ。まだ話せない子だとやっぱり連絡帳がないと保育の際に気をつけるべきこととかわからなくて困るからかな

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/05(金) 17:06:55 

    >>1
    年少クラス
    今月から連絡帳なくなりました。
    もともと年少からは体温、迎え時間のみで、楽だったのですが、コロナの落ち着きもあって、一切なくなりました。連絡事項があるときのみ。

    迎え時間かかなくていいから、延長ひっかからない程度にその日の状況で自由に残業できるのがかなり良い。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/05(金) 17:34:45 

    子供小さいのにこういう風にマメに書けるって凄いよね
    私には無理だ
    “保育園の連絡帳”はなぜ必要?保育士が教える『書いてほしいこと』と『手を抜いていいところ』

    +4

    -15

  • 107. 匿名 2023/05/05(金) 17:36:36 

    >>73
    その性根が…

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/05/05(金) 17:41:10 

    連絡帳アプリなのと夫が朝担当なんで、夫に連絡帳を書いてもらってる。

    なにか伝えたいことがあれば、わたしも追記する時もある。
    育児参加して欲しいのと、次の子妊娠してて、夫に振れるものは全振りしておこうって思ってる。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/05(金) 17:45:51 

    私は連絡帳書くの大好きで卒園まで毎日子供のイラストとコメント書いてたな、、すごく楽しかった、、

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/05(金) 17:50:16 

    >>8
    「今日も元気です」って書いてたな。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/05(金) 17:52:03 

    横澤夏子が保育士とのやりとり掲載してるけど保育士さんプレッシャーかかってしまわないか?と心配なる

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/05/05(金) 17:57:08 

    コドモンというアプリ使ってます。
    毎日の体温とか、欠席の連絡、バス乗るか延長保育か?のみです。
    何か伝えたければその他に書くという感じです。

    隙間時間で出来るし、欠席の連絡も24時間できるので凄く楽です。

    ただ園での様子はよく分からないです。
    何やってるのか子供から聞き出すしかない。
    今週は何やったとかも分からないです。
    多分何やってるのか分からないまま卒園するんだろうな。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/05(金) 17:58:39 

    >>112
    自己レスです。

    みなさん幼稚園で子供が1週間やったことって幼稚園から連絡来ますか?
    1ヶ月単位でもいいです。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/05(金) 18:10:57 

    毎日書かないといけないの?
    私子供が体調不良で休んで登園する時に「何度熱があって食欲なかったです。いつも通り食べられるようになりましたが今日は教室で遊ばせてください」とか年に2〜3回くらいしか書いてなかった。
    学年が上がったり卒園するときでさえ書かなかったな。

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2023/05/05(金) 18:51:47 

    >>19
    ネタがない時に無理して書かなくて良いですよ。「今日も元気です。よろしくお願いします。」とかでもいいし、便とか体調のことを書く欄だけでも埋めて頂ければ大丈夫!

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2023/05/05(金) 18:58:39 

    >>81
    これは保護者側が家ではいつもと変わりありませんって書いてるんだよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/05(金) 20:06:08 

    コドモンというアプリを採用している保育園に預けてます。卒園時に製本でき、自分自身も保育士経験があるため、日々の体調プラス帰宅後の様子や休日のお出掛けの話しを書いてます!
    子供の面白いエピソードや困っていること(偏食やイヤイヤ期など)が書かれていると、保育士同士で共有していました。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/05(金) 20:29:50 

    >>100
    お昼寝の時間に書くから、昼寝のない幼稚園だと書く時間とれないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/05(金) 20:35:51 

    >>18
    わかるけど、💩緩いのが感染症系だと困るしね
    熱もだけど一番はそこ

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/05(金) 20:39:23 

    滅多に書かない
    年少で今年入園した。
    私は保育士で小規模だから仕事ではそんなに苦にならないし様子伝えてくれると面白いけど
    うちの子のクラスは20人いるから🥹
    朝みんなが連絡帳置くカゴ見ると記入ありの方に半数くらい入ってるから
    みんな結構書くんだな〜と思ってる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/05(金) 20:43:20 

    >>61
    うちの子の保育園も先生達がめっちゃノリ良くて、お便り帳も毎日面白いコメント書いてくれてました!
    小学生になった娘もたまに引っ張り出して読んで笑ってますよ🤭

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/05(金) 20:57:28 

    >>117
    同じコドモンアプリ使ってますがそんな雰囲気じゃないです…

    園の雰囲気はフレンドリー系なんだけど、業務軽減と安全管理のために導入ってなってるから項目以外のこと送ったら迷惑かなって思っちゃうんですよね。

    だから不明点も園に送りずらい。

    私の性格のせいかもしれませんが汗

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/05(金) 21:19:53 

    >>112
    同じアプリ使ってるけどアップデートされたのか、今日の主な遊びとか給食が写真付きで連絡が来るよ
    そのアプリと紙の連絡帳でめんどくさいから連絡帳の機能つけて欲しいんだよね
    朝はバタバタだからアプリで報告もして連絡帳も書いて二度手間でやめて欲しいんだけど、きっと連絡帳の業者切ることができないのかな〜って思ってる

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/05(金) 21:20:19 

    >>80
    多分好感度の高い
    【池崎サンシャイン】とごっちゃになってる予感

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/05(金) 21:27:37 

    昨今保育士の激務とかがニュースになってるから余計な仕事を増やしちゃいけないと思い込んで、進級した4月1日以降一回も連絡帳に書いてない
    (体調は別の健康カードに記入してる)

    ただ、その4月1日に書いた簡単な自己紹介も保育士さんからの返事が無くて、その日園の掲示板に「当園の保育士の業務が立て込んでいるため連絡カードへの返信は毎回できません。ご了承ください」と貼られててますます恐縮して書けなくなった

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/05(金) 21:32:14 

    毎日書いたことない。必要な時にだけ書けばいいと思ってた! 

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/05(金) 21:47:08 

    >>122
    そうなのですね💦
    毎日じゃなくても、週明けなどに少し家での様子を書いてみるのもいいかもしれませんよ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/05(金) 23:58:47 

    >>124
    サンシャインが先じゃない?笑

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/06(土) 00:17:00 

    うちの園では3歳未満児だけ毎日書く連絡ノートがある。いま小学生の長男が未満児園児だった頃は 先生からの返信がびっしりで 読むのが楽しみだった。いま年長の長女の時も同様。なのに 今2歳で通ってる次男の連絡ノートには 先生の返信欄のコメントは「確認しました」というハンコが押してあるだけ…。先生忙しいんだろうけど 子供が園で何してたかもっと知りたい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/06(土) 00:28:36 

    >>57
    なぜ冷凍食品ダメなの!?
    保冷剤がわりにもなるのにねえ
    親が楽するのがそんな許せないのかしら

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/06(土) 02:51:38 

    >>94
    軽いアレルギー反応だったりするもんね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/06(土) 03:54:54 

    >>123
    コドモンあって、連絡帳って何書いてるんですか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/06(土) 04:53:51 

    うちの子どもたちが通う園も未満児まで毎日手書き。
    上の子の時は、先生方が丁寧に文章も上手に園での様子を知らせてくれましたが…。
    この春から0歳クラスに入った下の子は毎日「ボールプールでオモチャをかじってました!」とか、食事のことを細かく相談しても、
    「ゆっくりいきましょ」みたいな一言軽い感じでなんだかなぁと思う。

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/06(土) 06:33:53 

    >>26
    これはおもしろい
    見に行こ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/06(土) 09:35:59 

    >>132
    連絡帳には排便の有無、睡眠時間、お風呂の有無と、コメント欄は食欲があるか無いか、寝たのが早いか遅いかとか
    コドモンの方にはコメント欄書いてない
    うちの保育園は、連絡帳は担任への報告、コドモンは看護師さんへの体調報告と送り迎えの時間を担任以外でも把握する為って事らしい
    コドモンでお休みの連絡するの遅くなっても電話とか来ないから、分けてる意味無いでしょって思う笑

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/06(土) 20:22:04 

    >>106
    うわぁ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/20(土) 20:09:44 

    >>24
    心に余裕がない人なのかな、哀れね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/25(木) 07:57:47 

    >>47
    うちの子小学生だけど子どもから聞いたよ。
    連絡帳に返事書くのに先生追われてるみたいだね。
    細かい保護者が増えたんだと思った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。