ガールズちゃんねる

東京・葛飾区が保育園への補助金を“数億円”誤支給か 保育士の人数を2倍で計算

65コメント2022/06/17(金) 18:37

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 20:08:47 

    東京・葛飾区が保育園への補助金を“数億円”誤支給か 保育士の人数を2倍で計算 | 国内 | ABEMA TIMES
    東京・葛飾区が保育園への補助金を“数億円”誤支給か 保育士の人数を2倍で計算 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    東京・葛飾区が保育園への補助金を誤って数億円多く支払っていたとみられることがわかった。


    関係者によると、総額は数億円にのぼるとみられるということだ。区は、保育園に対し返還を求めるとしている。

    +1

    -24

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 20:09:27 

    葛飾区出身二宮和也君バンザイ!

    +2

    -14

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 20:09:31 

    それくらいでちょうどいい

    +113

    -21

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 20:09:48 

    次から次へと出てくるね~。全国レベルで出てきそう

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 20:09:55 

    返さないと逮捕されるやつ?

    +33

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:09 

    ちゃんと返ってくるのかな…
    最近、あちこちずさんだよね
    ウンザリする

    +86

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:13 

    >>1
    全部安月給のパートに頼りきるから、昔よりミスは増える。当たり前。

    +22

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:17 

    保育園忙しいんだから手間取らせるなし

    +79

    -7

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:17 

    これはむしろちょうどいい

    +12

    -8

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:18 

    保育士だって、命を預かる仕事だからね。
    その割に待遇が。。

    +16

    -9

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 20:10:26 

    阿武町の件で皆分かったやろ。

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:28 

    >>3
    保育士さの給与に反映されたならいいけど。
    上がラッキーとばかりに搾取してたら意味がないから返金してほしい。

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:29 

    振り込む方もどうかしてるけど、貰う側もどういう名目でいくら振り込まれてるか全く確認しなかったのかな

    +26

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 20:11:50 

    >>10
    保育士の給料って看護師と同じくらいで丁度いいと思うのですがどうですか?
    東京・葛飾区が保育園への補助金を“数億円”誤支給か 保育士の人数を2倍で計算

    +6

    -22

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:01 

    役所もいい加減すぎるやろ

    +27

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:43 

    ある保育園はもちろん誤差分は返したいけどまさか間違いだとは思ってなかったから今年度の経営は赤字になるって言っててちょいとかわいそうだったわ。

    +33

    -2

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 20:12:57 

    どんだけザルなんw

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 20:13:43 

    保育園ならいいんだと思うけど
    またかよ!!って思った

    +7

    -3

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:16 

    >>14
    こんなもらってない(泣)

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:18 

    >>16
    ソフトに記入して提出したらソフトが間違いだったんだもんね。
    保育園側は気づくはずないよ。

    +32

    -3

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 20:15:59 

    保育園側は
    あれ⁉多くないかこれ⁉
    って分からないものなのかね。

    雇用一人につき補助金何万円とか決まっているものかと思った。

    +26

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 20:17:56 

    >>3
    ほんまにそれ。
    介護と保育は国営化して公務員として給与をきちんと支払うようにすれば、虐待、放置、事故は減る。

    +7

    -9

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 20:19:02 

    >>14
    看護師さんの給与も夜勤込みでしょ。
    看護師さんも仕事量に対しての給与は安いよな。

    +26

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 20:20:28 

    >>21
    役所指定の計算ソフトで自動的に算出されるから疑わなかったらしい。
    不正してるのとはまた違うし還せって言うなら最初から役所がしっかりしてくれよと思う。

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 20:21:43 

    >>14
    うちの保育園の方が給料いいよ
    みんな40歳以上で600万越えてる
    趣味を満喫してるけど、ほぼ未婚…🥺

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 20:28:34 

    田舎ちゃうで都会やで

    +0

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 20:29:59 

    >>22
    公立ってかなりブラックだよ
    経営者によるけど私立の方がしっかりしてる

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 20:31:39 

    保育園だって法人なんだから資金はもう使ってしまってる園もあるでしょう。国は4年間も業務点検なり監査みたいなものはなかったんだろうか。あまりにも杜撰すぎ。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 20:32:20 

    >>28
    自己レス   国ではなく葛飾区でした

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 20:32:46 

    もらう側は気付きそうなもんだが…。少なければ少ないと言うと思う。

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 20:33:46 

    >>3
    まさに!
    東京・葛飾区が保育園への補助金を“数億円”誤支給か 保育士の人数を2倍で計算

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 20:34:51 

    >>12
    もし給料に本当に反映されてて、返金となったら大変だよね。

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 20:36:03 

    >>1
    保育園に支給するのではなく、
    国が直接職員に支給すべきだよ。
    保育園側はネコババしてる!

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 20:40:38 

    >>5
    給料払えなくなるからどうしようってさ
    多く貰い過ぎたんだから返さないといけないけどね

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 20:43:03 

    >>1
    いくら貰えるかわかってないのかな
    そこが疑問なんだけどな

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 20:44:35 

    なんでこういうミス相次ぐの?
    売掛書作成するだけでも絶対間違いがないように2回は書類確認するのに

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 20:50:27 

    >>30
    今回少なかったから区に言って発覚したんじゃなかった?

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 20:51:29 

    >>36
    多過ぎるよね
    呆れる

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 20:53:26 

    >>1
    これ返さなくていいことにしたら、今まで誤入金された人返さなくてよくなるよ。だから、返さないといけない。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 20:59:55 

    末端まで手当ては降りてきません

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 21:04:44 

    これだけじゃなくて、ここの子供関連の事はぐちゃぐちゃだと思います
    横の繋がりないし、書類も紛失されるし

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 21:06:55 

    葛飾区はねぇ。そもそも子持ちにあんまり優しくないよね

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 21:10:07 

    どこもお金の管理にだらしないね。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 21:12:17 

    もう電子賭博で使われてる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 21:21:05 

    >>41
    適当だな〜
    そんないい加減で事故が起きなかったのだろうか

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/09(木) 21:22:53 

    >>1
    てかさー、予算と支出と合っちゃうのがおかしくない?

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/09(木) 21:40:28 

    >>1
    保育士の給料には反映されてるのか?

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 21:40:39 

    >>14
    公務員保育士は手取り23万ぐらい貰ってるよ

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/09(木) 22:50:06 

    >>45
    事故起きてても、なあなあで済まされてたら表には出ないよね

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/09(木) 22:54:35 

    >>21
    私、関東じゃないところで経理してるけど、去年より何で多いんだろ?とは思ったことあるよ。やはり年度の途中でやっぱり多かったから返してと自治体から言われた。
    たまに数年前のを返してって言われる時がある。
    ただ、私みたいに事務員雇ってれば気付く余裕もあるけど、事務員がいなければ気付かないんじゃないかな。忙しいし、役所が間違えるとは思ってない。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/09(木) 23:52:28 

    >>20
    保育園側は何年か前に多くないか?と問い合わせたみたいだよ。
    それなのに、問題ないで通して今さら返金要請

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2022/06/10(金) 05:12:05 

    >>12
    多分それでしょうね

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/10(金) 06:39:49 

    >>12
    葛飾区の公立保育園の保育士の給与って一律じゃないのかな?公務員になるし決まった額のような気がするんだけど

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/10(金) 06:41:13 

    >>51
    この時に見直しておけばここまでの金額にならなかっただろうに

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/10(金) 07:10:21 

    >>22
    区立保育園の保育士は公務員だよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/10(金) 08:43:28 

    新金線開業延期ざまー

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/10(金) 10:56:57 

    >>13
    これ記事読んだけど、保育園は役所から提供された表計算ソフトを使って金額を計算して申請したんだよね。
    でその表計算ソフトが間違った計算してたから申請する金額も間違えちゃったと。
    保育園は何も悪く無いよね。もう使っちゃってて無いのに、これを返金しろと言われたら辛いよね。
    これ企業だったらミスした方が悪い、で自腹でしょ。税金で補填するのもおかしな話だから、役場の職員とか市長の給料から補填するのがいいんじゃ無いの?ぬるま湯に浸かってる人達は、少し痛い目見ないと分からないんじゃない?

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/10(金) 11:58:43 

    >>51
    保育園も去年より多く振り込まれて気づかなかったのかなあと思ったけれど、報告した保育園もあったのね。さっきのニュースで、計算方法が違っていたのに気づいていたがそのままにしていたと言ってた。あの町役場の誤送金がなかったら黙っているつもりだったか?角度を変えて、あの町役場の犯人は返したのに(返し方がイレギュラーだったが)保育園は返さないのか?と批判する人も出てきそう。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/10(金) 22:27:48 

    ニュース見ると複雑な計算式じゃなさそうなのに…
    Excel中途半端に使える人にフォーマット作らせちゃったのね。
    ネットカジノの時といいダブルチェックもしないなんて普通の企業じゃあり得ない、やっぱり役所って身内には甘くて外部には厳しいな〜

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/11(土) 06:58:02 

    これ、他の区や地方でもありそう。
    チェックする人がいないらしいけど、所謂役場の課長やら次長やらはハンコ押すだけ(しかも自分で押してなかったりする)本当に仕事ちゃんとしろよって思う。本当に無駄に高給取りだし。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/12(日) 22:20:53 

    >>13
    「これで本当に正しいんですか?」って問い合わせした保育園もいくつかあったみたいで、でも放置していたのに今になって返せって言い出してるらしいですね

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/12(日) 22:21:14 

    役所はお咎めなしはおかしい
    役所の上の人間の給料からも返金させればいい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/12(日) 22:21:45 

    >>15
    公務員になっちゃえば仕事適当でも良いみたいな風潮どうにかならんですかね

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/12(日) 22:37:24 

    >>53
    補助金受けるのは公立だけじゃなくて私立もだから給与は園によるよ。

    でも、今回のは保育士の給与に反映される処遇改善手当じゃなくて、人手不足を補う為にパートを雇った際に園に支払われる補助金てみたよ。
    だから保育士の給与に反映されてるとかは関係無さそう

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/17(金) 18:37:17 

    区長が補填すればよくね
    大きな企業と考えれば社員のミスは社長が一切の責任を負うのが普通だし
    そもそも園に謝るのは筋違いで、金の出所は区民が働いて納めた税金なんだから区民に謝るのが筋でしょ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。