ガールズちゃんねる

なぜ東大トップ層は「国家公務員」から「外資コンサル」に流れたのか…人事院の「週休3日策」が示す的外れ

252コメント2023/05/31(水) 22:32

  • 1. 匿名 2023/05/03(水) 00:08:36 

    国家公務員の人事制度や待遇を政府に対して「勧告」する権限を持つ人事院が、「週休3日」制を勧告する方向で調整していると報じられた。育児や介護といった事情がなくても、希望するすべての職員が週休3日制を取得できるよう法改正する意向だという。

    東大生の間では外資系コンサルが人気で、2022年の就職先でも4位にマッキンゼー・アンド・カンパニー、6位にPwCコンサルティングが続く。

    公務員になる東大卒業生は、かつては就職者の20%あまりだったというが、2022年は12%にまで下がっているという。東大卒で見る限り、国家公務員は人気就職先ではなくなっている。
    そこで今回の人事院の「対策」である。果たして「週休3日」で優秀な学生が志望するようになるのだろうか。

    大学を卒業して大手コンサルに入った若手コンサルタントは、「うちも東大の仲間が圧倒的ですが、楽だと思って来た人は皆無です。実際、翌朝までに解決しなければいけない問題が生じれば、深夜まで普通に働いていて、誰も文句は言いません。何しろ成果を上げなければ居場所がなくなるのがコンサルですから」と言う。

    もちろん日系企業に比べて給与が高いという点も魅力だが、それよりも「バリバリ仕事をして」、「それがキャリアパスにつながる」のが最大の魅力だという。
    キャリアパスというのは次のキャリアに向けて実力が付くということである。

    東大卒業生の就職先上位から、日本の伝統的企業が消えているのも、そうした会社の売り物である「安定性」に今の学生が魅力を感じなくなっていることが大きいのではないか。そもそも「安定性」と言っても、売り物だった「終身雇用」や「年功序列賃金」は大きく崩れ始めている。

    それで公務員人気が復活するのなら良い。だが、公務員よりも過酷な働き方をしているコンサルに優秀な人材がいくことを考えれば、週休3日が切り札になると考えるのは間違いではないか。

    (一部抜粋)
    なぜ東大トップ層は「国家公務員」から「外資コンサル」に流れたのか…人事院の「週休3日策」が示す的外れ 本当の問題は「ワーク・ライフ・バランス」ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    なぜ東大トップ層は「国家公務員」から「外資コンサル」に流れたのか…人事院の「週休3日策」が示す的外れ 本当の問題は「ワーク・ライフ・バランス」ではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    優秀な人材が求めているのは「休み」なのだろうか。国家公務員の人事制度や待遇を政府に対して「勧告」する権限を持つ人事院が、「週休3日」制を勧告する方向で調整していると報じられた。

    +3

    -18

  • 2. 匿名 2023/05/03(水) 00:09:08 

    給料がいいから

    +209

    -1

  • 3. 匿名 2023/05/03(水) 00:09:09 

    人生いろいろ

    +26

    -0

  • 4. 匿名 2023/05/03(水) 00:09:17 

    私にはまったく縁のない話だ…( ;∀;)

    +80

    -0

  • 5. 匿名 2023/05/03(水) 00:10:14 

    国家公務員は激務だし責任重いわりに薄給

    +281

    -4

  • 6. 匿名 2023/05/03(水) 00:10:22 

    コンサルって激務なイメージある。数年前まで付き合ってた人が深夜2時帰宅とか普通だったから

    現在どうなんだろう?

    +92

    -0

  • 7. 匿名 2023/05/03(水) 00:11:19 

    夫も東大理系からの外資ITだけど、日系とはお給料や柔軟性、オフィスの環境も違いすぎて日系で働くメリットなさそう。

    +138

    -12

  • 8. 匿名 2023/05/03(水) 00:11:36 

    コンサルのが過酷な働き方なのか

    +15

    -0

  • 9. 匿名 2023/05/03(水) 00:12:04 

    私の周りの東大卒だと商社が人気 特に伊藤忠

    +78

    -3

  • 10. 匿名 2023/05/03(水) 00:12:06 

    稼げる人は年収5000万円超えるからねえ

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2023/05/03(水) 00:12:11 

    >>6
    コンサルのが公務員より過酷な働き方って書いてあるね

    +63

    -0

  • 12. 匿名 2023/05/03(水) 00:12:18 

    せっかくの頭脳を胡散臭い虚業に使うとはね。

    +34

    -15

  • 13. 匿名 2023/05/03(水) 00:12:48 

    仕事にやりがい感じるかどうかじゃない?
    官僚って忖度が仕事ってイメージだし
    能力活かせる気がしないってだけで

    +90

    -3

  • 14. 匿名 2023/05/03(水) 00:12:53 

    女性は知らんけど男性はバリバリ働くことに生き甲斐を感じる人がまだ多いのかもしれないね
    自分の存在価値を認識できるというか
    仕事を通じて自己実現をするというか
    女性は我が子がいい学校に入っていい企業に就職するのを目標にする人が多いけど

    +36

    -9

  • 15. 匿名 2023/05/03(水) 00:13:45 

    「鰻丼は美味しかったですか?」
    こんなくだらんことを国会でやってるのを見て誰が官僚になりたいと思わんわな。

    +148

    -2

  • 16. 匿名 2023/05/03(水) 00:13:57 

    >>8
    若手のうちは特に激務
    だけど、それに見合う給料もらえるしそこそこキャリア積めばもっといい条件で転職できたり起業もできる 官僚からそれはない

    +72

    -1

  • 17. 匿名 2023/05/03(水) 00:13:57 

    同じ過重労働なら給料高い方がいいでしょ
    議員が居眠りしまくってる国会答弁のために薄給で3時間睡眠とかやってらんないよ

    +131

    -0

  • 18. 匿名 2023/05/03(水) 00:14:36 

    20%→12%は派手に減ったな…

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2023/05/03(水) 00:14:37 

    >>15
    あれを官僚全員がやってるわけないじゃんw

    +10

    -6

  • 20. 匿名 2023/05/03(水) 00:14:47 

    日本には東大しかないのかってくらい東大の話ばっかり
    東工、筑波、京大をスルーしすぎ

    +16

    -16

  • 21. 匿名 2023/05/03(水) 00:15:12 

    >>20
    なんでそこに筑波

    +46

    -1

  • 22. 匿名 2023/05/03(水) 00:15:40 

    >>16
    官僚になるのもすごいことだけど、辞めたいってなった時に転職でアピールになるようなキャリア積めないもんね

    +37

    -2

  • 23. 匿名 2023/05/03(水) 00:15:41 

    >>2
    まさに東大出身のコンサルの人知ってるけど
    マジで羨ましいくらい給料がいいから羨まし過ぎる

    +67

    -1

  • 24. 匿名 2023/05/03(水) 00:16:05 

    >>12
    コンサルがってこと?

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/05/03(水) 00:16:33 

    公務員だけど安定はしてるけど安月給だしね...
    もちろん恵まれてはいるんだけど接客業みたいなものだからクレームも直接ばんばん入るしサビ残も普通にある

    東大卒業してそれならそりゃやってられないと思う

    +47

    -4

  • 26. 匿名 2023/05/03(水) 00:16:56 

    20代でも稼いでる人コンサル多いけど、コンサルって何してるの?世の中にはそんなに沢山コンサルの需要があるの?

    +35

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/03(水) 00:17:02 

    自分の能力だけで勝負できるからじゃない?
    日本の場合本当に優秀な人は上にいけない場合が多いし、忖度ばっかりやってらんないよね
    後給料が良いから

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/03(水) 00:17:26 

    >>22
    若手の2年目くらいまでならそこそこの外コンに転職できたりするけど、5年以上いたらあかん あんな非効率な組織に染まったら使えない

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2023/05/03(水) 00:17:33 

    私は京大理系卒だけど新卒で入った大手企業はホワイトでよかったけど新人は上司の顔色伺いと飲み会の企画が主で何もスキルが身につかないから転職して外資コンサルで働いてる。
    激務だけど成果上げれば評価されるしキャリアパスを見据えたスキルが身につくから満足してる。

    +40

    -6

  • 30. 匿名 2023/05/03(水) 00:17:53 

    >>1
    まぁ、優秀な人が来ない
    休み増やそう

    こんなだもんw
    ズレすぎててそこで働きたいとはならないわな
    国民としては、優秀な人に官僚になって欲しいけども

    +69

    -1

  • 31. 匿名 2023/05/03(水) 00:17:57 

    今の優秀な学生って将来的に独立を狙ってる子も多いしエリート層で公務員離れが起こるのも無理はないのかもしれない

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/03(水) 00:18:14 

    >>12
    コンサルを胡散臭いと思ってんの?
    大企業が大企業コンサルに委託するとか普通にあるんだけども

    +31

    -2

  • 33. 匿名 2023/05/03(水) 00:18:18 

    外資系は常に競争で大変だよ
    よほど競争が好きでないと
    インドで出家した人もいるし
    夫ガチャ

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/03(水) 00:18:30 

    日本一の大学卒業しても年収数百万なら稼げる外資選ぶのは当然じゃん

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2023/05/03(水) 00:18:49 

    休みだけじゃなくて給料も増やさないと志望者は増えないでしょ
    優秀層は激務に見合うリターンの有無をちゃんと見てる

    +31

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/03(水) 00:18:52 

    >>9
    東大卒でも伊藤忠はバンバン落とされる?

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2023/05/03(水) 00:19:23 

    早慶の帰国子女が内定もらえないと思ったらそういうことでしたか...

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/05/03(水) 00:20:06 

    金に流れてるだけでしょ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/05/03(水) 00:20:22 

    >>12
    その虚業のコンサルに金バンバン払う会社がたくさんあるから高い給料もらえてるんだけどね

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/03(水) 00:21:05 

    >>36
    そりゃそうだ 伊藤忠の新卒採用数見たらわかる

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2023/05/03(水) 00:21:54 

    東大って起業しましょうみたいなの大学をあげて取り組んでるよね…

    もう大学の方針なんだと思う
    研究者or起業家って感じのイメージ

    +43

    -2

  • 42. 匿名 2023/05/03(水) 00:22:32 

    >>5
    旧態依然としてていつまでも効率悪いやり方してそうだし、省庁の庁舎も官舎もボロっちいイメージ。
    テンション上がらないよね・・・

    +70

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/03(水) 00:22:33 

    新卒で入った会社にそのまま働き続ける人なんて今少ないもんね

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/03(水) 00:22:56 

    >>11
    その分いい給料もらえて汎用性の高いスキルが身につく

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2023/05/03(水) 00:23:48 

    >>25
    東大は官僚
    スピード出世だよ
    接客業ってそれは下っ端の公務員では?

    +5

    -4

  • 46. 匿名 2023/05/03(水) 00:24:09 

    >>42
    具体的にどこをどうすれば効率よくなると思いますか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/05/03(水) 00:24:58 

    >>41
    むしろそれは東大生だからこそできることだから期待してる。日本はイノベーターが少ないのが課題。粛々と働く一般的なサラリーマンは東大以外の学生で十分。

    +22

    -0

  • 48. 匿名 2023/05/03(水) 00:25:09 

    >>32
    何で日本は衰退してるの?

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/03(水) 00:25:42 

    >>19
    そのような低レベルな政治家の答弁考えたり前日遅い時間まで残業させられたりして振り回されるのが嫌で辞める人多いんだよ。自殺率もすごいし。

    +20

    -1

  • 50. 匿名 2023/05/03(水) 00:26:09 

    >>9
    東大なら商事、物産で伊藤忠行く人は本命から内定もらえなかった人たちだよ。

    +36

    -5

  • 51. 匿名 2023/05/03(水) 00:26:14 

    >>5
    もう国家公務員じゃないけど東大卒の片山さつき議員が、ひろゆきと成田さんとの対談で「メチャクチャ優秀なのに、なんでそんな参議院議員とかキツい仕事してるんですか?」って聞かれた時に、「結局…国家に恩返しがしたいんだと思うんですよね…」って言ってて、なんだかカッコいい!って思ってしまった。

    そんなひろゆき氏も、デジタル庁の職員募集に2回も応募して2回も落とされる、って言う…www
    でも、結構愛国心あるじゃな〜い?っておもた。

    +81

    -4

  • 52. 匿名 2023/05/03(水) 00:26:24 

    >>25
    同じ公務員でも東大生がなるのは国家公務員総合だから。そういう市役所職員的な公務員にはそうそうならないと思うよ。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/05/03(水) 00:26:55 

    >>22
    自分の会社(シンクタンク)元官僚多いよ
    30代で転職してくる人もいる

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/03(水) 00:27:19 

    >>11
    民間やコンサルの激務と霞が関の激務は別物

    +31

    -0

  • 55. 匿名 2023/05/03(水) 00:28:24 

    >>46
    IT化進める いまだにフロッピー使ってる省庁ある
    でも役者は入札制とか非効率な仕組みと切っても切り離せないから根本的な効率化は難しいかもね

    +13

    -2

  • 56. 匿名 2023/05/03(水) 00:28:46 

    >>45
    霞が関の東大出身者が全員総合職ってわけでもないよ。

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2023/05/03(水) 00:29:23 

    >>55
    なんだ霞を知らない人か

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2023/05/03(水) 00:29:37 

    >>48
    なんで日本をコンサルに一任してんのw

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2023/05/03(水) 00:29:40 

    >>1
    外資系コンサルってハゲタカと変わらない
    衰退国日本

    +9

    -3

  • 60. 匿名 2023/05/03(水) 00:31:31 

    経歴と収入が釣り合っていないから。世の中変えようと東大に入っても官僚になったら激しい公務員叩き。年収も低く手当も削られ天下り先もなし。そりゃ民間に流れますよ。能力に見合った給与がでますから。

    しかも激務で重要な仕事なのに、中流と同程度の年収レベル。そんな給与で必死に日本国の為に力を注げるのでしょうか?

    優秀な人材がトップにいない→下流国民がが足を引っ張っているんですよ。トップレベルが官僚にならないということは、それ以外の人が官僚になっているということ。これからの日本はどこに向かっていくのでしょうか。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/03(水) 00:31:40 

    >>7
    外資だとクビにはしやすいの?
    アメリカの大量解雇が続いてるのを見るとあっさりと切るよね

    +28

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/03(水) 00:31:54 

    >>53
    シンクタンク、特に政策提言系は行政と付き合い深いから シンクタンクくらいしか行くところがないとも言える

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2023/05/03(水) 00:33:11 

    官僚のレベルはダダ下がり
    経産省キャリア5回目逮捕 女性に薬物、性的暴行疑い | 共同通信
    経産省キャリア5回目逮捕 女性に薬物、性的暴行疑い | 共同通信nordot.app

    知人の20代女性に睡眠作用がある薬物を飲ませて性的暴行を加えたとして、警視庁捜査1課は2日、準強制性...


    ロクでもない奴も入れるからこの有様

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2023/05/03(水) 00:33:33 

    >>58
    大企業が大企業にコンサルしてるのに衰退続いてるのは何でかなと思って。
    コンサルって都合の良いときしかしゃしゃり出てこないから

    +7

    -8

  • 65. 匿名 2023/05/03(水) 00:33:36 

    >>45
    国家公務員だけど成果あげてもルート決まっていて年功序列、1人で頑張っても空気読めないとやっていけない、皆んな足並みを揃えるこれが基本

    まぁそもそもルート決まってるから
    自分の意思を反映してとかはまず無理

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/03(水) 00:33:57 

    今は霞が関から民間行く人も珍しくないし、社会人経験者枠で民間等経験者も霞が関に来るから、昔の雰囲気とは違うのかも。各省庁民間からの出向者もそれなりにいるし。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/05/03(水) 00:34:38 

    >>62
    民間行っている人もいるよ。

    +0

    -3

  • 68. 匿名 2023/05/03(水) 00:35:05 

    >>2
    一昔前ならお金持ちよりも職種での評価のほうが重要だったって言うのもありそう。今は金金金だよね。そりゃ大事だけどさ

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2023/05/03(水) 00:35:46 

    >>67
    そこで活躍してる人はほんのひと握り

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2023/05/03(水) 00:36:07 

    >>65
    自分の意思ではなく、上の意思を反映させるのが霞が関のお仕事だからね。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/03(水) 00:38:32 

    >>49
    パワハラセクハラもすごい。
    昭和で時が止まってる

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/03(水) 00:39:14 

    >>70
    公務員は皆そうですね
    どの立場でもいち公務員なので

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/03(水) 00:39:58 

    >>64
    ズレとるよあなた

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2023/05/03(水) 00:40:01 

    >>61
    外資金融だけど
    up or outが基本だから普通に切られる
    朝ボスに呼ばれて、クビ宣告→情報漏洩防止のために自席に戻らずそのまま帰らされるとかザラ(私物は後日郵送)

    +44

    -2

  • 75. 匿名 2023/05/03(水) 00:41:02 

    >>52

    バカな政治家から顎で使われたり恫喝まがいの事をされるのは、接客業っぽいとも思う…

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2023/05/03(水) 00:41:51 

    >>60
    昔も今も霞が関にいる人って給与はそれほど重視していないと思う。あと入省前でも何をするかはわかっているから、世の中を変えようなんて思って来る人もいない。

    +5

    -3

  • 77. 匿名 2023/05/03(水) 00:45:28 

    >>15
    そもそも頭の良い官僚がいれば、こんな日本になってないんだよなぁ

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2023/05/03(水) 00:46:53 

    >>71
    パワハラは省内ではなく永田町の方から。
    この点に関しては商社みたいな民間と比べるとちゃんとしてる。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/05/03(水) 00:47:42 

    >>61
    外資も色々あるよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/03(水) 00:47:52 

    イメージだけど、国家公務員なんて上り詰めても1500万円さえ稼げなさそう。日本のトップ頭脳なのに。
    外資系コンサルだったら30代でも3000万円ぐらい稼げるんじゃないの?何歳でか知らないけど、5000万円超えも珍しくないと聞いたことがある。
    日本人が年収1000万円を鼻にかけたり妬んだりしてる間に、こうやって日本の若い頭脳が既に海外に流出してるのが現実なんよね。大谷翔平選手の頭脳版。いくら日本が好きでも日本人としての誇りがあっても、賃金や待遇の差があまりにもあり過ぎると、日本国籍さえ手放すよ。
    そうやって優秀な人ほど日本に残らない。もう手遅れなのかな。

    +40

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/03(水) 00:48:00 

    官僚は国動かしてないよ
    資料作ってすでに大まかな流れが決まっている答弁の流れ考えただけで官僚が動かしてる、なんて世間は思っているんだから

    +4

    -3

  • 82. 匿名 2023/05/03(水) 00:49:12 

    >>77
    霞が関の役割わかってる?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/03(水) 00:50:14 

    旦那はキャリア、私は国家二種。
    悪いけど、まともな人事評価されない。
    上にごますり出来る人が出世していく。
    意見する者は弾かれる。
    たから、この国は衰退していくんだと思う。

    国家公務員に限らず、地方もそうだと思う。
    結局好き嫌い。
    この国はおしまい。

    +46

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/03(水) 00:50:37 

    あくまでもサポート役だよね
    サラリーマンの中のサラリーマン

    経営者とは両極端よ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/03(水) 00:52:21 

    >>81
    そうそう。
    上からこれやりたいんだけどって言われて、ストーリー考えるのが霞が関の役人の仕事。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/03(水) 00:58:05 

    >>61
    優秀な人なら転職先はいくらでも見つかる、というか常に転職することを考えて定期的に転職エージェントと情報交換をしてる
    環境が変わることがストレスになる人は外資は向いてない

    +30

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/03(水) 00:58:07 

    >>83
    ゴマすりだけだとS評価はもらえないかと。出世が早い人はゴマすりに加えて仕事もやっぱりできる人たちだよ。

    +6

    -6

  • 88. 匿名 2023/05/03(水) 00:58:40 

    コンサルでどうやったら成功出来るの?
    人の相談聞いて解決策を提示するお仕事でしょ?
    頭がいいだけでやって行けるものなの?

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2023/05/03(水) 00:59:20 

    >>7
    日系から外資IT行った人たち、最初は給料自慢してるけど「40半ばで昇進できないと辞めざるを得ない社風がある」ってことで数年したら続々出戻りしてきてるよ

    +50

    -4

  • 90. 匿名 2023/05/03(水) 01:03:09 

    >>1
    学部による。そして、何より人による。
    以上!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/03(水) 01:03:48 

    >>61
    容赦なく切ることもあるけど、日本国内だと日本の労働法が適用されるから、映画みたいな明日から来なくていいよってのは普通はないよ。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/05/03(水) 01:11:24 

    >>2
    東大に来る層自体が昔と違うのかも。
    と上司(40代前半東大卒)が言っていた。

    +12

    -1

  • 93. 匿名 2023/05/03(水) 01:11:31 

    >>5
    薄給ではないなあ
    天下り先が重要

    +1

    -14

  • 94. 匿名 2023/05/03(水) 01:13:59 

    >>1
    コンサルはAI発達であっという間に食えない職業になる
    コンサルってよその会社だと使えない人が多いから転落人生待ったなし

    +8

    -9

  • 95. 匿名 2023/05/03(水) 01:14:55 

    >>23
    どこ出身でも仕事ができるならもらえるよ
    でも誰もが羨む様な給料じゃない
    業績ボーナスで仕事してない

    追われても出て行っても居場所はいっぱいあるが一番だよ
    ほぼ全員競争に負けるんだから

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2023/05/03(水) 01:19:23 

    >>95

    ごめん
    あなたの書き方、結局何が言いたいのか分からん


    てか私の知人達は誰もが羨むと思うけどな
    40後半で年収3000万強
    30前半で年収1500万強だもん

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2023/05/03(水) 01:24:33 

    >>46
    私に聞かれても・・・
    中の人が「こう変えたい!」と思うところを改善して行くしかないのでは。
    てか、別に中の人が満足してるなら変える必要もないけど。

    少なくとも外部からみると魅力が感じられないから希望者も減ってるんじゃない?
    半年くらい前に「メタバースの未来像に関する提案書を“Excel方眼紙”で公募」なんて記事もあったけど、省庁には他にもこのレベルでガッカリさせられることが多々あるのでは?
    総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到 河野太郎氏「次からフォームで対応」 - ITmedia NEWS
    総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到 河野太郎氏「次からフォームで対応」 - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp

    総務省の研究会が、メタバースの未来像に関する提案書を“Excel方眼紙”で公募していることについて、河野太郎デジタル大臣が「次からちゃんとフォームで対応します」とコメント。


    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/03(水) 01:26:27 

    >>89
    出戻れてる時点で勝ち組じゃん
    若いうちは外資でバリバリ稼いで年取ったら日系企業のぬるま湯に浸かってもう一稼ぎ
    羨ましい限りだわ

    +73

    -1

  • 99. 匿名 2023/05/03(水) 01:27:45 

    今東大も、文一より文ニの方が人気みたい。官僚になりたい人減っている。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/03(水) 01:28:25 

    >>97
    何か全てがズレてるな。
    民間でもまともなところで働いたことないでしょ?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/05/03(水) 01:28:55 

    >>98
    そんなロングスパンの話じゃないよ
    日系で昇進試験落ちた層が出ていき、外資でも上がれなくて2、3年でまた傷ついて戻ってきてる

    +9

    -4

  • 102. 匿名 2023/05/03(水) 01:33:48 

    同じ激務でも、公務員は意味分かんない慣習や制約が多くてめんどくさいし、給料も外コンと比べてそんな高くないし、転職の潰しも効かない
    確かに魅力感じにくいかも

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/03(水) 01:34:12 

    >>92
    権力より金という時代なのかもね。
    回りまわって権力だとは思うけど。

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/03(水) 01:35:42 

    >>102
    おまけになんも努力して来なかった人間のクズに公務員てだけで逆恨みされたりするからね

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/05/03(水) 01:41:31 

    身内が最近東大卒業して就職
    入学時は国家公務員だったけど、段々気持ちが変わって初任給がかなり高い民間の企業に決めたそうです

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/05/03(水) 01:41:32 

    アクセンチュアとマッキンゼー以外を外資っていうのやめて
    それだけで股開く女を狙ってるのかな

    +3

    -7

  • 107. 匿名 2023/05/03(水) 01:43:15 

    >>100
    どういう回答を期待してるの?
    自分の中に答えがあって、バカしたいだけなら聞かなければいいのに。

    参考までに、あなたの正解を教えてください。
    さぞかし素晴らしい案だろうから、皆さんに披露されたらよろしいかと。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/03(水) 01:43:56 

    官僚はお勉強だけでアホが多いってあちこちから言われてるしね
    優秀な人は公務員なんかやらなくてよし

    +4

    -4

  • 109. 匿名 2023/05/03(水) 01:45:06 

    コンサルって何してるのかいまいちわからない。

    +4

    -2

  • 110. 匿名 2023/05/03(水) 01:47:55 

    >>76
    そんなことないですよ。東大入る前は官僚を夢見て東大を目指す学生はいました。30年以上前の話になりますけどね。

    若い世代は知りませんが、一流企業に流れているのは事実です。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/05/03(水) 01:52:30 

    >>94
    私もそれ気になってた。
    ChatGPT初めてやったとき、これコンサルがまとめてくる奴より早いし出来いいじゃんって思った。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/05/03(水) 01:54:45 

    >>102
    元官僚という信頼はあると思う。
    それに調査能力や学習力はどこに行ってもつぶしがきくと思う。

    +9

    -3

  • 113. 匿名 2023/05/03(水) 01:57:59 

    灘→東大→ハーバードの芦屋市長は古き良き優等生という感じだけど、
    あんな人は今の時代珍しい。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/05/03(水) 01:58:00 

    >>1
    日本人が屑だからだよ!
    優秀な人に高級払わない。

    プロ野球並みの能力主義ので初任給から差をつけないとダメ
    そして成果が出せなかったら直ぐ戦力外通知
    それが能力主義

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2023/05/03(水) 02:04:04 

    >>26
    コンサルはコンサルティングしてる

    +2

    -3

  • 116. 匿名 2023/05/03(水) 02:04:20 

    >>15
    それ以外はほぼ寝てる人ばっかりだしね

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/05/03(水) 02:05:58 

    >>114
    官僚の仕事で野球選手みたいな結果求められてもね…例えば野球選手の打率とか防御率って官僚で言ったら何に例えられるの?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/05/03(水) 02:09:18 

    なにもやりたいことがない人が多くなってるんだろうね。
    だから、東大卒だから選びたい放題だけど、お金を基準に選択せざるを得なくなってる。

    アメリカは官僚の給料以上に沢山もらえる職なんていくらでもあるけど、どこかに偏るなんてことはない。

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/05/03(水) 02:10:50 

    >>1
    数日前の東大叩き記事もプレジデント
    プレジデント、ダイヤモンド、アエラという週刊誌は
    どんだけ東大好きなのよ
    一年中東大叩きばかりしてw

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/03(水) 02:14:43 

    どうせ激務ならお給料高いほうがいいもんね。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/03(水) 02:26:08 

    >>1
    でもコンサルって給料めっちゃいいじゃん?

    激務は同じかもしれないけど、給料倍近く違ったりするからね。そりゃ高い方に流れるわ。

    だから国家公務員も給料あげるのが正解なんだろうけど、税金が原資でそれができなから、週休3日制とかいう案が出てくる。

    主人も国家公務員だったけど、残業代つかなくて、定額働かせ放題だったから転職したよ。
    もちろん若い子にはお勧めできない。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/03(水) 02:27:41 

    >>76
    そんなことないでしょ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/03(水) 02:30:05 

    >>1
    プレジデントは東大好きすぎでしょ
    数日前にもこの記事
    ついに最優秀層の東大離れが始まった…最強私立・開成高校で10人に1人が海外進学を考えるワケ
    ついに最優秀層の東大離れが始まった…最強私立・開成高校で10人に1人が海外進学を考えるワケgirlschannel.net

    ついに最優秀層の東大離れが始まった…最強私立・開成高校で10人に1人が海外進学を考えるワケ 高校生の段階で文系・理系に分かれるという教育体系に対して疑問を感じた人も多かったようです。まだまだ日本の高校では「大学受験ありき」で、どんな学問なのかを詳しく知...

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/03(水) 02:52:58 

    >>115それはわかるんだけと少し前まで学生だったのにいきなり人様の会社のコンサルなんでできるの?

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/03(水) 03:01:36 

    >>101
    それは東大卒の能力ある人達の話なの?

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2023/05/03(水) 03:08:15 

    >>32
    ピンキリだろう

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/05/03(水) 03:15:35 

    >>93
    それが平成に叩かれて天下り規制され始めたから、東大生から不人気になったんでしょ?

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2023/05/03(水) 03:16:05 

    >>118
    結局は教育の問題かな。
    東大生とかずっと勉強してきた努力は立派だけど、
    自分と向き合う時間はちゃんとあったのかなって思うのよ。

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/05/03(水) 03:17:05 

    >>124
    新卒の子はアナリストとかアソシエイトって役職で、先輩のコンサルタントの下に付いて補助的な仕事をしながら修行する
    一人前のコンサルタントとしてクライアントの前に出るまでだいたい5年、早くても3年はかかるよ

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/03(水) 04:53:10 

    >>51
    一般レベルや芸能人の建前発言は疑ってかかるのに
    自分と無縁な世界の高学歴のお綺麗な建前はまんま信じちゃう。コロッ
    あーチョロいなと思うわ

    片山もタラコも権力欲だよ
    片山さつきが生きてきた時代は東大出の女性を雇って使いこなせる企業は超レアだったしね

    +23

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/03(水) 05:00:12 

    週休3日制打ち出してもみずほみたいに選択制なのかな?それなら昇進遅くなるし給与も下がるし選択できないだろう
    国家公務員のキャリアパスは国内大手に転職するならそこまで難しくない気がする、それでも新卒市場主義の体質が多いから最終的に登り詰めるのは厳しそうだけど

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/03(水) 05:05:06 

    >>11
    給与が違うからね…

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/05/03(水) 05:11:37 

    >>51
    ひろゆき相変わらず煽ったりdisったりするの好きだよね。片山さんの回答は建前だね。今の就活生と同じ時代に東大生やっていればマッキンゼーを狙っていてもおかしく無い野心家だと思う。

    たまたま片山さんの時は東大法→大蔵省→政治家(自民党系)への華麗なる転身が王道だったからそうしただけだと思う。
    国への恩返ししたいならそのまま国家公務員してりゃ良いじゃん、ってなるしね。

    にしても片山さん一度も大臣してなく無い?
    後から来た女子アナ出身の人とかスンズローなんかが先に大臣になっちゃったら、正直心中穏やかじゃ無いと思うよ。

    +28

    -1

  • 134. 匿名 2023/05/03(水) 05:14:28 

    >>105
    私の知人の子もそれ。
    日本を変えたい!って言ってたけど、最終的には日本の保険会社に入った。
    今見たら平均給与が課長クラスで国家公務員の倍…
    そりゃ公務員なんかにはならないよね

    +9

    -2

  • 135. 匿名 2023/05/03(水) 05:18:06 

    >>12
    まあ実際何してんのかわかんない職業ではある

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/05/03(水) 05:23:43 

    >>46
    政治家減らす

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2023/05/03(水) 06:17:58 

    国会の審議とかでで、野党から質問にのらりくらりと歯切れの悪い言い訳するための作文を念仏のように繰り返し唱えてる姿を見てたら何が人として情けなく思ってしまうわ。エリートだかなんだか知らないけどとても尊敬出来ない。子供には見せられない情けない姿。そりゃ外資にいくよ。

    +6

    -2

  • 138. 匿名 2023/05/03(水) 06:37:20 

    >>129
    そこまでじっくり手間かけて育てるビジコンは全体の中でも少数だよね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/03(水) 06:39:11 

    福利や給与よりもやりがいがあるのだと思う。
    議員というふざけた糞に仕えるのなら他で働くほうがいいという人が多いと思う。

    政治家が有能ならやりがいを持つ国家公務員が増えると思う。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/03(水) 07:00:38 

    >>128
    そんなぼんやりした東大生の方が少数派
    実際話してみるとアクティブでやりたいことを明確に持ってる子が多くてびっくりするよ
    コンサル行く子も日本に貢献したいって思ってる 国家公務員みたいな枠組みとかルール作る役割よりフィールドプレイヤーとしてより直接的に変えていきたいって思ってるだけ

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/03(水) 07:04:51 

    Fラン未満の頭しかない世襲政治家に尽くすのが馬鹿らしいからでしょ
    おまけに上司は派閥脳でいじめに走ってたりするわけでね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/03(水) 07:05:02 

    >>50
    昔の序列…
    時代は変わってきているのかも

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/03(水) 07:05:24 

    東大出て世襲議員の尻拭いとか嫌すぎる

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/03(水) 07:08:08 

    長い目で見ると国家公務員は美味しいけどね。
    どんな悪い事をしても捕まらないのは国家公務員の特権。

    +2

    -3

  • 145. 匿名 2023/05/03(水) 07:09:36 

    >>1
    新しい流れだね
    けど国家公務員のレベルが下がったり
    人手不足になったりしないのかな?
    賢い人たちが外資系に流れると
    公民共に影響が大きそう

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2023/05/03(水) 07:10:22 

    >>50
    実際入ってから満足度高い人は伊藤忠が多いらしく、最近は変わってきてる 総合商社はOBOG訪問必須だから実際のところを聞くうちに変わってきたのかもね

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/03(水) 07:11:07 

    >>141
    政治家の劣化は悲惨だね

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/03(水) 07:12:17 

    >>147
    その国会議員を選んでるのは誰かって問題はスルー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/05/03(水) 07:13:29 

    ゆうて伊藤忠第一志望はマーチ関関同立あたりでしょ

    最優秀層が望んで入る企業じゃない

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2023/05/03(水) 07:15:51 

    >>149
    何十年前で頭止まってんの?

    +1

    -3

  • 151. 匿名 2023/05/03(水) 07:17:17 

    >>133
    地方創生の大臣してたよ

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/05/03(水) 07:21:17 

    >>144
    不逮捕特権のこと言ってる?国家公務員には適用されないけど

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/03(水) 07:22:00 

    >>148
    選挙には必ず行っているけれど
    誰を選んでも何も変わらない絶望感

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/03(水) 07:22:40 

    >>152
    国会議員のことだよね?

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2023/05/03(水) 07:23:48 

    >>1
    東大入れる優秀な若者集めて残業させてクソ政治家クソ大臣のクソ答弁代筆書かせる国だよ
    優秀な若者はなんの意思決定も出来ずおじさんの奴隷として心が死んでいく
    奴隷生活しているのに国という船が良くなっていかないとなればそんなとこ就職したくないわってなるのは当然

    +15

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/03(水) 07:23:53 

    >>94
    コンサルに入れてる人は、そもそも情報処理能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力、何かに秀でている人ばかり。
    転職もバンバンできてたよ。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/03(水) 07:23:55 

    >>1
    東大生は国を救ってはくれない
    自分の人生の方が大事だものね

    +6

    -2

  • 158. 匿名 2023/05/03(水) 07:25:06 

    >>154
    そう 国会議員は国会会期中は逮捕されないってやつ

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/03(水) 07:26:20 

    >>156
    そういうテクノロジーを使いこなして新しい価値とかサービスを生み出していく側だしね

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2023/05/03(水) 07:27:57 

    >>10
    ほんの一握りじゃない?笑
    芸能人とどっちが割合多いんだろう

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/05/03(水) 07:30:38 

    >>160
    絶対数なら外資だと思う。日本の数倍の給料だから金銭感覚が違うし

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/03(水) 07:31:20 

    >>124
    大手企業の役職相手にプレゼンとかしないといけないから、新卒〜3年目ぐらいまでは寝る暇ないぐらい勉強する。
    その間は平のコンサルタント。

    3年目以降ぐらいから専門が定まり、なんとかシニアコンサルタントの役職ついたりする。

    給与も高いけど求められる基準が高いから、それについていける人でないと残れない。
    凡人ではキツイ。身体壊す人も多い。

    +14

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/03(水) 07:32:24 

    >>6
    周りにいる人だとコンサルと新聞記者と、裁判所で働いてる人も大変そうだったなあ・・・朝から晩までと言うより朝から朝まで。
    裁判所も過労死の裁判とかやってるのに、それに携わる職員が過労死ライン寸前だったりするの。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/03(水) 07:37:47 

    >>54
    コンサルの激務は、難易度の高いことをさせられる故に付随する激務。成長がある。

    官僚の激務は、雑務がただただ多い激務。成長がない。

    +20

    -2

  • 165. 匿名 2023/05/03(水) 07:38:32 

    >>163
    繁忙期はどこの業界もそんなもんだよ
    そういう多忙自慢は新卒がしがちだけど大したことない
    365日24時間体制なら労基に駆け込むべきだけど

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/03(水) 07:40:45 

    >>8
    どんどん辞めていく
    頭脳明晰かつ柔軟性があってコミュ力(語学力含む)があって体力もあってメンタル強くないとやっていけない
    でも意外とそういう人いるんだよね
    ほんとすご

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/03(水) 07:45:47 

    >>60
    国の中枢を担う官僚こそ、本来なら能力主義にして、みあう給与を与えるべき。
    一番優秀な人材を集めなければいけない所。

    定年超えて会議中も寝てるような爺さん、本当にいらない。

    芦屋市長のような、人格能力者のボランティア精神に頼っていては、本当に日本終わる。

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2023/05/03(水) 07:51:48 

    >>83 ゴマすりというか、周りの空気を読める人が出世する感じ?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/03(水) 07:57:55 

    >>119
    東大コンプ

    しかし東大生の卒後が変化したのは
    打撃が大きいんじゃないだろうか

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/03(水) 08:05:26 

    >>21
    名門大学ですからね
    頭の悪い人は一人もいませんよ

    +1

    -10

  • 171. 匿名 2023/05/03(水) 08:11:43 

    >>112
    調査能力や学習力それ自体は官僚になったら得られるもの(外コンでは得られないもの)じゃなくて、個人の能力によるものじゃない?

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/03(水) 08:43:44 

    >>1
    コンサルはほぼ詐欺

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2023/05/03(水) 08:45:44 

    国立の大学を卒業して
    国家に関わらないとか
    税金の無駄でしょう
    なんのために学費を
    安くしてるんだか?

    +7

    -2

  • 174. 匿名 2023/05/03(水) 09:02:33 

    てか東大を出てない私達が官僚はこうだからーとか憶測で言っても仕方なくね?当事者に聞かないと。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/03(水) 09:05:30 

    >>21
    あなたはどこ卒なの???

    +2

    -2

  • 176. 匿名 2023/05/03(水) 09:05:33 

    >>164
    日本を成長させるのは不可能
    日本を切り売りする方が儲かる
    ってことか

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/03(水) 09:15:12 

    でも今まで圧倒的に東大卒の官僚がこんな感じになんだから東大卒以外の人が官僚になったら何か変わるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/03(水) 09:20:09 

    キャリア公務員なんて奴隷みたいだもん
    クソみたいなOBやオジ上司と政治家(特に自民)にコメツキバッタのようにペコペコ
    形だけ整える中身ない、けど若いうちから任される責任の大きな仕事
    他人のための仕事(国対)で深夜まで、というより朝まで残業
    上がらない給料、マジ時給換算すると底辺(でも出張旅費そこそこ入る)

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/05/03(水) 09:31:49 

    >>6
    中央省庁は部署と時期にによるんだよ。
    国会中は朝4時に帰宅、朝5時出勤なんてざら。
    昔は経費でタクシーで帰れたけどそれも出なくなった。しかも忙しいの大半は待機(雑務に追われる)。いまだに鬱になる人が多いんだよ。
    だから、休みを増やされたら出勤日がもっと忙しくなるんじゃないかと戦々恐々としてると思うよ。
    みんな顔色悪いし。
    だから同じ激務でもコンサルの方がいいのかもしれない。
    給料もいいしね。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/03(水) 09:35:09 

    >>140
    それでコンサルをやるために東大に行こうってなるか‥?

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/05/03(水) 09:39:57 

    >>180
    その先にスタートアップ起業して社会貢献ってビジョンがあって、そのための新卒でコンサルってルートを考えて東大入る人は普通にいる

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/05/03(水) 09:56:40 

    >>1
    有象無象はともかく国1のキャリア組については今の給料の3倍くらいあげてもいいと思うんだ。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/03(水) 10:03:10 

    親戚と知人がコンサルやってますが、二人ともここでいうほど高学歴じゃないけど、ものすごい自信家です(ルックスも含めて)。企業相手にあれこれプレゼンやらアドバイスやらする立場なのだから、それほどのメンタルを持っていないと務まらない職業だと思います。

    都内の凄く綺麗なビルが職場で、凄くいいマンションに住んでいて年収も凄いみたいだけど、平日の家族との時間とか趣味の時間とかはまったくなく、常に仕事仕事勉強勉強です。最新の情報を常に誰よりも知っておいていかないといけないから当然といえば当然だと思います。

    いくら年収よくても、自分だったらやりたいか?と考えたら、やりたくないし、まず務まらないし、プレッシャーに押しつぶされると思います。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2023/05/03(水) 10:08:35 

    >>5
    YouTubeで官僚から商社に転身した女性が
    「外務省はやりがいはあるけど、時給換算したらカフェやコンビニと変わらないかも」って言ってた
    毎日深夜タクシーで労働環境がよろしくない…

    ちなみにパリッと爽やかな女性で、優秀な人って身なりもちゃんと気使ってるんだよなと思った

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/03(水) 10:15:30 

    >>15
    自民党を叩ける材料がないのかな?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2023/05/03(水) 10:34:55 

    >>56
    東大トップ層の就職先についての記事なんだから、総合職を想定してるでしょ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/03(水) 10:36:20 

    >>65
    足並み揃えず、官僚が政治をするはずがないでしょ!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/05/03(水) 10:37:01 

    >>170
    >>175
    いや、そこは一橋じゃね?って思っただけ

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/05/03(水) 10:37:12 

    昔、名誉>地位>権力>金
    今、金>その他

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/03(水) 10:40:12 

    >>41
    良いと思う
    東大出て楽天に入るよりは…

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/03(水) 10:41:14 

    >>51
    安倍総理の
    美しい国 とか言う発言にも感動されたんじゃないですか?

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/03(水) 10:41:55 

    >>69
    いや、ふつうに転職先はたくさんあるよ。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/05/03(水) 11:20:12 

    >>181
    まぁコンサルへ進む中の少数派だよね。
    普通ではない。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/03(水) 12:01:52 

    >>5
    しかも若い頃は雑用が多くてマスコミに叩かれる。
    やる気ある若者は離れていっちゃうよね。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/03(水) 12:01:56 

    バカな世襲議員・タレント議員のお守りが廃止になりました‼

    これで官僚人気はV字回復よ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/05/03(水) 12:13:24 

    金や金や!

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/03(水) 12:48:56 

    >>124
    コンサルって経営コンサルだけじゃない
    ITコンサルだって不動産コンサルだって全部コンサルティング
    わりと最近留置所で自殺した殺人犯だって保険のコンサルタント

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/05/03(水) 13:21:56 

    >>51
    ひろゆきの人間性はとりあえず置いといて。
    ひろゆきくらいITに精通している人が職員や大臣にならないとダメだよね。

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2023/05/03(水) 13:28:22 

    >>198
    ひろゆきがITに精通?

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2023/05/03(水) 13:53:31 

    >>1
    早慶→日本の商社
    一橋→日本の銀行
    東工大→日本の製造業

    東大→虚業で金金金

    となっているのは受験制度と東大のシステムのせい
    早慶、一橋、東工大に入るのは公立からで十分
    東大に入るには10年ぐらい受験戦士しないといけない
    しかも東大は早慶、一橋、東工大と必要単位数が
    20ぐらい違ってとにかく勉強させることに必死
    勉強ばかりしてて激務しか選べない東大生は当然金になるものしか選ばなくなる
    だから東大生は既存の企業じゃなくて虚業で金稼ぐことしか考えないやつが多い
    人生の1/3近く勉強に潰されたから何がなんでも取り戻すことしか考えない

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2023/05/03(水) 14:12:45 

    ○○省で働いてるけど、少し前くらいからキャリアで入ってくる子達が東大京大が全然いなくて早慶が増えた。その中でも有能な子達は数年でGSとかアクセンチュアとかに引き抜かれて、残るは目が死んだ子かヤバい奴ばかりになってる笑

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/05/03(水) 15:26:13 

    >>179
    給料のレベルが違うもんね

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/05/03(水) 15:36:46 

    >>189
    みんな自分のことしか興味ないんだな

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/05/03(水) 15:57:03 

    >>179
    うちは官房の国会班は24時間体制だけど、他は国会会期中も当たらなければ、で、国会当番も待機解除になりさえすれば電車がある時間に退庁できるよ。国会対応な
    らタクシー券も使えるし。国会対応より、通常の執務の方が大変でそっちで病む人が多いと思う。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/03(水) 15:58:43 

    >>201
    総合職って今の執務質の雛壇も結構雑多じゃない?財務の主計でさえ関西の私大とかいるし。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/03(水) 16:02:34 

    >>83
    地方はもっと酷いよ
    上司が言ったことする
    上司は基本的に隣の自治体のマネをしているだけ
    何も考えてないよ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/03(水) 16:06:06 

    >>144
    駅で暴れたり痴漢して逮捕されたり、大使館放火して逮捕とかあるよ。情報漏洩で有罪判決でたこともあるし。昔は知らんけど、今は美味しいことなんてないかと。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/05/03(水) 16:07:48 

    >>83
    本当に霞が関の人?

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/03(水) 19:39:03 

    全然レベチだけど、わたしも地方公務員。
    東大なら絶対公務員にならないわ。
    国からくるメールって夜中2時とかザラだよ。そのわりには薄給。
    行けるなら商社かコンサルにいく。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/05/03(水) 19:39:53 

    >>83
    わかります。
    地方ですが、ヒラメが出世します。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/05/03(水) 19:58:34 

    東大→ハイスペ官僚から天下ってるおじいちゃまとおともだちなんだが人格者でとても仕事楽しかったみたい
    戦後無くなったところから作り上げたからかな
    そして精神性が高い
    反面、現状の某省の働いてる人とやり取りあるけど出身校はわからないけど年々質というか知能とやる気が削げていってる気がする

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/03(水) 20:04:55 

    >>41
    だって東大京大は大学ファンドが付くのはデフォだものね
    残りの枠を一橋早慶で争ってる。
    アメリカだと頭のいい学校の人の方が起業するからやっとそうなったね

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/05/03(水) 20:12:36 

    >>1
    すいません、コンサルは何をやる会社ですか?
    ⚪⚪総研みたいな、実地調査をやって、未来予想を教えるのでしょうか?

    コンサルで働いている知り合いは2人だけ、
    聞けないので

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/03(水) 20:30:45 

    >>201
    引き抜かれて、は嘘だね
    引き抜きなんてする必要まったくないもの

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/05/03(水) 20:31:37 

    >>198
    ガルの認識ってこれだとしたらやばいなw

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/03(水) 20:40:07 

    コピー1枚とれなかったぼくが、たった1年で外資系コンサルティングファームのマネジャーになれた理由【前編】 | 7つの仕事術 | ダイヤモンド・オンライン
    コピー1枚とれなかったぼくが、たった1年で外資系コンサルティングファームのマネジャーになれた理由【前編】 | 7つの仕事術 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    コピー取りすらろくにできず、「劣等生」扱いを受け続け、休職状態にまで追い込まれた20代の若手コンサルタント。彼がそんな状態から、たった1年で外資系コンサルティングファームのマネジャーにまで急成長できた理由とは?



    これを参考にしようコピー一枚取れなくても大丈夫だよ

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/03(水) 20:59:47 

    >>9
    忠はないわー
    忠は財閥に落ちた人が行くよどっちかというと
    忠の業績は、日本国政府異例の民間からの中国大使になった丹羽さんのおかげ
    丹羽さんは日中友好協会で二階と仲良しで、普通は外務省官僚からなる中国大使が自民政権下異例の大抜擢で中国ビジネスの大家である忠から大使を出したおかげ
    だからアベノマスクも忠が受注したし、商社で最高利益を産んだのも自民と仲良しだからだもの

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2023/05/03(水) 21:01:57 

    >>5
    昔聞いたのは国家公務員は自分たちが国を動かしているという矜持があるから激務と薄給でもやっていると。
    安倍政権のとき内閣人事局を作り、官僚人事を内閣が牛耳るようになってから、優秀な人が官僚を目指さなくなったと思う。反対意見を言えば飛ばされる。
    日本国よりも総理の顔色を伺う忖度イエスマンでないと出世しなくなった、そこにやりがいなんてないからじゃない?森友みたいなことを見せられて官僚になりたいなんて思えるわけがない。
    とりあえず内閣人事局は廃止した方がいいと思う。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/03(水) 21:28:15 

    >>46
    執務室の環境ってもっとよくならないのかな。
    1人あたりのスペースも狭いし、いまだに紙が多くて資料に埋もれてる。PCのスペックも当たり前に低いし。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/03(水) 21:41:24 

    >>83
    私は、外資系から転職して、今は准公務員です。
    外資もゴマスリ出世がありますが、成果さえ出せば、そこそこは昇進できました。

    転職先で驚いたのは、少なくとも女性に関しては、ほとんど忖度とゴマスリだけで昇進が決まることです。
    男性職員は、多少は他の能力も考慮しているようですが、
    女性職員はちょっと驚くような経歴とスキルの方々が、毎年のように抜擢されています。
    また、人の成果を横取りした者が勝ち、という文化が根付いています。

    私は身体が弱いこともあり、このままマイペースで働こうと思っていましたが、
    能力が低いのに威張り散らす上司が多く、何も良くならない状況のため、この夏で退職することにしました。
    幸い、前職時代の仲間やクライアントさんからお声をかけていただき、次の仕事はなんとかなりそうです。
    つくづく、この国の将来には希望が持てません。。。

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2023/05/03(水) 22:11:06 

    >>1
    愛国心の薄い一部の東大卒が
    朝三暮四の猿みたいに目先の高収入だけに釣られただけ

    +1

    -3

  • 222. 匿名 2023/05/03(水) 23:06:39 

    >>217
    入れないくせにないわーとかw

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2023/05/03(水) 23:12:39 

    >>51
    参議院議員がキツそうには見えないけどな

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/05/03(水) 23:18:38 

    >>194
    さらに東大に落ちて妬んでる某私立大出身が多いマスゴミのデマを鵜呑みにした頭の悪い底辺がクレーム

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/05/03(水) 23:48:30 

    >>222
    新卒で財閥系総合商社に正社員で入社してるので
    同業界だから言ってますがなにか

    +3

    -3

  • 226. 匿名 2023/05/04(木) 00:31:17 

    >>209
    総合商社とかから霞が関に社会人枠で入ってくる人いるよ。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/04(木) 00:39:38 

    >>219
    一人当たりのスペースが狭いってキャビネ付デスクないの?ドッジファイルはすぐに使う物以外はデスク周りじゃなくて、執務室のキャビネのスペースを常にキープしておくしかないね。民間から来ておどろいたのは霞ヶ関はデスク周りが汚い人が多いw

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/04(木) 00:45:25 

    >>221
    霞が関にいる人ならこれ理解できると思う。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/04(木) 03:15:07 

    馬鹿な私大出の政治家に安月給で仕えるのが馬鹿馬鹿しいから。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/05/04(木) 06:21:29 

    >>225
    丹羽を指名したのはカンチョクトだろうが白痴!
    更迭したのもなジタミですら無いw

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/04(木) 08:02:47 

    >>51
    ひろゆきさん、結構動画で「公務員は最強」アピールしてる気がしてたんだけど、受験してたなんてやっぱりなりたかったんだね、公務員。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/04(木) 09:52:29 

    >>61
    普通以上にできてたらほぼ解雇はないかな。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/04(木) 09:53:45 

    >>89
    東大とか卒でMBA持ってて英語もペラペラレベルの人はそうはなってないかな。
    外資もピンキリだものね。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/05/04(木) 09:54:52 

    >>10
    夫は3年目で2200万貰えたからマネージャーとかになったらそれくらいもらえるよね。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/05/04(木) 10:18:46 

    >>234
    3年でやっと2000万か
    あまり優秀ではなさそうだね

    +1

    -5

  • 236. 匿名 2023/05/04(木) 10:31:47 

    >>235
    そうなんですね。
    でも家族のために頑張ってくれているので私は満足です^ ^

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/04(木) 11:24:49 

    東大なんてもう要らないだろ?
    バカウヨと893と総理大臣をも陰で操る
    人間の顔をしたド腐れ官僚の悪魔どもを
    養成する伏魔殿だからな。格差社会の元凶でもある。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/05/04(木) 16:17:54 

    頭がよくて嗅覚のいいひとたちが、
    外資コンサルから、次に移るとしたらどんなところだろう。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/05/04(木) 19:27:34 

    >>230
    横ですが二階さんと盟友ですよ
    日中友好協会の
    その頭悪い話し方何とかなりませんか

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/04(木) 19:28:22 

    >>226
    岸田さんご子息がそうですね
    元同僚もみんな「・・・・。」みたいな感じ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/05/04(木) 20:24:45 

    >>61
    金融でもコンサルでもない外資だけど日本法人だし日本の労働法あるから基本パフォーマンス低い位では即日クビはほぼない。
    ただ詳しく書けないけど制度的に居続けるのがキツくはなって辞めてく。

    あと違法にならずに即日切る方法もあるにはあって(お金はかかる)、セクハラなんかは厳しくて74さんみたいなアメリカ方式の容赦ない切り方される

    席には戻れたけど、PCも回収されて机の上に段ボール置かれてあったって人いた

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/05/04(木) 20:51:06 

    >>239
    2Fと盟友だから何なんだよw
    頭が悪すぎて話にならないので何とかなりませんか

    そもそも何処の世の中に大陸大好き人間で彼と半目してる人間がいるんだい

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2023/05/04(木) 20:57:26 

    >>234
    3年目で2200万ももらえるのに
    マネージャーがたったの5000万しかもらえないのは悲しい

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2023/05/04(木) 21:35:12 

    >>243
    夫の会社は35歳前後でマネージャーだから5000万あったら年齢的には多くない?

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2023/05/04(木) 22:47:25 

    >>242
    ――中国にはよく行かれますか?

    よく行きますよ。劉淇氏が市長になった頃から顧問をしていて、世界の大企業から20人くらいが顧問になっています。北京オリンピックの開会式にも夫婦で招待されました。それからまた1、2ヵ月ぐらいしてまた東北三省に行きます。4年目ぐらいでしょうか。胡錦涛国家主席が東北振興計画を打ち出してから私が伊藤忠グループを連れて毎年ミッションに行っています。それから江蘇省・吉林省の顧問もしています。だから結構行っていると言えるでしょう。

    ――中国に合弁会社が多くありますね。

    日中国交回復の半年ぐらい前から、日本で一番早く(現地に)事務所を開きました。今、中国は伊藤忠にとってアメリカと双璧をなしています。中国で投資している会社が約250社ありまして利益はちょっとアメリカに負けるかなというぐらいです。総投資額は6億ドル(約660億円)ほどで取り扱い高が1兆円。中国人も含めて、4万5000人から5万人くらいの雇用創出に貢献していることになります。中国の経済がおかしくなれば伊藤忠もおかしくなるというほどの状態です。




    第08回 伊藤忠会長 丹羽宇一郎
    第08回 伊藤忠会長 丹羽宇一郎www.long-net.com

    第08回 伊藤忠会長 丹羽宇一郎top of pageホーム映像作品ドキュメンタリーCMMVMOVIE出版物月刊中国ニュース書籍&海外出版物講座中国語講座日本歌曲教室(第四期)中国歌曲教室翻訳日中翻訳イベント日中カラオケコンクール香港映画祭リッチー・レンコンサート国...

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2023/05/04(木) 23:16:04 

    >>244
    多い少ない以前に別の世界線にある会社かな
    戦コンに限らずだけど
    どの会社にいってもやることは同じだけど

    まあやめとくよw

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2023/05/04(木) 23:28:06 

    >>245
    だからなんなのw

    何がいいたんだよ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/09(火) 11:43:25 

    私が働いている歯科医院の患者に官僚の人いるけど、待ってるときも治療受けてるときもずっと寝てるわ
    名前呼んでも起きないときとかあったから、よほど激務なんだと感じた

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/10(水) 11:25:14 

    >>5
    日本の総理大臣は年収4000万
    シンガポールの首相は年収1億3000万(減額される前までは1億9000万)

    国を動かすのに24時間体制で4000万って低すぎると驚く

    私、四国の田舎出身だけど、小さい会社の社長で年収4000万の知り合いいる。趣味のフルート吹いてていつも楽しそうな人

    総理と同じ給料だなんてビックリする

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/12(金) 19:34:29 

    >>1
    27歳で京大准教授
    greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1680427775/

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/14(日) 02:56:01 

    >>1
    河合塾 栄冠めざして2022 合格者平均
    ttps://uploader.purinka.work/src/22224.jpg

    大学・学部 共テ 二次 (英語 数学 国語  社会)
    東大文一  765  73.6 (74.6  72.0  70.8  69.4) 
    京大法    732  70.0 (70.4  70.1  67.0  67.2)

    東大文二  759  72.5 (73.5  72.1  68.8  69.0)
    京大経済  733  70.0 (70.7  69.6  66.5  67.5) 
      
    東大文三  746  72.2 (73.4  69.0  70.3  69.2) 
    京大文    738  71.0 (71.4  67.8  69.3  67.3)

    大学・学部  共テ 二次 (英語 数学  国語  理科)
    東大理一   779  73.1 (73.0  71.5  66.1  71.9)
    東大理二   761  71.9 (72.4  69.5  65.9  70.6)
    京大工_情報 752  71.0 (70.1  69.6  62.5  70.3)
    京大薬     737  70.0 (70.3  67.8  64.5  68.6)
    京大理     746  69.4 (67.7  68.7  62.0  68.6)
    京大工_物理 734  69.3 (68.0  68.4  61.8  68.6)
    京大工_電電 723  68.3 (67.4  67.1  61.1  67.2)
    京大工_建築 722  67.6 (67.7  65.7  61.8  66.7)
    京大工_地球 713  66.4 (67.0  64.9  60.1  64.5)
    京大工_化学 706  67.5 (67.3  65.9  61.0  66.1)

    東大理三   808  77.9 (76.6  76.6  69.0  77.5)
    京大医     789  76.8 (74.4  76.3  69.4  76.2)

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/05/31(水) 22:32:02 

    >>1
    東大理一・理二激難化中
    河合塾偏差値でついに阪大医に並ぶ
    medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1685510147/

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。