ガールズちゃんねる

【ちらける天才】整理整頓苦手な人集まれ【収納を使いこなせない】

179コメント2023/05/17(水) 17:51

  • 1. 匿名 2023/04/30(日) 23:48:48 

    整理整頓が苦手な人語りませんか?得意な人のアドバイスもよろしくお願いします

    主は水回りは物が少ないから綺麗ですが、寝室が汚いです整理整頓が苦手で、収納グッズを買っても使いこなせません
    アクセサリーを集めるのが好きですが小分けしたら逆に入れ物が増えすぎて探すのや取り出すのが億劫になり困ってます
    ゴールデンウィーク中に片付けようと思いますが、今日はクローゼットの中を断捨離して疲れ果ててます

    物が多すぎるのは場所がわからなくなるから、物が少ないのと変わらないとは思いますがなかなか難しいです

    +94

    -9

  • 2. 匿名 2023/04/30(日) 23:49:37 

    「ちらける」って方言?

    +324

    -6

  • 3. 匿名 2023/04/30(日) 23:49:38 

    ちらける笑

    +142

    -10

  • 4. 匿名 2023/04/30(日) 23:49:46 

    ちらけるって方言??

    +181

    -7

  • 5. 匿名 2023/04/30(日) 23:50:15 

    ちらけるって初めて聞いた

    +198

    -6

  • 6. 匿名 2023/04/30(日) 23:50:17 

    ちらけるは遠州弁

    +69

    -7

  • 7. 匿名 2023/04/30(日) 23:50:30 

    ちらけるってなに

    +82

    -6

  • 8. 匿名 2023/04/30(日) 23:50:39 

    散らかってません。
    使いやすいように配置しているだけです。

    +28

    -12

  • 9. 匿名 2023/04/30(日) 23:50:39  ID:JNQNgRAUtG 

    処分するべきものがたくさんあるが、もったいないと思ってしまっていつまでも捨てられない

    +123

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/30(日) 23:50:39 

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2023/04/30(日) 23:51:10 

    中身が見えない箱や棚は何が入ってるか忘れて空けるのも面倒くさくなっちゃう。

    +97

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/30(日) 23:51:22 

    収納グッズを買っても、結局どこに置いたかわからなくなるから出しっぱなしの方が楽
    →結果散らかるっていう悪循環。

    +94

    -2

  • 13. 匿名 2023/04/30(日) 23:51:28 

    片付けな
    収納あっても
    意味はなし

    +28

    -3

  • 14. 匿名 2023/04/30(日) 23:51:54 

    皆ちらけるが気になってなかなか本題に入らないw

    +160

    -7

  • 15. 匿名 2023/04/30(日) 23:52:28 

    ちらけるて方言ですか?
    散らかすと同意?

    +67

    -7

  • 16. 匿名 2023/04/30(日) 23:52:31 

    水回りってものがなくても水垢ですごく汚くなっちゃうんだけど、綺麗にしてるのすごい

    +58

    -0

  • 17. 匿名 2023/04/30(日) 23:52:39 

    私も整理整頓苦手だから少しずつ片付け頑張ります
    先ずは要らない物を処分することから
    物が多いと管理が大変よね

    +72

    -1

  • 18. 匿名 2023/04/30(日) 23:53:06 

    >>13
    けつなあな に見えたから寝ます

    +16

    -20

  • 19. 匿名 2023/04/30(日) 23:53:30 

    関西だけど散らけるで伝わる
    散らかるの三段活用的な‥
    散らかるだと他人事っぽいけど散らけるは自分が散らかしたというニュアンス

    +21

    -22

  • 20. 匿名 2023/04/30(日) 23:53:42 

    みんなw主がちらける言ってるんだからちらけるなんだよっ!突っ込まなくたってわかるでしょー

    +33

    -32

  • 21. 匿名 2023/04/30(日) 23:53:56 

    >>8
    慣れないお片付けをするとアレどこだっけとかめっちゃテキトーな場所に収納しちゃったりで必要なものが見つけにくくなっちゃう

    +59

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/30(日) 23:54:08 

    こちらは散らかってるなとか言うけど
    ちらける、の地方では ちらけってるなっていうのかな

    +20

    -7

  • 23. 匿名 2023/04/30(日) 23:54:10 

    【ちらける天才】整理整頓苦手な人集まれ【収納を使いこなせない】

    +32

    -1

  • 24. 匿名 2023/04/30(日) 23:54:59 

    収納下手が収納グッズ買っちゃダメ
    100均で小物ケースとか買っちゃダメ絶対

    +111

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/30(日) 23:55:19 

    ソファー、それは私にとっては収納である

    +60

    -1

  • 26. 匿名 2023/04/30(日) 23:55:20 

    ちらけるがちらかってるトピ

    +68

    -4

  • 27. 匿名 2023/04/30(日) 23:55:29 

    物を捨てる勇気を持たねばと思っている。
    思い出がよみがえったり、まだ使えると思って中々捨てられない。
    根本的にここから変えなければと思いますが一気には無理なので、少しずつ思い入れを整理することから始めています。
    が、先は長いっ

    +78

    -1

  • 28. 匿名 2023/04/30(日) 23:55:53 

    書類も服も洗い物もとにかくすぐ溢れる

    +57

    -7

  • 29. 匿名 2023/04/30(日) 23:56:01 

    整理整頓苦手なので、独身の頃はとにかく断捨離しまくって持ち物を少なくしていた。部屋もきれいな方だった。
    結婚したら、とにかく夫がストックを持ちたがるし爆買いする。ものを捨てない人なので部屋が荒廃。
    工夫して収納とかできなくて困り果ててる。
    買うな、増やすな、捨てろと夫に言うけど、毎回喧嘩になる。

    +57

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/30(日) 23:56:41 

    ちらけす、ともいうの?

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/30(日) 23:57:09 

    片付け苦手な人は100均とかで掃除用品やら収納グッズやら買ってきては余計にゴミを増やしやすい?

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/30(日) 23:57:46 

    100円ショップのこのケースはついグシャってしまう紙類や小物を救済できるから結構重宝してるけど
    逆にこれに頼りすぎてこれの力が及ばない部分が悲惨なことに・・・

    +55

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/30(日) 23:58:15 

    わたしもそうです。
    若干ADHDのような気もする

    +68

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/30(日) 23:58:23 

    収納以前にまず捨てられない

    +51

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/30(日) 23:58:46 

    >>30
    散らかってる、のことを、ちらけてるって言う。
    茨城県。

    +5

    -9

  • 36. 匿名 2023/04/30(日) 23:58:46 

    うちのばあちゃんがやってたのは
    もらったお菓子の箱とか缶を取っておいて
    整理と言ってものを入れ溜め込んでいく
    あれは絶対やったらあかん
    もちろんばあちゃんの部屋はぐちゃぐちゃ

    +97

    -2

  • 37. 匿名 2023/04/30(日) 23:58:51 

    いっそのこと今持ってるもの全て捨てて一からやり直したい
    でもそんな勇気がないから引き出しやクローゼットの中が物でぐちゃぐちゃになってる

    +84

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/30(日) 23:59:51 

    >>15
    調べたけど方言っぽい
    意味は同じだった

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/30(日) 23:59:55 

    病院の領収書やら電気代の領収書とか、どこまで捨ててどこまで取っておいたほうが良いとか全くわからなくてとりあえず全部取っとくから、大量になる。

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2023/05/01(月) 00:00:30 

    >>1
    散らかす天才
    にすればよかったのにw

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2023/05/01(月) 00:00:56 

    >>1

    『ちらける』って何?

    教科書やニュースで聞かないような表現は高確率で標準語ではないよ。

    +11

    -16

  • 42. 匿名 2023/05/01(月) 00:00:59 

    >>22
    「ちらけてるな」じゃない?

    +1

    -9

  • 43. 匿名 2023/05/01(月) 00:01:02 

    まず余計な収納ボックスを捨てます

    +50

    -0

  • 44. 匿名 2023/05/01(月) 00:01:11 

    夜寝る時と朝目覚める時周りを見て自己嫌悪に陥り片付ける余力が失せる悪循環をやめたい

    +20

    -2

  • 45. 匿名 2023/05/01(月) 00:01:28 

    そもそも狭い。収納が少ない。どうにもならない。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/05/01(月) 00:01:37 

    家政婦さん呼んだら片付け手伝ってくれるかな?収納アドバイザーの人とかに、お金払うから適当な収納具を買ってもらって、片付けてもらいたい。

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2023/05/01(月) 00:02:05 

    このトピタイは良い‼️

    +5

    -12

  • 48. 匿名 2023/05/01(月) 00:02:58 

    転がってる余計な収納ボックスを踏んで破損させると本当にどうしようもない気分になる

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/05/01(月) 00:03:00 

    >>1
    主さんダイソーで150円だけどアクセサリーこれに入れたら何入ってるかも見やすいよ!
    仕切りも動かせるし
    【ちらける天才】整理整頓苦手な人集まれ【収納を使いこなせない】

    +34

    -3

  • 50. 匿名 2023/05/01(月) 00:04:02 

    ちらける遠州弁らしいから鈴木砂羽が使ってるかもしれない

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/05/01(月) 00:04:20 

    >>49
    DIY用の小物入れとかも良いよね

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2023/05/01(月) 00:04:51 

    >>1
    私の静岡出身の旦那も標準語と勘違いしてたよ
    ちらける

    +5

    -5

  • 53. 匿名 2023/05/01(月) 00:04:59 

    >>49
    もうあれよね
    かわいいとか見栄えは度外視で「見やすい使いやすい重視」がいちばんだよね

    +42

    -1

  • 54. 匿名 2023/05/01(月) 00:06:24 

    子どもが毎日持ち帰ってくるプリント、テスト、工作。
    後で仕分けようと思っていると、こんもり山になって雪崩を起こす。
    片付け苦手な親としては、プリント類は全部PDFファイルでメールに送るかオンラインで閲覧にしてほしい。

    +23

    -8

  • 55. 匿名 2023/05/01(月) 00:08:13 

    >>52
    主です
    私も静岡です。ネットで探しても何件か静岡の方言とありますね。ただ、件数が少ないから静岡でもごく一部の地域の方言なんでしょうね

    +7

    -13

  • 56. 匿名 2023/05/01(月) 00:08:18 

    >>43
    これだよね。
    ものを捨てないで収納を増やせば良いと考えてる人はいつまで経っても片付かない

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2023/05/01(月) 00:08:57 

    マイナス魔がおいでなすった。
    どこにでも出るねー。

    +6

    -7

  • 58. 匿名 2023/05/01(月) 00:10:28 

    >>6
    遠州ってどこの地方のこと?

    +46

    -5

  • 59. 匿名 2023/05/01(月) 00:10:42 

    ちらける笑
    方言笑
    主は田舎民決定笑

    +4

    -18

  • 60. 匿名 2023/05/01(月) 00:11:35 

    >>39
    病院は医療費控除するなら取っとくけど、光熱費の領収書を何年も長期間取っとく必要なんてあるの?
    今まで生きてきて光熱費の領収書が必要になった場面なんて一度もないけど

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2023/05/01(月) 00:11:41 

    ちらけるめちゃ突っ込まれてるね。
    豊橋だけどこっちもちらけるだよー!

    +8

    -2

  • 62. 匿名 2023/05/01(月) 00:12:29 

    子どもの工作はどうすれば良いんだ。。
    取っておきたいけど嵩張って💦

    +18

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/01(月) 00:13:04 

    >>58
    静岡西部の浜松近辺

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2023/05/01(月) 00:13:19 

    >>1
    一人暮らしです。
    どうせ誰も来ないんだもん。
    部屋なんてクッチャクチャよ。
    流石に生ゴミとか食べ残しは無いけど。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/01(月) 00:13:33 

    引っ越しのたびに使ってない大量の収納グッズを捨てるのでもう買わない!と思うんだけど、すごくごちゃごちゃする。ものが少ない人ならなんとかなるけど、割ともの多い人間だから‥インスタとかYouTubeみて収納術とかみるけど、取捨選択とか分類とか苦手

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/01(月) 00:14:20 

    >>60
    去年と見比べるとかする人は要るのかもね
    Twitterで去年と今年の比較してるやつ見たけど値上がりえげつなかったw

    +16

    -1

  • 67. 匿名 2023/05/01(月) 00:14:29 

    >>58
    そのコメ打ってる間にネットで調べられない?
    嫌味とかではなく純粋な疑問

    静岡県の左半分

    +13

    -47

  • 68. 匿名 2023/05/01(月) 00:14:45 

    >>63
    なるほど!
    ありがとう〜

    +15

    -4

  • 69. 匿名 2023/05/01(月) 00:14:52 

    押入れを断舎離しよう!と決意して全部出すまでは良いけど、結局整頓して綺麗に並べただけで、そのまましまうだけになってしまう。。
    結局何も捨てられない自分にイライラ
    どうすれば捨てられるのか誰か教えて😵‍💫😵‍💫

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/01(月) 00:14:54 

    >>64
    そういうのが放置してなければ全然いいと思う派

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/05/01(月) 00:15:42 

    >>55
    旦那は磐田市出身

    私もちらける天才です
    その都度片付けるよう努力してるのに気づいたら散らかってる

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2023/05/01(月) 00:16:53 

    どうしても物を出しっぱなしにしてしまう
    すぐ使うものをいちいちしまうの面倒くさい…

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2023/05/01(月) 00:17:27 

    役所からとか、年金の支払いの云々とかもういらないかな?って手紙類とかも全部取ってある。捨てていいかどうか誰かに判断してもらいたい‥

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/01(月) 00:18:16 

    >>66
    私もそれやるけど、紙でいちいち取っておくと邪魔だからパソコンにPDFにしてデータだけ入れてる。
    そしたら紙はすぐ捨てる。



    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/01(月) 00:18:32 

    >>11
    それ。
    だから半透明の箱を使うのがポイント。
    できればスタックできるやつ。
    そして上から被せるように蓋をするタイプの箱を使う。
    引き出し型の箱は放置すると何気に隙間からホコリが入って中に溜まる。
    上から被せるタイプのやつなら蓋の上にホコリが溜まるだけで中身は無事。
    あとは蓋に積もったホコリを拭き取ればいいだけだから。

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2023/05/01(月) 00:19:21 

    市から届いた書類やお知らせが捨てられない
    というか捨てて良いのかなんなのか理解できない💦

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/01(月) 00:20:35 

    散らかった状態で物の位置を覚えているから下手に片付けると行方不明になり三つ目四つ目を買うループに入る

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/01(月) 00:20:41 

    >>69
    思い切って捨てる

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/01(月) 00:21:39 

    >>76
    届いたのはともかく納付とかの領収や控えや添付原本なんかは五年くらいは保管なのが面倒
    デジタルっていいことないわ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/01(月) 00:23:45 

    >>75
    よこだけど半透明のオリコンで収納してる
    もう収納というより保管になりつつある

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/05/01(月) 00:24:07 

    >>39
    医療費控除しないなら取っとく必要なし
    光熱費も取っとく必要なし

    +25

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/01(月) 00:26:37 

    >>73
    じゃあとりあえず半年取っておいてその紙の出番が全くなかったら捨てなよ。
    それ繰り返してれば、これは捨てても良い、これは取っておく、というのが理解できるようになるはず

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2023/05/01(月) 00:26:49 

    >>6
    住んでたけど聞いた事無いなぁ

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/01(月) 00:27:53 

    靴下とか脱ぎ散らかすのほんとやめたい
    テーブル上の物は9割私が置いたやつ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/05/01(月) 00:28:14 

    畳んだり整理整頓しないからどこにあるかわからなくて探すのに時間がかかる。
    ちっさい靴下とか探したら箪笥の中ぐっちゃぐちゃなのがさらに引っ掻き回してぐっちゃぐちゃ。

    場所が決まってればすぐ靴下履けたのに。と思った日曜日。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2023/05/01(月) 00:30:07 

    >>54
    ちらける天才はPDFファイルもメールもスマホ内でちらけると思う。オンライン閲覧でも結局ダウンロードしてファイル内がちらけます。私の事です。

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2023/05/01(月) 00:30:11 

    光熱費の領収書なんて、払ったら速攻捨ててたけどだめなの?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/01(月) 00:30:18 

    >>1
    主さん遠州地方の方?
    ちらけるのオンパレードになってる

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2023/05/01(月) 00:35:06 

    >>87
    別にいいと思うよ
    取っておいても見ない人の方が多いと思う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/01(月) 00:35:59 

    ものを戻さずその場に置いてしまう癖があるのでどんどん散らかる。
    そしてとりあえず袋や箱に入れて、それらが増えていく…。
    そろそろ本気で片付けないとまずい。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/01(月) 00:36:33 

    >>74
    マメだなぁ
    PDFに取るのがもうできないから、速攻でシュレッダー行きだわw

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/01(月) 00:37:15 

    収納とか片付けとか本当に苦手で水回りすら無理。
    トイレくらいの狭さと物の少なさでないとままならない。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/01(月) 00:37:58 

    >>15
    京都だけど言うw

    +5

    -6

  • 94. 匿名 2023/05/01(月) 00:41:10 

    できる限り収納ボックスは使わずに置いて、それでも取り出しににくかったり置きにくい時に収納ボックスを使うと良いって聞いたことがある

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/01(月) 00:58:00 

    整理整頓も苦手なんだけど、物を捨てることが何より苦手です。
    捨てようとしても思い出がよみがえったり、いつか使うときがあるかもと捨てられなかったり…
    今は子供の服が捨てられず困っています。
    人にあげるのもバザーに出すのも寂しい。
    異常に執着してしまいゴミ屋敷になりそうで怖い。

    +24

    -2

  • 96. 匿名 2023/05/01(月) 01:02:17 

    クレジットカードのレシートの管理方法知りたい
    とりあえず箱に入れてるけどグッチャグチャ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/01(月) 01:08:34 

    >>32
    それ系でセリアにあるコレ、便利だよ。
    良く使うネイルグッズをまとめたり重宝してる。別売りの中仕切りは高さがケースの厚みにジャストだから物が勝手に移動しなくて良い。A4ワイドケースと仕切りAと仕切りBで計300円
    【ちらける天才】整理整頓苦手な人集まれ【収納を使いこなせない】

    +32

    -2

  • 98. 匿名 2023/05/01(月) 01:19:28 

    >>95
    捨てるときは心が傷んでも、捨てたあとは意外と忘れちゃうよ。ソースは私。だって記憶も取っ散らかしやすいから。
    あと子供服は、ボタンだけ記念に取っておくと思い切って捨てやすい。大きなガラス瓶に入れてリビングに置くとあたかもオブジェのようだし、ごくごく稀には役立つこともある。いちご型のボタンを入れてるのを見つけた子供が可愛いと言うので細ゴムに通して髪飾りにしたこともあるよ。

    元散らかし魔より。

    +42

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/01(月) 01:24:22 

    >>1
    なんで句点使わんの…

    +2

    -7

  • 100. 匿名 2023/05/01(月) 01:40:58 

    >>1
    私の妹もアクセサリー好きでピアスとかめちゃくちゃ持ってるけど100均で製氷皿買ってきてそれに入れてる。感心した

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/05/01(月) 01:57:38 

    >>97
    これめっちゃいいねぇ!ペン類をペン立てに入れてるんだかけどなーんかイヤだわぁって思ってたから早速買う事にするよ

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/01(月) 01:58:16 

    >>95
    死ぬ時は何も持っていけない
    そう思うようになってから楽になりました
    振り返る懐かしい思い出は自分の記憶の中の薬棚(千と千尋の釜爺の後ろにあった感じです)みたいなものに仕舞うイメージです

    +36

    -0

  • 103. 匿名 2023/05/01(月) 02:04:30 

    >>93
    私も京都で普通に使ってる
    でも前の方で静岡の浜松で使うって書いてあったし、どこが使ってどこが使ってないんだろう

    +6

    -3

  • 104. 匿名 2023/05/01(月) 02:37:40 

    私は主さんと逆のタイプで、整理整頓は得意だし、なんなら大好きだけど、水回りの掃除が大の苦手。

    こんなこと分かってると思うけど、とにかく
    分別・捨てる→軽く掃除→収納の順でやればいつかは終わる!収納ケースはどうしても入らない場合のみ最後に買う!基本買わない意識で。
    ラジオや音楽聴きながらとか「ながら作業」すればストレス度は多少減ると思う!

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/05/01(月) 02:59:55 

    >>24
    100均で収納ケース買ったけど既にそれが邪魔

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/01(月) 03:17:33 

    >>105
    買ったら物を増やしてるだけだしねw
    不用品を整理しても意味ないし
    それなら1個でも物を減らす方が減ってるだけましっていう

    +25

    -0

  • 107. 匿名 2023/05/01(月) 03:25:24 

    >>1
    トピタイトルとかに方言使っちゃう人って気を遣えないんだろうなってイメージ。教科書は標準語だろうから、方言か標準語かって分かるよね?

    +8

    -19

  • 108. 匿名 2023/05/01(月) 03:28:12 

    >>106
    ほんとそれw
    5個くらい一気に買っちゃったけど後悔しかないw

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/01(月) 03:42:45 

    ミニマリストに憧れてみたい
    もったいないやめたい
    スッキリおしゃれに暮らしたいよ!

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/01(月) 03:54:48 

    整理整頓してくれるAIロボットほしい

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/05/01(月) 04:18:17 

    >>24
    わかります!
    収納買うとそれに収納する物を買って、一杯になったらまた収納買ってしまうの繰り返しですよね‥汗

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/01(月) 05:05:39 

    >>8
    部屋が汚いんじゃない
    私が美しいんです

    +13

    -1

  • 113. 匿名 2023/05/01(月) 05:23:10 

    今ある収納に収まる量しか持たない。
    これ買ったらどこにしまうか、考えて買い物する。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/01(月) 05:53:12 

    エントロピー増大の法則ですよ。

    常に宇宙は広がっていく
    自然の法則なので抗ってもしょうがありません。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/01(月) 05:57:10 

    >>39
    契約番号書いてるあるから引っ越しする時の為に先月分だけ取っておいてる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/01(月) 06:07:02 

    >>115
    先月分だけ、ってなると定期的に取っておくものと捨てるものを入れ替えなければならないから私には面倒。
    なので、随分過去のものでも、どれか一つ番号把握のためにとっておき、契約書関連と一緒にしている。
    そうすれば動かさないで済む。
    新しいのは見たらどんどん捨てる。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/01(月) 06:13:24 

    >>74
    マネーフォワードならデータが自動で入ってくるから、すぐに光熱費の領収書は捨てる。
    マネーフォワード使ってなかったら、データはpdfにもしないで、Excelに打ち込んで捨てるかなあ。
    でもお客様番号とか必要になることがあると思ってpdfにするの?否定してるのではなくマメだなと思って…。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/01(月) 06:27:26 

    >>6
    浜松住みだからなんの違和感もなかったです笑

    +13

    -2

  • 119. 匿名 2023/05/01(月) 06:32:18 

    イヤリングとか髪ゴムとかちゃんと収納できてる人すごい

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/05/01(月) 06:37:07 

    >>1
    年末服をリサイクルショップに40リットル20袋出したが
    クローゼットが少しもあかない

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/01(月) 06:45:19 

    >>50
    長澤まさみとかねw

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/05/01(月) 06:46:17 

    >>118
    遠州弁を学ぶトピになってるわ笑

    +9

    -2

  • 123. 匿名 2023/05/01(月) 06:54:02 

    >>67
    一旦ガル閉じて調べる程には興味ないんだよ

    +30

    -1

  • 124. 匿名 2023/05/01(月) 07:01:22 

    ダイニングテーブルの上が散らかる
    いつも綺麗なおうちは毎日リセットする時間があったりするんだよね
    なかなかできない

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/05/01(月) 07:13:19 

    >>118
    私静岡市住みだけど何も思わなかった(笑)

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2023/05/01(月) 07:14:36 

    >>9
    私が捨てられないというお友達にした提案でうまくいった時のやつは
    急に捨てようとすると勿体ない気持ちが勝ってしまうから、使わないんだよないらないのかもなってやつを袋に入れて一旦物置などに閉まっておく→半年でも1年でも不便なく思い出しもしなかったら捨てる

    この時いざ捨てる時に中身を見ずサッと捨てれるようにゴミ捨て分別しながら袋に入れておくのがポイント

    いざ捨てる時に分別しようとして袋開けて物を見ちゃうと思い出して元の位置に戻しちゃうことがあるらしいw
    これで洋服とかも断捨離できたって言ってたよ~

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/01(月) 07:28:08 

    >>109
    憧れてるんじゃなくて憧れてみたいってのがかわいい
    チミ正直者やね

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/01(月) 07:28:30 

    >>112
    www

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/01(月) 07:30:52 

    外から見えない大きめの収納ケースにある程度の場所を決めてぶっ込む!
    中はぐちゃぐちゃだけど外からは見えないからいいやと思ってる
    もちろん天才なのでそれ以外もぐちゃぐちゃしてくるけど、片付けする時はまたその収納ケースにぶっ込んだらスッキリするので急ぎの時とか楽
    性格的に完璧には無理だし続かないから、パッと見て綺麗ならいいと割り切ってる

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/05/01(月) 07:44:10 

    掃除は好きだけど整理整頓が本当に苦手
    お風呂もトイレもキッチンもピカピカなのにダイニングテーブルの上には常に何か物が置いてあるし、日に日に増えていく
    一気に片付ける→散らかる→一気に片付ける→散らかる
    の繰り返し

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/05/01(月) 08:13:55 

    >>60
    領収書でも5年間は保管してくださいっていうのが溜まると紙でも場所を取る。みんな5年間もちゃんと保管してるんだろうか。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/05/01(月) 08:26:33 

    >>24
    じゃあどこにしまえばいいの…

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/01(月) 08:32:02 

    >>119
    従姉妹が子供のヘアゴムをめっちゃ綺麗に収納してて、まだうちの子は赤ちゃんだったからあんな風に収納したらいいんだなって思ってたけど、いざヘアゴム集める年齢になったら全部入らないし、綺麗に収納できたと思っても一瞬で子供が出してきて遊ぶしすぐぐちゃぐちゃになるから結局カゴにまとめてぶちこむ始末。従姉妹と血繋がってるし血液型も一緒なのになんでこんなに違うんだろうと思った

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/01(月) 08:32:26 

    >>119
    収納すると挫折するから置くだけ入れるだけにしたら片付いた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/05/01(月) 08:35:01 

    >>25
    取り込んだ洗濯物置き場になってます!

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/01(月) 08:37:16 

    >>62
    子供と一緒に写真撮って捨ててる

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/05/01(月) 08:44:59 

    >>105
    よくおしゃれに整頓されている棚みると同じ収納ケースを何個も買ってまずそれをきちんとセッティングしている。私はとりあえず収納ケース一個か二個買ってみる→さぁどこにおこう→セッティングできる場所がない、もしくは置いても二個だけだからそのケースが邪魔じゃね?という悪循環

    +13

    -0

  • 138. 匿名 2023/05/01(月) 08:48:13 

    衣類の圧縮バッグを買っていたのを思い出した。
    そろそろ使うか。
    ふわふわ素材ってむちゃくちゃかさばる。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/01(月) 08:49:52 

    ボールペン1本あれないいのに何十本ある。そりゃ片付かん

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/05/01(月) 09:31:06 

    方言でトピ立てる人たまにいるけどなんで?
    標準語だと思ってるって事?

    +1

    -6

  • 141. 匿名 2023/05/01(月) 10:05:01 

    >>69
    とりあえず今使ってる物と使う事が確定してる物(イベント物等)はしまう
    それ以外は別に置いといて時間を開けて、もう一度見直す
    それはまた物置に整理し直してまで入れたい物かな?
    そこまでするほどじゃなければ捨てましょう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/01(月) 10:17:28 

    こういうワゴン1つ買ってみたらなんかすごい便利。
    私に向いてるみたい。
    ヘアケアスキンケア類がまとまってしまった。
    使ってもちゃんと元に戻せてしまう。
    お部屋片付いてしまう。
    【ちらける天才】整理整頓苦手な人集まれ【収納を使いこなせない】

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2023/05/01(月) 10:46:06 

    ゴミは後でまとめて袋に入れるからいいやで
    ゴミが1箇所に山積み

    ゴミ箱買っても↑になるから使わなくなる


    帰宅して直ぐに動きたくなくて
    冷凍冷蔵以外のは玄関に置きっぱで
    玄関が山積みになる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/01(月) 11:02:16 

    片付け苦手
    でも大体どこにあるかわかってるからなくて探すとかはない。だからなんとなく過ごしてきた。
    引っ越しまでひと月。
    フルで働きながら片付けるんだけど引っ越し屋さんが今の段階だとダンボール130箱ぐらい必要ですね、乗らないですね、50箱ぐらいなら乗るけれどと。 
    土日で断舎離してるけど全然進まなくて心折れそう。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/01(月) 11:38:08 

    >>29
    同じくです。整理しきれないから、苦手な断捨離を少しずつコツコツ頑張っているのに、夫は全く協力してくれない。ただでさえ着ていない服やガラクタが大量にあるのに、追加で安い服を爆買い。クローゼットに収納しきれないのに。義母や義姉に相談しても、あの子が持っているのはいい服だから、捨てるのはもったいない、子供達に着せたらいい、って。アホだわ。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/01(月) 11:42:29 

    >>67
    べ、べつにアンタのために教えてあげてるわけじゃないんだからねっ

    を最後につけたらツンデレ

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/05/01(月) 11:45:55 

    >>39
    電気代は電力会社のHPで確認できるから即ポイしていいと思うわ
    病院の領収書はとりあえず1年は取っておいて、医療費控除の金額に満たなかったら捨てる

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/01(月) 11:50:13 

    >>1
    アクセサリーは
    1軍(しょっちゅう使う)
    2軍(たまに使う)
    3軍(ほぼ出番無し)
    殿堂入り(セレモニー用)
    に分けておくと便利よ

    +5

    -1

  • 149. 匿名 2023/05/01(月) 12:03:08 

    >>32
    これ開けてしまうハードル高くない?
    結局この上に紙置いちゃう

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/05/01(月) 12:04:57 

    >>142
    結局ワンアクションで戻せるからだよね
    引き出しとかだとあけて入れるっていうのができない
    丸見えでゴチャって見えるのが嫌だけど

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/05/01(月) 12:05:15 

    >>96
    レシートの日付の古いのが上に来るようにして、重ねてクリップ(洗濯バサミでも)でとめる。
    カード会社から使用明細書がとどいたら、チェックして、問題なければレシートは廃棄。
    使用明細書は引き落としができたことが確認できたら、廃棄。

    +8

    -0

  • 152. 宮城県民 2023/05/01(月) 12:19:17 

    >>41
    ちらかすならよく聞く。

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2023/05/01(月) 12:41:44 

    >>144
    逆にまだひと月あると考えるしかない
    今居るならゴールデンウィークはある仕事だと判断して言います、違ったらごめんなさい

    ゴールデンウィーク使って
    できるだけ大きい物、嵩張る物で切り捨てられる物を見繕う
    便利屋さんに廃品回収依頼する
    小さい物はそのついでで捨てましょう
    便利屋さんに依頼すると意外とあれもこれもと案外捨てる決心つきます

    大変だけど今頑張れば引っ越し代安くなり、引っ越し後の生活快適になるよ
    長期休みある月で良かったと考えて頑張って!

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/01(月) 13:33:45 

    >>129
    意外といいかも!
    わたしは視覚的に綺麗だとそれだけで気分が良くなってくるから、そこからそれに合わせて減らして行けたらいいのかも!

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/01(月) 14:13:44 

    >>25
    三人用で両サイド洗濯物や服が積んであり真ん中のみ一人分のスペースがあります。
    年末キレイにしたのにすでに元通り

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/05/01(月) 14:16:44 

    >>43
    そうそう。
    片付けるのが苦手なのに収納グッズとはいえ物を増やしちゃダメよねw
    その収納グッズを置くスペースも無いくらい散らかってるから困ってるんだろうに。
    スッキリさせたいのに物を増やしてどうする。

    +8

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/01(月) 14:16:55 

    15年前の服とか未だに取ってある。服捨てたらだいぶ部屋がきれいになる

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/01(月) 14:36:16 

    >>22
    散らける の地方に住んでますが
    ちらけってるとは言わないですね

    そこは普通に散らかってるなって言います

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/01(月) 15:26:15 

    >>119
    家は結ぶ時も外す時も洗面台だからカゴを置いて入れたり出したりしてると自然と散らからない

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/01(月) 16:21:45 

    >>123
    なるほどねー
    じゃあこういう人は無視のほうがいいな

    +1

    -6

  • 161. 匿名 2023/05/01(月) 16:53:35 

    >>129
    こちら>>154です。
    あれから、透明の袋にリビングの棚の上のもの、ただただ入れてみました。
    子供が宿題を始め、私は掃除機をかけられました。
    ありがとうございます!

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/01(月) 17:35:40 

    >>1
    姿見の中に収納出来るやつがめちゃくちゃ便利だよ
    【ちらける天才】整理整頓苦手な人集まれ【収納を使いこなせない】

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/05/01(月) 17:51:15 

    >>9
    あるある
    丈夫そうな紙袋とか、誰かにちょっとした物をあげるときに使えそうと思って取って置いてる
    でも結局使わないまま何年も押し入れにある笑笑

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2023/05/01(月) 19:40:37 

    >>120
    私、今朝買取に段ボール2箱出した。
    けど服だらけよー。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/01(月) 20:50:33 

    100均グッズのパネル収納棚かなり便利でおすすめだよ。

    接続部を専用のジョイントで繋いだ後、さらに結束バンドで固定するとかなり強度がある。
    それでいて軽量だから移動も簡単。
    床下や収納内にホコリ積もり難いし、棚上も雑巾で軽く拭けばいいだけ。
    中の収納は、IKEAで丁度良い大きさの収納箱が売っている。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/01(月) 20:58:19 

    物を減らして一定数量以上は持たないのが1番の解決方法なんだよね。

    私は本を大量に売って片付けて以来、本を買うのを止めた。
    飽きっぽいから漫画は1、2回読むと飽きちゃう。
    中古で売って数十円しかならなかった時、買ったお金が勿体無いと思ってしまう。

    化粧品も極力買わず今ある物を使い切るようにしている。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/05/01(月) 21:00:16 

    >>29
    喧嘩してでも整理・掃除させないと、その内汚部屋から浮浪者の臭いがしてくるよ。

    身内の部屋がまさにその状態ですごく困っている。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/01(月) 21:31:03 

    🙋‍♀️

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/01(月) 21:40:20 

    デスクがいつも汚いんですが、そもそも収納のための文房具しまうケースとかファイルボックスとか買ってないことに気づいた。けど何買っていいかわからない…

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/05/01(月) 23:25:12 

    >>63
    使わないのにどこかで聞いたことある気がするのは近いからか(愛知県民)

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/05/02(火) 00:02:31 

    >>1
    アクセサリーは
    1個1個小さいジップポケットに入れてから
    全部まとめて引き出しやボックスにしまう
    ディスプレイも何も無いが
    場所を取らないのと探しやすい、と私は思う

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/05/02(火) 10:33:09 

    主です
    皆様のアドバイス参考になりました
    あれからダイニングの片付けが半分終わりました
    連休中片付け、整理整頓がんばります

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/05/02(火) 13:28:49 

    >>163
    無印の薄いコットンの手提げをサイズ違いで一枚づつ買って
    「誰かに物をあげる時はコレに入れよう」
    と紙袋やちょっとかわいいビニール袋とかは全部捨てた
    結果、誰にも物をあげる時は来なかった
    コットンの手提げはなんだかんだと重宝してる、ふだんは畳んでハンカチのところにしまえるし

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2023/05/02(火) 18:41:55 

    >>102
    これか〜
    【ちらける天才】整理整頓苦手な人集まれ【収納を使いこなせない】

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/02(火) 23:15:51 

    頑張ってはいるつもりだけど、上手い妹や知り合いと比べるとめちゃくちゃごちゃごちゃしてる。
    出来るだけ物を捨ててはいて、人よりは少ないはずなんだけど。
    脳の作りが違うのかな。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/03(水) 11:33:08 

    >>174
    これです
    画像をありがとうございます
    手を伸ばせば(思い出せば)いつでも開けられて、懐かしむことができる
    悲しく見たくない出来事もそこにあって開けても開けなくても自由で、引き出しの箱ごと引き抜いて向き合って昇華して空っぽにして新たに何かを入れるのも自由です
    こんな感じです

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/06(土) 17:05:38 

    >>132
    新しいもの買ったら一つ捨ててスペース確保。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/05/15(月) 17:29:47 

    >>98
    あなたほど忘れっぽくないから多分ムリだな

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2023/05/17(水) 17:51:11 

    >>130
    掃除が好きなのいいなあ。
    私掃除含め、「きれいにすること」が徹底的に苦手…
    頑張るけど、ホント下手なの。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード