ガールズちゃんねる

異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

478コメント2023/04/25(火) 15:59

  • 1. 匿名 2023/04/22(土) 00:08:53 


    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット)
    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問(1/3)〈dot.〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    日本では1990年代から少子化対策が進められてきたが、事実上、失敗に終わってきた。その原因について、家族社会学が専門の中央大学の山田昌弘教授は「これまでの少子化対策は、子育て世帯の3割程度にすぎない正社員同士の夫婦の世帯に向けたものだった」と指摘する。


    「少子化が加速しているといっても、ここ20年、東京23区内で生まれた子どもの数は減っていないんですよ」と、山田教授は言う。

    「23区には大卒の大企業の正社員同士の共働き、いわゆる『パワーカップル』が集中している。ここでは育児休業制度の推進や保育所の整備が成功した。パワーカップルにとっては子どもを産みやすくなっている。一方、夫が中小企業勤めで、妻がパートという地方の典型的な世帯や、そもそも結婚していない人に対してはあまり意味のない対策です」

    「しかし、地方に目を向けると正社員同士の共働き世帯なんて少数派です。なので、育休はとれないし、もともと保育所は余っていた」と、山田教授は言う。

    「結局、やりやすいところから対策を立てるわけですよ。で、中小企業労働者や非正規雇用者、未婚者への対策は一番後まわしになる。でも、そういう人たちが結婚して、子どもを産むようにしないと少子化対策の成果は出ないわけです。なので、今回の少子化対策だけで改善するか、疑問です。大企業の正社員以外の大多数の人たちは置いてけぼりになるのではと、不安です」

    +374

    -6

  • 2. 匿名 2023/04/22(土) 00:10:20 

    なんか最近ガルでよく「パワーカップル」ってワード見るけどイマイチ意味わかんない

    +278

    -22

  • 3. 匿名 2023/04/22(土) 00:10:36 

    少子化対策ってどれも子どもの気持ちが置いてけぼりになってる気がする。

    +278

    -30

  • 4. 匿名 2023/04/22(土) 00:10:56 

    自民党は日本を滅ぼす気か!

    +262

    -9

  • 5. 匿名 2023/04/22(土) 00:11:02 

    まんず減税だな

    +219

    -3

  • 6. 匿名 2023/04/22(土) 00:11:24 

    婚姻数を増やさないと意味無いぞ岸田

    +290

    -5

  • 7. 匿名 2023/04/22(土) 00:11:29 

    少子化対策にクローン人間を製造するとかないのかな

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2023/04/22(土) 00:11:34 

    パワーカップルにこそ沢山産んでほしいよね
    貧乏や行政にお世話になる家庭が増えても困る
    まあそれが難しいんだけど

    +328

    -57

  • 9. 匿名 2023/04/22(土) 00:11:39 

    二人の体力と環境でかなり変わるよね…
    働け働けばっかりで辛いよ…

    +305

    -1

  • 10. 匿名 2023/04/22(土) 00:12:01 

    そうなると思います。あと成人した子供を手放さない親も地方にはゴロゴロいます。

    +130

    -3

  • 11. 匿名 2023/04/22(土) 00:12:41 

    保育所の拡充云々の前に地方でも満足に子育てできるように社会保険料減らして可処分所得増やさないと意味ない

    +156

    -2

  • 12. 匿名 2023/04/22(土) 00:12:41 

    >>3
    子供の意見なんてどの時代も無視よ

    +124

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/22(土) 00:12:51 

    >>2
    気持ち悪い言い方だよね
    この、パワーカップルは2人とも高収入にしか使えないの?
    2人とも正社員なら使っていい言葉なのかな?

    +130

    -30

  • 14. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:05 

    減税したほうがいいのに
    ばら撒きたくてたまらないんだろう

    +221

    -3

  • 15. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:08 

    頑なに減税しないのはなんで?一時的でもいいからやってみればいいのに

    +274

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:15 

    少子化対策とはちょっと違うかもだけど賢い人に子ども産んでもらいたいなーと思ってる一介のバカです
    頭のいい人たちの遺伝子を次世代に繋げてほしい

    +22

    -18

  • 17. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:20 

    誰がやろうと少子化対策はもう手遅れ
    氷河期見捨てたツケだよ

    +244

    -10

  • 18. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:22 

    >>2
    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

    +35

    -114

  • 19. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:25 

    コロナで田舎も注目されると思ったら
    ますます東京一極集中で家賃高いし辛い

    コロナの田舎での村八分騒動みたいなので
    田舎のイメージさらに悪くなってそう

    +79

    -3

  • 20. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:33 

    >>2
    実ははっきりした定義は決まってない
    大体は共働きで世帯年収1000万~って感じ

    +12

    -10

  • 21. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:48 

    少子化対策ならAIに投資とCBDC実現の方が余程意味あると思うけど
    CBDCにしたら脱税、マネロン、貯金対策、人手不足解消になるんだから子供少なくても問題ない

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/22(土) 00:13:51 

    共働きでそれなりの年収が見込めたら産むとは限らない。
    旦那が働けなくなるかもしれない。子供に障害あるとフルタイムは難しい。離婚したらどうなる?
    色々考えてる。

    +142

    -5

  • 23. 匿名 2023/04/22(土) 00:14:30 

    >>8
    パワーカップルにそこまでの財力ないよ
    世帯年収5000くらいないと都内で子だくさんは無理

    +26

    -39

  • 24. 匿名 2023/04/22(土) 00:14:39 

    欲しいけど出来ないんだよ

    +5

    -3

  • 25. 匿名 2023/04/22(土) 00:14:52 

    >>1
    大手は行政からの締め付けにすぐ反応するからね。それだけの資金的な余裕もあるし、社会的影響力も大きいから。
    とはいえ、実態はそんなこともないけどね。総合商社で社内結婚した友達は夫海外勤務、コロナとウクライナの影響で一時帰国もまったくできず、自分は立場的に時短勤務もできないまま幼児2人をワンオペ。ここ3年でありえないほど老けた。辛そう。

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/22(土) 00:15:13 

    今うちの区の議員選挙で選挙カー走り回ってるけど、みんな3児の母ですとか4人の子供を育てていますみたいな人たちばかりでしかも子育て支援を〜しか言う事ないのかと思うほどそればかり言ってる。
    少子化対策は独身の男女の結婚させやすくしたり、不妊治療の保険適用範囲をさらに拡充させる事も必要だと思うけど、政治家はすでに産んだ子育て中の人しか眼中になさそう。

    +154

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/22(土) 00:15:22 

    税金取られすぎて手元に残る金が少ないから消費に回らず、経済が成長せずいつの間にか他の先進国に大幅に遅れをとってしまってるから先ずは税金減らすか給料増やすかしてほしい

    +182

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/22(土) 00:15:27 

    >>19
    都会も地方も一極集中で人口密度増したから人間の本能で産まないだけでは?と思う
    人口密度増えて窮屈になったら子供産まない方がいいと本能が判断する

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2023/04/22(土) 00:15:39 

    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

    +28

    -16

  • 30. 匿名 2023/04/22(土) 00:15:42 

    >>1
    貧困で子育てに苦労してる人は支援してもいい
    だが独身が年収200万台で結婚できない中、苦労して納税して
    年収600万円超の子持ち世帯を養う義理は無い

    +121

    -45

  • 31. 匿名 2023/04/22(土) 00:15:48 

    でも妻夫同時に1ヶ月間育休取ったら保育園退園になってまた抽選からやり直しなんでしょ?

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2023/04/22(土) 00:16:06 

    >>26
    その人たちの配偶者が何してるのか気になるわ

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2023/04/22(土) 00:16:41 

    猫も杓子も大学って風潮をまずは企業が見直さないと。
    高校から専門分野の勉強をできる環境にして、高卒でも即戦力になる教育をしないと、無駄に学費がかかるばかり。

    ホリエモンさんここ見てたら国のトップ機関に伝えてよ!

    +135

    -4

  • 34. 匿名 2023/04/22(土) 00:17:01 

    子供産んで欲しいのと労働力確保したいのとを両立しようとするから色々無理が出てるイメージ
    冷静に考えたら公務員かウルトラホワイト企業でも無きゃ複数人産み育てながら働き続けるとか無理でしょ
    正社員夫+パート妻くらいで3人産んで育てられるくらい稼げるようにならないと色々厳しい

    +163

    -3

  • 35. 匿名 2023/04/22(土) 00:17:01 

    ずっと非課税世帯ばっかり支援してきたじゃん
    高収入カップルへの不平等を是正するときだよ

    +116

    -10

  • 36. 匿名 2023/04/22(土) 00:17:30 

    手取りを多くしておくれ
    あと働く間口を広げておくれ

    +40

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/22(土) 00:17:31 

    >>8
    パワーカップルに押し付けるのも良くない
    納税も出産も育児もパワーカップルよろしくね!はないわ。

    +155

    -6

  • 38. 匿名 2023/04/22(土) 00:17:44 

    >>18
    さらっと男女差別してて笑う。普通どっちも年収600万でしょ

    +197

    -5

  • 39. 匿名 2023/04/22(土) 00:18:31 

    >>1
    少子化対策で子育て家族にお金ばら撒いても
    豪華な外食したり旅行に行って贅沢するだけで
    子供の絶対数は増えない

    +23

    -6

  • 40. 匿名 2023/04/22(土) 00:18:32 

    ガルちゃんだと所得制限ガーとか子育て支援は低所得民だけ得してるとか騒ぐけど、実際は逆だよね

    +6

    -6

  • 41. 匿名 2023/04/22(土) 00:18:39 

    >>30
    年収600万以上の人は年収200万の人にはなんの世話にもなってないですけどね

    +66

    -26

  • 42. 匿名 2023/04/22(土) 00:18:49 

    >>29
    お前が税金注いだのはグラスじゃなくて壺じゃん

    +58

    -4

  • 43. 匿名 2023/04/22(土) 00:18:51 

    >>28
    あー、それあるかも

    そういう論文とかあるんですか?
    私東京出身ですが、
    ほんっとうに子供産みたいとか思わないし
    必要のないことのようにしか思えない

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2023/04/22(土) 00:19:24 

    子どもがいない人と同じようにお金使えるまで文句言い続けるんだろうな。
    子宝という宝をもってるのに、少子化問題につけこんで、国のために産んであげたみたいに言い出す、、、

    +17

    -10

  • 45. 匿名 2023/04/22(土) 00:19:34 

    >>29
    企業の内部留保と中抜きに消えたとさ

    +38

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/22(土) 00:20:05 

    >>15
    海外にばら撒けないではありませんか!

    +25

    -6

  • 47. 匿名 2023/04/22(土) 00:20:07 

    でも厚生労働省のデータだと正社員共働きって地方の方が多いよね。23区や大阪などの都会は専業主婦も多いじゃん。
    23区は子供の数が減ってないと言ってももともと比較的一人っ子も多くて子供が少ないし、子供が多いからではなく保育園が少ないから入れない

    +18

    -4

  • 48. 匿名 2023/04/22(土) 00:20:31 

    >>18
    子なし共働きで世帯年収1000万はパワーカップルの端くれかもしれないけど、子ども1人でもできた瞬間普通の世代になるね

    +159

    -3

  • 49. 匿名 2023/04/22(土) 00:21:01 

    >>1
    従業員1千人を超える企業は、男性従業員の育休取得率を公表することが義務づけられた。
    日本の企業の従業員数における中小企業の割合は約7割である。なぜ、少数派の大企業から男性の育児休業取得率公表を義務化したのか?


    大企業ばかり優遇される。

    +13

    -4

  • 50. 匿名 2023/04/22(土) 00:21:30 

    >>2
    体鍛えてるカップルのこと

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2023/04/22(土) 00:21:55 

    >>2
    筋肉モリモリの夫婦のことです

    +24

    -2

  • 52. 匿名 2023/04/22(土) 00:22:26 

    >>28
    それ言いだしたら地球規模でヤバいもんね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/22(土) 00:22:51 

    >>8
    経営者同士とかガチのパワーカップルならいいけど世帯2000万前後の会社員夫婦にはそこまで余裕ないし無理

    +19

    -11

  • 54. 匿名 2023/04/22(土) 00:23:02 

    >>41
    世の中は年収200万台の貧困家庭が多いから世話になってるはずです
    教育無償化、医療無償化はその人達の納税のおかげです

    +7

    -23

  • 55. 匿名 2023/04/22(土) 00:23:14 

    日本の少子化対策はずっとパワーカップル向けだよ。今に始まったことではない。

    +23

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/22(土) 00:23:26 

    金で解決しようとばかりするけど
    税金は政治家の金ではないんだぞ
    もっと真剣にやれ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/22(土) 00:24:19 

    >>18
    この年収で外注しようなんて全く思わないと思うw

    +164

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/22(土) 00:24:29 

    >>8
    パワーあるんだから中東の石油王見習って10人くらい産むべき

    +4

    -6

  • 59. 匿名 2023/04/22(土) 00:25:02 

    >>41
    年収200万の層がいなくて上の層が成り立つわけがない。

    +36

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/22(土) 00:25:25 

    都心に新築マンションに新車買って、子供には高い習い事や塾に行かせて、お金が足りないと言うのがパワーカップル

    +7

    -5

  • 61. 匿名 2023/04/22(土) 00:26:14 

    稼げる人が少ないせいかパワーカップルの定義が下がりすぎだろ

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/22(土) 00:26:32 

    >>54
    年収200万の人は自分が恩恵受けてるゴミ回収とか水道あたりの行政サービスだけでも納めてる税金に見合ってないのよ

    +39

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/22(土) 00:26:44 

    【パワーカップル】

    一部のガルちゃん民が大好きな7文字だ

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/22(土) 00:27:15 

    少子化は庶民が生まないと解決しないんだから
    年収1000万の超レアケース世帯の話しても意味ないでしょ

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/22(土) 00:27:24 

    >>8
    そうやって富を集中していけば、それこそますます貧乏や行政のお世話になる人が増えるだけ。
    日本人ってに選民思想だよね。

    +82

    -2

  • 66. 匿名 2023/04/22(土) 00:27:37 

    >>23
    東京生まれ東京育ちでずっと暮らしてるけど、子ども3人ぐらいだと結構いるよね??
    うちもパワーカップルでも年収5000でもないけど3人いる。余裕があるわけでもないけどカツカツというわけでもない。

    +12

    -9

  • 67. 匿名 2023/04/22(土) 00:28:09 

    >>60
    都心のパワーカップルは不労所得もあるし世帯で億とか稼いでるからそんなことは全くない

    +8

    -4

  • 68. 匿名 2023/04/22(土) 00:28:14 

    税金をたくさん納めてるほど公的サービスをより多く受ける権利があると思ってる人達マジで大丈夫?

    +21

    -5

  • 69. 匿名 2023/04/22(土) 00:28:28 

    >>8
    沢山産むだけなら世帯2000万でもできるけどパワカは教育もするはず
    無計画にポンポン産まないと思うし実際にそうだよね
    世帯3000万以上ないと3人はきつそう

    +68

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/22(土) 00:28:35 

    >>59
    アッパー層がいないと一瞬で干上がるのも年収200万層

    +3

    -11

  • 71. 匿名 2023/04/22(土) 00:28:55 

    高校に託児所併設して在学しながらの結婚子育てを奨励
    若さと勢いで産んで育てたほうがよっぽど少子化対策になりそう

    +5

    -4

  • 72. 匿名 2023/04/22(土) 00:29:07 

    自民党の少子化対策は全て対症療法。
    4年間逃げ切るためだけに
    少し下駄を履かせてるだけ。
    普通、分かるだろうに....馬鹿なんだろうな

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/22(土) 00:29:28 

    >>13
    ともに700万以上じゃなかったっけ??
    基準もっと下がった?

    +31

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/22(土) 00:29:29 

    >>62
    ひょっとして・・ゴミ回収はゴミ袋が有料だし水道にも使用料発生してるって知らないんですか?

    +4

    -15

  • 75. 匿名 2023/04/22(土) 00:29:42 

    >>6
    同意

    まずは、結婚を希望してる人が結婚出来るよう、対策した方が良いと思う。

    そして、既婚隠して、婚活サイトに居る奴等も、独身者の婚期を遅らせてるから罰して欲しい。

    +76

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/22(土) 00:30:51 

    >>74
    多分、あなたはその程度なんだよ

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/22(土) 00:31:35 

    >>62
    ゴミ回収も水道料金も年収による累進課税じゃないですよ

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2023/04/22(土) 00:31:38 

    >>18
    夫1000、私600のパワーカップルだけど、新商品に興味ないしsnsもしない。
    働いて働いて疲れて帰ってきて寝るだけの生活

    +155

    -3

  • 79. 匿名 2023/04/22(土) 00:31:46 

    >>74
    そんなのゴミカスってレベルでもっと大きいコストかかってるの知らないんですか?ゴミ回収者の人件費とか焼却炉、埋立地、浄水場の運営費がそれで賄えているとでも?

    +25

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/22(土) 00:32:09 

    少子化対策で産んでもらおうと環境を整えるのは良いけどさ、今を生きてる子どもにも目を向けないと意味がないと思う
    去年は出生数が80万人割れたって国は騒いでるけど、今の高齢者世代が異常で多すぎたんだよ

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2023/04/22(土) 00:33:59 

    非正規フルタイムのおかーさんなんて妊娠したら今でも暗に「辞めてね」だからそりゃ育休がどうとか関係ないっす
    雇用保険だから本当は育休とれるはずなんだけどね

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/22(土) 00:34:17 

    >>77
    累進課税の恩恵受けてるのはまさに低収入層でしょうよ。累進課税の意味わかってる?

    +15

    -5

  • 83. 匿名 2023/04/22(土) 00:34:48 

    >>73
    どんどん基準下がってるよ。最初見た時世帯年収2000万だった。いつのまにか1800になってて気づいたら1400、それが最近では1000万になってるw

    +48

    -3

  • 84. 匿名 2023/04/22(土) 00:34:50 

    >>18
    世帯年収ではこの程度でパワーもクソもないよ。収入の増加も今までの時代のようにはいかない。これからはなおさら。これじゃ都内なら庶民的な生活しかできないし、子育てだって2人目は躊躇するレベル。400万の女なんて1人で暮らすのだってカツカツじゃん。こんなのを持て囃すとか日本貧困になりすぎてる。

    +127

    -2

  • 85. 匿名 2023/04/22(土) 00:34:54 

    日本にパワーカップルばかりだったら
    全部うまくいくんだけど、
    それは、某宗教を全国民が信仰すれば
    争いも起こらないみたいな脳内のお花畑

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2023/04/22(土) 00:35:53 

    >>8
    パワーカップルだとしても子宮は一つ。
    そして第一子出産の平均年齢31とかだからお金あってもそこまで産めない。

    +82

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/22(土) 00:36:46 

    会社員夫婦をパワーカップルと呼ぶのもう辞めた方がいいよね、そんなのに誰も乗っからない

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/22(土) 00:37:00 

    >>18
    パワーカップルって不動産屋が物件売るために考えだしたワードだからなぁ。
    元々1000×2(全年齢でたった1%)の夫婦のことなのに今や半分まで落ちたのかwww

    +137

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/22(土) 00:37:09 

    >>15
    税率と出生率は反比例するよね。税金が増えたり重くなるほど出生率は下がる。

    +69

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/22(土) 00:37:41 

    >>83
    どんどん日本が貧しくなっていくね。

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/22(土) 00:37:44 

    >>85
    パワーカップルってのは相対的に発生するものだから、日本全国に同じ世帯年収の人がたくさんいるってなったらそれは普通のカップルだよ

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/22(土) 00:38:42 

    >>15
    実質的にはやってるけどね。人件費増やした企業は法人税減税したり。

    +4

    -17

  • 93. 匿名 2023/04/22(土) 00:38:46 

    金持ち夫婦がより贅沢するためだけの少子化対策(笑)

    +20

    -3

  • 94. 匿名 2023/04/22(土) 00:39:09 

    パワーカップル…!?

    ビヨンセとジェイ・Zみたいな、レベル違いの金持ちで社会的に影響力のあるカップルをパワーカップルって言うんだと思ってたけど、随分と安っぽい定義になんだね。

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/22(土) 00:39:50 

    世帯年収2000万ぐらいでも埼玉とか千葉に住む人が多いのに1000万がパワーカップルで外注とは。子供の教育費どころか日々の生活もままならんわ

    +24

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/22(土) 00:40:17 

    >>1
    貧困層の独身男女にお金配らないと結婚数が増えないよ

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/22(土) 00:40:43 

    >>3
    子供産め増やせもいいけど、それより今いる日本の子供達がみんな幸せになれるような政策した方がいいよね

    +51

    -6

  • 98. 匿名 2023/04/22(土) 00:41:28 

    教育費無料になってまだ金せびってくるの!?

    キリないじゃん

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/22(土) 00:41:33 

    >>95
    まぁこの記事の本質はそこじゃなくて、あくまで大企業勤務の人だけが恩恵を受けている状態じゃ意味がないって話だから汗

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/22(土) 00:42:55 

    >大卒の大企業の正社員同士の共働き

    でもこの人達こそ単騎の収入に余裕あるから子供出来ると結局専業になったりするわけで
    子持ちで共働きパワーカップルってそんなにいるかなって感じ

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2023/04/22(土) 00:43:09 

    >>78
    パワーカップルってこのくらいからよね。ただ正社員どうしだからこそ妊娠したら旦那の収入だよりになるからパワー激減するし、かといって大企業で中堅社員だと忙しい盛りだし皆が思うほど楽じゃないよね。

    +71

    -2

  • 102. 匿名 2023/04/22(土) 00:43:30 

    >>93
    そういう家庭の子どもの方が将来日本に貢献してくれるからじゃない

    +4

    -10

  • 103. 匿名 2023/04/22(土) 00:44:23 

    >>3
    まあ親が産まなきゃ始まらないから

    +13

    -6

  • 104. 匿名 2023/04/22(土) 00:44:26 

    お金って山のものでも海のものでもないし、畑から収穫するものでもない。
    世界から外貨を稼いでくる人間は尊敬するけど、国内でいくら稼いでいくら納めても尊敬の対象にはならない。稼いでる人間がお金を生み出してるわけではない。
    高額納税者や低所得者なんていうのはお金の割当や配分の話。
    そうめん流しで、1番上で陣取って俺がそうめんキャッチするのが上手なんだって言ってるレベル。
    別に1番上に陣取ってる人がいなくなっても、そうめんは下にいる人たちが取るから大丈夫。
    ただ椅子取りゲームがうまいだけ。

    +19

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/22(土) 00:46:10 

    >>100
    東京だと子育て世帯30台の24%ほどが共働き1000万以上らしい(年収の配分は分からないけど)。
    多分、都内はそれなりにいるかも。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/22(土) 00:46:12 

    >>1
    パワーカップルって公務員夫婦でしょ

    国民の税金から給料もらって食ってるだけの

    +1

    -19

  • 107. 匿名 2023/04/22(土) 00:46:20 

    >>23
    アホか!!

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/22(土) 00:46:28 

    >>70
    お互い支え合ってるんだから庶民どうしの喧嘩はやめよう。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/22(土) 00:48:06 

    やりやすいところというか一番少子化まっしぐらの東京からやるのは当たり前だと思うんだが

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/22(土) 00:49:39 

    >>67
    それってパワーカップルなんてレベルじゃなくない?労働者の域を超えてるし資産家じゃん。話噛み合ってないよ。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/22(土) 00:49:54 

    >>107
    実際そのくらいないと無理でしょ
    全員塾なし公立コースなら4人でも行けるだろうけどね

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2023/04/22(土) 00:50:33 

    >>30
    貧困なのに子供産むのは…

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/22(土) 00:51:12 

    >>67
    人口の0.01%もいなさそう

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/22(土) 00:53:18 

    >>105
    横76%は1000万未満なのか…

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/22(土) 00:53:47 

    >>108
    喧嘩というか事実だから 特に飲食とか美容とかサービス業界の年収200万の人はそういう娯楽とかプラスアルファの楽しみにお金使える高収入の人が店来なくなったら終わり それはコロナで明らかになってる

    +5

    -7

  • 116. 匿名 2023/04/22(土) 00:54:48 

    >>111
    それ都心部だけの話でしょ?
    23区内なら5000万もなくても四人は余裕でしょ

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2023/04/22(土) 00:59:33 

    >>95
    まさにそれ。世帯2000だけど
    都内なんか住んだらまともに貯金なんかできないよ。
    不本意だけどディズニーの近くのタワマンで妥協したもん。高層階でもないし。普通に庶民だわ。

    +7

    -8

  • 118. 匿名 2023/04/22(土) 00:59:37 

    >>18
    これ20代夫婦だったらパワーカップルだけど、50代だったら薄給でしんどい人生やん

    +73

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/22(土) 01:01:39 

    >>113
    だがしかし、その0.001%が密集してるのが東京なんだぜ けっこうまわりには普通にいる ちな渋谷区

    +2

    -2

  • 120. 匿名 2023/04/22(土) 01:03:35 

    >>15
    岸田さんの周辺は財務省出身者が多いから。

    岸田さんのいとこの宮沢洋一は、
    インボイス企てた人です。

    財務省って、増税すれば昇進できて
    減税すれば左遷させられるみたいですよ。

    +75

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/22(土) 01:05:09 

    >>2
    上級国民とかと同じ煽りワードでしょ。本気で憧れちゃうガル民もかなりいるんだろうけど。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/22(土) 01:06:49 

    >>119
    単純に計算したら500世帯も存在しないよ。
    0.001%ということは日本の世帯数4885万世帯×0.00001=488.5

    +0

    -2

  • 123. 匿名 2023/04/22(土) 01:07:02 

    >>110
    都心に住んで教育費かけて金がないなんて言ってるのはただの会社員夫婦でパワーでもなんでもないよ

    +0

    -3

  • 124. 匿名 2023/04/22(土) 01:07:10 

    >>115
    その高収入の人だって低所得者層相手にビジネスしたり、非正規の派遣として使っていたり、安価に買ったりするからそういう立場があるんだよ。
    物凄く稼げる能力がある人がいて、それ以外の者共に施しを与えてるという単純な話ではない。
    お金なんてどこに流れるかの話でしかない。

    +17

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/22(土) 01:07:50 

    >>119
    勤め人じゃないでしょ。
    パワーカップルなんてレベルじゃないから。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/04/22(土) 01:10:49 

    >>123
    あなたの言うレベルの金持ちもパワーカップルなんてショボいレベルではないって話。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/22(土) 01:11:04 

    >>125
    勤め人のただの共働きがパワーカップルなら大半がパワーカップルになっちゃうよ。親の援助とかもなく都心で暮らそうとしたらパワーカップルどころか低収入

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/22(土) 01:12:02 

    >>126
    そのレベルが本来パワーカップルでしょ。どんどん基準下げて庶民をパワーカップルってことにしたいのはなぜなの

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/22(土) 01:14:39 

    >>86
    「地球は1つ」に掛けてる?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/22(土) 01:16:20 

    >>124
    高収入の人たちがどこで収入を得てるかはそんなに意味がないと思うけど。実際重要なのは貯蓄に回すお金がほとんどなくて、その日暮らしに近いような年収200万の人たちにお金が入ってこなくなったらヤバいという事実。まずは稼ぐ力のある人に稼いでもらって、経済回すことがみんなにとってプラス。

    +3

    -10

  • 131. 匿名 2023/04/22(土) 01:18:11 

    >>122
    一桁くらい間違えたかもしれないけど、渋谷区に住んだ肌感覚としてはそんな感じ。本人の稼ぐ力ももちろんだけど、実家太い率がめっちゃ高い。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/22(土) 01:20:12 

    ドイツモデルでどこまで少子化に歯止めをかけられるかね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/22(土) 01:22:43 

    >>41
    買い物を一切しない
    ごみを一つも出さない
    清掃してあるホテルにも泊まらないし
    マンションの掃除もしてもらえない
    本当にそんな状態で生活できているならそうかもしれないね

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2023/04/22(土) 01:23:48 

    >>132
    ドイツモデルにするのが間違ってるわ
    ドイツは移民男性をEUから根こそぎ持って来れるから日本とは状況違う
    女性は仕事なくてミニジョブっていうのに追いやられて将来の貧困が心配されてる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/22(土) 01:24:34 

    >>22
    昔は結婚しないと生きられなかったけど
    今は結婚したほうが生きるの大変になりそう

    +16

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/22(土) 01:26:22 

    >>131
    渋谷区私も一時期住んでたけどほんとに金待ちだらけだよね。本人たちもすごいしそのうえ親や祖父母世代がからの金持ちだから今の人たちがいくら稼いでも到底敵わないだろうなと思った

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/22(土) 01:28:23 

    >>130
    だから最初に戻るけど、片方だけが支えてるとか片方だけがお世話になってるというのはそもそもおかしいということ。社会なんだから。
    そういう認識だと、いくら稼いだって自分は取られるばかりと思ってしまうし、貧乏人なんて支援しなくていいという極端な考えだって出てくる。
    でもそれは回り回って自分の首を絞めることになる。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/22(土) 01:28:33 

    >>128
    パワーカップルって出始めから世帯1500万くらいだったよね?
    十分庶民だよ。
    あなたの言う金持ちはパワーカップルなんてショボい呼称で括れないわ。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/22(土) 01:31:51 

    >>138
    私が最初に見たのは2000万以上の一握りの人たちのことだったよ。どんどん基準が下がってるから出始めはもっと高かったのかもしれない。いつのまにか会社員夫婦のことになってたって感じ

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/22(土) 01:33:18 

    >>138
    世帯年収ではない
    世帯年収夫1200万、妻200万はパワーカップルと言わず単に夫が高収入ってだけだから
    一般的には夫700万以上、妻700万以上のそれぞれ高い年収をパワーカップルと呼ぶ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/22(土) 01:37:03 

    >>140
    >>18だって。笑うよね

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/22(土) 01:39:38 

    >>54
    そもそも納めてる税金がまだだか違うからね。200万の人が納めてる税額と600万の人の税額比べると、、、明らかに600万の人達の方が貢献してると思う。

    +13

    -5

  • 143. 匿名 2023/04/22(土) 01:41:00 

    >>41
    子供いたら保育園預けるし子供いなくてもコンビニスーパー飲食店とか何かしら利用するでしょ

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/22(土) 01:43:26 

    >>141
    三菱総合研究所は夫600万以上、妻400万以上をパワーカップルの定義としてるから間違ってはないよ
    女性で年収400万以上は普通に高いし

    +1

    -10

  • 145. 匿名 2023/04/22(土) 01:45:49 

    >>144
    高くないでしょ。うちの会社新卒ですら450だよ

    +5

    -5

  • 146. 匿名 2023/04/22(土) 01:46:42 

    >>145
    まず、女性の正社員平均年収から調べてこい
    あなたの会社が世の中の平均ではないから

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2023/04/22(土) 01:47:01 

    >>8
    パワーカップルよりも、結婚を機に仕事辞めた学のある専業主婦家庭が教育も気にするし育児もしっかりできるし最強じゃない?
    共働きだと体力とか仕事の融通効かなさゆえに1人でもういいやってなりがちな気がする。

    まぁそのためには一馬力でがっつり稼げる男性が必要になるわけだけど。

    +38

    -12

  • 148. 匿名 2023/04/22(土) 01:47:31 

    全然異次元じゃないじゃんで終わると予想

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/22(土) 01:48:54 

    パワーカップルの定義の絵、夫婦どちらもそこそこ歳いってる感じがまたなんとも言えない。それぞれ平均年収プラス数十万ぐらい稼いでればパワーカップルなんだね

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/22(土) 01:50:48 

    >>146
    平均が350だよ。平均と大差ないのに高い年収とは言わなくない?

    +6

    -3

  • 151. 匿名 2023/04/22(土) 01:52:10 

    >>147
    デキ婚じゃないなら結婚で辞める必要はないんじゃない?産休育休時短全部使い切ってあとは受験に専念するため辞めますは強いなと思う

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2023/04/22(土) 01:56:20 

    >>150
    年収の50万が大差ないは流石に草
    1年で50万昇給あるなら大差ないけど、同じ会社で年収50万あげるのに何年かかるんだよ
    大企業でも数年かかるだろ

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2023/04/22(土) 02:02:19 

    >>18
    いつもの1000万でもカツカツの人達だわ
    カツカツでも東京だけ順調に子供の数増えてるみたいだし、地方民は子供産まなくていいよね

    +22

    -2

  • 154. 匿名 2023/04/22(土) 02:02:21 

    >>152
    50万違うだけで高収入とは言えないでしょw400万で高収入なんて言ってる女性聞いたことないし、男性の平均550万ぐらいなのに600万の人みて高収入だと思うの?至って普通じゃない?

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2023/04/22(土) 02:06:57 

    >>15
    減税して景気が回復したら重税のせいで景気が悪いのバレるから
    「景気が悪いから◯◯費が必要で増税します」が通用しなくなるじゃん

    +60

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/22(土) 02:07:46 

    >>15
    「今だけ金だけ自分だけ」だから

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/22(土) 02:10:09 

    >>154
    世の中と感覚がズレてる人と話しても平行線のままだなぁ
    女性の年収400万以上は24%っていう現実知っておいた方がいいよ
    平均350万でも中央値はもっと下って事分かってる?

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2023/04/22(土) 02:12:43 

    >>142
    1対1で比べたら当たり前の話。
    200万の層と600万の層で比べると話は違ってくる。
    いがみ合うようなことでもないと思うとよ。よこだけど。

    +2

    -3

  • 159. 匿名 2023/04/22(土) 02:16:22 

    >>157
    そこは地方と都内でも違うからなんともいえないけど、30代で850ぐらいだから一般的な女性にしては稼いでるけどそれでも高収入とまでは言えないなという感覚。周り見ても同じぐらいやそれ以上の人が多いしね。
    平均とさほど変わらないぐらいを高収入だのパワーカップルとして定義を下げなきゃいけないのがもう貧困すぎてやばいなと思うわ

    +2

    -8

  • 160. 匿名 2023/04/22(土) 02:17:14 

    >>3
    それでいて現実は、子供の自己肯定感を育むために子供の気持ちを大切にしようっていう子育てがいま主流だし、そういう「子供のためにああしましょう、こうしましょう。」って子育て論が次々情報が入ってくる時代だし、ほんで虐待にも子持ちのマナーにもみんな敏感になってるから世間にまで見張られてる感あるし、逆にそういうとこで子供産むハードルは上がってる気がする。

    +41

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/22(土) 02:22:53 

    >>160
    外野がうるさくなってて子育て世帯は大変だなと思う。厳しく叱ってる親に虐待とかもっと優しく言い聞かせてれば子供もわかると言うのに優しく言ってる親に対してそんなんじゃ注意してるうちに入らないと言う。公園もなくなって外で遊ぶところが減ってるのに家でゲームばかりでも文句言う

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/22(土) 02:33:03 

    所得制限撤廃されて良かったですねー(鼻ホジ)

    +3

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/22(土) 02:39:16 

    >>1
    まじで頑なに非正規支援しないよね自民党さん

    +30

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/22(土) 02:57:00 

    >>1>>2>>3
    子育てで貧乏?

    子供いないと家が絶える現実
    一時的に使えるお金が多くても、今だけ良くても死んだら終わり
    子供がいれば未来の繁栄につながるし栄える家もいっぱいある
    子供が医者弁護士経営者とか成功者になればめちゃくちゃ還元される
    家をプレゼントされたり、知り合いは父の日母の日は子供からプレゼントされた豪華温泉旅行の予定

    +3

    -21

  • 165. 匿名 2023/04/22(土) 03:03:23 

    >>2
    パワーカップル  笑
    美化されることじゃない
    ただの子育ての時間的余裕のない共稼ぎ夫婦のことだよ

    +58

    -4

  • 166. 匿名 2023/04/22(土) 03:08:32 

    >>2
    パワーカップルとかDINKSとか美化する呼称やめようよ
    ただの子育ての時間的余裕がないカップルに過ぎない
    女性は余裕のある専業主婦が一番気持ち的にも時間的にも余裕があっていいよ
    一生労働必須の状況はきつい
    >>1>>3>>4

    +149

    -45

  • 167. 匿名 2023/04/22(土) 03:13:10 

    おばさんがどんだけ共働き攻撃しても若者は共働きするしかないので。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/22(土) 03:21:37 

    >>2
    初見で聞いた時にこの夫婦が頭に浮かんだ


    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

    +37

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/22(土) 03:21:39 

    >>166
    20代だってそう気づいてるよ。でもそんな一馬力で養えるほどの収入ある人少ないんだよ

    +38

    -3

  • 170. 匿名 2023/04/22(土) 03:24:53 

    >>83
    あんまりパワーないね。

    +37

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/22(土) 03:29:22 

    >>151
    横だけど、私の周りは旦那さんが大手、その旦那さんと知り合えた奥さんもなかなかのハイスペ、だけど大手の旦那さんの仕事は全国転勤必須、結果奥さんは仕事辞める
    このパターン多いわ

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2023/04/22(土) 03:58:13 

    >>147
    本人に学があってわざわざ専業になって子への教育も熱心にやりそうなタイプの女性の旦那は現に稼いでる層だろうけどね
    いずれ「産んでほしい」っていう願望の話なんだから、同じ数の子生むなら完全二馬力に生んででもらったほうがパフォーマンス高いには決まってる
    結局どっちもボリューム層とはいえないのでリソース割く先としてはどうなんだろうね

    +4

    -2

  • 173. 匿名 2023/04/22(土) 04:11:00 

    >>1>>2>>3
    ハンニチメディアのアカヒに騙されるな
    外国背景の日本国籍取得した子供が23区内は激増してるんだわ
    23区内の純日本人の子供は減っている
    だまされるな

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2023/04/22(土) 04:11:20 

    >>18
    一定額稼いでいるだけじゃなく、SNS発信することもパワーカップルの必要条件なの?笑

    +38

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/22(土) 04:14:51 

    >>4>>3>>2>>1
    岸田のバックのグローバリストは日本を本気で滅ぼす気みたいね
    高齢者だけは不健康に無駄に寝たきりにして生きながらえさせて
    薬漬けにしてビッグファーマがしばらく大儲けしてから日本人を滅ぼすことを狙ってるとか

    +63

    -2

  • 176. 匿名 2023/04/22(土) 04:15:00 

    何もかも公務員向けだから

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/22(土) 04:17:26 

    >>167
    >>1
    金持ちの男性と結婚できなかった敗残者女性様は一生共稼ぎ必須よね
    貧乏男性としか結婚できない安い女なら仕方ないわ

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2023/04/22(土) 04:23:16 

    >>166
    言っても専業が当たり前の時代に生まれ育った世代(今のアラフォー〜アラ還辺り)って数の割には子育て成功率低いと思う
    ただワガママな中年になってると言うか
    共働きが増えて来た世代(平成初期生まれ〜の現アラサーからそれ以下)の方が思いやりがあったり共感能力高いひとが多いし、頭がおかしな人は母数の割に少ないと思う
    だから専業主婦が子育てにおいて成功率が高いかは微妙
    そして中高年夫婦の喧嘩や熟年離婚や老後の貧困を見ても、夫婦関係として(経済面、精神面)で余裕があったのかと言われたらそうでも無いんだな、と

    +44

    -25

  • 179. 匿名 2023/04/22(土) 04:42:10 

    >>120
    財務省で増税すれば評価される風潮って聞くよね
    いま内閣が組織変革できないならずっと変わらないね、総理ですら財務省に大きく出られないなんて、どんな力関係なのか
    内部にいる人は組織変革なんかできない

    +26

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/22(土) 04:42:36 

    >>2
    何でもかんでもワードにすりゃいいってもんじゃないよね。
    最初、格闘家夫婦の事かと思ったけど共働きでお互い高収入の人達の事なんだよね。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/22(土) 04:52:13 

    そもそも育休の推進と保育所の充実で今産みやすくなってないし、かなり前の話じゃないか
    そんなの当たり前でみんな経済的に学費厳しいから産める層が産み控えしちゃうのが問題なのに

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/22(土) 04:54:24 

    今の23区の出生率が良いのは区の子育て政策が国より良いからってのもあると思う
    子供の医療費免除や保育園の二人目以降の免除とか国や都がやる前にやってたから引越した

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/22(土) 04:56:31 

    >>101
    妊娠しても育児休業給付金で30万円/月ほど貰えたよ。
    住民税かからないし、財形や積立、ペアローン返済しても10万超は残るから子供のものを買ったりとお金には困らなかったな。

    だから産後も夫のお金に頼らなくても全然問題なかったよ〜
    育休明けの時短でも思ったより給料下がらず、保育園や子供関係は私が出しても貯蓄やローンも返せている
    都内のパワーカップル想定だとみんな同じ感じじゃないかな

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/22(土) 05:03:20 

    >>49
    大企業は少数派?
    従業員の数は膨大だよ  笑

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/22(土) 05:05:09 

    >>183
    パワーカップルって美化する呼称が笑える
    ただの共稼ぎ必須の余裕ない都内のラット夫婦
    >>1

    +12

    -5

  • 186. 匿名 2023/04/22(土) 05:10:23 

    >>2
    ✖️パワーカップル
    ○労働必須の歯車奴隷カップル

    +23

    -3

  • 187. 匿名 2023/04/22(土) 05:13:16 

    >>6
    結婚に憧れる人って子供時代の家庭環境や学校での異性との関わり方の影響って大きいと思う
    両親の不仲や容姿で酷いいじめにあったり、結婚や異性に対して希望が持てない人はおひとりさまで気楽に生きていきたいって考える人が多いし、おひとりさまが生きやすい世の中にもなってきている
    お金や制度では解決できない根の深さがあると思う。

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/22(土) 05:24:31 

    >>83
    世帯年収1000万なんて全然パワーないだろ、と思ってしまった。こちらは一部上場企業勤め正社員2人の共働き夫婦だけど、世帯年収1000万を超えてるが都心に住んでいたらまず家賃が高い・・パワーカップルなんて呼び方できる裕福な感覚などまるでないのが実態だよね。

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/22(土) 05:25:49 

    >>22
    少子化の原因て結局考えちゃうことなんだと思う
    今って情報がすごいから身近な体験談だけじゃなくて、いろんなパターンを知ることができるから躊躇するんだよね

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/22(土) 05:32:06 

    >>8
    パワーカップルだけ子供を何人も産んだとしても、少子化対策にはならないだろうね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/22(土) 05:33:49 

    >>6
    なぜかそこは触れないタブーだよなw

    +17

    -1

  • 192. 匿名 2023/04/22(土) 05:34:59 

    >>35
    少なくとも児童手当の所得制限は撤廃してほしいよね。

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/22(土) 05:40:29 

    働けない人も働きたくない人もいるから
    当てはまらない人の僻みまで考慮する意味あるのかな結婚も出産も人生の全てではないし

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/22(土) 05:50:36 

    >>26
    分かります。
    今まさに乳幼児子育て中です!みたいな人もいて、いやいややる気はすごいけど自分の子は大丈夫?って心配になる。
    議員目指すような人ってバイタリティめっちゃありそうだから大丈夫なのかなあ。

    +24

    -5

  • 195. 匿名 2023/04/22(土) 05:53:04 

    >>166
    あなた専業?必死だね
    お金がある共働き家庭が羨ましいのかな

    +16

    -22

  • 196. 匿名 2023/04/22(土) 06:00:42 

    >>18
    え、これくらいでパワーカップルなの⁈年収1000万くらい同士の事だと思ってた。
    うち500+500だけど都内で2人子供いるから、カツカツとまではいかないけど全く贅沢出来ないな。

    +57

    -1

  • 197. 匿名 2023/04/22(土) 06:03:19 

    >>188
    うちも700万と800万で1500万だけど、裕福ではないなぁ。たまに贅沢するくらいで。
    子供も一人が限界。片方が1500万の方が絶対強いな。貧乏ではないけど。
    ちなみに家賃(ローン)は月10万くらい。だいぶ抑えて買った。都心じゃなくて都内だけど。家賃は人それぞれじゃない?世帯600万でうちより高いの買ってる人もいたし。
    どうでもいいけど、未だに一部上場企業とか言うんだね

    +13

    -4

  • 198. 匿名 2023/04/22(土) 06:16:35 

    >>83
    ただの一般人じゃん
    夫600万妻400万とか

    +12

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/22(土) 06:35:01 

    >>154
    世間知らずさんのコメントは説得力がないなあ。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/04/22(土) 06:38:53 

    >>9
    男女平等とか収入格差とかジェンダー指数とか
    言う人が多いから仕方ない

    男女の収入もまだまだ差があるから
    男性には有休、育休
    女性には働け圧力が今後もっと強まるよ

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/22(土) 06:44:11 

    >>6
    少子化の原因は明らかに未婚の増加だけど
    今の若者に結婚願望を持たせるのは無理だろうから
    事実婚とか勧めていった方がよさそう
    男女平等の時代にも合ってるし

    +19

    -4

  • 202. 匿名 2023/04/22(土) 06:46:00 

    子供手当って名前の独身税が増え
    ますます結婚が減る

    +0

    -3

  • 203. 匿名 2023/04/22(土) 06:46:43 

    >>2
    変に「パワー」とかつけて揶揄するから、
    そこから外れてるカップルは下、みたいな変な風潮が発生するんだよ。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/04/22(土) 06:53:17 

    >>101
    大企業正社員なら旦那の年収頼みにならないよ。
    それに、育休後はテレワーク時短勤務で仕事復帰してる女性多い。
    それが大企業だよ
    男性の育休取得率も高いし

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/22(土) 06:54:53 

    氷河期世代は40代以上なんだからもう無理だよね
    お金はすぐには貯まらない
    若い世代に産む気になってもらわないと

    ただし氷河期世代がいないから
    産休とか時短とかで抜けると仕事を任せられる人がいないので
    仕事と家庭を両立してもらわないといけない

    しかも氷河期世代がいないから教育係もいない

    つまり氷河期世代を放置した所為じゃないかな

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2023/04/22(土) 06:58:09 

    >>137
    いやいや、先に年収200万なのに年収600万の子持ちの人のことなんて養いたくないと言ってきたからさ。あなたも支えられてるのが社会だよ?自覚しようねって話しただけ。

    +1

    -5

  • 207. 匿名 2023/04/22(土) 06:59:52 

    そんな人に子供残してほしいもんね~

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/04/22(土) 07:01:42 

    >>9
    政治家はフルタイムで働いて子育てする大変さを知らないんだよ。

    +36

    -1

  • 209. 匿名 2023/04/22(土) 07:10:34 

    >>2
    パワーカップルって初めて聞いたけど、傲慢でパワハラ気質のカップルの事だと思っちゃった‥

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2023/04/22(土) 07:11:31 

    >>133
    >>143
    何時600万台の子持ち家庭も税金納めてるし 200万台の人よりは確実に多く

    +4

    -2

  • 211. 匿名 2023/04/22(土) 07:12:05 

    >>205
    氷河期世代って死んだの?
    氷河期世代が少ないと感じる会社は3割程度だけど
    その不足してると感じる会社は従業員50人未満の中小企業だよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/22(土) 07:15:52 

    >>120
    それが意味わからんよね。増税すると関係者にメリットが生まれてくるのかしら。

    +23

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/22(土) 07:21:07 

    >>166
    え、DINKSって子供を持たない共働き夫婦のことだけど。子供いないから悠々自適に暮らせるやつ。
    そんなことも知らないのに単語がカッコいいからって嫉妬しないでよw
    専業主婦をアゲてるからあなたは専業なんだろうけど、本当に世間知らずですねぇ。

    +33

    -7

  • 214. 匿名 2023/04/22(土) 07:25:19 

    >>2
    最近はコレ言われてるよね
    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

    +14

    -2

  • 215. 匿名 2023/04/22(土) 07:26:13 

    >>8
    パワーカップルって自身が高学歴多いから、いくら支援しても教育費を十分にかけて育てたいから、産んでも1人か2人になってしまう。

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/22(土) 07:28:17 

    >>2
    このトピにいる人たちとは無縁の夫婦のことだよ。




    旦那の年収低いけど、専業主婦になりたいorなってる人!
    旦那の年収低いけど、専業主婦になりたいorなってる人!girlschannel.net

    旦那の年収低いけど、専業主婦になりたいorなってる人!旦那の年収600万くらいです。主の年収は400万ほど 今はかなり余裕がありますが、主が働いてるからこその余裕です。子供が2人いますが、どうにも疲れてしまって、仕事辞めたいです。仕事して子供迎え行って家事...

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/22(土) 07:29:28 

    ギリギリパワーカップルとして子供育ててた時あったけど、パワーなんて無かったよ。壊れそうにカラカラいいながら走ってた車みたいな感じで、毎日死にかけてた。まぁ、真のパワーカップルはそれでも余裕で楽しく暮らす精神的タフさもあるのかもしれないけど。
    今は私仕事辞めて、収入激減して中古車を大切にしながら乗っているような生活だけど満足だよ。旦那ももうフルタイムはやめろって言うし。

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2023/04/22(土) 07:29:58 

    >>2
    年収 私800万 パートナー900万
    選択子なし パワーカップルらしいが余裕のある暮らしではない。スーパーの半額シールを狙う庶民です。

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/22(土) 07:30:02 

    切り捨て政治だからね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/22(土) 07:34:29 

    >>214
    これは本当にそうだよね。なりなくて専業主婦になってる人もいるだろうけど、そもそもの雇われる力が低くて思うような仕事に雇われない、効率的に物事を進める力が低くて両立できないとか、能力的な問題で結果的に専業にならざるをえないって人は一定数いる。

    +23

    -1

  • 221. 匿名 2023/04/22(土) 07:34:36 

    >>2
    わたし年収700万夫年収1200万のパワーカップルです。
    家事は全て外注で一切やりません。
    その分子供との時間があります!

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/22(土) 07:38:20 

    >>204
    時短で数百万下がるから旦那いないと無理だよ

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2023/04/22(土) 07:40:51 

    >>8
    少子化対策には3人目じゃなくて、やっぱり未婚の人に1人目を産んでもらうことが一番よい
    結局子供は2人産む人が多いから

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/22(土) 07:42:35 

    >>11
    減税も

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/22(土) 07:45:55 

    >>197
    そういう人は親がめちゃくちゃ太いとか年収以外にも資産がある場合も多い

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/22(土) 07:48:28 

    >>218
    パワーカップルの定義って余裕のある暮らしじゃないから
    ちなみにあなたの家庭は壊滅的に金の使い方下手なのか収入の殆どを貯金に回してるか食に興味ない同士で他に金使ってるかじゃん

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/22(土) 07:49:33 

    >>166
    いやそれだとあなたの旦那も一生労働必須でしょw
    経営者の夫と夫の会社の役員の妻の私は時間にもお金にもかなり余裕あるしきちんと払うものは夫婦ともに払っていますので年金もマックスにもらえて全体的にあなたよりは上
    我が家以上に地主とか創業者一族とかで何もしなくて大金入ってくる人が個人的に最強だと思いますがね
    一般の1馬力家庭が1番なはずないない

    +18

    -4

  • 228. 匿名 2023/04/22(土) 07:50:28 

    >>178
    アラフォーからアラ還の子供がアラサー前後なわけだからそれは子育て成功してるということなのでは?

    +13

    -2

  • 229. 匿名 2023/04/22(土) 07:52:29 

    >>1
    パワーカップルは現代の勝ち組
    生涯年収で他と比べて数億円違う。年金も潤沢。

    +1

    -3

  • 230. 匿名 2023/04/22(土) 07:53:28 

    >>166
    あほでしょ
    専業主婦なんて2億円捨ててるようなもん

    +9

    -12

  • 231. 匿名 2023/04/22(土) 07:53:58 

    >>227
    横。余裕ある専業が一番って書いてあるよ。そういう家庭の専業は共働き家庭より遥かにある

    +3

    -6

  • 232. 匿名 2023/04/22(土) 07:55:54 

    パワーカップルじゃなくて金持ちが勝ち組だよ。パワーカップル=ただの平均収入の正社員共働き

    +2

    -2

  • 233. 匿名 2023/04/22(土) 07:56:51 

    >>8
    ホワイトカラーのパワーカップルしか子供産まない/産めない社会だと、世代が進めばそのお子さんやお孫さんがブルーカラーやトイレ掃除等担って行く事になるけどいいのかな?とは思うね

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/22(土) 07:57:07 

    >>201
    そもそも結婚したくないっていう若い人も多いから事実婚すら無理そう。同棲でいいじゃんてなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/22(土) 07:57:25 

    >>129
    ガッチャマン?
    それともフォーリーブス?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/22(土) 07:57:50 

    >>166

    女性がみんな専業主婦希望してるわけじゃないし
    専業主婦がみんな心に余裕があるわけでもないよ
    金銭的余裕って大切だと思うけど
    働らく女性に偏見がある?

    +28

    -10

  • 237. 匿名 2023/04/22(土) 08:02:35 

    >>199
    600万で高収入!となる田舎と600万じゃ一人暮らしだなとなる都内じゃそもそも普通が違うから仕方ない

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/22(土) 08:03:43 

    >>191
    ほんとそれ
    非婚化については気持ちいいくらいスルーだからタブーなのかもね

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/22(土) 08:04:24 

    転勤族子育て一家にも優しい政策をお願いしたい

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/22(土) 08:04:57 

    >>194
    私はそういう事が言いたいんじゃなくて、産みたいけど産めない人を産めるようにする政策も少子化対策には大事なのに、候補者はすでに子沢山でおそらく経済的にも困窮してない人ばかりだから、産みたくても産めない人への政策なんかこれっぽっちも頭になく、自分たち子育て世帯に対する支援しか考えてなさそうだからまさしくこの記事のような一部のパワーカップルにしか恩恵のない子育て対策の方向に現在進行形で進んでいると感じたって事です。
    選挙はお金がかかるけど3人4人と育てながら立候補できるって、そういう事です。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/22(土) 08:05:28 

    >>226
    家賃20万 ランチ1,000円 スタバやタリーズ500円朝と昼 都内は金かかる
    テレワークがいい

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/22(土) 08:05:30 

    >>144
    地方の介護職1年目で400だよ
    これ高収入なの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/22(土) 08:06:30 

    >>227
    せめてそのぐらいをパワーカップルにしたらいいのにね。世帯2000万いかないような余裕ない普通の共働き家庭もパワーカップルともてはやすから良くない

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/22(土) 08:07:45 

    >>18
    東京で子育てして世帯収入1000万じゃ外注しまくりの暮らしなんて普通に無理だと思うけどね。
    貧乏じゃないけどパワーがあるとは言えない。
    夫一馬力1000からの妻が+αできて少し余裕あるって感じ。体感は。

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/22(土) 08:07:58 

    >>241
    それでも子供いないなら余裕で貯金や投資にまわせるよね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/22(土) 08:10:18 

    >>232
    パワーカップルの方がその金持ちになる確率が圧倒的に高いってことでしょ。頭使いなよ
    世帯年収1600万だとして1人で1600万稼ぐのと800万2人とどっちが現実的か考えなよ。

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/22(土) 08:14:28 

    >>246
    お金持ちってその次元?都内に多々いるか一人で3000万以上稼ぐような人達ね。会社員夫婦じゃ定年まで働いたところでそうはならないよ

    +0

    -2

  • 248. 匿名 2023/04/22(土) 08:14:49 

    夫450、私事務員200ちょっと
    共に正社員、地方
    共働きでやっと世帯600超えるから精神的にしんどいし、しんどい割に生活は全く楽じゃない

    ガルとかだと正社員なのに私の年収低すぎ、転職しろと言われるけど、
    地方で定時に帰れて土日休める仕事なんて事務員くらいしかないし、
    年収上げるなら看護師になるとか、営業職で歩合稼ぐかしかないんだよね
    家事育児と仕事両立出来てそこそこ稼げる仕事の選択肢少ない

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/22(土) 08:15:48 

    >>231
    横だけど、余裕のある専業主婦って旦那の年収2000万とか?
    M&Aキャピタルパートナーズの旦那を持つ専業主婦なら余裕かもね

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/22(土) 08:15:51 

    >>222
    恐ろしい事に、ほぼ下がらないよ。
    他の社員もフレックスタイム制だし

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/22(土) 08:17:44 

    >>241
    そもそも生活水準が余裕のある人しか出来ない暮らしじゃん
    毎日ランチに1000円、スタバで500円、家賃20万を使える時点でそれは「余裕がある」なんだよ
    庶民はランチに1000円は使えないから節約で弁当作ってる

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2023/04/22(土) 08:17:56 

    >>247
    当たり前じゃん。世帯年収1600万がどの程度いるか理解できてないの?
    頭悪いと統計的知識もないから頓珍漢なこと言ってしまうんだよ。もっと勉強しなよ。

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/22(土) 08:18:10 

    >>242
    介護職の平均年収は353万ですが…

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/22(土) 08:18:16 

    >>194
    私も最近子育てしながら活躍みたいなの多いけど
    子供の面倒誰見てんの?とかしか考えられない
    誰かを頼って子供預けられる環境でゆるく生きてる人が大変な庶民貧民の大変さわかるかよって思っちゃう

    +14

    -3

  • 255. 匿名 2023/04/22(土) 08:18:37 

    ネットだとよく
    「田舎の方がお金かからなくて子育てしやすいよ〜」
    って書いてる人いるやん
    だったらええやん

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/22(土) 08:20:26 

    >>3
    これからの良くなるとは思えない時代に生きなきゃいけないのは、辛いだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/22(土) 08:22:10 

    >>249
    うちが共働きで2000万ぐらいなんだけど周りで専業してる子見るともっとあるだろうなという感じ。マンションうちは8000万ぐらいの部屋なんだけど同じマンションの専業のお友達の部屋は1億5000万とかで売られてた部屋だから2000万じゃ手出せない。あと旦那さんめっちゃ稼いでて専業してる家庭って親も金持ちな人多いと思う

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/22(土) 08:23:07 

    >>1
    子どもは国家が育てるにどんどん移行していく感じだね。
    夫婦は働き子どもは国がお金を出している保育園が育てます、ということ。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/22(土) 08:24:00 

    >>257
    うそくさ笑
    ネットで見栄張って恥ずかしくないの?

    +3

    -5

  • 260. 匿名 2023/04/22(土) 08:24:05 

    >>252
    当たり前でしょ。少ない層がお金持ちなんだよ。たくさんいたらそれが普通でお金持ちではなくなる。だからパワーカップルなんていう庶民家庭じゃなくてお金持ちが勝ち組って言ってるの

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2023/04/22(土) 08:24:46 

    世帯年収が700以下の共働きが一番しんどいと思うわ
    旦那一馬力でそれならまだ世帯年収上げられるけど、共働きでそれだと上がりようがないし、
    共働きの割に全然余裕がないからさほど貯金も出来ずお金の力で時短とか手抜きとかいう贅沢は出来ない
    共働きじゃないと生活出来ないからお互い年収落とさず一生働かないといけないと常にプレッシャーもある

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/22(土) 08:24:50 

    >>220
    そういうのもあるし
    夫がブラック勤めで労働条件が悪くて働けない場合もある
    家事育児シェア不可能だもの

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/04/22(土) 08:25:34 

    >>260
    世帯年収1600万がたくさんいると思ってるとこが頭悪いと指摘しているのだけど理解できてる?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/22(土) 08:26:38 

    >>259
    嘘と言われるほどの話ではないのに周りにお金持ちいないと信じられない話なのか

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/22(土) 08:27:55 

    >>222
    時短で6時間勤務だけれど、700万貰えているよ
    旦那に頼らなくても子育て費用引いても産前よりちょっと貯蓄が減るくらいの感覚
    産前より数百万減っているけれど、時短でこの額なら有り難いと思ってるよ

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/22(土) 08:28:13 

    >>264
    匿名掲示板ならなんとでも言えるよねぇ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/22(土) 08:28:32 

    >>263
    都内にはそれ以上ばかりだよ。全国的にみたら少数の1600万でも都内じゃむしろ少ない年収。都内とそれ以外には格差があるんだよ。もう少し年収ある家庭でも賃貸ではいても都内に家買うの躊躇するレベルだよ

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2023/04/22(土) 08:29:27 

    >>265
    うちも時短だともうちょいあるぐらい。旦那いなかったら無理だ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/22(土) 08:30:43 

    >>267
    >1600万でも都内じゃむしろ少ない年収

    統計データ出してみて。データ見れないから頭悪いって言われるんだよ。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/22(土) 08:32:07 

    アサヒの記事だからね

    パワーカップルの定義が曖昧で仕方ないよ
    生みたいのは分断だから

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/22(土) 08:32:48 

    >>269
    都内に住んだらいいんじゃない?平凡なマンションや中古でも1億超えてる1600万で買えますか?

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2023/04/22(土) 08:34:40 

    >>271
    >1600万でも都内じゃむしろ少ない年収

    データ出せないの??マンション買うかどうかじゃなくて上記についてのデータの話してるんだけど。頭悪すぎでしょ。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/22(土) 08:36:29 

    >>259
    現実で見え張られるより全然マシ

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/22(土) 08:37:16 

    このトピ、パワーカップルへの嫉妬がすごいね。
    まあガルちゃんなんて貧乏な専業の巣窟だもんな。

    +9

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/22(土) 08:38:13 

    >>273
    現実ならいくらでも見栄張っていいでしょ。大胆な嘘つけないんだから。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/22(土) 08:39:30 

    >>2
    夫婦共に優秀でホワイト企業に就職かつ給料も高い勝ち組をパワーカップルと言います。
    今は無能ほど専業主婦になるってコメントもプラスになるよーな時代です。おばさん。

    +6

    -3

  • 277. 匿名 2023/04/22(土) 08:39:55 

    みんな自分の世界がマジョリティだと思うから話が噛み合わないんだよ

    女性・高学歴・大企業・正社員・総合職の世界だと旦那さんも似たような環境でアラサーで世帯年収1500から2000あたりで周りも似た人たちが集まる
    取引先の企業も大手だとそういう人たちと接することが多い

    会社の制度や区の保育園の仕組みについても私は違和感がなかったんだけれど、
    自分以外の世界って中々見えないから、この記事に違和感を感じる人がいてもおかしくないと思う

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/22(土) 08:40:28 

    >>254
    誰かを頼って子供預けられる環境でゆるく生きてる人??
    共働きはゆるく生きてると思いたいんだなぁ

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/22(土) 08:40:34 

    >>274
    専業というか貧乏な非正規の集まりだと思う。
    年収1000万は高収入じゃない!大したことない!年収3000万ないと高収入じゃない!←自分は非正規で年収300万

    こんな感じ。

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/22(土) 08:43:21 

    >>257
    会社員の話で経営者の話はしてないけど大丈夫そ?
    単独年収2000万以上の妻なら余裕になるのかなって話だけど

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2023/04/22(土) 08:43:37 

    >>268
    でもさ、妻が時短になっても旦那の給料はマイナスにならないわけじゃん?
    その場合、元コメントにある旦那への負荷ってかからないよね
    家計全体で見たら貯蓄などに使うお金が減るけれども、それは子育て費用もそうだから一律に言えないわけで

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/22(土) 08:44:19 

    >>13
    2人とも高収入の場合では。
    まあガルちゃんだと、ちょっと違うかもね。
    さっきも専業トピで旦那さんの年収300万なのに専業してる人のコメントあって、それに対して「案外やれるよね!」みたいなコメントたくさんついてたし笑
    いやいやド貧乏だろって感じ。
    ガルちゃんはそういう人多いから世帯年収1000万の共働きでもパワーカップル扱いよ。

    +35

    -1

  • 283. 匿名 2023/04/22(土) 08:44:25 

    >>280
    なんだ会社員限定?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/22(土) 08:45:40 

    >>281
    妻の給料が下がるから旦那の収入なきゃ全然やっていけないよ。かといって妻が辞めても生活できないね

    +0

    -2

  • 285. 匿名 2023/04/22(土) 08:47:47 

    >>1
    自称医者の嫁来ないの?
    最近消えたね。自称年収1000万とかも。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/22(土) 08:48:58 

    >>272
    データってより体感だよね。普通に働いてても会社に同じレベルの人ばかり。マンションに帰ればそれ以上稼いでる夫婦もいる。自分のいる環境によるもんだよ

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/22(土) 08:49:23 

    >>283
    経営者なんてピンキリやん
    大企業社長の年収なんて1億越えでそこを基準に話したらそりゃかなり余裕のある専業主婦やろ

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/22(土) 08:50:41 

    >>287
    余裕ある専業ってそのぐらいのイメージ。ガルだと400万でも裕福とかいう人がいるから噛み合わないんだよ

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2023/04/22(土) 08:50:53 

    >>286
    つまり間違ってるってことじゃん。
    体感笑笑
    頭悪すぎでしょ。

    >1600万でも都内じゃむしろ少ない年収

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/22(土) 08:50:56 

    >>8
    でもこの前トピたってたけど貧乏子沢山は本当に一握りで、多くの低年収世帯は子供諦めてるんじゃなかった?

    年収高くないけどまともな家庭は産まない選択や一人だけにする一方、最底辺は支援があろうが無かろうが避妊出来ない人たちだよ?

    だから年収高くないけどまともな人たちと、年収高くないからそもそも結婚を諦めた人たちに産んでもらわなきゃ

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/22(土) 08:51:32 

    >>289
    あなたの周りにいないってことはよくわかったわ。おつかれさまでした

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/22(土) 08:51:52 

    >>195
    横だけど全然うらやましくないよ
    はっきり言って共働き家庭の子って親の目が行き届いてないと感じる子ばかりだよ
    ジジババが近くにいて支援あり、働きながらも佐藤ママレベルで育児に情熱注げるほど優秀な親なら素晴らしいけど、多くの家庭はそうではない
    お金あるのが羨ましいの?なんて次元にいる人が仕事の片手間に子育てしてるなんて恐ろしいよ
    いい加減現実見てほしい、現場を見てほしい
    子供達が気の毒になるよ本当に

    +13

    -13

  • 293. 匿名 2023/04/22(土) 08:52:32 

    >>267
    断言する
    【ばかり】では決してない

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/22(土) 08:52:52 

    >>291
    自分の周りにいるかどうかじゃなくて都内でどうかの話でしょ?文章読めてる?自分が書いた文章だけど。もう一回読んでみて。

    >1600万でも都内じゃむしろ少ない年収

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/22(土) 08:56:27 

    >>288
    年収1億は0.03%しか居ませんが…
    年収1億でやっと余裕がある専業主婦なら日本はほぼ余裕のない専業主婦しか居ないって事だけど

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/22(土) 08:56:48 

    子供いる友人は専業主婦でご飯作るの大変だからってファストフード、私は必死に働いて節約でもやし。
    でもって今後の政策は子供手当の増額を検討?
    はー

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/22(土) 08:58:17 

    >>295
    ほっといてあげなよ、、数字で考えられない人なんだよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/22(土) 08:58:59 

    >>26
    神奈川だけどうちの区もそう。
    皆口を揃えて「給食費無料!」しか言わない。

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/22(土) 09:00:13 

    >>295
    その40%ちかくは都内だよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/22(土) 09:00:50 

    >>8
    パワー発揮して3人産んで。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/04/22(土) 09:01:00 

    >>292
    よこだけど、貧乏で子供に奨学金借りさせる親よりよっぽどマシだと思うけどね
    年収500万の専業主婦家庭と年収1000万の共働き家庭はそりゃ子供にかけられる金も違うから子供が小さいうちから教育に力を入れられるわけで
    どっちがいいかって自分の価値観だけど圧倒的に後者だわ
    頭がいい人みんな言うけど、親がどれだけ子供に金かけて教育したかで頭の良さは変わるってよ

    +15

    -6

  • 302. 匿名 2023/04/22(土) 09:01:32 

    >>295
    専業主婦家庭の年収ボリュームゾーンは600万だから余裕ない家庭が大多数で当たり前では?専業兼業問わず余裕ある家庭なんて一握り

    +4

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/22(土) 09:01:36 

    >>166
    じゃあ専業主婦を「家政婦」と呼称した方がいいよね!家事なんて誰もが当たり前の事をするだけで「専業」なんて名乗るの恥ずかしいもんね!

    +14

    -7

  • 304. 匿名 2023/04/22(土) 09:01:53 

    >>298
    独身支援しても無駄じゃない?何しても結婚する意思ない人できない人多いし。
    それならすでに少子化対策に貢献してくれてる子持ちをうんと優遇してそちら側に移行したい人を増やす方が合理的でしょう。お金は有限だからね。

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2023/04/22(土) 09:03:59 

    >>284
    妊娠前から夫の収入+自分の収入の生活で、夫ありきが前提だよ
    元コメントでは妊娠したら夫の収入がないとやっていけないと言っているんだけれど、育休中や職場復帰後も生活レベルを落とす必要はなく夫の収入を産後だからといって特別頼りにする必要はないよ、っていう話だよ

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/04/22(土) 09:05:15 

    一馬力だったら1000万前から所得制限かかるけど二馬力だったら超えててものはだんまりだもんね。
    女性には働くことが条件みたいな支援だったからな。
    かといって二馬力超えてる人の支援を奪えは違うし共働き夫婦が複数産めるように整備するのはこれからの社会で必要だと思う。(もちろん結婚支援も必要)
    個人的には3号だって縮小していくのは仕方ないとは思うもののそれなら国民が生涯設計のために早めに言ってほしい。
    だけど自民党は今の年金受給者に遠慮してはっきり言えないんじゃないのかな。
    高齢者の延命や新しい道路建設とか色々なものをやりくり考えるする時代に来てるんだと思う。

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/22(土) 09:07:13 

    >>306
    世帯主の年収で規則が決まってるんだから2馬力で1000万超えてても恩恵受けられるのズルいって言うなら働けば?としか

    +0

    -1

  • 308. 匿名 2023/04/22(土) 09:07:28 

    >>305
    元々旦那の給料だけで生活してるなら変わらないだろうね

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2023/04/22(土) 09:07:47 

    >>1
    税金観点でもパワーカップルおいしいよね。
    年収1000超えると税金えげつないけど500万2人ならそんなことないしね。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/22(土) 09:07:50 

    田舎こそ近居や同居の祖父母のバックアップの元、正社員共働きでバリバリ働いて子供何人も産んでるイメージあるけどな。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/22(土) 09:09:34 

    パワーカップルが子育てしやすくて子供産むのは正解なのでは?

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2023/04/22(土) 09:09:52 

    >>307
    世帯主だけで1000万と500万500万ずつなら前者の方が今後の上がり幅もあるわけだし世帯主の収入で変える分にはとくに違和感ないなと思ってたわ

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/04/22(土) 09:11:48 

    >>310
    田舎は正社員やフルタイム率めっちゃ高いからね。6割ぐらいが夫婦でフルタイムの県あるよね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/22(土) 09:13:48 

    少子化に問題をすり替えているけれど、重税やグローバルと比較した場合の賃金、年金の運用など政治の問題じゃん
    未来に希望が持てれば皆産むんだよ

    企業はお金を稼ぐために施策を一生懸命考えて実行するけれど、政府は税金を集めればいいからただの殿様商売なだけ
    そんでもって政治を任せっきりにして文句だけ言っても搾取されるだけ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/22(土) 09:13:50 

    >>264
    横ですが、がるちゃんにはたかだか旦那の年収1000万円でさえも嘘だと言う人もいるくらいだから仕方ないよ
    自分の周りだけが現実だとしか思えない人がいるみたい

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/22(土) 09:16:49 

    >>29
    一番上に巨大な壺があってそこに全部注がれてるだけ
    下には一滴も落ちてこない

    +21

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/22(土) 09:17:59 

    >>2
    うちは私が経営者、旦那が会社の役員
    世間的にはパワーカップルなんだろうけど
    それなりに余裕ある生活しようと思ったら子供2人でいっぱいいっぱい。
    お金もだけど、体力的にも。
    パワーなんてないわ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/22(土) 09:18:16 

    >>253
    だったら高収入と言えるのは500くらいからかな?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/22(土) 09:20:03 

    >>15
    減税するより、国民からお金取るだけ取ってばら撒くほうが、ばら撒く過程で利権がらみで得する人がいるのよ
    あとは無能な政治家ほど、俺が税金の使い道を決めるんだと張り切る
    ワクチン接種にしても、どれだけ税金が無駄にされてようと、何でも大きい政策をした人が評価される仕組みがある

    +32

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/22(土) 09:22:58 

    >>1
    少子化対策って貧乏人を救済する制度じゃないんだからそれでいいと思う。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/22(土) 09:26:22 

    そのパワーカップルを学校の強制役員や子供会(年々廃止)地域活動の参加強制によりパートに切り替えざる負えない人が増え税収減、子供は一人で充分となるね。

    老後資金や旅行も行きたい、塾や習い事にも掛かり都内ではそこそこの車にのらなければならない人も多い。



    +3

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/22(土) 09:32:57 

    >>7
    海外から子供連れてくるよ。
    役人ってそういうことやるんだよ。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/22(土) 09:34:49 

    事情があって働きに出れない主婦もいるんだろうけれど結局大変でも外に働きに出てる恩恵って事だよね。
    子なしで暇つぶしに週2.3パートで働いてて扶養外で社保払ってたんだけど、不妊治療が保険適用になったから子供絶対欲しいまでの情熱はなくなんとなく不妊治療する事になって、健保の補助金とかで毎月の自己負担上限2万で済んで有難いと思った。
    結局自然妊娠で授かってこれから産休に入るんだけど正社員程じゃないにしろ産休育休手当や会社からの出産お祝い金もでるし週2.3でも働いてて良かったなぁーと思った。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/22(土) 09:36:33 

    >>166
    パワーカップルもディンクス(古いな)も、ただの流行り言葉であって美化してないと思うけど
    あなたこそ「余裕のある専業主婦」を美化したがってるよね?
    人口減って男女とも働く社会にしましょうって流れが気に入らない、私は労働大嫌いですって思ってるならそう言えばいいじゃん
    専業主婦皆が優越感感じてるわけじゃないんで、勝手に代弁しないでくれる?

    +22

    -5

  • 325. 匿名 2023/04/22(土) 09:39:57 

    >>38
    どちらも700以上が定義だよ

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2023/04/22(土) 09:43:39 

    >>43
    横だけどこんな記事が
    生涯未婚率なんと39%!「北区」が23区男性1位の謎 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    生涯未婚率なんと39%!「北区」が23区男性1位の謎 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    2020年国勢調査に基づく、男女都道府県別生涯未婚率ランキングをご紹介した際に「高知が女性の1位」というのが大きく話題となりました。おかげさまで複数のテレビ番組をはじめとして、多くのメディアでもランキン…

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/22(土) 09:45:14 

    >>1
    そうだと思う。 
    うちも所謂一流企業共働き夫婦で、同僚達も同じような感じだけど最近は出産ラッシュだよ。
    大手企業は元々福利厚生充実してるし、裁量×テレワークで働きやすく、妊婦健診も業務時間に入れられたりと出産子育てしやすいもの。 

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/22(土) 09:49:41 

    >>200
    ジェンダー指数高いところって
    そもそも労働時間短いですよね。
    二人で働いていても長時間労働がなかったら
    また違う気がします…
    あとは福祉が充実してるのだと思います!

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/22(土) 09:53:59 

    >>78
    ほぼ同じ
    毎日ぐったりなのに、税金たんまりとられる。ほぼ所得制限により、対象外。
    赤ちゃんいるんだけど、大学費用心配で外食も気が進まないわ。。。

    +20

    -1

  • 330. 匿名 2023/04/22(土) 10:09:56 

    >>166
    DINKSは美化してないんじゃないかな
    日本メディアの使い方だと美化してるのかな…

    デュアルインカム ノーキッズ
    って日本語にしたら二馬力子無しっていう、あまりに直接的な身もふたもない呼び方だけど…

    +8

    -1

  • 331. 匿名 2023/04/22(土) 10:36:00 

    >>292
    専業主婦だって佐藤ママみたいに子供東大に行かせられるわけじゃないのにw
    ほんと専業主婦は他人のふんどしで相撲を取るしか出来ないのね

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2023/04/22(土) 10:48:42 

    一応都内の大手?中堅?微妙な会社だけれど支店で30代で結婚してない男性なんて誰もいないなぁ。1人だけ40後半の浮世離れした人がいるけれど…

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/22(土) 11:03:18 

    うちは都内の大企業だけど結婚してない人は結構いる
    ほとんどは趣味人だから結婚してない感じ
    お金があるからどっちにしても余裕もって暮らしてるっぽい

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/04/22(土) 11:15:00 

    パワーカップルが子育てしながら働きやすくすることに注力するのは当たり前。夫婦ともどもガッツリ働き稼いで税金をたくさん納めてもらい、その優秀なDNAを引き継ぐ子供は将来有望な国民、納税者となるわけだし。
    貧乏子沢山を支援して、さらに子供が増えたとしても生活保護予備軍の大量生産にしかならない。

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/22(土) 11:16:09 

    >>49
    まずは内部留保してる大企業からなんだろうね
    そのうち中小には補助金でやらないのかな

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/22(土) 11:18:44 

    >>38
    どうせ女だけ時短なんだろうね

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/22(土) 11:21:27 

    >>244
    外注だと1500でも無理だと感じるよね、子供複数いたら。親の援助があったら別。
    2000以上でやっとじゃないかな。住んでる場所にもよるだろうけどね

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/22(土) 11:23:25 

    >>308
    旦那の年収1000万妻700万の家庭があって
    産休育休で世帯年収が1500万になったらって事じゃないの?
    育休後復帰して世帯年収1700万になるし問題なくない?

    産休育休で妻の年収ゼロにならないよ

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/22(土) 11:26:56 

    でも二人で育休1ヶ月とったら保育園退園させられたってトピたってたよね。二人目産め!男も育休とれとれ!保育園はやめさせるけどな!ってアホかよ

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/22(土) 11:28:58 

    >>338
    旦那の年収があるからやっていけるわけだよね。自分の年収だけじゃ無理だから旦那の年収頼みってことじゃないの?

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/22(土) 11:31:57 

    >>340
    結婚してるんだから当たり前じゃないの?
    何で妻だけの年収でやっていけるかを議論しないといけないの?

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/22(土) 11:35:38 

    >>341
    だから旦那頼みになるのは普通じゃない?自分の収入下がるけど子供がいて出ていくお金は増えるし貯金も減る。当たり前のことだと思うんだけど

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/22(土) 11:37:22 

    >>120
    増税に躍起になるわけだね

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/22(土) 11:43:34 

    >>166
    なら専業主婦は「自宅警備主婦」が良いかな

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/22(土) 11:47:23 

    国民の半分以上が派遣社員で貧乏なのにどうやって子供増やすんだよ
    金持ちは5人以上産むと法律で決めてくれ

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2023/04/22(土) 11:55:51 

    >>345
    富裕層は不倫も多いからならもう一夫多妻制でいいんじゃね。会社員夫婦の負担を増やさないでほしいわ。二人で2000万あっても別に贅沢な暮らしはできないんだよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/22(土) 12:06:54 

    >>18
    パワーカップルの定義が低すぎる。世帯年収1000万ってこと。欧米では中の下だよ。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/04/22(土) 12:11:28 

    >>347
    最初は2000万以上だったのにどんどん下がってるからどんどん貧しくなってるってことだよね。一部金持ちは増えるけど企業勤めは上がらないから格差が広がるばかり

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/04/22(土) 12:25:12 

    >>269
    横だけど、統計データの問題じゃないんだよ。育った環境の違い。例えば三菱商事に勤務してたら普通に年収1000万は超えてる。そこで働いてたら自分もそうだし、自分の周りはそれくらい稼いでるのが「普通」だから。そして似たような人と結婚したら世帯年収2000万くらいにはなるからね。こういう人はマンション買うにも親が頭金出してくれる。だから普通にサラリーマンでも1億以上の物件買える。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2023/04/22(土) 12:37:37 

    >>349
    そのぐらいのマンション見に行くと親の援助や生前贈与ありきの話で進められるし今度ご両親も連れてきませんかみたいな営業されるからそういう家庭が多いんだろうなと思う

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/22(土) 12:41:19 

    >>8
    パワーカップルにいくら支援した所で積立投資の額が増えるだけだよ
    今2人の所を3、4人産むわけない

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/22(土) 12:52:48 

    >>292
    専業主婦はみんな佐藤ママレベルで子供を東大にやれるの?w
    書いてること支離滅裂だよ

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/22(土) 12:55:50 

    所得制限撤廃しろってガルで大騒ぎしたら、最近は3号廃止って話題をだしてくる
    田舎って馬鹿にしたり、ガルは地方民殺しだなー

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2023/04/22(土) 13:02:43 

    >>159
    自分の頭の悪さをそんな一生懸命説明しなくていいよ

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/22(土) 13:07:13 

    >>4
    野党は、日本を売り飛ばすけどね。

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2023/04/22(土) 13:08:22 

    >>4
    こう言う人対策しても文句ばっかで、無意味。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/22(土) 13:25:54 

    テレビ見てたら、共働き家庭応援ってことで
    モデルケースみたいな家庭出てくるんだけど、
    公立の学童落ちて私立に行く事になり、月謝が6倍になった
    研究者のキャリアがーとか、出版社勤務のエリート女性ガーとか、
    公務員夫婦なのに公立の保育園に落ちて出費がーとかばっかりよ?
    アカは上ばっかり見てるし、
    宗教はド底辺の下ばっかり見てるし、
    ほんと中間層ばかり損してる気分。

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2023/04/22(土) 13:39:10 

    >>194
    そうやって、子持ちが子持ちの足を引っ張ってる内は、何も良くならない。
    頑張ってくれてる人を応援するか、自分が改革するかしかない。

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/22(土) 14:27:19 

    >>18
    私350万、夫750万のこの画像と世帯年収変わらんけどそんなに外注頼めねぇー
    常にお金湧いてこないかなーって思ってるわ

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/22(土) 14:31:32 

    >>174
    思ったw
    箇条書きの条件が下に行けば行くほど???って内容で、一番最後でズコーってなったわ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/22(土) 14:44:10 

    >>328
    男性が働かないとか、
    過去は男性は出稼ぎメインで内政は女性だった国がジェンダー指数高めだから、
    実は特殊な国が多いイメージ。、

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/22(土) 14:49:58 

    >>342
    「旦那だのみ」って書き方が変なんじゃないの?
    共働きならお互いの収入が必要でしょ?
    旦那もいちいち妻の収入だのみって書かないし。

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/22(土) 14:52:49 

    >>33
    でも工業高校とか就職に強い高校は普通にあるし、そういうところで資格取って高卒で就職活動きちんとしてた子はちゃんとした企業に入っていい待遇で働いてたりするよ

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/22(土) 14:55:45 

    >>231
    普通に教養積んで、便利な家電に囲まれたら、もはやこんな退廃的な生き方できないよ
    子供が四人以上とか、介護が必要な家族がいるなら別

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/22(土) 15:03:51 

    >>160
    特に感じたことないな

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2023/04/22(土) 15:07:47 

    >>301
    ただし、元から頭いい子は除く

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/22(土) 15:08:51 

    パワーカップルの子供が工事現場仕事してくれるのかねー
    政治家は移民入れればいいやって甘い見通したててたのかな

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/22(土) 15:09:42 

    >>166
    そうだね。うちは専業主婦だけど上手くやってるよ

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2023/04/22(土) 15:10:42 

    >>30
    年収200万は平均よりだいぶ下だから、明らかに「税金でお世話される側」の人だよ。
    もっと上の年収の人達に沢山お金を出してもらって、その福祉の恩恵を少ない貢献度で享受している人達。

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/22(土) 15:12:31 

    >>96
    貧困層の子供をさらに増やすってこと?

    人並に自立できて、結婚や出産希望だけど縁がないっていう層を後押しした方が良くない?

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/22(土) 15:19:44 

    政治家が言えることじゃない事は重々承知だけど、習い事なし(塾予備校含む)・最低限の食事・高校は県立都立の高卒でいいんだったら総額2000万とかかからないんだよ

    習い事をさせて、食事に金かけ中高一貫校で塾や予備校に行かせるとかやるからかかる

    しかも留学とかさせると費用は青天井
    2000万じゃ全然足りない

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2023/04/22(土) 15:25:59 

    少子化で問題になってる人手不足ってあんまりみんなが働きたがらないブルーカラーだの介護だのなんだのって職業が多いんだから、富裕層にばっかり産んでもらってもそこ解決しないよね
    富裕層は真に人手不足で産業が消える!みたいなとこの職には元々ついてない印象あるし

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/22(土) 15:26:42 

    >>370
    貧困層が担うはずだった仕事をやる人がいなくなるからそれも大事なんだよなあ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/22(土) 15:34:13 

    >>2
    本当に意味わかんないね。がるちゃんの婚活トピで、今はパワーカップルの時代だから非正規の契約社員500万より正社員300万の女が男に需要あるんだよ。価値があるんだよ。非正規はいくら稼ごうがパワーカップルにならないからゴミってコメントに大量+ついていたのに引いたことある。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/22(土) 15:38:22 

    >>18
    弁護士とか医者とか外資系コンサルとかそういう桁違いな夫婦じゃないんだ今の定義

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/22(土) 15:41:20 

    >>372
    一般的に移民も2世や3世になるとホワイト職に付きたがるようになるしね。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/22(土) 15:45:07 

    >>375
    でも子育て世帯ということは、二十代からでしょ?
    就職後二、三年で結婚する若者も含まれる。
    その時点でこれだけ収入がある人は、特に地方では恵まれてる方だと思うよ。
    医者や弁護士は開業が多いので、育児休暇は自腹だし、有給休暇はないし、住宅補助などの福利厚生はない。自営業は浮き沈みもあるので、それらの職業だけがずば抜けて良いかというと、そうでもないのでは?

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/22(土) 15:51:51 

    >>18
    これくらいの年収で自称パワーカップル?の女が、年収1,000万以上はある旦那さんがいて専業主婦やってる友達バカにしてたな…。稼ぐ能力ない女は浮気されるよ、離婚されたらどうすんの?って。

    +9

    -4

  • 379. 匿名 2023/04/22(土) 15:52:49 

    >>18
    少なくともこの年収でこのイラストみたいな夫婦は古いマンション住んで、がっつり節約して貯め込んでそう。

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/22(土) 15:56:49 

    >>372
    地方で20代で結婚して共働き。親と近居で大きい家に住んでる。
    この層に一番支援して産んで貰いたいのだろうなと思っている。
    東京でこれ以上人口増やしてもインフラ追いつかないしさ。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/22(土) 15:57:45 

    家が狭い都会より、家が広い地方の方が出生率上げやすいと思う。
     
    地方はショッピングモールもバカ広いからベビーカーとか余裕だし

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/22(土) 16:03:14 

    >>377
    自分のイメージではそれは恵まれてるカップルでパワーカップルというのは違和感があった。
    まさに浮き沈みのうちいい時の自営業者同士がパワーカップルのイメージ。
    福利厚生?何それ自分で好きなサービスセレクトしますけど?みたいな。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/22(土) 16:08:59 

    まあ20代からこの年収の夫婦は確かにパワーカップルだわ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/22(土) 16:12:42 

    >>382
    二十代からこのくらい稼げば、50代初めにはおしゃるような景気の良いカップルになってると思う

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/04/22(土) 16:13:46 

    >>9
    産めよ!働け!増税だ!介護もしろ!って…ころす気か

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/22(土) 16:15:08 

    >>22
    どっちも正社員だとめちゃくちゃ大変
    子育てして仕事も家事もしなきゃなんないの?死ぬよ

    +9

    -1

  • 387. 匿名 2023/04/22(土) 16:17:25 

    >>33
    そうだね!少し前に戻って高卒を金の卵ともてはやして、大企業も高卒とってほしい。大卒じゃないとそもそも土俵に立てないのがね。大学は能力ある人だけでいいよ

    +13

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/22(土) 16:23:56 

    >>50
    きんにくんみたいなね!!!ヤーーー!

    +3

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/22(土) 16:36:27 

    お金がなければ産む選択肢がなくなる。
    子育ては本当にお金かかる。
    私は無理なんだろうな…

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/22(土) 16:44:46 

    >>8
    トー横のキッズとかやばいもんね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/22(土) 17:13:11 

    >>18
    パワーカップルの反対語って何?もやしカップル?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/22(土) 17:18:07 

    >>362
    事実だし変じゃないでしょ。そこに突っかかることじゃないよ

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/22(土) 17:20:22 

    >>392
    ??じゃあ何が言いたい文章なの?
    旦那だのみになるよね
    以外言いたい事が無さそうだけど

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/22(土) 17:25:05 

    >>22
    スーモのフリーペーパー見るの好きなんだけど世帯年収1200〜1800万ぐらいの正社員同士の夫婦って首都圏だとペアローン率も6割り近いから妻もローン抱えてるパターン多いんだって。その時点でリスク高いのにそこに子供なんていたらもう身動き取れなくなるよね

    +10

    -2

  • 395. 匿名 2023/04/22(土) 17:29:42 

    >>18
    パワーカップル
    ペアローン

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/22(土) 17:30:49 

    >>166
    今大学生の女だけど、周りに専業主婦希望の友達って少ないよ。将来見据えて勉強して共働きする!って人の方が大多数。

    だからみんな大企業に入りたいし、早めに結婚したい人が多数。

    みんなが専業主婦になりたいわけじゃない。
    そうならないために大学まで行ってる。

    +13

    -1

  • 397. 匿名 2023/04/22(土) 17:36:34 

    >>393
    元コメに対してのただの共感コメントでしょ。1000万じゃなくせめて1600万ぐらいはないとパワーカップルとは言えない、それでも妊娠出産したら産休育休時短で女性側は給料下がるしそんなゆとりのある生活はできないよねって意味だと思う。それを旦那頼みというコメントに引っかかってそこだけ切り取るから、実給妻の給料は下がってるんだから間違ってないよねって話をしただけ

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/22(土) 17:39:58 

    ふたりで働いてしっかり納税もしてる夫婦が、子育て対策で優先されるのは当たり前だと思う

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/22(土) 17:40:04 

    あー疲れた、要求多すぎて草
    受験に資格に英語にプログラミング、安月給で高度なお仕事勿論教育は無し、綺麗で優秀な子供を産めよ増やせよ、大量の痴呆老害の介護、死に行く地方の後始末…
    年々ハードになり過ぎでしょ
    何で前の世代の尻拭いを若い世代がしなきゃなんないの?あれもこれもとか簡単に言うなバーカ
    何もしなかったくせに本当腹立つな 
    潰れろこんな糞国家、勝手に苦しんでろ上級国民共

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/22(土) 17:41:14 

    >>166
    は?
    専業主婦なんてただの無職じゃん

    +9

    -5

  • 401. 匿名 2023/04/22(土) 17:43:32 

    >>396
    逆に今高学歴の子って本音は専業になりたい子が多いみたいだよ。でもそれが無理なのわかってるから勉強していい大学行っていい会社入ってしっかり収入確保して時短とって家庭と両立しながら働くつもりって人が多い。今の3〜40代みてこんなふうになりたくないと思う気持ちはよくわかるなぁと思う。うちが時短10年とれるからそういうのもちゃんと調べて入ってきてる。一時期首都圏だと30超えてからの結婚が当たり前だったけど、今は20代半ばぐらいで結婚する人もまた多くなってるよね。賢いと思うわ

    +6

    -8

  • 402. 匿名 2023/04/22(土) 17:46:49 

    >>401

    そりゃ、若い男女ともに「働かないで生きられるなら働きたくない」だよ
    だから若い男性は結婚しないで投資でFIRE目指したりしてるんじゃん
    男性女性高学歴低学歴、関係ないね

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/04/22(土) 17:49:10 

    もうこの手の話題飽きた
    今更何やっても無駄だよね
    数十年前から分かっていた事なのに、バカ政府

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2023/04/22(土) 17:50:19 

    子供3人以上産んだ家庭は専業主婦できるくらいの金渡したら?
    4人以上でもいいけど

    +5

    -5

  • 405. 匿名 2023/04/22(土) 17:52:22 

    >>403
    そうだよ
    今さら何やっても手遅れ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2023/04/22(土) 17:53:49 

    >>401
    「専業主婦時代」の終わりか。専業主婦希望の女子学生は1割未満という時代に(LIMO) - Yahoo!ニュース
    「専業主婦時代」の終わりか。専業主婦希望の女子学生は1割未満という時代に(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    時代とともに変化する「価値観」。 現代は働き方や生き方などさまざまな価値観の変化の過渡期といえますが、その一つに女性の働き方があります。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/04/22(土) 17:57:07 

    >>2
    この単語を使いたがるのって、高学歴高収入夫婦の中でもそれに負けない高い自己顕示欲の持ち主だけじゃない?

    自らをことあるごとにパワーカップルって形容する知り合いいるけど、自分の成功とかやたらアピールしたがる。
    夫が何歳若いだの、不妊治療にいくらかけただの、こういう立地でこういう間取りの家買って、追加で内装にいくらかけただの、誰それから立派な○○をもらっただの、全部あけすけに喋りまくるタイプ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/22(土) 17:57:35 

    >>402
    その上でちゃんと人生計画たてて勉強していい会社に入るのかそれをせずなのかって全然違うと思うよ

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/22(土) 18:00:24 

    >>407
    ここのトピみててもわかるけど逆に1000万〜2000万ぐらいの中間層がこだわって使ってるイメージ。振り切ってガチでパワーな夫婦は自分たちでパワーカップルなんて言わないよ。
    不動産屋高い物件売るために言い始めたもので平均よりちょい稼いでる人を煽てて気分良くさせる言葉だから本当に稼いでるような人はむしろ使いたがらない

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/22(土) 18:01:47 

    >>2
    パワーカップルって、大卒正社員同士の夫婦じゃないよね
    経済的にパワーがあるカップルで、例えば医者同士とか、弁護士同士とか、そういうの指すのかと思ってた

    +8

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/22(土) 18:06:46 

    >>410
    私もすごく稼いでる人たちのことだと思ってたけど違うみたいだね

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2023/04/22(土) 18:07:45 

    >>402
    年功序列終身雇用もこうやって崩れる時代が来たわけだけど
    今の男女変わらなく稼げて産休育休取れるのっていつまで
    続くんだろう

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/04/22(土) 18:10:01 

    >>169
    専業できるなんて3000万あるんですねー
    とかって言う書き込みみるよ

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/22(土) 18:12:25 

    >>397
    堂々巡りだけど、大企業で産休育休取得しても年収なんてそんなに下がらないよ。

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/22(土) 18:12:56 

    >>402
    あくせく働きたくないと思うことも時々はある反面、人生で何も達成すべき目標も、生き甲斐も、やり甲斐もなく、誰からも必要とされず、尊敬もされず、社会貢献もできない
    これほど虚しい人生はないわ

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/04/22(土) 18:14:36 

    >>410
    不動産屋が使い始めたって本当かな。普通に英語圏で非常に優秀か政治力のあるカップルって意味で使われてるらしいけど。
    昔は外国のセレブもお嬢様育ちからのマダムが多かったけど、今のお嬢様は高学歴で自分で事業したり世界のトップ企業で働いたりするんだなあと思った記憶。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/04/22(土) 18:17:17 

    >>412
    産休育休はまだ大丈夫だと思うけど、大手でも時短に関しては問題視され始めてるから難しい課題だよね

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/04/22(土) 18:18:39 

    >>262
    そう!
    転勤あり、残業代の出ない残業、振替休日の無い休日出勤が当たり前のブラック企業に勤めている夫の妻は家事育児、ワンオペ確定。夫の収入は仕事量に対して少ないから家計はカツカツ。妻は子供が小さいうちは働きたくても働けない。地方の中小企業に勤めている氷河期世代夫婦ならそんな感じ。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2023/04/22(土) 18:19:47 

    >>414
    そんなことないよー。3分の2ぐらいの給料になるところが多いみたいだしうちも250〜300万さがる。元の給料が高ければそりゃ下がるわなと思うよ

    +0

    -1

  • 420. 匿名 2023/04/22(土) 18:27:16 

    >>416
    そうなんだね。私が最初に見たのは日本のことで2000万以上稼いでる夫婦のことだったんだけど、今半分の基準になってるから知らないだけで本当はもっと基準が高かったのかもなとは思ってた。
    パワーカップルというぐらいならそのぐらい人に対しての方が自然だよね。日本の使われ方だとパワーカップル(笑)みたいな状況

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/04/22(土) 18:44:38 

    >>111
    四則演算苦手そうなコメント

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/22(土) 18:50:38 

    >>18
    これでパワーカップルなら自分も該当するんだけど、全く消費に意欲的になんてなれないよ

    +3

    -1

  • 423. 匿名 2023/04/22(土) 18:52:50 

    >>1
    この記事通りに地方の中小企業で、仕事の責任重くして
    育休、産休充実させても、多分応募少ないと思う。

    どこまで働かせる気かーって地方民がきれておしまいだよ。
    地元に残り働きたい女性は、既に働き続ける職を選んでるよ。
    失策になることが目に見えてる。

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/04/22(土) 19:23:00 

    何を今さら

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/22(土) 19:29:44 

    >>116
    でも都内だと現実、2,000はほしいよね

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2023/04/22(土) 19:46:35 

    >>37
    この手の話題になると、絶対出てくるコメントなんだよ。しかも大量にプラスされるから、それで書いてるだけと思う。なんとなく褒められたくて書いてる感じするから。
    おそらく何っっにも考えてないと思う。どれだけトンチンカンな意見か教えたとしてもわからなそう。
    大量プラス イコール 正解。て頭だと思う。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/04/22(土) 19:47:08 

    >>376
    日本に会う程度きそうな中国人韓国人はホワイトカラー志向でブルーカラーにつかないだろうしね

    技能実習生で来てる東南アジア系の人達は1代目はブルーカラーだけど(家族帯同を認めたら)子供の教育に力を入れて難関高校→難関大学っていうルートを子供に目指させそうだし

    日本に来る移民って欧州みたいに何が何でも何人もの子供を作って育てる!って人はそんなに多くないだろうから日本では移民が人口減少の解決策にはならないような気がする


    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/04/22(土) 19:50:07 

    >>223
    横だけど、たしかにな。一人が頑張って3人持つって、勘定の仕方が幼稚だわ。
    大企業正社員の女性は3人産むのが素晴らしい!てロールモデルが作られる国で本当にいいの?って話だし。
    それこそ産む機械やんけ。。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/04/22(土) 19:53:29 

    >>26
    未婚をどうにかするより、わかりやすいし、叶えやすいからね。成果も出やすい。
    そうやって木を見て森を見ずのままやってきた。

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2023/04/22(土) 20:02:39 

    >>223
    一人なら多少貧困でもいける
    3人は相当稼いでる家庭じゃないと無理

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/22(土) 20:16:00 

    >>105
    Yahooニュースの記事によると東京の子育て世代
    世帯年収1000万以上は
    共働き28.5% 約3割
    専業、18% 約2割

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/22(土) 20:30:34 

    >>3
    一歳やそこらで親と離れて集団生活、他人に起きてる時間の大半を育てられて、小学生になったら学童の世界で遊んで…これ本当に子供のためなのかな?
    国の収益(税金)のために犠牲にされてる気がしてならないよ
    専業主婦ってそんなにだめかな?

    +29

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/22(土) 20:34:39 

    >>213
    子育てしながらの共働きがしんどいから子供持たないって選択したDINKSもいそう
    そういう意味で出してるんじゃない?
    DINKSの意味知らないわけじゃないでしょ

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2023/04/22(土) 20:40:31 

    >>431
    本人がどうとかより親太い家庭が大半なんだろうな

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/22(土) 20:40:53 

    >>147
    個人的には、
    子供が小学校の低学年位まで正社員でがっつり働いて、しっかり貯金して辞めるのが良いよ。
    (ちなみに産休直前でも深夜1時まで残業してた時もある程激務だった)
    退職後は、時間的にも精神的にも余裕を持って中学受験に向かう。中学受験の前準備として、子供に勉強習慣をつけることが大事だから、母親が家にいるのは強み。日常で楽しみながら知的好奇心をくすぐる会話や遊びをして、解らないことはインターネットや図書館を使って調べる。少しのことでも子供を褒めて自己肯定感を上げる。
    これが自主自学のもとになって、中学入学後も自分でどんどん先取り勉強をしていってくれた。

    ただ、持ち家でローンは無くて貯金も有るけど、30歳過ぎの出産になるから、子沢山は無理。
    子供は、東京ではない最難関中学に行ってるけど、他のお母様と接していると、仕事してなさそうな人は多いと感じるよ。

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2023/04/22(土) 20:47:10 

    >>425
    都内も23区もピンキリだからね
    大半の子持ちが世帯年収700万くらいで暮らしているわけで

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2023/04/22(土) 20:48:34 

    うちの地域子供が多いけど旦那さんが大手企業で専業主婦が多い
    3人産んでる人も多いよ
    しかもお嫁さんの実家近くに家建ててる

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2023/04/22(土) 20:48:48 

    >>435
    カッコいいね。中受が流行ってるけど仕事続けて塾に任せっぱなしの親も結構多いというよね。
    ある程度のところ以上を目指すなら親のサポートや情報収集は必須だし稼げるうちに稼ぐだけ稼いで子供が必要な時期にしっかり寄り添える親って理想的だと思う

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2023/04/22(土) 20:53:51 

    >>436
    親が土地持ってたりする家庭も多いからね。そうじゃないなら住むだけなのか満足に教育費をかけられるのかの差だよ。住むだけならもっと低くてもできるしね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/22(土) 21:02:56 

    >>30
    「いま」年収600万のひとも「いま」年収200万のひとも、等しく税の世話になってるでしょ。税金がなきゃ、警察も居ないし道路も整備されず、橋も復旧されない。
    納めた税金は「いま」高齢者の年金になったり、町や県を運営、元皇族の眞子さんにお金が入ったり、生活保護を受ける人の資金になっているんじゃないの?
    子供が産まれれば、将来の社会の担い手になるのだから「宝」扱いとして資金がある程度渡されるのは当然じゃないかな?(他のお金が夫婦から出ていくことで別の企業人の給料になるわけだしさ)
    マジレスでウザかったら無視して。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/22(土) 21:12:38 

    >>173
    新宿に住んでるんだけど、マジで多いよ

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/22(土) 21:17:06 

    >>432
    なんで産んだのかわからなくなりそう

    +20

    -0

  • 443. 匿名 2023/04/22(土) 21:17:40 

    >>8

    パワーカップルと言われる立場だけど、子供は選択一人っ子予定
    自分の体調が悪くなったのと持病の悪化などで、もう無理
    それに仕事ほぼフルでやって、育児家事する生活は、自分にはキャパオーバー過ぎた
    それでうつ病発症
    それよりも未婚の人が結婚したいと思える制度作った方がいい

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/04/22(土) 21:26:04 

    >>13
    大企業勤め同士とか、世帯年収800万以上(一人あたりの年収が平均より上)だったらパワーカップルじゃね?

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/04/22(土) 21:27:40 

    >>415
    一時期こういう考え方に押しつぶされそうになってたな。
    この考え手放したら、生活の仕方は変わらないのに、本当に心が穏やかになった。虚しい人生でいいや

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/22(土) 21:52:36 

    >>18
    夫が田舎民の私に負けてるんだが、これきっと20代の夫婦とかの話だよね?

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/22(土) 21:54:16 

    >>415
    ずっとは維持できないかもだけど、ある一定の年齢まではそうありたい。
    外部との人脈がない人の老後って、思ったより悲惨だったんで。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/22(土) 22:08:21 

    >>4
    そうだよ
    だってアメリカが敗戦後に作ったようなもんだし

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/04/22(土) 22:16:13 

    >>445
    横。うち大手でもちろん社会貢献できてるとは思う。ただ、仕事を頑張るのはとてもいいことだけど会社だけにしかやりがいや生き方を感じないならそれはいよいよ鬱手前、休んでもいいから自分の人生に価値を見出してねみたいな会社の考え方だから月単位の残業だいたいゼロだしみんなめちゃくちゃ仕事以外の生きがいがある。
    コーヒー飲むのが好きという一つのものに対しても純粋にその時間を幸せに感じる人、豆を取り寄せる人、コーヒーメーカーに10万かける人、豆の作り方を学びに海外に行った人、コーヒーのことだけをYouTubeで発信してる人、いろんな人がいる。
    それぞれみんな他の人の楽しみ方に文句言わないし自分に幸せを感じてるのが伝わってくる。考え方一つで人生って変わるよね

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/22(土) 22:23:32 

    >>3
    確かに!!!!

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/04/22(土) 22:43:05 

    >>8
    パワーカップルって共働きだよね?
    パワーカップルこそたくさん産めないと思う。働いている間子供の面倒見てくれるおじいちゃんおばあちゃんのサポートとかないと。年収高いってそれなりの仕事量だし。3人目以降の育休は職場の人もあまり想定してなかったりするし。

    +5

    -1

  • 452. 匿名 2023/04/22(土) 22:48:40 

    >>214
    これコピペだよね

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/22(土) 22:52:35 

    >>8
    パワーカップルに沢山産んで欲しいって言うけどちゃんと稼いでいて仕事が激務なら1人しか育てられないでしょ
    正社員と言っても窓際で更に時短勤務みたいな感じじゃないと
    そうなると年収低くてワープアと変わりなくなっちゃうけどね

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/22(土) 23:13:43 

    >>449
    「コーヒー飲むのが幸せな時間」なんて、ある人から見れば虚しいし、ある人から見れば幸せで、おっしゃるとおり幸せの感じ方って人それぞれだね。
    あくまで自分の場合だけど、そもそも自らの社会貢献とか目標掲げるって、ある程度の余裕がないと考えられないなぁ

    しかし、良い職場だね!みんな公私共に充実して幸せそうです!

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/22(土) 23:16:35 

    >>274
    年収300で専業主婦で子供複数人とかゾッとした。
    何を食べてどうやって生活してるのか、本当に知りたい。

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2023/04/22(土) 23:17:02 

    >>1「そもそも結婚していない人に対してはあまり意味のない対策です」

    あまり意味ないどころか、マイナスです。他人の子供のために、独身者が負担してる状態なんだから。

    +6

    -0

  • 457. 匿名 2023/04/22(土) 23:18:37 

    >>282
    ガルちゃんには身体弱くて働けない人が沢山いるよね。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2023/04/22(土) 23:21:55 

    保育園かわいそうとか、学童かわいそうとかガルちゃんですごいプラスだよね。幼稚園がそんなに素晴らしいところなのか気になる。幼稚園卒と保育園卒って大人になってもこの人保育園卒とか幼稚園とかって分かるほど違うのかな。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2023/04/22(土) 23:29:54 

    所得制限以下の人は恩恵を既に受けている。。

    +2

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/22(土) 23:33:13 

    減税が独身層も子育て層も一番いい。

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/22(土) 23:39:44 

    >>282
    300万って一人暮らしでもきついレベルでは…価値観どうなってんの

    +0

    -3

  • 462. 匿名 2023/04/22(土) 23:41:24 

    >>6
    でも結婚しても子供を持ちたくないっていう人も増えてるよ。ただ、そういう人が手当やるよ!育休拡大するよ!!って言われてじゃあ子供作ろうかって気にはならない気がする。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/22(土) 23:42:08 

    >>458
    ガルちゃんのメイン層は50代だと思う
    50代だと育休時短勤務なんてほとんどなかっただろうし専業と幼稚園の支持層が多いんだと思う

    +6

    -2

  • 464. 匿名 2023/04/22(土) 23:43:00 

    >>458
    分からないと思うよ。私は幼稚園だったけれど、たしか英語とかもそのとき勉強したはずなんだけれど、中学行く頃にはすっかり頭から抜けてたし。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/22(土) 23:44:25 

    >>456
    結婚考えていても貯蓄できてないから止めようなんてカップルもいるかもね。いつ減額されるかもわからない手当なんて当てにできないし。

    +1

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/22(土) 23:46:20 

    >>451
    いっそのこと会社内に託児所つくったら子供産もうって人も増えるかもね。まあ、これも実行できるとしたら大企業だけになるだろうけれど。

    +0

    -1

  • 467. 匿名 2023/04/22(土) 23:46:57 

    >>292
    というかこのやり取り見てどっちも羨ましくない
    結局自分で育てず支援を受けるのがスタンダードとか嫌な国になったな
    余程かねないと無理だし産みたいとは思えない
    次世代はもっと貧乏になるの確実だし

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/22(土) 23:47:42 

    >>458
    低学年のうちはなんとなくわかるかも
    高学年以上はわからない

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/22(土) 23:48:52 

    >>1
    でもそのパワーカップルが子供をうんでも育てられてるのは
    子育て支援があるからだよね
    それがあったって意味ないみたいな言われ方はよくない気がするな〜

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/22(土) 23:50:21 

    >>466
    満員電車に乗せられないよ…

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/04/23(日) 00:44:22 

    >>385
    しかも累進課税で稼げは稼ぐほど税金持って行かれる上に、将来の年金は貰えるかどうか分からない
    やってる事無茶苦茶だわ

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/23(日) 01:00:29 

    >>466
    うちあるけどほぼ使われず。会社が都心だから電車乗せないといけないしそれはやっぱり無理だなって人多いよ

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2023/04/23(日) 01:19:11 

    >>164
    昭和の姑が言いそうw

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/04/23(日) 07:13:00 

    >>463
    ということは専業主婦叩いているのも50代パート辺りかもよ?
    都民だけどスーパー、ファミレス、コンビニ、クリーニング店、清掃、その辺に50代辺以上のパート主婦らしき人達沢山見かけるよ、
    働いている事情は知らないけど

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2023/04/23(日) 07:15:51 

    >>474
    50代以上パート主婦は優雅な50代専業主婦についてどう思ってるんだろ

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/23(日) 08:39:57 

    昔みたいに三世代同居にすれば、家賃うく

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/04/23(日) 10:14:32 

    >>456
    独身なんかどの国でも優遇されなくて当たり前なんだけどね
    次世代の担い手産んでくれる可能性のある人の方が国としては有難いからね
    嫌なら産んでくださいということ

    +3

    -1

  • 478. 匿名 2023/04/25(火) 15:59:11 

    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。