ガールズちゃんねる

低身長症について

1562コメント2023/05/12(金) 15:20

  • 1. 匿名 2023/04/19(水) 18:36:00 

    子ども(小3女子)なのですが低身長症と診断されました。治療について夫と意見が割れています。私は治療受けるべきだと思うのですが夫は本人の意志を尊重すべきだとか副作用がとか女の子なんだし小さい方が良くない?などあまり親身になってくれません。確かにホルモン注射なので抵抗はありますが、それよりも大人になった時に140cm未満では娘の将来が心配です。私自身身長が低く150cmありません。私が治療受けたいくらいです。低身長でたくさん嫌な思いをしました。けれど、私一人がのめり込み過ぎていると夫から言われ、果たして本人の意志で決めていいのでしょうか?同じ様な方居ましたらお知恵をお貸しください。とてもナーバスになっているので荒らしや誹謗中傷はご遠慮ください。

    +1437

    -47

  • 2. 匿名 2023/04/19(水) 18:36:37 

    サッカー選手のメッシは、注射してきちんと成長したよ

    +1519

    -17

  • 3. 匿名 2023/04/19(水) 18:37:06 

    >>1
    女の子だから小さい方がいいはちょっとズレてない?

    +4193

    -35

  • 4. 匿名 2023/04/19(水) 18:37:06 

    お医者さんは何て?

    +720

    -10

  • 5. 匿名 2023/04/19(水) 18:37:22 

    >>1
    早くから治療したほうがいいと思う
    しない選択をして子どもが年頃になってから気にするのを見るのは辛くない

    +2026

    -10

  • 6. 匿名 2023/04/19(水) 18:37:43 

    >>1
    妊娠出産時にリスクになるから、治療できるなら娘さんの将来も考えて治療してあげて
    小さいから可愛いとか主の旦那頭大丈夫?

    +2365

    -16

  • 7. 匿名 2023/04/19(水) 18:37:59 

    大人になって140未満って不便すぎる

    +1971

    -14

  • 8. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:00 

    >>1
    主のコンプレックスとは別で娘さん本人は何て言ってるの?

    +34

    -58

  • 9. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:11 

    <独占インタビュー>「治療は家族にとって大きな負担だった」メッシが明かす“ホルモン分泌異常”と13歳での故郷との別れ - リーガ・エスパニョーラ - Number Web - ナンバー
    <独占インタビュー>「治療は家族にとって大きな負担だった」メッシが明かす“ホルモン分泌異常”と13歳での故郷との別れ - リーガ・エスパニョーラ - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp

    『フランス・フットボール』誌12月4日発売号はバロンドール特集である。その巻頭を飾るのは、史上最多となる受賞記録を7回に更新したリオネル・メッシのインタビューである。何がメッシを空前絶後の存在にしたのか。その理由を、インタビューを担当したフロ

    +56

    -5

  • 10. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:14 

    低身長症について

    +19

    -123

  • 11. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:16 

    >>2
    才能があったから
    治療費はバルセロナからの支援によってね
    一般人がメッシと同じような治療受けるとなると厳しいと思う

    +625

    -16

  • 12. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:16 

    女の子は小さい方が~とか旦那の好みは聞いてねぇ!背が小さくて悩んでる女友達何人も知ってる。治療で伸ばせるなら親ならやってあげるべき

    +1592

    -7

  • 13. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:27 

    >>4
    それだよね
    ガルで聞いても良い答えがあるかな…

    +394

    -14

  • 14. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:36 

    娘さんはどう思ってるんだろう?
    適切な治療を受けられるなら受けてもいいのでは?
    男親は常に人ごとだから、今から真剣に取り合ってもらおうと思っても
    言い合いになるだけじゃないだろうか

    +444

    -13

  • 15. 匿名 2023/04/19(水) 18:38:48 

    主も小さいし旦那さんは小さい女性が好きなのかな
    自分の好みは置いといて1番に娘さんの事を考えてあげてほしいね

    +906

    -3

  • 16. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:03 

    そういう治療って初潮を迎える前に決めるって聞いたことがある。その頃に娘さんに判断って言っても難しいよね。私の友人は病院で何年も検査をしながら判断してました。

    +583

    -5

  • 17. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:10 

    周りは大人になっても150センチだとヒール履いたり、身長ほしいって言う人はがり。

    +706

    -30

  • 18. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:14 

    治療が遅いと、末端が大きくなって手足や顔が大きくなるんじゃないの?友達にそういう子がいたんだけど。
    小6とかで思ったより伸びなくて、治療しても間に合わないよ。

    +620

    -15

  • 19. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:17 

    >>8
    低身長のコンプレックスだけでは治療までいかないよ
    れっきとした病気だよ

    +557

    -12

  • 20. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:19 

    副作用はなんなんだろ。
    女の子だって低身長気にする子はいると思うよ。
    お子さんの気持ちもしっかり聞いた方がいいね。

    +395

    -3

  • 21. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:24 

    心配なのはわかるけど、あなた自身のコンプレックスも相まって面倒な感じになってる気がする

    +17

    -88

  • 22. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:25 

    子どもの身長が気になったら読む本 | 低身長、治療・成長障害専門医|野瀬クリニック|大阪・梅田
    子どもの身長が気になったら読む本 | 低身長、治療・成長障害専門医|野瀬クリニック|大阪・梅田nose.or.jp

    子どもの身長が気になったら読む本 【著者】 野瀬 宰(野瀬クリニック 院長) 野瀬 ま

    +18

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:32 

    >>1
    患者会に行きなさい。ここなんかより当事者がいるから建設的な議論ができる

    +553

    -17

  • 25. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:36 

    >>1
    ホルモン異常の低身長と、遺伝的な低身長は違うと思うんだけど娘さんは主の遺伝ではないの??

    +124

    -53

  • 26. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:45 

    詳しくは知らないし、その子が低身長症だったかも知らないけど
    同じ女子で、中学で120cmくらいだった子が(確か心臓の病気があるとかいってたような)
    大人になって会ったら
    160cmくらいになってて、下向かなくても目線が合うようになっててびっくりした記憶がある

    +351

    -7

  • 27. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:54 

    子供の医療手当?保険?が効くウチに始めた方がいいのでは?

    +296

    -5

  • 28. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:57 

    姪っ子がやってたけど副反応が凄かったらしく本人がやめたいって言ってやめてた。

    +267

    -4

  • 29. 匿名 2023/04/19(水) 18:39:58 

    >>1
    ご主人は140cm台のトピ主を結婚相手にしたぐらいだから、低身長女子が好きなんだよ
    どうしても本人の意志を尊重したいというなら、まずは治療や低身長症のデメリットメリットを娘さんがたくさん情報として与えられる必要があると思うし

    低身長のデメリットはトピ主が一番わかってるはず
    第三者からしたら出産のことなど考えたら、治療受けられるなら受けたほうが良いと思うけど

    +557

    -19

  • 30. 匿名 2023/04/19(水) 18:40:00 

    どんな副作用があるの??

    私153センチで、特に嫌な思いしたとかはないけど
    140センチなら私なら治療受けさせたいな。
    小さすぎると生きにくさはあると思う。
    本当副作用の内容による。

    +638

    -7

  • 31. 匿名 2023/04/19(水) 18:40:10 

    低身長症と診断されたならホルモン治療してあげた方が良いと思うよ

    +334

    -2

  • 32. 匿名 2023/04/19(水) 18:40:37 

    小3かぁ、微妙な年齢だよね。どう思う?って聞いてみるのも良いかもしれないけど、治療も早めにした方がいいのなら早めにしてあげたい主さんの気持ちもわかるし、それで何かあったら!っていう旦那さんの気持ちも分かるよね

    +16

    -26

  • 33. 匿名 2023/04/19(水) 18:40:46 

    低身長で嫌な思いをしたことがあるあなた主導で決めていいんじゃない?
    子供にはまだわからないでしょ。
    歯の矯正みたいなものだと思うけどな。

    +415

    -9

  • 34. 匿名 2023/04/19(水) 18:40:49 

    質問です。
    低身長症って学校は普通学級ですか?
    無知ですみません。

    +7

    -149

  • 35. 匿名 2023/04/19(水) 18:40:59 

    絶対した方がいい。小3の意思とは?って感じだし副作用ゼロの薬や治療自体がこの世に存在しないでしょ。あと一般的な小さい方が可愛いって140cm未満の人には適応されないでしょ正直。自分が低身長で嫌な思いしたしよくわからん事言う旦那はブン殴って欲しい。

    +650

    -5

  • 36. 匿名 2023/04/19(水) 18:41:09 

    >>26
    ステロイド内服止めたとかかな?

    +33

    -3

  • 37. 匿名 2023/04/19(水) 18:41:14 

    >>3
    完全に男性視点で物言ってる
    そんなの本人の気持ち次第なのにね

    +1061

    -10

  • 38. 匿名 2023/04/19(水) 18:41:24 

    >>3
    背が小さめの主さんは悩んでいるのに
    自分の好み押し付けないでほしいね
    あまりにも小さいと幼児趣味の人に好かれそうで不安

    +988

    -13

  • 39. 匿名 2023/04/19(水) 18:41:29 

    低身長症の「小さい」は、一般的な「小さい人」とは違うと思います。。主さんのように150ないくらいなら「小さめの女性」だと思いますが、低身長症は成人でも140もないくらいなので、真剣に生活で支障があるかと。
    娘さんの為に治療した方が絶対良いです。

    +731

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/19(水) 18:41:48 

    >>1
    「自分も治療受けたいくらい」治療しなかったら将来娘さんにも言われかねないよね。難しいけど。

    +257

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/19(水) 18:41:56 

    うちの小2の娘も
    小1の大きい子と手を繋いだら
    娘の方が1年生だと勘違いされたと話してきた。
    クラスの背の順も1番前

    私も小さい頃同じで今153センチだけど
    ホルモン注射必要なのかな、、、

    +3

    -79

  • 42. 匿名 2023/04/19(水) 18:41:59 

    >>2
    >>11
    今やこれ
    「卑しいネズミ」「ホルモン漬けのチビ」バルセロナ幹部のメッシへの侮辱発言が流出し大騒動…元会長らも関与も真相は?(超WORLDサッカー!) - Yahoo!ニュース
    「卑しいネズミ」「ホルモン漬けのチビ」バルセロナ幹部のメッシへの侮辱発言が流出し大騒動…元会長らも関与も真相は?(超WORLDサッカー!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    バルセロナの幹部による選手たちへの侮辱的発言が流出し大きな騒動となっている。スペイン『El Periodico』が伝えた。

    +18

    -77

  • 43. 匿名 2023/04/19(水) 18:42:23 

    『エスター (Orphan) 』予告編:2009年10月10日 全国ロードショー - YouTube
    『エスター (Orphan) 』予告編:2009年10月10日 全国ロードショー - YouTubeyoutu.be

    http://wwws.warnerbros.co.jp/orphan/ この娘、どこかが変だ。『エスター (原題:Orphan) 』 2009年10月10日 全国ロードショー監督:ハウメ・コジェ=セラキャスト:ピーター・サースガード、ヴェラ・ファーミガ">

    +3

    -18

  • 44. 匿名 2023/04/19(水) 18:42:36 

    >>1
    小3で今何cmなんだろう
    子供が小3だけど平均より低い子ゴロゴロいる(特に男の子)

    +94

    -15

  • 45. 匿名 2023/04/19(水) 18:42:38 

    >>1
    私自身低身長です
    妊娠した時に、低身長だと骨盤も狭いから赤ちゃんの成長具合によっては帝王切開になると説明を受けました
    個人的には治療の方向がいいと思います

    +298

    -2

  • 46. 匿名 2023/04/19(水) 18:42:51 

    >>1
    絶っっっっ対に治療する。
    せっかく病気について知るチャンスがあって、診断もしてもらったのに、無駄にするのか…と思ってしまう。
    旦那がだめならじいじばあばや、女性の親族にも意見求めた方がいいよ。

    +558

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/19(水) 18:42:55 

    >>23
    そんなことを言ってたら、無駄に高い人にも言えることよ?

    +56

    -2

  • 48. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:10 

    >>6
    ほんとそれ。妊娠出産に関して選択の幅を狭めるかもしれないからちゃんと成長できるようにした方がいい

    +464

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:15 

    >>41
    身体測定などで学校から言われるケースが多いと思います
    ホルモン注射の適応になるのってかなり稀

    +135

    -1

  • 50. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:37 

    治療やって152センチになったよ
    当時は凄く高かったと聞くし親に本当に感謝してる
    父親は娘さんがかなり背低くて一生悩むことになっても責任取れるのかね?

    +375

    -4

  • 51. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:48 

    >>1
    そう診断されたなら治療をするべき。
    女の子は小さい方がって、限度がある。将来あまりに小さいとやはり生きていく上で不便。
    治療してあまり伸びなかったのならしかたないけど、やれること分かっててやらないのは可哀想。
    自分147しかないから余計にそう思う。骨格も子どものサイズのままだと将来出産するときに赤ちゃんが骨盤通れないということもある。150センチ未満だったから私は36週過ぎてからレントゲンで骨盤通れるか確認されたよ。
    旦那さんはわかってないんだよ。子どもはいつまでも幼い子どものままじゃないんだからさ。
    副作用がキツすぎてかなり苦しむとかなら高学年や中学生になってからでもという選択肢もあるかもしれないけど、そうじゃないならできることはしてあげてほしい。

    +344

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:50 

    >>3
    主も小さいから小さい女性が好みの旦那なんだろうね。私も149センチだから、伸ばせるものなら伸ばしたい。それに140後半ならまだしも成人で140センチ前後は失礼だけど病的だよね。

    +936

    -11

  • 53. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:53 

    >>1
    旦那さんキモいね。
    男目線で娘の治療に関することまで考えるなんて。

    +341

    -7

  • 54. 匿名 2023/04/19(水) 18:43:55 

    ホルモン注射って痛いとか?
    他にどんな副作用があるのかな?
    それにもよるけど基本的にはできることはしてあげたいよね。
    費用とかも高額だったりするのかな?
    診断されてるなら保険適応かな?

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/19(水) 18:44:01 

    災害時140未満だと人ごみにのまれそう。
    普通の事務職だって物はこんだり棚の物とったりするのに体力的に大丈夫なのかな。

    +80

    -4

  • 56. 匿名 2023/04/19(水) 18:44:07 

    >>1
    ホルモン注射治療をした時の副作用がよくわからないので軽々しく言えないけれど身長が伸ばせるなら治療をした方が良いと思う。旦那さんはあまり想像力がなさそうですね。

    +184

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/19(水) 18:44:11 

    >>23
    通報した!!!!!

    +27

    -7

  • 58. 匿名 2023/04/19(水) 18:44:49 

    >>1
    小3で正しい判断なんてできるわけなかろうに

    +190

    -1

  • 59. 匿名 2023/04/19(水) 18:45:09 

    高校のとき140くらいの身長の子いたけど大変そうだったよ。
    ちょっとの人混みでも埋もれるしお店の棚も届かないところが多々あるしキッチンも洗面台も高いし映画や舞台でも見にくそうだったし今は運転も厚いクッション敷いてやってるらしい。それが日常だもん。
    治療出来るならしたほうがいいと思う。私は。

    +244

    -2

  • 60. 匿名 2023/04/19(水) 18:45:11 

    >>1
    顔も大きくなるよ

    +12

    -19

  • 61. 匿名 2023/04/19(水) 18:45:21 

    副作用副作用うるさいヤツ、薬用とつくもの全部使うなよって思う。目薬やムヒすら使うな。

    +67

    -25

  • 62. 匿名 2023/04/19(水) 18:45:28 

    >>3
    主さんを選んだ時点でご主人は背の低い女性が好みなんだろうな

    自分の(性的)嗜好で娘の将来を語るのは違うと言ってやりな

    +715

    -3

  • 63. 匿名 2023/04/19(水) 18:45:33 

    ガルちゃんの低身長叩き見てたら心配になるのもわかる気がする
    私は逆にコンプレックスだった168㎝が自慢になった

    +6

    -99

  • 64. 匿名 2023/04/19(水) 18:45:43 

    小三の子に本人の意思でって言ってもまだ無理だよね。まわりに治療してる子いるけどもっと早くから始めてたし親が決めるのは仕方ないと思う。ただ小さいってだけじゃなく診断がつく程だから治療してあげた方がいいと思うけどな。

    +158

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/19(水) 18:45:51 

    背を伸ばせる術があるならやったほうがいいと思う
    女の子とかそんなの関係ない
    やれるだけ手を尽くした方がいいと思うよ

    +169

    -1

  • 66. 匿名 2023/04/19(水) 18:46:04 

    >>38
    そうそう、それなんだよね

    +144

    -1

  • 67. 匿名 2023/04/19(水) 18:46:14 

    差別的な意見になっちゃうかもしれないけど、はっきり言う。
    低身長症の身内がいるけど、女だから小さくてもいいって域じゃないよ。
    座ってる姿と立った姿のギャップが。
    ただ小さくてかわいいねって風貌じゃない。

    +323

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/19(水) 18:46:15 

    >>1
    娘さんもまだわからないだろうからお母さんのみの判断で治療受けていいと思う。けど、毎日これから何年も注射を打つのは本人が望まないと辛い。先が見えなくて落ち込んでる時に、旦那からの心無い言葉があったらさらに辛い

    +116

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/19(水) 18:46:37 

    >>34
    普通の学校で生活しましたけど?

    +50

    -6

  • 70. 匿名 2023/04/19(水) 18:47:00 

    低身長じゃなくて低身長症って病気だから普通に治療させる

    +231

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/19(水) 18:47:01 

    >>1
    義母さんとかにも相談してみたら?
    義母から言われれば聞くかもしれないし。

    +0

    -27

  • 72. 匿名 2023/04/19(水) 18:47:06 

    従姉妹が低身長症と言われたけどホルモン治療せず(理由は忘れた)140cmだよ
    周りは特に気にしてないし結婚して子供もいるけど最初から帝王切開一択だったらしいから出来れば成長ホルモンで治療した方がいいと思う

    +142

    -5

  • 73. 匿名 2023/04/19(水) 18:47:15 

    女の子でも平均身長は欲しいな。
    身長低すぎても目立つからね

    +110

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/19(水) 18:47:23 

    >>1
    治療できるならしたらいいんじゃ?低身長でも低身長症に引っかからなくて治療できずにモヤってる層もいるらしいよ?

    +147

    -2

  • 75. 匿名 2023/04/19(水) 18:47:35 

    >>1
    本人の医師でなくて医者から成長曲線言われない?
    ホルモン注射は慣れるけど検査入院がちょっとしんどいかな。二泊三日、朝に検査だから朝だけ飲食禁止。
    3年生なら大丈夫よ。
    なんなら旦那さんの協力なくても出来ます。
    気持ち的には協力欲しいけど話し合いして和解するのは待たないで早いほうがいいよ。
    うちは低体重児だったから経過観察で3歳から14歳までしたよ。
    頑張れ

    +175

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/19(水) 18:47:53 

    >>16
    女性は初潮が始まると身長が大体止まるもんね

    +139

    -2

  • 77. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:02 

    頑張って150は欲しいね

    +100

    -1

  • 78. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:03 

    >>54
    今は知らないけど太ももに毎日注射してた
    慣れるけど痛みがないわけではない
    大人になった今注射にびびることは一度もない

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:05 

    >>1
    息子が心配だけど小児科では少しでも伸びてたら大丈夫ていわれてる。
    7歳で120センチない

    +1

    -29

  • 80. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:06 

    私の友達は低身長症では無いと思うけど、身長141cmで服を選ぶのが大変(特にボトムス)って言ってた。
    バイクの免許も跨って足が付かないから取れなかったって諦めてたし、車の免許は取れたけどシートの位置を1番前にして、高反発の分厚い座布団を敷かないと視界が悪いから車選びもまず運転席に座って視界が確保できるかどうかで決まるって愚痴ってた。

    治療した方がいいと思う。

    +167

    -0

  • 81. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:13 

    >>40
    それはあるよね
    低身長の当事者だからこそ分かる不便さがね天皇
    私も夫も低身長なんだけど、スポーツや就職で不利だと感じる場面が沢山あるし、服だってなかなか無い

    +80

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:23 

    >>63
    ガルのマウントで誇らしがるのはちょっと…しかも低身長症で悩んでる人のトピで…

    +98

    -3

  • 83. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:36 

    >>1
    旦那さんも低身長なら娘さんに身長抜かれるの嫌とかあるのかな?

    +3

    -9

  • 84. 匿名 2023/04/19(水) 18:48:42 

    >>69
    ありがとうございました。

    +6

    -20

  • 85. 匿名 2023/04/19(水) 18:49:00 

    +1

    -35

  • 86. 匿名 2023/04/19(水) 18:49:15 

    旦那さんの小さい方が良くない?
    って自分の好みを語ってるのが気持ち悪い。

    +226

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/19(水) 18:49:24 

    >>1
    親身になってくれないなんて相談するのも嫌になるね。主さんと病院の先生で話し合ってみて決めたら?治療した方が良いって専門医にも言われた、って言っても小さい方が可愛いとか言うのかな

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/19(水) 18:49:26 

    >>71
    義母が旦那寄りだったら?

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/19(水) 18:49:42 

    >>63
    ここはただの低身長じゃなくて病気の人が相談してるのに、高身長自慢する空気の読めなさよ
    日頃から嫌われてそう

    +205

    -4

  • 90. 匿名 2023/04/19(水) 18:50:06 

    >>1
    本人が治療したいと言ってるならして欲しい。
    後から治療できるものではないと思う。

    旦那の好みは知ったこっちゃねえ。

    +30

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/19(水) 18:50:12 

    弟が中学生の時、成長ホルモンの注射してたよ
    太ももに突き刺してた
    ただ、保険適用外だから高額っぽい

    >“低身長”のうち、脳下垂体から分泌される成長ホルモンが不足して起こるものを”下垂体性小人症”といいます。 この病気は、治療しないでいると男児で130~140cm以下、女児で120~130cm以下で成長が止まってしまうことがあります。

    +81

    -3

  • 92. 匿名 2023/04/19(水) 18:50:15 

    >>79
    それって小さいの?
    標準だと思うけどな。

    +31

    -0

  • 93. 匿名 2023/04/19(水) 18:50:23 

    >>86
    ね、きもい
    自分の好み押し付けてくるんじゃなく、きちんと治療させてくれる親で良かったわ

    +85

    -6

  • 94. 匿名 2023/04/19(水) 18:50:47 

    >>79
    普通じゃん

    +18

    -1

  • 95. 匿名 2023/04/19(水) 18:50:53 

    >>63
    低身長症だって巨人症だって一つの疾患なんだからここでそういう事言うのやめた方がいいよ

    +102

    -3

  • 96. 匿名 2023/04/19(水) 18:50:58 

    >>93
    うん。
    良い親御さんで良かったね。

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2023/04/19(水) 18:51:05 

    >>1
    失礼だったら申し訳ないんですけど、私152cmで全然嫌な思いとか特にしたことない(むしろちょっと得したことの方が多い)けど、150未満と以上で違うもんですかね?

    ちなみに娘さんは正式な診断が降りたなら治療した方が良いかと思います。私は低い身長気に入ってますが、やっぱり世間的には平均くらいの身長が色々都合が良さそうだし…。あとは本人が低身長も悪くないぜって思えると良いね。

    +10

    -118

  • 98. 匿名 2023/04/19(水) 18:51:11 

    >>1
    本人の意思を尊重って、小3じゃ自分で判断できないでしょ
    というか本人に選ばせたら、注射は嫌だという理由だけでやりたくないと言うんじゃない?
    それでもう治療ができない年齢になってから「お前が注射は嫌だと言ったから治療しなかったんだぞ」と親から言われたら恨むわ
    どうして無理にでも治療してくれなかったの
    どうしてそんな大事なことを判断力のない子供に決めさせたのって

    +226

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/19(水) 18:51:41 

    >>84
    なんで普通の学校生活送れないと思ったの?

    +32

    -2

  • 100. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:00 

    確かに副作用とか不安だけど、小さ過ぎても子供が大変だと思う。治療した方がいいと思うな

    +37

    -0

  • 101. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:07 

    >>63
    くっだらない。本人の努力となんの関係も無いただの遺伝自慢で性格の悪さ強調してるのに気がつかないのね

    +100

    -6

  • 102. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:11 

    兄が診断されてホルモン注射を毎晩自分で打ってたな。
    中学の後半で始めたからギリギリだったみたいだけどね。
    ちゃんと診断されてれば国から補助金みたいの出ますよね?受けさせてあげた方がいいなって思います。

    +125

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:18 

    >>3
    小さいと帝王切開になりやすいんだっけ?

    +134

    -6

  • 104. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:22 

    私、143センチです。ちっちゃいねと言われることたくさんありますが、結婚して子供二人産んで、普通に仕事して、普通に生きてます。大丈夫ですよ。きっと幸せに成長していきますから。

    +18

    -96

  • 105. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:23 

    >>3
    ご主人が低身長の人が好みなんだろうね。
    お子様本人の為を考えると治療した方がいいと思うな〜

    +358

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:26 

    >>97
    低身長症って、まわりに比べて小さいねとかそういうレベルじゃないよ。150ならただ小さい人。

    +206

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:29 

    >>91
    で、何センチまで伸びたの弟さんは

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:29 

    >>6
    私144cmで妊娠中なんだけど
    先生から1人目は普通分娩だったの?って聞かれた。
    普通分娩で超安産でしたって言ったらびっくりされたよ。
    身長低いから難産かと思ったって。
    赤ちゃんも3000g超えたらキツイって言われた

    +273

    -8

  • 109. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:35 

    きっと治療受けさせてもらって感謝される日が来ると思う

    +78

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:38 

    親戚の子が注射してた。
    毎晩毎晩大変そうだったけど高学年になってすごく伸びてた。

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/19(水) 18:52:47 

    >>3
    本当にそんなこと思ってるのかなって疑問。
    低身長症の治療ってかなり高額だよね。
    実際ネックに思ってるのはそこな気がする。
    値段より子供の未来考えろって感じだけど。

    +280

    -7

  • 112. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:07 

    >>3
    かなりズレてるね

    +137

    -2

  • 113. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:22 

    >>79
    少しでも自分で成長ホルモン出せてたら対象にならない。
    今後、伸びが鈍くなれば必要になるかも知れないけど

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:33 

    >>66
    私の友達が145センチなんだけど、彼氏がフリフリの子供服買って来て着せたがるって言ってた
    合法○リ扱いされると

    +4

    -55

  • 115. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:43 

    >>97
    150台と140センチぐらいって比べものにならないんだけど

    +155

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:47 

    大人で140未満は日常生活にも不便だし、結婚出産、仕事するにも支障が出るよ
    父親が小さい方が可愛いと言って、母親がそれに従って改善出来る方法があるのに対処してくれなかったら一生恨まれるよ

    +142

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:48 

    ホルモン注射対象外の低身長症の息子がいる身としてはできるなら羨ましい。

    +94

    -0

  • 118. 匿名 2023/04/19(水) 18:53:54 

    >>97
    152cmって田中みな実とかショーパンくらいの身長だね

    +62

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/19(水) 18:54:14 

    お子さんが今やりたくないって言ってたとしても、治療しなかったら将来やっとけば良かったなって思う可能性は高いと思う
    歯の矯正みたいに後からでも出来るならまだあれだけどさ

    +85

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/19(水) 18:54:14 

    >>52
    大人で140未満だとやはり好奇な目に晒される事になると思う。その時に後悔してももう治療できないよね。診断がついたなら保険適用だし治療した方がいいと思う。

    +460

    -2

  • 121. 匿名 2023/04/19(水) 18:54:32 

    >>92
    そうなの?114センチくらいなんだけど平均123くらいに書いてあるし、新一年生と比べても小さいから心配になってた

    +0

    -11

  • 122. 匿名 2023/04/19(水) 18:55:06 

    主の子は診断されたの?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/19(水) 18:55:25 

    >>63
    ガルで高身長の人が性格悪いと知った
    低身長への侮辱は犯罪レベルだよ

    +34

    -35

  • 124. 匿名 2023/04/19(水) 18:55:30 

    >>1
    旦那さんの言う「小さい方」はバランスが良くて小柄って意味だよね。
    医師に診断された低身長の知り合いがいるけれど、身長は伸びなくても内臓は成長するから脚に負担がかかり、曲がったりするよ。
    全体のバランスに違和感があるから本人はすごく悩むよ。
    治療出来る環境ならしてあげて。

    +238

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/19(水) 18:55:31 

    >>3 私の女の友人も同じように女の子は小さくても大丈夫と治療させてない。女の子はお産があるから身長必要だよね。身長低いと骨盤小さくて帝王切開になるからさ。

    +319

    -8

  • 126. 匿名 2023/04/19(水) 18:55:54 

    近所の整形外科に低身長外来があって、親子連れでいつも混んでる
    専門医に相談するのが一番だと思う

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/19(水) 18:56:07 

    >>121

    7歳ちょうどの時に100cm台が低身長ですよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/19(水) 18:56:12 

    >>79
    うちも経過観察してるものの、おそらく対象にならないから、自費でやるか悩んでる所。
    月20万くらいなら用意できるけど、副作用のこともあるし、少しでも成長ホルモン出てるなら、治療してもそんなに効果ないとかも聞くし、悩み続けてる。

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2023/04/19(水) 18:56:42 

    高校がマンモス女子高でターナー症候群の同級生が二人いたけど、135センチくらいの身長で可哀想だったわ。
    治療できない昭和の終わりくらい。
    今なら治療できるならやってあげたら?
    がるちゃんの低身長トピ見た事あるの?

    +121

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/19(水) 18:56:43 

    小柄でも153~155cmは欲しいよね。
    職場の先輩は最低でも155cmは欲しかったって言ってる。

    +108

    -8

  • 131. 匿名 2023/04/19(水) 18:56:44 

    >>111
    診断されれば補助あるし、診断されなければ治療は受けられません

    +138

    -4

  • 132. 匿名 2023/04/19(水) 18:57:05 

    >>52
    成人で145なくて出産で腰曲がっちゃって140cmなんだけど正直辛すぎる
    少しでも太ったら合う服はなくなるし、車の運転はできないし大人用の自転車は乗れない。
    知らない子供に指差されて、あの人大人なのになんであんなに小さいのー?!って大声で言われたり、友達の子供には病気?障害者?って直接聞かれた事あるし、自分の子供の授業参観に行った時は、〇〇のお母さんなんであんなに小さいの?って散々質問責めにあったみたいで悲しんでた。まだ言われないけどそのうち恥ずかしいから来ないでって言われるんだろうなと思ったよ…。
    低身長でいい事ないから子供の身長はしっかり伸ばしてあげようと必死なんだけどやっぱり主さんの所同様、旦那は女の子なんだから気にする必要ないって言うよ
    背が低いのが好みなんだと思うけど背が低いのが好きな男はもれなくモラハラ率高い気がする
    兄も低身長よりだけど奥さん平均身長でどちらかというと尻に敷かれてる

    +455

    -7

  • 133. 匿名 2023/04/19(水) 18:57:06 

    >>3
    いいかげんだよね

    +73

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/19(水) 18:57:10 

    小3で140㎝ないのって普通じゃないの?
    何センチから低身長症って言われるの?

    +2

    -24

  • 135. 匿名 2023/04/19(水) 18:57:24 

    絶対治療した方がいい!!!!後から後悔してもどうにもできないんだし。

    +64

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/19(水) 18:57:53 

    >>63
    逆に低身長だからという理由で叩く高身長の人に疑問を抱かないのかな

    +51

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/19(水) 18:57:59 

    >>1
    小3の子ども本人に判断させるのは難しいから主さんの判断で受けさせていいと思う
    主さんも低身長で苦労してきたんでしょ?

    旦那さんの女の子は小さい方が良いという意見は申し訳ないけどキモい

    +91

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/19(水) 18:58:34 

    >>97
    152だったら小柄だねくらいの範疇だからいいと思います
    友達にもそれくらいの身長の子はけっこういます

    でも150以下になるとグッと小さく感じるというか
    また違ってくると思います
    子供サイズに感じるというか…
    なので治療して150センチくらいになれたらいいんじゃないかなって思います

    +161

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/19(水) 18:58:39 

    >>72
    幼いころから従姉妹さんを見ている周りの人は特に気にしないだろうけど、他人の視線は良くも悪くも集中すると思う 

    +22

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/19(水) 18:58:40 

    >>127
    ありがとうございます。それなら107センチくらいはあったので当てはまらないです。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/19(水) 18:59:54 

    >>134
    どこに書いてる?

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/19(水) 18:59:57 

    >>128
    自費治療やってるクリニックのWebサイトには「最初の1年が最も効果がある」と書かれてるので、1年目やって効果がなかったら辞めるという選択肢もあると思います

    +41

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/19(水) 19:00:06 

    >>107
    172〜4くらいだと思う
    さすがにもう止まってると思うけど、20センチくらい伸びてた

    +52

    -1

  • 144. 匿名 2023/04/19(水) 19:00:22 

    >>1
    うちの息子、中1の時点で 身長が137cm、体重も 25キロくらいでした。
    まわりの同級生より 頭1つ分くらい背が低く、ガリガリでした。
    ホルモン治療しましたが、うちの息子は 副作用などは なかったです。
    ただ、毎日 注射を打つことが嫌すぎて、1年ほどで やめてしまいました(泣)
    今は もう高3なのですが、 170cmこえたのでよかったかなぁと思います!

    +176

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/19(水) 19:00:48 

    >>108
    知り合いは身長低く骨盤が小さすぎて帝王切開になった。

    +110

    -3

  • 146. 匿名 2023/04/19(水) 19:01:02 

    >>140
    107は100センチ台では?

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/19(水) 19:01:08 

    >>1
    身長が低いのも高いのもただの個性、と言えるのは○○症と診断がつかない程度のレベルであって、それが『症状』ならきちんと対策すべきだと思うよ。
    身体のことだもんね。可愛いとか好みとかそういう問題じゃない。

    +139

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/19(水) 19:01:27 

    >>132
    旦那さんはロリコン?
    奥さんが極端に小さいと疑うよ

    +69

    -33

  • 149. 匿名 2023/04/19(水) 19:01:52 

    140cm代でも気にしてない普通に生活してるって人いるけど昔の人とこれからの人の基準じゃ全然違ってくると思う
    小さいおばさんやおばあさんを見ても何とも思わないけど今時の人で異様に小さい人を見るとえっ?ってなる

    +81

    -7

  • 150. 匿名 2023/04/19(水) 19:01:52 

    お子さんの希望も聞きつつ治療したほうがいいと思う。
    背が小さくてよかったって話私は聞いたことない。街歩いててもすごい厚底履いてる人大抵背が低くて皆気にしてるんだと思う。

    +29

    -3

  • 151. 匿名 2023/04/19(水) 19:01:52 

    >>143
    ギリ人権があるね

    +0

    -63

  • 152. 匿名 2023/04/19(水) 19:02:23 

    >>49
    幼稚園の頃ですが
    検診でホルモン注射の打診をされました
    こんなにマイナスがつくなんて、、

    +4

    -10

  • 153. 匿名 2023/04/19(水) 19:02:58 

    >>146
    台か!小児科行ったら一応そうだんしてみよう

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2023/04/19(水) 19:03:06 

    >>6
    ホントそうだよね。
    私も低身長症でホルモン治療したけどスタートが遅すぎて大人になった今も140cmしかない。
    結婚はできたけど不妊。
    体が小さいから排卵誘発剤を使ってのタイミング法での妊娠は多胎妊娠の可能性が大きいからオススメできないと言われた。
    段階すっ飛ばして顕微で妊娠したけど、何かあったときのために最初から高度な治療ができる大学病院での健診に行くようにと紹介状書かれたし、子供は2800g超えた時点で帝王切開確定と言われた。
    結局子供は2200gしかなかったけど、体の小ささ故に骨盤も狭くて難産で途中で帝王切開に切り替わっての出産だった。

    +326

    -4

  • 155. 匿名 2023/04/19(水) 19:03:25 

    うちもそれで治療しないといけないかどうか、定期的に通院してる。途中で辞めることもできるみたいだし、とりあえずやってるみってのは駄目なのかな?もちろん低身長を悲観してるわけじゃなく、治療できることをあえてしないというのは、どうなのかなって思って。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/19(水) 19:03:56 

    >>128
    治療していた者だけど、先生がホルモン注射以外には本当の治療はできないと言ってました。自費でホルモン注射?栄養指導とかそんなものではないの?それとも私の思い違い?大丈夫?

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/19(水) 19:04:32 

    小人症とは違うの?
    知り合いに小人症の人いたけどその人の父親も子供も小人症だった

    +15

    -6

  • 158. 匿名 2023/04/19(水) 19:04:33 

    身長低くて生活に何か支障出てくる?

    +0

    -19

  • 159. 匿名 2023/04/19(水) 19:04:38 

    >>19 
    横だけど
    そうじゃなくて主さんの旦那さんは子どもの気持ちを尊重したいって言ってて主さんだけがのめり込みすぎてるって諌めてるわけでしょ。肝心のお子さんの気持ちが1コメに全く書いてないから娘さん自身どう思ってるの?って事では?

    +59

    -5

  • 160. 匿名 2023/04/19(水) 19:04:45 

    >>99
    横だけど私の学校では小中学校の時低身長症(小人症)の人は 見たことがなかったので。

    +5

    -32

  • 161. 匿名 2023/04/19(水) 19:05:07 

    >>156
    自費でホルモン注射ですね。
    毎月20万から30万見ておくといいとか。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/19(水) 19:05:11 

    >>125
    帝王切開どころか、ちゃんと育つのかな?

    +9

    -30

  • 163. 匿名 2023/04/19(水) 19:05:20 

    治療した方がいいと思うな。
    身長150cm弱の知り合いが「せめて155〜160cmぐらいないと不便」って言ってた。

    +9

    -12

  • 164. 匿名 2023/04/19(水) 19:05:27 

    >>1
    身長を伸ばす手術があるよ。その子が大人になる頃はもっと医療技術上がるだろうし値段も今よりかは
    安くなってると思う。
    低身長症について

    +6

    -126

  • 165. 匿名 2023/04/19(水) 19:05:39 

    >>1
    うちの息子も低身長で治療しなかったから思うところはいろいろあるんだけど

    知り合いは注射してたけど伸びなかったって言ってた
    成人男性で150センチ半ばくらい
    でもちゃんと仕事も結婚もしてるよ

    お子さんが決めるまではいかなくても、メリットデメリットちゃんと説明して、納得してから始めた方がいい

    ガルちゃんなんて身長身長うるさいけど、実際の世間ではそこまで重要なことでもない

    +5

    -48

  • 166. 匿名 2023/04/19(水) 19:05:46 

    >>142
    ありがとうございます。
    まだ年齢的に悩めるのでもう少し考えてみます。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/19(水) 19:05:57 

    >>63
    低身長症の人に失礼だね通報しといた

    +14

    -7

  • 168. 匿名 2023/04/19(水) 19:06:10 

    >>161
    自費でできるんだ。知らなかった

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/19(水) 19:06:19 

    >>152
    検診で言われたなら病院を一度受診してもいいと思いますよ
    お母さんが153cmというのは娘さんがそれと同じくらいになるって保証にはなりません

    病院で診てもらってもさらに検査など受けてから適応の判断がおります
    保険適応内でホルモン治療の対象になる子は本当に少ないので、その対象になるのなら真剣に検討したほうがいいです

    +76

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/19(水) 19:06:28 

    >>164
    どれだけリスクが高い手術かをまず調べよう

    +118

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/19(水) 19:06:37 

    >>165
    150ちょっとでも結婚してお子さんいる男性は多いよね
    最後は中身だしね

    +9

    -26

  • 172. 匿名 2023/04/19(水) 19:07:07 

    詳しいことは分からないけど、同僚のお子さん(男の子)が注射を打ってるって言ってた
    自治体によって値段が違うらしい?川崎と横浜で違うとか言ってた(私、独身だから小児の医療費分からん)

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2023/04/19(水) 19:07:09 

    単に成長ホルモンの出が悪いタイプならホルモン注射治療が効く。でもホルモン受容体の働きが悪いとどんなに自分からホルモンが出ていてもさらに注射をしても伸びないらしい。しかし受容体の働きがどうか、なんて調べられないから、とりあえず注射を打ってみるしかないそう

    +38

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/19(水) 19:07:24 

    見た目の問題だけじゃないから治療してあげて欲しい

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/19(水) 19:07:30 

    >>1
    娘(小5)と息子(小2)が、専門の小児科で成長ホルモン分泌不全低身長と診断を受け、毎晩就寝前に成長ホルモンを皮下注射する治療を小学一年生の頃から続けています。
    先に診断が下りた娘のときには、私も主さんの旦那さんと同じように「女の子なんだし、身長が低くても特に問題ないのでは」と思っていたんですが、小児科の看護師さんに「診断が出ても“女の子だから”とか“本人が背が低くてもいいと言ってる”という理由で治療をしない子もいます。でもそういう子も、中学生や高校生くらいになって“やっぱり身長を伸ばしたい”と再度診察を受けに来たりしますよ」「でも、その頃にはもう第二次性徴が始まっているし、そこから治療を開始したとしても身長はほとんど伸びないんです」と言われて、治療を受けさせることにしました。
    娘は現在130センチちょうどくらいで、小学5年生の平均身長からするとまだまだ低いのですが、それでも少しずつ伸びているのを親子共に喜んで、毎晩の注射を頑張って続けています。

    +180

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/19(水) 19:08:16 

    「低身長とは平均から標準偏差の2倍以上身長が低い状態を指します」
    って書いてあったよ
    だからよっぽど低くない限り低身長低身長って言って
    病気呼ばわりするのってどうかと思うんだけど

    +1

    -12

  • 177. 匿名 2023/04/19(水) 19:08:30 

    顔だちも永遠に幼いままならロリ可愛いけど、30すぎると顔だけおばさんになってバランスが悪くなるよね。旦那さんには黙って治療を開始したら?

    +59

    -4

  • 178. 匿名 2023/04/19(水) 19:08:38 

    今はちいさくても可愛くていいけど
    大人になった時の方が人生長いのだから150はあっていいと思うよ
    高校生くらいになったらツウィ(172cm)やウォニョン(174cm)みたくなりたいと思うかもしれないし
    治療出来るならした方がよろしいかなと

    +13

    -7

  • 179. 匿名 2023/04/19(水) 19:08:51 

    私は145センチだけど治療してみて欲しいな

    今アラサーだけどこの歳でも結構辛かったし
    最近はどんどん身長も全体的に高くなってる?気がするから。

    +67

    -1

  • 180. 匿名 2023/04/19(水) 19:08:55 

    病気だから治療する。
    親なんだから健康になるように治療する義務がある。
    シンプルにただそれだけよ。
    旦那さんが反対する理由って俗っぽい言い方すると要は『小さい方がモテるから』でしょ?
    『病気治さない方が可愛いし別に良くね?』なんて娘のこと何だと思ってんだよ。
    娘とは言え一人の人間に対してその言い様って人としてどうかと思うわ。

    +104

    -1

  • 181. 匿名 2023/04/19(水) 19:09:35 

    >>5
    多分なんで治療してくれなかったの!って言われることはあっても逆はないと思う。
    副作用とかで途中苦しくて言われることはあるかもしれないけど、将来的には絶対治療たほうが後悔しないと思う

    +239

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/19(水) 19:10:00 

    男よりはええやろ低くても
    低身長症について

    +2

    -49

  • 183. 匿名 2023/04/19(水) 19:10:22 

    >>177
    芦田愛菜やばいよね
    あの顔と身長で30過ぎたらただのチビババア

    +3

    -53

  • 184. 匿名 2023/04/19(水) 19:10:49 

    ユーチューバーで口唇裂なのに子供の頃治療受けてなかった人いたね 子供に病気の治療を受けさせるのは親の責任 大人になって苦しむのは子供なのに、主さんの旦那さんの無責任な考え、理由に怒り湧く 正式に診断されているので治療なさった方がいいと思います  

    +95

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/19(水) 19:10:52 

    >>114
    なにそれきっしょ

    +73

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/19(水) 19:11:13 

    成人男性だと、170cm未満が低身長にあたるのかな?

    +0

    -35

  • 187. 匿名 2023/04/19(水) 19:11:13 

    歯科矯正とかもそうだけど、
    生まれつき歯並びが完璧とか
    両親も背が高くて子供も何も悩まずに背が高いとか

    そういうのって恵まれたことなんだね

    +88

    -1

  • 188. 匿名 2023/04/19(水) 19:11:15 

    >>172
    健康保険適用なら自治体によりますね。
    都内に住んでるけど、おそらく自由診療扱いの治療しか難しいようなので、何の恩恵もないですが。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/19(水) 19:11:32 

    >>165
    低身長症について

    +3

    -44

  • 190. 匿名 2023/04/19(水) 19:11:44 

    >>104
    ただの自分幸せ自慢で草
    ホルモン治療しなくても良いって事なの?何が言いたいの?

    +50

    -5

  • 191. 匿名 2023/04/19(水) 19:12:07 

    こういうトピって絶対性格やばい変な人がコメント残すよね
    どんどんブロックできるからこの先見ることもなくて楽だけど

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/19(水) 19:12:25 

    >>186
    もっと低い

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/19(水) 19:12:39 

    うちは声変わりが早くて心配になりあらゆる検査したら思春期早発症の診断おりました。身長伸ばすために月1度の注射打つよ。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/19(水) 19:13:08 

    意志を尊重って言っても小学生じゃ正直わかんないよね…
    注射嫌がったとしても寄り添って治療してあげてほしい
    人生は大人になってからのほうがずっと長いんだし後悔させたくない

    +57

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/19(水) 19:14:03 

    >>172
    都内ですがMRI含む検査と注射は無料です。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/19(水) 19:14:03 

    >>164
    その手術やって杖ないと歩けなくなった人いるじゃん

    +87

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/19(水) 19:14:04 

    >>12
    実際、奥さんである主さんも小柄だし、もはや旦那の好みでしかないよねえ。そう思うと、それを娘に投影しているのもちょっと引く

    +162

    -2

  • 198. 匿名 2023/04/19(水) 19:14:18 

    >>1
    男で低身長は人権ないけど女の子だったら問題ないでしょ。

    +1

    -31

  • 199. 匿名 2023/04/19(水) 19:15:16 

    >>158
    想像してごらんよ。例えばトイレだって足が届かなくて使いにくいしドアハンガーに荷物かけるのも一苦労。洋服選びだってサイズがなくて好きなものが着られない。140ない成人女性っていうのはなかなか大変だと思わない?

    +63

    -2

  • 200. 匿名 2023/04/19(水) 19:15:19 

    >>52
    私も149だけどそれでも不便に感じることがある(高いところに届かない、吊革をつかめないetc)のに、140だと見た目の問題とか抜きにしても日常生活でかなり苦労する羽目になると思う。
    アルバイトとかしててふとした時に高いところが届かなくて、他の人にお願いしてやってもらうの申し訳ないよ

    +257

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/19(水) 19:15:25 

    >>108
    私は149cmで3400gまで大きくなってしまって緊急帝王切開になった

    +87

    -5

  • 202. 匿名 2023/04/19(水) 19:16:14 

    >>1
    どんな治療法があるのかわからないけど、本人に意思を聞くのは難しい?

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/19(水) 19:17:33 

    女なら小さいほうが〜って気持ち悪い

    +81

    -3

  • 204. 匿名 2023/04/19(水) 19:17:42 

    知り合いのお子さんが背が低い事を気にして検査したけど、特に異常なく診断名つかなかった。
    なのに、親が勝手に「低身長」「低身長」とSNSに顔出ししてるのが信じられない。

    +27

    -1

  • 205. 匿名 2023/04/19(水) 19:17:53 

    低身長症と診断されたなら治療した方がいいと思うけど、御夫婦できちんと話し合うことだね。
    子供が6歳のとき低身長症でホルモン治療していま10歳平均身長になったよ。
    成長ホルモンの分泌が少ないからそれを補うために注射でホルモンを足す。
    女の子だと初潮が始まると身長の伸びが落ち着いてしまうから、早いうちに治療始めて伸ばした方がいい。

    +68

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/19(水) 19:17:55 

    >>170
    >>196
    だから、その子が大人になるまで十何年あるんだから、それまでに医療も進歩するでしょうよ。
    それ言い出したらホルモン注射は100%安全なの?

    +2

    -50

  • 207. 匿名 2023/04/19(水) 19:18:31 

    >>148
    顔はおばさんだから違和感あるんだよね。

    +54

    -11

  • 208. 匿名 2023/04/19(水) 19:18:37 

    >>203
    需要の問題
    そういう男がいないと低身長女子は結婚できない
    小さすぎるとエリート職にも就けないだろうし結婚という逃げ道は必要不可欠なもの

    +3

    -12

  • 209. 匿名 2023/04/19(水) 19:18:53 

    >>195
    保険適用に限る話だよね?

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/19(水) 19:18:53 

    娘はなんて言ってるの?
    このままだと大人になっても平均より20cmも低いのに治療したくないなんて言うかな

    +4

    -1

  • 211. 匿名 2023/04/19(水) 19:19:49 

    >>206
    横だけど、それよりもホルモン治療のが安く済むかも。
    自費でも1000万円は超えないはずだから。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/19(水) 19:20:03 

    >>37
    ほんとだよ。旦那さんがそうな訳じゃないと思うけど、変な性癖のやつに目を付けられたら嫌だしね。

    +157

    -3

  • 213. 匿名 2023/04/19(水) 19:20:53 

    >>1

    私も低身長で、ただ低身長だけならいいのですが、染色体異常で巨人症や小人症が出る事があります。

    私は思春期に発覚し、治療は間に合いませんでした。

    女の子でしたら生殖機能にも影響が出る事もあります。

    治療が間に合う子供のうちに染色体検査は受けた方が宜しいかと思います。

    +90

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/19(水) 19:21:14 

    >>1
    私、小学生の時に担任の先生に低身長症疑われて親を通して病院行くように言われて時々大学病院に通院してた
    結局低身長症ではなかったみたいだけど結局ギリギリ140行ったところで止まった
    それでもホルモン注射かなんかやったりしてたんだけどね

    +31

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/19(水) 19:21:25 

    >>3
    150の奥さん見てそう思うのかもなぁ
    それくらいなら、小柄だけど大人でもあり得る身長ではあるから

    +185

    -5

  • 216. 匿名 2023/04/19(水) 19:21:36 

    娘さんが将来もし無月経だったとして、この旦那って「無月経だったらナマでヤレるじゃん!その方がモテるからわざわざ治さなくてよくね?娘だって生理なんて痛いし面倒だしそっちの方が楽でいいじゃん!」とか言いそう。
    この旦那は男から見て可愛いか可愛くないかしか判断基準ないのかと思うとマジでキモい。

    +10

    -20

  • 217. 匿名 2023/04/19(水) 19:21:38 

    >>212
    ちゃんと付き合うならいいでしょう
    ロリでもなきゃ小すぎる女の子は相手してもらえない

    +5

    -51

  • 218. 匿名 2023/04/19(水) 19:22:07 

    >>206
    その骨切断して伸ばす手術の進歩がいつになるかも分からないんだから今あるホルモン治療した方がいいやん

    +47

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/19(水) 19:23:07 

    小学生の頃友達がホルモン治療だっけ?してたよ。
    32歳になった今155センチくらいあって日本女性としては別に小さいとも思わない位の身長になってる。

    +60

    -0

  • 220. 匿名 2023/04/19(水) 19:23:17 

    >>206
    十数年後にその手術が禁止になってない保証もないでしょ
    ホルモン治療はその手術より日本で多くの人が受けている実績があってリスクも検討しやすいでしょう

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2023/04/19(水) 19:23:31 

    ホルモン検査で異常なしの場合は治療の対象外だよね?
    子どもの頃検査したけど、正常とのことでできなかった
    現在148センチ。
    確かに小柄でかわいいは武器にもなるけど、150センチ前後の場合が多いと思う。

    +43

    -2

  • 222. 匿名 2023/04/19(水) 19:23:55 

    >>3
    ね。
    低身長だと就けない仕事もあるし(警察官とか)、服や靴のサイズ探すの大変だし、可能性広げてあげるためにも治療した方がいいと思うわ。
    なんで治療してくれなかったの?ってもしも娘さんに言われた時に旦那さんは責任取れないよね。

    もちろん娘さんの意思が第一優先だけどさ、最初から選択肢与えないのは違うよね。

    +280

    -2

  • 223. 匿名 2023/04/19(水) 19:24:07 

    >>148
    132です。
    ロリコンというか支配したい上に立ってたいタイプですね…
    散々私が不便な思いしてるのも腰が曲がって背が縮んで悲しんでいたのも知ってるのに女は身長低くていいって言っちゃうような男なので…

    +119

    -2

  • 224. 匿名 2023/04/19(水) 19:24:08 

    >>3
    150くらいなら小柄な大人でもいるけど、さすがに140未満なら日常で困ることは増えるんじゃないかな。

    女の子だから小さくてもいいわけではないよね。

    +341

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/19(水) 19:24:16 

    >>1
    旦那の意見無視して必ず治療受けさせるよ
    今は子供だからいいけど、言葉悪いけど見た目大人で140くらいは側から見たら奇形だよ
    2センチでも3センチでも大きくなれる可能性があるなら治療した方がいいよ

    +112

    -15

  • 226. 匿名 2023/04/19(水) 19:24:19 

    >>196
    結局骨延長手術のせいで骨髄炎なって治らずに切断した人もいたよね…

    +34

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/19(水) 19:24:33 

    >>52
    病的‥
    友達143センチ。

    +16

    -58

  • 228. 匿名 2023/04/19(水) 19:24:51 

    私なら絶対やる。150センチだけど恥ずかしいし、これより低いとコンプレックス半端ないと思う

    +29

    -8

  • 229. 匿名 2023/04/19(水) 19:25:25 

    >>218
    ま、それは人それぞれだな。せっかくガルちゃんやってるんだから、そういう手術もあるよって選択肢の一つを教えたまでだよ

    +1

    -20

  • 230. 匿名 2023/04/19(水) 19:26:24 

    150cmだけど
    つり革ギリギリ
    職場でも高いところにあるものは毎回取ってもらう
    GUで上の商品が届かないから店員さん毎回呼ばなきゃならない
    部活しても体育でも小ささは不利でしかなかった
    カワイイとかじゃなくて本当に不便しかないから治療で伸びるなら治療させてあげて欲しい

    +59

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/19(水) 19:26:34 

    >>1
    治療した方がいいに決まってるでしょ
    同級生も治療する為もあって引っ越してたわ
    昭和だったしちょい田舎だったから、頭のいい子だったから進学と治療兼ねて引っ越してた

    +61

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/19(水) 19:27:08 

    >>207
    わざわざそういうコメント残さなくても…

    +31

    -10

  • 233. 匿名 2023/04/19(水) 19:27:12 

    >>26
    心臓に疾患があると身長体重の成長が妨げられることはあるよ。心臓疾患が治ったという可能性もある。

    +136

    -1

  • 234. 匿名 2023/04/19(水) 19:28:17 

    弟がホルモン治療してました。始めたのは幼稚園の頃。早ければ早いほどいいみたい。最終的に172〜3cmになりました。確か男子は170cmまでは伸ばしますって話だったと思う。高校の時に弟は腎臓の機能が悪いと診断されたんだけど、ホルモン治療の影響があったんじゃないかと家族は思ってます。医者は因果関係ないと言ってたそうですが。

    +48

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/19(水) 19:28:30 

    中学生の時男子で130センチしかない子がいて毎月注射打ってた子いた。
    卒業時145センチくらいにはなってた。

    +2

    -1

  • 236. 匿名 2023/04/19(水) 19:28:48 

    >>132
    私148センチ、上司150センチ超えてるけど知らない子供に同じこと言われたことあるよ
    この人たち大人なのにちっさーいなんで?ねぇなんで?
    って。その子の母親は無言というか、気にもしてなかった。気まずそうでもなんでもなく。

    +99

    -5

  • 237. 匿名 2023/04/19(水) 19:28:55 

    >>1
    旦那モラっぽいね
    反対するのは小さい女が好きだからじゃない?支配しやすいと思ってるんでしょ
    病気の知識も興味ないから全く無いだろうし、周りを巻き込んで説得した方がいいのでは

    +79

    -2

  • 238. 匿名 2023/04/19(水) 19:28:58 

    そんな病があるんだね
    初めて聞いた

    +1

    -6

  • 239. 匿名 2023/04/19(水) 19:29:28 

    >>223
    まぁ子供ともども養って貰えるならいいんじゃないの
    不倫のリスクも小さい

    +2

    -37

  • 240. 匿名 2023/04/19(水) 19:30:04 

    同級生が治りょうしてたコメ多いけどなんでそんなこと知ってるの?
    私だったら言わずに治療するけど

    +6

    -7

  • 241. 匿名 2023/04/19(水) 19:30:07 

    将来子供生みたいって思ってるなら治療すべきかな

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/19(水) 19:30:08 

    >>227
    体型にもよるよね
    骨の病気なのかなっていう低身長の人もいるけどただ背が低い人とは見た感じ違う気がする
    芦田愛菜ちゃんやたかみなも病的には見えないかな

    +42

    -6

  • 243. 匿名 2023/04/19(水) 19:30:08 

    >>164
    リスク高いし結局足が伸びるだけだから腕の短さや胴体に対しての内臓のバランス骨盤の狭さはどうにもならないよ

    +49

    -1

  • 244. 匿名 2023/04/19(水) 19:30:21 

    うちは息子ですが、昨日低身長の検査受けて来ました。
    中2で1月産まれで身長140cm。
    私が167cmで旦那は168cm。
    昨日は診察と採血、レントゲンのみで一週間後に結果ですが親として出来ることをしてあげたいって思いです。
    自分の話を沢山してしまいごめんなさい。
    主さんもご自分の思いで動いても良いんではないですか?
    私は主人には「病院で調べて貰う」って言っただけですよ

    +84

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/19(水) 19:31:21 

    >>1
    私も144cmだけど特段困った記憶がない
    スポーツしてたからジャンプが足りない、とか悔しい思いは沢山したけどね

    +8

    -22

  • 246. 匿名 2023/04/19(水) 19:31:23 

    >>205です
    2年前までは毎日注射していまし。
    今は新薬で週1回のホルモン注射になっているので負担が減り治療もしやすいと思いますよ。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/19(水) 19:31:49 

    >>1
    ホルモン注射打ちましたけど、副作用らしい副作用なんかなかったです。
    それでも150センチなくて、バカにされやすかったり、ナメられやすかったり損してる気がします。海外に行くと、みんな背が高くて、浮いてる気もします。
    女の子でも、やっぱり150センチ、できたら155ぐらいはある方が絶対いいです。
    今すぐ打ってあげてください。注射の針はめちゃくちゃ細いから、幸い痛くないです。鼻毛抜くほうが、5倍くらい痛いです。せっかく国がお金出してくれるんだから活用してください。

    +145

    -4

  • 248. 匿名 2023/04/19(水) 19:32:08 

    >>245
    足が長いなら問題なさそう

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/19(水) 19:33:08 

    当事者が未成年のうちに治療するか決めないといけないって難しいよね。

    主は色々と勉強して、治療の副作用とかも込みで悩まれてるんだと思うから余計なお世話なんだけど、娘さんに「意思決定」させても、絶対に「あなたがやるって言ったじゃん」「あなたがやめるって言ったじゃん」って言わないでほしいこと。本当に余計なお世話でごめんね。

    そう言いたくなる場面がこれからあるかも、って思ったら、子供を受け止めながら支え合えるのは夫婦だし、旦那さんには真剣に今の主に向き合ってほしいよね。

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2023/04/19(水) 19:33:11 

    医師が治療をすすめるならそれは一般的には病気=治療すべきこととして考えた方がいいと思う。副作用や耐えられるキャパは個人差があるから治療を受けていく過程で「治療がとてもしんどいからこれならかなりの低身長でいることの方がいい」とお子さんが訴えた時にやめることはどのタイミングでもできるけど、効果が出にくいくらいに成長してから治療してほしかった!なんでしてくれなかったの!と言われても、もう遅い…となってしまうから

    +33

    -2

  • 251. 匿名 2023/04/19(水) 19:33:19 

    バスケやっていたけど相手選手に140ちょいの子がいてビビった
    めちゃくちゃ上手かったけど身長が惜しい

    +5

    -12

  • 252. 匿名 2023/04/19(水) 19:33:44 

    >>38
    背が低い子が好きだから150cm未満の1さんと結婚したんだろうなあと思うけど、それを娘に当てはめるのは気持ち悪いね…
    娘に背の高い女になってほしくないんだろうなあ

    +273

    -6

  • 253. 匿名 2023/04/19(水) 19:33:57 

    >>7
    私自身、146センチだけど不便で仕方ない。

    +174

    -12

  • 254. 匿名 2023/04/19(水) 19:34:05 

    男の子も治療してた
    その子も親の転勤で引っ越していったな

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/19(水) 19:34:26 

    >>232
    すみません、私が140センチ代でアラフォーなので自分のこと言ってました。

    +17

    -7

  • 256. 匿名 2023/04/19(水) 19:34:45 

    >>203
    治療したからって成果があるわけでもないし、我が子が身長がどうであれ可愛いっていう父親に気持ち悪いって失礼過ぎ

    ガルってホントに偏ってて視野が狭い人が多い

    +3

    -23

  • 257. 匿名 2023/04/19(水) 19:35:36 

    145以下って低身長症かな?
    親、親族はみんな平均より+5〜10高めの場合

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/19(水) 19:35:46 

    >>143
    良かったね!

    +61

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/19(水) 19:36:03 

    >>4
    本当にこれだけ。
    素人の家族やガル民なんかより医者の意見をよく聞くべき。
    治療するとしたら副作用はどうなのかとか含めて全部医者に相談しなきゃ。不安ならセカンドオピニオンやサードオピニオン取り入れながら。

    +338

    -4

  • 260. 匿名 2023/04/19(水) 19:36:39 

    小3で低身長だと将来どんなデメリットがあるかまで考えて判断なんてできっこないのにね。
    女の子だから小さい方がってのも意味わからん。
    治療方法があるのにうけさせないってもはや虐待じゃない?

    +49

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/19(水) 19:36:51 

    >>220
    低身長症について

    +0

    -18

  • 262. 匿名 2023/04/19(水) 19:37:38 

    >>259
    自費治療だからインプラントを勧める歯医者と同類の可能性あるけどね

    +1

    -23

  • 263. 匿名 2023/04/19(水) 19:38:04 

    >>192
    でも、成人男性で170cm未満って少なくない?

    +0

    -25

  • 264. 匿名 2023/04/19(水) 19:38:20 

    >>5
    いざ治療を始めて、お子さんが嫌がったり、副作用がつらいとなってから辞めたらいいのでは。
    多様性の時代ではあるけれど、服選びも吊革つかむこともできるし、何でも平均あたりだと生きやすいと思う。
    治療をして、ちょっと小さめくらいならともかく、無治療だと友達と遊びに行ってジェットコースターにも乗れないかも。

    +192

    -1

  • 265. 匿名 2023/04/19(水) 19:39:51 

    >>114
    うちの妹143だけど、やっぱり歴代彼氏は子供っぽい(?)人が好きな感じ。

    +60

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/19(水) 19:40:03 

    あまりにも小さいと、将来なりたい職業に制限も出てくるよね。

    わたしは美容師だけど、150cm無い同僚は、身長の大きなお客様は担当に入れなかったりする。
    男性のカットやパーマなんて背伸びしても届かないから絶対に無理です。

    +35

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/19(水) 19:40:24 

    >>1
    うちは先月から対象になって注射始めたよ。中3で138センチの息子。
    その注射の対象になるってことは相当小さい&成長ホルモンが出てないって事なんだから治療した方が良いと思うよ。
    治療したところで元々小さいんだから、最終的に170センチとかになる訳でもないんだし。
    ホルモン注射だからって昔からあるちゃんとしたものなんだから大丈夫だよ。
    旦那の「女の子なんだから小さい方が良い」って、失礼だけどちょっとキモいよ。
    単にお前の好みだろって感じ。

    +146

    -1

  • 268. 匿名 2023/04/19(水) 19:40:32 

    >>44
    とぴぬしではないですが、うちは小学3年女子で121センチです・・・母親が150センチ、父親が170センチです。周りは130センチ前後がゴロゴロいて、新一年生にもうちの子より大きい子も結構います。治療受けれるなら私なら受けさせたいなぁと思ってしまいますが、うちの子は適応外らしくなにも出来ないです。

    +86

    -10

  • 269. 匿名 2023/04/19(水) 19:40:39 

    >>240
    昭和だったし田舎だったし、明らかに小さいからね

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/19(水) 19:40:52 

    >>263
    ジャニーズ

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/19(水) 19:42:26 

    >>186
    160センチぐらいだよ。170センチは日本人男性の平均身長だから、170だとちょっと物足りなく感じるけど普通。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2023/04/19(水) 19:42:30 

    低身長の病気で小さい頃お尻に注射打ってた。注射してなかったら140cm前後って言われてて、治療し153cmまで成長出来て両親には本当に感謝してます!

    +73

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/19(水) 19:43:43 

    経験者じゃないけどすみません。私はした方がいいと思います。私自身は150cmで身長がコンプレックスだし、母は146cmで70歳近くなった今でも低身長のことを嘆いています。同級生に低身長でホルモン治療した子がいましたが、始めたのが遅かったらしく(多分中学上がる前くらい)治療しても145cmくらいだったのでもっと早くにやりたかったと言っていました。

    +35

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/19(水) 19:43:49 

    職場に軽い知的障害の子がいて、低身長症とホルモン関係の病気があったんだと思うわ
    本人は病院に通ってるけど、親が隠してるか本人に説明してもわからないからか本人は知らない
    ある程度治療してるからか、そこまで小さくないわ
    150cmはないけどさ

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2023/04/19(水) 19:44:26 

    >>114
    元カレは成人女性がセーラームーンやプリキュアの綿パンツ穿いてるのが好きだったんだけど、これもロリコンに入る?

    +52

    -2

  • 276. 匿名 2023/04/19(水) 19:45:31 

    >>1
    治療しても、よくも悪くも160センチになんかならないから大丈夫だと旦那さんに教えてあげて。うまくいって150センチ越えたらいいぐらいで、下手したら145センチいかないぐらいで止まるかもしれない。
    せめて148ぐらいまでには持っていかないと「普通の人」に見えにくくなるから、伸ばしてあげてほしい。

    +93

    -6

  • 277. 匿名 2023/04/19(水) 19:45:58 

    >>6
    小さい人が好きだからでは?
    奥さんも小さいみたいだし

    +144

    -6

  • 278. 匿名 2023/04/19(水) 19:46:09 

    >>41
    153センチくらいの人多いし、そこまで低身長でもないよね。

    +34

    -1

  • 279. 匿名 2023/04/19(水) 19:46:12 

    男性で言う140センチ台くらいの感覚かと思うから、旦那にそうやって聞いてみたら?

    女子だから小さくても〜云々はずれまくってるよ。

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/19(水) 19:46:58 

    >>144
    うちも中1で今130センチで25キロだけど3年連続治療対象外なんだけど何が違うんだろう。

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/19(水) 19:47:13 

    そもそもが旦那さんは小さい人に抵抗感ないから主さんと結婚したんじゃ
    もちろんそれだけじゃないと思うけどそんなに深刻に考えてなさそうだから主さんのありったけの思いで説得しないと

    +19

    -1

  • 282. 匿名 2023/04/19(水) 19:47:31 

    >>268
    美容整形でホルモン注射買えませんか?

    +3

    -5

  • 283. 匿名 2023/04/19(水) 19:47:53 

    友達んとこも小学生の時に引っかかったのにそのうち伸びるとかいっていかなかった。男子。今高1で160くらいかなぁ。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/19(水) 19:48:05 

    >>275
    アウトアウトアウト!!!気持ち悪すぎて思考停止した

    +102

    -1

  • 285. 匿名 2023/04/19(水) 19:48:37 

    >>1
    同じ小3女子で成長ホルモンの注射を週1で打っています。
    治療始めたら1、2ヶ月で1センチ以上伸びるようになりました!

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/19(水) 19:48:43 

    >>3
    ロリコンなんじゃないの?

    +148

    -8

  • 287. 匿名 2023/04/19(水) 19:49:18 

    >>169
    ありがとうございます。。
    改めて小児科に相談に行く事も視野に入れて考えます!

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/19(水) 19:49:19 

    >>227
    友達の話かい

    +27

    -1

  • 289. 匿名 2023/04/19(水) 19:49:21 

    >>1
    お子さんが将来子供欲しいってときに
    低身長だと多少リスクあらと思うよ

    +8

    -1

  • 290. 匿名 2023/04/19(水) 19:50:15 

    >>276
    そうなんだね。
    それたらメッシは伸びたねー。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/19(水) 19:50:16 

    >>44
    身体測定のたびに少しずつでも順調に伸びてれば問題ないらしい
    前回から全く伸びてない、みたいなのが続くと低身長症が疑われる

    +57

    -2

  • 292. 匿名 2023/04/19(水) 19:50:21 

    >>63
    身長しか自慢できないのか

    +16

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/19(水) 19:50:42 

    私(40歳)が子どもの頃から小さくて今も147cmしかないけど、心配したおばあちゃんがホルモン注射してもらえって何度も何度も言ってたの覚えてる。
    私は注射が嫌いって単純な理由だけで「別にいい!」って聞く耳持たなかったんだけど大人になるにつれてせめてあと5cm身長があればなぁって後悔することも多かった。
    お子さん本人も含めて病院の先生に詳しく説明してもらったり親子できちんと話し合ったりした上で本人の意思に任せたらいいと思う。

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/19(水) 19:51:21 

    >>71
    それで言うこと聞いたとしてもキモい。マザコン。

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/19(水) 19:51:44 

    >>236
    母親ムカつくな。

    +90

    -9

  • 296. 匿名 2023/04/19(水) 19:52:33 

    >>3
    自分が妻が小さいから好きになったとかなのかな
    なんかちょっとやな感じだね

    +219

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/19(水) 19:53:30 

    私は診断で低身長症ではないと言われましたが、身長が140cm前半しかありません。
    母親も心配して中学1年生の時に治療をしましたが成長がすでに止まりかけており、あまり伸びませんでした。
    低身長症と診断されたなら治療を早めにすることをオススメします。

    +45

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/19(水) 19:53:36 

    >>1
    他のコメント読んでないから被ってるかもですが…
    まず主さんのご主人に悪いですが、きっしょ
    と思いました。
    反対する理由が気持ち悪すぎるし浅慮すぎる。
    女の子なら将来するかもしれない出産にも関わるのに…
    そんなこと言われたら私なら殴り倒すか離婚しそう。
    なので私ならもう夫の意見は無視します。
    もっと信頼の出来る人に相談した方がいいと思います。
    メリットデメリットあるだろうし、調べて慎重に考えて子供にも説明して治療するかなぁ。
    全部私なら、ですが。

    +74

    -1

  • 299. 匿名 2023/04/19(水) 19:55:37 

    >>5
    明らかに学年1小さくても、低身長のきじゅんに達してないと治療できない。

    +67

    -3

  • 300. 匿名 2023/04/19(水) 19:55:39 

    >>282
    調剤薬局に勤めている者ですが、ホルモン注射を自費で接種すると体重✖️1万円です。
    それが払える家庭でしたら自費治療しても良いと思います。

    +42

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/19(水) 19:55:49 

    >>1
    診断が出たなら治療したら?診断が降りなくて自費治療を悩むなら分かるけど。確かめちゃくちゃ高額やんね?

    +20

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/19(水) 19:57:35 

    >>263
    そんな狭い世界で生きてるの?

    +11

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/19(水) 19:57:44 

    私も主さんと身長同じくらいです。。
    大人になってからも見知らぬ人から身長で何回も暴言受けたことあるし(老若男女から)、学生の頃はすごいからかわれたよ(主に同性から)
    女の子だから小さくても良いなんてない。
    私なら受けたいと思う。

    +37

    -1

  • 304. 匿名 2023/04/19(水) 19:58:56 

    ごめん、主の旦那さんが気持ち悪い
    娘の一生の問題なのに好みの問題とかきしょい

    +51

    -1

  • 305. 匿名 2023/04/19(水) 19:59:21 

    >>47
    無駄に高いって何センチ以上なの?

    +8

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/19(水) 19:59:26 

    旦那気持ち悪い

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/19(水) 19:59:34 

    小学校3年生の女の子が大人になった頃の身長までイメージして自分の意見って言えるかな?しないって選択してもあんまり小柄だと後悔するかもしれないよね。
    本人と話しもしつつ、主さんの経験を踏まえて判断してもいいのかも

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/19(水) 19:59:36 

    >>175
    毎日の注射、大変だよね。
    注射したくない日もあるし、中学生ぐらいになると毎晩寝る前に注射をするのが本当に嫌になる。
    月1の採血やレントゲンも面倒よね。
    でもね、それを乗り越えればきっと大きくなるよ。
    私、6才〜15才頃まで成長ホルモンの治療して、今36才なんだけど。
    成人しても少しずつ伸びて今では159cmよ。
    普通分娩で子どもも産めたし、あの時頑張って良かったなって思ってる。
    子ども二人に治療受けさせてくれた両親には、本当感謝しているよ。

    私も弟と一緒に治療してたから、なんだか似た境遇の貴女にコメントしたくなっちゃった。

    +146

    -0

  • 309. 匿名 2023/04/19(水) 19:59:54 

    >>3
    うん
    男のお前の意見は聞いてねぇよって感じではある

    女性や女の子が、自分の人生で、生きづらいと感じたり、コンプレックスになるレベルなら、成長できる手段が危なくないなら、やってみるのも一つだと思います

    +200

    -3

  • 310. 匿名 2023/04/19(水) 20:00:34 

    >>103
    妊婦健診で父親の身長を聞かれるのは、母親との身長差があると、母体に対してお腹の中で赤ちゃんが大きく育つ可能性が上がるから。
    低いことよりも身長差がリスクとなる。

    +136

    -0

  • 311. 匿名 2023/04/19(水) 20:00:35 

    >>44
    標準曲線で見るとわかるよ。
    平均値のマイナス2SDを外れると、低身長症ってことかなと思う。
    低身長症について

    +18

    -2

  • 312. 匿名 2023/04/19(水) 20:01:20 

    >>3
    >>本人の意志を尊重すべきだとか副作用がとか女の子なんだし小さい方が良くない?

    本人の意志を尊重すべきだと言った舌の根が乾かぬうちに女の子なんだし小さい方が良くない?とか意見を押し付けて来るの、おかしいよ。

    +205

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/19(水) 20:01:46 

    韓国の俳優さんは足を伸ばす手術をしてるらしいから、薬の副作用が気になるなら大人になってからそちらも検討してみては?

    +2

    -14

  • 314. 匿名 2023/04/19(水) 20:02:14 

    >>240
    学年一低い子だったし
    田舎だから治療を勧められたことをその子の母親がペラペラ話してたよ
    でも小さいままで伸びなかったし

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2023/04/19(水) 20:02:26 

    >>86
    うん。
    普通にキモいし、怖い。
    病気って診断されたなら治療させる一択。
    副作用が酷くて本人が耐えられないなら治療開始してから話し合うじゃだめなの?
    とりあえず治療はしたほうが良いと思う。
    大人になったら出産や生活にも支障出たらそれこそ可哀想だよ。

    +43

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/19(水) 20:03:15 

    >>1
    お願いだから治療してあげて
    近所(多分、よく見かけるから)に低身長症と思われるとてもとても小さな女性が住んでるんだけど
    いつもうつむいて歩いてるし近所の小学生とか振り返ってじろじろ見てる
    そしてこうやって全く交流のない見知らぬ私みたいな人間からも存在を覚えられてしまうし
    見かけるとあっと思ってしまう
    子供の小さいのと大人の小さいは全く違うよ
    病院で言われたなら治療してあげてよ頼みます

    +139

    -2

  • 317. 匿名 2023/04/19(水) 20:03:26 

    >>1
    そもそも100歳以上生きた男の平均身長が155cmで女が142cmだから、背の高い男と結婚さえしなければ長生きも出来るしそれが増えれば身長コンプになる事もなくなる

    +0

    -19

  • 318. 匿名 2023/04/19(水) 20:04:27 

    >>298
    離婚してどうやって生きていくの?
    身長140台のシンママなんて悲惨

    +2

    -20

  • 319. 匿名 2023/04/19(水) 20:04:46 

    >>6
    ほんと「お前の好みなんか聞いてねーよ」だよね。
    人生におけるリスクとか分かってなさそう。
    馬◯なのかね。

    +352

    -5

  • 320. 匿名 2023/04/19(水) 20:04:59 

    ホルモン注射の副作用って何がありますか?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/19(水) 20:05:25 

    >>1
    将来の身長が150以下と思ってた寺田心伸びたやんw
    やぶ医者だよ

    +0

    -15

  • 322. 匿名 2023/04/19(水) 20:06:04 

    >>1
    低身長で小学生のころ毎日自分で注射させられたよ。月に一度は一本15万円もする注射を打ちに行ったけど、私には効果なかった。なんでかな?と思って数年した頃に注射の内容について調べてみたら…海外製の的外れなものだった。治療を言い出した母親に「何打ってるか分かってるの?」って聞いたら「わかんない」って。うちの母は何も調べないアホだった。幸い副作用がなかったけど、くれぐれも医者と薬選びは慎重にお願いしたい。

    +78

    -2

  • 323. 匿名 2023/04/19(水) 20:06:10 

    >>290
    女は150、男は160越えたら治療対象外になるから、元々伸びないタイプの子が、そのあと自力で10センチ伸びるなんてないからね。自費で薬買うならうまくいくかもしれないけど。

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/19(水) 20:06:37 

    >>97
    152cmは少し小さめかな?って思う程度だよ。
    ヒール履けば平均になれるし。

    +41

    -1

  • 325. 匿名 2023/04/19(水) 20:06:49 

    40代の友人が幼い頃に治療していたらしく良かったって言ってたよ
    治療しても140ちょいの身長だけど治療してなかったらと考えると恐いって笑って話してた

    私は治療の存在すら知らないまま140ちょいだけど知ってたら治療してほしかったな…親よ頼むぜ

    まぁ親も140無いけど

    家庭の事情や子の体調もあるからね
    よくよく調べて考えて話し合って仲良く決めてくださいな



    +19

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/19(水) 20:06:53 

    >>169
    横。でも身長ってほとんどが遺伝でしょ?
    低身長症って原因はなんなんだろう?

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/19(水) 20:07:02 

    >>268
    うちも同じくらい。小3で121センチなら小さい方だけど、それくらいの子もいるはいる。
    治療受けるほど小さくはないから、確かに何もできないもどかしさはある。
    睡眠と食事、適度な運動をさせるくらいしかできないんだよなぁ。

    +78

    -1

  • 328. 匿名 2023/04/19(水) 20:07:03 

    主さんと同じで147しかないんだけど変えられないことだから普段は考えないようにしてるけどやっぱりコンプレックスだよ
    低身長症までいかずに微妙に小さいまま治療の対象にならない子がほとんどだから治療できるならしてあげたほうが絶対いいと思う
    旦那さんは将来的なこと何も見えてないよ
    本人の意思とか関係ない話だよ

    +38

    -0

  • 329. 匿名 2023/04/19(水) 20:08:02 

    >>18
    旦那さん絶対大人になっても子供のような小顔のすらっとした小柄な女性を思いうかべてるよね
    顔や手は成人と同じように大きくなってアンバランスになる可能性もあるってことちゃんと分からせた方がいいと思う
    ただの小柄な女性じゃなくて病気と診断されてるんだから真剣に考えて欲しいね

    +355

    -2

  • 330. 匿名 2023/04/19(水) 20:08:24 

    本人の意見尊重すべきって難しくない?
    小3でしょ?

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2023/04/19(水) 20:08:41 

    >>4
    診断が降りてる時点で治療したほうが良いって意味だと思う
    低身長気味では診断がおりないくらい低身長に対して厳しい基準がある、治療費にすごくお金(保険適用)がかかるし

    +564

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/19(水) 20:09:00 

    >>316
    違う方向からの話だけどこれからの時代エスデージーズなんだからそういう人も生きやすい世の中にしないといけませんよね

    +3

    -8

  • 333. 匿名 2023/04/19(水) 20:09:24 

    >>20
    ほとんどないと言われてるけど
    発疹・頭痛・吐き気・けいれん・視力障害・骨や関節の痛み
    さらに珍しくて因果関係はないとされてるけど、白血病のリスクが上がる

    +62

    -3

  • 334. 匿名 2023/04/19(水) 20:09:36 

    140センチ未満って130センチ台ってことだよね
    140センチ台の人はチラホラいるし140って文字に騙されがちだけど130センチ台は非常に珍しい
    身体障碍者で100センチから120センチぐらいの人はお目にかかったことがあるけど小さくてかわいいというよりも自分が長身なのもあって巨人族と小人族って感じだった
    服はジュニア用で賄えるだろうけど手が届かないところも多くなるし不便じゃないかな?
    140以上は欲しい。130センチ台の妊娠はちょっと心配

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/19(水) 20:11:51 

    >>63
    私はあんたの頭が心配だよ

    +19

    -1

  • 336. 匿名 2023/04/19(水) 20:11:53 

    >>35
    私もそう思う。昔は小人?って呼ばれる人よく見たけど今はホントいない。注射で治るからいないって聞いたよ。治せるなら治した方がいいよ。

    +105

    -0

  • 337. 匿名 2023/04/19(水) 20:12:32 

    >>1
    親がいつまでも一緒にいてなんでもしてあげられるわけではない。守ってあげられない時がくる。
    この子の人生で、今最良の選択ができるのにしない選択はない!って言うね。

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/19(水) 20:12:36 

    >>3
    私自身173あってデカいから女の子だし小さい方が可愛くていいじゃんて思ってしまった。
    でも、小柄すぎても悩みがあるんですね。

    +14

    -64

  • 339. 匿名 2023/04/19(水) 20:12:45 

    低身長で3歳から治療してます。1年生になり、まわりとさほど差は感じませんが、まだまだ小さいです。定期的に採血して注射の量を決めてやってます。生理が始まる前には治療開始をおすすめします!

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2023/04/19(水) 20:13:27 

    >>329
    きっとトピ主さんが
    華奢で小顔なんじゃない?
    それを旦那さんは想像しているのかも。
    でも旦那の血も入っているんだから
    将来わからないよね。

    +165

    -1

  • 341. 匿名 2023/04/19(水) 20:13:33 

    チビだしデブだしもう死にたい

    +4

    -1

  • 342. 匿名 2023/04/19(水) 20:13:38 

    >>326
    成長ホルモンの分泌が少ないケースは治療対象で、骨・臓器の病気、環境によるストレス、ホルモンの受容が苦手な体質という場合は治療の対象外、原因不明で終わる場合もあります

    +15

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/19(水) 20:13:56 

    私も中学入るまで平均身長以下で、
    ずーっと背の順は1番前。チビすぎでいじめられてた。陰口いわれたり。
    ちび、小人とか。子供って残酷だよ。

    子供ながらに身長低いことがコンプレックスで悩んでた。
    女の子だから小さい方がいいとか言うけどそれは平均くらいまてで、あまりにも低いと悩んでしまいそう。
    治療してあげるに賛成意見です!!

    +31

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/19(水) 20:15:18 

    >>1
    副作用ですが、そんなん何の薬でも書いてあります。
    花粉症の薬ですら、重大な副作用に肝機能障害、黄疸なんて書いてありますが、大半の人はそんな作用出ません。抗ガン剤みたいに、必ず脱毛が起こる、吐く、量によっては死ぬとかそんなんじゃないですよ。

    +28

    -1

  • 345. 匿名 2023/04/19(水) 20:17:26 

    >>317
    低いほうが長生きとは言うけど、老後のために生きるのか思春期や20代明るく楽しむのかっていったら後者だな。

    +13

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/19(水) 20:18:19 

    >>329
    頭は大きくなるけど身長は低くて手足も短かったりで明らかに病気ってわかるバランスになるんだよね。

    +204

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/19(水) 20:18:36 

    >>246我が子、8歳でまだ毎日注射しています。週1でいいなら、ぜひその治療したいのですが、先生に尋ねたらいいのでしょうか?どんな名前のホルモン治療ですか??

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/19(水) 20:18:38 

    >>158
    成人してもずっと10歳ちょっとのサイズ感だと想像してみて。いろんな面で不便だと思うよ。

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2023/04/19(水) 20:19:07 

    わたしの友人もホルモン注射で150センチくらいに伸びたよ。極端な低身長は生活にも支障あるから、脚延長術という治療があるくらいだよ。仕事柄、低身長症の子たちを何人も見てきたけど、治療の結果身長が伸びて後悔した人はいないと思う。ホルモン剤が高額な割に効果に個人差はあるけど…。

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/19(水) 20:19:46 

    >>143
    平均超えるほど伸ばせるんですね、凄い。

    +63

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/19(水) 20:20:33 

    ○○症と言われているのに治療を迷う意味がわからないよ

    +54

    -2

  • 352. 匿名 2023/04/19(水) 20:20:34 

    現在小学一年生の息子が、3歳の時に低身長症と診断されて毎晩ホルモン注射を打ってます。
    うちの場合は副作用は今のところ特に出てないです。ずっと成長曲線から大きく外れてたのが、数ヶ月前にやっと範囲内に入って注射の効果をとても感じてます。
    注射も細く短い針であまり痛くないらしく、最初は嫌がって泣いたりしてたけど今では全然平気です。私がお尻に打ってあげてますが、歯磨き→注射とルーティーンになってるし一瞬で終わるので、あんまり大変だと感じてないです。
    ただ、定期的に通院して採血や尿検査やレントゲン取ったりしなきゃいけないので、そっちの方が大変なのはありますが…
    保険適用で治療受けられるならやるに越したことないと思います。

    +54

    -0

  • 353. 匿名 2023/04/19(水) 20:22:38 

    >>97
    151〜153くらいの友達なら何人もいる。職場にもいる。みんな小さくて可愛いし病気と思わない。

    けど140だと可愛いの前に病気を疑うでしょ?そういうことだと思う。

    +96

    -2

  • 354. 匿名 2023/04/19(水) 20:23:09 

    >>160
    見たことないからって普通に生活送れないと思うんだ
    視野狭いね

    +41

    -9

  • 355. 匿名 2023/04/19(水) 20:23:15 

    >>177
    でも小さいおばちゃんとかお婆ちゃんよく見かけるけど違和感ないよ
    困るのは見た目というより生活での不便さじゃないかな

    +5

    -12

  • 356. 匿名 2023/04/19(水) 20:23:22 

    >>3
    これこそ親のエゴだと思う。主さんこんなに悩んでるのに夫がそんな調子じゃ本当に気の毒。

    +142

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/19(水) 20:23:23 

    >>338
    低身長症はただ身長が低いだけじゃなくて明らかに「病気」ってわかる身体のバランスだよ。
    小柄で可愛いって感じでは見てもらえない。

    +96

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/19(水) 20:24:12 

    >>1
    治療経験者としては、できる治療は何でもした方が良いよ。私は150で止まったんだけど、身長や手の大きさで諦めたこと沢山あるよ。ピアノ、芸能の仕事、CA。身長関係ない仕事についていても、仕事できなそうと男性によく指摘された。少し太ることもすごく恐怖だった。「身長低くて気持ち悪い」と暴言吐く人もいたな。今は何も思わなくなったけど、学生時代は悩んだよ。

    +78

    -1

  • 359. 匿名 2023/04/19(水) 20:24:40 

    >>1
    145cmくらいなら 可愛いって言われそう。私は150cmくらいの可愛い子になりたかった 肩幅広い大柄女だから。人それぞれだよ

    +4

    -24

  • 360. 匿名 2023/04/19(水) 20:25:53 

    >>1
    子供と関わる仕事をしており、実際に低身長症の女の子がいました。
    その子は治療は全く受けておらず親が治療なんかいらないというような方針の方でした。親が本人と話し合ったような感じもなく、自分自身が低身長症であるということも知らない様でした。
    6年生になった時に、身長が変わらないために1年生に「1年生じゃないの?ちっちゃ、同じぐらいじゃん」
    「6年生なのになんであんなにちっちゃいの?病気かな?」などと言われとても傷ついていました。
    体格が変わらないと言っても身長のみで、頭部の大きさなど体つきは年相応になってくるのでどうしても側から見ればアンバランスな感じになります。
    それを揶揄われることもしょっちゅうあるようでした。

    だからと言って治療を絶対に受けた方がいいとは思いません。
    こればっかりは、各家庭の考え方、本人の気持ち、医者との相談で決めていくしかないかなと思います。

    +58

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/19(水) 20:26:03 

    >>325
    ご両親の身長は具体的にはどれくらいですか?
    遺伝と低身長症の違いはあるんでしょうか?

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/19(水) 20:27:07 

    >>359
    145cmぐらいまでならギリッギリね
    140cm前後は大変だよ

    +0

    -7

  • 363. 匿名 2023/04/19(水) 20:27:56 

    娘が低身長です。
    3歳半健診で、指摘されました。
    今1年生で112センチ。
    診断された時から、ずっと毎日注射しています。
    今注射の針はすごく細く嫌がらずにしてくれてます。
    修学旅行などが、自己注射だから
    少し心配なんですが。うちは思春期来たら自分で出来るように太ももにしています。
    皮膚がかたくなる?とか心配したけど、場所を毎回ずらせば大丈夫です。

    +31

    -1

  • 364. 匿名 2023/04/19(水) 20:28:11 

    >>240
    私は誰にも言ってなかったよ
    周りには何か思われてたかもだけど

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/19(水) 20:30:15 

    本人の意志ってよく聞くけど、それってもう子供に責任を委ねてしまってる気がするんだよね
    もちろんそういうつもりではないのはわかってるけど
    将来お子さんが治療やりたかったと言ったら「あなたがやらないって言ったんだよ」って言いそう。
    まだ子供で、どうしたらいいかなんてわかるわけないじゃん。しっかりしてる子なのかもしれないけどそこを過信するべきではない。
    これは親が一緒になって治療に励むべきだと思う。
    やってみないとわからない。
    娘さんには安心して取り組めるよう、親御さんが率先して努力していくのが唯一できることなんじゃないかな

    +40

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/19(水) 20:30:55 

    娘が5歳の時、内分泌クリニック受診し染色体検査を受けた。
    (骨の成長、身体、体重が3歳児の平均以下)
    ターナー症候群と診断され、成長ホルモン治療を開始。
    成人時、150センチいくかいかないかであろうと医者に言われていたが、娘は165センチにまで背が伸びた。

    大人になった娘からは「検査して治療受けさせてくれてありがとう。お陰で好きなブランドの服も、靴も履けるから感謝しかない。女の子は小さい方が可愛いって男の人は言うけれど、好きなファッションが出来ない背の小さな友達を見て可哀想だなと思う。自分も治療受けて居なかったら、あの子と同じ悩みを抱えて居たと思う。」

    と。当事者からの意見でした。

    +60

    -28

  • 367. 匿名 2023/04/19(水) 20:32:36 

    大人の150はぎり低身長で済むけど
    140、145とかはもう完全に病気だから触れちゃいけないゾーン
    苦労人生だよ

    +42

    -18

  • 368. 匿名 2023/04/19(水) 20:33:38 

    >>360
    頭部も首の太さも大人のサイズなんだよね

    +38

    -1

  • 369. 匿名 2023/04/19(水) 20:34:45 

    >>3
    ロリコンなんでしょ。だから主も低身長。

    +141

    -11

  • 370. 匿名 2023/04/19(水) 20:35:05 

    >>3
    成人で140ないのは可愛いでは済まされなさそう
    普通にただ働くのも苦労しそう
    うちのド平均の小三の男の子で130だし

    いっぱい相談して決めてね

    +196

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/19(水) 20:35:29 

    小さいとロングスカート着れないからね

    服選苦労するよ

    +8

    -4

  • 372. 匿名 2023/04/19(水) 20:35:40 

    一般男性がよくいう小さい子がすきって155とか152でしょ。
    それが140台のことなら
    もうそれは異常な性癖で絶対ロリコンだと思うわ
    小学生みたいな体型としたいってことでしょきんも

    +53

    -4

  • 373. 匿名 2023/04/19(水) 20:35:41 

    >>357
    単純に小柄ってわけじゃないんですね。
    無知で失礼しました。

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/19(水) 20:35:54 

    >>1
    6年生くらいで娘さんから「やっぱりやりたかった!あの時させてくれてれば!」とか言う展開が容易に想像つく
    今はピンとこない年齢でも、アイドルも皆スタイルいいって気づいて憧れるときがくる

    治療をやめるのこそ、本人の意志でいつでもできるでしょ?
    本人の意思云々でなく始めとかないと、後々みんなが後悔するリスクの方が大きいよ

    +73

    -1

  • 375. 匿名 2023/04/19(水) 20:38:04 

    >>1
    失礼だけど主の旦那気持ち悪いね。特殊な性癖ありそう

    +41

    -1

  • 376. 匿名 2023/04/19(水) 20:38:27 

    >>253
    7の人は139センチから下の人のこといってると思う
    未満じゃ141は入らないはず

    +9

    -39

  • 377. 匿名 2023/04/19(水) 20:39:34 

    診断が下されたのだから治療したらいいと思う。
    正直 女の子が小さい方が可愛いというのは、顔も可愛くないと無理。146センチ 40歳。当時、ホルモン治療を進められてたけど母親が障害みたいに言わないでください!って診察室で怒鳴ってた。

    私は治療を受けられずに、今も母親を恨んでいるよ。

    +69

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/19(水) 20:39:54 

    >>1
    毎日自己注射になります。
    自分の体ですから、自分で注射できるようしつけることが大切です。
    うちは男子で四年生から自己注射していますが、高一の現在170センチまで成長しましたよ。
    頑張って!

    +37

    -0

  • 379. 匿名 2023/04/19(水) 20:40:42 

    >>280
    うちの息子がお世話になっていた病院は、対象になる為の検査を 何度も何度もやってくれるんです。
    先生が、「他の病院さんだと、1回検査して はい対象外だね~ みたいな感じで 終わりにする病院さんが多いみたいだからね~」とおっしゃっていました。
    うちも、検査検査の日々で ホルモン治療 受けられるようになるまで 1年かかりました。
    遠くて 通うのもなかなか大変でした。

    +53

    -1

  • 380. 匿名 2023/04/19(水) 20:43:34 

    うちの娘も低身長症で、低学年で生理きたから病院いったらそう診断された
    リュープリンっていうホルモン注射を打ってるけど、生理きてからじゃ遅いと言われたよ
    早く診断されたなら、早く治療してあげてほしい

    +35

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/19(水) 20:44:31 

    幼稚園の娘がいますが、未熟児でsga性低身長です。成長ホルモンが出ているかどうか、大学病院に入院して調べました。結果、ホルモンは出ていますが、今後劇的な身長の伸びは期待出来ないとのこと。ホルモン注射は保険内で出来ると言われました。
    副作用は顔の下部分だけが伸びたりする可能性を言われました。また毎日の自己注射をこの先何年も続けていくことが娘の負担になると思いまだ保留になっています。それにホルモン注射してもすごく伸びるわけでもないらしいです。まだまだ小さいですが少しずつでも伸びているので栄養と睡眠に気を付けています。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/19(水) 20:45:13 

    >>376
    146でも不便すぎるから140以下だとめちゃくちゃ不便だと思うっていう意味じゃないの?普通に

    +104

    -2

  • 383. 匿名 2023/04/19(水) 20:46:33 

    >>20
    従姉妹が低身長の治療で注射を勧められた時の副作用は
    長く生きられない(20未満)って言われたらしく治療するのやめてた
    詳しくは聞いてないけど小さくておデブちゃんだから他にも病気があったのかも知れないけどそれでも今40超えてるから親としてはあの時注射を打たなくて良かったと言ってる

    +5

    -46

  • 384. 匿名 2023/04/19(水) 20:48:07 

    ホルモン注射やった方がいいと思う。
    私12才で139センチだった。
    高校150ジャストの私でさえ小さいことを馬鹿にされて大人っぽく見えるようにメイクや服装を意識したよ…


    子どもは13才で165センチ。
    よかった!

    +12

    -9

  • 385. 匿名 2023/04/19(水) 20:48:28 

    >>3
    女のコは小さいほうが可愛い理論で治療しない方向に子ども納得させたお母さん知ってる‥
    面倒くさがりの人だった

    +145

    -2

  • 386. 匿名 2023/04/19(水) 20:48:44 

    >>60
    なりません

    ホルモン治療した人を2人知ってるけど、ふたりともむしろ小顔なほう。
    両親も小顔だから当たり前といえば当たり前だけど

    あと、副作用も全然なかったらしいですよ

    +24

    -4

  • 387. 匿名 2023/04/19(水) 20:50:05 

    >>108
    骨盤がしっかりしていて
    赤ちゃんも小柄なら大丈夫だよね

    +67

    -1

  • 388. 匿名 2023/04/19(水) 20:50:20 

    有名な低身長でこの方は22で133だよ
    治療出来るなら治療した方がいいよ
    低身長症について

    +61

    -0

  • 389. 匿名 2023/04/19(水) 20:51:09 

    >>319
    ロリコン気味じゃない?

    +62

    -5

  • 390. 匿名 2023/04/19(水) 20:51:42 

    主の旦那さんは低身長=小柄な女の子ってかわいらしいイメージしかないんだろうけど、世の中の低身長の方の中には頭や肩幅は大人並なのに身長だけ極端に低くてバランスの悪い人もいるよね。

    小学生くらいのサイズのまま大人になっても困るけど、アンバランスなサイズ感で大人になったらもっと困ると思うし、低身長で困ることしっかり調べて旦那さんにも納得した上で協力してもらうべきかと思う。

    +30

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/19(水) 20:54:04 

    >>363
    注射は自費ですか?
    息子も1年生で105センチしかないですが、低身長とは言えないのでホルモン治療は保険適用ではできないと言われました

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/04/19(水) 20:55:23 

    >>12
    姪が小さい頃低身長で治療して140センチ前後まで伸びた。
    20歳になった姪が私に「低身低くてバイトや就職も断られる。なかなか働けない」と言ってた。叔父も小柄で160センチくらいしかない。叔母は155センチ位だったと思う。
    迷う時間がもったいない。治療を勧める。

    +126

    -1

  • 393. 匿名 2023/04/19(水) 20:56:56 

    >>161
    健康保険使って自己負担が1ヶ月30万でしたよ

    そこから高額療養費使って3ヶ月目以降は毎月5万弱ぐらい(所得による)

    自己負担+健保負担で一ヶ月100万と医師に言われた

    +17

    -1

  • 394. 匿名 2023/04/19(水) 20:58:25 

    135とかなら治療してあげて。
    せめて145はないと。

    +7

    -1

  • 395. 匿名 2023/04/19(水) 20:59:10 

    3歳児健診で低身長を指摘され、低身長外来を定期的に受診。SGA性低身長症と診断され、6歳から成長ホルモンの治療を始めました。
    私が148cmですが、娘はこのままだと145cmまでいかないかもしれないと言われました。
    6歳105cm−2.5SD 毎日成長ホルモン注射を打ち、6歳半年で112cmと伸びています。
    治療開始は副作用の心配もあり悩みました。
    夫とも相談しましたが、最終的には私が決断しました。まだ6歳の娘に決断は難しく、治療を始めるのは早い方が良いと聞いて、今は副作用ばかり心配するのではなく、前向きに治療を受けようと思うことにしました。
    注射を始めて半年、娘はすごく変わりました。
    すごく少食で体力がなかった娘が、もりもりと食事を食べるようになり体力がしっかりついてきました。
    目に見えてわかる成長に夫も私もすごく嬉しい気持ちです。不安もありますが、前向きに捉えて、娘と一緒に治療を頑張っていこうと決めました。
    長くなりましたが、悩んでいる方の参考になれればと思い投稿しました。

    +33

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/19(水) 21:01:03 

    >>1
    うちの娘も治療中です。未治療だと主さんの娘さんみたいに140cmに満たない身長になると医師から診断を受けて決断しました。
    うちの娘は5歳なので子供の意思というよりも親の意思で治療を受けさせています。やっぱり140cm未満は将来生活しにくいと思ったから。
    保険適用で治療を受けられる子って本当に一握りなので、受けられるなら娘さんのためにも治療してあげて欲しいです。
    医師からは女の子は生理が来るまでにどれだけ身長を伸ばせるかが大切だそうです。
    副作用も心配ですが、治療をすると今まで伸びなかったのが嘘のように伸びます。毎日の注射は本人にとって負担ですが、将来のために親子で頑張っています。
    主さんも後悔のない決断ができますように。。

    +55

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/19(水) 21:01:16 

    140前半だけど
    マジで着る服ないから探すの大変、流行りのファッションしたくてもプチプラだと大体サイズフリーかM〜Lしかない、子供サイズでいいじゃんって言ってくる人もいるけど変なアップリケとか〇〇girlやLoveって書いてあるような服着れないよ。
    「小さい方が可愛い」も感じるか人によるしなんせナメられやすい。
    背が中くらいで困る事はないけど、小さいと困る事あるよ、初めてアルバイトした時に体格のせいでできない作業があって申し訳なかったし。
    私の親は水泳かバスケやっとけば背が伸びたのにとか迷信みたいな事言って治療なんか考えた事なかったから、ちゃんと考えてくれる主さんみたいなお母さん素晴らしいと思います。
    小3なら治療した方がいいんじゃないかな、娘さんの意思が大事。

    +33

    -0

  • 398. 匿名 2023/04/19(水) 21:02:46 

    >>379
    1年の間に何度もしてそんなに数値変わるものなの?
    うちは半年に1回の通院の度に検査するけどいつも対象外だよ。

    +20

    -0

  • 399. 匿名 2023/04/19(水) 21:03:42 

    >>1
    私は治療してもらえなかった低身長です。
    身長が低いと太りやすいし、似合う服が本当に少なくて、効果あるなしに関わらず治療を受けさせて欲しかったとアラサーになった今でも思います。。

    +41

    -0

  • 400. 匿名 2023/04/19(水) 21:03:55 

    低身長症って診断がついているのなら治療受けた方がいいような気がする

    +12

    -0

  • 401. 匿名 2023/04/19(水) 21:04:20 

    低身長で治療しましょうと言われたならした方がいいですよ。
    わたしの母は150センチなかったですが、治療していたら大きくなっていたはず。子供は普通~高いぐらいです。

    背が低いというのは(本人的には)マイナスになると思うのですが、「グッドワイフ」でアラン・カミング演じるところのイーライの娘さん(サラ・スティール)がとても魅力的でした。
    「わたしはね背が低いから背が高いのに対抗するのには自信もって偉そうにするの!」的なこと言っていましたよ(忘れているので正確ではありません)。この女優さんはたしか150センチぐらいでした。

    +20

    -0

  • 402. 匿名 2023/04/19(水) 21:04:49 

    >>300
    毎日だもんね

    姪っ子が年間250万で今やってる。
    でも、それしたからって絶対伸びるとも言えないらしい。難しい賭けだよ

    +37

    -2

  • 403. 匿名 2023/04/19(水) 21:07:38 

    >>42
    性格は治せない
    サッカーが上手い屑

    +31

    -10

  • 404. 匿名 2023/04/19(水) 21:07:46 

    >>386
    その二人の話だけきいてならないといいきれるのすごいね。

    +10

    -3

  • 405. 匿名 2023/04/19(水) 21:10:05 

    >>1
    恥ずかしい話ですが、私が娘の低身長症に気付いたの娘が中3の時でした。もちろん治療は手遅れです。
    娘に申し訳ないことをしたと随分 泣きました。
    私と娘のような思いをしてほしくないです。どうか初潮がくる前に治療を始めて下さい!

    +91

    -1

  • 406. 匿名 2023/04/19(水) 21:11:20 

    >>1
    自分自身、めちゃめちゃタイムリーなトピ
    4才90センチない女のコを育ててます。
    いつ入院をして負荷試験をするか昨日病院で話したところです
    メリットだけでなく当然デメリットもあるから、一概に治療…とはならないけど、このままだと将来140センチくらいと言われています
    とうすれば大きくなるんだろうと、1歳位からずーっと考えて育ててますが、偏食少食もあり、全然大きくなりません
    治療の対象になるなら、治療してあげたいです。

    +52

    -2

  • 407. 匿名 2023/04/19(水) 21:12:01 

    >>175
    横からすみません。
    専門医に見てもらうのは紹介状は必要でしたか?

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2023/04/19(水) 21:12:51 

    >>51
    まさに大学の同級生に低身長症の男子がいたんだけど男で20歳142cmとかだったよ
    未治療みたいだけど本人も気にしていてかつやっぱりコンプレックス強い
    スーツとかは丈を切っても股下がガバガバな感じでそりゃきにするだろうなって感じ
    背が小さいとか以前に骨格が小さいからいつも舐められたくないみたいで足をすんごい開いて座ったりしてた
    友人関係も恋愛もなかなかうまくいかない感じだったから子供のうちにできることはしてあげた方がいいんだろうなって感じる

    +99

    -0

  • 409. 匿名 2023/04/19(水) 21:13:49 

    140センチ未満で辛かったこと
    ・すれ違う子供に小さっ!と馬鹿にされる(親も身長に関しては咎めないことが多い
    ・店で陳列棚が高くて届かないこと多数
    ・ロリ趣味のおっさんに好かれる
    ・基礎代謝は身長で決まるので、普通の量食べると太る
    ・服が似合わない
    ・なんかもう他にも色々あって自己肯定感は爆下がり
    親はいくら健康診断で引っかかっても検査すら連れて行ってくれなくて小5で初潮きて完全に成長止まりました。
    過去に戻れるなら絶対治療受ける

    +63

    -0

  • 410. 匿名 2023/04/19(水) 21:14:08 

    >>363
    なにで判明しましたか?負荷試験などはしましたか?いつから治療していますか?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/04/19(水) 21:17:04 

    >>104
    あなたの言葉が励みになる人もいるだろうけど、
    今しかないチャンスを目の前にしてる人に言う言葉じゃないかな。

    +56

    -1

  • 412. 匿名 2023/04/19(水) 21:17:06 

    >>338
    失礼ながら173でデカいのは並みかそれ以上にふくよかな可能性ある笑
    例えば身長近い杏(174㎝)、菜々緒(172㎝)とかも背は高いと思ってもデカいとは思わないし、もっと背の高い冨永愛もデカいって印象は無いじゃん

    +12

    -27

  • 413. 匿名 2023/04/19(水) 21:20:25 

    >>1
    さすがに140未満は大人になったら悩むと思います。
    治療受けなかったらそれこそ娘さんも後悔するのでは。

    わたしなら絶対受けさせます。

    +47

    -0

  • 414. 匿名 2023/04/19(水) 21:21:48 

    140センチ未満で身長がコンプレックスじゃないって人あんまりいないと思う

    +33

    -0

  • 415. 匿名 2023/04/19(水) 21:25:19 

    >>227
    友達なのに病的だと思ってるの?

    +26

    -2

  • 416. 匿名 2023/04/19(水) 21:25:27 

    >>42
    ぶっちゃけクラブ側の方が胡散臭い

    +11

    -6

  • 417. 匿名 2023/04/19(水) 21:26:01 

    芦田愛菜ちゃんも145cmだっけ。治療出来るなら今から治療して将来に備えて欲しい。

    +4

    -5

  • 418. 匿名 2023/04/19(水) 21:27:52 

    >>268
    女子の場合、(両親の身長の合計-13)÷2で予測身長が求めることが出来て、隔世遺伝や生活習慣など含め±8~9cm程度の誤差もあるとされているけど、上記の式に268さんの娘さんを当てはめると153.5㎝で、最小で144.5㎝、最大で162.5㎝になる
    娘さんまだ小3だし、お父さんが平均身長だからこれから成長期来てグングン伸びる可能性は普通にあるよ

    +41

    -2

  • 419. 匿名 2023/04/19(水) 21:27:55 

    >>1
    私も150cmないけどそんなに嫌な思いすることってある?
    子供の頃はなんか言われた気がするけど大人になってからは身長を気にする機会がないわ
    そりゃ140cm未満だと困るだろうけど145cm以上あれば特に問題ないと思うけどな

    +7

    -32

  • 420. 匿名 2023/04/19(水) 21:31:00 

    >>268
    まだ小1だけどそうなる可能性が高いな
    今で100センチ代
    上は小1で120くらいあったけど、、

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2023/04/19(水) 21:31:32 

    >>1
    140cmです。やはり人並みに近い身長は必要だと思います。私自身、看護師ですが高い所の物品などは台が必要ですし、患者さんによっては支えが心配と言われた事もあります。
    今あるかわかりませんが看護学校入学に140cm以上、50kg以上と指定されていた学校もありました。お子さんが身長のせいで職業の制限がかかるのは辛いと思います

    +60

    -0

  • 422. 匿名 2023/04/19(水) 21:31:44 

    >>417
    もう18だからできないでしょ。まなちゃんはそれにバランスがいいから気にならないくらいじゃないかな

    +28

    -0

  • 423. 匿名 2023/04/19(水) 21:31:55 

    >>1
    私も146センチですが、妹が幼少期に低身長疑いでホルモン注射を打つかどうかの選択を迫られた時期があったと大人になって母から聞きました。母はホルモン注射の副作用を懸念して結果的には打ちませんでしたが、食事などは物凄く徹底してました。添加物を取らないとか色々と神経質だったと記憶しています。
    妹は大人になって144センチまでになりました。
    今は結婚して子供が2人います。安産でしたよ。
    難しい問題だと思うので色んな人の話を聞くのが良いと思います。

    +12

    -11

  • 424. 匿名 2023/04/19(水) 21:32:08 

    小四の娘も4歳から治療しています!
    1歳からずっと小さいって言われ続けてて、
    4歳でホルモン負荷試験受けて判明しました。
    治療は任意だと言われ、迷いましたが治療開始しました。
    成長ホルモンは大人になっても微量出続けていて
    肌や骨の代謝に作用するから、ホルモンが足りないと骨粗鬆症になったり鬱病になる確率も上がるそうです。だから成人性のホルモン治療もあるんだそう。
    それを防ぐにはやっぱり幼少期からしっかり治療する事が大事だと聞きました。
    副作用は殆どないと言われていますし、病院でしっかり定期的に血液検査で調べてくれるから
    心配ないと思います。
    日本には小児特定慢性疾患のありがたい制度があるので医療費補助のない自治体でも親の負担は少なく治療できます。
    針も極細で痛みも殆どなく、お子さんのストレスはそこまでないかと思います。
    うちの娘は9歳で130cmまで伸びました。まだ小柄ではありますが同級生とも大差なく見えます。
    女の子は生理がくるとどうしても伸び悩んでしまうので、1cmでも伸ばしてあげたいと思うなら早めに治療することをおすすめします

    長々とすみません!

    +41

    -0

  • 425. 匿名 2023/04/19(水) 21:32:48 

    >>79
    7歳(小1)で120あったら普通に大きい方だし、8歳になってない小2で120ないのもやや小柄ぐらいだよ

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/04/19(水) 21:33:29 

    >>80
    うちの母も低身長症でボトムスは子供服の130cmとか買ってる。下着も探すの大変だって。
    車はクッション重ねて登り坂で視界が見えるかが勝負だしディーラーに行ってもとにかくなめられると。
    教師になりたくて教育実習うけたらまず黒板届かないし、小3くらいでほとんどの子に身長抜かされて発達障害のある子とかに力でも敵わなくるから諦めたって言ってた。

    +47

    -1

  • 427. 匿名 2023/04/19(水) 21:35:31 

    >>234
    女子は146、男子は156までが治療対象です。
    それ以降は自分でどれだけホルモン出せるかです。

    +21

    -1

  • 428. 匿名 2023/04/19(水) 21:36:13 

    >>386
    なりませんよ!娘がホルモン治療中です。小2です。

    +7

    -4

  • 429. 匿名 2023/04/19(水) 21:36:44 

    出来るのであれば治療はした方がいいです。
    私の7歳の娘も3歳からホルモン治療をしています。事前検査を含め最初は泣いて嫌がりましたが、しばらくしたら慣れました。
    小さな子供に将来のことを考えて治療するべき、と言うのは酷ですが、成長した時に必ず治療をして良かったと思うはずです。

    現在37歳の私自身低身長です。不便なこともありますが、生活の不便さはたいしたことなく。一番嫌なことは周囲の好奇の目です。子供を連れた大人にあからさまに笑われることもあります。ほとんどの人が気にしない事に消極的になるし、勇気がいります。子供の頃はあまり気にしていませんでしたが、大人になればなるほど生き辛さを感じています。
    娘と大好きな人達だけの世界だったらいいのにと何度思ったことか。
    色んな人がいて当たり前、という価値観が浸透した世の中ならいいのにと思いますが、現実そんな世界あり得ませんから。
    主さんもお辛いと思いますが、納得のいく決断ができることお祈りしています。

    +22

    -1

  • 430. 匿名 2023/04/19(水) 21:38:01 

    >>159
    治療中の小2の娘は93センチしか、ありません。コンプレックスとかの次元じゃない。

    +60

    -0

  • 431. 匿名 2023/04/19(水) 21:38:51 

    >>217
    そういうことじゃなくて、異常性愛者に目をつけられやすくなる可能性があるって話なのよ
    そんなことも考えずに安易に「可愛いからいいじゃん」で済まそうとしてる事が問題なんだよ

    +63

    -0

  • 432. 匿名 2023/04/19(水) 21:38:54 

    >>44
    小学生は女子の方が早く伸びるから男子が小柄なのはあるあるだよ

    +49

    -0

  • 433. 匿名 2023/04/19(水) 21:39:48 

    >>419
    145センチにすらならないのが低身長症では?

    +18

    -1

  • 434. 匿名 2023/04/19(水) 21:40:59 

    >>1
    治療してあげて。私は140センチで身長止まって、病院に行ったりもしてたみたいだけど、主さんと同じ感じで親の意向でホルモン治療しなかった。
    ある時、スーパーで働いてるとき、小学生の男子に「小さくね?やばくね?奇形児なん?」って大きい声で小学生男子数人に言われゲラゲラ笑われた。
    周りの大人もだんまりで。
    本当にみじめだったし、その小学生達が帰ったあと1人で聞かれてたから周りの目も気になり何とも言えない気持ちになった。今でも思いだすしトラウマ。
    私何もしてないしただ仕事してただけなのに。

    +87

    -0

  • 435. 匿名 2023/04/19(水) 21:41:23 

    >>345
    高いのは介護されて人に迷惑かけながら死ぬよ
    老衰で死ぬのは少ない

    +0

    -3

  • 436. 匿名 2023/04/19(水) 21:44:21 

    保険で治療を受けられるのってSD-2.0以下で更に他の精密検査を受けた上で判断されるのですか?
    あるいはSD-2.0以上でも検査結果によっては受けられるのでしょうか。

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2023/04/19(水) 21:44:26 

    >>367
    こういうコメントをこのトピでたくさん見かけ、そして共感している人の多さにびっくりしています。例えば140センチの方、145センチの方がこれをみたらどう思うかとか考えてコメントしていますか。主の悩みとは別の方向に話を反らして身長低い方を叩きたいだけですか。私は親のおかげで平均的な身長ですが、身長は本人の意思ではどうにもできませんよ。

    +28

    -25

  • 438. 匿名 2023/04/19(水) 21:44:46 

    >>390
    というか大抵は頭や肩幅は大人並み(厳密に言うと一応成人の平均よりかは多少小さいが決して子供サイズではない)の人のが多いよ
    低身長かつ童顔の大人も原則ちゃんと成人して見られるのは同じ身長でも子供と大人とでは基本的に骨格から違うからなんだよね
    成人してるけど低身長で童顔だからロリに見えるような人は基本的に漫画やアニメの登場人物とかしかいないよ

    +21

    -0

  • 439. 匿名 2023/04/19(水) 21:46:17 

    >>352
    うちの子(6歳男児)もこれから治療を開始するのですが、注射跡は残りますか?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/04/19(水) 21:49:15 

    >>386
    ならないよねw
    病院で治療中の人や、子供の頃治療してた人に会ったけど
    背も小さいし顔も小さい等身のバランスは普通だったよ
    小人症と低身長症は別だよ?

    むしろ顔小さいから歯並び悪くて矯正してる
    成長ホルモン分泌不全の子は顔が小さくて歯並びに影響でるから矯正が保険治療できるよ

    +21

    -0

  • 441. 匿名 2023/04/19(水) 21:49:25 

    >>317
    今までや現在の時点で100歳以上の人って明治や大正生まれの人しかいない(昭和元年生まれは今年で97歳)と思うけど、この時代はそもそも今と比べて平均身長が低いうえに加齢でも縮んでるから、だからそりゃ平均身長低くなるでしょうよ
    今後昭和後半や平成、令和生まれの人が何十年かして100歳以上の年齢になった時は100歳以上の平均身長が伸びてる可能性は普通にあるよ

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2023/04/19(水) 21:49:35 

    >>45
    ホルモン治療をして、その出産の前の妊娠する事なんかに影響は無いのかな?

    +1

    -3

  • 443. 匿名 2023/04/19(水) 21:49:57 

    身長だけ低くて、顔は普通の成人サイズだったらバランスが悪いから治療した方がいい

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/04/19(水) 21:49:58 

    153cmだけど、高いところ届かないから不便だから150ないと本当に大変だと思う

    +4

    -3

  • 445. 匿名 2023/04/19(水) 21:50:04 

    >>3
    ホント小柄な女の子がいいは好みの問題なだけ。
    実際生きていく上では身長は大事だし、働くにしても小柄すぎたら困ることが多い。
    若い頃は良いけど年取ったら誰も助けてくれないし。
    介護が必要なお婆ちゃんになったときに介護者に負担を掛けないくらいしか良いことが見つからない。

    +149

    -0

  • 446. 匿名 2023/04/19(水) 21:50:07 

    >>1
    私は大人で140ありません。
    子供の頃に親に病院に連れて行ってもらいましたが低身長症と判断されませんでした。
    時代にもよるのかも思いますが。
    それでも大人になった今は不便で嫌な思いもたくさんしてきました。
    それでも結婚はできました。
    治療できるんならなるべくやるだけやってあげて下さい。

    +24

    -0

  • 447. 匿名 2023/04/19(水) 21:50:12 

    自分も小さい方なんですが
    結婚して主婦になると自転車でかご
    いっぱいに買い物したり、子供乗せ
    たりするので。
    少しでも大きくなれるなら治療した
    方が、いいと思いますが…
    辛い治療だったら、可哀想な気もする
    ので、病院の先生とご家族で良く話し
    合った方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2023/04/19(水) 21:50:31 

    主です。皆様、貴重なご意見やアドバイス本当にありがとうございます。とても心強く感じます。
    娘は小3で115cmの体重18キロです。ずっと平均より小さくてその事が気掛かりだったのですが、病院に連れて行くべき?と夫に相談しても気にし過ぎなど言われて受診しなかったのですが、もっと早くに連れて行くべきだったと反省してます。
    医者からはもちろん治療すべきだと言われました。このままだと143cm弱で止まると言われました。
    家族間でよく話し合って決めてくださいと言われました。
    私自身、本当に低身長で苦労したから同じ女性として私の様な思いをさせたくないと思い、何が何でも治療をさせたいと思ってます。
    私が体験した嫌な思いは、同性から馬鹿にされる。それも遠回しに。低身長の男性で癖のある人やロリ好きの男性から言い寄られるが大体上から目線。
    着たい服が似合わない。少しでも太ると生き地獄。人権がない扱いを受けた事もあります。
    小学生高学年くらいの子どもと同じ身長もしくは私の方が低い事にコンプレックスを感じる。
    何よりそんな自分に自信が持てず、自分が嫌いでした。そんな思い娘に絶対にさせたくないと思っていますが夫はあまり分からないみたいでそれよりも副作用を心配してます。あとは医者を信用してないみたいで金儲けで不安を煽る様な事を言ってるから、そんな治療せず伸び伸びとさせたら?と言ってきます。

    ただ、私自身娘に注射できるのかそこがとてもハードルが高く怖くて躊躇います。細くて小さな針だから痛みはあまり無いとネットで読みましたが痛みは個人差あるし、注射を打つという過程がとても怖いです。娘も私も豆腐メンタルでデコピンでもビビります。
    実際ホルモン注射を打った方で痛みはどのくらいでしたか?子どもが寝静まってからこっそり打つ事は可能でしょうか?幸いにも娘は私が身長低い事はあまりにもメリットが無いと伝えたら今はやると張り切ってますがいざ治療が開始したら心折れて夫の意見に靡いた時、私はどうすれば良いのでしょうか?
    私は絶対に受けさせたいけど本人が嫌がっても継続させていいのでしょうか?

    +60

    -21

  • 449. 匿名 2023/04/19(水) 21:53:22 

    >>419
    出産がね…
    産科の先生によってはリスク取りたくないから身長制限決めて問答無用で帝王切開のところもあるし

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2023/04/19(水) 21:53:42 

    >>389
    主も身長低いと書いてあるから、その気があるかもしれないよね

    +40

    -4

  • 451. 匿名 2023/04/19(水) 21:53:49 

    プロである医師に診断されて治療のチャンスがあるのにやらないなんて虐待家庭しかなくない?
    「女の子は小さい方が良い」ってちょっとモラハラみ感じる
    主のことも「言うこと聞きそうだから結婚した」とかじゃなければ良いけど

    +54

    -0

  • 452. 匿名 2023/04/19(水) 21:54:40 

    >>352
    3歳のときに検査をしたのですか?なぜ診断→治療となりましたか?というのも、生まれてから3歳までずっと−2.6SD〜2.8SDなのですが、この子なりに大きくなっているから……と検査を進められません

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2023/04/19(水) 21:58:57 

    >>439
    横ですが、我が家3歳から始めて8歳くらいですが、2個ぐらい、注射後かな?ってのがあるぐらいで全然わからないです。
    成長伸ばす方を優先させた方がいいかと私は思います

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2023/04/19(水) 21:59:17 

    >>1
    30歳の私自身の体験ですが、小6くらいの時に3日間検査入院をして、成長ホルモンが人より少ないとの診断を受けました。
    当日小6なのに見た目が小1くらいと言われていた程。
    その後確か2年間くらい無料(国からの補助がおりた)で自宅で自分で注射を打って、15cmは身長が伸びました。今は身長150cmです。
    あの時注射を打っていなければ、今とは全く別の人生、価値観になっていたのかもと思います。(身長コンプレックスや服のサイズがより選べない等)
    長くなりましたが、私は注射を打って治療する事をオススメします。
    ご心配なさってる副作用も全くなかったです。
    所々曖昧な表記ですみません!

    +58

    -0

  • 455. 匿名 2023/04/19(水) 22:00:15 

    >>268
    うちの子も小3で121センチ。
    小さい事は小さいけど、-1.6SDだから低身長とは判断されないんだよね。
    本人はやっと1人でウォータースライダーや遊園地のコースターに乗れるって喜んでる。

    +22

    -2

  • 456. 匿名 2023/04/19(水) 22:00:31 

    >>253
    140センチ台の中でも中途半端な身長だもんね!
    146㎝の人に合うといつも、スタイルのバランスすぎだし顔つきから判断しても障害者にしか見えないわって思います

    +3

    -100

  • 457. 匿名 2023/04/19(水) 22:00:48 

    私ももうすぐ5歳になる娘が91cmしかなくて、3歳半検診で引っかかって定期的に大学病院で診てもらっています。
    ホルモン検査?が点滴しっぱなしの30分毎くらいに採血するものと聞いてまずそれに躊躇します。注射がめちゃくちゃ嫌いで本当に嫌がって気が狂うんじゃないかくらい泣いて暴れるので、、
    先生はこの子なりに少しずつ伸びてるから今すぐ決断しなくてもいいけど、でもこの伸び方はおそらくと言われています。
    ちなみに私も147cmしかない。本当に悩んでる。毎日自己注射治療も可哀想な気がして。

    +12

    -3

  • 458. 匿名 2023/04/19(水) 22:01:15 

    >>451
    低身長のデメリットってまさに
    身長低い方が女の子はかわいいとか言っちゃうようなまともな話し合いができない男しか寄ってこない
    って旦那を通じて今回痛感できたやんって感じだよね
    変な旦那さん

    +61

    -0

  • 459. 匿名 2023/04/19(水) 22:02:15 

    >>1
    甥っ子が中学から治療を受けて165cmになったよ
    保険適用ならぜひ治療を!

    +19

    -0

  • 460. 匿名 2023/04/19(水) 22:02:46 

    >>374
    これ
    止めるのはいつでもできる
    でも始められるのはあと数年以内
    というか早く始めるに越したことない治療
    主さん、迷ってる理由なくない?

    +22

    -0

  • 461. 匿名 2023/04/19(水) 22:02:57 

    >>144
    私は中学入学時134センチ34キロだったけど、中学2年の終わり頃から急に伸びて卒業時には160センチになってた。
    今このトピ見て親は私が低身長だと心配しなかったんだろうか?と思ったわ。

    +43

    -0

  • 462. 匿名 2023/04/19(水) 22:05:23 

    >>448
    針はとても細いので痛くないみたいですよ。
    たまに打ちどころが悪く痛いときもあるみたいですが。
    注射と言っても、病院で打ってもらうような注射ではなく、器具に針と薬をセットして、太ももやお尻に器具をあて、あとはスタートボタンを押せば針が動いてちゃんと注射してくれてます。
    お子様本人でも出来ますし、夜寝てから親がすることも可能です。
    骨端線が閉じるまでにいかに伸ばせるかです。
    早目の治療をお勧めします。
    診断がおりているなら小児慢性も受けられて、自己負担は5000円か一万円かだと思います。
    そこから在住の市で乳幼児医療補助があればさらに負担は減ります。

    +86

    -0

  • 463. 匿名 2023/04/19(水) 22:06:09 

    >>456
    気持ち悪いコメント..

    +63

    -1

  • 464. 匿名 2023/04/19(水) 22:07:50 

    祖父母、私、妹が小柄。主人は背が高く、息子も背が高い。けど2年生で2月生まれの娘が113センチ。クラスで背の順が一番前です。低身長ではないけど、女の子は生理が始まったら伸びなくなるし、私が5年生で初潮を迎えたから体質的に娘も早いのでは?と不安。

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2023/04/19(水) 22:11:42 

    >>448
    小3女子なら病院帰りにおしゃれなお店でママと一緒にデザートとかのご褒美をつければ平気
    「ママと一緒に」頑張ろうって言ってあげて

    +118

    -0

  • 466. 匿名 2023/04/19(水) 22:13:36 

    >>448
    身長が低い事にメリットはないってよりもさ普通に病気だから。国が小児特定慢性疾患に指定してるんだよ。
    出てなきゃいけないものが出てないから注射で補おう!じゃダメかなあ
    身長が伸びるのは治療の副産物だよ
    病院に早く連れて行けば良かったと反省してるのに
    治療で迷うのも良くわからない

    +160

    -1

  • 467. 匿名 2023/04/19(水) 22:14:23 

    >>70
    診断がついたって事は病気だもんね。病気の治療してくれない親は嫌だなぁ…

    +40

    -0

  • 468. 匿名 2023/04/19(水) 22:14:38 

    もう25年以上前だけど、私も小3のとき病院に行って検査して、身長伸ばす治療するかしないかで親が悩んでたの覚えてる。
    最終的に医者が、女の子だし副作用もあるしやらなくてもいいと思うって言って治療はしなかったけど145センチで止まったよ。
    小3の頃の身長は覚えてないけど、身長が120センチを超えたのは小6の3学期だった。
    そして私には4歳息子がいるけど低体重児で産まれたせいか息子も小さい!
    まだ100センチもなくて体重も13キロ弱。
    家族で話し合って、医者の意見も聴いて決めたほうがいいと思います。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/04/19(水) 22:14:45 

    >>391
    自費ではありません。3歳半で判明し特定疾患低身長の申請をし治療は今は負担無しです。
    7ヶ月頃から、体重も小さく1歳で8920グラムでした。
    1歳半9900グラム。
    3歳で14キロ93センチ。明らかに長女違いました。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2023/04/19(水) 22:15:07 

    もうよく覚えてないけど
    私は医師から低身長症?の対象にはならないって言われたから治療しなかったよ
    毎日尻に注射って聞いてそれが嫌だったし
    何でだろう、今の時代だったら低身長症って判断になるだろうな
    ここ見てるとあの時注射しとけば良かったんだろうなて思ったよ、何のために病院だけ通ってたのか?
    150㎝は無いと

    +6

    -3

  • 471. 匿名 2023/04/19(水) 22:18:09 

    >>410
    3歳半健診で判明しました。
    14キロ93センチでした。
    手のレントゲン、血液の循環検査をし成長ホルモンが出ていない事が分かりました。
    3歳8ヶ月から毎回注射をしています。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/04/19(水) 22:19:22 

    >>463
    お前も気持ち悪いよ

    +1

    -50

  • 473. 匿名 2023/04/19(水) 22:19:50 

    >>125
    こういうところ男性は気が付かないよね。
    見た目だけの問題じゃないのに。

    +89

    -4

  • 474. 匿名 2023/04/19(水) 22:20:37 

    >>268
    小5娘、今月の発育測定で132cmに伸びたって喜んでたけど、5年生にしては小さいですよね…?
    小3の弟と3cmしか違わないし、何度か保健室に相談もしたけど、毎回伸びているから問題ないと言われています。
    私157cm、旦那174cm、中1息子155cmで私の親も旦那の親も特別小さい人いないんだけどな
    ここを見て治療するなら早いほうがと書かれているので心配です

    +21

    -3

  • 475. 匿名 2023/04/19(水) 22:20:54 

    >>159
    まだ小さいからわからないんじゃ?

    +23

    -0

  • 476. 匿名 2023/04/19(水) 22:23:16 

    >>1
    お母さんが150無いなら遺伝だと思う。遺伝なら成長ホルモン分泌異常とかでは無いと思うんだけど…。
    治療出来るって医者から言われてるの?−2SDを下回ってても−2.5SD以下でないと保険治療の対象にならないらしいよ。保険が聞かなければ毎月1万円くらいかかるらしい。
    息子が低身長で経過観察してた経験があるからその時に調べたり医者から言われた。

    +13

    -9

  • 477. 匿名 2023/04/19(水) 22:24:26 

    >>448
    絶対治療させたい。
    メンタルが豆腐で注射打つのが怖い。
    治療が開始したら心折れて夫の意見に靡いた時、私はどうすれば良いのでしょうか?

    ちょっと主ブレブレじゃない?
    お子さん病気なんだよね?
    絶対治療させたい気持があるならやるしかないんだよ。
    お子さんの為にも覚悟決めたほうがいい。
    しっかり!

    +143

    -0

  • 478. 匿名 2023/04/19(水) 22:24:54 

    >>474
    気になるなら専門病院
    だってここ見てるってことは何かしら心に引っかかりがあったからクリックしちゃったんでしょ?

    +23

    -3

  • 479. 匿名 2023/04/19(水) 22:25:04 

    >>1
    低い方が健康状態が良いから低身長症はもっと下だね

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/04/19(水) 22:28:49 

    >>471
    3歳半で93センチだとほぼ平均みたいなもんだけど、それでも低身長って診断されて治療できたのかが気になる。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/04/19(水) 22:29:02 

    >>437
    こう思う人もいるから今手が打てるなら打った方がいいって事なんじゃない?

    +34

    -2

  • 482. 匿名 2023/04/19(水) 22:29:33 

    >>327
    そうなんですよね、、、。もどかしいけど何もできず。自分も小さいながらも150センチなので、せめて同じか少し高いくらいまで伸びて欲しいんですが、、、。体重は増えてくるのに身長がさっぱりで。一年生で買った服がまだ着れるという嬉しさと悲しさがありますよね。

    +10

    -2

  • 483. 匿名 2023/04/19(水) 22:29:39 

    >>3
    140ないと就職に不利になりそう

    +83

    -0

  • 484. 匿名 2023/04/19(水) 22:30:06 

    >>282
    調べたことはあるのですが、一般庶民には厳しいお値段でして、、、。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/04/19(水) 22:30:39 

    ただバランス良く小さい人という状態に成長するわけじゃ無いから治療はしてあげたほうがいいと思う。

    顔は大人サイズ…って感じになるとやっぱり娘さん本人すごく悩むことになるよ。

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2023/04/19(水) 22:31:23 

    >>329
    横。

    私は頭と顔が大きく肩幅もあり、胴も長いのに足が短いです。
    キャラクターものみたいな感じなので辛いです。
    こんなのにならないよう、早めに治療してあげてほしい。

    +89

    -1

  • 487. 匿名 2023/04/19(水) 22:32:19 

    >>418
    計算していただいてありがとうございます。私が生理早い部類だったので、娘もあと2年以内にはくるんじゃないかとヒヤヒヤしてるんです。生理が来ると身長の伸びが止まると聞くので。最近よく調べるのでバナー広告に身長伸びるサプリがよく出るようになりました笑

    +21

    -1

  • 488. 匿名 2023/04/19(水) 22:33:06 

    >>471
    ありがとうございます
    うちは4才12キロ89センチなんですけど、少しづつ大きくなってるから…と言われるんですよね(県で一番大きな内分泌専門の小児科です)
    血液検査も2泊3日入院で…なので、もう少しあとにしましょうと言われて、心配してます

    +2

    -0

  • 489. 匿名 2023/04/19(水) 22:33:12 

    >>23
    心の醜い人

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/04/19(水) 22:33:14 

    弟が未就学児の頃治療してたらしい。(私の記憶にはない)
    大人になった今、多分160cmくらい。

    治療しても平均身長よりは全然小さいよ。
    治療しなかったらそれよりもっと小さいよ。
    生きてはいけるだろうけど、生きづらさは必ず出てくると思う。

    +16

    -0

  • 491. 匿名 2023/04/19(水) 22:33:39 

    >>420
    同じく一年生でそんな110センチとかでした。幼稚園の時はまぁ小さめか?と思ってたんですが、みんな入学したらぐんぐん伸びてあっという間に差が凄くなってびっくりする日々です、、

    +13

    -0

  • 492. 匿名 2023/04/19(水) 22:34:09 

    >>137
    この旦那とこの先やって行くのを不安視するレベルの発言だよね

    +15

    -2

  • 493. 匿名 2023/04/19(水) 22:35:47 

    >>455
    一緒ですね。分かります!120センチ以上でやっと絶叫系デビューできるか?って感じですよね。伸びないからいつまで経っても体操服が買い替え対象にならず、汚いまま三年生を過ごしています。靴のサイズも20センチからなかなか上がらないんですよね〜元気だからいいのは分かってるんですが。

    +8

    -1

  • 494. 匿名 2023/04/19(水) 22:36:09 

    >>3
    旦那さん自身が身長低い女性が好みなのもあるんだろうなぁと思った
    身長低い女の子=男性からかわいいと思われるだろうからいいじゃんって

    +81

    -0

  • 495. 匿名 2023/04/19(水) 22:36:15 

    3歳の息子が低身長症と診断されて、ホルモン治療開始したよ。
    今治療して3ヶ月だけど、伸び始めてるよ。
    ホルモン治療は早ければ早いほどいいから、
    決断が遅くなって治療期間が短くなると伸びも悪くなるから、夫婦とお子さんできちんと話して、やるなら早くしたほうがいいよ。

    ちなみに息子は定期的に血液検査も受けてるよ。
    低身長(SGA)と認定してもらえたから、保険診療になって実費0円なのはすごく助かってる。

    +13

    -0

  • 496. 匿名 2023/04/19(水) 22:37:10 

    >>448
    私も初めて娘に注射する時は怖くて手が震えましたし、今でも緊張します!
    でも実際に辛くて大変なのは子供だし我慢してるので、親は頑張るしかないと思いますよ。
    主さんの気持ちじゃなくて、お子さんの気持ちを優先すべきだと思います。治療を初めて娘さんの心が折れたとき、また親子で話し合えばいいんじゃないでしょうか。

    +45

    -0

  • 497. 匿名 2023/04/19(水) 22:37:16 

    >>448
    注射が怖いとか言ってる場合?
    やらなきゃもっと怖い結果になるのに。
    病気って自覚無さすぎん?

    +112

    -4

  • 498. 匿名 2023/04/19(水) 22:37:24 

    >>3
    女の子が小さいのがいいなんて、薄っぺらい男だな
    自分より弱いのを求めるって変なプライドあるのか器の小さい男だと思う

    +129

    -2

  • 499. 匿名 2023/04/19(水) 22:38:44 

    >>3
    韓国アイドルとか身長も重要視されるし、日本もこの先高い方が良い、って風潮になりそう…と思ってる。
    低身長がモテる国って男尊女卑傾向が強いらしいし、小さいとモラハラDV野郎が寄ってきそう。ど偏見だけど。

    +110

    -11

  • 500. 匿名 2023/04/19(水) 22:38:44 

    >>26
    うちの子、心房中隔欠損症でしたが、カテーテル治療を受けに入院したら、同じ病気の患者さんは細身で小さめの子が多かったです。身体中に血液を送るポンプに不具合があるのだからそうなるのだと思います。

    +60

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード