ガールズちゃんねる

アンガールズ山根良顕 7歳愛娘の旅立ちに涙…英語学ぶためオーストラリア留学 小1で英検準2級合格も

375コメント2023/05/05(金) 12:51

  • 1. 匿名 2023/04/18(火) 17:39:28 

    アンガールズ山根良顕 7歳愛娘の旅立ちに涙…英語学ぶためオーストラリア留学 小1で英検準2級合格も― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    アンガールズ山根良顕 7歳愛娘の旅立ちに涙…英語学ぶためオーストラリア留学 小1で英検準2級合格も― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    アンガールズ山根良顕 7歳愛娘の旅立ちに涙…英語学ぶためオーストラリア留学 小1で英検準2級合格も


    13日配信の同番組で、「週刊誌とかに書かれる前にここで言っとこうと思うんだけど、別居してんの」と突然の告白。相方の田中卓志が「えっ?何でよ!」と驚く中、「娘が留学してみたいって。英語の幼稚園、小学校に行ってて、英語の小学校を辞めて普通の小学校に行き始めたんだけど。もうちょっと英語をしゃべれるようになりたいって。俺はついていけないけど、オーストラリアへ」と英語を学ぶために愛娘がオーストラリアへ旅立ったと語った。

    山根の7歳の娘は小1で英検準2級(高校中級程度レベル)に合格した実力の持ち主だが、「ちゃんと英語を話せるようになりたい」と自らの意志で2年間の留学を決めたという。英語を話せる山根の妻は娘に付き添ってオーストラリアへ行ったそうで、「俺はここにいるんだけど単身赴任みたいな感じ」と現在の状況を明かした。

    +990

    -36

  • 2. 匿名 2023/04/18(火) 17:39:57 

    早くない??

    +1459

    -41

  • 3. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:05 

    びっくりしたやんけ……

    +938

    -10

  • 4. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:23 

    金があると色々と学ぶ機会増えるよね
    貧乏人との格差は広がる

    +1851

    -16

  • 5. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:26 

    7歳から2年間も!
    私なら耐えられない

    +1426

    -22

  • 6. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:37 

    タイトルの言い方にびっくりした

    +391

    -6

  • 7. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:37 

    >>3
    お亡くなりになったかとおもつた

    +673

    -33

  • 8. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:44 

    オーストラリアって物価高いよね

    +192

    -6

  • 9. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:45 

    1人でかと思ったけど、流石にママも一緒かw

    +1053

    -3

  • 10. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:48 

    書いた奴狙い過ぎ。

    +224

    -6

  • 11. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:49 

    子供だけ留学したんかとと思った

    +405

    -0

  • 12. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:56 

    芸能人の子供って地頭良い人多い。
    高校行ってない人はいるけど地頭悪くなってるのはみたことないな。

    +3

    -50

  • 13. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:57 

    親が誘導

    +409

    -16

  • 14. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:57 

    英語力も向上心もすごいね

    +502

    -5

  • 15. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:58 

    頭いいんだね

    +416

    -4

  • 16. 匿名 2023/04/18(火) 17:40:59 

    お母さん付き添い??

    +125

    -3

  • 17. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:02 

    私大文系ならどこでも受かるね
    高校受験でも英語が得意だと有利になる

    +110

    -24

  • 18. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:16 

    子供の頃は芸人=お金ないってイメージだったけどお子さんを留学に行かせられるくらいお金持ちなんだね

    +393

    -4

  • 19. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:18 

    高身長イケメンは結婚出来ていいな

    +5

    -31

  • 20. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:18 

    早いと思ったけど賢い子なら普通なのかな

    +104

    -6

  • 21. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:28 

    英語の小学校を辞めて普通の小学校に行き始めたんだけど英語をもっと学びたいの?

    +269

    -3

  • 22. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:32 

    お金があるだけでなく、小二で準二級ならなかなかすごいよね
    お金もあって、資質もあるなら留学は実のあるものになりそう。

    +624

    -9

  • 23. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:36 

    7歳で自分のやりたいことがしっかりあってかっこいいね

    +379

    -7

  • 24. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:37 

    >>6
    私も
    留学で安心した

    +55

    -2

  • 25. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:41 

    この人仕事あるの?
    田中ばっか出てるけど、なんで?

    +228

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:49 

    >>4
    芸能人の子供で地頭悪い子少ない気がする。
    勉強とは別で物事の本質捉えたりコミュ力、先を見据える力があると言うことやな。

    +9

    -41

  • 27. 匿名 2023/04/18(火) 17:41:57 

    意外と持ってんだね

    +41

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:00 

    子供が学びたいと思ったなら良いこと

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:08 

    >>3
    私もびっくりした
    いい話でよかったです

    +211

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:09 

    >>4
    それな
    才能、やる気あるならどんどんやらせた方がいい。でも貧乏人には無理や…

    +265

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:09 

    マジで?
    オージー英語覚えたら英語で点数取れないしアメリカの大学入学にも不利だよ
    オージー英語とアメリカ英語はかなり違う

    +249

    -38

  • 32. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:13 

    奥さんが喋れるみたいだし、子どもが挑戦したいというのを応援してあげてて凄いな

    +77

    -3

  • 33. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:28 

    大抵の子供は大成しない

    +8

    -7

  • 34. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:31 

    >>19
    イケメンではない…

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:36 

    最近山根見ないなと思ったところだったんだ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:38 

    >>26
    2世はバカが多いやん

    +62

    -4

  • 37. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:48 

    オーストラリアの英語って訛りが強いって聞いた事があるけど、話せるようになるなら良いか

    +123

    -3

  • 38. 匿名 2023/04/18(火) 17:42:54 

    やっぱり親の経済力が大切だな

    +78

    -2

  • 39. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:05 

    インターに行ってて日本の学校に転校
    その後、妻子のみがオーストラリアへ留学してるってことか

    +88

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:10 

    >>37
    訛りどころか発音も単語も英米と違う

    +105

    -4

  • 41. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:34 

    >>26
    頭良い子しか話題にならないからでは

    +26

    -1

  • 42. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:38 

    小2は早い

    +8

    -5

  • 43. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:51 

    >>36
    バカが目立つだけで金持ちルートは基本先祖代々や
    医師、政治、エネルギー関連…

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:51 

    2年で英語習得して
    帰ってきたら家でみんなで英語で話すのかな

    +6

    -2

  • 45. 匿名 2023/04/18(火) 17:43:52 

    >>30
    国費で留学するにもどんなに早くても中学生からだもん。貧乏はどんなにあがいても不利なんだよね…

    +92

    -1

  • 46. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:17 

    >英語の幼稚園、小学校に行ってて、英語の小学校を辞めて普通の小学校に行き始めたんだけど。

    7歳で留学してまで英語勉強したいってすごいね
    普通の小学校になじめなかったとかもあるのかな

    +164

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/18(火) 17:44:42 

    >>42
    早くないよ
    ちゃんとした発音の英語を覚えるなら小学生の方が良い

    +11

    -10

  • 48. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:02 

    親子留学っていくらくらいかかるの?
    コロナ前にチラッと聞いたけどコロナ禍でぱったり聞かなくなって..
    また再開されたんだね
    お母さんと一緒で英語も学べるなら最高じゃない
    お父さんもたまに遊びに行ったり

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:10 

    あえて今この時期に2年だけ行く意味が私にはよくわからないのだけど…そういうもんなの?留学するなら中学からとかでもいい気がするんだけど。

    +135

    -7

  • 50. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:23 

    >>3
    狙ってるんだろうけど挑戦に涙とかにして欲しかったわ

    +105

    -3

  • 51. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:41 

    >>32
    奥さん喋れるなら心強いね!
    私は全く喋れないから子供がこんなこと言い出したら着いていっても何の役にも立てないわ…
    喋れる人尊敬する。

    +62

    -3

  • 52. 匿名 2023/04/18(火) 17:45:41 

    オーストラリアの英語はアメリカやイギリスだとガチでバカにされるよ
    田舎者扱い

    +44

    -10

  • 53. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:04 

    すっご羨ましいな
    興味なんだよね。
    我が子は中学生なのに英語で話す事に興味無くて困る
    やらせようとしたらウザそうにする。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:23 

    >>25
    家紹介するのレギュラーだよね

    +33

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:24 

    >>53
    やらせるなら英語より数学

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:30 

    中3で3級不合格だったわたしからすれば娘さん凄すぎるんだが。そりゃ留学させたくなるわ。

    +49

    -3

  • 57. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:45 

    山根は芸人とは思えないくらいつまらない

    +46

    -3

  • 58. 匿名 2023/04/18(火) 17:46:46 

    あのダサいオーストラリア英語を覚える気?

    +17

    -8

  • 59. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:30 

    個人的な意見だけど留学って自分のお金で海外に行きたくない人が親のお金で行こうとしてると思ってる

    +1

    -9

  • 60. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:44 

    >>19
    高身長だけど、なんか違う。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:45 

    ちゃんと英語喋れるようになりたいって選んだのがオーストラリアか…
    私の友達のお姉さんがオーストラリアに留学して日本に帰国してイギリス人と国際結婚したんどけどオージーイングリッシュってイギリス人の英語の発音からするとなんちゃってイングリッシュくらい通じなくて鈍ってるんだって

    夫婦で話すのが英語で時々「え?今なんて言ったの?」って聞き返されるくらい発音が違うって

    +52

    -9

  • 62. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:46 

    広大出身の相方からすれば山根なんて低学歴のアホだろうし娘も父親に似てバカだろう

    +2

    -19

  • 63. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:49 

    >>13
    別居したかったのもあるんじゃない??
    まだ7歳で自分の意思でここまであるのかな?
    インターナショナルスクールでも良かったんじゃない?
    人んちのことだけどw
    父親のヤマネもついていげはいいのに。、、

    +21

    -34

  • 64. 匿名 2023/04/18(火) 17:47:55 

    奥さん英会話講師なんだね。
    なるほどね。

    +31

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:18 

    >>61
    むしろイギリス人からはナチュラルに差別されるのがオーストラリアの英語話者

    +27

    -4

  • 66. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:35 

    >>44
    山根は話せないでしょ

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:47 

    >>1
    いいじゃん。やりたいことやらせてあげるお父さん素敵じゃん。
    小1で高校中級レベルなんて抜きん出てるわけだし。
    良いところを伸ばすのは良いと思う。

    +199

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:47 

    >>62
    とんでもないコメやな

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/18(火) 17:48:56 

    >>3
    読み返して安心したよ

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:01 

    >>63
    韓国や台湾のエリート家庭だとだと母親と子供だけアメリカに留学するのがデフォ

    +26

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:20 

    >>63
    仕事辞めたくないでしょ

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:21 

    >>4
    それでも芸能人は好感度のために身近な人感を演出するプロやで

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:38 

    うちの子なんか平仮名すら、、
    爪の垢ください

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/04/18(火) 17:49:49 

    >>2
    本人の希望ならいんじゃない?

    +287

    -3

  • 75. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:05 

    >>43
    芸能人はまた違うから

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:07 

    >>52だよね。普通、英語を学びにオーストラリアなんか行かないよね。夫婦に隙間風が吹いてて、奥さんが遊びたいだけじゃ…

    +47

    -15

  • 77. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:08 

    >>63
    気持ち悪い旦那と離れて暮らせて金も出してもらえるのは最高

    +3

    -17

  • 78. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:18 

    >>53
    自分が興味ないことをやれって言われて、あなたはやれるの?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/18(火) 17:50:38 

    >>9
    でも尚更、旦那さんは寂しいよね

    +72

    -1

  • 80. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:18 

    >>58
    ださいの?
    私は高校普通科だけど英語科は留学先オーストラリアだったよ〜

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:20 

    >>54
    私もあの番組でしか観ない。でも田中が建築学科卒だから田中が案内する時の方が見応えがある気がする

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:22 

    >>32
    英会話の講師してた、って言ってたね。なら小さい頃から英語に触れてただろうね。

    +40

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/18(火) 17:51:51 

    >>62
    修道やけど法学部だよ

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:34 

    >>32
    >>51
    確か奥様は英会話講師だったと思う。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2023/04/18(火) 17:52:37 

    スコットランドに留学して英語覚えたけど日本にいるイギリス人(ロンドン出身)と英語で話しても通じなかったという話がある
    それくらい英語は地域によって訛りや綴りの違いが激しい

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:03 

    >>80
    オーストラリアの英語って英米と違ったでしょ

    +9

    -5

  • 87. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:15 

    >>12
    坂口杏里、紅蘭、いしだ壱成、高畑裕太…

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:20 

    >>2
    脳の発達としては小3前後がいいみたいって言語学の先生が言ってた
    母国語としての考え方が定着する頃の方が良くて
    バイリンガルとして成長しやすいみたい

    +214

    -2

  • 89. 匿名 2023/04/18(火) 17:53:56 

    最近は流行りだよ、小学生の母子留学
    中学受験に間に合うように、遅くとも4年生の夏には帰国する子が多いみたい

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:03 

    >>83
    修道は中高は名門
    大学はただのFラン
    岸田息子が修道高校から慶應

    +8

    -3

  • 91. 匿名 2023/04/18(火) 17:54:16 

    >>31
    オーストラリア留学してたけど訛ってるよね。
    Todayをトゥデイじゃなくてトゥダイって発音するみたいな。

    +130

    -4

  • 92. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:00 

    日本語はどうすんの?
    漢字とか。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:39 

    >>31
    何でオーストラリアにしたんだろうね?
    行くならアメリカとかの方がいいと思うけど、
    奥さんと娘さんの女性2人だから少しでも治安の良い所を選んだのかな?

    +200

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:44 

    日本語ちゃんと学ばせた?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/18(火) 17:55:54 

    >>43
    先祖代々って言っても医師が金持ちになったのって明治以降の話だよね。
    今政治してる人達は僻地の人間だし。
    芸能人は元々○人扱いだったし。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/04/18(火) 17:56:44 

    >>57
    チャイルドカウンセラーの資格あるから芸人辞めても大丈夫そう

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:01 

    >>13
    奥さんって英語講師かなんかじゃなかったかな
    少なからず母親の影響はあるだろうね

    +171

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:12 

    >>95
    明治前も御殿医という医師がいた
    お殿様など位の高い人たちを診る医師たち
    高須の先祖が御殿医

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:20 

    >>93
    近いから?

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/18(火) 17:57:51 

    >>37
    めちゃくちゃ訛るしニュアンスも違うよ


    日本語勉強の為に沖縄に留学しますとか言い出すくらいのレベルだよ
    ただ単に奥さんがオーストラリア留学経験があって好きとかそんなところなんじゃないかな

    +48

    -4

  • 101. 匿名 2023/04/18(火) 17:58:34 

    両親が賢こだから、娘ももれなく賢こなんだね。

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2023/04/18(火) 17:58:39 

    >>82

    それならオーストラリアの英語がどんなものか知ってて選らんだんだよね。オーストラリアの英語なんて…てコメントあるけど、なんか考えがあってそうしたのかもしれないね。良くわかんないけど。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/18(火) 17:59:36 

    >>87
    紅蘭は英語話せるよ

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2023/04/18(火) 17:59:47 

    >>7
    私も…

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2023/04/18(火) 18:00:00 

    >>77
    すごい悪意だね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/18(火) 18:00:22 

    小1で準二級は凄いなぁ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/18(火) 18:00:23 

    こんなかわいい時期に2年間も離れて暮らすのつらいね。。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:09 

    >>81
    田中は広大の建築
    菊川怜は東大の建築
    ラルクのケンが名工大の建築
    伊野尾が明治の建築
    小田和正が東北大の建築

    私が知っているのはこの5人
    建築学科は理系の中でも特に定員が少ないし倍率が高いから難関
    入学後の課題が多く真面目に勉強しないと卒業できない

    +33

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:22 

    >>100
    コストとか治安とか総合的に考えてでしょ

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:23 

    >>7
    私も…心臓ギュッとなった

    +67

    -1

  • 111. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:36 

    >>3
    「旅立ちに涙」って書き方、ビックリするよね。

    +94

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:44 

    >>2
    奥さんがついていってるみたいだし
    山根も納得してるなら学ぶのは早い方がいいんじゃないのかななにより本人の希望だし

    +377

    -1

  • 113. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:48 

    >>101
    山根は広島の微妙な私大出身
    賢いのは田中のほう

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2023/04/18(火) 18:01:54 

    娘さんも奥さんもオーストラリアの生活が楽しくなっちゃって、2年終えても帰ってきたくないとかありそう
    悪いことではないけど、そうなったら山根はどうするんだろう

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2023/04/18(火) 18:02:04 

    >>93
    英語もなまってて娘さん理解できないし、何よりアジア人差別が激しいんだよね。

    +66

    -1

  • 116. 匿名 2023/04/18(火) 18:02:22 

    英語勉強し直してるけど、7歳で準2級とか凄すぎる
    そりゃ親も留学させるわ

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/18(火) 18:03:56 

    >>2
    資金もあるし奥さんが一緒に行ってるし何より本人が学びたいと言ってるんだから条件揃ってるしなんの問題もない。娘さん羨ましいわ。

    +398

    -3

  • 118. 匿名 2023/04/18(火) 18:04:15 

    >>9
    無理強いじゃなく自分の意思表示があってのことよね?

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/18(火) 18:04:41 

    >>115
    西部は特にひどい
    比較的近年まで白豪主義を採用していたから白人が一番偉いという価値観が残っているし欧米と違って黒人であることも有利にならない
    アジア人はそれ以下の扱い

    +22

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/18(火) 18:05:13 

    >>2
    何をもって早いと思いますか?

    +80

    -5

  • 121. 匿名 2023/04/18(火) 18:06:45 

    >>2
    会ったこともない子なのに何が解るのか??

    +24

    -9

  • 122. 匿名 2023/04/18(火) 18:08:09 

    >>92
    頭もいいし2年間だから帰国してすぐ覚えそうよ

    +1

    -5

  • 123. 匿名 2023/04/18(火) 18:08:35 

    2年学んで日本に戻ってきたら日本の学校に戻るのかな?うちはお金ないから留学とかできないけどそういう場合はどうなるのか気になっちゃう。やっぱインターナショナルなのかな。戻ってきて日本の学校はきっと合わないよね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/18(火) 18:08:36 

    いいなあこんな親の元に生まれたかった
    頭いい遺伝子もらった上にお金もあるなんて

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/18(火) 18:09:31 

    Eテレのすくすく子育てのMCだったからうちと同じぐらいの子の育児中かと思ってたらもう子育て卒業みたいなもんか。早い…

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/18(火) 18:09:32 

    >>123
    私立中高はどこも帰国子女向けの入試をやっている

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/18(火) 18:09:47 

    >>23

    私が7歳の時なんて「留学」って言葉すら知らなかったよ。

    +30

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:24 

    >>3
    旅立ちに涙って表現はね…

    +44

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:37 

    今どき英語習得にそんなに必死にならなくても、と思うけど芸能人の子供は海外出たほうが生きやすいだろうね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/18(火) 18:10:51 

    まぁガル民みたいにならないように今のうち教育は必要よ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/18(火) 18:11:20 

    こりゃ先に言っとかないと週刊誌に面白おかしく書かれるだろうね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/18(火) 18:11:50 

    >>12
    お受験で入ってエスカレーターから蹴り出されて海外留学でお茶濁してるパターン多いよ

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/18(火) 18:11:50 

    >>129
    入試で有利だしいざとなれば海外に逃げられる

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/18(火) 18:12:43 

    帰国子女で渋幕に入学した子はみんな海外の大学に進学していた

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/18(火) 18:13:32 

    お金持ち良いなー

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/18(火) 18:14:17 

    >>126
    そうなんだ。教えてくれてありがとう。
    うちも金持ちで頭良ければそんな人生を歩ましたい。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/18(火) 18:14:19 

    >>21
    日本では英語の小学校へ通ってて、今回オーストラリアにある普通の小学校へ留学って事で、英語をもっと学びたいんだと思う。

    +4

    -21

  • 138. 匿名 2023/04/18(火) 18:14:30 

    >>1
    歯並び悪いな。

    +2

    -12

  • 139. 匿名 2023/04/18(火) 18:16:53 

    小学校へ通う当たり前から外れて行動できる勇気がすごい!
    それができる経済力もあるのも羨ましい。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/04/18(火) 18:17:28 

    >>1
    小さい時から自分が学びたいことハッキリしてるの凄いね。私はいまだになにが学びたいかわならない。
    そして留学を実現してくれる親も凄い。

    +112

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/18(火) 18:17:42 

    >>7
    タイトルに釣り臭…
    そのつもりが無いならセンスが無いよね。

    +60

    -1

  • 142. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:03 

    >>117
    7歳で英語をもっとやりたい!と思えるお子さんもステキだよね。
    可能性は無限大だわ。

    +82

    -3

  • 143. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:16 

    >>136
    有名校は帰国子女でも難関だけどね
    女子だと慶應女子の帰国子女枠は九州最難関の久留米附設一般レベル
    青学の帰国子女枠は四国最難関の愛光レベル
    アンガールズ山根良顕 7歳愛娘の旅立ちに涙…英語学ぶためオーストラリア留学 小1で英検準2級合格も

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:36 

    >>9
    だよねぇ
    あービックリしたw

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2023/04/18(火) 18:18:51 

    7歳の子が留学してみたい!とかいう?!全ては親の考えだと思う

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/18(火) 18:20:21 

    7歳で留学したいなんて自分から言うんだ
    凄いなぁ
    山根は寂しいだろうね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/18(火) 18:21:05 

    >>18
    正直、山根がそこまで稼いでるようにみえないけど…NHKの子供の育て方みたいなののレギュラーは知ってるけど。地元ではすごい出てるの?

    +24

    -3

  • 148. 匿名 2023/04/18(火) 18:21:39 

    >>146
    で人種差別に遭ってショックを受けるのもあるある

    +2

    -2

  • 149. 匿名 2023/04/18(火) 18:21:47 

    奥さんがしっかり子育てしてるんだろうな。奥さんも子供と一緒に行ってるだろうけど、旦那さんも文句言わず(言ったかもしれないけど…)送り出してあげて偉い。
    俺の生活どうするんだとかぐちゃぐちゃ言う夫だっているよ。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/18(火) 18:22:27 

    結婚してたの知らなかった

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/18(火) 18:23:03 

    >>149
    >俺の生活どうするんだとかぐちゃぐちゃ言う夫だっているよ。

    当たり前じゃない?
    金だけ出せなんて横暴にも程がある
    あくまでも旦那の好意で認められる

    +2

    -3

  • 152. 匿名 2023/04/18(火) 18:23:32 

    元就で毎週見てるからアンガールズ好き

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/18(火) 18:24:40 

    タイトルの誤解を招く書き方よ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/18(火) 18:25:04 

    >>4
    そうだよね。
    身に付くかは別だけど、機会と経験が段違い。
    恩師は夫婦でドイツに住んでたけど仕事のため帰国、一人娘を置いて来たそう。知人宅にホームステイしてたみたい。
    どちらも東大大学院からの大学教授だし、変わったるんだろうけど。田舎育ちからしたら、そんな世界あるんだなと衝撃的だった。

    +55

    -3

  • 155. 匿名 2023/04/18(火) 18:25:37 

    >>1
    アメリカンスクールとかかな?
    自立することはいいことだけど、親はまぁ心配だろうね

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2023/04/18(火) 18:25:40 

    >>146
    子供が言ったと言う体で親が誘導してるよ。小学中学お受験もこの傾向がある。親が行かせたいだけ。

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/18(火) 18:25:51 

    10歳以上ならおお!と思うけど7歳で自分の意思ってそれ本当に娘さん自身の希望?ってなるような

    +8

    -2

  • 158. 匿名 2023/04/18(火) 18:26:18 

    >>147
    向井みたいにラジオのレギュラーいっぱいあるよ

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/18(火) 18:27:44 

    7歳で英語ペラペラとかすごいなー
    奥さんが英語教育に力を入れてる家庭なんだろうな

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/18(火) 18:27:53 

    やる気があって、やりたいことがあってすごい
    なーんも考えてない我が子と比べちゃうわ…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/18(火) 18:28:41 

    >>137
    そういうこと?
    英語の小学校→普通の小学校→オーストラリアの小学校って書いてない?

    +54

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/18(火) 18:28:55 

    >>114
    差別が酷いって聞くから観光じゃなくて住むのは大変そう

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/04/18(火) 18:29:37 

    >>13
    誘導したって芽が出ない子は出ないんだからいいのでは?
    山根の娘さんそんな風なんだ!とびっくり
    将来が楽しみだろうね🤗

    +84

    -4

  • 164. 匿名 2023/04/18(火) 18:29:58 

    >>22
    いつもガルだと英語の早期教育はボロクソに言われるのにここではプラスたくさんなんだなー

    +24

    -2

  • 165. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:22 

    >>103
    英語話せるのと地頭は関係ないよね

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:31 

    2年留学して帰ってきたらお受験対策頑張って帰国子女枠で有名私立中学合格だね

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:40 

    >>17
    せっかくなら日本の私大ではなく海外の大学の方が良い気がする

    +26

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:50 

    >>1
    さすがお金持ち

    +40

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/18(火) 18:30:55 

    >>156
    同じこと中受トピに書いたらめちゃくちゃマイナスされたわw

    +2

    -2

  • 170. 匿名 2023/04/18(火) 18:31:35 

    >>1

    母の欲望だね。独身に戻った山根は芸磨け。結婚してからつまらん。

    +3

    -23

  • 171. 匿名 2023/04/18(火) 18:31:47 

    >>4
    奥さんが英語の塾の生生かなんかだったよね

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:00 

    >>156
    親が誘導してあげるのもありだと思う
    よっぽどやりたい事ある子なんてほとんどいないと思うけど

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:27 

    >>165
    坂口あんりだったら簡単な漢字すらヤバイと思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:41 

    >>43
    そこはほとんど士族ばかり
    芸能人は成り上がりのセレブ、先祖代々の名門はソーシャライトで別物やで

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/18(火) 18:33:59 

    >>167
    就職を考えたら日本の私大が一番良い
    海外の就活はコネありきだから日本人は不利
    日本で就職しようとしても海外の大学出身だと学閥がないから有力企業だと不利になる

    +2

    -4

  • 176. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:09 

    >>166
    名門校の帰国子女枠は超難関です
    だいたい親が一流企業勤務の高学歴だから子供も頭が良い
    金の力で留学しただけの芸能人の子供は受からない
    受かるのは下位校

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/18(火) 18:35:33 

    >>1
    いいじゃん!勉強したい留学したいという希望を叶えられる経済力は素直に羨ましい!津田梅子みたいだわ〜

    +74

    -1

  • 178. 匿名 2023/04/18(火) 18:37:23 

    タイミングが悪いわ

    コロナ禍で起きたアジア系への差別に心を痛めたと語る。
    「『自分の国に帰れ』とののしられた」「顔につばを吐かれた」「職場で無視された」――。アジア系オーストラリア人連盟(AAA)には昨年4月から今年6月に541件のこんな被害例が寄せられた。

    「豪州はまだ、多文化社会として移行段階にある」と、シドニー大学講師(文化研究論)のティモシー・カズオ・ステインズ(33)は話す。自身も父が白人のオーストラリア人、母は日本人のハーフのステインズは、白人優位の政財界でアジア系がなかなか打ち破れない出世の障壁を指す「竹の天井」も挙げた。
    ハーフが特別でないオーストラリア、昔は違った 先輩たちが語る差別体験:朝日新聞GLOBE+
    ハーフが特別でないオーストラリア、昔は違った 先輩たちが語る差別体験:朝日新聞GLOBE+globe.asahi.com

    「ハーフィー」の国 オーストラリアで考えた(後編)オーストラリア(豪州)には、日系の「ハーフ」の若者や子どもたちが、たくさんいる。日豪の統計をもとに考えると、数万人もいるようだ。若い彼らに会ってみると、アイデンティティーについては揺れ...

    +2

    -2

  • 179. 匿名 2023/04/18(火) 18:38:32 

    紛らわしい書き方やな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/18(火) 18:38:45 

    >>156
    いや、しっかりした子供もいるもんだよ。
    ウチの子も自分からもっと勉強したいと塾に行き、中学受験で学力の高い子と友達になれそう!と中学受験するといい出したよ。言い出した時は小3だけどね。さすがに小学生で留学させてあげる経済力はないけど、やりたい事を応援してあげられることは親として羨ましいよ。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:00 

    >>172
    まあここでやたらと叩いてる人いるけど
    考えてみたら幼少期から楽器やったりバレエやったりする子って完全に親の影響でしかないし
    それで海外留学とかも親がついて行って完全バックアップするの当たり前だしね
    ある程度の誘導はありなんだろうなとは思うわ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:21 

    >>150
    全然話題になんなかったけど結婚前に熟女とトラブってたよね

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/18(火) 18:39:54 

    >>1
    実質別居ですね。良いんじゃ無いでしょうか。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/18(火) 18:40:00 

    >>49
    インターから普通の小学校に転校したものの馴染めず、小学校卒業するまでの2年間は海外でってなったんじゃないかな

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/18(火) 18:41:02 

    子供と母親だけ留学でお父さんは日本で稼ぐわけね。韓国風な留学だけどそれで子供が将来の道が大きく広がるなら素晴らしいね。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/18(火) 18:42:21 

    やまねーもそんな悪くないよね?

    +0

    -2

  • 187. 匿名 2023/04/18(火) 18:42:56 

    7歳でやりたいことをやりたい!と言えてそれを叶えてあげられるってすごい!

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/18(火) 18:43:03 

    うちの子と同い年だからおそらく親の誘導はあったと思うけど、最終決定はお子さん本人が「行きたい!」って意志があったからだと思うよ。
    親がいくら誘導しても自分のやりたいことやりたくないことはしっかり意見言う年齢だと思う。
    英語喋れる母親が一緒なら心強いし、この年齢で留学できるなんて本当羨ましい。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/18(火) 18:43:54 

    なんでオーストラリアなんだろ。オーストラリアのなまりを知らないのか?全然違うよ。なんか勿体ない。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/04/18(火) 18:46:19 

    >>88
    母語が確立してきた10歳くらいで違う言語に多く触れる環境になると母語と同じくらいその言語も操れるようになる可能性が高いんだよね。発音とかもどちらの言語もネイティブになれる。まあ本人はすごく大変だろうけど。森崎ウィンがそうだよね。両親日本人じゃなくて9歳くらいまでミャンマーにいたのに、日本語もめちゃくちゃ上手い。

    +51

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/18(火) 18:47:54 

    >>30
    貧乏でカツカツだけど中学受験させて私立行かせたら、周りの子が高級住宅街住んでたり、学校に持ってくる財布の中はいつも一万円くらい入ってたり…すごい世界の中に飛び込ませてしまったなって思う。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/18(火) 18:50:35 

    >>165
    ビートたけし母「英語なんてアメリカじゃ乞◯でも喋れるんだ」

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/04/18(火) 18:53:49 

    >>25
    ラジオやってる
    あと広島で仕事がある

    +31

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/18(火) 18:54:44 

    >>10
    悪意あるよね
    私も一瞬嫌な意味でドキッとした
    良い内容でよかったけど

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/04/18(火) 18:57:29 

    >>5
    これを自分で選んでるというのだからまたスゴイ。
    勉強って学ぶ才能みたいなのあるよね…。

    +228

    -3

  • 196. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:31 

    >>191
    リアルつくしじゃん

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/18(火) 18:58:34 

    七歳で留学したいと思えるの凄いな
    なんも考えてなかったわ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/18(火) 19:02:14 

    >>1
    もぉ!やーまーねー!
    ジャンガジャンガジャンガジャンガ!ハイっ!

    +10

    -2

  • 199. 匿名 2023/04/18(火) 19:03:07 

    >>164
    たぶん確実に実になってるからじゃない?
    話す環境もあるみたいだし

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/18(火) 19:03:24 

    7歳で留学って早いねー!

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/18(火) 19:04:03 

    >>31
    英語はどこへ行っても英語だよ
    学んで不利になるわけない
    こんな下らないコメントにプラス押してる人もおかしい

    +82

    -33

  • 202. 匿名 2023/04/18(火) 19:05:44 

    >>1
    週刊誌が書いても誰も興味ねえだろ

    結局のところ
    プライベートの切り売りかよ

    クソ芸人

    +1

    -15

  • 203. 匿名 2023/04/18(火) 19:08:45 

    >>186
    広島の修道大。修道中高は広島の御三家に入るけど、大学は微妙。

    +6

    -1

  • 204. 匿名 2023/04/18(火) 19:09:18 

    >>5
    母親はついていくし、お金あるからオーストラリア遊びに行ったり、向こうが休みで帰ってきたり
    行き来すると思うからそんな悲壮感ないよ
    ネットあれば顔も見られる話せる時代だし

    +232

    -3

  • 205. 匿名 2023/04/18(火) 19:12:29 

    >>15
    英語の幼稚園、小学校もインターだから普通に英語で会話してると思う
    環境でしょ

    +37

    -4

  • 206. 匿名 2023/04/18(火) 19:12:49 

    >>203
    中高の方も進学実績がボロボロになってきている
    広大附属と学院に大きな差をつけられた
    広大附属、広島学院、広大福山が御三家

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2023/04/18(火) 19:15:57 

    >>9
    逆単身赴任みたいなもんよね
    でも、娘さんすごいな
    留学で色々学んでほしいし、辛かったら無理せず戻ってきていいのよ

    +24

    -2

  • 208. 匿名 2023/04/18(火) 19:16:58 

    >>83
    修道大学 法学部の偏差値は54~57
    中高とは別のものだよ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/18(火) 19:18:34 

    >>31
    私はイギリス英語で育ったけど、別にアメリカ英語も理解できるよ
    関西弁で育っても、東京弁は理解できるのと一緒

    +85

    -4

  • 210. 匿名 2023/04/18(火) 19:19:33 

    >>208
    どんだけ受験層がしょぼいローカル模試?
    全国規模のちゃんとした予備校の模試ならニッコマで50台前半、50台後半から60台前半はマーチレベルだよ
    修道なんて50ないわ

    +4

    -3

  • 211. 匿名 2023/04/18(火) 19:19:40 

    >>206
    去年から頑張ってるよ!
    滑り止めに受けたけど、柔軟な校風が良くて最後まで迷ったよ
    上から下までの幅が広いんだよ
    生徒は1学年280人
    そう言うなら附属は浪人多いし
    学院も医学部ばかりだし
    いや、本当悩んだよ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/18(火) 19:20:26 

    >>209
    スコットランド英語を理解できる?
    サッカーのファーガソンの英語を聞いて完璧に理解できる?

    +12

    -3

  • 213. 匿名 2023/04/18(火) 19:21:56 

    >>211
    は?修道の中高は男子校なんだが?
    知ったかなのか
    ガル男なのか

    +1

    -3

  • 214. 匿名 2023/04/18(火) 19:22:32 

    >>2
    この年齢で学びたいというしっかりした意志があるの凄いと思う
    私は遊ぶことしか考えてなかったわw

    +138

    -1

  • 215. 匿名 2023/04/18(火) 19:23:31 

    >>211
    学院は200名いない
    なのに東大京大の合格者数は学院>修道

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/18(火) 19:25:12 

    >>13
    逆に誘導できるなんてすごいやん
    それだけお金も知識もあるってことだし
    田舎で鼻水垂らしてドッジボールしてる子どもには縁のない未来やでw

    +58

    -8

  • 217. 匿名 2023/04/18(火) 19:26:48 

    >>4
    特に親が芸能人だと海外のが生活しやすそうだし、留学すごくいいと思う。
    子育てにも寛容だしね、

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/18(火) 19:27:08 

    >>213
    息子がこの一月に受験したからね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/18(火) 19:27:13 

    >>216
    田舎でのんびり暮らしていた人たちがノーベル賞受賞したり大企業を創業

    +1

    -7

  • 220. 匿名 2023/04/18(火) 19:27:26 

    >>195
    7歳なんてなにかを学びたいとかそういうの考えてなかったよ。
    アニメと漫画とテレビと友達と遊ぶことしか考えてなかったw

    +34

    -1

  • 221. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:10 

    >>215
    今年は187人

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/18(火) 19:28:27 

    >>205
    父親が一応頭が良いからな。

    +8

    -7

  • 223. 匿名 2023/04/18(火) 19:30:42 

    >>219
    なお、親の地頭w

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/04/18(火) 19:31:30 

    >>218
    現役率でも学院に完敗だね
    学院の方が生徒数少ないのに数でも負けてしまう修道

    広島大学附属高等学校 卒業生数 197名
    東京大学合格者数9(7)名現役合格率 5.35%
    京都大学合格者数10(7)名現役合格率 3.21%
    国公立医学科合格者数26(17)名
    国公立医学科現役合格率 8.63%

    修道高等学校 卒業生数 276名
    東京大学合格者数6(5)名現役合格率 1.81%
    京都大学合格者数4(3)名現役合格率 1.09%
    国公立医学科合格者数 13(4)名
    国公立医学科現役合格率 1.45


    +0

    -2

  • 225. 匿名 2023/04/18(火) 19:32:02 

    >>222
    広島のバカ私大卒だが

    +12

    -15

  • 226. 匿名 2023/04/18(火) 19:33:07 

    某陸上選手も岸田息子も修道から慶應法

    修道レベルだと私大文系がやっとか

    +0

    -4

  • 227. 匿名 2023/04/18(火) 19:36:46 

    >>25
    筋トレ続けてたら筋トレ芸人として仕事あったのかも知れないけど筋トレ飽きてすぐ辞めちゃったからね。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/18(火) 19:37:54 

    >>25
    舞台もやってるよ。

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/18(火) 19:40:04 

    >>184
    でも、今2年生だから4年生まで留学するってことだよね?戻ってきた時どうするのだろう。元から馴染めてないならますます馴染めなさそうだけどね。

    +21

    -0

  • 230. 匿名 2023/04/18(火) 19:50:31 

    オーストラリア訛りがつくのは勿体無いね🐨🦘

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/18(火) 19:51:43 

    娘さんの年齢ゆえ、反対する父親多そうだけど、山根さんなら意思を尊重してくれそう

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/18(火) 19:52:58 

    奥さん英会話の元講師だもんね。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/18(火) 19:54:33 

    あまりにも小さい頃から英語って日本語の方たどたどしくなったりしないのかな。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/18(火) 20:00:41 

    医者の嫁と子供みたいだ。母子で小学校から留学。
    経済力すごいね。
    関根麻里ちゃんなんかも、関根さんの奥さんが一般の方だけど語学堪能で、ずっとインターナショナルスクールだったよね。昔だから、小学生から留学とか、そういうことしなかっただけで。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/04/18(火) 20:04:47 

    >>234
    でも大学はアメリカの三流大学
    結局日本で芸能人になり韓国人と結婚
    留学の意味がある?

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2023/04/18(火) 20:06:46 

    >>229
    中学受験とかも難しそうだよね

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/18(火) 20:14:00 

    >>224
    そんなん昔からやん

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/18(火) 20:14:34 

    >>175
    そもそも一般人のように企業に就職しようって概念がないと思うけど

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/04/18(火) 20:15:46 

    オージーからの帰国子女で、日本のインターに入ったら周りの英米帰国組達からオージー訛りをバカにされて悩んでる子のトピあったよ。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/18(火) 20:23:41 

    >>114
    帰ってこなかったら離婚でしょ

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/04/18(火) 20:24:53 

    >>120
    私も知りたい。

    明確なデメリットがない事でも、◯◯じゃない?と反対意見言うのやめた方がいいよね。

    留学する事&留学を経験したその先
    を選択させてあげられるであろう資金を稼ぎ続ける父と、
    英会話について具体的に相談に乗ったりサポートできる&一緒に挑戦してあげる母と、
    早くから自分の可能性の為に意識する娘。

    逆に行かせないメリットは?

    +8

    -5

  • 242. 匿名 2023/04/18(火) 20:26:22 

    >>206
    今そうなんだー?
    うちの母親の時代から
    広大附属、広島学院、修道が男子御三家
    広大附属、ノートルダム清心、女学院が女子御三家
    その下に城北、なぎさ、崇徳、安田、比治山等が続くと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/18(火) 20:34:12 

    >>62
    むしろ山根が現役で広大合格、相方が一浪じゃなかった?

    +0

    -7

  • 244. 匿名 2023/04/18(火) 20:35:43 

    時差少ないから
    パパと連絡とりやすいとか、生活時間やリズムがあんまりずれないとかメリットありそうだけどね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/18(火) 20:37:46 

    >>78
    やってたよ親が公立しか入れられないって言ってやりたくない勉強したお陰で兄妹姉妹の中で唯一私だけ公立高校卒業した。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/04/18(火) 20:40:42 

    >>55
    数学は得意なんだよ(..;)英語で会話できて欲しい

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/18(火) 20:48:27 

    娘さんにお弁当作ってあげたりしてたよね、どんどん上達していく感じがすごく好きだった…
    山根、寂しいだろうな…

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/18(火) 20:55:21 

    >>142
    小さい頃の誕生日の飾り付けがディズニープリンセスのムーランで、勝手にしっかりした子のイメージ

    ラプンツェルやアリエル好きな子がしっかりしてないわけではなく、ムーラン好きって何か強い意志的なもんに憧れてるのかなと笑

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2023/04/18(火) 21:15:08 

    >>204
    なんだ、母親が一緒か。
    てっきり子供だけで全寮制の学校にでも行くのかと思った。
    この留学、娘の意思だけで本当に母親の意図は全くないのかしら…??

    +24

    -8

  • 250. 匿名 2023/04/18(火) 21:15:16 

    >>22
    うちの高一(英語苦手)で、やっと準2受けようかどうか…って話してるのにw

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/18(火) 21:15:17 

    >>225
    マイナスはなんで?
    言い方が悪いから?

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/04/18(火) 21:18:17 

    >>177
    経済力はもちろん、理解のある親で羨ましい。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/18(火) 21:22:01 

    >>100
    例えが悪くない?
    私沖縄出身だけど他県の人と会話で困る事なんてないよ

    +14

    -4

  • 254. 匿名 2023/04/18(火) 21:23:57 

    >>92
    漢字は地味な積み重ねが必要だからねー。
    やれば必ず点数取れるし、やらなかったら確実に点数取れない。
    子供の塾の先生は、漢字だけはケツをひっぱたいてでも、練習する習慣をつけさせろって言っているけど。
    お母さんが漢字教えるのかしらね?

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/18(火) 21:27:20 

    >>229
    ごめん勝手に4年生だと思ってた…
    2年生か。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/18(火) 21:32:00 

    >>156
    母「外国で英語のお勉強なんて、楽しそうじゃない?ママも一緒にいるし♪」
    子「外国!?楽しそう!!行きたい!!」

    こんな流れだったんじゃないかな…(^^;;
    子供なんて、ちょっと楽しそうだと思ったらすぐに流れてくれるからねー。
    習い事と一緒。
    逆に習い事などを一切拒否するぐらい意思の固い子のほうが、将来何かを成し遂げるんじゃないかと思う。

    +9

    -3

  • 257. 匿名 2023/04/18(火) 21:37:35 

    >>225
    滑り止めでも受けない大学だね
    地元じゃなければ知らないと思う

    +13

    -3

  • 258. 匿名 2023/04/18(火) 21:42:11 

    >>61
    そんな事ほとんど思った事ないな。オーストラリアのドラマずっとみてたけど、イギリスでもオージードラマ人気あるしさ、現地はもっと訛ってるのかな
    日本語訛りが酷いんじゃない? それにオージー訛りもプラスされてるとか?

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/18(火) 21:43:30 

    >>52
    イギリス庶民とオーストラリアはそんなに変わらない印象
    英語圏で一番人気はイギリス中〜上流英語だね

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/18(火) 21:47:03 

    >>212
    スコティッシュでも地域によって強弱あるから、一概には言えないかと

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/18(火) 21:50:43 

    イギリスからみていちばん程遠いのはアメリカ米語でしょ。オージーやキウイとかより。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/18(火) 21:52:54 

    >>96
    民間資格でしょ。
    それで食べていくのは難しいんじゃないの?

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/18(火) 21:53:42 

    >>1
    とんびは鷹を産まないよ…

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2023/04/18(火) 21:57:08 

    >>115
    オーストラリア旅行した時、ワーホリの日本人のお姉さんが、「早く日本に帰りたい。人種差別が酷い。」と愚痴ってたのを思い出す。

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/18(火) 22:06:37 

    >>1
    お母さんのススメかもね。
    7歳で留学思いつかないもん
    インターでも良かったと思うし
    芸能人の夫の稼ぎで子供を留学とは、やりての母。
    ついでに自分も学習になるし

    +44

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/18(火) 22:10:03 

    >>1
    オーストラリアの英語って
    ちょっと癖があって聴き取りずらい

    せっかく習うなら…って
    どこの国がいいのか?知らないけど

    +15

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/18(火) 22:18:33 

    >>31
    英語なんてどの国にも訛ってる人だらけだから無問題
    そもそもアメリカの大学は以前よりずっと高額かつ入りづらくなってるので、今の日本からはEU圏の大学が人気
    オーストラリアにはドイツなど欧州からの留学も多いよ

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/18(火) 22:21:03 

    日本人で成人してからならアメリカとかカナダの方がいいのかもね。日本でメジャーは米語だから。
    でも、この子みたいに帰国後はほぼネイティブの基盤が出来てるだろう幼少期のケースは、英語が第一言語のどの国でもいいと思うけど。ネイティブになっちゃえば、多少の語彙の違いやアクセントなんて大したことない。

    大袈裟に言ってる人らはへんだよ。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2023/04/18(火) 22:26:12 

    オーストラリアの留学はわりとリーズナブル
    ブリスベンとか地味だけど学生の多い都市など積極的に留学生を受け入れてるし、うまいルート見つければ日本から補助金も出やすい

    ただ、算数や数学のレベルは低いし小2だと漢字やことわざなどの日本語教育はこれからだから、日本は半ば捨てる覚悟の方がいいと思う
    父親の海外赴任先に帯同する子供とは違って日本人学校へ通うわけではないはずだから

    個人的には英語はコミュニケーションツールに過ぎず、ネイティブ並みに話せなくても無問題なので日本語をしっかり習得した中学卒業以降がタイミング的に良いと思ってる

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/18(火) 22:31:22 

    >>204
    時差もそんなにないから、リアルタイムで話すのも苦じゃないしね。

    +15

    -1

  • 271. 匿名 2023/04/18(火) 22:34:15 

    >>2
    バイリンガルっていうと聞こえがいいけど、大半の人は両方の言語が中途半端なレベルにとどまってしまう。
    抽象的な思考能力が獲得できない。

    +27

    -4

  • 272. 匿名 2023/04/18(火) 22:38:11 

    韓国人みたい
    親は母子の為に留学代稼ぐ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/18(火) 22:39:26 

    >>118
    7歳の子が自分の考えで留学したいというかな。

    それなりに誰がが、留学するとこんないいことがあるよ。
    英語が上達するとこんないいことがあるよ。
    1人で行くんじゃないよ、家族皆んなが喜ぶよと表情ひとつで示せるよ。

    7歳の女の子は空気読むから、自分の意思で留学したい!って言った可能性ある。

    誰かそっちの方向へ持って行ったんだろうね、誰ががそうしたかったんだろうね。

    +12

    -1

  • 274. 匿名 2023/04/18(火) 22:53:47 

    >>222
    それは田中!

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2023/04/18(火) 23:10:26 

    >>2
    津田梅子か

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2023/04/18(火) 23:15:33 

    >>37
    子どもの頃オーストラリア人の先生から英語を学びました

    後にアメリカに留学したら英語が通じませんでした私は一体何語を習っていたんだろう?と思いました笑

    国土の狭い日本ですら津軽弁とか関西弁とかうちなーぐちとかあるんだもんね。オーストラリアはUSに比べたら治安もいいし島国で日本と国民性が近いところもあるし住みやすそう

    +13

    -1

  • 277. 匿名 2023/04/18(火) 23:19:42 

    >>11
    山根の奥さんは何者なんだ?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:41 

    >>25
    ラジオ3本レギュラーと舞台、旅番組的なものに出ていたのは知ってる。
    あとCARPとか広島関係の仕事は太いよね。
    単価が悪くても地味に細くたくさんやっていれば、一般人よりはるかに稼げる。

    +22

    -0

  • 279. 匿名 2023/04/18(火) 23:25:43 

    >>57
    面白いよ!田中ほど目立たないけど毒吐きまくってるところが好き!めちゃくちゃ先輩とかに噛みついてるのも好き

    +5

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/18(火) 23:27:06 

    治安を考えてなのかな
    英や米じゃないところに留学してた人はそんな感じかと

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/18(火) 23:27:27 

    山根も広島の優秀な大学出ているから、娘さんも頭がいいんだろうね。
    嫁さんも英会話の先生だっけ?

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2023/04/18(火) 23:30:48 

    >>17
    まあね。
    子供も少なくなってるし、私文なら早慶でも受かりそうだね。
    特に慶應は英語さえ出来れば絶対に受かる

    今は私学の小学校なのかな?

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/18(火) 23:30:56 

    ギフテッドの子なのかな。
    6歳一年生の息子は今日「し」というひらがなを習ってきたわー。

    +3

    -2

  • 284. 匿名 2023/04/18(火) 23:38:10 

    >>250
    このネタで揶揄しないでね、親が思うより傷つくから

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/18(火) 23:40:03 

    何でオーストラリア?
    発音が独特になっちゃう

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/04/18(火) 23:53:01 

    >>204
    母親がそばにいれば、子供は寂しくないと思う
    毎日、刺激もすることもいっぱいでそんなこと感じる暇もなさそう
    寂しいのは山根だけでは

    +40

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/18(火) 23:58:40 

    英語の小学校をすぐ辞めて普通の小学校に転校の経緯が気になる。
    レベルの低いインターで欧米人の子どもが全然在籍してなかったとかかな。
    両親とも英語話せなかったらそういうとこしか入れないけども。
    オーストラリアに行っても外国人だったらそういう学校でしか受け入れてもらえないよ。
    駐在とか親の留学について行くとかじゃなかったら。
    ほどほどの私立に通って夏休みだけ向こうで習い事するとかの方がいいと思うんだけど。
    日本に帰国してからの勉強が大変になるだけだよ。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/18(火) 23:59:16 

    >>273
    普通に考えれば、お母さんだろうね 英語が得意らしいし、一緒に行くんだし
    私も子供がいたら、小さい頃から理想を語って、そっちのほうに向かわせてみたかった(その子の適性をみながらだけど、たとえば芸術系)
    フィギュアを3歳から始める子も野球やる子もバレエやる子も、そうやって始めてる

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/18(火) 23:59:55 

    英語ならオーストラリアいかんでも…

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/19(水) 00:01:33 

    >>284
    自分の子供のことは書かないほうがいいね

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/19(水) 00:03:20 

    >>269
    英語留学なら、マルタ島も良さそう

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/19(水) 00:09:33 

    日本の英語つかう学校じゃだめだったの?山根さびしくない?

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/04/19(水) 00:26:39 

    逸見政孝さんの息子さんと娘さんが共に留学してたけど、なんかこれといった成果を上げる前に経済的ピンチで帰国せざるを得なくなった後、お情けでもらった仕事しか出来ずにドンドン困窮していったのを思い出す。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/19(水) 00:54:01 

    >>93
    オーストラリアは治安良いです。
    留学とホームステイしたけどとてもよかったですよ!
    ホストファミリーも優しかった🥺❤️

    +6

    -1

  • 295. 匿名 2023/04/19(水) 01:03:56 

    >>75
    芸能人も親がお金持ちって結構多いよ

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/19(水) 01:34:14 

    >>61
    そうそう、日本語勉強したいからって沖縄に日本語留学するようなものだよ。そこに留学決意する時点でわかってなさ過ぎるか、奥さんがただただ行きたいだけなのかと思ってしまう。。。

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2023/04/19(水) 01:39:13 

    英語以外の教科はオーストラリアの内容でいいの?国語の漢字とか社会で日本の産業とか歴史とかそういうのは後から?
    海外で大人になるまでずっと暮らしたり就職するならいいかもしれないけど遅れてしまってる所を帰国してから補うのは結構大変そう

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/19(水) 01:40:24 

    >>21
    そのまま英語の小学校ではダメだったのかね

    +42

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/19(水) 01:41:12 

    体のいい別居じゃないよね?山根奥さんに騙されてない?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/19(水) 01:41:52 

    >>44
    それね使い続けないと忘れちゃうんだよなぁ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/04/19(水) 02:17:37 

    >>296
    英会話講師だったようだから訛りがあることはわかっていそうだし、奥さんのが行きたいだけかインター→公立→オーストラリアとなると合わない→合わない→のんびり過ごせる傾向にあるオーストラリアかな
    インターの幼稚園から公立小に行った日本人の子は主張が強すぎて学校でトラブルになってたよ

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/19(水) 02:30:10 

    >>269
    わかる。日本語曖昧な時期に(うちの小3の子は、〜ってどういう意味?ってすぐ聞いてくる。まだまだ日本語の語彙力も低いよ)英語かあ、、。母国語がしっかりしていないと思考も深くできないらしいから、うーん、早い気がするなあ。日本語も英語も中途半端なら、深く思考できなくて大人になって苦労すると思うんだけど、まあ、人それぞれだからね。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/19(水) 02:32:22 

    >>283
    順調じゃん息子さん。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/04/19(水) 02:42:44 

    >>31
    訛り方が関西弁なのか、青森の田舎のおばあちゃんレベルなのかで変わってくる。関西弁レベルなら問題無さそう。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2023/04/19(水) 02:50:46 

    >>281
    優秀なのは山根じゃなくて田中の方
    マーチ馬鹿にする割に山根は持ち上げるってガル民て本当に大学受験知らないんだな

    +15

    -3

  • 306. 匿名 2023/04/19(水) 02:52:23 

    >>265
    何でインターやめて公立行ったんだろね

    +16

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/19(水) 03:02:10 

    >>49
    他の記事色々読んでて奥さんかなり性格強くて旦那の世話全くしないタイプの人(山根本人談)みたいだから、留学という名の別居(の口実)な気がした。
    家事もミスったら怒ったLINEとか来るらしい。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2023/04/19(水) 03:02:24 

    >>191貧乏なのに私立中学はさすがに自尊心潰れそう
    中村うさぎもそんなんじゃなかったかな

    +5

    -1

  • 309. 匿名 2023/04/19(水) 03:08:21 

    昔風俗の女性からでっちあげのトラブルあったよね
    男性とはいえこの人が風俗使うなんて意外だった

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/04/19(水) 05:47:59 

    >>306

    インター幼稚園に入園させるのが遅かったんじゃないかな?
    日本の普通の幼稚園の感覚で3年保育で入れたとすると
    インター小学校は9月入学だから、3年通ってなくて卒園資格がないことになるので、インター幼稚園に入園許可が降りなかった
    留学して帰国子女枠使って入学しかなくなったのかな?と思うけどどうだろう

    +4

    -3

  • 311. 匿名 2023/04/19(水) 06:19:43 

    >>236
    それじゃん。私立受験の為に戻ってくるんでしょ。

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2023/04/19(水) 06:50:58 

    いくらくらいかかるかな

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2023/04/19(水) 07:08:22 

    >>296
    沖縄に日本語留学してくる人なんて山ほどいるんだが
    物を知らなすぎ

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/04/19(水) 07:17:39 

    >>93
    時差がないからビデオ通話がしやすいからじゃないかな。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/19(水) 07:21:24 

    >>100
    馬鹿発見

    +0

    -5

  • 316. 匿名 2023/04/19(水) 07:26:06 

    >>22
    でもどうやって試験受けたの?文章の意味や漢字もわかるってこと?

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/19(水) 07:29:45 

    >>262
    ネームバリューがあるよ、もし講演会とかあったら何十万も貰える

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/19(水) 07:33:22 

    >>3
    言葉選びが故意としか思えないよね
    私赤ちゃん亡くしてるから一瞬マジで、それはどんなにお辛いだろう…って動揺したわ…

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/04/19(水) 07:45:17 

    >>316
    そうだよね。
    7歳だと同じこと日本語で書かれても分からないのが普通だよね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/19(水) 08:06:27 

    本当に頭の良い子あるいは一つの事に対してものすごい探究心がある子は普通の小学校の授業は退屈なんだろうな…英語の小学校はなんで辞めちゃったんだろう?

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/04/19(水) 08:22:10 

    凄いと思うしいいことだと思うけどな
    知人も一人娘を0歳から英語教室や英語に特化した幼稚園通わせて力入れたけど結局高学年になったら教室も辞めたし英検も嫌だと言ってるらしい
    やっぱり親も英会話に長けてないとダメなのかな
    もちろんやった分耳が慣れてたり今後役立つと思うけど小さいうちから英語してもCMみたいに英検○級とれました!になるわけじゃないんだなと思った

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/19(水) 08:32:42 

    >>4
    もともとアンガも頭悪くないしね
    大学はとにかく高校偏差値58
    地方の58はポテンシャルがある人いる

    +3

    -6

  • 323. 匿名 2023/04/19(水) 08:59:10 

    アメリカにいる友人が義務教育は日本の方が良いって言った。掃除の習慣とか、放課後子供だけで遊べる、漢字はかなりの数があるから後からの習得が大変、算数の教育は日本の方が長けてるなど。でも語学は頭で考えない幼少期の方が身につくんだろうな。悩ましいところだね。

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/04/19(水) 09:08:20 

    >>311
    四年生で戻ってきて算数とか仕上げるの大変そう
    帰国枠だとしても

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2023/04/19(水) 09:11:05 

    >>283
    なぜギフテッドとなるのか不思議
    ギフテッドなら国内でも解決してると思う

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2023/04/19(水) 09:12:50 

    >>310
    なんか、前の方のレスでインター幼稚園→インター小or私立小→公立小って見たような…
    なんで、オールインターにしなかったんだろうね?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/04/19(水) 09:16:20 

    >>181
    うち絵本で見て、自分から習いたいと言い出したよ
    幼児期でも意思のある子はいるよ

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/19(水) 09:23:40 

    >>201
    その通り
    失礼な言い方だよ、英語は英語なのに

    +3

    -4

  • 329. 匿名 2023/04/19(水) 09:24:04 

    自分で決められるのもすごいし実行させてくれるお母さんもすごい。私ならお母さん日本語しか喋れないから。。って言ってしまいそう。
    父親はどんな感じかわからないけど
    娘と離れるのとか無理だな。ビデオ通話とかでも嫌、触れないのは大号泣してしまいそう。

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2023/04/19(水) 09:29:30 

    芸能人って頭悪いけど金だけはあるから
    英語に力入れるよね

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/04/19(水) 09:30:02 

    >>31
    イントネーションの違いを言っているんだろうが、関西の人が関東の大学に進学が不利か?
    そのレベルの内容を堂々と言っているって事だよww

    +2

    -3

  • 332. 匿名 2023/04/19(水) 09:46:45 

    >>57
    ナベプロだから、1回でも名が出て売れた人は、事務所辞めなければ仕事あるイメージ。
    ラジオ芸人だし、いいポジションな気がする。
    やっぱり芸能人って桁外れの金持ちなんだなと思った。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/19(水) 09:48:43 

    >>322
    山根はいいやつだから嫌いではないけど偏差値58の高校から行く大学でないことは確か

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2023/04/19(水) 09:54:04 

    >>283
    ギフテッドは天才とは違う
    人より記憶力が高かったり集中力が高いだけで確率的には小学校の学年に数人いるレベルで最終的には東大などの難関大学に行く

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/19(水) 09:54:54 

    >>4
    お金があると無駄な努力をしなくていいから効率いいんだよね。カテキョが張り付いていればスケジュール管理もしてくれるし、受かるためのテクニックも惜しみなく教えてくれるからテンポ良く勉強できる。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/19(水) 10:02:15 

    >>7

    水を注すようだけど、
    オーストラリア留学にまず目が行ったから別になんとも。

    +1

    -3

  • 337. 匿名 2023/04/19(水) 10:03:08 

    >>15

    山根もそれなりの大卒じゃない?

    +4

    -5

  • 338. 匿名 2023/04/19(水) 10:50:53 

    >>326
    日本語クラスとってなかったのか
    日本語クラスとかの補習がないとこだったのか
    奥さんが英語話せるみたいだから英語に偏りすぎてて、日本語がクラスの子供並みに話せないのか
    インターで統一してあげれば良かったのにね

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/19(水) 10:59:51 

    >>271
    それもあるし…
    この子が日本人なら、日本の歴史や文化を学ぶ機会を確保しないと、将来他国の人から馬鹿にされるだけ。
    英語はツール、肝心なのは会話の中身。
    自国の話題を振られて、どんな話ができるのか?
    インターや現地校では、漢字、日本文学、古文、日本の歴史…当然学ばない。
    その問題意識が有るのか無いのか?
    単に英語が出来れば…という思考は、ただの外国かぶれの様だし、何処の国の人?と思う。

    +18

    -1

  • 340. 匿名 2023/04/19(水) 11:03:09 

    >>192
    でも母親はしゃべれなかったよねw

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/19(水) 11:04:58 

    >>333
    広島大学落ちたんかな?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/19(水) 11:15:10 

    令和の津田梅子

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/04/19(水) 11:28:19 

    >>271
    でも何十年日本にいたって日本語不自由な人いるからなぁ
    このくらいから色々な経験しても無駄にはならないんじゃない?

    +10

    -2

  • 344. 匿名 2023/04/19(水) 11:29:21 

    >>336
    横だけど、そういうんじゃなくてさ、語順ってのがあるじゃん?
    もちろんタイトルだけでも最初から最後まで見りゃわかるけど、そのタイトルを読んでる最中で途中でえっ…?!ってなった、て意味だと思うよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/04/19(水) 11:31:15 

    子供が学びたいっていうならいいと思うけど早すぎるような。
    海外に行きお父さんとなかなか会えなかったり、愛情不足になったり、寂しいんじゃないかなって思う。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/19(水) 11:43:51 

    >>307
    えーまじか

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/19(水) 11:52:25 

    >>344

    あなたの健気さにフォロー🌻

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/04/19(水) 12:07:13 

    >>305
    えっ?何言ってんの?
    大丈夫?
    当時は充分優秀だったよ。
    山根と田中は同じサークルで出会ってる。偏差値に差があったら、そんなインカレサークル出来ないでしょ?

    +2

    -5

  • 349. 匿名 2023/04/19(水) 12:08:50 

    円安のこの時期に留学とはすごいね

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/04/19(水) 12:14:52 

    日本語もろくに習得してない年齢で英語漬けにするって理解できない
    英語を喋ることより大事なことがあるだろうに...
    インター出身の子って思考力とか脳の発達が弱いっていう研究もあったよね?

    留学するのも英語学習もこれから先いくらでもできるのにね

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2023/04/19(水) 12:57:30 

    >>322
    進学実績見たら地元の広島大学にも10人程度だし
    持ち上げる学校じゃないのは確か
    広島は国立や私立で良い学校も人口の割にあるから余計に

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/19(水) 13:03:14 

    何故訛りのキツイオーストラリアに子供から学ばせるのか
    選択間違ってない?

    +2

    -1

  • 353. 匿名 2023/04/19(水) 13:12:44 

    >>266
    やっぱりイギリスじゃないかな?

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/04/19(水) 13:20:50 

    >>263
    アンガールズって確か二人とも偏差値高い大学を卒業してるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/19(水) 13:25:06 

    ママが教育熱心なんだね。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/04/19(水) 13:26:47 

    >>282
    絶対?
    他はセンター半分切っててもいいの?

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/04/19(水) 13:28:44 

    >>319
    英検は全部英語で書かれてるはず

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2023/04/19(水) 13:40:28 

    >>7
    私も
    え!?って声出た
    旅立ちって単語の意味がありすぎるよね

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/19(水) 14:22:14 

    >>307
    このまま別居からの離婚とか可能性高そうだね。

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/19(水) 14:52:13 

    田中は面白いけど山根はつまんない

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/04/19(水) 15:02:39 

    >>351
    そうなんだけど
    持ち上げすぎかもしれないが、ここより偏差値低い高校すごく多いし、悪くはないよ
    確かにいい学校あっても色んな事情で入れない人いるし

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/19(水) 15:28:05 

    >>87
    2世タレントばかりだね

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2023/04/19(水) 15:50:43 

    >>316
    低学年の英検の取り組み方にはコツがある
    とにかくライティングを訓練して満点近くとれば何とかなる
    プリスクール出てればリスニングはできるはずだから
    2級まではこのやり方が通用する

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2023/04/19(水) 16:39:08 

    >>45
    待て待て、貧乏でも英語ペラペラになれるよ。
    外人と付き合うのがステータスだった土地柄で、高校の時 外人4人と付き合いました。
    貧乏塾なし留学なしだけど当時からペラペラよ。
    外人と濃厚な会話をするだけで留学並みになれる。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/19(水) 16:52:38 

    >>8
    最低賃金2800円だしな

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/19(水) 16:52:52 

    >>216
    まぁお子さんも優秀だし、奥さんも娘さん通して「海外に住む」と言う夢を叶えた訳だね
    それを叶えてあげられる山根もスゴいじゃん!
    最近そう言うの多いよ、私の友人は物価の関係上オーストラリアでは無く、フィリピンだけど
    夫を日本に残して、小学生の娘さんと一緒にフィリピン行っちゃったからね。

    最初、治安を心配したけど、子供はイギリスのカトリック系が運営する、学校の寄宿舎に入れて
    アジアの姉妹校の特色である「子供達は週末自宅で過ごす」で、友人も着いて行っちゃったよ!
    彼女の場合は完全に彼女誘導で、ダイビング趣味が高じて向こうでインストラクターもしてるw
    コロナ禍には「心配だから、娘と一旦帰国して欲しい」と、夫婦仲が少々悪くてなってたらしいけど
    何とか持ち直したって、この間彼女とリモートで話したばっかり。
    「今年はフィリピンに遊びにおいでよ!」と言われて、家族で行こうか?考えてる……

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2023/04/19(水) 16:54:36 

    >>31
    私は偏差値40くらいから70まで上がったよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/04/19(水) 17:01:06 

    >>360
    ラジオだと山根が上手く回してたりするんだよ。
    オードリーが2人ともコロナで、アンガールズが代打でオールナイトニッポンやった時に話がうまくてイメージ変わったよ。ジャンピンも面白いよ。

    +1

    -2

  • 369. 匿名 2023/04/19(水) 17:46:55 

    >>97
    いや多大にあるだろ

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/19(水) 20:03:29 

    >>365
    時給だよね?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/04/19(水) 22:45:27 

    >>209
    でも標準語で育った人は方言理解できないよね。
    今回はそっちのケースじゃないの?

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/04/19(水) 23:39:33 

    >>8
    おまけに水不足。
    水は大事だ。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/20(木) 07:25:15 

    >>222
    田中さんと同じ広島大学と勘違いされているのでは?
    広島の別の大学ですよ?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/22(土) 04:27:27 

    〇〇英語か〜英語なら〇〇でーって語ってる人、多分山根の子どもより英語話せないと思う。
    じゃあオーストラリアの人は世界で活躍出来てないのかな?☺️
    大事なのは発音<<<<<<<言葉を伝える大切さ

    +1

    -1

  • 375. 匿名 2023/05/05(金) 12:51:05 

    >>70
    中華圏はどこもそんな感じ
    なんなら離婚した嫁を娘のアメリカ留学に同伴させた中国人もいた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。