ガールズちゃんねる

共働きだけど、家計が苦しい人!😂

398コメント2023/04/16(日) 06:56

  • 1. 匿名 2023/04/13(木) 12:36:52 

    共働き=余裕ある!みたいに思われますが、うちは夫婦で働いても1000万に届きません。子供が2人いますが、自分が働かないと生活が成り立たないのも悲しいです。共働きだけど家計が苦しい人、節約やどんな生活してるか等情報交換しませんか?
    共働きだけど、家計が苦しい人!😂

    +121

    -159

  • 2. 匿名 2023/04/13(木) 12:37:56 

    とりあえず野菜は自家栽培

    +31

    -14

  • 3. 匿名 2023/04/13(木) 12:37:57 

    主宅999万だったりして。

    +247

    -10

  • 4. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:00 

    長年共働きですが全然余裕がありません。支払いばかりで物価も値上がりばかりで貯金もなかなかできないです。

    +574

    -4

  • 5. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:02 

    我が家も共働きで850万位。正直都内ではキツイ。

    +311

    -15

  • 6. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:15 

    >>1

    共働き世帯年収1000万以下って普通にごろごろいるよ。

    +706

    -5

  • 7. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:27 

    毎日納豆ご飯。体にいいし。

    +142

    -11

  • 8. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:39 

    電気代計算アプリでそれぞれの電化製品の電気代を算出して愕然とした
    節約の為に買ったのに節約になってない省エネ家電多すぎる

    +136

    -2

  • 9. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:53 

    >>4
    何の支払い?

    +11

    -7

  • 10. 匿名 2023/04/13(木) 12:38:55 

    はーい✋
    夫600私400弱
    ニーサ始めてみました

    +19

    -40

  • 11. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:01 

    住宅手当てとか、そういうのがあるといいよね

    +108

    -3

  • 12. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:05 

    むしろ余裕ないから共働きって感じが増えてると思う

    +448

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:10 

    家庭菜園を趣味にする。
    凝りだすと色々かかるけどそれでも他の趣味と比べると知れてると思う。

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:20 

    貧乏人が子供を産むなアホ

    +15

    -51

  • 15. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:22 

    共働きで5〜600万とかの話しかと思ったら1000万以下!
    思ってたより高いよ。

    +696

    -3

  • 16. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:22 

    >>6
    だよねぇ。厳しいの基準が1000万なんだって思った。

    +296

    -1

  • 17. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:23 

    とりあえず買うものを中古品にする。新品は買わない。

    +13

    -5

  • 18. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:23 

    うちは700だよー(>_<)
    子どもひとりだからどうにかなってるけど
    どちらかが病気になったら終わる

    +194

    -5

  • 19. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:42 

    >>1
    共働き=余裕ある!ってなるかな?
    子どもの年齢とかにもよるけど奥さん専業主婦してる家の方が余裕あるんだな〜って思う

    +349

    -9

  • 20. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:47 

    貯金なんてできねーよ

    +67

    -4

  • 21. 匿名 2023/04/13(木) 12:39:50 

    >>7
    色んなもの食べた方が体に良いらしいよ

    +70

    -0

  • 22. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:00 

    >>12
    本当にそれだよね

    +101

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:05 

    ちびまる子ちゃんの前田さんって共働きだよね。しかも育児はおばあちゃんに丸投げ?

    +3

    -12

  • 24. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:06 

    貧乏なのに、意地か惰性で専業主婦やってるより偉いよ。

    +41

    -34

  • 25. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:20 

    なんかこういうトピ見ると結婚願望無くなる。

    +60

    -2

  • 26. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:23 

    家計が苦しいというか学費に備えて貯金貧乏みたいな感じかな?

    +188

    -6

  • 27. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:25 

    子持ち共働きでめちゃくちゃバタバタしてる中、優雅に幼稚園とかで固まって喋ってるお母さん達見ると心が荒むよ。
    なんで私はそっち側に行けないんだろうって

    +349

    -13

  • 28. 匿名 2023/04/13(木) 12:40:29 

    >>1
    こども2人大学まで出すのも一苦労

    +58

    -2

  • 29. 匿名 2023/04/13(木) 12:41:06 

    やっぱり独身がいいよね。寂しいけど結婚して苦労するくらいならマイペースに暮らしたい。

    +30

    -16

  • 30. 匿名 2023/04/13(木) 12:41:13 

    親が言ってたけど子供が学校出たら急に楽になったって言ってた
    冬がこたつは節約になるって聞いた気がする
    足元温めるだけで温く感じるらしい
    圧力なべでガスの節約

    +101

    -3

  • 31. 匿名 2023/04/13(木) 12:41:23 

    夫婦で大手正社員も
    妻パートも
    同じ共働きだからね

    +172

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:02 

    共働きで600万に届くかどうかって我が家はマジでヤバいね。。

    +283

    -2

  • 33. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:10 

    >>1
    みさえなんて勝ち組の専業主婦だしなんでこれ?

    +123

    -2

  • 34. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:25 

    >>26
    ほんとこれだわ
    将来のこと不安をあおりすぎる

    教育費貯金貧乏、老後資金貯金貧乏、親が死んだ後の家を更地にする貯金貧乏

    +121

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:27 

    共働きのときは割りと散財してたので、専業になったら節約してるから、まるまる私の収入分が消えたわけではなかった。

    +42

    -4

  • 36. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:39 

    >>21
    まぁね。毎日は言い過ぎたけど数日くらいそういう日があってもいいかなって。

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:39 

    旦那が稼ぎいいんだけどその分趣味に全振りで、子供たちにかかる費用とか全部私の少ないパート代から払ってるから全然全く本当に貯金もないし毎月ヒーヒー言ってるよ😭
    狭い賃貸なんだけど、マイホーム買える額を趣味に使われてる…

    +144

    -17

  • 38. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:44 

    >>27
    幼稚園ママさんたち
    全員が家計に余裕があるわけでもないよ
    結婚や出産で退職しちゃって
    再就職も難しいけど
    スーパーのレジとかやりたくないとか
    言ってる人もいた
    習い事いっぱいやらせて無計画みたいに見える

    +245

    -25

  • 39. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:51 

    >>3
    主です。
    惜しいです!900万
    でもここでは貧乏なんじゃないんですか?1000万はカツカツと言われてたはずです。

    +13

    -113

  • 40. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:53 

    共働きだけど、家計が苦しい人!😂

    +13

    -2

  • 41. 匿名 2023/04/13(木) 12:42:53 

    >>24
    私のことじゃねーか

    +28

    -2

  • 42. 匿名 2023/04/13(木) 12:43:08 

    共働きで500万とかなら厳しいよね~だけどさ
    1000万ってなによ

    +172

    -2

  • 43. 匿名 2023/04/13(木) 12:43:34 

    >>1
    それなら子ども関係の手当てや高校無償化、いずれは大学無償化も対象になるんだよね?
    いま子ども何歳かわからないけど、保育料無償や児童手当て満額で年100万ぐらいは非課税の収入があるだろうから恵まれてる方だと思うよ

    +66

    -1

  • 44. 匿名 2023/04/13(木) 12:43:45 

    共働き前提で家買っちゃってる人が苦しいだけだと思う

    +62

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/13(木) 12:43:45 

    >>39
    なんか冗談通じないタイプ?

    +145

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/13(木) 12:43:56 

    >>1
    子供3人いて、上の子が今年から大学生。
    下は中3と中1。
    びっくりするくらいお金が飛んで行く。
    とうとう外食禁止令を出しました。

    +138

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/13(木) 12:43:57 

    >>27
    良い身分だなって思ってたけど
    子供ができると逆に働いてる女性がうらやましい

    +126

    -9

  • 48. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:11 

    >>34
    実家の片付け
    お墓
    案件

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:11 

    旦那800で私は短時間パートで80ぐらいしかない。子供いないから余裕あると思われがちだけど2人とも金遣いあらいから貯金できない

    +18

    -28

  • 50. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:13 

    >>26
    わかるー
    学費がいくらかかるかわからないからとにかく貯めてる
    けど、家族旅行とか思い出作りもしたほうが良かったのかなあと子どもが高校生になってから思った
    県外に進学して就職しちゃったら家族旅行なんてもうないだろうし

    +130

    -5

  • 51. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:40 

    >>5
    夫750で妻扶養内100の850って標準的な気がする

    +31

    -41

  • 52. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:43 

    >>45
    そうかもしれません笑
    すみません。主の話はどうでもいいので、節約方法とか生活スタイルとか知りたかったんです😂

    +5

    -46

  • 53. 匿名 2023/04/13(木) 12:44:54 

    >>6
    うち、旦那が350、私230
    600ないよ

    カツカツだよー!

    +230

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/13(木) 12:45:02 

    >>25
    女も高収入じゃないと結婚できない!とか言ってるより良くない?

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2023/04/13(木) 12:45:05 

    今年が正念場。
    上の子が大学4年生、下の子が大学1年生でダブル仕送りがキツい。14万ずつでやりくりしてもらうことになってるけど仕送りだけで毎月28万。プラス学費。
    しっかり貯めていたつもりでもあっという間にお金は消えるね。田舎あるあるだから仕方ないけど。

    +85

    -2

  • 56. 匿名 2023/04/13(木) 12:45:26 

    >>37
    他人事ながらもったいないよー
    それなら家を買おうとか説得できないのかな?

    +70

    -1

  • 57. 匿名 2023/04/13(木) 12:46:22 

    >>39
    なんだ子供2人で900万なら全然カツカツじゃないじゃん!

    +121

    -20

  • 58. 匿名 2023/04/13(木) 12:46:24 

    >>1
    なんで家計苦しいんだろ?
    うちも750くらいで子供3人だけど貧乏な暮らししてるわけでもないよ、普通に食えるし買える
    都内で家賃が高すぎるのかな?

    +53

    -9

  • 59. 匿名 2023/04/13(木) 12:46:52 

    >>12
    そうだよね
    以前は田舎がそんな感じだったんだよ
    田舎は給料水準が低いから結婚しても共働き普通
    実家と同居や近居で子どもの面倒みてもらって共働き
    工場とかで社内結婚も多い
    女の人も定年まで勤めるのも珍しくない

    +67

    -4

  • 60. 匿名 2023/04/13(木) 12:47:08 

    >>12
    余裕があるならむしろ働かないで習い事とか趣味とかに費やしたいもん

    +68

    -6

  • 61. 匿名 2023/04/13(木) 12:48:23 

    >>7
    今日納豆ご飯で検索したとこだけど、ビタミンCが不足して風邪ひきやすくなるらしいよ

    +47

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/13(木) 12:48:45 

    >>55
    うちもそれやったよ〜
    しかも仕送り先の賃貸が、2年で更新で更新料一ヶ月分取られたし保険料も掛け直し…
    辛かった。本当に辛かったわ

    +60

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/13(木) 12:49:13 

    >>55
    二人も一人暮らしさせてあげてえらいよ
    あと数年がんばれ
    私は自宅から通えるところに進学してもらった、東京に通えるのもあって
    一人暮らしいいよね

    +100

    -0

  • 64. 匿名 2023/04/13(木) 12:49:24 

    >>8
    そもそも家電は必要最低限にするのが一番節約になるよ

    +47

    -1

  • 65. 匿名 2023/04/13(木) 12:49:28 

    >>19
    それは比例しないよ。専業してる元友達、旦那の給料自慢してきたけど共働きの私の年収より低かった。
    どの家庭がお金持ってるかは、子供が大学生になるときにわかるよ。お金がなければ奨学金に頼るしかなくなるから。

    +20

    -34

  • 66. 匿名 2023/04/13(木) 12:49:34 

    >>58
    田舎です!学費のこと考えたらカツカツで生活するしかなくないですか?今ここで使ったら子供の塾代どうしようとか。
    主が不安に思いすぎなんですかね

    +26

    -5

  • 67. 匿名 2023/04/13(木) 12:49:59 

    >>37
    外車とか?5000万円ぐらいつぎ込んでるの?

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/13(木) 12:50:14 

    うちは田舎住み子供1人で600くらい。
    貯金なんてちょっとづつしかできない。
    児童手当は半分貯金してる。

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2023/04/13(木) 12:50:15 

    私年240万 旦那200万…
    田舎だからまだ生きていけるけど子供なんて作る気しない…
    夫婦揃って同じ職、同じ世帯年収で子供3人の友達夫婦いるけど見る度に痩せていってる…

    +85

    -6

  • 70. 匿名 2023/04/13(木) 12:50:31 

    横浜の田舎の方で世帯600万
    子供小学一年生一人

    これみなさんからみてどうなのかな。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2023/04/13(木) 12:50:55 

    >>66
    十分蓄えた上でカツカツ、ってことね?

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/13(木) 12:51:07 

    >>5
    東京を出るという選択肢はないの??
    都内在住に拘りたいタイプ?

    +12

    -26

  • 73. 匿名 2023/04/13(木) 12:51:17 

    >>37
    経済的DVに近いよね。
    うちも主人が趣味に物にどんどん使うから貯蓄が追いつかずにイライラする。
    言うと喧嘩になるし...
    妥協しなくちゃいけない部分が多すぎて悲しみ。

    +123

    -4

  • 74. 匿名 2023/04/13(木) 12:51:55 

    >>65
    誰が奨学金とか他人にわかるもの?

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2023/04/13(木) 12:51:55 

    >>71
    実際はそうですね。ガル民の言うカツカツは大体がそういう意味だと思ってますw

    +28

    -5

  • 76. 匿名 2023/04/13(木) 12:52:42 

    >>37
    うちも同じ感じだー😭😭

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/13(木) 12:52:49 

    共働きで1000万なら、共働きしてない家庭よりは余裕あると思うよ

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/13(木) 12:52:55 

    >>65
    実家から援助あったり相続あったりするからどうか分からないよ
    その元友達の子が奨学金使うのを心待ちにしてるのが透けて見えるけど
    他人の家計気にするのやめな

    +86

    -1

  • 79. 匿名 2023/04/13(木) 12:53:10 

    もしかして共働きはパートカウントされない…?
    旦那430の私100で1000万の半分位しか涙
    車2台子供2人で何とか生活してます
    高校大学費用がんばって用意してます!

    +83

    -2

  • 80. 匿名 2023/04/13(木) 12:53:45 

    >>53
    田舎の20〜30代の夫婦なんて普通そんなもんだと思う

    +105

    -5

  • 81. 匿名 2023/04/13(木) 12:54:01 

    >>12
    ウチは夫が600万で私が500万で夫の収入だけでもやっていけると思うけど、カツカツな生活したくないから共働きしてる。貯金も溜め込んでる

    +39

    -24

  • 82. 匿名 2023/04/13(木) 12:54:07 

    >>70
    親の年齢によるかな
    30代ならまだまだこれからがんばれ
    40代なら扶養抜けて働か方がいいよ

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2023/04/13(木) 12:54:08 

    >>1
    何にどの位使っているんだろう?家計が苦しいと言う程の稼ぎではない様な

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/13(木) 12:54:51 

    ノンキャリア官僚で年収500~600万円前後 って書いてた
    東大出て激務でこの位ってかわいそう

    +12

    -3

  • 85. 匿名 2023/04/13(木) 12:54:54 

    >>79
    今回のトピでは家計(世帯収入)の話になってるから、パート収入も入ると思うよ

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2023/04/13(木) 12:55:03 

    >>65
    あなたより年収高いなんて正直に言うわけないじゃんw
    僻まれるのわかってるもん

    +56

    -1

  • 87. 匿名 2023/04/13(木) 12:55:11 

    >>77
    社保や税金がぜんぜん違うもんね

    +18

    -1

  • 88. 匿名 2023/04/13(木) 12:56:00 

    >>83
    すみません、生活や貯金は普通に出来るけれど将来のこと考えたらカツカツって意味です。
    うちは子供2人、大学や専門等は県外に行っても良いように貯める予定なので生活を節約するしかないもので。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/13(木) 12:56:09 

    なんで子供2人作ったの?1人にしとけばよかったじゃん。

    +3

    -14

  • 90. 匿名 2023/04/13(木) 12:56:57 

    >>89
    そう言われると困るのですが、双子なもので

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2023/04/13(木) 12:56:59 

    >>72
    子育て共働きこそ通勤に時間かけてられないから、都内勤務の人は必然的に都内

    +54

    -8

  • 92. 匿名 2023/04/13(木) 12:57:16 

    >>24
    子供が小さいうちはそばにいたい人もいるからね。だって子育ての時間は戻ってこないもん。

    +82

    -10

  • 93. 匿名 2023/04/13(木) 12:57:23 

    >>52
    節約YouTuberとか見た方がわかりやすいんじゃない?
    真似できそうなところは真似する。

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2023/04/13(木) 12:57:33 

    >>51
    子供が小さいうちは標準的だけど、首都圏なら子供が中学以降は扶養抜けて働く人がほとんどだと思う。

    +26

    -8

  • 95. 匿名 2023/04/13(木) 12:57:37 

    >>4
    ローンでもあるのかな?

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/13(木) 12:57:57 

    >>86
    >>78
    いや、自慢されたのは私のほうだから。笑。仕事してるよと言ったら、まさに余裕なくて可哀想、うちは旦那がこんなに稼いでるから大丈夫って言ってきた額がそれだったからビックリしたのよ。もう縁切ったけど。

    +7

    -29

  • 97. 匿名 2023/04/13(木) 12:58:25 

    >>84
    東大出はノンキャリア官僚じゃなくてキャリア官僚だと思うけど。

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/13(木) 12:58:31 

    >>90
    ドンマイ

    +5

    -2

  • 99. 匿名 2023/04/13(木) 12:58:37 

    >>12
    有名企業正社員同士のパワーカップル共働き夫婦もいれば工場勤務夫と介護士嫁の共働きしないと生活できない故の共働き夫婦もいるからね

    +60

    -1

  • 100. 匿名 2023/04/13(木) 12:58:40 

    >>81
    トピタイ読もうね

    +27

    -11

  • 101. 匿名 2023/04/13(木) 12:58:42 

    >>6
    結局夫婦の年齢と子どもの数によるんだよね
    夫婦20代で1000万ない2人の子持ちです!って言われても全然普通だし悲壮感ゼロだけど、50代で1000万なくて日々カツカツな上に貯金もほぼないですっていうのとでは、全然違う
    年収だけでは何もわからない

    +81

    -10

  • 102. 匿名 2023/04/13(木) 12:59:21 

    >>88
    将来の事考えたらキリがないしね、いくらを目標にしてるの?
    そこがわからないと多分ずっと不安。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/04/13(木) 12:59:34 

    >>26
    ウチも旅行に行かない生活になってしまってる

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2023/04/13(木) 12:59:42 

    >>98
    ありがとうございます!可愛いのでOKです笑

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/04/13(木) 12:59:51 

    >>1
    ないものねだり

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/13(木) 13:00:04 

    >>88
    カツカツって言わないよ
    毎月の光熱費や食費、支払いがきついのがカツカツじゃない?
    教育費はいま子育てしてる人はほとんどが負担きついよ
    そんな中でも共働きで900万なら将来に渡って手当て類の対象だからいい方だよ

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2023/04/13(木) 13:00:05 

    旦那の給料上がらないし、節約はたかが知れてるから、自分の仕事を増やすことにした。キツいけれど子どももまあまあ大きくなったので、夜8時くらいまで働いている。

    体力的にいつまで働けるのかと思ってます。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/13(木) 13:00:16 

    350万同士で結婚して
    子供産んだ後にメンタルやって世帯年収400万まで落ちたことある。

    家族元気でいれば多少苦しくてもなんとでもなるよ!
    今の生活楽しんでね。

    +59

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/13(木) 13:01:07 

    >>70
    一般的じゃないかな。
    子供が小さいうちってそんなに贅沢しなげれば600万で十分暮らせるよね。

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/13(木) 13:01:12 

    >>1
    年間の貯金額いくら?家計が苦しいって基準が無いから曖昧だよね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/13(木) 13:01:19 

    >>102
    子供1人につき1000万✖️2で2000万
    あとはその他に塾代も✖️2で掛かってくるので、そうとう貯めないとだと思います。今もどんな風に貯まっていれば正解なのかも分からずです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/13(木) 13:01:44 

    >>88
    生活が不十分になってからカツカツって言ってください
    共働きだけど、家計が苦しい人!😂

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/13(木) 13:02:01 

    >>1
    生活に余裕がないの基準が世帯年収1000万届かないっていう時点で一般よりはお金ある。

    +41

    -2

  • 114. 匿名 2023/04/13(木) 13:03:45 

    >>91
    横だけど、んなことないよ。
    都内勤めで神奈川住まい・埼玉住まい・千葉住まいたくさんいる。

    +22

    -3

  • 115. 匿名 2023/04/13(木) 13:04:15 

    田舎では夫婦で5〜600が多いけどな
    子供2人に車2台、庭付き一戸建て
    貯金がガンガン出来てるかと言うとそうではないかもしれんけど

    +39

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/13(木) 13:05:45 

    >>101
    高齢出産増えてるから50代でも小学生とか珍しくないもんね
    50代で1000万なくてカツカツだし、大学卒業させたばかりで貯金もない、これから老後費用ためよって人とは
    同じ50代でも違うよね

    +50

    -1

  • 117. 匿名 2023/04/13(木) 13:06:08 

    >>37
    別れた方がよくない

    +37

    -3

  • 118. 匿名 2023/04/13(木) 13:06:25 

    >>97
    よこだけど、キャリアとノンキャリアって別に出身大学で決まるわけじゃないよ。入り方の違い。

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2023/04/13(木) 13:07:39 

    >>12
    まさにこれよ。
    夫500万弱、未就学児2人いるけど保育園に預けてパートしてる。
    それでも子どもの体調不良で休みまくって、社保も引かれて結局年収100万程度。ほとんど保育料に飛んでるしなんのために働いてるのかわからない。

    +69

    -1

  • 120. 匿名 2023/04/13(木) 13:07:41 

    >>38
    というか働きたくても働けない人も多いよ。旦那が転勤族とか、妊娠中に切迫だなんだって産休入る前に辞めて、そのあとも子ども小さいうちは風邪ひきまくり病気しまくり、頼れる両親も近くにいない、気軽に預けられる人もいない。
    パート始めるにしても子どもが小学校あがって体強くなって慣れてからとかお留守番できるようになってから、って人が多い。
    周りの共働きみんな実家が近いとか同居とか親に頼りまくりだよ。

    +179

    -3

  • 121. 匿名 2023/04/13(木) 13:07:55 

    >>96
    それが悔しかったのだろうけどだからといって奨学金使うかなんて分からないじゃん
    他人の不幸を望んでるみたいだよ
    縁切った人のエピソード長持ちしてるね

    +42

    -4

  • 122. 匿名 2023/04/13(木) 13:08:00 

    >>77
    共働き1000万なら多分手当も満額もらえてるよね。
    一馬力1000万だと各種所得制限に引っかかり始める。

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/13(木) 13:08:07 

    >>66
    学費のこと考えたら年収2000万でも3000万でもカツカツにならない?
    私立医学部+仕送りありなら1人あたり7000万用意しなきゃならないよ

    +10

    -7

  • 124. 匿名 2023/04/13(木) 13:08:15 

    >>27
    専業主婦ね、いろいろだよ
    優雅に話してるように見える中に、とんでもないママもいたよ
    高校行ってないから、普通に就職やバイトもできない。
    子どもに習い事は全くさせてないのに、
    自分はエアロビ習って、ホテルでランチ、いつも園ママの悪口三昧。
    服はいつもぼろぼろで、人のおさがりを袋いっぱいもらってて、子どもたちの学習机までお下がり。
    卒園式に喪服できたよ。

    初めこそ仲良くしてたけど、早い段階で
    惨めな人だなと分かって距離置いた

    しかも園を卒業して6年経つのに、まだ社宅に住んでる(同じクラスの皆さん全員戸建てやマンションに引っ越していったw

    +8

    -47

  • 125. 匿名 2023/04/13(木) 13:09:24 

    >>1
    セルフ染髪、外食なし、飲み物は白湯、10km圏内はチャリ、をやってるけど、何の参考にもならないよね?
    主お金あるし

    +26

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/13(木) 13:09:27 

    >>5
    関東だけど、900万で普通の暮らしだよー。

    +47

    -5

  • 127. 匿名 2023/04/13(木) 13:09:55 

    >>96
    あなた心に余裕ないんだね。他人に言われたことなんか気にしなくていいのに。心の中で見下してりゃいいじゃん。自分は旅行行ったり好きなもの買ってたくさん貯金して新車買って幸せー、ってそれで満足できないの?

    +28

    -5

  • 128. 匿名 2023/04/13(木) 13:10:15 

    >>72
    夫婦ともに東京23区内生まれで、お互いの両親も東京23区内生まれなのです。
    東京23区内以外で暮らしていける自信がない。

    +21

    -5

  • 129. 匿名 2023/04/13(木) 13:10:42 

    >>30
    圧力鍋は煮込み料理作るなら本当にオススメ
    少し大きめのを買ってたくさん作っておく
    大根やごぼうなんかの根菜の煮物やお肉も短時間の加熱でその後蓋を開けずに放置で中まで味が染みてすごく柔らかくなる
    ホームセンターで適当に買ったけど重宝してる

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/04/13(木) 13:10:44 

    >>39
    ガルに毒されすぎ
    ここ基準にしてたら麻痺するよ

    +86

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/13(木) 13:11:16 

    >>75
    主だよね?
    ガル民のカツカツはこんなもんか、でこのトピタイたてたの?
    バカにされてる気分

    +11

    -7

  • 132. 匿名 2023/04/13(木) 13:11:30 

    >>5
    フルタイム共働き世帯年収800万子供一人の時、
    年に150〜200万くらい貯金できてたよ。

    +35

    -13

  • 133. 匿名 2023/04/13(木) 13:12:11 

    >>75
    >>131
    131さんに同意。
    なんかすごく人を小馬鹿にしてるなって思った。

    +15

    -4

  • 134. 匿名 2023/04/13(木) 13:12:22 

    >>111
    あなたがもっと稼ぐしかないね

    +3

    -3

  • 135. 匿名 2023/04/13(木) 13:12:41 

    >>53
    うちも似たようなもので600ないよ。物価高で本当にきつい

    +71

    -1

  • 136. 匿名 2023/04/13(木) 13:12:43 

    >>27
    私も仕事中、幼稚園のバスから園児が降りて
    お母さんと帰ってるの見て、
    いいなーって辛くなった。

    私も幼稚園ママになりたい。
    子供が保育園より親と遊びたい派だから、
    余計にそう思う。

    +134

    -3

  • 137. 匿名 2023/04/13(木) 13:13:24 

    >>107
    それしかないよね
    物価はあがるのに給与あがらないんだから

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/13(木) 13:13:52 

    扶養内パート子供1歳ですが全然貯金できない
    都内なので家賃がそもそも高い&転勤族なので私は正社員むりなので詰んでる
    GWの帰省で15万吹っ飛ぶしやばい

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/13(木) 13:14:09 

    >>1
    何歳か知らないけど、例えば、
    旦那550万
    妻400万 
    の年収でも世帯年収一千万いかないけど、単体で見ても2人ともそれなりに貰ってる方だと思うよ

    +49

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/13(木) 13:14:32 

    >>32
    共働きでちょうど600万です。。
    収入上げるため頑張ります。

    +75

    -0

  • 141. 匿名 2023/04/13(木) 13:14:32 

    >>51
    扶養内って共働きと言えるの?

    +33

    -29

  • 142. 匿名 2023/04/13(木) 13:15:02 

    >>15
    世帯年収400万台も多い

    +61

    -2

  • 143. 匿名 2023/04/13(木) 13:15:06 

    >>118

    東大生でノンキャンなんかならないよ

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2023/04/13(木) 13:15:34 

    ウチは夫が正社員なんだけど時給で年収400万のSESエンジニア。
    私が扶養パートで年収100万。

    都内子供1人。
    2人とももう40代半ば。

    この先不安。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/13(木) 13:16:24 

    >>119
    社保頭にくるよね
    非正規からも容赦なく取る

    +3

    -10

  • 146. 匿名 2023/04/13(木) 13:17:09 

    >>72
    子どもが大学行く前提だと、多少きつくても都内にいた方が仕送りしなくてすむから動けない

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2023/04/13(木) 13:17:24 

    >>1
    釣りのような気がしてならない

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/13(木) 13:17:25 

    >>24
    この人が姑になったら、嫁にも共働きが当たり前だ!働け働けってうるさそうだなー。

    +16

    -7

  • 149. 匿名 2023/04/13(木) 13:17:29 

    >>119
    うちも子どもがまだ小さい頃そんな感じだった
    保育料無償化してくれてだいぶ楽にさせてもらえたけどそれでもお金が飛んで飛んで大変なのでもうすぐフルタイム勤務に変わります

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/13(木) 13:18:04 

    >>92
    それは惰性じゃないんじゃない?
    たまに介護で忙しくて短時間のパートしかできないって人を怠け者って貶す人もがるちゃんではいるけど、まじで頭おかしい。

    +32

    -2

  • 151. 匿名 2023/04/13(木) 13:18:14 

    >>144
    旦那さんSESとしてどれくらいの技術力ある?
    すごくギャンブルな意見言っちゃうんだけど
    フリーランスとか副業でもっと稼げるようになるかもよ。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2023/04/13(木) 13:18:32 

    >>120
    そうだよね、女性って自分の都合だけでどうにもならない時期ってあるよ
    専業は総じて穀潰し、働け、納税しろみたいな意見って考え無しだなと思う
    時期が来たら働く人も増えたよ

    +140

    -3

  • 153. 匿名 2023/04/13(木) 13:18:44 

    >>113
    ほんとそれ。うち子ども2人(幼、小)650万でなんとかやってるわw

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/13(木) 13:19:08 

    十分蓄える余裕ある上で生活が成り立たないとか言われてもな

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/13(木) 13:19:19 

    >>122
    一馬力1000万も稼げない人の方が大部分を占めるんだから大部分が得になる仕組みの何が悪いのかマジで分からん

    +2

    -14

  • 156. 匿名 2023/04/13(木) 13:19:21 

    所得制限クレクレトピ?
    最近多いよね
    所得制限で何も恩恵ないからうちにもなんかクレよ!って人

    +3

    -8

  • 157. 匿名 2023/04/13(木) 13:19:38 

    >>115
    田舎住みだけどこれが多い、ほとんど子供の大学進学のお金は考えてないと思う。
    自分も行ってない人多いから。
    だからこどもの数も多いよ。

    +28

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/13(木) 13:20:03 

    >>7
    私も毎日納豆ごはん必須
    3パック全部丼にあけて、鰹節ザパーッと入れて叩き梅、お漬物、大葉、卵黄、気分で色々入れて作っておくと3回すぐ楽しめて最高〜

    +21

    -1

  • 159. 匿名 2023/04/13(木) 13:20:16 

    >>120
    周りの共働きみんな実家が近いとか同居とか親に頼りまくりだよ。

    別によくね

    +8

    -31

  • 160. 匿名 2023/04/13(木) 13:20:42 

    >>155
    悪いなんて言ってないよ!?
    一馬力よりは共働きの方が余裕あるよね、って言っただけだよ。
    うちは共働きで手当満額もらえてるから、
    むしろありがたいなーって気持ちだったよ・・・。

    不快にさせたならごめんなさい。

    +19

    -2

  • 161. 匿名 2023/04/13(木) 13:21:11 

    >>155
    せめて2000万にしてほしいよ
    一馬力1000万なんて余裕ない側なのに
    最近の政策は社会主義に寄りすぎる

    +12

    -8

  • 162. 匿名 2023/04/13(木) 13:21:18 

    >>156
    共働き前提だから所得制限かかってない家庭が多いと思うよ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/13(木) 13:21:54 

    >>124
    早い段階で距離置いたのにすごく詳しいね。笑

    +50

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/13(木) 13:22:11 

    >>1
    夫婦共働きして、保険もローンも見直して、普段節約してるのにお金貯まらなくて。
    子供は2人いるけど、今後不安しかない。
    でも、これ以上やれることがないから辛い。

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/13(木) 13:22:37 

    >>161
    最近の政策は社会主義に寄りすぎる??
    99%が恩恵受けれる社会が社会主義に寄りすぎるってちょっと言ってる意味が

    +1

    -6

  • 166. 匿名 2023/04/13(木) 13:22:40 

    >>6
    共働きですが500万いかないくらいです

    食費は一ヶ月米代入れて4万くらいくらいです
    物価高前は3万5,000円でやってました
    仕事が終わるのが商品の値引きタイムと重なります

    +49

    -2

  • 167. 匿名 2023/04/13(木) 13:22:42 

    >>27
    うちは専業で幼稚園行ってたけど、小学生になってからはフルタイム正社員共働きしてるよ。一生専業主婦の人もいると思うけど、私みたいに期間限定の場合も多いよ。

    +101

    -1

  • 168. 匿名 2023/04/13(木) 13:22:46 

    >>53
    うちもうちも!
    しかも都内だからマジでクソみたいな底辺ライフよ

    子供は一人で精一杯

    +74

    -1

  • 169. 匿名 2023/04/13(木) 13:23:14 

    >>39
    主じゃないだろ(笑)

    +63

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/13(木) 13:23:15 

    >>124
    バリキャリやパワーカップルだって変な人いるよ
    専業かどうかじゃなくて単にその人が嫌いなだけでしょ
    卑近な一例だけ挙げて全体を語ろうとするのやめな
    頭悪くみえるよ

    +50

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/13(木) 13:23:45 

    >>72
    東京生まれで、車運転もできないから無理。
    そもそも車購入や維持費かかったら家賃安くなっても意味ない。
    車要らない都内近くの駅なんかはそんなに家賃変わらないし、逆に自治体が特別区より弱くて子育て支援が減ることもあるし。

    +22

    -2

  • 172. 匿名 2023/04/13(木) 13:24:09 

    >>166
    旦那の年収350万ぐらいなの?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/13(木) 13:24:20 

    好きで都会にいるのに900万でカツカツーってギャースカ騒ぐの迷惑よね
    この人たちがネットで騒ぐのも非婚化に拍車をかけてると思う
    欲しいのって娯楽費とか外食代でしょ?

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2023/04/13(木) 13:24:35 

    >>125
    白湯してる!
    我が家は自転車すら無しだよ
    隣駅までも徒歩
    白髪は自宅でカラートリートメント

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/13(木) 13:25:36 

    >>144
    扶養パートやってる場合じゃない!

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/13(木) 13:25:58 

    主まとめ
    違うのあったらごめん
    ・世帯年収900万
    ・田舎住まい
    ・貯金はしっかりできている
    ・ガル民の「カツカツ」は貯金できた上でカツカツ言ってると思ってる

    うーん・・・。
    本当に苦しくてトピ開いた人がイラつきそう。笑

    +34

    -1

  • 177. 匿名 2023/04/13(木) 13:27:23 

    >>176
    相違ございません。by主

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/13(木) 13:28:19 

    >>124
    因みにだけど、ブラックフォーマルは冠婚葬祭に着ていいんだよ。

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/13(木) 13:30:18 

    >>169
    それが主なんですよ😂

    +0

    -10

  • 180. 匿名 2023/04/13(木) 13:30:40 

    >>165
    子育て世帯の99%が世帯収入1000万ないの?
    共働きでも?
    その数字は知らないけどうち共働きで1200と250で子ども二人、ぜんぜん余裕ないよ
    子育てってどの世代でもどの年収でもきついのは同じだよ
    それを勝手にとられて引きずりおろされるのは社会主義だよ

    +5

    -15

  • 181. 匿名 2023/04/13(木) 13:32:38 

    >>6
    共働き世帯年収1000万円以下と言っても20代夫婦で旦那700万円・妻250万円(時短勤務)で子供未就学児2人みたいな夫婦と50代夫婦で旦那300万円・妻250万円で高校生2人で収入が増える見込みは無しみたいな夫婦で全く話が違うしね。

    +54

    -2

  • 182. 匿名 2023/04/13(木) 13:33:17 

    >>166
    子どもはいるの?
    それにもよる

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/13(木) 13:33:56 

    >>176
    思ってたカツカツと違ったw
    去ります

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/13(木) 13:34:04 

    むしろ共働きでいくらならある程度余裕でるのよ。
    (都内で子供2人)

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/13(木) 13:34:25 

    >>91

    隣県に移ったとして、結局通勤圏内だとすごく安くなるわけでもない気がするんだよね

    +27

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/13(木) 13:34:40 

    >>180
    一馬力の話なのに世帯年収とか…
    日本語不自由すぎんか

    +5

    -1

  • 187. 匿名 2023/04/13(木) 13:35:14 

    >>60
    綺麗に掃除して、美味しいご飯を作って家にいたい。

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/13(木) 13:35:35 

    >>173
    保育園落ちた〜ってのも都会

    田舎が嫌なんだからしょうがない

    +10

    -2

  • 189. 匿名 2023/04/13(木) 13:36:11 

    >>147
    ここまでの投稿見るとバカにしてる
    カツカツとか苦しいとか本人思ってなくて「ガル民はこうなんでしょ~?」って感じで話してる

    +9

    -2

  • 190. 匿名 2023/04/13(木) 13:36:13 

    >>37
    ちゃんと話し合った方が良いよ

    +10

    -2

  • 191. 匿名 2023/04/13(木) 13:36:32 

    >>5
    地方でも子供を大学に行かせること考えたらきつい年収だよ

    +34

    -18

  • 192. 匿名 2023/04/13(木) 13:37:16 

    全然貯金出来てない上
    税金年金滞納あり
    違うもの使ったりして全部払って
    たら生活が出来ない

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/13(木) 13:38:21 

    >>166
    こういう人たちがガル民からしたら待ってました~的な人なのに
    主ときたら・・顔を洗って出直してこい

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/13(木) 13:39:02 

    >>5
    一人馬力で850ないとキツいね。
    世帯だと1300〜くらいがアベレージじゃん?

    +5

    -21

  • 195. 匿名 2023/04/13(木) 13:41:06 

    >>37
    それ夫がヤバイよ

    +45

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/13(木) 13:41:23 

    >>176
    ばかにしてるよ、このトピ主

    共働きだけど、家計が苦しい人!😂

    +9

    -2

  • 197. 匿名 2023/04/13(木) 13:41:24 

    >>91
    あなたの意見、私はわかるよ

    正社員共働き子育てありで通勤時間片道一時間超えなんて無理無理無理。朝のあのクソラッシュを乗り切っての仕事家事なんてぶっ倒れるわ。
    どちらかが家の近くで働けるなら良いけど、求人の質や賃金も違ってくるからね。埼玉千葉で暮らすのを安いと思い込む人多いけど、結局住みやすい所だと家賃もそこまで安くもないし。

    +47

    -1

  • 198. 匿名 2023/04/13(木) 13:42:43 

    >>27
    なんで私は…って結婚前にわかるだろ笑

    +13

    -8

  • 199. 匿名 2023/04/13(木) 13:43:51 

    >>196
    全くバカにしてません😂
    ガルちゃんの基準でトピ立てただけですよ。いつも皆さんが言ってる事じゃないですか、1000万なければ貧乏って。

    +3

    -15

  • 200. 匿名 2023/04/13(木) 13:45:39 

    主やばいな
    通報していいのこれ

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2023/04/13(木) 13:48:20 

    >>1
    共働きなのに世帯年収1000万なくて生活カツカツの人~😂

    で建て直したら?

    +14

    -3

  • 202. 匿名 2023/04/13(木) 13:50:18 

    >>19
    専業で世帯年収600、共働きで1200みたいなケース割とあるけどね
    旦那の収入微妙なのに意地でも働かない奥さんの場合は専業でもかなり切り詰めた生活で余裕がない

    +44

    -4

  • 203. 匿名 2023/04/13(木) 13:53:00 

    このトピ主はこういう人です
    共働きだけど、家計が苦しい人!😂

    +0

    -7

  • 204. 匿名 2023/04/13(木) 13:53:06 

    >>199
    主さんはお住まいド田舎ですか?都内なら、お子様を大学院まで通わせるのは厳しそうですね…キャリアアップについては今後どのようなプランをお持ちですか?

    +2

    -7

  • 205. 匿名 2023/04/13(木) 13:54:36 

    >>66
    同じくらいの年収だけどそんなにかなぁ?

    ローンある?
    固定費高いとどんなに年収あっても苦しいと思う。

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/13(木) 13:56:23 

    >>199
    そんなん堅実に暮らしていれば嘘ってわかるよ。
    年収900万~累進課税高いから、1,000万円は意外と手取少ないよね。
    固定費高い世帯は億万長者以外は貧乏に近いと思うよ。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2023/04/13(木) 13:56:45 

    >>25
    かと言って、女一人で稼いで生きて行くのも大変だしね、、。安定した正社員である程度高収入じゃないと。

    +23

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/13(木) 13:58:09 

    >>159
    そうでもしないと子ども小さいうちは働くの難しいってことでしょ。
    ここでも幼稚園専業主婦のあと子どもが大きくなってからパート出たって人もたくさんいると思うよ。

    +31

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/13(木) 14:00:37 

    共働きで世帯年収1500万+投資ありくらいだけど子供いないからわりと余裕あって9500万の都内のマンション買った。
    子供いたらそれなりの教育受けさせたいから、マンションも7000万くらいのにしたり国産車とかにして節約して暮らすだろうな。

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2023/04/13(木) 14:02:30 

    >>206
    そうなんですね、まんまと鵜呑みにしてました。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/13(木) 14:02:50 

    >>112
    ヨコ
    もっと貯金を増やしたい
    ってトピタイなら良かったのかもねえ。

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2023/04/13(木) 14:04:20 

    扶養抜けないでとろとろ働いてるからじゃない

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2023/04/13(木) 14:05:31 

    知り合いのおばさんは、週3のパートしかしてなくて
    子供も巣立ったのにいつまでもフルで働かないのに生活キツイって言って旦那さんの小遣い減らしてた

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2023/04/13(木) 14:05:31 

    >>1
    主、わかるよ。
    私も結構お金面の不安大きかった。
    子供が小さい時に350万+400万の共働きで、年収なんて上がらないと思ったし、厚生年金とかももらえないだろうし...とか色々考えてた。

    でもある時から少し楽観的にはなれたかな。
    ライフプランシミュレーションやってみるといいよ。
    多分、余裕って出ると思うよ。笑

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/13(木) 14:07:20 

    >>205
    ローンあります。月に7万程、あと保育料が7万かかりますので14万は最低固定費としてかかってますね。月に数万しか貯金出来ないので、ほぼボーナスで貯金してるような感じです。

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/13(木) 14:15:25 

    >>215
    保育料は3歳過ぎたら無料になるから、毎月7万貯金できるようになるね

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2023/04/13(木) 14:22:07 

    >>120
    まさに旦那転勤族で一度正社員退職、次の仕事も妊娠の悪阻と切迫で産休まで待てず退職でいま仕事出来てない
    子供が落ち着いたら働きたいなあと思って時期をみています

    +53

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/13(木) 14:24:37 

    >>12
    辞める理由がなくてしんどい。
    寿退社する人いないし、みんな子供産んでも育休終えて戻ってくるから、それがスタンダードとなっている。実際両立するのめちゃしんどいのに。

    +21

    -1

  • 219. 匿名 2023/04/13(木) 14:25:58 

    共働きで300万のうちはどうしたらいいんだ…

    +2

    -2

  • 220. 匿名 2023/04/13(木) 14:26:20 

    >>128
    うちも似た感じだけど、祖父母から何かしら支援ある人周りに多いよ。
    じゃなかったら、私は無理して住みたくないのが本音です。
    東京以外も良い所いっぱいあるもの。

    +17

    -1

  • 221. 匿名 2023/04/13(木) 14:26:56 

    >>1
    ウチもだよ!
    子供の学費払いながら生活してるからカツカツ!

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2023/04/13(木) 14:27:02 

    >>219
    額面で?
    フルタイム同士?
    それ、最低賃金割らない?

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/04/13(木) 14:27:23 

    >>216
    横。無償化以外の部分払うことのが多いかも。
    毎月1万5千円くらいはなんだかんだ出ていく。
    7万よりは安いけど。

    +10

    -1

  • 224. 匿名 2023/04/13(木) 14:29:09 

    >>52
    900万あれば全然余裕だけどな。

    +12

    -1

  • 225. 匿名 2023/04/13(木) 14:33:04 

    >>15
    これ。ほんとこれ。(笑)

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/13(木) 14:33:40 

    >>215
    保育料たっかいw
    そっか、それはきついですね。
    頑張ってください。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/04/13(木) 14:34:13 

    >>208
    別に頼らないで共働きなんて腐る程居るでしょ

    +0

    -11

  • 228. 匿名 2023/04/13(木) 14:36:47 

    >>12
    昔みたいに物が安い、1人一台スマホもなし、高卒でもちゃんとした就職先があるって時代だったら余裕な生活送れる年収なんだけどなぁ、と思う時があるよ。

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2023/04/13(木) 14:37:42 

    >>171
    都内住んでるけど子供いるとしたら運転できないとキツくない?
    習い事もあちこち行く感じだし。
    都心なら全部揃ってるから電車だけで大丈夫とかもわかるかな。
    あと友達家族は電車バスは使わないで、常にタクシー使ってるから、そんな感じ?
    ずっとペーパーだったけど、子供が大きくなってきて、結局運転し始めたよ。

    +5

    -10

  • 230. 匿名 2023/04/13(木) 14:38:31 

    >>215
    保育料が7万なんて年収高いんだから仕方なくね
    世田谷区の年収1200万でも保育料平均6万だし

    +4

    -7

  • 231. 匿名 2023/04/13(木) 14:43:13 

    >>230
    まだ子供生まれてないけど、年収高いと保育料高いってのも不思議だね

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2023/04/13(木) 14:44:27 

    >>38
    そのママさんたちの話を鵜呑みにしてるの‥?嫉妬されたくないからそう言ってるんだよ。

    +56

    -3

  • 233. 匿名 2023/04/13(木) 14:45:43 

    私が働かないと〜ってところで何様だよコイツって思ってしまったのは私だけじゃないはず。

    +2

    -2

  • 234. 匿名 2023/04/13(木) 14:47:37 

    >>231
    なんで?
    日本は年収高ければ高い程高額納税するのと同じやん

    +4

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/13(木) 14:49:55 

    >>191
    そしたら大多数が子供持てないやん…

    +32

    -2

  • 236. 匿名 2023/04/13(木) 14:52:42 

    >>96
    この時間だから酷いコメント付いてるけど、普通に失礼な人だから縁切って正解。

    +9

    -3

  • 237. 匿名 2023/04/13(木) 14:53:27 

    >>1
    家計が厳しいの定義が分からない

    家賃滞納?
    電気水道水止められる?
    借金取りが家に来る?

    +4

    -4

  • 238. 匿名 2023/04/13(木) 15:01:18 

    >>234
    高い税金払ってるのに還元が無いねって言いたかったのよ
    児童手当にしろね
    子供に関しては平等にしてあげて欲しいわ

    +17

    -3

  • 239. 匿名 2023/04/13(木) 15:01:40 

    >>226
    逆に低所得たちの保育料が安すぎんだよ

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2023/04/13(木) 15:07:16 

    >>239
    それはしょうがなくない?
    日本はそういう風に法律ができてしまっている。
    取るところから取って、取れないところからは取らない。
    取れないからw

    +3

    -6

  • 241. 匿名 2023/04/13(木) 15:07:32 

    >>237
    主曰く「ガルちゃんルールに従って、1000万以下だから厳しい」らしい。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/13(木) 15:07:44 

    >>238
    金稼ぐ才能あるんだから仕方なくね
    どんなに頑張っても年収960万稼げない人の方が大半なんだし

    +1

    -9

  • 243. 匿名 2023/04/13(木) 15:15:15 

    二馬力なんでしよ?
    それで生活が苦しいと言うのなら他の人達の暮らし向きを知るべきでしよ。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/13(木) 15:17:15 

    私 共働きの時1500万だった
    今は一馬力で仕事も軽くして500万

    昔は時間を買ってた感じ
    今は時間はたっぷりある

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/13(木) 15:17:32 

    >>鵜呑みじゃないよ、こうやってトピに人集めておちょくってるんだよ。
    主のコメント見ればわかる

    馬鹿にしてません😂
    とかまじめな人がやるか

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/13(木) 15:23:47 

    >>37
    稼ぎいいのに狭い賃貸って親とかに変だと思われない?義親とかどう思ってるんだろう。息子にマイホーム買ったらとか言わないのかな。賃貸が悪いわけではないけど子供複数人いて狭い住宅だと不思議がられそう。

    +10

    -1

  • 247. 匿名 2023/04/13(木) 15:29:34 

    鳥山明が印税の8割税金で取られてたってどっかで見たけど
    昔は自営業で儲かってる人が相当税金取られてたから成り立ってたってのもあったと思う

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/13(木) 15:44:19 

    >>111
    1,000万÷残りの年数で計算すれば1人一年でいくら貯めればいいかわかるんじゃない?
    それプラス習い事の相場を調べればおおよその数字がでてくるかと。
    贅沢しなければ可能なんじゃない?

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2023/04/13(木) 15:52:32 

    共働きなのに余裕なくて掛け持ちすることにした。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/13(木) 16:00:01 

    >>38
    結構そうだと思うよ
    パートだと延長保育代とか学童代だしたらたいして手元に残らないから

    +39

    -3

  • 251. 匿名 2023/04/13(木) 16:07:01 

    >>60
    実際余裕があっても、意外にももっと収入を得たくなるよ〜笑

    +13

    -4

  • 252. 匿名 2023/04/13(木) 16:07:39 

    >>1
    普通の人並みの暮らしをするのにお金が必要なんだよ。全て人並みはやっぱり平均以上にお金がかかる。
    優先順位をつけなきゃ。
    つかうところとしめるところ。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/13(木) 16:09:30 

    >>25
    大丈夫大丈夫、稼ぐ人と結婚すれば良いだけだから!

    +5

    -5

  • 254. 匿名 2023/04/13(木) 16:10:16 

    >>37 「稼ぐ額より使う額が少ない人を夫にしたほうがいい」って昔から母親に言われてたわ…

    +56

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/13(木) 16:11:06 

    >>16
    ガルちゃん基準を真に受けてるのかな?
    都内在住年収1000万カツカツで中受当然MARCH低学歴みたいなやつ
    あんなの本気にしてたら生き辛くて馬鹿を見る

    +28

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/13(木) 16:11:47 

    25歳子供4歳と1歳
    旦那700万私130万(家賃収入)

    そこそこ田舎です。
    子供が幼稚園通い出したら本格的にパート探し頑張らなきゃなぁって思ってます。

    外食控えて飲み物は水筒。
    貯金頑張ります

    +2

    -7

  • 257. 匿名 2023/04/13(木) 16:15:30 

    >>208 子供が小さい頃から働くとガルでは「子持ちが子供の体調不良で休むの迷惑」って袋叩きだもんね。ホント多方面から好き勝手言うわ。

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/13(木) 16:17:27 

    >>257
    頻発してて自分の親頼れないならそういうサービス使えばいいだけじゃん。

    +0

    -7

  • 259. 匿名 2023/04/13(木) 16:20:57 

    >>258 しょっちゅう体調不良になる子供って半年ぐらい登園できたかな?ってレベルもいるんだよ。働く意味なくなってくる。

    +11

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/13(木) 16:25:44 

    >>229
    習い事はあっちこっち行かない
    休みの日とか遊びに行く時は実家か義実家に車借りて夫が運転
    旅先ではレンタカー

    +6

    -3

  • 261. 匿名 2023/04/13(木) 16:28:09 

    >>258
    考え方が短絡的過ぎて笑う。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2023/04/13(木) 16:39:59 

    計算したら、手取り年収870万位。中学生と小学生2人で生活がキツイ。食費週2万の設定だけどポロポロお金が出ていく。格安携帯だし、保険も見直してるしなぜ足りないのか謎。

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2023/04/13(木) 16:40:42 

    本当に老後二千万も必要なの?
    本当に子供育てるのに二千万もかかるの?
    経験者様教えてください
    そんなに貯めれない…

    +6

    -1

  • 264. 匿名 2023/04/13(木) 16:44:52 

    地方田舎
    旦那年収600万 私100万 子供1人小学生
    まあランチしたりするくらいの余裕はある
    ブランドやデパコス揃える余裕はない
    今日はコメダランチしてきた。
    デカカツサンド食べたよ
    共働きだけど、家計が苦しい人!😂

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/13(木) 16:45:32 

    >>262
    男の子二人でものすごく食べるとか?
    部活でお金が飛んでいくとか?
    もしくは貯蓄の割合が多いとか?

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2023/04/13(木) 16:52:23 

    >>32
    うちも同じくらいです。2人目は諦めました…

    +32

    -1

  • 267. 匿名 2023/04/13(木) 17:03:33 

    >>27
    私はどちらかと言うと犬の散歩してる人見ると優雅だなと感じる…
    時短勤務で9:30出社で会社の最寄りは駅には8:30頃に着くんだけど、その時間帯に犬の散歩してる人みるといいなあ〜私ものんびり散歩して〜って心が荒む

    +106

    -1

  • 268. 匿名 2023/04/13(木) 17:04:45 

    >>239
    お金払うの何とも思わない人用の設定だしね

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2023/04/13(木) 17:10:15 

    >>120
    私はそんな人生歩みたくて転勤族の男捕まえて結婚したのにちっとも転勤の予定無いし、職場環境良いから妊娠出産期に辞めることも出来なくて働き続けてる…
    早く仕事辞めたい〜働きたい人にこのポジション譲ってあげたい

    +5

    -6

  • 270. 匿名 2023/04/13(木) 17:12:09 

    >>55
    バイトしてもらえないの?
    医学部とかなら難しそうだけど、4万円分くらいなら少しバイトしたら稼げそう。

    +5

    -2

  • 271. 匿名 2023/04/13(木) 17:16:35 

    >>141
    まだそういう事言う人居るんだね
    夫婦双方の両親が遠方に居たら頼るに頼れないし、やっぱり現代でも男性のほうが稼ぎは多い傾向だから、旦那さんに仕事頑張ってもらう代わりに、自分は家の事も出来るように、扶養内で抑えて働いてるって人は多いよ
    家庭を作った以上は、仕事優先で生きるより、家庭が円滑に回るように、色々調整出来るならしたほうがいいと思う

    +30

    -12

  • 272. 匿名 2023/04/13(木) 17:20:51 

    >>184
    都内で子ども2人なら世帯年収1500
    都内で子ども1人なら世帯年収1000くらい?
    中学受験を現実的に考えられる年収でイメージしてみた
    全然ダメだよって言われそうだけど、ある程度現実路線で

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/13(木) 17:36:06 

    >>53
    うちは旦那が450万、私が200万行くか行かないかくらい、つらいw

    +36

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/13(木) 17:40:40 

    >>258
    病児保育のこと言ってんの?笑
    簡単に使えると思ってる時点で使ったことないし使うつもりもなかった人だとわかるわ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/13(木) 17:43:46 

    >>38
    私もスーパーのレジやりたくない
    お金扱う仕事は自信無いし
    別にレジを下に見てるからではない

    +31

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/13(木) 17:46:29 

    >>72
    都内から田舎に移りたいのですが、転職する必要があるので年収が下がります。そして夫婦どちらも車が必要になるし、子どもの大学進学を考えたら県外で一人暮らしになる可能性が高い。
    といったことから踏み切ることができないのですが、田舎ってそれでも余裕ができるものなのでしょうか?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/13(木) 17:46:38 

    >>38
    いっぱい習い事やらせてあげられるくらいの経済力があるんじゃないの?旦那の年収知らないんでしょ?
    あなたの前だから謙遜して言ってるだけで余裕あるんだと思うよ。

    +54

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/13(木) 18:03:00 

    >>209
    その年収でも子どもがいたらカツカツだよ
    7000万なら買えるって思うかもしれないけど教育費そんな甘くないよ

    +0

    -5

  • 279. 匿名 2023/04/13(木) 18:03:52 

    >>273
    子どもいなければなんとかなると思う

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/04/13(木) 18:07:51 

    >>265
    貯金年170くらい。自分的には物凄く頑張ってるつもり。食費は掛かってるけど外食も月1程度だし、私はパート先に弁当作って(残り物)持っていってるし、貧しく暮らしてるのに悲しいわ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/13(木) 18:09:58 

    >>263
    老後はまだ経験してないから分からないけど子育てはお金かがるよ
    2000万どころじゃない
    だけど一括で払う訳じゃない
    成長によってかかる時とかからない時がある
    かからない時に貯金して、かかる時は貯金取り崩すなりする
    みんなフローの中でなんとかやりくりしてるよ
    やればなんとかなる
    私立医学部や自費で海外大学とかは別格だけど

    +6

    -2

  • 282. 匿名 2023/04/13(木) 18:12:19 

    >>280
    手取り870から貯金170なら、700でやりくりしてるだね
    そもそも手取り870は多いほうだよ
    それに手当てで100万は入ってくるだろうから実質800万が使えるわけだね
    それだけ貯金できればいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/13(木) 18:14:57 

    >>120
    まさに、私がそうです。今妊娠中で旦那は転勤族、転勤の為仕事辞めてから授かりましたがこれから子育て落ち着いたら働きたいと思っても、もしかしたらまたすぐ転勤かもとか子供が身体弱かったらすぐ保育園から呼び出しされる可能性あるし、近くに頼れる人もいないしで、なかなか計画的には出来ないですね。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/13(木) 18:17:28 

    旦那450 私450で小1の子1人
    外食して無駄遣いとかもしてる上で結構貯金も出来てたのに、旦那が転職して300になった…
    節約しなきゃいけないのに浪費癖ついて中々やめられない

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/13(木) 18:18:09 

    >>99
    工場勤務って有名企業正社員が多いよ

    +6

    -4

  • 286. 匿名 2023/04/13(木) 18:25:53 

    >>37
    ギャンブルとかですか?

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2023/04/13(木) 18:26:23 

    1,000万カツカツって割とマジだよね

    +8

    -2

  • 288. 匿名 2023/04/13(木) 18:29:10 

    >>32
    でも別に貯金とか出来てるなら大丈夫じゃない?

    +16

    -1

  • 289. 匿名 2023/04/13(木) 18:31:55 

    >>281
    教育費+養育費で3000万だっけ?

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/13(木) 18:32:20 

    >>275
    最近お金払うのは別のところ増えてない?
    そういうところならレジ通すだけでいいし前よりはハードル低いと思う

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2023/04/13(木) 18:34:01 

    >>254
    稼ぐけど使っちゃう人って「俺はこんなに稼いでるのに、何で貯金全然ないんだ!」とかブチ切れ出すからね
    どんぶり勘定な金持ちより、倹約な普通稼ぎの人だわ

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2023/04/13(木) 18:36:03 

    >>287
    本当?それ未満が日本は大多数なのに
    その人達ってちゃんと老後資金貯められるのかな?

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2023/04/13(木) 18:36:46 

    >>281
    高校まで全て公立に通ってもそんなにかかりますか??
    習い事や塾代も含めてということでしょうか。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2023/04/13(木) 18:37:44 

    >>246
    それは極端だよ
    転勤族もいるし

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2023/04/13(木) 18:39:38 

    >>272
    中学受験しなけれび200-300万は低くてもいけるかな。教育費しだいですよね‥
    教育費をどこまでかけるかでガラッとかわる。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/04/13(木) 18:41:56 

    >>263
    老後2000万じゃなくて5000万って見たけど、ガルちゃんで

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/04/13(木) 18:42:10 

    >>292
    ガル民が年金もらうのってあと30年後くらいでしょ?
    年金がかなり減ると予想してるから、老後本当に暮らしていけない人増えると思う。
    貯金ない人はどうすんだろね。生活保護?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/04/13(木) 18:46:49 

    >>38
    それでもやっていけてるってことはそういう事だよ

    +14

    -0

  • 299. 匿名 2023/04/13(木) 18:55:02 

    >>293
    学校に払う学費だけなら生命保険会社とかの試算によくある数字で足りるけど
    子どもいたら当然食費はかかるし、旅行連れていったりなんだかんだでかかる 
    中学生以上の子を連れて出かけたら自分一人の予算より2倍かかるしね 
    習い事も塾もより良い子育てしたいと思ったらキリがないよ
    高校まで全て公立で高卒で働いてもらうなら、いま幼稚園も高校も無償だし、医療費も無償で、高校からバイトさせたりすればもしかしたら子ども一人総額300万円ぐらいで済むかもね

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/04/13(木) 18:57:33 

    >>285
    有名企業正社員でも地方の現地採用の工場勤務は給与体系が別で低賃金なことが多いよ
    だから昔から夫婦共働きが多いんだよ

    +9

    -2

  • 301. 匿名 2023/04/13(木) 19:03:40 

    >>37
    わたしかと思った(笑)
    言っても逆ギレされるし、その割になんで家にカネがないのか!お前のやりくりが下手くそなせいだ!ってキレられてるよ。
    子供が成人したら離婚する予定

    +22

    -0

  • 302. 匿名 2023/04/13(木) 19:05:41 

    >>91
    そうなの?
    千葉や埼玉じゃ駄目なのかな?

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/04/13(木) 19:08:24 

    福岡市内 32歳夫婦 子供今年3歳 世帯年収は900
    私は時短中ですがフルに戻っても1000万はないかな〜ってレベルです。
    夫は毎年昇給していくだろうけど、2人目は経済的にキツくなるかな?と踏み込めませんでした。
    でも今年から福岡市は2人目の保育料無料になり
    高校生まで児童手当や医療費の補助が拡大するので
    行けそうな気もして悩んでいます。

    +15

    -4

  • 304. 匿名 2023/04/13(木) 19:11:02 

    >>5
    都内でそれは大変そうですね…
    うちは田舎で同じくらいですが、それでも余裕あるとは言えないので。

    +8

    -4

  • 305. 匿名 2023/04/13(木) 19:16:03 

    >>39
    身の丈にあった生活ができてないだけなんじゃない?
    900万あってカツカツとか言われても、それより収入少ない4人家族なんか山盛りいる訳でさ

    +45

    -2

  • 306. 匿名 2023/04/13(木) 19:18:46 

    >>282
    ん?手当てとは?児童手当?
    児童手当は貰ってる。そして、車も1台だし、子供の習い事は上が塾、下がプール程度だしやっぱり食費が掛かってるんだろうね。食べすぎだね。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/04/13(木) 19:43:56 

    共働き世帯年収800くらいの地方住み、ずっと働ける保証もないし、どう考えても子育ては難しいと思って子供は産まないと決めたよ〜

    +9

    -5

  • 308. 匿名 2023/04/13(木) 19:47:48 

    >>31
    パートでも共働きに入るの?

    +7

    -12

  • 309. 匿名 2023/04/13(木) 20:03:44 

    地方都市住みだとして、子供2人に家買って車持って普通に暮らしてたら1,000万カツカツになるけど、世帯年収700万とかの人は子供は大学行かせないのかな?

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2023/04/13(木) 20:23:18 

    >>60
    私も家で主婦していたい😅
    今はスキマ時間でポイ活にはまってます。
    だけポイ活で少しずつポイント貯めて
    何かの足しにしたいです😃
    どうですか?だけポイ活☺️

    +0

    -4

  • 311. 匿名 2023/04/13(木) 20:31:36 

    >>6
    共働きでも厳しいと聞いてスレ開いたら、1000万以下です。でずっこけそうになった。

    厳しいの基準が厳し過ぎる…

    +54

    -0

  • 312. 匿名 2023/04/13(木) 20:33:13 

    夫 1100万
    私 時短で300万

    夫が贅沢嗜好すぎて子供の習い事、本格的で高い、家もでかくて税金が高い
    唯一の救いは車が5ナンバー

    +2

    -6

  • 313. 匿名 2023/04/13(木) 21:00:33 

    >>33
    高望みしてるからでしょ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/04/13(木) 21:01:33 

    >>39
    その半分以下で子供二人養ってる家庭あるだろ

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2023/04/13(木) 21:07:47 

    >>55

    わー💦
    お疲れ様です!

    仕送りってそれくらいの額がスタンダードですか?
    家賃、水道光熱費、食費、通信費、雑費で14万?
    住む場所によっても金額違うとは思いますが…

    うちも来年から仕送り生活が始まりそうです。
    子どもが夢に向かってがんばるのは応援したいですが、きついわぁ。

    +15

    -0

  • 316. 匿名 2023/04/13(木) 21:09:13 

    世帯年収800万でローン9.5万
    きつい。。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/04/13(木) 21:13:55 

    >>302
    横だけど、ダメってわけじゃないけど結局は駅近で都心にアクセス良いところは都心とさほど変わらない金額なんだよ
    それなら都心のほうがいいってなるパターンは多い(子育てとかしてると特に)

    +8

    -0

  • 318. 匿名 2023/04/13(木) 21:21:35 

    >>277
    いま4歳と2歳で習い事させてるけど1500万貯まったしそろそろ習い事とか子供の経験になることに使ってもいいよねって感じだから始めたよ

    毎月数十万貯金してて
    まだまだ幼稚園児で中受や大学まで貯める期間もたくさんあるから頑張って増やすし計画してなくて習い事たくさんしてるわけではない
    さんすうや英会話はテストや受験で苦手な科目が一つ減るかなと思って習わせてるし

    わざわざ周りには言わないけどね

    +2

    -8

  • 319. 匿名 2023/04/13(木) 21:48:44 

    夫年収520万円、私扶養内100万円。3歳児がいる。
    私が産後に病気になってしまい、体力がガタ落ちし扶養内が限界。資格があるから、本当は子どもを保育園に入れて正社員で働きたいけど、無理して倒れたことがあるから扶養内でセーブしてる💦 マイホーム欲しいけど、家賃補助が下りなくなるから夫の年収がガクッと下がるし諦めた、、。

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2023/04/13(木) 21:53:09 

    >>84
    入ったばっかりだよね??

    退職してからの天下りの繰り返しで儲けると聞くよ

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2023/04/13(木) 21:54:09 

    >>158
    美味しそうだね♪
    でも食べすぎると痛風になりやすかったり、ホルモンバランスが乱れるらしいから1日1パックにしたほうが良いよ!

    いくら健康に良い物でも食べ過ぎて身体壊したら医療費もかかるし本末転倒だからね。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/04/13(木) 21:56:08 

    >>318
    これごめん共感して38に言おうとしたら277になってた

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/04/13(木) 22:01:08 

    >>38
    習い事いっぱいやらせて無計画、とか大きなお世話じゃない?
    うちは兄弟に習い事2つずつしかさせてないけどバンバンやらせてる(子供がしたいものをさせてる)家庭は普通に裕福だよ。実家もでかい。
    レジパートとか向き不向きあるし、小さい子供がいて働くのも難しいしとりあえず専業主婦で…の人は多い。
    1番下の子供が小学校中学年くらいになったら結構みんな働き出すよ。

    +13

    -5

  • 324. 匿名 2023/04/13(木) 22:03:12 

    >>120
    フルタイム共働きだけど、親に頼りまくってなんかないよ。自分たちでぜんぶ頑張ってる。共働き全部が頼りまくって仕事だけしてるみたいな書き方やめてほしい。

    +37

    -4

  • 325. 匿名 2023/04/13(木) 22:14:12 

    >>57
    子供2人で、900万ですが、ローンが高いー😂

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2023/04/13(木) 22:15:11 

    >>53
    うちもそのくらい

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2023/04/13(木) 22:23:52 

    >>39
    ローンがないならカツカツじゃないけどローンあるならカツカツだろうね。
    でも40代で子供が大学卒業できるならそこから巻き返しで貯蓄できそう。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/04/13(木) 22:26:37 

    >>27
    わたし逆に小さい頃から、女の子とかママ友の他人の噂とかばっかりな所が嫌で働き続けてる。

    たまにどうしても、関わらなきゃいけなくなるけど、本当何が楽しいかわからん。
    幼稚園の先生の名前も自分の子供のクラス以外の先生の名前覚えられないから話聞いてもわかんないし。

    本当は1人でさっさと帰ってるようなお母さんとお話したい。

    +21

    -1

  • 329. 匿名 2023/04/13(木) 22:33:29 

    >>202
    今の20代〜30代前半でこのパターンあまり聞かないよね。若くて綺麗なうちに切り詰めた生活なんて出来ない人ばかりじゃないかな。専業主婦=余裕があると思っちゃう。あとパートの人も。

    +15

    -1

  • 330. 匿名 2023/04/13(木) 22:36:18 

    >>136
    頑張ってるお母さんを見て、今は寂しくても大きくなってから感謝してくれると思いますよ!

    お母さんと遊ぶ時間は短くてもきっと愛情は伝わってると思います。

    +23

    -2

  • 331. 匿名 2023/04/13(木) 22:51:56 

    旦那は400万、私は100万の家庭です。
    子供5歳で幼稚園が1人います。
    めちゃくちゃ厳しいです。習い事もひとつさせるだけで限界です。
    しかし私が持病があるため無理にたくさん働けないので、これ以上の収入が見込めないです。
    食費は月に4万。
    節約の毎日です。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2023/04/13(木) 23:17:26 

    世帯年収750万くらい。
    子ども2人、地方都市。
    軽自動車一台です!

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/04/13(木) 23:18:09 

    >>133
    結局は自分より余裕ない人見て安心したいんだろうね〜。でも考え方によっては気の毒だよ。貯金ができててもカツカツだって思うならもうずーっとカツカツな気持ちで「貯めなきゃ貯めなきゃ」ってずーっと思いながら生きてくのもキツいと思う。
    ずっと持ってる人を見て、いつまでも満足できないで、それはそれで人生しんどいと思う。
    まあ、半分負け惜しみですw

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2023/04/13(木) 23:21:17 

    >>1
    旦那450
    私パート60
    都内子持ち

    こんな奴だっているんだよ…世帯年収一千万とかギリ届かないとか言ってみたいわ

    +22

    -0

  • 335. 匿名 2023/04/13(木) 23:23:03 

    >>309
    それは人による。
    家も身の丈にあった家にして(中古で2500万とか)
    子供も身の丈にあった教育(小中高公立)習い事も必要最低限にすれば世帯700でも十分大学まで出せる。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2023/04/13(木) 23:29:07 

    >>79
    何から何まで全く同じ!
    まだ子供小さいから年100は貯金できてるけど小学生にでもなったら貯金できなくなるんだろうか

    +2

    -2

  • 337. 匿名 2023/04/13(木) 23:38:53 

    >>55
    すごいお金持ちだね、うちは関東だから仕送り無しでいけるけど、
    月28万プラス学費ってとてもじゃないけど出してあげれないかも😭

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2023/04/13(木) 23:45:24 

    >>120
    うちがもろそれです!頼る先がない
    もう下の子が小学校入るまでは身動きが取れない
    それか深夜とか早朝家族が寝てる時間に働くとかしかない

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/04/13(木) 23:48:38 

    ガル読んでみると1000万以上の世帯多すぎて不安になる…
    うちは夫500私100、都内・実家同居・車無し・小学生の子供1人です。家賃無い分貯蓄にまわしてる感じ。

    子供が希望したら中学受験させてあげたくはあるけど、無謀かな…
    以前体壊して仕事辞めて今パートなんだけど、仕事増やしたくて会社と相談しながら副業探してる。
    思うように貯金出来なくて毎日焦ってるよー

    +5

    -2

  • 340. 匿名 2023/04/13(木) 23:56:39 

    >>330

    ありがとうございます😭
    勇気付けられます。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2023/04/14(金) 00:25:42 

    >>330
    泣ける(´;ω;`)いいこというなあ、優しい貴方様にもさちあれ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2023/04/14(金) 00:27:19 

    うちもギリギリ1000万は届かない
    首都圏で子供いたら全然足りない、支援なんて全く期待できないし選択一人っ子の予定
    奨学金は使わせたくない
    こんなんだから少子化まっしぐらなのよ

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/04/14(金) 00:50:15 

    >>38
    うちも零細企業で実質産休とれなくて退職。保育園激戦区だから、現時点で無職だと預かるのは絶望的って感じ
    子供大きくなったら働く。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/04/14(金) 00:52:32 

    >>60
    習い事なんかしなくていいからただただ家にいて子供におかえりって言いたい
    作り置きのチンじゃなくて、出来たわよ〜って今作りたてのご飯を極力毎日出してあげたい
    帰ってきてせかせか家事や育児こなして子供寝かせて、一体私は何をしてるんだろうって思う
    死んでいくときにもっと働けば良かったって死んでいく人はいないけど、もっと子供との時間を大切にすれば良かったって言う人は多いって聞いて最近考えまくりです

    +13

    -2

  • 345. 匿名 2023/04/14(金) 01:19:30 

    >>202
    子供の学用品500円にも文句言ってる専業主婦いるわw

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/04/14(金) 01:24:07 

    >>37
    車が趣味とか?車好きな旦那さんがいるお宅は頻繁に買い替えたがるし洗車も手洗い洗車頼んだり大変だなぁと思う

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2023/04/14(金) 01:30:56 

    >>115
    大学進学より専門や就職が多いからね
    田舎に転勤してきたらやけに自衛隊や看護学生募集のポスターをあちこちで見るよ

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2023/04/14(金) 03:51:54 

    >>303
    私も福岡市内で32歳で2人目育休中。働いてる時は
    主人620万私350万【時短】
    子供は3歳と2カ月の子がいます。
    何とかなるかなーと2人目産んだよー
    保育園2人目無償化はありがたい

    +0

    -3

  • 349. 匿名 2023/04/14(金) 04:05:54 

    >>27
    僻みとかじゃなくて純粋にそちらに行きたいと思わない。

    +5

    -2

  • 350. 匿名 2023/04/14(金) 04:40:24 

    >>194
    少な

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/04/14(金) 04:53:58 

    >>27
    わかる
    幼稚園行かせてますが共働きです
    (待機児童多くて、保育園入れない地域のため)
    仕事の日は延長保育使ってます
    金銭面余裕があれば、仕事辞めたい

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2023/04/14(金) 05:34:07 

    >>1
    地方20、30代なら
    共働きで世帯年収1000万位かなんてゴロゴロいるでしょ
    この日本の景気考えても

    +2

    -2

  • 353. 匿名 2023/04/14(金) 05:35:36 

    >>27
    時短で朝も帰宅後(16時)もわりと余裕あるからだと思うけど、あっち側に行きたいとは思わないなあ。幼稚園を否定してるわけじゃなくて。
    夫が転勤ありだから私が仕事辞めて子どもは幼稚園って時期もあったけど、幼稚園も専業もすごく性にあわなかった。

    +7

    -8

  • 354. 匿名 2023/04/14(金) 05:49:24 

    >>99
    工場でも開発とかだと院卒多いし1000万以上稼ぐけどね。

    +5

    -0

  • 355. 匿名 2023/04/14(金) 05:53:35 

    >>39
    うち都内でそれよりもう少しだけ上ですが、贅沢はできないけどレジャーもするし3食栄養あるもの食べさせてるし貯金も2,3割はできてるけどなあ。子ども小学生2人です。習い事は本人達の希望で1つずつ。

    遠方の両実家からの援助はお米とかお祝い事のお小遣いとかで、もちろんありがたいし会いたいから節目節目に帰省するけど、帰省費用の方が高くついてると思う。
    私はお金かかる趣味もないし服とかもめったに買わないけど不満ないよ。都内は公園も多いから日常の遊びにも困らない。
    都内で1000万でカツカツって悲しそうな人って何にそんなにかかってるんだろう?習い事とかの教育費や都心に住んでて住宅費がもっと多いのかな?

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2023/04/14(金) 05:55:46 

    >>31
    単発バイト色々やって年間10日くらいしか働いてないけど共働きって周りに言ってる。

    +6

    -2

  • 357. 匿名 2023/04/14(金) 06:15:26 

    ローンがあるのとないのとでは違うよね

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/04/14(金) 06:19:29 

    >>327
    うちも>>1と同じだけどほんとそう
    ローンあるし、二人目遅くできた子だから旅立つ時は60だよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/04/14(金) 06:29:54 

    >>32
    若い方なら仕方ないよー。ガルは高齢多いからさ。

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/04/14(金) 06:35:04 

    >>328
    本当は帰りたいけど子供が関わってるから
    我慢して付き合ってる人もいるでしょ

    +7

    -0

  • 361. 匿名 2023/04/14(金) 06:36:39 

    >>254
    うちの夫はそうです。なんでも倹約して出費をいかに減らす事しか考えてないです。が、度が過ぎてモラハラ化してます…。ちょうど良くバランス取れてる家庭が羨ましい。

    +8

    -0

  • 362. 匿名 2023/04/14(金) 07:17:46 

    >>126
    関東と都内じゃ全然違うでしょ

    +16

    -1

  • 363. 匿名 2023/04/14(金) 07:20:12 

    >>58
    お子さんは高卒前提ですか?
    家は二人ですが進学費用とか心配なので、カツカツにしか思えないです。

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2023/04/14(金) 07:25:15 

    >>182
    二人です

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/04/14(金) 07:48:44 

    >>357
    あと子どもの有無が大きいし、子どもの年齢にもよるよ
    教育費の負担がハンパない 
    子どもいなければ夫婦で1000万なくても苦労しないよね

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2023/04/14(金) 07:55:57 

    >>26
    住宅ローン、子供の学費、犬二匹の老後資金、夫婦の老後資金。いくらあっても足りない。

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2023/04/14(金) 08:04:04 

    >>8
    でも家電って最新にすると省エネにならない?
    ここ数年で家電3つふえたけど、昨日届いた電気代の請求書3600円だった
    毎年家電増えてるのに電気代は下がり続けてる
    夫婦で賃貸住みです。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2023/04/14(金) 08:22:51 

    >>1
    でもこういっのって一軒家や持ち家で車持ってて子供に習い事させててそれなりに外食して旅行も行く!みたいな感じでカツカツなんじゃないの?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/04/14(金) 08:50:28 

    >>367
    2人家族でその金額なら安いよね

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/04/14(金) 09:02:04 

    >>120
    全く頼ってないよ
    みんながみんなそうじゃないよ
    病児保育とか駆使してなんとなやりくりしてるよ

    +9

    -1

  • 371. 匿名 2023/04/14(金) 09:06:50 

    >>27
    そう?私は仕事のキャリア持ってる方が羨ましいけど。

    +15

    -4

  • 372. 匿名 2023/04/14(金) 09:07:02 

    >>58
    大学に行かせること考えたらカツカツじゃないかな?
    地方在住なら仕送り額だけで月10-15万とかでしょ?

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2023/04/14(金) 09:26:09 

    >>2

    やってたけど、
    土やら肥料やら買い足してたら あれ?これ普通に野菜買った方が安くない?ってなってしまった

    広大な畑があって何十種も野菜作れたら良いんだけど、うちのベランダじゃせいぜいミニトマト、ネギ、茄子しか作れなくて 同じ野菜ばっかりで子ども達も飽きて来ちゃって食べきれなくて
    辞めてしまいました(^◇^;)

    プロの農家さんが育てた立派なお野菜の方がおいしいなぁと思ったり…やっぱり餅は餅屋だわ

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2023/04/14(金) 09:38:52 

    >>334
    ホントにそうよね。
    九州のド田舎 年収最低の地域に住んでるけど、旦那40代で地元で結構名前の知られてる会社に勤めてるけど、そのくらいの年収だよ。

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2023/04/14(金) 09:47:10 

    >>6
    30代夫婦
    旦那550
    私200

    税金がきつい

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2023/04/14(金) 09:49:07 

    >>273
    うち、それで子供二人いる
    真面目に子育て、教育、学費貯めようと思ったらまじキツイ…

    賃貸、車無しだからなんとかなってる…

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/04/14(金) 10:09:18 

    共働き必須なので、在宅勤務で緩く働けて保育料を全負担してくれる会社に20代のうちに滑り込んだ。
    仕事の合間に洗濯機や食洗機を回せるから助かる。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2023/04/14(金) 10:12:24 

    >>32
    うちもだよ
    田舎だからやっていけるけど、都会なら無理だろうな

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2023/04/14(金) 10:16:23 

    >>53
    年収660万で3年で300万の借金返して車のローン2台分あって100万貯金したら無駄遣いなんてしてないですよね?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/04/14(金) 10:17:51 

    >>24
    私です

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/04/14(金) 10:25:20 

    >>202
    うちの辺りで専業主婦で旦那600万円ってかなりキツいから旦那だけで900万円あるんだろうなと思ってるよ。だってうち子供一人でかなりキツい

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/04/14(金) 10:53:47 

    >>23
    藤木くんとこもお母さん働いてる?鰻の話のとき仕事帰りに買うとか言ってたような。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/04/14(金) 10:58:05 

    >>367
    私は二人で年中5万くらい
    電化製品は全部日本製の新しいやつ

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:06 

    >>24さん、あなた意地と惰性で専業主婦やってるのね。
    私は専業主婦したくてしてるの。貧乏だけどね。

    +2

    -1

  • 385. 匿名 2023/04/14(金) 11:03:24 

    ええええ
    うちは夫婦合わせて600万くらい。
    これでも裕福に暮らせているつもりだった・・・
    2人で贅沢してるよねーうちらって話してた・・・


    底辺なのかな?・・・

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2023/04/14(金) 11:06:41 

    >>26
    貯金考えなかったら生活できるけど、貯金考えるとカツカツ。
    しかもその貯金も月2万とかしかできないから焦る。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/04/14(金) 11:56:51 

    >>382
    そうだよ。共働き&裕福じゃなさそうだね

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/04/14(金) 12:06:06 

    >>38
    スーパーのレジやりたいし、Uber eatsの配達とかもやろうか悩むけど、実家遠方&夫単身赴任で身動き取れない。節約に徹してます。
    でも、ウチと同じような年収のはずなのに贅沢してる家庭も多くて不思議に思う時ある。
    サラリーマン1馬力で23区住んで、見栄えの良い身なりして習い事三昧みたいな生活は無理なはず‥実家の援助がすごいんだろうけど。
    女子会で周りは30万くらいの鞄持ってて、私だけ3万の鞄みたいなこともあるけど、そこに引っ張られないように節約するのみ。

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2023/04/14(金) 12:11:09 

    >>126
    なんだかんだ関東で土地が高すぎるのは都内だけ。
    神奈川も高いけど場所によってはそんなに高くない。

    他の県は高いと言っても大半は普通の人が暮らせるレベルの値段。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/04/14(金) 12:11:57 

    共働き800子供1人、そんなキツくないけどなぁ
    月々10〜15万くらい貯金して、ボーナスも全部貯金
    子供の教育費はもう貯まった

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/04/14(金) 12:15:11 

    >>5
    共働きで1200万、都内住み、子なし。

    貯金意識して生活しないと将来困りそう。

    お互い定年退職したら東京出る予定。
    という住んでられない。
    埼玉か千葉に引っ越したい。

    +0

    -2

  • 392. 匿名 2023/04/14(金) 13:43:29 

    >>1のせいで世帯年収1000万程度orそれ以上の人ばっかりになっちゃって、本当にカツカツな人は書き込めないね

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/04/14(金) 13:53:40 

    >>308
    共〜というほど稼げてない
    家計補助
    月8万でもあるのとないのでは違う

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/04/14(金) 14:18:50 

    >>213
    その結果不倫されてた笑

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/04/14(金) 15:10:26 

    でも、なんだかんだ共働きは強いよ。
    扶養外れて働けるなら、働いた方か老後笑える可能性高まる。
    ガルでは扶養がー!って言うけどさ、歳行ってから雇ってくれる所なんて無いかもしれないんだよ。
    今扶養外れて働けてる人は強い。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2023/04/14(金) 17:11:16 

    >>254
    それ使わせてもらお!

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/04/14(金) 17:40:43 

    >>27
    私そっち側絶対やだな
    堕落してるようにしか見えない

    +1

    -8

  • 398. 匿名 2023/04/16(日) 06:56:21 

    >>348
    コメ主です
    このマイナスは2人目が厳しいって意味かな、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード