ガールズちゃんねる

共働きの家計収支

173コメント2019/09/27(金) 12:14

  • 1. 匿名 2019/09/23(月) 13:40:12 

    みなさんどうやってやりくりして、毎月どのくらい貯金できていますか?
    私は結婚後このまま共働きすれば2人で月50万の収入になりますが、体力なく平日はとても自炊できる気がしません。外食続きに加え、ご褒美で高い化粧品やお菓子を買ってしまいそう…そしてとにかく体調崩して医者にかかります。
    パートに切り替えて節約を頑張るか、使うお金が増えても共働きした方がいいのか…悩んでます。

    +185

    -3

  • 2. 匿名 2019/09/23(月) 13:43:26 

    それはご主人と相談するしかない

    +208

    -3

  • 3. 匿名 2019/09/23(月) 13:43:32 

    お金ってあるから使っちゃうんだよ。
    給料のうち10万20万は定期に入れちゃえば使わないで済むのでは?

    +253

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/23(月) 13:43:41 

    2人とも正社員で働いてるけど、夫の給料だけでやりくりしてる。私の給料は全て貯金。もしも、私が働けなくなった時に困らないようにしてるよ!

    +233

    -2

  • 5. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:09 

    >>1
    もともと浪費家気質なのでは?

    +131

    -4

  • 6. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:10 

    幼児1人、月37万程の収入だけど私は程よい時短なので満足してます!
    5.6万貯金してるよー

    +123

    -7

  • 7. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:34 

    >>1
    外食が増えるって、結婚したら主が全て家事をするって事?
    役割分担してお互いが協力すればよくない?
    稼げはうちに稼いでたら方がマジで良いと思う。

    +114

    -6

  • 8. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:40 

    パートに切り替える。 10時~16時の所結構あるよ

    +30

    -7

  • 9. 匿名 2019/09/23(月) 13:44:58 

    共働きの家計収支

    +7

    -25

  • 10. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:09 

    無理すると結局病院代やらかかるからね
    精神的にも体力的にもゆとりをもって生活するのがベストだと思う!

    +85

    -0

  • 11. 匿名 2019/09/23(月) 13:45:38 

    共働き
    住宅ローン
    マイカーローン
    学費
    生命保険 個人年金
    祝儀 お見舞い 香典
    その月 その月の出費が
    正直 赤字に近い

    +189

    -2

  • 12. 匿名 2019/09/23(月) 13:46:07 

    お菓子や外食は肌荒れの元なのに、高い化粧品なんて!無駄無駄!

    +118

    -10

  • 13. 匿名 2019/09/23(月) 13:46:30 

    貯金は毎月60万を維持してる

    +53

    -37

  • 14. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:00 

    >>13
    凄い…

    +152

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:08 

    私はなければないでやりくりできてたのに、収入がふえるとそれなりに使ってしまう人。こういう人の場合は強制的に天引きさせるか、別口座に移して無いと信じ込むしかない。

    +146

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:45 

    子どもいない時は共働きで主さんくらいの世帯収入。私の給料はほぼ貯金っていう生活だったけど、子どもが産まれて短時間のパートに切り替えた。私には家事、仕事、子育ての全ては無理だと思ったので。現在は月35万前後の収入に減ったので、高い化粧品も服も買わないし外食もほぼなし!でも子どもと一緒に遊んだり、ちゃんとご飯も作ってあげられるし自分的にはとても満足です。

    +155

    -4

  • 17. 匿名 2019/09/23(月) 13:47:59 

    家事は無理のない範囲でやればいいと思うけど、ご褒美が多いんじゃない?

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2019/09/23(月) 13:49:09 

    パートに切り替えても使う人は使う。

    +95

    -0

  • 19. 匿名 2019/09/23(月) 13:49:25 

    若いうちにお金貯めた方がいいって言われたからかなり節約してお金貯めています。
    いつ何が起きるか分からないので。
    始めは自分の給料は全部貯金してたのですが、親の病気と祖父の介護と子どもの習い事で自分の給料半分しか貯金出来なくなってしまいました。

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/23(月) 13:49:55 

    私共働き夫婦。私は土日祝日休み。旦那は客商売なので平日休み。家事は私の方が休みとか自由に使える時間多いから基本私。稼ぎは旦那の方が多いし家事が私ってので、生活費→20万。ボーナスとかも関係無しで一律。私は→13万。これが基本の生活費。2人用の通帳に入れてる。後はお互い個人通帳で自分のお金管理してる。一人暮らしの時より生活費負担少なくなったから。満足してる。子供でも出来たら又変わるのだろうけど…仕事辞めたく無いし、別に必要とも思って無い。

    +8

    -1

  • 21. 匿名 2019/09/23(月) 13:50:09 

    共働きで二人合わせて手取り43万円

    貯金は毎月18万してる。

    しんどくても平日は昼は弁当、夜は自炊してそのかわり週一外食してます。
    でも体壊してたら意味ないから主さんの出来るペースでやればいいと思う。

    +120

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/23(月) 13:51:03 

    正社員だけど子供2人、田舎なので車二台所有、住宅ローンあり
    で、月の貯金額は10~8万くらい(定期等あわせて)

    フルタイムで働いて家事育児全部自分だとメンタルも身体も壊すと思う。
    うちは旦那が協力的なので私は気楽にやってるけど旦那さんがどのくらい協力的かが鍵じゃない

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2019/09/23(月) 13:51:38 

    よその家計管理や家事分担ってあてにならないよ
    各家庭事情も考え方も体力も違うから
    旦那さんと相談して決めて、やってみてしっくり来なければ変更していけば良いと思います

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2019/09/23(月) 13:54:05 

    >>7
    そうだね。家事分担はじぶんの得意な事をやった方がいいから、旦那さんが料理してくれたら◎
    男の人って「俺料理下手だから」って言い訳する人いるけど、初めて包丁握った瞬間から料理上手な人なんていないからね。
    その間に主さんは洗濯なり他の家事やれば喧嘩にならないし

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/23(月) 13:54:18 

    >>5
    うちがそうだった
    いろいろあって共働きは変わらないけど
    一馬力でも暮らして行けるように節約生活してるよ
    なかなか大変

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:41 

    >>9
    それぞれの収支で管理すると息詰まって生きてるのが楽しくなくなる
    家計に影響のない範囲で自分の好き勝手に浪費できないならいっそ工業用ロボットになったほうがマシだとすら思う

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2019/09/23(月) 13:56:55 

    貯金する気なら定額は差っ引いてその中からしか使えないようにする。
    子どもが出来たなら分かるけど、「結婚したから」で働き方まで変えて手取り変わっちゃうの勿体無いかなと思う。
    彼氏さんが結婚後の仕事について何と言ってるかだよね。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:20 

    >>4
    私も一緒です!
    働くの大変だけど、年間500万の収入は手放せない、、、。
    辞めるのはいつでもできるしね。
    このやり方だとどんどん貯まりますよね。

    +26

    -12

  • 29. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:30 

    >>9
    一緒に働いてるなら、なんで旦那がすべての光熱費を払わなきゃならないんだろう。
    ふつう、共働きなら月に同じ額(お互いの月収に流行ると思うけど)出し合った上でお互いの財布わけない??

    +15

    -10

  • 30. 匿名 2019/09/23(月) 13:58:35 

    子供無し夫婦
    旦那手取り35万
    嫁手取り35万
    貯金は毎月50万くらいかな〜〜

    +45

    -19

  • 31. 匿名 2019/09/23(月) 14:00:01 

    >>1
    パートも正社員並みに働かされているから、給料いい方がいいと思うよ。普通なら、体の事を考えてパートだと思うけど、働き方改革でひどくなってるよ。

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2019/09/23(月) 14:01:08 

    >>15
    私も同じ
    毎月十万だけ下ろしてその中でやりくりしてる
    残りは封印
    けど正直楽しくない
    節約するために生まれて来たんじゃないってたまに頭かきむしりたくなる
    税金が支払いの中で一番無駄と感じる
    私がしたい生活スタイルをストレスなくこなすには50万は手取りで必要と出て絶望

    +65

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/23(月) 14:02:37 

    ふたりで手取り60万くらい。
    子供2人

    もう疲れきっています

    +88

    -3

  • 34. 匿名 2019/09/23(月) 14:03:38 

    皆さん大変ですね。

    +2

    -2

  • 35. 匿名 2019/09/23(月) 14:03:43 

    >>29
    私もそれ思うけど
    貯金のしやすさは4だなと思う
    趣味があるかどうか(明け透けにいえば地味な生活で満足できるか)
    ライフスタイルの違いだね

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2019/09/23(月) 14:03:50 

    >>1
    うちも同じ位の世帯収入だけど、マネーフォワードで家計簿内訳見直したら圧倒的に外食とコンビニの出費だったわ…。
    食費だけで12万とか。
    貯金は毎月5万程度。
    節約しようと日曜日に一週間分のおかずを作るんだけど、土日が家事で終わるとやっぱり疲れが取れず翌週は外食…みたいな負のループが…。
    旦那も家事育児一緒にやってくれる&便利な家電揃えても、2人で疲れちゃってるから転職考え中。

    主のご褒美も気持ち分かるよ。
    何かでストレス発散しないとメンタルが持たないわ…

    +92

    -4

  • 37. 匿名 2019/09/23(月) 14:06:34 

    ここ読んでたらすごくへこんだ。。
    みなさん、お金持ちなんですね。

    +162

    -2

  • 38. 匿名 2019/09/23(月) 14:07:10 

    >>1
    本当に体だけは大切にしてね
    私も新婚時代はガツガツ働いて子どもできるまではめいいっぱい貯金するぞーと思ってたけど
    (月に30万プラスボーナス全額貯金を1年間続けた)
    無理し過ぎて体を壊して今は専業主婦だよ
    病院通いしてます

    +62

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/23(月) 14:07:44 

    子なしペットなし車なし賃貸住まい

    夫手取り39万
    妻手取り39万

    基本は自炊(農家の親戚から野菜米フルーツもらう)
    家賃は折半(1人約5万)
    光熱費は夫もち(電気水道ガスネット 約2.5万)
    食材と生活雑貨は私もち(約1万)

    ほか、個人の出費は個人の財布から(ランチ代、習い事、交際費、買い物など 3万前後)

    残りは全て貯金。

    月いくらたまる、というよりも、ひと月に使うのが◯万という感じ。

    +18

    -6

  • 40. 匿名 2019/09/23(月) 14:10:46 

    私は節約して生きていくのが嫌なので共働きで使いながら生活してます
    こればかりはどういう生活スタイルが自分に合ってるかって話になると思う

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/23(月) 14:12:03 

    >>37
    半分本当、半分嘘だと思ってるw

    +75

    -3

  • 42. 匿名 2019/09/23(月) 14:12:59 

    共働きで手取り50とか羨ましい…
    共働きでも手取り40いかないくらい。
    ここにいらっしゃる皆さん裕福ですね、、

    +156

    -1

  • 43. 匿名 2019/09/23(月) 14:17:26 

    住んでる場所によって変わってくるからね
    金額聞いても仕方ない気がする
    自分がどう生きたいかじゃないの

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2019/09/23(月) 14:19:09 

    年収1000万超えの自慢大会。。

    +58

    -0

  • 45. 匿名 2019/09/23(月) 14:20:29 

    >>30
    それだけ世帯年収あって、堅実な支出ですね!
    私なら40万ほどパーっと使ってしまう!

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/23(月) 14:20:52 

    >>37
    小無しの人も結構コメントしてるからね
    子供いなけりゃ時短にならなくてもいいし、貯金もできるよそら

    +76

    -4

  • 47. 匿名 2019/09/23(月) 14:22:30 

    >>9
    自分が家計管理出来ない結婚なんて本当に無意味
    結婚しない方がマシ

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2019/09/23(月) 14:22:46 

    >>37
    正社員共働きならそんなもんでは?

    +19

    -5

  • 49. 匿名 2019/09/23(月) 14:22:52 

    二人合わせて月30万いかないけど、毎月3万は貯金してるかな。子供二人、生命保険とか諸々はかかるけど、多分家のローンがないのが一番大きい。

    +60

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/23(月) 14:23:54 

    私も結婚当初、主ぐらいの収入だった。
    旦那がケチで外食ほとんどしなくて私の給料丸々貯金できた。
    数年だったけど、今の貯金はほとんどその時にためた。
    子どもいない二馬力の時がため時だと思う

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2019/09/23(月) 14:25:39 

    子なしなら子供にいかない分贅沢できるよね。自分にもお金使えるし貯金はたくさんできると思う。田舎なら正社員でも15万前後とかザラだからバカにされるかもしれないけど、これでも暮らせるんだよねぇ。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2019/09/23(月) 14:29:14 

    真っ当に自立した夫となら、共働きも慣れていくよ。
    私は、仕事が定時で終われた日はジムに行けてる。
    そんな日の晩御飯はそれぞれで済ませる、って暗黙のルール。
    仕事はもちろんお金のためではあるけど、それだけじゃない。
    仕事辞めたら家事する時間には余裕が出来るけど、夫の一馬力で一生責任背負わせるのもな…と思う。
    やってみて出来なければ、都度考えればいい。
    やる前に悩まないで。

    +39

    -2

  • 53. 匿名 2019/09/23(月) 14:30:01 

    旦那さんと納得いくまでしっかり話し合うしかない
    子供ができるまではフルタイムだったけど、疲れで外食して散財してた
    今は小さい子がいて午前中のみのパートだけど、夫の帰り遅くて、家事育児全て私なのでこれで精一杯‥
    夕食は自炊してるから、出費は減った気がする

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/23(月) 14:32:32 

    >>1
    体を大切にね健康が何よりだと思うよ
    私は在宅に切り替えたから働いていられる感じです
    ただ自分の給料は安定してないから貯金で夫の給料でやりくりしてる
    何度も言うけど体壊したら働く働かないとか言ってられなくなるから体大事にね

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/23(月) 14:32:54 

    2人合わせて月手取り60万ちょいかな?月30万貯金+ボーナスほぼ貯金。年間で500万以上貯めてます。
    忙しくても平日昼はお弁当、夜は自炊。土日は半分は外食。
    そんな大したもの作る必要ないよ、納豆と冷奴と味噌汁でいいんだから。子供出来たら専業したい…

    +27

    -7

  • 56. 匿名 2019/09/23(月) 14:33:18 

    >>28
    どんどん貯まりますね。働ける環境のうちに働いて老後はお金の心配することなくのんびり過ごしたいです。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2019/09/23(月) 14:33:45 

    旦那の収入安定している、主さんも退職してもまた正社員にもどれる職種なら、パートになる手もあると思う
    田舎で再就職厳しそうなら地域なら、旦那と家事分担してがんばるとか

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/23(月) 14:34:38 

    みんな稼いでるのね~。
    うちは旦那手取り25万、私手取り17万の合計42万です。
    旦那の稼ぎで生活をして、私の給与+2人のボーナスは貯金。お小遣いはお互い3万円です。
    田舎だから25万あれば毎月結構余裕で生活費用の口座も結構お金たまってってるんだけど、車検とか冠婚葬祭とかの出費用においてあるよ~。
    あと>>1がいう自分にご褒美~はお小遣いの範囲内って決めてる!
    独身の時は美容系アルビオンで揃えてリッチだったけど、結婚を気に薬局で売ってるやつに変更。
    あんまり肌質変わらないし、何より高価な物買わなくなったらなったで物欲なくなった。
    お金貯めようと思ったら我慢必要だし、我慢したくないなら身体に鞭打って頑張るしかないよね。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/23(月) 14:37:52 

    主が毎日何時まで仕事なのか、旦那と家事分担はできないのか、毎月どのくらい貯金をしたいのか。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/23(月) 14:38:18 

    老後貯蓄3000万、子供の学費二人で1000万、病気した時のお金300万、住居購入の修繕500万、車購入代金300万…
    あと何年後にいくら必要で月いくら積み立てしなければいけないか?計算した事あります?月50でももしかして足りないと思うけど。子供いないとしても老人ホームに入りたい!となるとまとまったお金が必要だし。
    化粧品とかに使ったり外食ばかりで不健康な生活は疲れる仕事してお金ドブに捨ててるみたい。
    意識改革する事。これじゃ足りないと意識する事。 

    +4

    -6

  • 61. 匿名 2019/09/23(月) 14:38:56 

    私週2のパート+内職で10、旦那30の計40だけど、車購入や繰り上げ返済費でためてるから純粋な貯金は一向に増えないよー
    子供は小学生2人で外食ら月1か2で我慢、旅行は二年に一回だよ〜

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/23(月) 14:44:42 

    >>30
    子なしとは言え、70万の収入で月50万貯金てマジ!?
    すごい。

    +67

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/23(月) 14:47:39 

    人生健康が1番だと思うよ

    体や心を壊したら働けないし
    元も子もないよ

    自分が無理のない出来る範囲の仕事をして
    無理のない範囲でお金を貯めて行く方がいいよ
    たまには欲しい化粧品を買って心を豊かにしながら

    お金を貯めるのも大事だけど
    無理してまで溜め込むと病気をするって
    昔の人がよく言うよね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/23(月) 14:50:16 

    ただの愚痴。
    共働きで節約してるのに、私が2日間出張で家空けたら、全部コンビニで食事をすませた、ざっと3000円。

    米あるしスーパーで買って作ったら1000円もかからない。日々節約で頑張って自炊してたのがアホらしく感じた。

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/23(月) 14:52:54 

    皆さん貯めているんだな。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/23(月) 14:53:36 

    毎月の貯金額より、毎月決めた生活費内でやりくりするように意識してる。
    余りがあればちょっと贅沢したり、貯金に回したり、足りなかったら家計を見直したり。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/23(月) 14:55:10 

    辞めたいなら旦那さんと話してパートになってもいいと思う。
    けどパートになったら今まで使えてたお金使えなくなるよ。それに辞めたらつまらなくなるんじゃない?
    子供を望んでるなら子供出来るまでは頑張るとかさ。今が貯め時だよ。
    頑張って働いたらある程度好きに使ってストレス発散するのも大切だから、定期で積立ててさ。
    外食はいいと思うけど、化粧品とかの買い物は月に何回か決めて例えば週末土日どっちも買っていたらどちらかだけにするとか毎週だったら隔週にするとか。回数減らすだけでだいぶ違うんじゃない?

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/23(月) 14:57:06 

    子どもいてローン抱えてるのに、旦那の給料だけで暮らせて自分の給料全額貯金ってすごいね。
    やっぱり結婚するの無理だわ。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/23(月) 14:57:39 

    旦那さんは何もしないの?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/23(月) 14:58:08 

    みんな結構貯めてるんだね。国の統計とは全然違うね。

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2019/09/23(月) 14:58:52 

    >>60
    私も前まで老後何千マン!とか思ってシャカリキに貯金してたけど、そういう人は結局老人になっても不安でずーっと働いてるよ。死ぬまで。だから今は人生楽しんでる。働けなくなったら死にます。

    +43

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/23(月) 14:59:33 

    >>13 それって貯金だけで年720万なんだが
    手取りいくらよ...

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/23(月) 14:59:52 

    >>64
    え、3000円くらいダメなの?
    1万使ってたとかならわかるけど、普通にご飯食べただけだよね?
    気にせず使ってしまう金額だけど。

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/23(月) 15:00:13 

    子どものいない共働きで、手取り45万くらい。
    もともと、料理が苦手なので、すごく苦痛。
    最近は、まともに作ってない‥夫は、朝が早く帰りが遅いので時間的に料理するのは無理。
    外食代使いまくって、欲しいものも買いまくって最低13万は貯金してる。本当は、節約してある程度お金を貯めてパートに戻りれたらと思うけど、目先の欲と楽さに負ける

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/23(月) 15:00:44 

    貯めたお金が旦那やわたしの親戚たちの冠婚葬祭や子どもの習い事や塾、部活にどんどん消えて行く。
    エアコンと冷蔵庫壊れるしでマイナスです。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2019/09/23(月) 15:00:56 

    >>64
    それぐらい許してあげてほしい。あんまりガチガチに節約してるとストレスたまりそう。

    +49

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/23(月) 15:02:00 

    >>39
    お子さんいないと生活費ってあまりかからないんですね。家賃もお安い!
    車も所持するかしないかで違いますね!

    あまり車使わないけど、子供いると、車無いと不安だな……

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/23(月) 15:02:19 

    >>64 慣れてない奴がスーパー行っても無駄に結構高い額使うだけ

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2019/09/23(月) 15:02:29 

    さすががるちゃんだね(笑)
    わたしも年間1000万貯めてるよ、頭の中で(笑)

    +13

    -4

  • 80. 匿名 2019/09/23(月) 15:03:33 

    >>64
    2日で3000円ですませてくれるなんて、うらやましいですよ……

    +44

    -0

  • 81. 匿名 2019/09/23(月) 15:08:44 

    >>72
    夫婦で医者とか互いに高収入なんだろうね。

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2019/09/23(月) 15:09:48 

    >>62
    みんな、生活費少ないよね?

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/23(月) 15:15:29 

    主のコメント読む限り、働き方自体変えないともう体が持たなそうな印象がある。
    外食や高い化粧品にお金を使っても日々の疲れは取りきれなさそう・・

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/23(月) 15:17:23 

    夫20万私26万副業7〜15万で手取り50万〜60万ぐらい
    夫の手取りと副業分は貯金できてたけど 今2人目妊娠中のつわりで料理全くできなくて毎日外食とお惣菜ですませてて出費がやばい

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2019/09/23(月) 15:17:37 

    節約って自分ができる範囲でやればいいと思う。
    ネットやこのトピとかで毎月〇〇万貯金してます。ってみても、実際、住んでる地域、収入、生活環境も違う訳だし、無理して周りと同じ事をしてもストレスしかたまらない。
    主が無駄だと思う事を一つずつ排除していけばいい。
    仕事で疲れて外食ばかりなら、休日は自炊するとか。ご褒美が無駄だと思うなら一回我慢してみるとか。
    自分に合った節約をしたらいいと思う。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/23(月) 15:20:52 

    わたしの給料は全部貯金してる結婚して1円も使ってない
    旦那の給料からは毎月3万はしようねってことになってる
    ボーナスで旅行行ったりはしてるけど、さすがに全額は使わないかな
    ....こうやって書くの貯金ものすごくあるように聞こえるかもしれないけど、そんなことない。。お金ってどこに消えてるんだろう(笑)

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/23(月) 15:22:52 

    >>64
    64です。
    色々なご意見をありがとうございます。

    コンビニで3000円なんて大した事無かったのですね…確かに朝昼晩の6回、普通だったかもです。

    普段からコンビニは高くつくというイメージがあったので「何をコンビニで買っとるんじゃ!」
    とブチ切れていました。

    ここで愚痴ってみて良かったです。

    +63

    -1

  • 88. 匿名 2019/09/23(月) 15:24:06 

    手取合わせて55万円。0歳児持ちです。
    子供の離乳食は頑張るけど、大人の食事は簡単なもの(麺類やトドック)。体調もしょっちゅう崩したため、家事を頑張らないようにしました。将来のためにお金は貯めておきたいので、踏ん張ります。
    たまにデパコスやアクセサリーに目が行くけど、ボーナス時のお楽しみにしています。
    ほどほどに家事を手抜きして、フルタイムを頑張ることをお勧めします。ただ、体調が1番大事です!無理しないでね!

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/09/23(月) 15:25:55 

    >>82
    私もそんな感じだ。神奈川で古い物件だから家賃安いのと車持ってない。昼も弁当だし。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2019/09/23(月) 15:26:10 

    癌になったら高額医療で戻ってきた分を抜いても100万弱掛かった。やっぱり貯金は大事。
    でも、貯まった頃に何かしらあるんだよね....

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/23(月) 15:31:18 

    >>37
    私も凹んだ。
    御主人手取り30万以上とか凄い。
    死ななきゃいけないレベル。

    +27

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/23(月) 15:40:57 

    共働きです。
    家賃5万
    車2台持ち、車がないと仕事ができません
    ペット、子どもはいないです。
    旦那手取り15万
    私、扶養内で10万
    きつい

    +41

    -1

  • 93. 匿名 2019/09/23(月) 15:57:19 

    今のままで、平日は外食や惣菜、ロボット掃除機に食洗機に頼る生活だけど50万円入ってくるのと
    パートになって時間ができて、手作りの食事に丁寧な家事が実現しても40万円しか入ってこないのと
    どちらが幸せか考えてみたらいい
    ご主人も自分もどちらの生活を望むのか

    正解はないけど、一つ言えるのはパートになるのは一瞬で叶うけど、正社員に戻るのはいばらに道だということくらいかな

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/23(月) 16:00:03 

    >>52
    DINKSだっけ?子供いなければ楽だよー

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2019/09/23(月) 16:01:44 

    夫婦共にフルタイム正社員
    2人合わせて60万ほど。毎月20万は貯金。ボーナスも全額貯金。年間350万くらい貯金してます。
    子供が出来たら家賃も上がるし保育料もかかるし、時短勤務で私の年収は下がるし、今のうちに頑張ります。子供が就学する前に学費1000万は作ります。
    小学校上がったらパートにするか考えます。

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/09/23(月) 16:02:57 

    正社員って40歳とかでもなれるっけ?
    そこそこ都市で都内にも出れる。
    結婚前に大手での職歴あり。
    子供が幼稚園いくからまた正社員になろうか悩んでる。

    +2

    -4

  • 97. 匿名 2019/09/23(月) 16:09:01 

    家事は主一人でやるの?
    仕事が忙しくて貯金できなかったり体調崩したりするならキャパオーバーじゃない?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/23(月) 16:14:19 

    夫平均月30万
    妻毎日1時間時短で月20万
    の合計50万

    子供は幼児二人、習い事あり。
    住宅ローンあり、車一台

    月々の出費が多くて毎月15万貯金がやっと。
    本当は私の給料は全額貯金したいけどなかなか難しい。
    節約思考になりすぎて、出かけるの辛い。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2019/09/23(月) 16:14:40 

    もう貯金なんてしてない、通帳の残高が減ったり増えたりを見るだけ。
    そのかわり貯蓄の名目の保険を5万くらいしてる。
    外食は月7.8回で食費は外食も入れて10万は超えちゃってる...
    育休で仕事してないのにこんな感じ😢

    +2

    -6

  • 100. 匿名 2019/09/23(月) 16:31:16 

    ガルちゃん住人さんは平均上回っていて凄いなぁ~
    共働きの家計収支

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/23(月) 16:36:09 

    個人年金は貯蓄と考えて良い?

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/23(月) 16:47:09 

    外食一回にいくら使うの?
    うちの場合、外食となると夫婦2人でお酒ものんだりするから1万超えはザラ。
    まだ子供いないから。
    子供いる人の外食って一回いくら?

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/23(月) 16:51:59 

    うちは 合わせて38万位。旦那のお給料から5万と私のお給料から3万あと私の臨時収入から5万計13万貯金してます。今古い家に住んでいるから家賃は ないけどこの先色々修理とかリホームとかかかるから今のうちに貯めておかないと⤵️

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/23(月) 17:08:38 

    >>52
    子供いなければ前提の話ですよね?
    子供がいたら、そうはいかないし…

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2019/09/23(月) 17:09:55 

    >>102
    うちは夫婦ともに飲まないし、子供3歳はサイゼリアが好きなのでお腹いっぱい食べて2500円w

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/23(月) 17:13:00 

    御主人と相談して決めた方が良いよ。
    此処は嘘も混在しているから、昔10倍ぐらいに増やして嘘ついてた人もいたからね。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2019/09/23(月) 17:15:18 

    >>100
    これいつの平均なの?
    旦那の給料より遥かに低いんだけど。
    世帯年収がこれじゃ生活出来ない。

    +14

    -3

  • 108. 匿名 2019/09/23(月) 17:20:59 

    >>107
    はいはい。凄いですねー

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2019/09/23(月) 17:23:46 

    >>100
    平均でこれ?? やたら低いけど、中央値は幾らなんだろ…

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2019/09/23(月) 17:27:51 

    中央値は427万円らしい。
    平均世帯年収以下の割合は61.5%ってなってたけどね。
    色付けてる人もいるんだろうな。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2019/09/23(月) 17:28:12 

    共働き。
    ストレス解消のため~とかでスタバやらコンビニのカフェラテやら買ってしまって無駄遣いだなーと思ってたけど
    育休のときもそんな感じだったわ笑
    コンビニは誘惑が多くて危険だけどやめられない~て親に話したら「それくらい自分に許してあげなさいよ」て言われて気持ちが落ち着いたら
    あまり買わなくなった。

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/23(月) 17:30:52 

    >>102
    うちも夫婦ともに飲まないから
    夫婦と子供一人、銚子丸(回転寿司)いって食べまくって4000円くらい。
    飲むか飲まないかはめちゃくちゃ違うんだなって思った。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/23(月) 17:32:37 

    >>1
    主さん子供は?
    2人だけなら家事なんて1人の時と大して変わらないと思うんだけど…実家暮らしで家事やってなかった方?
    ご褒美で高い買い物しちゃう人はパートに変えたところで同じだと思う。ご褒美のお買い物やめて家で休息日にすれば病院代もかからないし、お金も使わないよ。

    +10

    -3

  • 114. 匿名 2019/09/23(月) 17:32:46 

    >>1
    ご褒美って何のご褒美なんだろう。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2019/09/23(月) 17:38:17 

    >>1
    パートになっても出費はそんなに変わらないよ。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2019/09/23(月) 17:43:11 

    >>110
    フルタイム正社員同士の共働きだともっとあると思う
    共働きで427万じゃ大卒初任給以下だし

    +11

    -4

  • 117. 匿名 2019/09/23(月) 17:59:08 

    完璧にこなすなんて厳しいよ。
    手抜きできるところは手抜きしよ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2019/09/23(月) 18:54:36 

    皆さん沢山貰えてるんですね。
    此処見ていたら、へこむし不安になってきました。

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2019/09/23(月) 19:18:37 

    うちも手取り50万円くらいだけど旦那だけのお給料でやりくりして自分のお給料と2人のボーナスは貯金してたから年間400万円くらいのペースで貯めれてます。
    確かに平日の夜ごはんは疲れて準備する気力がないけど冷食の餃子とか簡単なものをストックして外食は避けてます。たまには外食したりするけど外食含めて食費5万円くらいかな。

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2019/09/23(月) 19:28:59 

    >>45
    私も割と、パーっと使ってるんですが、
    家賃補助が15万出るので、
    ほぼ家賃がかかってません
    その浮いたお金で遊んでます笑笑

    +2

    -4

  • 121. 匿名 2019/09/23(月) 19:30:36 

    >>62
    70万収入あり、
    50万貯金で、

    残り20万ですが、
    家賃補助が会社から15万でてるので
    家賃払っていません
    食費水道光熱費や交際費、
    好きなものを買ったり、、、

    十分足ります!!!!

    +4

    -13

  • 122. 匿名 2019/09/23(月) 19:41:02 

    子どもなしの新婚で主のところと同じぐらいの収入だけど旦那の転勤について行くなら私が会社をやめないといけなくて残って仕事を続けるかすごく悩んでる
    今まで通りたまに外食や旅行もしたいし貯金もしたいしカツカツの生活になるのはいやで
    けどバリバリ仕事してて今の仕事が好きってわけでもないから旦那と離れて暮らしてまでしがみつくのもどうなんだろうとも思う

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2019/09/23(月) 19:58:29 

    フルタイムで手取り13万そこそこだった私は迷わず扶養に入りましたー
    今はパートです
    弁当作ってるし、家もまあまあきれいにできてると思う

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2019/09/23(月) 20:07:05 

    >>64
    うちの旦那なら朝は食パンに目玉焼き、昼は中華ランチ、夜は袋ラーメンにごはん
    で済むかな
    材料買っておけばランチ代だけで済む

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2019/09/23(月) 20:29:41 

    夫婦で45万だけど、旦那は溜まってくると使う。
    子供達3人の学費は考えてくれない。

    +1

    -6

  • 126. 匿名 2019/09/23(月) 20:42:59 

    >>30
    月50万貯金は凄い!
    うちは手取り42万38万だけど、小学生の子供2人いるから30万位しか貯金出来てないよ…
    食べ盛りで安いお店選んでも外食1回で8000円くらいするし…子供ってお金かかるよね〜

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2019/09/23(月) 20:57:00 

    >>126
    旦那さんも奥さんも!!!
    めちゃくちゃ稼いでいますね!!!凄い!

    私たちは26歳で、今年結婚したので
    まだ子供考えていません、、、
    子供は可愛いですが、
    お金がかかるので十分に貯金して
    迎えてあげたいと思います!!!

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2019/09/23(月) 21:06:20 

    >>64
    ムカつくのわかるよ。

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2019/09/23(月) 21:16:33 

    夫婦二人あわせて手取り80-90です
    大阪市中央区に住んでるので家賃が16万、駐車場が3万かかる
    がんばって月35万貯金してます

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/09/23(月) 21:32:12 

    共働き50万ちょい
    毎月8〜12万貯金(赤字の月もある)
    毎月2人分6万の奨学金返してるのと、ケータイが格安じゃないのでここを改善できればいいなあと思ってる
    あと2人で食費外食込み平均8万くらいなんだけど多いよねぇ…

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2019/09/23(月) 21:35:08 

    >>33
    なんで疲れきるまで働くの?
    病気したら意味ないよね。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2019/09/23(月) 21:42:42 

    30代前半、共働きです。
    旦那手取り40、私30くらい。
    毎月貯金は15万円。投資信託5万円。
    結構貯めてるつもりだったけど、月50万円も使ってるのか‥って今気づきました。

    二人とも残業の日は、行きつけの居酒屋さんで待ち合わせて外食です。2人で一万円くらい。家賃9万円、駐車場代3万円、その他節約もしてません。。

    子供が出来たら専業主婦の予定です。甘いかな。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2019/09/23(月) 22:02:27 

    >>1
    低収入でもなく高収入でもない微妙なラインの収入の人が1番貯金額も少なくて幸福度も低いってなんかの調査で見た。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/09/23(月) 22:19:42 

    奥様の手取り30万以上とか、
    どんなお仕事か知りたい…

    +17

    -0

  • 135. 匿名 2019/09/23(月) 22:37:32 

    奥様の手取り30万以上とか、
    どんなお仕事か知りたい…

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2019/09/23(月) 22:40:59 

    >>113
    主です
    みなさまありがとうございます。
    浪費家みたいになっしまいましたが、海外旅行も行かないしブランドも興味ないしデパコスも買いません。
    貯金も好きです。ただ、残業で疲れるとコンビニで何か甘いものを買ってしまったり、残業代がたくさん入った月に、我慢してた1万円くらいの美容液を買ったりしてしまいます。パートなら買いません、彼に悪いので…

    そしてお恥ずかしながら実家暮らしで平日家事はしてません。家に帰るのが遅く、睡眠時間を少しでもとらないともたないからです。

    パートになれば健康的に過ごせるとは思うのですが、妊娠出産となった時に貯金ができなくなる可能性があるため悩んでます。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2019/09/23(月) 22:41:02 

    >>100
    平均低くない?
    正社員共働きしてたら800万くらいはある

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2019/09/23(月) 22:42:39 

    >>132
    自分が仕事辞めたら月々30万も収入なくなるの怖くない?
    40万で子どもありとなると今よりだいぶ生活水準下がりそう
    私も専業になってもいいよとは言われてはいるけど踏み切れないでいる

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2019/09/23(月) 22:46:28 

    みんなが安心できそうな金額を書き込むよ
    (都内勤めなので都内からしたら薄給すぎて信じてもらえないかもしれませんが)

    私手取り22万
    夫手取り11万(時短勤務)+住宅手当4万
    私のほうが仕事が好きで、育児が旦那負担というちょっと変わった家庭です。
    (子供5歳児一人っ子)

    貯金は月7万くらいかな。それとは別に3万はNISA。

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2019/09/23(月) 23:01:51 

    まだ一緒に住んでないなら家事の分担とかどんなふうになるか具体的にわからないだろうし一旦住んでみて生活のリズムとか家計にどんなもん必要かやってみてから仕事辞めたらどうだろうと思った
    実家暮らしで家事もやらないだとどれぐらい生活にお金かかるのかもわからないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/09/23(月) 23:16:35 

    旦那手取り42(ボーナス年150)
    私手取り33(ボーナス年80)
    互いのボーナスは全て資産運用(株、投資信託)
    旦那の給料は生活+老後の貯蓄(NISA、ideco)
    私の給料は美容、被服費+娯楽(旅行)+目的別貯蓄(普通預金)+へそくりw
    平日自炊と弁当持参で食費3万に抑えてると思いきや週末の外食で月8万以上使ってるので食費11万.....
    家賃13万 光熱費1万 通信費0.8万
    旦那小遣い5万 各種保険2万 雑費2万
    ideco2万 NISA6万
    子なし、ローンなし、 神奈川県在住

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/09/23(月) 23:23:59 

    皆さんすごい。うちは東北の田舎で夫婦合わせて35万だよ。正社員で子供2人。ガルちゃんの収入系、住宅ローンとかのトピってどのくらい信憑性あるのかな?

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2019/09/23(月) 23:25:18 

    >>141
    私(妻)の給料は半分普通預金に入れて旅行で使ったり冠婚葬祭で使ったり家電買い換えたりの貯金で、残りは基本的に使いきってます......
    子供出来たら専業になるからもっと貯金しておきたいのに、仕事で疲れるとあれやこれや理由つけて自分の給料だしまた稼げばいいやで済ませて浪費してしまう。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2019/09/23(月) 23:29:17 

    うち、夫27万妻15万くらいの40万ちょっとです。幼児一人、地方在住。
    うちは普通だと思ってたけど、ここのみんなこんな高給取りなのかってびっくり。悲しくなる…。

    +11

    -2

  • 145. 匿名 2019/09/23(月) 23:37:57 

    正社員共働き保育園児1人
    手取りは70万
    ローンと水道光熱費に10万
    その他に10万で月50万くらいの貯金
    10年後の5000万をローン繰越に当てるか悩んでる

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:30 

    >>142
    ガルちゃんで高収入だと嘘とか妄想とか言われがちだけど、都内大手勤務の正社員アラフォーなら別におかしくない年収だし(私も同じくらい)、地方は年収低いのもわかる(実家が田舎なので)ので、年収トピは結構参考になる。
    ただ、住宅ローンだけはかなり無理してる人が多い印象なので参考にしない方がいいと思う。
    書いてないだけで遺産や援助があるのかもしれませんが、それでは参考にならないし。

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2019/09/24(火) 00:51:37 

    正社員共働き
    旦那40万、私30万くらい。
    財布別なんだけど、私はほとんど貯金できてないでーす。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2019/09/24(火) 01:20:08 

    うちも合わせて約50万だけど
    子供2人、犬もいるし車2台必要な田舎。
    みんな貯金がすごくてびっくり。
    うちは月5万くらいしか貯金できてないです。

    週末はほぼ外食。
    といってもファミレスや回転寿司だけど。
    疲れてるのに嫌々料理や片付けして余計ストレス溜まるくらいなら安いものだと割り切って。
    下手したら平日もお惣菜やお弁当の日も。
    それくらい私にとって、夫婦フルタイムってキツイ。
    パート主婦も経験しました。
    時間はあっても好きに使えるお金がなくて辛かったので、私は大変だけどお金があるほうが幸せだという結論に至りました。
    外食や旅行、子供は喜びますし。

    老後資金貯めなきゃとあせってます。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2019/09/24(火) 01:47:25 

    みなさん、ちゃんと家計管理されていてすごいです…!
    うちは38歳同士の夫婦(子なし)で結婚4年目だけど、家賃12万、生活費6万を折半してる以外、お財布まったく別なのでお互いいくら稼いでるかも知らないです。。
    私が40万くらい、夫がたぶん35万円くらいだと思うんですが、、もっとちゃんと貯金とかしないとだめですよね、、、

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2019/09/24(火) 06:31:48 

    今、メルペで招待登録するだけでコンビニとかで使えるポイントすぐ1000円分もらえるキャンペーンやってるんですけど、
    あれ、すごいですよー。
    招待した人も1000円分何回でももらえるから、本気出してやったら、20000円分くらいすぐたまりますよ。
    今月、コンビニで3万円分くらいただで買い物しました。

    誰も損しない奇跡のキャンペーンだと思います。

    よかったらどーぞ。
    招待コード
    ZJBUMU

    +0

    -11

  • 151. 匿名 2019/09/24(火) 06:54:05 

    皆さん凄すぎる
    うちは夫婦で手取り35くらい
    小学生2人

    家賃なしの車なしで
    月に12万くらいしか貯金出来てない

    せめて15万くらい貯金しようかなってこのトピ見て思った

    切り詰めよ・・

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2019/09/24(火) 08:03:44 

    >>105
    うちも三歳娘がアイスさえあればご満悦で色も細いからスシローで3人で3000円いかない
    お酒は車で行くから飲まない

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2019/09/24(火) 08:10:42 

    >>136
    まだ一緒に生活してないなら彼と家事分担の話し合いや一度どのくらいできるかやってからでも遅くないんじゃない?
    最初から完璧よりどうやったら楽に家事ができるか、無理なく節約できるか模索しながらやっていけばいいと思う。生活してみないとわからない部分あるし。
    彼氏が帰りが早いなら彼氏が料理するとか、休日に一週間分の食事の下準備だけして平日は炒めたり焼いたりするだけにするとかね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/09/24(火) 08:28:00 

    >>150

    メルペイ、それ個人情報1000円で売ってるってことだから。

    ばら撒きたい人はどうぞ


    +0

    -0

  • 155. 匿名 2019/09/24(火) 08:39:07 

    夫婦で地方公務員、30,28で58万。

    余った給食持って帰れるので夕食に時々持って帰ります。

    お金使うのはレジャーくらい。
    ボーナスは貯蓄。

    住宅など、手当てが厚すぎるくらいしっかりあるのですごいペースで貯まっていきます

    +2

    -7

  • 156. 匿名 2019/09/24(火) 08:44:25 

    >>150
    他のトピでも見たけど、ガルちゃんアフィ禁止だからね?
    メルペイのサイトのどこかに通報フォームあればいいのに。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/09/24(火) 09:34:37 

    >>7
    日本語変じゃない?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/09/24(火) 10:33:41 

    >>16

    同じくです。
    手取りが夫婦合わせて40万くらいです。

    両実家が遠いので出産を機に仕事を辞めて、子供が3歳になった時に
    パートになりました。
    保育料がかかるけど、それでも働かないよりはプラスになるし、
    ブランクが空けば空くほど年齢も上がって、事務職は採用されにくくなるし。
    子どもが小学生になってから、手元に残るお金も増えたよ。

    外食は月に1度するかしないかだけど、時間に余裕があるから夕食作りも
    苦じゃないよ。




    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/09/24(火) 10:36:44 

    >>144さん、地方ならそれくらいのご家庭はごく平均的なのでは?
    都市部に比べて家賃とか不動産がすごく安いからやっていけるんだと思う。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2019/09/24(火) 10:52:57 

    >>138
    姉が専業主婦になって幸せそうな姿を見ているので、怖いという感情はないです。明らかに生活水準下がってるけど、今の姉は肌艶良くて、笑顔が増えて、健康的で、子育て楽しそうです。

    また、以下の点から不安も少ないんだと思います。

    ・仕事を辞めたら旦那の会社の社宅に引っ越す(駐車場込みで月2万円)
    ・扶養手当が出る
    ・実家から孫への援助がある(姉を見ててです)
    ・独身時代の貯金が結構ある。(子供の18歳以降の教育費にあてたい。)


    独身時代にしっかり貯めてなければ、仕事辞めようかなーって気にならないと思います。ご参考まで。

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2019/09/24(火) 11:30:42 

    東京に引っ越してから
    外食が楽しすぎて節約出来ないwww

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2019/09/24(火) 11:45:21 

    >>121
    これにマイナスつける人って妬み?

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2019/09/24(火) 11:50:34 

    旦那75万
    私25万
    私の給料で生活して、旦那のをすべて貯金してる。
    できれば私の給料からも貯金したいけど、なかなか難しい。

    +2

    -8

  • 164. 匿名 2019/09/24(火) 12:24:54 

    >>21
    すみません。我が家と収入はほぼ同じですが、とても18万貯金できません。
    お差支えなければ、内訳を教えていただけませんか?

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2019/09/24(火) 12:50:49 

    うちは手取りが旦那40、私時短で25。
    月30万貯めて年500万貯金してるよ。私の分のボーナスももっと貯金したい気もするけど子供もいるし我慢し過ぎも嫌だから使う所には使ってこの程度にしてる。
    こんなことリアルでは言えないけど共働きでそこそこ年いってて嫁もフルなら億の貯金も視野に入るんじゃないかと思う。子供の成長で学費かさんでも5000万の貯金はかたいのでは?

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2019/09/24(火) 13:44:28 

    >>1
    めっちゃ分かります。うちも同じ状況です。しかも2人合わせると毎月税金で14万くらい引かれてる。。なんかパートの方がいい暮らし出来そうって思います。家事も、節約も出来るし

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2019/09/24(火) 14:24:00 

    すごいお給料で羨ましい
    都内のお勤めの方が多いのかしら

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2019/09/24(火) 17:34:45 

    アラサー同士・幼児1人
    収入 月手取り57万 ボーナス年300
    車無し 貯金は年330くらい

    散財してるつもりはないのに全然貯まらない
    身体は疲れるけどこの収入を捨てたくないから働き続けます。
    盆と正月の飛行機帰省代で70万は飛びます…

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/09/24(火) 17:44:51 

    >>102
    うちも夫婦だけの時は外食1回で8,000〜15,000円だった!
    でも子ども(3歳)出来てからは酒もほとんど飲まないし3,000円がいいとこ
    作る予定かは分からないけど、子ども産まれたら色々変わるから今は楽しんで色々行ったら良いと思うよ

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/09/24(火) 19:18:13 

    >>155
    給食って持って帰れるの!?
    だとしてもちょっと、、
    教員だよね?モラルがないんだね。。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/09/24(火) 19:21:30 

    >>165
    住宅ローンがあるとそんなに貯金出来ないのでは?

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2019/09/25(水) 12:59:04 

    >>164
    21です。
    共働き子供いない夫婦です。
    内訳が
    家賃(固定ローン) 7万5千円
    光熱費(夏、冬) 2万円
    食費、外食費 5万円
    雑費(服や化粧品も込)、交際費 2万〜4万円
    格好品 2万円〜3万円
    保険料 1万5千円
    通信費 1万5千円
    ガソリン代(高速代も込) 1万円
    たまにアプリ課金 3千円
    です。
    貯金18万円前後です。光熱費が安い時期や欲しいもの買わなかったら19万〜20万貯金できてます。

    これとは別に家の修繕費と固定資産税の積立はボーナスから年間40万円を別口座に貯金してます。
    うちは旦那がタバコとお酒を飲むので格好品が多目になってます。

    参考になれば幸いです。


    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/09/27(金) 12:14:51 

    >>172
    お礼が遅くなってすみません。
    とても参考になりました。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード