ガールズちゃんねる

夫の生命保険の受取人が義母

291コメント2023/05/05(金) 19:02

  • 1. 匿名 2023/04/11(火) 23:33:13 

    結婚してもうすぐ3年になります。
    子供が生まれた時に保険の受取人はお互いに変更しようと話をして、すっかり自分になってると思っていました。が、今日保険関係の書類を見ていたら、受取人が100%義母となっていました。
    もう一度言ってみましたが、あ〜変えておくね!とは言うものの変える気配がありません。
    変えない理由はなんでしょうか?

    +23

    -334

  • 2. 匿名 2023/04/11(火) 23:33:43 

    マザコン

    +549

    -19

  • 3. 匿名 2023/04/11(火) 23:33:46 

    夫の生命保険の受取人が義母

    +15

    -18

  • 4. 匿名 2023/04/11(火) 23:33:47 

    面倒なだけだと思う
    でも気持ち的に嫌だよね

    +790

    -19

  • 5. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:03 

    ママにそう言われてるんじゃないの
    あなたの受取人も夫じゃない人に変えたら?

    +581

    -14

  • 6. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:08 

    >>1
    面倒なんじゃない?
    今度やっとく〜って言いながらずるずる行く感じ

    +366

    -8

  • 7. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:08 

    >>1
    主さんを愛していない。信頼していない。親離れする覚悟ができていない。

    +355

    -60

  • 8. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:20 

    最低な夫だね
    離婚しな

    +176

    -99

  • 9. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:24 

    他にも面倒がって必要な手続きとかしない人?
    生命保険だけ?

    +280

    -2

  • 10. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:28 

    シンプルに何かあった時に母親にお金を残してあげたいとか?

    +159

    -22

  • 11. カタカタカタ(((( ´_ゝ`))))カタカタカタ 2023/04/11(火) 23:34:34 

    >>1
    夫、冗談抜きで離婚する気満々なんじゃない?

    +265

    -19

  • 12. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:38 

    夫の生命保険の受取人が義母

    +32

    -5

  • 13. 匿名 2023/04/11(火) 23:34:38 

    忘れてるだけの可能性が高そう。でも子供も生まれてるんだし気持ち的にも嫌だから早く変えさせよう!!

    +204

    -6

  • 14. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:07 

    変更が面倒かもしれないけど大切なことなのにね

    +99

    -2

  • 15. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:09 

    >>9
    他にも色々面倒くさがるタイプなら本当に面倒くさいだけなのかもね
    主がケツ叩いてやるしかないわな

    +143

    -1

  • 16. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:12 

    親が受取人って、、
    親の年齢も年齢だし家庭も持ってるのにおかしいよね

    +287

    -11

  • 17. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:15 

    基本的にはお義母さんの方が先に逝くんだから面倒でも変えておいて欲しいね

    +169

    -4

  • 18. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:18 

    義母が裏で操っている

    +134

    -9

  • 19. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:31 

    ただの無頓着なだけではないかな

    +11

    -9

  • 20. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:37 

    独身時代の契約なら仕方ない
    面倒いだけでは

    +135

    -7

  • 21. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:49 

    めんどくさいだけ、後回しタイプ。
    書類取り寄せてやったら変更すると思う。

    +69

    -1

  • 22. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:56 

    >>13
    奥さんがもう1度言ってるのに忘れるかな

    +9

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/11(火) 23:35:58 

    きんもー

    +8

    -9

  • 24. 匿名 2023/04/11(火) 23:36:02 

    うちもそうだったけど義母が払ってるやつだったよ
    夫はお金出してないからそのままにしてる

    +167

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/11(火) 23:36:10 

    うちは結婚と同時に移したよ。
    嫌な嫁と思われようが、もう思われてるからどーでもいい。

    +54

    -4

  • 26. 匿名 2023/04/11(火) 23:36:29 

    お子さんがいるのに受取人が義母じゃ尚更困るね
    いざというときは来ない方が良いけど、子供が困らないようにしてほしいってもう一度伝えた方が良さそう

    +36

    -3

  • 27. 匿名 2023/04/11(火) 23:36:50 

    >>22
    何回言っても忘れる人はマジで忘れるよ

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/11(火) 23:37:07 

    >>1
    義母のほうが大事
    息子ちゃんラブのガル民多いじゃん
    甘やかすからママラブになる

    +112

    -9

  • 29. 匿名 2023/04/11(火) 23:37:10 

    >>8
    ガル民らしいコメント

    +55

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/11(火) 23:37:47 

    結婚する前は義母が受取人だったけど、結婚してすぐにわたしに変更してくれたよ。

    +18

    -4

  • 31. 匿名 2023/04/11(火) 23:37:52 

    普通にいけば母親の方が先に死ぬんだからきちんとしておいてほしいね

    +15

    -7

  • 32. 匿名 2023/04/11(火) 23:37:53 

    生命保険の受け取りは税金関係で、配偶者より子供にしておいた方が良いんだっけ?

    +18

    -5

  • 33. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:01 

    契約者は旦那?義母?
    義母なら受取人義母にするのは税的に当たり前だよ

    +74

    -3

  • 34. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:14 

    生命保険はいるくらいなんだから、常識ある人だと思う。だから受取人かえてって言ったらかえるんじゃない?かえないのはママにしておきたいんだとおもうが

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:14 

    >>1
    それなら主も受取人実母にしてたほうが良いよ。

    +155

    -3

  • 36. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:19 

    こういう小さいことから旦那を大切にできなくなって離婚したわ
    結婚しても私は妻ではなかったみたい
    しつこく問い詰めるのも違うと思うし私は嬉しくないので離婚してよかった
    今は私を全力で大切にしてくれる彼氏がいます

    +41

    -18

  • 37. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:21 

    実は昔お母さんが掛け金を払っていた

    +66

    -2

  • 38. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:29 

    >>1
    面倒くさいだけ。

    +11

    -7

  • 39. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:31 

    わたしも結婚して数年経つけど受取人が実母。
    毎年の年末調整で、受取人変えなきゃなーと思うけどすぐ忘れてそのまま。
    そんな感じの人もいるw

    けど夫婦だし、嫌ならちゃんとしたほうがいいと思う。

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2023/04/11(火) 23:38:32 

    普通にめんどくさいだけだと思う。うちの旦那も3回くらい言ってやっと変えてくれた。

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/11(火) 23:39:17 

    >>1
    うちもだよ。
    ダンナにもう一つ別で私が受取人の保険に入ってもらったよ。

    +57

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/11(火) 23:39:45 

    >>8
    極論で草

    +34

    -1

  • 43. 匿名 2023/04/11(火) 23:39:45 

    >>15
    主の夫、アウトーーー!

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2023/04/11(火) 23:40:00 

    >>24
    同じ。うちの家計から出てないから放置。
    私受取人の生命保険に新たに入った。
    主さんのとこは掛金の支払い誰なのかな?

    +105

    -1

  • 45. 匿名 2023/04/11(火) 23:40:02 

    >>22
    名義変更が大事なことだと認識してないのよ。
    俺まだ死なんしーいつかやったらいいんやろ?位にしか思ってない

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/11(火) 23:40:04 

    私も主さんと同じ状況だった!言っても変えてくれないっていう。
    最終的に3年我慢して4年目に保険会社の担当の方が夫に「受取人を奥さまに変えておかれたほうがいいですよ。」って言ってくれたから変えてもらえました!

    +23

    -3

  • 47. 匿名 2023/04/11(火) 23:40:40 

    >>1
    日程決めて保険の担当者呼んだら?

    +80

    -0

  • 48. 匿名 2023/04/11(火) 23:40:44 

    >>1
    面倒でもやらないといけないよね
    うちは生命保険も受取人が私
    家土地の名義も旦那に変更
    遺言書も書いてもらってあるよ

    +25

    -1

  • 49. 匿名 2023/04/11(火) 23:40:48 

    めんどくさがりって言ってる人まじぃ?
    自己肯定低い私は確信犯だと思っちゃうわ w

    +14

    -8

  • 50. 匿名 2023/04/11(火) 23:40:50 

    >>1
    手続きとか面倒かもだけど、私の知り合いで子供産まれてすぐ旦那さんが亡くなって、保険金の受け取り人が変更されてなくて何千万の保険金を受け取り損ねた人がいるよ。
    こういう時に限ってって言うような事が起こるから早めに変更した方がいいよ。
    ジンクスみたいな感じ

    +122

    -0

  • 51. 匿名 2023/04/11(火) 23:41:01 

    保険の管理を結婚前は義母がしている場合が多いもんね
    私は強めに言って変更してもらったけど、後日義母に「そういえば、…名前変更しといたよ、しっかりしてるね~!」と嫌味を言われた

    +30

    -5

  • 52. 匿名 2023/04/11(火) 23:41:34 

    >>36
    幸せになってね。
    リアルではそんな事でとか言う人もいるけど、それが積み重なったらしんどいよね…。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2023/04/11(火) 23:42:04 

    >>8
    自分が金欲しいから離婚ってのもw

    +12

    -11

  • 54. 匿名 2023/04/11(火) 23:42:39 

    >>1
    めんどくさいんじゃない?

    +5

    -6

  • 55. 匿名 2023/04/11(火) 23:42:57 

    主さんが主導で手続きしちゃダメなのかな?
    我が家は保険屋のおばさんと3人で話すか、私が電話で連絡しちゃう。

    でもそれくらいやれよって話だよね。

    +18

    -3

  • 56. 匿名 2023/04/11(火) 23:43:51 

    >>1
    主さんは、受取人をご主人に変更済み?
    面倒くさい等の理由は通らないよね。
    「変えておく」と言われたら、「今すぐ変えて!」と私なら言う。
    うちは4年前に結婚したけど、結婚した時点で受取り人は変更した。

    +70

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/11(火) 23:44:02 

    >>5
    パパっち

    +17

    -1

  • 58. 匿名 2023/04/11(火) 23:44:25 

    ママスタにそんな漫画あったね
    夫の生命保険の受取人が義母

    +0

    -25

  • 59. 匿名 2023/04/11(火) 23:45:01 

    離婚するかもって考えてるからでは?旦那さんが。じゃないとおかしいよ。
    面倒なだけでは済まないと思う。変えとくねじゃなくて、すぐかえなきゃいけないのに、全く行動するきなさそう

    +6

    -6

  • 60. 匿名 2023/04/11(火) 23:45:03 

    >>58
    よく見つけたねw

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2023/04/11(火) 23:45:13 

    結婚してすぐ言うのちょっと図々しいかなと思って言えなかったけど、結婚5年目ぐらいに伝えたら、え?変えたつもりだった!と言われた。そんなもんかw

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/11(火) 23:45:18 

    結婚した時点でうけとり妻だよねー
    保険料義母が払ってるわけじゃないでしょ?

    +16

    -5

  • 63. 匿名 2023/04/11(火) 23:45:41 

    >>1
    嫁には一千もやらないんだから!!

    +4

    -7

  • 64. 匿名 2023/04/11(火) 23:45:47 

    >>1
    うちは、私が妊娠して私の生命保険加入と同時に受取人変更の手続きしてもらったよ
    よっぽどマザコンじゃない限りめんどくさがってるだけだと思うから、学資保険とか(今は利率悪すぎて加入しないかな?)のタイミングで一緒に手続きするのはどうかな?

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/11(火) 23:45:56 

    >>3
    このあと「私あの人嫌いやねん」って言うやつかな

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2023/04/11(火) 23:46:02 

    多分面倒なんだろうね〜…。これって本人じゃないと変更できないんだっけ?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/04/11(火) 23:47:10 

    >>52
    うん(;_;)
    しかもこんな事が何回も別件であったり浮気したりもう無理だった
    トラブルメーカーな奴でゴミカスだったわ

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2023/04/11(火) 23:47:27 

    >>1
    それご主人が契約した保険?
    無頓着で母親が子供名義で契約、支払いしてる場合があるから確認した方がいいんじゃない?

    +87

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/11(火) 23:47:33 

    なんかこういう親すごくいや

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2023/04/11(火) 23:47:51 

    >>62
    だよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/11(火) 23:48:35 

    >>53
    いや...欲しいというか、子供いて旦那亡くなったら困らない?路頭に迷えと?

    +19

    -3

  • 72. 匿名 2023/04/11(火) 23:49:11 

    添い遂げてもなんの得にもならん即離婚!
    と言うは簡単よね…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/04/11(火) 23:49:22 

    >>1
    真面目に

    やり方が分からないんじゃない?

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/11(火) 23:50:09 

    あ、うちもそうだった。
    義父が、
    受け取りはがるこちゃんにしたか?
    今すぐ連絡して変えなさい!
    と言ってくれた。

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/11(火) 23:50:20 

    >>53
    受取人を嫁と子供にするのは当たり前でしょう?
    そら1兆円もあるならクソ義母に少しあげてもいいけど

    +9

    -11

  • 76. 匿名 2023/04/11(火) 23:51:42 

    >>1
    義母が支払ってるなら受取人義母でも仕方ないかなって思う
    旦那さんが支払ってるなら子供の為に受取人変えてもらっていい?ってお願いしたいよね

    +88

    -0

  • 77. 匿名 2023/04/11(火) 23:55:38 

    >>9
    婚姻届も出してなかったりして

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/11(火) 23:55:50 

    >>1
    義親が息子(旦那)にかけた保険
    受取人→義親
    正直これもモヤモヤする!
    解約しないし!
    息子の保険金ほしいの?って思ってまう!

    +5

    -33

  • 79. 匿名 2023/04/11(火) 23:56:14 

    >>1 契約者と支払いは義母なら仕方ないかもしれないけれど、支払いが夫なら変更したほうがいいね。

    +47

    -0

  • 80. 匿名 2023/04/11(火) 23:56:28 

    ただめんどくさいだけなんだと思う

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/11(火) 23:57:11 

    >>1
    仕事してる?よな

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2023/04/11(火) 23:58:56 

    >>1

    人間いつ死ぬかわからない!
    私も受取人貴方なのに、
    貴方も受取人私にしてよ!

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2023/04/11(火) 23:59:18 

    >>1
    面倒だからだと思うよ。
    うちもしばらく義父になってて、見直しのタイミングで保険屋さんきてその時変えた。
    結婚から5年、出産から3年経ってたw
    義父が我々に渡さないとかは全く思わないけど、それをまたこっちに回すと贈与税とかかかるだろうし、さっさと変えた方が安心だと思う。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/04/12(水) 00:00:18 

    >>1 じゃ私も自分の親に戻すわと言ってみるとか?

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/12(水) 00:00:27 

    今ご主人に何かあったらあなたとお子さん一銭も貰えないって事よ。
    お若そうだしほかに財産がなければ大変よ。妻が代理で出来ないの?
    多分ご主人、永遠に「今度やるね」タイプだと思う。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2023/04/12(水) 00:00:44 

    >>1
    義親からなんか吹き込まれてんじゃない?
    いつ離婚するかわからないから、
    まだ名義は、私(姑)でいいのよって!

    +6

    -7

  • 87. 匿名 2023/04/12(水) 00:01:25 

    うちの旦那も変えてない。もう結婚して10年くいになるし、子供も既にいて旦那の親が保険関係者だから結婚した時点で言われてもおかしくないだろうにしてない。
    私の保険の受取人も変えようかな😩何かバカらしくなってきた。

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/12(水) 00:01:33 

    >>30
    私もすぐに夫に変えたわ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2023/04/12(水) 00:02:17 

    >>4
    結婚するまえに保険に入って、その時に受取人にしたのが蟻母だったということだね
    今新規に加入した保険の受取人が愚母だったら怒る?
    怒る プラス
    怒らない マイナス

    +85

    -3

  • 90. 匿名 2023/04/12(水) 00:02:28 

    >>1
    私も父だわ。思い出した時に、変えなきゃ〜と思ったのにそれ以来忘れてた。そしてまた忘れると思う。

    そんなん父が受け取ったところで私の家族に行き渡ると思っている安心が原因でしかないけれど。
    逆でもこちらの家庭にくると考えてますよ。

    +1

    -12

  • 91. 匿名 2023/04/12(水) 00:03:35 

    主も実家の人間に変えときなよ。
    しかも弟とか。
    いつまでもママっ子でキモイな、旦那

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2023/04/12(水) 00:04:01 

    >>63
    義親は思ってるんだろうな!
    旦那のお金は、嫁じゃなく、義親のお金よ!って

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/12(水) 00:05:48 

    >>89
    アリさんなんですか?

    +23

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/12(水) 00:07:16 

    >>35
    ガルは娘をもつ姑世代もいるからプラスの多さに妙にゾッとした

    +9

    -18

  • 95. 匿名 2023/04/12(水) 00:07:39 

    >>1
    ありました。結婚一経った頃に保険とはなぜ必要なのかを説いて名義を変えてもらいました。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/12(水) 00:09:51 

    >>1
    元夫がそうだったけど、独身の頃からずっと義母が払ってたらしくて、それを言われたら変更できないまま離婚した

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/12(水) 00:11:52 

    >>94
    横だけど、旦那が実母を受取人のままにするなら、妻だけ受取人を配偶者にしておくのモヤモヤするよねって事じゃないの?娘の保険金を寄越せって言ってるのではなく。

    +59

    -1

  • 98. 匿名 2023/04/12(水) 00:14:27 

    >>62
    義母が息子の保険かける意味わからん!
    そして受取人は、義母
    保険金ほしいの?
    怖くね?

    +1

    -19

  • 99. 匿名 2023/04/12(水) 00:14:37 

    奥さんなら年金やら死亡退職金とか家の団信とかモロモロ出るし、親孝行なしも嫌だし、うちの親なら孫にはお金出すだろうから残したいのかもね。

    +0

    -7

  • 100. 匿名 2023/04/12(水) 00:17:08 

    >>4
    純粋に男の人ってこのパターン多いよね、、、
    私は今の旦那がバツイチなんだけど、離婚から2年くらいで出会って3年交際して結婚して、その時お互いの保険関係見直してたら受け取り人が元嫁のままで「5年近く忘れてるなんてある?」って軽く修羅場になったことあるわ。理由は単に面倒だった忘れてただけかもしれないけど…それでもちょっと傷つくことってあるよね。

    +52

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/12(水) 00:18:31 

    全部母親任せにしていたからよくわかってないか、
    単に面倒くさいか、
    主を信用してない。

    何にせよろくでもねえw

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/12(水) 00:18:34 

    >>97
    え?それやっぱり母親目線で言ってるよね?

    +1

    -27

  • 103. 匿名 2023/04/12(水) 00:19:39 

    解約して新しい保険に入り直せば。
    どうしてもと言うのなら、県民共済にも入ってその受け取りだけを義母にすればよろし。

    +0

    -4

  • 104. 匿名 2023/04/12(水) 00:20:16 

    >>1
    単に保険手続きが面倒臭いだけだと思う。
    私もそうだったけど子供産まれて保険の見直しした時私変えた

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2023/04/12(水) 00:22:00 

    普段からグズグズダラダラだらしない人ならめんどくさいだけだと思うけど、違うならヤバいな

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/04/12(水) 00:22:42 

    夫は自分がいなくなった後の真っ先に思い浮かぶ人がお母さんってことだよ。もう答えはわかった様なものじゃん、、、悲しいことだよ、、、

    +6

    -5

  • 107. 匿名 2023/04/12(水) 00:23:28 

    トピチだけど旦那の過去の浮気が発覚したので、私の生命保険受取人を旦那から子供変更した。ちなみに私個人の貯金等も子供だけに行くように手続きしなきゃ。離婚はおいおい計画中

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/04/12(水) 00:23:48 

    >>102
    違うよ。旦那の方の受取人は義母、妻の方の受取人は旦那ってモヤモヤするんじゃないかな?って想像しただけだよ。だいたいウチは保険に入らない主義だし。でも、誰が払ってるかで話が変わってきそうね。

    +47

    -1

  • 109. 匿名 2023/04/12(水) 00:23:56 

    >>81
    誰が??

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/04/12(水) 00:24:44 

    >>51
    嫌味言おうが息子は結婚して義母とは別世帯になったんだし息子が払っているのなら変更は当然のこと
    本来ならしっかりした常識ある女性が大事な面でだらしない不甲斐ない息子の嫁になってくれて母親として安心し喜ぶべきことです
    義母が息子離れできてないから嫌味なんて出てくるんだよ、気にしなさんな

    +20

    -4

  • 111. 匿名 2023/04/12(水) 00:25:55 

    >>68
    そう。うちの旦那の子供の頃から入ってて義父が支払ってる保険は受け取りは義父のままだよ。
    変更する必要ないよね、旦那払ってないし。
    旦那が自分で払ってる保険の受け取りはもちろん私だけどさ

    +63

    -0

  • 112. 匿名 2023/04/12(水) 00:26:49 

    >>1
    うちも同じでした。面倒なのと、自分が死ぬイメージが全く持てず危機感ゼロなのが原因のようでした。

    私が突然死した場合に夫が受け取れる保険金や私名義の貯金、株などについてまとめた一覧を渡して、あなたも家族の事を考えてちゃんとやって欲しいと詰め寄ったら動いてくれました・・

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/12(水) 00:27:13 

    親の付き合いで加入して義両親が支払いしていた保険は、こっちには関係ないからそのまま放置していたよ
    いつの間にか義両親がこちら受け取りにしていてくれたからびっくりしたけど
    ご主人の保険は本人が選んで加入したの?
    親関係で契約した保険だったら親に変更言い出しづらいのかもね

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/04/12(水) 00:28:12 

    今までの保険金を母親が払ってたパターンで受取人変えたくないとか?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/12(水) 00:30:43 

    >>99
    諸々出ても子供いるなら苦労するよね。
    結婚したら配偶者にって普通のことだと思っていたけどどうなんだろ。
    奥さん側からすると夫の保険金義母から貰えるかなとか一々考えるのストレスだよね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/04/12(水) 00:34:58 

    >>1
    私も半年位、主人が受取人義母から変更してくれなくて焦った。
    結婚と同時にするものですよと保険会社の人に言われた。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/12(水) 00:47:28 

    >>1
    私も生命保険の受取人私の母のままにしてる
    私の母が保険会社で働いてて、夫と結婚する時に将来の事を考えて保険の話をしたら「それって保険会社が儲けるためのやつなんだから僕は入らないよ。」ってバッサリ言ったから。
    私は20歳の時から毎月々ものすごい金額をかけて、もし病気で職を失ってもお金が入ってくるように、私が死んだら大金出るように色々手配してるけどその発言が許せなくて母のままにしてる
    おまけに夫は意地でも保険に入らないらしく何かあっても私にはなにも残らないから本当に最悪

    +15

    -9

  • 118. 匿名 2023/04/12(水) 01:49:28 

    ごめんなさい、私もつい最近まで受取人は父親でした。ただただ本当に手続きがめんどくさかっただけです。保険の見直しの機会を設けて変更しましょう!

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/12(水) 01:58:40 

    >>17
    親が死んだら受取人はどうなるの?かえろって言われるのかな?

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/04/12(水) 02:05:30 

    私も実母にしたままだった

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/04/12(水) 02:25:20 

    >>107
    遺留分があるので

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2023/04/12(水) 02:26:47 

    >>1
    子供いるいない関係なしに普通は結婚したら受け取り人は、配偶者にするのが当たり前なのにね。
    内もなかなか変えてくれなくてしつこく言ったら変えてくれたけどうるさいだの、めんどくさいとか言われたわ。本当に嫌になる。大事な事なのにね。主さんも頑張ってね。

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/12(水) 02:30:33 

    >>119
    契約者から「受取人が亡くなったので○○に変更します」って申し出て手続することになるよ。
    受取人変更せずにそのままほっといて被保険者が亡くなったとしたら、受取人もすでにいないわけなのでその時は保険会社によるけど被保険者の法定相続人になることが多いね。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/12(水) 03:30:23 

    >>50
    受け取りそこねたっていうのは、誰にも払われなかったってこと?それとも義実家にいってしまって孫なのに何も貰えなかったの?

    受取人の名義が法定相続人ではなかったってことなら、義実家かなぁ

    +17

    -0

  • 125. 匿名 2023/04/12(水) 03:37:35 

    そういえば、うちも結婚前に義母が夫宛に加入した生命保険(既に一括払い済)も受取人は義母のままだわ。
    結婚前に加入し、払った人が決めるとはいえ、子どももいるし、私は自分の保険の受取人を夫に変えたからモヤモヤするわ。
    子どもがもう少し大きくなったら長女に変えようかな。

    +0

    -9

  • 126. 匿名 2023/04/12(水) 04:31:19 

    >>89
    怒ると言うか意味がわからない
    何のための生命保険?
    残された子どもと私はどうなる?って

    +11

    -1

  • 127. 匿名 2023/04/12(水) 04:34:59 

    >>1
    う~ん……
    気持ちは分かるけど、
    順番的に親の方が普通なら早く死ぬし、
    そもそも夫が自分より先に死ぬ設定に主さん自体がもう思ってるし、裁判したら妻も貰えるし、
    そこがひっかかる位なら旦那の事も信用してないんじゃないかと思うけど…

    +0

    -12

  • 128. 匿名 2023/04/12(水) 05:09:51 

    >>44
    義母が払ってるなら仕方ないよね

    +41

    -1

  • 129. 匿名 2023/04/12(水) 05:10:26 

    >>10
    夫婦2人の場合は別にそれでもいいだろうけど、子供がいたら無責任だよね。

    +50

    -5

  • 130. 匿名 2023/04/12(水) 05:13:49 

    >>1
    掛け金を誰のお金で支払ってるのかによらない?
    夫婦のお金で払ってるなら絶対受取人は奥様に‼️

    義父母が支払ってるならそれは放置して
    ご夫婦で新たに保険に入って受取人を奥様にすれば良くね?

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2023/04/12(水) 05:25:15 

    >>107
    自分の生命保険の受取人は最初から子供にしてあるけど、貯金も子供だけに行くようにするにはどうしたらいいの?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/12(水) 05:57:27 

    >>1
    面倒なだけ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/04/12(水) 06:01:13 

    >>1
    うちも生命保険の受取人が義母だった。結婚前からのだから仕方ないけど結婚したなら早くしてほしいよね。掛金義母が払ってるなら何も言わないけどさ。そうじゃないし。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/12(水) 06:07:24 

    結婚直後に諸々の手続きを行う中で、「保険金の受取人を配偶者に変えなきゃ」と呟いたら、夫が「え、俺はオカンのままにするよ」と。「何かあったときの為にこのタイミングで変更するのでは」と返したところ、「何かあったら(保険金を)オカンに貰いに行け」と言われました。お義母さんの存在が絶対だった元夫。色々あり離婚しました。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/04/12(水) 06:10:11 

    >>24
    私の保険はこのパターンです
    もう1つ入り直したよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/12(水) 06:23:23 

    >>5
    愛人とかにしてる人いたよ

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2023/04/12(水) 06:34:09 

    >>1
    私だったら、どうしても変えないなら別の保険に新規で入ってもらいますね
    それにしても義理母も少しは気をつかってほしいね

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/04/12(水) 06:38:09 

    >>1
    旦那さん親より先に死ぬ気なのかな?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2023/04/12(水) 06:39:09 

    >>124
    他人の話だからあんまり詳しく書けないけど、最終的には保険金が旦那さんの方の親戚の方の昇格?の為に使われたって聞きました。
    凄い歳の差でデキ婚して子供産まれてすぐに旦那さんが亡くなったようだから、向こうの親とも仲良くなかったらしい。
    そういう経緯もあるみたい。
    とにかく凄い剣幕で話してくれました。
    あの人、元気かな。
    ガルちゃんやってそうだからこの話はここまでにしておきます。

    +7

    -6

  • 140. 匿名 2023/04/12(水) 06:40:21 

    >>108
    横だけど、私は結婚するまで実家住まいで私の保険は親が払ってくれていたから、受取人は父でした。
    もちろん、結婚してから支払いも受取人も主人に変更したけど…。
    結婚したなら支払いや受取人も配偶者に変更しないと後々揉めそう。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/04/12(水) 06:44:37 

    >>86
    漫画の見過ぎw

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/12(水) 07:06:40 

    義母に相談した方が良いのでは

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/12(水) 07:16:02 

    私は逆に自分の保険の受取人が母で、変えようとするとキレて「結婚して5年くらいは絶対に変えたくない」とかわーわー言われました。
    変えたけど。

    そう言う変な子離れできてない親なのかもよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/12(水) 07:16:20 

    うちもそうだったけど、自分で保険の担当の人に電話して旦那の休みの日に来てもらって受け取り人変えてもらったよ。男の人は面倒くさがってなかなか腰を上げないのかもね。
    変えたらすっごいスッキリしたw

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/12(水) 07:19:47 

    >>5
    ただ面倒なだけでしょ
    保険損してると思っても掛替とかも面倒だもん
    妻が書類取り寄せて必要書類準備すれば
    すぐ出来る

    +22

    -1

  • 146. 匿名 2023/04/12(水) 07:20:15 

    >>1
    目の前で保険会社に電話させればいいじゃん
    担当が来るか、書類送付してくれるよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/12(水) 07:25:47 

    滅多にないことだから面倒くさいのかもしれないけど、生命保険っていざと言う時のためじゃん
    先のことだけどやらないといけない事を後回しにする人って心配だな
    最愛の奥さんためにでさえ動けないなんて
    受取人変更なんて電話番号変更と同じくらい1番簡単な手続きなのに

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/04/12(水) 07:26:15 

    受取人の変更届と戸籍謄本の写しぐらいの送付だけで手続き的には全然難しくないですよ。
    面倒なのは個人情報の関係で契約者である夫が直接保険会社に書類請求しないといけないこと。
    ちゃっちゃと済ませてしまいましょう。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/12(水) 07:27:35 

    裏がないなら本当にただめんどくさい可能性もあるから、子供も産まれたし見直さない?とか言って時間とって一緒にやる。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/12(水) 07:29:42 

    >>24
    私も親が払った保険の受取は母のまま。
    子供が大きくなったら子供に変える予定。
    夫が受取の保険にも別に入って自分で支払いしてる。

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/12(水) 07:29:56 

    >>115
    今は働くのが当たり前だし、実子のみ介護だし、離婚や再婚も珍しくもないし、たくましく生きるだろうと思っているのでしょう。お金くれる心配なら嫁に渡すと絶対に自分の母の苦境のときは出さないと確信しているのでは(笑)

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/12(水) 07:30:54 

    >>89
    別口で私や子供に対しての保険や貯金があるなら怒らない。
    親にもなにかしたいという気持ちを否定するつもりはないかな、
    うちの場合はそんなことはしてないけど、

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/04/12(水) 07:31:17 

    >>140
    保険金目当てで殺されそうと心配しているかもね

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2023/04/12(水) 07:33:06 

    うちもそうだったけど、名字が変わる方はその手続きするときに一緒にやっちゃおうって思えるけど夫の方は名義変更のためだけに手続きしないとだからかなり後回しになったよ。何回言ってもまぁとりあえずこのままでも困らないでしょみたいな。でも何があるかわからないし、どう思ってるの?大切に思ってないよね?ってかなり詰めたら変更したよ。
    本人はすぐ困らないかもしれないけど正直モヤッとするよね。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/04/12(水) 07:38:35 

    受取人変更するか、妻が受取人になる保険を新規契約するか。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/12(水) 07:47:21 

    年に一回、保険会社から書類こない?
    入ってる保険内容と登録内容に変更箇所があったら変更してね!みたいな書類
    ネットのアドレスや返信用の封筒も付いてる
    保険会社に連絡するのが面倒なら、その年一の時にやったらどうかな

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/04/12(水) 07:49:32 

    >>76
    わたしもそう思う
    そもそも支払いは誰がやってるのかで話は違ってくる

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/12(水) 07:51:52 

    >>1
    100%義母なら手続きめんどい可能性大

    変に7割妻で残りの3割義とかの方がムリ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/12(水) 07:58:09 

    うちは、保険の受取人は結婚した家族にして欲しいって言ったの。
    私でも子供でも。
    でもダメだった。『何でカーチャンじゃダメなんだよ!!お前、金しか頭にないのかよ!』って怒鳴られて、ボコボコに殴られた。

    もちろん離婚したよ。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/04/12(水) 07:58:22 

    >>63
    一銭じゃね?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/04/12(水) 07:58:31 

    面倒なだけでしょ。
    私も変えてなかったからキレたら変えてくれた。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/12(水) 08:05:17 

    >>1
    いや絶対変えさせなきゃだめ!
    保険代誰が払ってるのよ、旦那じゃないの?
    旦那がかけてる保険はお金と一緒に嫁が管理しないと。
    旦那というかお父さんが亡くなった瞬間追い出されて大変だった幼馴染がいたけど、悲惨すぎたよ。

    +4

    -2

  • 163. 匿名 2023/04/12(水) 08:09:39 

    >>145
    うちも私が取り寄せて変えましたよ~。
    書類出すだけだから、意外と簡単です!
    旦那に『保険金目当てで○○す気だな⁉️』と
    笑いながら言われたのが、冗談でもイラッとしましたが💢

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/12(水) 08:11:11 

    >>10
    え⁉️何かあった時に残してあげたいのは、妻が一番じゃないの?

    +21

    -14

  • 165. 匿名 2023/04/12(水) 08:13:41 

    >>94
    旦那が実母にしてるなら嫁も実母にしてたら公平じゃん。旦那が嫁にしたら嫁も旦那にすりゃいい。
    姑だの娘だの頭おかしいこと言ってるけど、やるなら同じようにしないとね

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/12(水) 08:17:48 

    その旦那、生命保険の意味わかってないね

    旦那が死んだら義母に金が渡るけど、嫁子供には1円も行かない。
    生活費や教育費、今まで旦那が稼いでいた&今後も稼ぐであろう収入を一括で義母にあげるということ。
    嫁子供はわずかな遺族年金を受け取りながら、カツカツの生活。もちろん学費の貯蓄もできないので奨学金。
    義母は大金持ちで豪遊。義母からお恵みの援助があったって贈与税かかるよ。まぁ、義母はお恵みなんてしないだろうけどね。
    受取人が義母って事は、そういうことになるんだよ

    +11

    -2

  • 167. 匿名 2023/04/12(水) 08:20:03 

    >>1
    うちもそうだった。
    私も、私より義母の方が大切なの?!とかモヤモヤしてたけど、友人の葬式に行ってもし自分が死んだらって考える様になったみたいでその後すぐにかえたよ。
    本当に男性は面倒だからとやるの引き伸ばしてる人も多いと思う。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/12(水) 08:23:12 

    義母が保険料支払ってるならあり得る。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/12(水) 08:25:41 

    35まで独身だった旦那は寝たきりの義母(入院費)もいたから5000万の保険入っていて
    受け取りは義姉だった。
    結婚一年くらいしたら旦那が義姉から私に替えたけれど
    手続きにきた義姉は不満そうだった。

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2023/04/12(水) 08:32:44 

    >>1
    面倒くさいだと思う。
    私も結婚時に「変えとく」って言われて変えてると想ったが保険の見直しするときに義母になっててびっくりした。
    忘れてたらしい。その時に変更した。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/12(水) 08:35:53 

    >>128
    知り合いにも義母が払ってて、受取人も義母の人いた。奥さんが異議申し立てたら、すんなり変更されたらしいよ。馬鹿みたいに高い支払いで家計が苦しいとか言ってた

    辞めて新しい保険契約すればいいじゃんって言ったんだけど、ここまで払ってるし…と悩んでた

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/12(水) 08:35:56 

    >>3
    スーパーのおばちゃんコントよね。
    これめっちゃおもろいから好き。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/12(水) 08:37:04 

    >>127
    保険ってもしものために掛ける。順当に年齢順にいかない時のための保険。
    もしも…が起こった時に子供を誰が養い誰が育てるのか?って話ですよ。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2023/04/12(水) 08:38:16 

    受取人変えてくれないなら不安だから新しく自分を受取人にした保険に入ってほしいと頼んでみたらどうかな
    いい保険に目星つけて保険のパンフレットも用意して必要書類も用意して入る気満々で言ったら本気だとわかってもらえそう
    もったいないと思ったら今の保険の名義をかえてくれるかも

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/12(水) 08:38:16 

    >>76
    義母も付き合いとかで適当に息子の名前使って契約してる可能性もあるからね
    支払いも義母、受取人も義母なら別にいいと思う
    受取人死亡の場合はどうなるか確認しとけばいい

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/12(水) 08:41:18 

    >>171
    たぶんお宝保険なんだよ。
    我が家も義両親が夫にかけてくれてた個人年金、お宝保険だもん。今じゃない利率。結婚してからしばらくして「これからはあなた達が払ってね」って引き継がれた。

    夫は保険よくわからないみたいでさ。解約しようとした。単純に月の掛け金があるから。とめたんどけど説得失敗して義両親に電話して阻止してもらった。それでも納得してなかったみたいで保険の見直しするときにFPさんに聞いてた。これ解約したいって。FPさんに説明されてやっと納得した。
    私も銀行員だったから一応、販売資格とFP持ってるのに何故か信用されなかった…

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/12(水) 08:43:23 

    >>4
    うちの旦那も結婚して10年経つのにいまだに受取人義父のまま動いてくれない。

    義父母が先に死んだら受取人って誰になるんや

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/12(水) 08:52:33 

    >>58
    ダメだ。と言って旦那の眼鏡カチ割る展開にしてくれたら胸熱だったのに。月一万いかないくらいだから‥って結構大きいやろ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/12(水) 08:54:58 

    >>11
    それか主のお金使いの荒さが気になるとか、何か問題があるのだと思う。

    +9

    -4

  • 180. 匿名 2023/04/12(水) 09:18:31 

    >>7
    やっぱりそう思うよね。
    うちは義父が受取人になってる。子供いないから口出ししないようにしてるけど、結婚当初に夫の方から「住所変更してきたよ。受取人はまだ親のままにしてあるから」ってわざわざ言われてそこから信用してない。
    一年後くらいに大げんかしてこの事を持ち出したら「冗談だった」とか言われたけど、実際親のままになってるしどこか冗談なのかわからない。
    こんなんで離婚考えるのは甘いのかな。別に受取人が誰だろうがわざわざ言ってくれなきゃ良かったのに。

    +12

    -4

  • 181. 匿名 2023/04/12(水) 09:19:06 

    >>171
    それまで義母が払ってきたのに異議申し立てる嫁やばいな

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2023/04/12(水) 09:20:48 

    >>1
    共働きで一人っ子とかなら、単に親の老後が心配だからじゃないかな。
    母子家庭だと手当てとか色々あるから。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/04/12(水) 09:23:19 

    受取人ね~
    私んちは親死んでるから兄弟だよ
    変えてと言ってもかえない
    新しく入ったほうは私

    手続きが面倒なのと弟貧乏だから

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2023/04/12(水) 09:32:24 

    新しいの契約すればいい
    私は夫受け取りの生命保険と、実母受け取りの生命保険入ってるよ
    親より先に亡くなったら私を頼れなくなるし、せめてお金だけでも残してあげたいから

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/12(水) 09:32:53 

    >>4
    うちの親は嫁子供が困ってたらなんのゴネも問題もなく渡すって思ってるんじゃない?
    面倒+うちのママンに限って守銭奴ではないと信用してるとか なわけないのに…

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/04/12(水) 09:42:55 

    >>50
    知り合いは逆で、息子が結婚してすぐに保険金(親が払ってきた)の受け取りを息子の奥さんに変えた。
    でも、結婚半年で息子が亡くなって、奥さんだった人は保険金もらって音信不通。すぐに他の男と再婚してたよ。(元旦那の法事も知り合いに丸投げで来ないらしい)
    そういうのもあるから、変えるタイミングって難しいなと思うわ。

    +26

    -0

  • 187. 匿名 2023/04/12(水) 09:45:02 

    県民共済だと受け取り順位が自動的に妻が1番だから変更しなくて楽よ。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/04/12(水) 09:45:10 

    うちは結婚してすぐに義母から私に変更したようだけど
    夫が亡くなって保険金がおりた時、義母が存命してたらと思うとなんか複雑
    遺産分割の対象?妻と母親で半分ずつになる?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2023/04/12(水) 09:47:48 

    >>1
    うちもそうで、保険の見直しで自宅に担当者呼んだ時にその人から言ってもらってその場で変更したよ
    何回か言っても放置してたから。こちらもあんまり言いたくないしね。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/12(水) 10:07:54 

    >>10
    妻の実家が裕福で自分が死んだあと妻は実家に頼れるのなら、心配なのは老いた自分の親のことよね
    私んちも貧乏だから、親が心配な子供の気持ち分かるわ。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2023/04/12(水) 10:13:11 

    >>122
    >普通は結婚したら受け取り人は、配偶者にするのが当たり前

    そうだよね・・?
    私もそう思ってたんだけど旦那は変えてくれない。
    別にお金が欲しいんじゃなくて、家族として守る対象だと思われてない気がして悲しい。
    それ言ってもお金の話になって全然話が通じない。
    あんまりしつこくすると自分がガメつい行動してるように思ってしまってヘコむし、
    何かあった時の為を考えて行動し合うのが家族だと思ってたから今の状況の中で家族をやっていく自信がなくなってきた。
    大事なことなのに、大事ではないと思われてるのが辛い。

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2023/04/12(水) 10:14:15 

    >>188
    保険金はならないよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/12(水) 10:14:57 

    >>1
    自分家の家計から掛金を払ってるなら、手遅れになる前にすぐにでも受取人を変えるべきです。

    保険会社によっては、インターネットだけで手続きが完了できるところもあります。
    書類手続きのみなら、保険会社に電話して、どういう書類を揃えるか聞き、記入する資料を請求する。
    旦那に書いてもらい返送したらいいですよ。

    いますぐ行動に移しましょう。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/12(水) 10:17:14 

    生命保険の受取人が義親のままになってるなんて、親に言えない。
    特に父親は良く思わなそう。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/12(水) 10:20:24 

    自分も結婚して一年くらい
    生命保険の名義を義家族から
    自分に変えて貰えなかった。

    本人は「忘れてた」と言ってたけど、
    普通忘れるかな🤔

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/12(水) 10:21:33 

    >>192
    そうなんだ。ありがとう
    クレクレ義母だから不安だった

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/12(水) 10:25:47 

    独身のときは親で設定すること多いから、そのままなんじゃない?
    手続き面倒くさいしね…

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/12(水) 10:28:41 

    >>94
    いや、それなら息子を持つ姑はマイナス押してるだろw
    単にあっちが実母ならこっちも実母ってコメ
    まぁあなたの深読み具合がガル民ぽくて嫌じゃないけど

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/12(水) 10:29:50 

    >>191
    わかる。

    大事なことなのに、しつこく言うと
    「あいつはがめつい」って旦那と
    揉めそうでそこまで言えないですよね。

    自分もなかなか名義を変えてもらえず、
    なんかモヤモヤしていたので
    結婚して暫くはピルのんで避妊してた。
    無一文で追い出されても
    子供がいなきゃ何とかなると思っていた。

    今は名義変えて貰ってるけど、
    不妊で子無し。
    なんとなく不妊治療はしたくない。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/12(水) 10:34:19 

    >>1
    うちも結婚当時そうだったよ
    変えてもらったよ
    主も保険同じ所入ってる?担当さんに話して担当さんから言ってもらっても良いかもよ?

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/12(水) 10:35:37 

    >>10
    子供いなかったらそれでいいけど子供いるなら最優先は子供だね、となると妻に残す。
    子供を機にでいいと思う

    +24

    -3

  • 202. 匿名 2023/04/12(水) 10:41:30 

    うちは旦那は半年足らずで私に変えてくれたが
    私自身がそうだった
    旦那は再婚もするだろうし自分で稼げばいいから受取人は実母のままにしておいて
    子供産んで1年後に実母から子供に変えた
    旦那を受取人にした事は一度もない

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/04/12(水) 10:43:53 

    うちもそれだった。
    何百回言っても変えないから、あんたになんかあった時お金に困るの目に見えてるから今のうちにお金作るために全部売っちゃうね!って旦那の時計財布服金目になりそうなものを全部自分の車に積んで隠して、全て売ったことにした。今すぐ受取人を私にしたら取り返してきてやるよって言ったらすぐ変えた

    +5

    -4

  • 204. 匿名 2023/04/12(水) 10:55:00 

    >>199
    無一文で追い出されても
    子供がいなきゃ何とかなると思っていた。

    ↑めちゃくちゃ同じ心境でした。
    私も新婚の時からピル飲んで子供出来ないようにしていて、2年くらいは飲んで応じていたかな。
    でも私がその状況で行為に応じ続ける事が無理になってきて、今は完全にレスです。
    今思うとそんな相手とピル飲み続けてまで応じて苦しいに決まってるんだけど。
    皮肉だけど、自分の事は自分で守るしかないんだって結婚してこういう状況になって思い知った感じでした。

    今でも旦那とは家族になりきれてないし、
    そういう相手と子供作る気にはなれなくて一人になる選択肢はずっとある。
    不妊治療したくない気持ちもなんとなくわかります。

    たかが保険金の話だけど、そこにすべてが詰まってるんですよね。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2023/04/12(水) 10:56:03 

    >>36
    彼氏さんは、きっと大切にしてくれますよ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/04/12(水) 11:02:52 

    掛金を誰が負担してるかで変わってくる話だと思う
    夫が既に亡くなって私と子供が遺産相続したんだけど、私の相続分を子供の学費に充てて子供の分は契約者子供、死亡時受取人私の保険にした
    幸いそのお金がなくても無事に子供は社会人になれたし若いうちに多額(貧乏人にとってはだけど)の資産自由に使えちゃうのも怖いなと思って。
    子供まだ独身だけど、結婚しても子どもが生まれるまで受取人は私のままでいくつもりでいる。考えたくもないけど結婚相手が悪い人だったらよくない考えを起こしそうな額(貧乏人にとっては)だから。解約を唆したりね
    子供本人は、そんな保険あったっけ~?っていう暢気さだけどね。証書類保管してるのも私だし

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/04/12(水) 11:06:47 

    >>1
    手続きが面倒くさいだけだよ。男ってそんなもん。手続きは主さんがやらなきゃ、いつまで経っても名義変更してもらえないよ。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2023/04/12(水) 11:07:53 

    >>204
    本当わかる。

    家族になりきれてない感じがしますよね。

    私はレスじゃないけど離婚したら
    自分の家族に迷惑かけるから
    義務でしてる感じ。
    正直、相手が決まっている売春と
    同じくらいに思ってる。

    義家族からも自分は歓迎されてないんだな
    という気持ちがあるから
    義家族が介護状態になっても、ちょっとした
    掃除やおかずのおすそ分けしかしてない。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/04/12(水) 11:22:54 

    >>8
    キレッキレw大好きw

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2023/04/12(水) 11:30:16 

    >>4
    もしくは、保険料支払ってるの義母じゃないよね?独身時代から支払いは義母のままになってるって可能性もあり得そう

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2023/04/12(水) 11:32:38 

    >>180
    いや考えてもいいんじゃない?

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2023/04/12(水) 11:43:09 

    >>1
    うちの旦那も激務でめんどくさがりだったこともあり、結婚して8年目にようやく名義変更してくれたよ笑 こういうのなんか言いづらいよね。でももっとお尻叩いていいと思うよ!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/04/12(水) 11:45:21 

    保険のファンド?積立金って相続はどうなるの?受取人のみ?もし子供いなければ義両親にも?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/04/12(水) 11:53:00 

    >>100
    バツイチって、だからバツイチなんだよなって納得するところが本当に多い
    確認とか配慮とかない。地頭が悪いというかなんというか。
    まああったら最初の家庭で今もうまくいってるわけで

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2023/04/12(水) 11:53:33 

    >>162
    いつの時代よ。
    今なら旦那がいなくなった瞬間に妻の方から義理親なんて捨てるでしょ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/04/12(水) 12:01:04 

    >>180
    マウントとりたかったのかもね
    あとしょうもない男ほど責められたりすると「冗談だった」で済まそうとするけど、冗談になってないのにね
    日本語すらうまく使えてないから会話すら成り立たないの

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/04/12(水) 12:02:02 

    >>1
    変えてくれないなら主も両親に戻して、新たに死亡保険だけ1000円くらいで掛けるかな。
    主が契約者、夫が被保険者、受取人は主

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2023/04/12(水) 12:03:36 

    >>1
    義母が払ってるとか?

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/04/12(水) 12:06:14 

    >>214
    それは言っちゃだめよ
    バツイチの相手にしか選ばれなかった
    見る目がなった
    自分にも責任あると思うよ
    無理やり結婚させられた訳じゃないし
    結婚前にしっかり話しておかなきゃね

    +3

    -2

  • 220. 匿名 2023/04/12(水) 12:06:32 

    わたしもうすぐ結婚するんだけど、保険の受取兄弟のままで結婚しても変える気ない
    でも彼には保険の受取人わたしにしてねって約束させてる
    クソでしょうか?

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2023/04/12(水) 12:17:58 

    >>220
    なんで親でもなく兄弟?
    あなたに何かあったら困るようなクズな兄弟なの?
    ブラコン?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/04/12(水) 12:37:12 

    >>8
    そんな事すぐ言うから幸せになれないんだよ

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2023/04/12(水) 12:37:49 

    お母さんが息子さんが 独身の時から 払っていたと思います

    また私も姑です 息子が死んだら不安ですから 欲しいのは当たり前です

    +6

    -2

  • 224. 匿名 2023/04/12(水) 12:38:36 

    >>220
    文面を読んだ限りはクソだと思うけど何か事情が??

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/04/12(水) 12:39:45 

    >>223
    息子が死んだら不安?
    生きてる今は金銭的援助を受けていて安心って事?
    経済的に息子に寄りかかっている事情があんの?

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2023/04/12(水) 12:40:08 

    あはは かけて来たのは姑だろ! 何故かえなきゃいかん!!

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2023/04/12(水) 12:53:23 

    >>1
    保険のお金出してるのが義母さんなんじゃないの

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/04/12(水) 12:54:04 

    >>140 保険によっては積立目的で、死亡受取りをアテにせずに子供の保証+自分たちの貯蓄の一つと思って親が払っている場合もあるからそれなら解約してそれまでの支払い分は親に。
    自分たちで新たに入ればスッキリするね。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2023/04/12(水) 12:57:58 

    >>1
    妻と子供が法定相続人だから、もし旦那が死んで義母が受け取る場合は相続税がまるまるかかるよ!
    法律にしたがって私or子供に変更してよ!!ってもう一度強く伝えよう。

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/04/12(水) 13:01:21 

    >>7
    生命保険とか家族のために入るものだと思っていた。
    夫は当たり前に受取人は私にしてくれているし、保険もだけど、家を買った時もこれで自分に何かあっても私や子供が路頭に迷わないって言ってくれる。

    +10

    -0

  • 231. 匿名 2023/04/12(水) 13:05:27 

    >>1
    そんなの、義母も含めてなぜさっさと変えないのか話し合う
    面倒だからってのらりくらり変えないなら、その場で変えさせる
    子どもがいない時ならなかなかそこまでする勇気無いけど、子どもが生まれたからには子どもの為にも行動するわ

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/04/12(水) 13:06:28 

    >>223
    お年寄り構文上手いw
    謎のスペースね

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/04/12(水) 13:13:55 

    >>41
    私もそうしたわ。
    夫が独身時代からかけてた保険の名義を義母から私に変えるのを嫌がったから。
    マザコンだの愛してないだの、ごちゃごちゃ言っても揉めるだけだから、さっさと別の保険に入ってもらうのが簡単だと思う。
    そのかわり、私名義の保険料は家計で払うけど、義母名義の保険料は夫が自分で払うようにしてる。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/04/12(水) 13:17:18 

    >>11
    流石に、極論すぎるでしょ。笑
    主には申し訳ないが、私も旦那に生命保険の受取人変更するよう何年も前から言われてるけど、変えてない。
    時間があれば今月中にやります。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2023/04/12(水) 13:18:54 

    うちの兄の保険も母が掛けたやつだから受取人は母になってる
    別の保険に入り直して
    昔のは満期で解約したらいいよ

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/04/12(水) 13:30:01 

    あ〜変えておくねと言ったのなら、こっちで書類用意しておくかな。署名捺印だけ空けておいて、目の前でさせて、郵送もこっちでします。もしくは保険の担当呼んで、手続きを見届ける。
    それでもしないなら、どうしたいの?どういうつもり?って聞きます。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/04/12(水) 13:32:09 

    平日休みがかぶったときに一緒に電話するか、ネットで変更できることは変更、必要書類は取り寄せておく。
    今日面倒な手続き一気にやっちゃおう!といって有無を言わせない。
    うちの旦那も全然動かなかったから私がいろいろやった。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2023/04/12(水) 13:47:29 

    >>100
    ちゃんとした担当がついてるなら、離婚時に名義どうしますかって聞いてくれると思うんだけどな。
    担当さんとの関係もおざなりにしてるような旦那さんだったら、離婚したことも言ってなくてっていうのはありそうだけど。

    うちもバツイチ同士、私は子あり、夫子なしで、お互い前の結婚のとき入ってた保険は整理したよ。担当さんに言われるから。
    夫は個人の保険は解約して新築にあてて、私受け取りで新しいの入り直し。
    私は解約したらもったいないと言われる保険で、受け取り子どもにしたかったけど、まだ未成年で子が複数いるので受け取り実母にしたよ。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/04/12(水) 13:53:05 

    >>1
    嫁にしたら殺される、と語ってた人がいたよ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2023/04/12(水) 14:12:52 

    >>5
    ママが結婚前の積立を支払っていたとか?

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/04/12(水) 14:19:39 

    >>41
    掛け捨てでもいいから取り敢えず金額が大きいのもう一つ入っとく方がいいよね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/04/12(水) 14:27:23 

    >>1
    結婚してすぐ違う生命保険に入ったよ
    多分今も義母は旦那の保険払い続けてると思うけど

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2023/04/12(水) 14:44:50 

    >>1
    めんどくさくて変えていない場合もあるけど義母が言ってる場合もあるよね
    うちの場合は義母が変えないで欲しいと言ってたらしくて、でも払ってるのは旦那だったから何かモヤモヤして解約してまた他の保険に入ったよ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/04/12(水) 14:45:58 

    私の旦那も子供も産まれて数年経つのに生命保険の受取人が義父のままだった。こっちで保険のお金払ってるのに受取人が義父とかありえない。せめて子供にでも変えろよ!て言ったら変えてくれたけど、、
    変えてくれただけありがたいんだろうけど、いちいち言わないと動かないとかめんどくさい。家庭持って子供出来たら変えるのが普通なのにそれができないなら結婚しないで親と一緒に暮らしとけばいいのに。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/04/12(水) 14:49:59 

    >>1
    >>10
    うちもそうですよ。
    シンプルに自分達夫婦で新たに生命保険かけたらいいですよ。

    この受取人が母親の生命保険。義母さんが亡くなったら名義を私か娘に変えてくれるのかな?
    義妹に変えそうで、それはそれでイラッとするな。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/04/12(水) 14:51:10 

    >>1
    面倒くさいだけだと思う
    もう子供がいるんだから早く手続きした方がいいよ
    書類を取り寄せてさっさと書かせよう
    職員さん訪問は一回で済むだろうけどどさくさに紛れて売りつけられる可能性があるので気をつけてね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/04/12(水) 15:47:17 

    >>90
    お金のことって結構揉めるし人を変えるからあまり期待しないほうがいいかもね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/04/12(水) 16:22:36 

    うちのシスコン夫も受取人を妹にしてて新婚の時に大喧嘩したよ。
    主、絶対にかえてもらってね。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/04/12(水) 16:28:52 

    >>191
    >>199
    >>204
    言葉選んで喋っても旦那は(しつこい・がめつい・めんどくさい)って思ってるよ。
    結局旦那は自分死んだ後、残された家族の事なんてどうでもいいように思える。生活に困ったら自分が働けばと言う考え。俺の保険金を当てにするなって感じだよね。自分勝手だし結婚に向いてない、給料も知らない夫婦だっているしね。 主さんが諦めるか、変えてくれるまでしつこく言うか、誰かに言って貰うか?誰かに言って貰っても旦那が折れない限り平行線のままだよね。言う方も疲れるよね。頑張って👊😆

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2023/04/12(水) 17:26:30 

    >>87
    馬鹿らしいよね…わかる。
    私も結婚して私の分は母親から旦那に受取人変えたけど、旦那は何回言っても変えない。義母のまま。面倒だからって。
    しまいには金目当てなの??とかトンチンカンな事言い出して、頭に来たから私の分も母親受け取りに戻した。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2023/04/12(水) 17:27:10 

    私なら、受取人変更届と、離婚届
    両方差し出し、どっちか書いておいてください。

    選択制にするわ。

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2023/04/12(水) 17:47:22 

    単に面倒なだけでしょ。代理ででも手続きできるのか知らないけど主さんがやったら?

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/04/12(水) 17:56:34 

    >>131
    これから調べようと思ってます

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2023/04/12(水) 18:06:13 

    >>2
    これ、保険料旦那が払ってるのかな?
    親が子供のために加入して、そのまま親が支払ってるケースってあるからなぁ。
    その場合、旦那にしたら毎月の出費が増えるからさっさとやらない人多いよ。
    しっかりしてる人は結婚するときに変更するよ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2023/04/12(水) 18:11:44 

    うちも結婚してもずっと親のままにされてて、変えてと何度言っても変えてくれなくて挙げ句の果てには「親にしてるけど親が受け取るわけないじゃん〜心配しすぎだよ」って抜かしやがってまじで再起不能になるまでボコボコにしてやりたい気持ち必死に抑えたわ。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/04/12(水) 18:13:26 

    >>1
    子どもいるのにありえない

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/04/12(水) 18:19:32 

    >>230
    そうだよね。
    夫が亡くなって金銭面で困るのは妻や子どもなのに、変だよね。何のために掛けてるんだろう。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/04/12(水) 18:30:26 

    >>1
    頭の片隅に離婚の2文字があるかも。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/04/12(水) 18:36:55 

    >>207
    こないだ保険屋に聞いたら保険詐欺もあるしいくら家族でも本人じゃないと手続き出来ないと言ってた。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/04/12(水) 18:40:29 

    >>258
    旦那選び結婚失敗。
    そんな人とは家族なれない。子供がいたら又色々問題出てくるしね。色々大変そう。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/04/12(水) 19:15:11 

    >>257
    自分が病気した時の為だけに?
    家族の事を考えてたら受け取り人って妻にするし。
    旦那の親が亡くなったり子供が出来たら受け取り人、主さんに変えてくれるんじゃない?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/04/12(水) 19:37:26 

    普通に順番で亡くなるとしたら母親は先に亡くなってるじゃん。
    面倒って言っても、書類を取り寄せて受取人を変更するだけだから、さっさと変更してもらった方がいいと思う。
    旦那がめんどくさがるなら、書類を主さんが取り寄せて書いてもらうだけで手続き終わるし。

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2023/04/12(水) 20:06:19 

    もう子供もいるなら変えていいと思うけどな
    私も籍入れたばかりだけどまだ父親になってると思う。ずっと父親が掛けてくれてたからなのもあるけど。
    他にも手続きたくさんあって保険はつい後回しになっちゃってる。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/04/12(水) 20:10:04 

    >>36
    分かる。
    うちもお金のことやいろいろ積み重なって私は家族と見られてないんだなと思う。
    実印も義母が管理してるし。
    それなのに姑の面倒は見させようとしてるし離婚しようと思ってる。
    大切にされなかったんだからいいよね。

    +10

    -0

  • 265. 匿名 2023/04/12(水) 20:16:38 

    >>250
    お金目当てで言ってるののではないのにそんな事言われたら腹立ちますね。
    自分に万が一があって家族が困らないためにってそんな考えに至らない時点で結局自分の家庭は大事ではないのかなーと思ってしまいます。


    +7

    -0

  • 266. 匿名 2023/04/12(水) 20:17:40 

    義母の保険金の受取人は旦那さん?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/04/12(水) 20:33:09 

    やだよね、でもうちの親が毒親で兄が母の保険料を、払ってあげてた
    受け取り人とはまた違うけど。援助してたってことになるのかな?結婚して8年くらいで離婚してた
    親のせいだと思ってる

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/04/12(水) 21:06:38 

    >>3
    サムネを見に来ました。
    好きやわ〜中川家

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2023/04/12(水) 21:12:40 

    >>180
    私の離婚した相手もそんなんだった。

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/04/12(水) 21:16:41 

    >>1
    保険会社の担当に電話してみては?
    本人の申し出がないと変更できないと言われるので、担当から夫に連絡するように言ったよ

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/04/12(水) 21:25:08 

    >>1
    面倒なだけでしょ
    書類取り寄せてあげたら書いてくれそうじゃない?

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/04/12(水) 21:43:14 

    うちは義父だった。
    結婚したあとすぐに私に変更させた。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/04/12(水) 22:01:11 

    親が保険料払ってるからとか?

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/04/12(水) 22:14:57 

    うちも義母(お金持ち)が節税目的で契約、支払い、受け取りになってる。
    もし義母より夫が先に死亡することがあったら、義実家が助けてくれると夫も言ってるしそのままにしてるけどマズいかな?
    義母が先に亡くなったら、保険そのものが夫or孫に相続されるわけだし。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/04/12(水) 22:26:41 

    >>1
    新しい保険入りなよ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/04/12(水) 22:32:22 

    >>181
    がるちゃんてこのてのエピがあるからよーく聞かないと判断できない
    何でもかんでも義母が悪者扱いだから(呆れ)

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/04/12(水) 22:39:12 

    名前変えてといっても変えてくれない。
    毒親で母親嫌いって言ってるのに。
    面倒くさがりだからやらないだけだとは思うけど、いい気持ちではないよね。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/04/12(水) 22:45:29 

    >>1
    親は親でそのまま入ってれば?と思ってる。
    結婚したら新しく入るし。
    夫の口座から落ちてるなら委任状にサインさせて引き落とし出来ないようにする。(妻なら可能)

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/04/12(水) 22:54:21 

    まさにうちと同じシチュエーションでびっくり!
    うちの場合、夫が義母に相談したら「まだ結婚して数年だから、もう少し様子みなさい、保険金狙いで旦那を殺す妻だっているんだから」と言われたらしい。
    そんな発言をする義母の人格にも驚いたが、それに素直に従い、妻にもそう言われたからまだ変えないと言ってしまう夫に本当に驚いたし、失望した。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/04/12(水) 23:11:29 

    ありえない。夫が仮に早死にしたあと保険金受け取った親もいずれは死んで、夫に兄弟がいればその人たちが義母の遺産の相続人になって、奥さんにお金は渡らないってことだよね?子どもは代襲相続できるけどもったいない
    よっぽど金渡したくない恨みでも持たれてるのか、全く無能な無知、または異常な価値観の持ち主か、奥さんが既に死亡保険金いらないくらいの金持ちなのか

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2023/04/12(水) 23:18:06 

    >>274
    義母が保険料支払ってるものってことなら、保険金の受け取りについてあなたが口出しするのは図々しいわ
    そのままにしとく以外の選択肢はないわ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/04/12(水) 23:29:46 

    まあどうせ知り合いのセールスレディとかから加入してるだろうし、手続きしようとしたら更に勧誘されたり厄介なことになりそう
    うちは母親が私に個人年金かけててその母親が亡くなったから自分で残りは払おうと連絡したらセールスレディきて他の保険まで勧められたよ
    古い保険解約して新しいの加入したけどさ
    新しく加入した方が早いよ

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/04/12(水) 23:33:33 

    >>176
    個人年金はお宝だよね
    私も平成8年からかけてる
    丁度利率下がる前駆け込みで
    今は個人年金は販売すらされてない
    生命保険は新しくしたけどな~だって内容はどんどん変わっていくじゃない?

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/04/12(水) 23:41:30 

    >>1
    うちもそうです
    何度言っても変えてくれません、10年です
    相手への信頼は完全消滅
    なので、
    自分でかけた保険は、私も実親にしました

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/04/12(水) 23:50:30 

    >>55
    契約者でもない人間が受取人変更の手続き出来るわけない。
    妻だからってなんでも出来たら怖すぎる。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2023/04/13(木) 00:07:17 

    33さんも書いていましたが、契約者、お金を支払った人が義母なら、受取人は義母でしょう。義妹も受取人を自分に変えろと弟に言っていましたが、厚かましいなと思っていました。仮に弟が亡くなっても、母は弟の子供たちに使ってと渡すつもりでした。
    皆さんは支払いをした人、契約者が義母でも、嫁に受取人を変更しなければならない、と考える人が多いと知って、ある意味ビックリしました。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/04/13(木) 01:37:51 

    >>286
    >>33です
    ほんとそうね
    知識にないことは感情論になっていくところはガルちゃんらしいよね笑

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/04/13(木) 03:55:13 

    夫婦だと一緒に行動することが多いから、火事で2人とも亡くなるとか、車で外出中に事故にあうとか。
    そうなると、受け取れないまま終わって、下手すると誰も申請しないまま終わりそう。

    それを考えたら、親でいいんじゃない?旦那が20歳まで育てるのにかかった学費やら生活費を考えたら、今まで払ってない人がもらうのも変だし

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2023/04/13(木) 09:58:43 

    うち旦那の生命保険の受け取りが子供(小6)らしい
    今はいいけど、子供が20歳とかになったらこれは私のお金とか言い出しそうで怖い

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2023/04/16(日) 02:00:29 

    >>218
    たぶんそう
    新しく保険に入って二人の家計からお金出せばいいだけ
    どちらががめついのか…

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/05(金) 19:02:57 

    >>8
    吹き出した。最高です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード