ガールズちゃんねる

増える“隠れゴミ屋敷” 最多は東京 若年層に急増か!? 専門家「一般の人が陥る可能性」 

201コメント2023/04/17(月) 14:24

  • 1. 匿名 2023/04/01(土) 00:38:42 

    増える“隠れゴミ屋敷” 最多は東京 若年層に急増か!? 専門家「一般の人が陥る可能性」|FNNプライムオンライン
    増える“隠れゴミ屋敷” 最多は東京 若年層に急増か!? 専門家「一般の人が陥る可能性」|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    「めざまし8」はゴミ屋敷の対応にあたる清掃業者を取材。最近急増している“隠れゴミ屋敷”の実態を追いました。


    外からは見分けがつきにくい集合住宅の“隠れゴミ屋敷”。最近は、若年層が増加傾向にあるといいます。

    ゴミ屋敷専門パートナーズ 能勢賢投さん「やっている感じだと、結構若い人たちの方が多いですね。大体皆さんお仕事(が忙しくて)。あとはゴミ収集の時間が早すぎるとか。あと近隣の方にゴミを開ける人がいて怖くて出せなくなっちゃったとかで、ため込む人が多い」

    ごみ屋敷清掃士認定協会 田中義彦氏「一軒家のゴミ屋敷は収集癖などのある人が陥ることが多いが、“隠れゴミ屋敷”は一般の人が陥る可能性がある」

    +108

    -3

  • 2. 匿名 2023/04/01(土) 00:40:23 

    私も夜にゴミ出すの抵抗ある
    開けられたらしたら怖い

    +21

    -41

  • 3. 匿名 2023/04/01(土) 00:40:24 

    営業でお客さんの家に行くこと多かったけど本当に汚い人は汚いよ
    たまたまだろうけど独身の人が多かった
    ゴミを玄関に置きっ放しなんだよ

    +159

    -8

  • 4. 匿名 2023/04/01(土) 00:41:16 

    隣からプンプン臭いそう

    +20

    -4

  • 5. 匿名 2023/04/01(土) 00:41:29 

    この記事じっくり読んだけど、ゴミ屋敷になる原因の一つにゴミ分別やゴミ出しルールが煩すぎるってあって、ちょっと同感

    夜勤がある仕事のシフトだと前の晩出すとご近所がダメってうるさくて、朝7時までとかもう出せないってなる

    +513

    -5

  • 6. 匿名 2023/04/01(土) 00:41:33 

    金塊なら埋もれたい…💰️

    +1

    -11

  • 7. 匿名 2023/04/01(土) 00:41:36 

    >>3
    掃除できない人は選ばれないだろうからね…

    +31

    -28

  • 8. 匿名 2023/04/01(土) 00:42:01 

    精神弱い人が増え続けてるんだろうな。
    教育の見直しが必要。

    +11

    -42

  • 9. 匿名 2023/04/01(土) 00:42:37 

    私はゴミ出すのが快感だから捨ててあげたい。
    快便みたいな気持ちよさある。

    +257

    -6

  • 10. 匿名 2023/04/01(土) 00:42:43 

    普通、ゴミの日にこまめに出すように習慣化すれば溜まることはない。
    ゴミ屋敷になる人は薬物や美容整形と同じで精神的な病を抱えているからやり続けてしまうのだろう。

    +10

    -44

  • 11. 匿名 2023/04/01(土) 00:43:11 

    うちの義理の弟夫婦の家がそうだよ
    玄関から山積み
    テーブルもなんかわからないけど山積み
    食事する時は、手で払うように場所を作る
    発達で自己愛だから片付けができないと言ってたな

    +89

    -6

  • 12. 匿名 2023/04/01(土) 00:43:40 

    >>2
    ぶっちゃけゴミ出しした後見られてるかなんてどうでもいいや。笑
    回収時に作業員も見守るし、見られて困るゴミ無い。

    +143

    -4

  • 13. 匿名 2023/04/01(土) 00:43:43 

    >>5
    毎回じゃないんだからそういう時は隙を見て出してしまう

    +20

    -28

  • 14. 匿名 2023/04/01(土) 00:44:20 

    元汚部屋の住人だけどゴミ捨てに行くのめんどくさくてベランダに何十袋もゴミ溜めて洗濯するけど畳まなくて、とんでもない部屋に平気で住んでたわ
    断捨離の本3冊読んでそれから物をガクンと減らして汚いと落ち着かなくなったけど
    水商売だったから生活も荒れてて部屋も荒れてて帰るのも嫌でとにかく悪循環だったあの頃

    +162

    -6

  • 15. 匿名 2023/04/01(土) 00:44:34 

    もう強制的にそんな家は潰していけ

    +4

    -16

  • 16. 匿名 2023/04/01(土) 00:45:37 

    なんやかんや言い訳しているけど、ゴミ屋敷は近隣への迷惑以外の何ものでもない。さっさと片付ければいい。

    +116

    -18

  • 17. 匿名 2023/04/01(土) 00:46:19 

    いつもYouTube見てる会社だw
    エグい部屋ばかりなのに見ていて気持ちいい

    +86

    -2

  • 18. 匿名 2023/04/01(土) 00:46:47 

    激務でメンタル病んでいるときはゴミ出しのことまで考えてる余裕無くてため込んでた。

    +157

    -1

  • 19. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:01 

    有吉ゼミでやってるゴミ屋敷掃除、やらせだろって思ってたけど現実にあそこまでたまるものなんだね。
    ゴミ清掃の人が『臭いはそれほどない』って言ってた。

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2023/04/01(土) 00:47:39 

    >>5
    ゴミ置き場で見張ってる人とかいるよね

    +173

    -1

  • 21. 匿名 2023/04/01(土) 00:48:05 

    >>5
    わかる
    私も夜勤専属だから帰ってくるのは朝7時以降
    本当はダメなんだけど同僚の中には会社に持ってきて職場で捨ててる人いる

    +157

    -2

  • 22. 匿名 2023/04/01(土) 00:50:14 

    東京狂った街
    いつからだろう
    無くしたパッション

    +8

    -3

  • 23. 匿名 2023/04/01(土) 00:50:20 

    ゴミで他人に怒られる恐怖より、G出現リスクのが恐怖。

    +153

    -2

  • 24. 匿名 2023/04/01(土) 00:50:52 

    精神的に疲れるとまず衛生面に気が回らなくなりがちだもんね
    風呂に入るのが面倒から始まり本格的に病んでいくと、片付けできないからの最終的にゴミを捨てられなくなる

    +149

    -1

  • 25. 匿名 2023/04/01(土) 00:51:12 

    >>10
    部屋の乱れは心の乱れ 

    ゴミ屋敷になる人間は内面の何かが壊れてしまっている証拠。

    +127

    -3

  • 26. 匿名 2023/04/01(土) 00:51:43 

    >>9
    私も。
    なんか捨てるのないかなぁ~ってゴミ袋持って部屋を徘徊するw

    +102

    -2

  • 27. 匿名 2023/04/01(土) 00:53:59 

    看護師さんに結構多いとか言うよね
    生活とゴミ出し時間が合わなくて溜めがちになってズルズルとか

    +137

    -0

  • 28. 匿名 2023/04/01(土) 00:54:15 

    >>20
    いるよね
    立ち話してたりなんだろうけど、ゴミだしする時に、じろじろみてくる人
    うちの方は、開封おばさんいないけど、いたら嫌だよね

    +107

    -4

  • 29. 匿名 2023/04/01(土) 00:54:26 

    >>3
    料理しないなら生ゴミなくて
    ゴミ置いといて匂い平気なのかな

    +36

    -2

  • 30. 匿名 2023/04/01(土) 00:56:49 

    >>5
    うちのとこ時間外は鍵がかかってて出せないんだけど
    前が夜勤ある仕事で週1のプラスチックや燃えないゴミが出せないときあって大変だった
    明らかに現代の生活に合ってないルールがある

    +271

    -0

  • 31. 匿名 2023/04/01(土) 00:56:55 

    >>10
    大切な人を亡くした人が心を病んでゴミを捨てられなくなったりすると何かで読んだ。だらしない人だけじゃなくて、悲しみがゴミ屋敷にしてしまうこともあるみたいだね。辛いだろうから癒されてほしい。

    +123

    -1

  • 32. 匿名 2023/04/01(土) 01:01:13 

    >>11
    独身で汚いのはまだわかるけど家族で汚いのは心底理解できない。なぜ??

    +45

    -9

  • 33. 匿名 2023/04/01(土) 01:01:33 

    >>10
    簡単な話じゃない
    発達障害や心の病気だよ
    捨てる捨てないの判断ができずに放置してしまったり捨てる日を忘れる

    +85

    -5

  • 34. 匿名 2023/04/01(土) 01:02:20 

    一時期ゴミ屋敷清掃の動画見るのにハマってたんだけど、あれって場合によっては60万以上するらしくて、片付いてて清潔な部屋に住んでるだけで60万得してんだな〜(?)って思うようになった。

    +136

    -2

  • 35. 匿名 2023/04/01(土) 01:03:36 

    >>5
    暇な老人は出すところを見てたり、酷い時は開けて分別できてるか確認する。(友人が経験中)行きすぎた正義感振りかざすバカを消すことから始めないとそりゃごみ屋敷増えるよね

    +210

    -7

  • 36. 匿名 2023/04/01(土) 01:03:44 

    近所のアパートにゴミ部屋ある
    何年も窓越しに空き缶がたくさんあるのが見える
    たまに電気ついてるから住んでるんだと思う

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2023/04/01(土) 01:04:50 

    >>1
    ちょっと前にうちの集合住宅で同じ日に住人立会の室内工事があったんだけど、その前日の燃えるゴミの日に今まで見たことない量のゴミが出されててみんな普段こんなゴミ溜め込んでたのか…って衝撃受けたことある。笑

    一人暮らしで来客が頻繁に無いと人目が気にならなくなって汚くなりがちなのかも。

    +72

    -1

  • 38. 匿名 2023/04/01(土) 01:05:15 

    >>32
    わかんない
    子供二人いるんだけどね
    足の踏み場がなくて壁は穴が空いてるし(殴ってあけた)、なんかえらいことになってる
    ゴミ箱も倒れてゴミが溢れてるし、よく生活できるなと思う

    +52

    -3

  • 39. 匿名 2023/04/01(土) 01:05:35 

    >>13
    対策たてられるものはいいけど、不燃物とか家電や古紙なんかは6週間にいっぺんだよ?

    +41

    -2

  • 40. 匿名 2023/04/01(土) 01:06:53 

    マンションの24時間いつでもゴミ捨て出来るとこ羨ましい。
    でも共益費や家賃高そう。

    +101

    -0

  • 41. 匿名 2023/04/01(土) 01:07:12 

    >>25
    心理療法のひとつに、箱庭療法がある。
    セラピストが見守る中、クライアントが自発的に砂の入った箱の中にミニチュア玩具を置き、また砂自体を使って自由に何かを表現したり、遊ぶことを通して行う心理療法。
    ゴミ屋敷に住む人にこれを行うと、上手に作ることが出来ず、あり得ない場所に家があったり、危険な位置に人を配置したりするという特徴があるらしい。

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2023/04/01(土) 01:07:18 

    >>12
    私の地域はホームレスがゴミをあけて中を持ち去るんだよね。正直、気持ち悪いしその後キレイにしてくれないからゴミが道に散らばってたりする。

    +50

    -0

  • 43. 匿名 2023/04/01(土) 01:12:04 

    でも、なんだかんだ言ってみんなゴミはちゃんと分別して捨ててゴミ屋敷になんてならない人がほとんどなんだから、こういう業者に処分清掃して貰わないないといけない人は何処かに問題がある人だと思っちゃう。
    ゴミの分別がとか、出す時間がとか、袋を開けてまで見る人がいるとか、そんなん後付じゃんって感じ。
    害虫も湧くだろうし、隣近所や賃貸なら大家さんが可哀想。

    +14

    -18

  • 44. 匿名 2023/04/01(土) 01:14:10 

    >>1
    今日も元気に〜ゴミ屋敷〜パートナーズ!!

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2023/04/01(土) 01:14:30 

    >>29
    買ったお弁当とかもパックそのままゴミ袋に入れると虫わくよ
    一度パック洗った方がいい、ちゃんと洗剤で
    でもまあそこまでやる人はそもそもゴミ屋敷にならんのよね

    一人暮らしこそ、ルンバ、食洗機、洗濯乾燥機があるといいんだけどね
    機械に家事のお手伝いさんになってもらう
    家事がちゃんとできると生活の立て直しがしやすい

    +65

    -0

  • 46. 匿名 2023/04/01(土) 01:17:36 

    >>29
    料理しなくても、コンビニ弁当の容器とかカップ麺の容器とか食べ残しが腐って臭いを出していたり、それ目当てで虫が来たりする感じだよ
    このゴミ屋敷パートナーズの動画をよく見てるんだけど、モザイクかかってるけど壁とかに凄い数の虫がいたりする…

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2023/04/01(土) 01:20:49 

    >>39
    車があるなら市町村によってはゴミのセンターに直接持って行くことも出来るよ
    うちの地域は生ゴミと家電とかの不燃物は違うセンターだけど、どちらも持ち込み出来る
    粗大ゴミとかチマチマ出すと一品数百円取られるけど、車で持って行くと10kg数百円だから時々持って行く

    +45

    -5

  • 48. 匿名 2023/04/01(土) 01:25:12 

    >>5
    これは絶対にあるよね。
    小さいけど粗大ゴミ扱いで
    出せないゴミとかあって困る。
    なかなか出せないまま放置
    で、汚部屋からゴミ屋敷…

    +111

    -2

  • 49. 匿名 2023/04/01(土) 01:28:42 

    >>1
    私もゴミ部屋だったけど、服も下着もベッドもマジで全部捨てた。
    必要最低限なものだけ買い直したわ。

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/04/01(土) 01:29:53 

    私、お風呂に入れない、最近。
    どうにも億劫。

    +66

    -1

  • 51. 匿名 2023/04/01(土) 01:31:18 

    >>20
    そんなの病んじゃうよね
    ルール守らない人がいるからなんだろうけど、ゴミの中開けてチェックするのかな。

    +58

    -1

  • 52. 匿名 2023/04/01(土) 01:32:26 

    夜出しちゃだめで、朝8時までは無理だよ
    朝苦手だから在宅で作業時間も自由な会社にしたのにゴミ出しのためだけに起きるとか嫌
    ダメと言われても夜に出すしかない

    +38

    -9

  • 53. 匿名 2023/04/01(土) 01:33:48 

    仕事で疲れすぎて朝は起きれないし夜出す気力もない

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/04/01(土) 01:39:46 

    ベッド以外足の踏み場もない部屋に住んでたよ。
    一人暮らしの時ずーっとゴミ部屋。
    自炊もしたことない、忙しすぎて帰って寝るだけの場所を綺麗にしようって考えが起こらなかった。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2023/04/01(土) 01:40:37 

    >>12
    漫画とか雑誌溜めてて、2回に分けて出そうと思って5分も経たずにゴミ捨て場戻ったのに最初に出した分がなくなってたときは、見られたくないとか以前にめっちゃ怖くなった。

    +68

    -0

  • 56. 匿名 2023/04/01(土) 01:41:58 

    >>52
    曜日関係なく24時間ゴミ捨て可能な物件に住めば解決するよ。前住んでたけど超楽だった。

    +45

    -0

  • 57. 匿名 2023/04/01(土) 01:43:49 

    >>6
    金塊は硬いし重いし埋れたら危険
    札束風呂がオススメ♪
    (例:週刊誌の裏表紙に出てくるようなインチキ広告)

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/04/01(土) 01:45:20 

    >>18
    職場ストレス酷いとセルフネグレクト状態になってく。

    +58

    -0

  • 59. 盗撮、比喩疲れ様m(_ _)m 2023/04/01(土) 01:59:21 

    ゴミの分別や細かい出し方あるし、ゴミ出しの時間帯が合わないと溜まりそう。 好きな時間に捨てれるゴミ収集場所があればいいのに。

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2023/04/01(土) 02:03:30 

    >>2
    でも朝は忙しくて1分でも惜しいから夜に出しておきたいんだけど、うちの近所は皆さん優等生だから夜出ししてる人居なくて出しづらい。

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2023/04/01(土) 02:04:51 

    >>31
    鬱でセルフネグレクトになるのかもね

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2023/04/01(土) 02:06:41 

    部屋の乱れは心の乱れ
    私も昔荒れてたときは汚部屋だった

    +25

    -0

  • 63. 匿名 2023/04/01(土) 02:07:43 

    >>1
    マンションの共同集積所なのに
    分類が細かくてウンザリ

    ペットボトルはラベレ剥がして下さい
    蓋を外して下さい、潰して下さい
    とか細かいです。
    牛乳パックも開け方が解説貼られてます。

    ゴミの分類だけでは守りますから

    細かい作業は
    掃除の方にお願いしたいです。

    +4

    -35

  • 64. 匿名 2023/04/01(土) 02:09:57 

    若年層と老人層は理由が違うんじゃいかな

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2023/04/01(土) 02:15:55 

    >>30
    てかさ、ここの清掃会社のYouTubeとか他の清掃会社のやつも、汚れてるペットボトルはリサイクル出来ないから可燃物で捨てるやん?

    元々色がついてるボトルって分別しないし、究極自分でペットボトル汚して可燃物に入れてしまえば良くない?

    リサイクルする事は大事だけど自分の部屋がゴミ屋敷になっちゃう事考えたらそうでもして捨てたいと思う。

    +34

    -6

  • 66. 匿名 2023/04/01(土) 02:22:52 

    >>45
    一人暮らしの頃食洗機の購入を検討してて、ヤフー知恵袋で一人暮らしで食洗機置く意味ある?だかで質問したら、子持ち主婦に家族4人分洗うのに数分で終わるのに1人なんだから数秒でしょ?!意味ない!って息巻いてケチョンケチョンに書かれた事あるw

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2023/04/01(土) 02:25:16 

    ネットで買い物しまくってるから、ダンボールが大量に、外装とかもそのままある。
    開けて中身(品物)だけ箱はそのまま積み重ねてってる。
    ダンボール開けたはいいが、中身入れたままのやつとかも結構ある。
    ダンボールはGの卵あるから早く処分した方がいいとはいうけど、畳む動力がめんどくさい

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2023/04/01(土) 02:26:09 

    家族にアホみたいにため込む人がいると鬱になる。
    共有スペース浸食された。
    そしてこちらも鬱になって片付け進まない。

    +43

    -0

  • 69. 匿名 2023/04/01(土) 02:30:05 

    >>47
    うちの地域はまず市役所で許可証を発行してもらってからじゃないとダメで、捨てる荷物積んで行っても当日発行→捨てるはできない。
    回収日に出すにしても市役所で前もって札貰わないといけない。

    どちらも捨てる日にちと時間、名前を記入されるのでそれ以外は捨てられないし、勝手に変更も出来ない。
    でかでかと名前書かれたのを荷物に貼ってマンションの入口付近に出さなきゃいけない。

    そして何よりもまず仕事を遅刻か早退しないと市役所にも行けない。

    本当に不便でキレそうになった。

    +37

    -0

  • 70. 匿名 2023/04/01(土) 02:33:30 

    >>14
    私もまさに水商売の汚部屋住人です
    見た目だけはめちゃくちゃ着飾ってるのに部屋がほんと汚い
    ブランド物だけきちんと管理してて生ゴミもちゃんと出してるんだけど服とかお買い物した時の袋や箱はその辺にポイ&ポイでガルの汚部屋トピの常連です
    特にメンタルも生活も荒れてないのでただのだらしない女です

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2023/04/01(土) 02:34:40 

    >>18
    ストレス溜まると身の回りのことちゃんと出来なくなったりする。特に部屋は心の状態が現れやすい

    +29

    -0

  • 72. 匿名 2023/04/01(土) 02:36:56 

    >>61
    それもあるけど、思い出のものとか些細な物でも捨てられなそう。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2023/04/01(土) 02:39:14 

    >>19
    あれは全部とは言わないけどほぼヤラセだと思う
    ホコリのつもり方とかゴミの溜め込み方とかでわかる
    生活しててここに積み重ねてったんだなとか綺麗な部屋にペットボトルとか雑誌持ち込んで散らかしたんだなとか
    自分が汚部屋に住んでるから見てるとわかる

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2023/04/01(土) 02:44:12 

    >>30
    私も転勤生活で色んな制限かかる物件あたったー
    可燃、不燃みたいな2分割生活からの14分割に当たった時はキツかった

    30さんと同じで生ゴミの前後1時間以外鍵かかってた物件も。
    転勤時、ビール缶とか酒瓶の不燃物も開かない曜日だったから事前に連絡したら部屋にどうぞ。って言われ、いざ引越し当日に回収業者を有料で呼ばれたからキレたね

    +30

    -0

  • 75. 匿名 2023/04/01(土) 02:47:41 

    >>20
    ゴミ当番かもですよ
    区長の時にしましたよ
    ゴミ収集所の掃除する為のゴミ当番

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2023/04/01(土) 02:53:45 

    私は朝ゴミ出すの苦手だから、絶対24時間ゴミ出しできるマンションにしか住まないようにしてる。
    ゴミ出しは苦手だけど分別しっかりやるのは苦じゃない。リサイクルしてほしいから。

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2023/04/01(土) 02:55:25 

    >>5
    認知機能落ちてる老人や、ストレスで脳に過度な負荷がかかってる社畜、本人も気づかない知的ボーダーの人とかにもゴミの分別の煩雑さや時間帯ルールやは相当厄介な気がする。

    +88

    -0

  • 78. 匿名 2023/04/01(土) 02:57:31 

    現在進行形で汚部屋住民の公務員。不思議なもんで職場の机は綺麗にしてるし仕事もちゃんとやってる。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/04/01(土) 03:07:37 

    >>60
    賃貸集合住宅だけど、気にせず出しちゃうw
    いつも1番だから、毎回やった〜1番〜って思いながら出してるw
    そっちのほうが優踏生じゃない?w

    +2

    -20

  • 80. 匿名 2023/04/01(土) 03:53:16 

    ゴミの分別を複雑化しすぎたんだよ

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2023/04/01(土) 04:22:15 

    >>63
    どうしてもやりたくないならお金払って家事代行の人頼んで分別してもらえばいいよ。
    清掃じゃなくても本来やらなくていいことを無償でお願いされたら嫌じゃない?
    しかも面倒臭いって思ってることをだよ。

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2023/04/01(土) 05:16:50 

    >>35
    テレビのニュースやなんかで、「他人のゴミを開けるのはかやめましょう。プライバシーの侵害で、罪に問われる可能性もあります、」って、伝えて欲しいね。

    +68

    -0

  • 83. 匿名 2023/04/01(土) 05:30:53 

    >>20
    ゴミステーションの隣に住んでるばあちゃん、このあいだプラごみの日に人んちのゴミ開けてるところを見てしまった。
    うちの地域、ゴミ捨てマナーが悪い人がいて何でもかんでもまぜこぜで捨てる人がいるからチェックしてるぽい。
    まぜこぜで出されたゴミ、回収してくれなくて放置されちゃうからゴミステーションの隣に住んでるばあちゃんとしては嫌になる気持ち分からんでもないが…だからといってゴミ漁りは気持ち悪い

    +45

    -2

  • 84. 匿名 2023/04/01(土) 05:36:31 

    >>3
    汚いの隠そうとせずにそのまま他人を招き入れるのすごい。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2023/04/01(土) 05:40:16 

    >>65
    ペットボトルってあんなに分別してても地域によっては結局行き着く先は可燃ゴミだったりすることもあるらしいっていうのは聞いたことある。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/04/01(土) 05:46:03 

    >>14
    参考に何の本を読んだのか教えてほしい!
    汚部屋まではいかないけど物が多くて断捨離しなくちゃと思いつつ何年も経ってるから

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/04/01(土) 06:05:48 

    近所に玄関にゴミの入った袋を積み上げている家がある。家族数人で暮らしていて若い人もいるのにゴミを出せないってどういうことなんだろう。その家、犬を散歩させても糞を放置してるから汚い物に対する感覚が普通とは違うのかも。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/04/01(土) 06:17:31 

    ゴミ出し場は海外みたいに金属のボックス置けばいいのにね
    カラスにも猫にもチェック魔にも荒らされない

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/04/01(土) 06:27:30 

    >>32
    当事者(妻側)です。
    忙しくて片付けられない。
    週5働いて(この春から遅番もやる)
    週2は丸1日子供の習い事(子供1人だが遠征あるスポーツ)
    家事は全て夫にやってもらうくらい病んでる

    +27

    -1

  • 90. 匿名 2023/04/01(土) 06:36:48 

    >>44
    動画よく見てる
    うちの実家ゴミ屋敷だから業者に頼むならここにしようかなと思ってる

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2023/04/01(土) 06:49:33 

    群ようこさんも不燃物のゴミの出し方が煩わしいのか?よくわからないのかる?
    ベランダにある程度ためて業者さんにお金を払って全部処分って方法取ってたしな。

    かと思えば私みたいに粗大ゴミシールをケチって暇なときのこぎりで家具を少しずつ解体して燃えるゴミで捨てるやつもいる。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/04/01(土) 06:50:57 

    >>9
    わかる!こないだ着なくなった古い服を3袋分資源ごみで出した時、たまらない爽快感があった。

    +38

    -2

  • 93. 匿名 2023/04/01(土) 06:57:15 

    >>18
    激務だから実家を出て職場近くに引っ越したんだけど、その後就任した社長からのパワハラに遭って鬱になり、片付けも料理もできなくなってセルフネグレクト状態になってしまったわ。
    辞めたいけど他に仕事無いし、相手は社長で改善の見込もない。
    まもなく退去することにして、ようやく捨てられるようになった。
    あの社長もゴミとして会社から追放してやりたい!

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/04/01(土) 06:59:09 

    私は遺品でそうなっちゃってる。お金かかるから狭いところに越したけど今いない人のものってほんとうに整理できない
    どこかに依頼したいけど依頼できるところまで整理できないっていうか

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/04/01(土) 07:00:45 

    >>86

    本じゃないがズボラを極めると部屋が汚部屋になる。それをもとに戻すのに多大なる労力を払う。痛い目に合う。

    こまめに掃除するようになる。週末に掃除しよう!じゃなくて洗面所を使ったらついでに拭いておこう!的な感じになる。それをしだすとすぐその場で掃除すれば時間がほぼ掛からないことに気づく。
    掃除道具にお金をかけなかったのに掃除道具にウェーブや使い捨ての掃除シートや洗って何度も使えるペーパータオルなど使うと楽と気づく。
    雑巾洗うのが面倒で掃除をなかなかしない原因とやりだすと解る。別に洗うのは構わないがちゃんと除菌しないと雑菌が繁殖した嫌な匂いがする。それが面倒で掃除しない…って。使い捨てで解決。
    そうなると今度は物を掃除しやすい配置に置く。

    ミニマニストでも無いのにミニマニストみたいな部屋になる。掃除がしやすいから。

    一回スボラを極めると一周回る。

    +26

    -0

  • 96. 匿名 2023/04/01(土) 07:01:58 

    >>30
    地域によって違うよね
    うちは夜12時くらいにゴミ回収車が回ってるから23時くらいに出せば間に合う
    回収車の人は夜だから事故に気を付けないといけないけど

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/04/01(土) 07:12:01 

    私も夜勤あるから可燃ゴミ以外はスーパーのリサイクルボックスに出してる。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/04/01(土) 07:15:52 

    >>30
    ゴミ出しにしても何にしても「家に専業主婦がいる」ことが前提のルールになっていて、独身は色々とやりにくい

    +79

    -1

  • 99. 匿名 2023/04/01(土) 07:22:00 

    自治体によっては分別本当に面倒だよね
    一応市のホームページに分別方法書いてるけど、このおもちゃ燃えるかな?電気ポットって燃えないゴミに普通に出していいのかな…とか化粧水のこの瓶って…とあいうえお順にPDF見て探すのめちゃくちゃ苦痛
    結局どうしたら分からなかったりするし
    アプリ使ってAIで簡単に検索とかチャットとか気軽に処分の方法教えてくれるツールがほしい
    あとみんな言ってるけど時間ね、朝早すぎだわ…

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/04/01(土) 07:23:30 

    ゴミ出し代行みたいなサービスあればいいのに。
    前日渡してしておけば朝出しておいてくれるみたいな。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:05 

    集合住宅のベランダにごみ袋いっぱいあるの見えるときあるよね

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/04/01(土) 07:24:20 

    >>91
    そうなんだ
    群さんってゴミ出しもキッチリ
    やってるイメージだったから
    意外だったわ

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2023/04/01(土) 07:25:53 

    >>89
    よこ
    単身赴任での完全ワンオペ三年目で三歳児がいるけど常に子と一緒に行動だからまともに家事ができなくて可燃と不燃とペットボトルを捨てるくらいしかできてない
    子育てしてるからこそ詰むってパターンはあると思う
    お体大切にね

    +34

    -1

  • 104. 匿名 2023/04/01(土) 07:31:07 

    >>1
    一般の人っていう言い方よ…
    ゴミ屋敷にしてる人は異常者なのか😗

    +2

    -7

  • 105. 匿名 2023/04/01(土) 07:31:53 

    >>102
    自分には出来ない事がわかってるからお金で解決するのは群さんらしいと思った。

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2023/04/01(土) 07:33:13 

    ゴミが出せなくなるのは追い込まれてると思う
    求められるハードル高すぎるしそもそも忙しすぎるよ

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/04/01(土) 07:34:01 

    >>27
    夜勤終わると9時過ぎとかだから朝出すの厳しいよね。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/04/01(土) 07:36:04 

    うちの隣の家、狭い庭に段ボール箱やプランターなどごろごろしてたり、表の方も枯れてる植物のプランターもいくつも置きっぱなし、気にならないんだね。
    あと、ごみ屋敷の人って、柵作ったり隠すようにそこにまた色々積めたりしてるよね。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2023/04/01(土) 07:36:17 

    >>99
    でんわすればいいよ。私もPDF、印刷してるけどそれ見てもわからないときは電話して聞いてる。
    万が一、回収されなかったら嫌だから電話で
    「循環型社会推進課 生活環境・最終処分場担当○様に○日に電話確認済み」って貼ってる。

    前、ゴミ収取の人に回収できないと判断されたみたいで置かれたことがあったからさ。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/04/01(土) 07:38:36 

    >>5
    自治体によってはすごく分別ルールが細かく分かれてるところあって驚く
    あんなに細かく分けて意味あるのだろうか?

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2023/04/01(土) 07:41:32 

    >>3
    家族でも多いよ
    独身は外食したり外で過ごす時間も多いけど、家族世帯はそうじゃないからそもそもゴミ排出量自体が多い

    結局はゴミ屋敷は心の問題だと思う

    +28

    -1

  • 112. 匿名 2023/04/01(土) 07:49:38 

    >>47
    >10kg数百円
    うちの自治体、それはないなー
    ゴミの捨て方ルールって自治体によってはかなり複雑だよね

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/04/01(土) 07:55:12 

    始発、終電の不夜城のような職場にいたら、不摂生で15キロ太り、更年期障害の症状、プラス汚部屋になった。休みの日はぐったりして動けず、セルフネグレクト状態で適応障害と診断された。

    異動したけど、まだまだリハビリ中で休みの日はまだぐったり。今年から少しずつ片付け始めた。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/04/01(土) 07:59:51 

    ゴミ出し前日か24時間出せるマンション引っ越すと良さそうだけど、
    病んでたり、元々ゴミ出し片付け面倒か発達障害的なもの抱えててゴミ屋敷化が多い気がするから、全ての解決にはならなそうだよね

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/04/01(土) 08:04:19 

    >>5
    福岡市がゴミ収集を夜にやってるそうで、市民から大変に評判がいいそうです。

    +45

    -2

  • 116. 匿名 2023/04/01(土) 08:05:31 

    >>14
    正に部屋の乱れは心の乱れとはよく言ったもんだ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/04/01(土) 08:11:44 

    >>115
    え!
    福岡えらい!!

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/04/01(土) 08:14:46 

    捨てない捨てられないタイプなのに、
    買ってストレス発散したがる人に多い

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2023/04/01(土) 08:15:13 

    >>69
    家具家電などは予約電話して札票シールかって記名して予約日に貼って出すは
    割と一般的だよ
    田舎の方だと予約なしに回収日に予約なし無料で出していい所もあるけど、

    +1

    -7

  • 120. 匿名 2023/04/01(土) 08:16:55 

    >>66
    個人的には一人暮らしだからこそ、だと思うわ
    自炊率に大きな差が出るから
    自炊って健康維持の要だからね
    一人暮らししてた時期に、道具洗うのめんどくせーなで外食してたことがよくあった
    外食してた分を積み上げれば食洗機なんてあっという間に買えていい材料で食事を作れてたな

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2023/04/01(土) 08:25:43 

    >>110
    義母がよくそれ言ってたけど、読むとそこまで細かいわけでもないんだけど、
    そこそこ高学歴の自負で理解力落ちてるの認められないのと、ゴミ自体捨てたくない、後は朝が起きられないが前提にあって、でもそれ指摘されるのは嫌で分別が難しすぎるっていってた
    家族が纏めて出すよと言っても捨てたくないから見張り始めて不機嫌になり揉める
    そんなパターンも結構ある

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2023/04/01(土) 08:28:05 

    >>100
    芸能人の武井壮が子どもの頃お金がなくて、近所のお年寄りのゴミ出しをしていくらかの対価を貰うっていうのを自分で考え出して、それを朝やってたって。地域によってはゴミ集積所が遠くて持ってくだけでも大変とかあるもんね。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/04/01(土) 08:37:21 

    エガちゃんとこのSだな

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/04/01(土) 08:37:59 

    >>111
    そう頻繁に外食できないよ。お弁当買ったりしてるよ。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2023/04/01(土) 08:40:33 

    >>66
    まあ確かにね。一回の食事にそんなに食器を使わないしね。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/04/01(土) 08:48:08 

    >>110
    それね 燃えるゴミにブラとかはまだいい!燃えるから でも燃えるゴミに明らかにガラスビン入って捨ててるのが厄介なんだって!ゴミ収集車の人に聞いた

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/04/01(土) 08:53:02 

    >>1
    >>大体皆さんお仕事(が忙しくて)

    つまり、お金はあるから
    業者に依頼して解決するのもアリだよね…

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/04/01(土) 08:54:38 

    うちのマンションは玄関前に出して置くだけで業者さんが持って行ってくれる。大家さんがゴミ部屋で大変な思いしたからだそう。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/04/01(土) 08:56:54 

    ゴミ出しの時間が決まりすぎていて
    出すタイミングが合わないことがある。
    例えば朝8時半までに出す。夜間は出せないなど。
    そうなるとその朝の決まった時間にもう出勤してたりしたら、夜勤だったりすると出せない。


    もっと柔軟にできないのかな。

    +8

    -1

  • 130. 匿名 2023/04/01(土) 09:05:54 

    >>83
    でもそのおばあちゃんの代わりに分別し直してくれる人もいないのよねきっと…
    前住んでたアパートのゴミステーションで、これは収集できませんってシール貼られてるゴミが何日もそのままになっていることがあった。
    もしかしたら住民以外のモラルの無い人が置いていったのかもしれないけど、誰も片付けないからしばらくあったよ。2週間以上。
    多分マンションの管理会社が片付けてくれたんだと思うけど、管理会社がいなかったらずっとそのままだったろうな。

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/04/01(土) 09:07:33 

    うち24時間ゴミ出しできるマンションだけど、ゴミ屋敷っぽい部屋あったな。
    なんか外廊下が臭い→あの家の換気扇からの臭いだ→窓際めっちゃゴミある!みたいな
    でもある時、業者がトラックですごい量の物運び出してた。
    外廊下臭い時は度々あって、管理会社に連絡するか迷ってたから良かった。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/04/01(土) 09:08:40 

    >>122
    武井壮さんってほんと逞しいし頭良いね

    +10

    -2

  • 133. 匿名 2023/04/01(土) 09:09:40 

    将来独居になることが確定しているので、体調が悪くて動けないときなど
    ゴミ屋敷になる不安がよぎる。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/04/01(土) 09:10:04 

    いつも思うんだけど
    朝になったらごみを出したい人と
    夜ごみを出したい人がいるなら
    夜ごみを出したい人の家に集積所を設置すれば解決するよね
    朝ごみ出したい人は、カラスにごみが荒らされるのが嫌だったり
    夜中に外で音がするのが怖い、
    常にごみがあるのが嫌だって理由があってやらないんだから
    夜出したい人はそれを許容できるってことでしょ


    近所にも一人だけ夜出しに来る人がいるけど、マナーがなくて問題になり、
    この議題が上がった途端朝ごみ出しをするようになった
    なんでなんだろうね、家の前に移動してもらえば解決するじゃん

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:04 

    >>11
    よくそんな状態で人を家に入れられるね

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/04/01(土) 09:16:48 

    >>129
    福岡モデルが成功してるなら
    他の自治体でも試験運用してほしいわ

    もしくは新しくマンションを建てる時に
    市や自治体と連携して、近隣中のごみを集積する場所を設けるとか
    やり方はたくさんある

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/04/01(土) 09:18:05 

    >>104
    うん、ゴミ屋敷に住んでいられる精神はある意味異常な状態。健康な状態に戻す必要があると思う。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/04/01(土) 09:19:18 

    >>111
    メンタルは関係するよね
    ゴミ屋敷まではいかないけど体調不良と仕事家事育児に追われて精神的にきつかった時部屋が荒れまくってた
    とても人呼べる状態じゃないから業者来る予定だったけど日にち変えてもらった事ある
    メンタルが安定するといっきに片付けて掃除してた
    ずっとメンタル不安定だと部屋閉ざしてどんどんゴミ屋敷化していくのかもね、、

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2023/04/01(土) 09:20:37 

    東京都内も昔は指定ごみ袋制度だったのが無くなったのは驚き
    うち(田舎)もゴミ区分がどんどん増えて家族にいちいち説明するのが面倒で、袋一つに適当に入れられたゴミを分別するのが超面倒になってる
    特にプラなんてこっちは良いけど、あれはダメとかほんと面倒
    仕分けを頑張ってる方から言わせてもらうと、ゴミ捨て場のアルミ缶ゴミにスプレー缶なんて入ってることがあったり(ちょっとイラつく)
    多分ゴミ屋敷の人もこういう煩雑な仕分け時間で混乱してるんじゃない?
    そろそろ分別無し、時間自由でごみを出せるようになるかも

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/04/01(土) 09:20:56 

    >>134
    世間知らずさんかな?
    ゴミ集積所の移動ってかーーーなり面倒だよ。
    ゴミ出しすら出来ない人がその段取りをこなせるわけがない。

    +2

    -3

  • 141. 匿名 2023/04/01(土) 09:23:24 

    >>134
    その夜に出したい人の隣に住んでる人は朝に出せる人で、隣がゴミ捨て場になるのが嫌だったりして大揉め、そんな単純に決まらないのだよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/04/01(土) 09:27:54 

    >>45
    一人暮らしは1Rや1Kの狭目が多そうだから
    それら便利家電置くことによって、更に家がごちゃごちゃして、洗う食器セット自体面倒だったりや乾燥終わった衣類タオルが山積みになって、ルンバ動かす場所ない〜
    ってトラップにハマるんだと思う
    ファミリー住むぐらい広くないと実際ルンバは使えない

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2023/04/01(土) 09:28:15 

    >>129
    回収が土曜日だった頃、朝目が覚めたら8時半なんてザラで焦ったのを思い出すわ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/04/01(土) 09:33:48 

    >>131
    結局環境的に出しやすくても、まとめて出すがそもそもできない人が多いんだと思う
    片付けやゴミ出しの業者に頼むしかないよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/04/01(土) 09:37:17 

    >>140
    自治会長してたからよーーーーく知ってるよ
    その手続きをやるのは自治会長でその人じゃない

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/04/01(土) 09:37:37 

    >>130
    管理が町内会だけど、あるあるよ
    先日はお風呂の蓋、アルミ缶と普通ゴミがぐちゃぐちゃに混ざってると指定ごみ袋でももっていかないのよね

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/04/01(土) 09:40:30 

    ごみのことで散々役所と話し合いをしてきたけど
    どこも似たような問題が起こってるのになあなあにしたり
    近隣で解決してくださいで終わり
    あれだけルールを厳密に決めて罰金まであるのに
    結局、問題の人間に守らせる手段も取れないのなら
    どんなごみが混じってても黙ってもってけと思うわバカバカしい

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2023/04/01(土) 09:40:55 

    >>1
    私はコロナになった時倦怠感がめちゃくちゃすごくて、部屋から1歩も出られず(出れたとしても2階で、階段あがれる体力なし)ゴミを3週間ぐらい捨てられなかった。それで、このまま治らなかったらごみ屋敷なると思った。
    ごはんは通販とかで頼めて、体力回復しようとおかゆとか食べるんだけど2口しか食べられないのでほとんど捨てる羽目になりどんどんごみがたまった。
    重度のうつとかだと本当に家から出られないだろうし、ゴミ屋敷になるだろうなと想像できる。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/04/01(土) 09:42:56 

    >>126
    横 ブラ?プラかな? 燃料まだ残ってるライターとかチャッカマンとかスプレー缶とか乾電池を、一つくらい良いでしょって燃えるゴミに混ぜて捨ててゴミ収集車が火災になったりとかね。危険だ!

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/04/01(土) 09:45:36 

    >>19
    アホみたいな落とし穴作ってケガさせるようなドッキリ番組よりゴミ屋敷掃除をしたほうがよっぽど世の中の為になる思う。
    家ついっていいですか?とゴミ屋敷を融合させて壮絶な人生語ってもらったら見る人いると思う。
    ついでに、高価なジュエリーとか出てきて査定はいくら?みたいな朝コジマジックがやってた番組もすきだったからみんなウィンウィンだ。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/04/01(土) 10:03:55 

    都内の23区はめちゃゴミ分別緩いし、ゴミ袋の指定もないからゴミ捨てはけっこう楽だけど溜まりすぎるとすてにくいのかなあ

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/04/01(土) 10:06:03 

    >>110
    処理施設のレベルにもよる
    東京は何でも燃やせるような高温らしいけど地方だと古い
    あと数円レベルでも売れるものは分別して欲しいとか
    少しでも経費抑えるために先に家庭で出来ることはして貰うとか

    +2

    -2

  • 153. 匿名 2023/04/01(土) 10:06:04 

    >>65
    ペットボトルとかトレーとかは溜めずにスーパーの回収ボックスに入れてる

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2023/04/01(土) 10:06:45 

    >>115
    回収車ってまあまあ音がするから、夜中だと回収場所付近のお宅にはちょっと申し訳ないね。

    +5

    -3

  • 155. 匿名 2023/04/01(土) 10:08:08 

    >>16
    その片付けは誰がするの?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/04/01(土) 10:08:45 

    うちの母は、鬱で
    部屋の中もわカレンダーも鬱になったその日から時間が止まってる。ゴミ屋敷には、なってないけど
    残飯以外は、見えない部屋へ山積み。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2023/04/01(土) 10:13:22 

    >>135
    旅行に行ったからお土産を渡しに、駅でお茶しょうかなと思ったら自宅に招かねました
    ビックリしました

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/04/01(土) 10:25:16 

    >>37
    えっ?普通のゴミ収集に出されてたの?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/04/01(土) 10:26:02 

    >>5
    ゴミ屋敷って看護師さんに多いって聞いたことあるけど、夜勤が多い仕事じゃ出すタイミングがないよね。集合住宅なら24時間出せる設備を義務付けるとか。難しいかー…。

    +33

    -1

  • 160. 匿名 2023/04/01(土) 10:31:07 

    >>115
    素晴らしい!なぜ他はその発想が出ないのか。超絶頭言い!

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2023/04/01(土) 10:37:49 

    >>9
    わかるー!!
    ゴミ箱空にする度に、今回も捨ててやったぜ!みたいな爽快感があるよね。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/04/01(土) 10:38:36 

    >>65
    私はそうしてる。溜めてしまうよりはと、スーパーのリサイクルボックスに入れるために食品トレーも洗剤で洗ってたこともあるけど、心の余裕がない時にそこまでするより、とにかくゴミを捨てることの方が優先だと思ってやめた。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/04/01(土) 10:40:01 

    >>104
    異常者とは言ってない。収集癖って優しい言い方してるけど、発達障害のこだわり強い場合や精神的な病気、認知症など健全な状態じゃないってことだよ。一般的な人って言ってるのは極普通の健康な人でも出しそびれが続いたりして気がついたら自分で対処できなくなるってパターン。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/04/01(土) 10:49:24 

    夜出さないけど、今のマンション常時いる管理人や見張り番的な人居なくて良かった
    というか最終的にゴミ回収の方がチェックして回収するから見張り番いらないよね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/04/01(土) 10:54:09 

    >>112
    39です
    私のとこもゴミのシステムが面倒くさい
    センター持って行ける日時とか指摘あるし、それより何より以前センターで火災が起きてから制限が多くて、持ち込みによるゴミ出しが大変
    単純にお金払ってポイっとはできない

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/04/01(土) 10:55:07 

    >>151
    体感的にゴミも長い時間置いてあるとその部屋の一部になるってのはわかる
    収集癖はなんでもかんでももったいないも含めいつか使うがゴミも含めていつかいつかになるような気がする
    空のペットボトルでも水を入れて枕元にとか保存用とかいるんだよね。中の水が変色していても

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/04/01(土) 10:58:48 

    >>152
    うちの自治体捨てる場所が満杯で~って言ってた(有料ゴミ袋になって分別が激増して超面倒になる理由として)
    炉が高温じゃないからとかは聞いたことがないわ

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/04/01(土) 11:05:36 

    >>55
    怖いし気持ち悪いね
    自分で買えよ〜

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/04/01(土) 11:32:52 

    >>125
    でもそのそんなに使わない食器をその都度洗わない→積み重ねてゴミ屋敷、ってことなんじゃない?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/04/01(土) 11:49:35 

    隠れゴミ屋敷って言うけど、けっこう外から分かる。カーテン閉めてても積み上げられた物でカーテンが押されて窓に張り付いてぐしゃぐしゃになってたり、ベランダに段ボール積まれてたり、玄関ドアの外の床が謎に汚れてたり、通りかかるだけで臭ったり…

    +11

    -0

  • 171. 匿名 2023/04/01(土) 11:56:41 

    >>46
    前に観たゴミ屋敷パートナーズの動画で、浴槽の物をどかしたら中に100匹ほどのGがウヨウヨいたってのあったな
    想像するだけで気絶しそう

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/04/01(土) 11:59:39 

    >>157
    わざわざ招いてからのゴミ屋敷は草

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/04/01(土) 12:11:16 

    >>2
    大丈夫。貴方に誰も興味ない😄

    +2

    -5

  • 174. 匿名 2023/04/01(土) 12:22:48 

    >>154
    皆が夜型生活してるわけじゃないから、街中は若い人で夜回収良いかもしれないけど、
    郊外は音もだし、夜は夜で出せない人出てきそうだね
    夜遅くまで残業で毎日帰宅な人もいる

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/04/01(土) 12:26:54 

    >>7
    夫婦揃って掃除できなくて一緒に汚部屋で暮らしてる人たちもいるよね
    独身のとき汚部屋でも人目があればできるっていう人もいるし、色々だよね

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/04/01(土) 13:29:31 

    >>60
    当たり前

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/04/01(土) 13:33:40 

    >>98
    実家がそうだ
    ゴミ出しは8:00から8:15分
    ゴミ袋は2個までっていう
    謎のローカルルール
    もう年寄りばっかりだけど
    こんなとこ若い人が住めないよ
    ゴミ屋敷になるのが目に見えてる
    すごい便利なとこで地価も下がってないけど
    実家に戻るつもりない

    +25

    -0

  • 178. 匿名 2023/04/01(土) 14:06:30 

    >>173
    と、思うじゃん?
    世の中いろんな犯罪があるんで警戒しとかないとマジでどこで狙われてるか、どこに落とし穴があるかわからんよ

    レシートまとめて捨てるのも生活スタイルやよく行く店がバレてヤバイらしい

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/04/01(土) 15:21:28 

    >>5
    24時間出して良いマンションに住んだら?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/04/01(土) 15:23:21 

    >>35
    分別出来てないゴミを収集車が置いていったら出した人が引き取るように監視カメラと掲示板があればいいと思う。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/04/01(土) 15:25:16 

    >>177
    地価が高いという所は街が綺麗だからゴミのルールが守られているんだよ。

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2023/04/01(土) 15:27:08 

    >>115
    小学生の頃、夜中にゴミ収集車の音で目が覚めてた。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2023/04/01(土) 15:33:52 

    外から見えなきゃ別に構わんだろ

    +0

    -1

  • 184. 匿名 2023/04/01(土) 15:39:50 

    傘をまるっと燃えないゴミで出せないから溜まりがち…。分解すんの面倒くさい。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/04/01(土) 15:48:23 

    >>35
    自治会がすべてのガンだわ。
    あんなもん無くして全国で戸別回収を進めるべき。

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2023/04/01(土) 15:54:57 

    >>174
    早朝からの勤務で夜早く寝る人は夜回収の音がつらいかもしれないけど、それ以外の人は夜のほうがなんとか合わせられるって人多いと思うけどなー。
    夜とは言えど深夜ではないから。

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2023/04/01(土) 17:01:55 

    ゴミの分別やめたらいいと思う。
    日本みたいな小さな国が分別しても中国やアメリカやロシアの大陸たちが分別しないから意味ない。
    あとスーパーのビニール袋有料もなくして、ゴミ袋として使う。
    透明な指定ゴミ袋なんてなくす。

    +3

    -3

  • 188. 匿名 2023/04/01(土) 17:05:18 

    >>152
    大阪もなんでも燃やせる高温だよ。バブルの時に有名建築家に設計してもらって作った謎の建物。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/04/01(土) 19:07:17 

    >>188

    大阪市でさえゴミ分別を細かくやっているのに、何でも燃やせる自治体って具体的にどこ?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/04/01(土) 19:29:07 

    >>5
    東京はゴミ出しルールゆるゆるだよ、
    そういうのは地方の村社会って感じ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/04/01(土) 20:02:36 

    >>189
    横だけど殆どが普通ゴミで、細かく分かれてるように見えるけど普通ゴミ以外はリサイクル出来るものだから分別してねって感じだと思う

    何でも燃やせる、は言い過ぎだけど実在高温でダイオキシンが発生しない、有害物質は濾過して外に出さないという高性能な焼却炉らしいよ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/04/01(土) 21:24:44 

    >>55
    漫画や雑誌だと、転売目的かな?

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/04/01(土) 21:57:25 

    >>49
    尊敬します!私も、捨てれる様に頑張ります!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/04/01(土) 22:00:51 

    いやわかる
    繁忙期とか家政婦雇おうって本気で思ったことある
    24時過ぎに帰って力尽きて服のまま床で寝て起きて錯乱状態でシャワー浴びてまた出勤してゴミ捨て数週間してないし洗濯できてないからパンツもないし3月だけど夏服夏から積んであるし夏布団部屋の隅に押しやって冬布団掛けてるみたいな
    ゴミ捨てと洗濯してもらえればだいぶ違うと思うしマジで思い切って家政婦さん頼みたいけど、そういう時って調整する時間も取れないし、繁忙期過ぎるとまあいいや乗り切れたしってなるのを繰り返してる…だんだんリセットする余力も気力もなくしてくんだよね~

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2023/04/01(土) 22:02:53 

    >>20
    人の家のゴミ袋開けるとか
    なんか罪名つけばいいのにね
    勝手に家のなか入られたような気分だし

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2023/04/01(土) 22:11:11 

    >>44
    ٩( 'ω' )و

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/04/01(土) 22:12:02 

    >>32
    ゴミは捨てられるけど整理整頓が出来ない(昔から)。夫も掃除をすることに興味がない人。
    一人暮らし→同棲までは物も少なくてどうにかなってたけど子が産まれてから子供関連のモノが増えて整理整頓出来なくなった。諦めモード。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/04/01(土) 22:45:30 

    >>1
    私はいっとき結構ごみ屋敷だったよ

    福岡に住んでたときは、ごみは夜出すことになってたから、夕飯終えて片付けてゴミ出して寝るのが習慣になってた

    関東に越してきて、朝ゴミ出しになって、リズムが崩れた

    朝バタバタしてつい忘れてしまい、2個、3個とゴミが貯まっていくと一度に運べず、とりあえず今日は2個だけ、と残す

    また出し忘れるとそれが増えていき、部屋やキッチンにゴミ袋が5個、10個と増えてくる

    だんだん異臭がしてくるけど、どうしてもゴミを朝出すということに慣れなくて家の中がゴミだらけに…

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/04/01(土) 23:49:31 

    違うんだよな

    皆自分を大事にしすぎなんだよな

    死んだら皆ゴミになる

    この真理を理解していない

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/04/04(火) 11:08:29 

    自分も転職前はそうだったけど、仕事(通勤時間含む)での拘束時間が長すぎて家のことやってる時間ないんだよね
    睡眠時間削ったら死ぬから仕方なく家事の時間削ろう…みたいになっちゃう

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/04/17(月) 14:24:50 

    ずっと24時間ゴミ出しOKのマンションに住んでたから引越ししてからはゴミ出しが本当に大変。夜勤明けだと完全に無理。ゴミ屋敷にはしたくないけれど確実にゴミ袋は増えていく。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。